-
1. 匿名 2023/02/20(月) 17:04:48
36年間、自他ともに頭が悪いことを解っている人生でした。
卑屈と言われればそれまでですが、頭のいい人との会話が苦手です。
身近でいうと義姉(旦那の兄の奥さん)が学歴も地頭も性格もいいのですが、私レベルに合わせて会話してくれるのが有り難い反面、情けなく居心地悪いです。義姉に気を使われることなく同等に会話したい、頭が悪い人間の会話レベルを上げる方法はありますか?+88
-167
-
2. 匿名 2023/02/20(月) 17:05:26
相槌だけでok+223
-1
-
3. 匿名 2023/02/20(月) 17:05:32
ありません+50
-3
-
4. 匿名 2023/02/20(月) 17:05:36
こっちも馬鹿は苦手です。+428
-143
-
5. 匿名 2023/02/20(月) 17:06:02
偏差値が30違うと会話がイマイチ成り立たないって聞いたことある
だからしゃーない
多分、むこうもあなたとの会話が苦手だなって思ってるんじゃないかな+377
-19
-
6. 匿名 2023/02/20(月) 17:06:19
頭が悪いのは問題ないのですが、頭がよい人を叩くのはやめて欲しいです。
主さんはとても謙虚でいい方だと思います。
お義姉さんに頼って、甘えていいと思いますよ!+370
-24
-
7. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:05
+10
-4
-
8. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:08
頭いいくせにバカなフリしてレベルを合わせてくる人が嫌い+27
-78
-
9. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:08
>>1
割とマジで読書かな+163
-16
-
10. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:09
>>6
頭が悪いせいで相手に嫌な顔されるのが怖いです😅+14
-18
-
11. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:11
>>1
性格いいなら、良くない?
頭良くて意地悪いのが一番厄介なんだら+411
-3
-
12. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:17
なんかレスバトピにしたい感が凄い+32
-3
-
13. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:20
ふーん。じゃあ、もう一度
転生してやり直そうか。+2
-21
-
14. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:28
どう取り繕っても頭の善し悪しって会話の節々に出てくるものだからすぐには無理だと思う+132
-5
-
15. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:30
>>1
自分の好きなもの、語れるものを作れば速攻解決するよ。+34
-1
-
16. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:35
>>1
うちも父が地頭よくて全然話噛み合わなくて心擦り切れながら話してるー!会話のアプローチの仕方とか都度指摘してもらってる+13
-1
-
17. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:40
向こうもわかってるから、無理して話さなくていいと思うよ
あーそうですかとか相槌だけで
義姉なんてめったに会わないんだし
+122
-1
-
18. 匿名 2023/02/20(月) 17:08:10
取り繕ったってバレるだけ。
余計なことはしないほうがいい。
+73
-0
-
19. 匿名 2023/02/20(月) 17:08:15
日常会話でそんなふうに言われたら悲しいなぁ
討論したいわけでもないんだし楽にいたらいいのでは+133
-0
-
20. 匿名 2023/02/20(月) 17:08:26
IQが20以上離れていると会話成立しないらしいね+71
-4
-
21. 匿名 2023/02/20(月) 17:08:40
会話は素直に甘えちゃったらいい気もする
頭の良し悪しより精神年齢が自分の方が幼く感じてる?+24
-0
-
22. 匿名 2023/02/20(月) 17:09:22
>>1
あなたそもそも本当に頭が悪いの?
何を持って頭が悪いと判断してるの?+102
-1
-
23. 匿名 2023/02/20(月) 17:09:25
それは頭が悪いというより何かこじらせていない?
私は学歴的には頭の良い側の人間だけど、他人を頭の良し悪しでなんか見ないよ。そもそも自分が他人の知力を測れるだなんて思ってもいない。
気負わなくていいよ。あなたにはあなたの良さがあるんだから、普通に会話を楽しめばいい。+171
-6
-
24. 匿名 2023/02/20(月) 17:09:29
どうしても合わせないといけない状況以外は、フェイドアウトすれば良くない?+6
-1
-
25. 匿名 2023/02/20(月) 17:10:03
>>11
頭が悪くて性格も悪いのが一番嫌だよ。+167
-2
-
26. 匿名 2023/02/20(月) 17:10:11
>会話してくれるのが有り難い反面、
「合わせてくれてありがとう」でなんで終わらないんだろう
問題は頭の悪さじゃなくてプライドの高さ+103
-0
-
27. 匿名 2023/02/20(月) 17:10:12
+3
-12
-
28. 匿名 2023/02/20(月) 17:10:17
>>4
なんで馬鹿しかないガルやってるの?+84
-20
-
29. 匿名 2023/02/20(月) 17:10:38
>>5
それを言うなら「IQが20違うと会話が成立しない」だよ+147
-0
-
30. 匿名 2023/02/20(月) 17:10:53
>>5
メンサは、メンサとだけだべってりゃいいんだヒック。+14
-3
-
31. 匿名 2023/02/20(月) 17:10:56
>>1
関心をもつこと。義姉がやっていること、義姉の趣味、知識などなんでもいいから関心をもち質問をする。対等なんて無理なのだから相手から学ぼうとする。逆に学歴高い人でもまったく違う分野の人に学歴等関係なく関心をもってその人と話したり質問して学ぼうとする人はいつまでものびる+56
-1
-
32. 匿名 2023/02/20(月) 17:11:00
>>10
そこで教えてもらっていいと思います。
変に話を合わせたりして見栄を張るより、それ何ですか?と聞いてくれたら喜んで話しますよ。
それを重ねていったらきっと常識や教養も深くなるかと。+36
-1
-
33. 匿名 2023/02/20(月) 17:11:03
社長とかが通うホステスとかなら新聞全種類読んでニュース見て本読んで勉強するんでしょ。
金づるになるからやりがいもあるよね。
それ以外は似た者同士で喋ろう+3
-8
-
34. 匿名 2023/02/20(月) 17:11:11
本を読む、新聞を読む、歴史・社会・理科・宗教を勉強をする+6
-3
-
35. 匿名 2023/02/20(月) 17:11:24
>>25
私のことだな!(ドヤァ)+6
-1
-
36. 匿名 2023/02/20(月) 17:11:29
>>8
じゃあどうすりゃいいのさ?と、おバカな私が言ってみる。+34
-2
-
37. 匿名 2023/02/20(月) 17:11:30
東大レベルの頭がいい女の会話って嫌い
頭良すぎてつまんない
男性より会話レベルが高いんだよ+1
-28
-
38. 匿名 2023/02/20(月) 17:11:56
頭良くないのに、頭良い風な口調で威張ってくる人もいるよね+58
-1
-
39. 匿名 2023/02/20(月) 17:12:23
>>11
頭がいいふりしてるけど考えが幼稚だったり視野が狭いタイプが1番厄介だった。
+125
-0
-
40. 匿名 2023/02/20(月) 17:12:26
自覚がありながら36になるまで努力してこなかったのは少し驚くというか、引くかな
どの程度「頭が悪い」のか判らないんで、どう答えればいいのか迷いますね
例えば読解力や知識が不足していると思われるなら、まず読書から始めてみては?と思いますが、中には何を読んでもちんぷんかんぷんで、という方もいますよね+6
-8
-
41. 匿名 2023/02/20(月) 17:12:30
>>8
卑屈な馬鹿より謙虚な馬鹿の方が可愛気がある+74
-0
-
42. 匿名 2023/02/20(月) 17:13:03
>>8
でも男性は女性にそれを求めるよね
自分が知らないことを知ってると嫌がる
あ、でもそもそも男って女はみんなバカだと根拠も無しに思い込んでるかw+29
-7
-
43. 匿名 2023/02/20(月) 17:13:13
>>41
可愛げがある必要性がわからん+5
-14
-
44. 匿名 2023/02/20(月) 17:13:22
>>37
向こうも貴方との会話はつまんないと思ってるよきっと+22
-1
-
45. 匿名 2023/02/20(月) 17:14:02
>>1
頭のいい人にとって大半の人はバカなんだから、卑屈になる必要はないよ。
運動選手にとって凡人も運動音痴も同じっていうか……別に競ってるわけじゃないんだから、気にする必要まったくないと思う。
頭の出来なんかよりも、心持ちや常識の有無を見てるよ。+100
-2
-
46. 匿名 2023/02/20(月) 17:14:07
頭が良い人じゃなくて
自分の土俵で戦って相手を見下す「頭が良い人風の性格が悪い人」が嫌い+50
-0
-
47. 匿名 2023/02/20(月) 17:14:24
>>1
頭がいい人って普通以上に気を使って善意で話してても、嫌なことを言われたり態度で苦手意識をあらわにされたりしてけっこう傷ついてるから、お義姉さんにまめに感謝して好意を示すとか、EQ強めで接したらいいんじゃない?
誰でも自分を肯定してもらえば喜ぶし+54
-2
-
48. 匿名 2023/02/20(月) 17:14:44
そういう家族で育った旦那さんの価値観の中で、あなたに旦那さんは惚れてくれたんだよね?
そのままでいいんじゃないかな?
頭悪い世界観があちらには新世界で楽しいと思われるかも。
旦那さんに今のままで私はいいのか、何か知ったほうがいいか聞いてみるとか?+17
-1
-
49. 匿名 2023/02/20(月) 17:15:04
>>28
横
馬鹿しかいない訳じゃないからに決まってんじゃん
頭悪い人はみんな自分と同じかそれ以下だと思い込まなきゃプライド保てないんだろうね
馬鹿だから+19
-21
-
50. 匿名 2023/02/20(月) 17:15:06
>>1
頭がいいというのは
知識の話?それとも家事とかの要領がいいという話?+2
-4
-
51. 匿名 2023/02/20(月) 17:15:09
学歴コンプレックスがあるのかなあ。
地頭いい人は話も整理されてて上手だけど別に何もかも知ってるってわけじゃないんだから、そんなに卑屈になることないよ。
こないだこんな失敗しちゃってとかあれが流行ってるらしいよくらいの話題でいいじゃん。+32
-1
-
52. 匿名 2023/02/20(月) 17:15:28
>>1
私も家庭環境が悪過ぎて物凄く頭悪いけど、頭良い人との会話は好きだよ。確かに卑屈になってしまったり申し訳なくなることもあるけど、語彙量があって表現の仕方が素敵だし色んなことを分かりやすく教えてくれるしありがたい。頭が良い人のジョークも好きw+43
-1
-
53. 匿名 2023/02/20(月) 17:15:30
頭のいい人って合理的だから、極力頭の悪い人に時間割きたくないはずじゃん
なんの因果で私なんかと話すシチュエーションになってんだろ、これ私が立場を利用したハラスメントになってんじゃないかな、って心配になる+0
-9
-
54. 匿名 2023/02/20(月) 17:15:32
>>42
でもそうやってチヤホヤされると同性と陰キャの男性に嫌われるっていう+2
-0
-
55. 匿名 2023/02/20(月) 17:15:58
頭が良い人と楽しく会話してるけど、ふと相手が合わせてくれてるだけじゃないか?と辛くなる+7
-0
-
56. 匿名 2023/02/20(月) 17:16:04
自分がバカだって自覚があって謙虚なら、話し相手はそこまで苦労しないし、イライラしたりもしないと思う。卑屈になりすぎず普通に会話して、分からないことは教えてもらえばいいんじゃない?+9
-0
-
57. 匿名 2023/02/20(月) 17:16:14
>>52
語彙力の間違えです!スミマセン+6
-1
-
58. 匿名 2023/02/20(月) 17:16:45
主さんは誰にも迷惑かけてないし何も悪いことしてないから、堂々としていたらいいと思います。
知ったかぶりしたりせず、できるだけ何にでも興味を持って等身大で。+13
-1
-
59. 匿名 2023/02/20(月) 17:17:09
>>1
頭のいい人というか、その年齢で仕事関係の間柄じゃないんだったら
趣味や興味が合う合わないか次第だと思う。
共通の話題があれば話弾むけど、
何もない人との会話は頭のいい悪い関係なしに大変だよね。+22
-0
-
60. 匿名 2023/02/20(月) 17:17:15
私は逆に興味わくかなぁ。数学とかちんぷんかんぷんだから、学生の頃の分らなかったこととか、いろいろ聞いて、それに答えられる人を見るとすごいな〜と尊敬する。
ちなみに、自分は貧乏育ちだから、お金持ちの人の話も同じような理由で好き。
自分の知らない世界の話を聞くのが楽しい。+27
-0
-
61. 匿名 2023/02/20(月) 17:17:32
>>4
わかる…
ここでしか言えないけど…
頭悪い人が大嫌いです。
話が通じないので。+121
-47
-
62. 匿名 2023/02/20(月) 17:17:34
頭が良い人って飲み込みが早いよね
あーなるほどこういうことねってすぐ分かってくれる
それに対してバカは何回言っても分からない+31
-3
-
63. 匿名 2023/02/20(月) 17:17:43
>>49
横
私もこんな感じの馬鹿は苦手です。+23
-5
-
64. 匿名 2023/02/20(月) 17:18:21
頭がいい人は相手に合わせて会話してくれない?
私はバカだけど頭がいい人との会話は楽しいと思ってるよ。+22
-0
-
65. 匿名 2023/02/20(月) 17:18:43
>>5
そういうことじゃないんだよなー…。
って、たびたび思われてるさ。+25
-4
-
66. 匿名 2023/02/20(月) 17:18:51
なんかこういう決まりがあるからそれは違うとかって言われると凹む
知らなかった私も悪いけど知識ひけらかすのやめてほしい+1
-4
-
67. 匿名 2023/02/20(月) 17:19:28
>>41
卑屈な馬鹿は手に負えんよな。+18
-0
-
68. 匿名 2023/02/20(月) 17:19:43
>>4
わかる。
私も頭は良くないけど、
頭が悪い人は本当に会話してて疲れる。+83
-15
-
69. 匿名 2023/02/20(月) 17:20:26
>>62
だから頭がいい人と話すの好き。私はバカだから言いたいことを上手く言えないんだけど、スッと理解してくれる。とても嬉しい。+17
-0
-
70. 匿名 2023/02/20(月) 17:20:43
>>59
たぶん共通項が見つけられないんだろうね。違う次元に生きる人間だと思っちゃってるというか。おそらくしょうもないネタで笑い合えることもあるだろうに。+5
-0
-
71. 匿名 2023/02/20(月) 17:20:47
活動的な馬鹿ほど恐ろしいものはない
byゲーテ
ほんとこれ。+7
-5
-
72. 匿名 2023/02/20(月) 17:21:14
すぐ騙そうとするから嫌い
この後予定ある?って聞かれて無いって言ったら残業させられた
仕事なら予定あるって言えばよかった😢+4
-2
-
73. 匿名 2023/02/20(月) 17:21:25
>>43
「はいはい、どうせがる子は頭良くて、自分はバカですよー」という卑屈な馬鹿と
「そうなんですね!勉強になりました!」という素直な可愛げのある馬鹿なら
後者のほうが全然良くない?+25
-0
-
74. 匿名 2023/02/20(月) 17:21:27
>>1
ホントに頭が良い人って相手に気を遣っていると分からないように話せるよ
だからあなたも気を遣わず話せば良いのよ+15
-6
-
75. 匿名 2023/02/20(月) 17:21:56
頭のいい人ほど、分かりやすく話してくれ、私が何を言いたいのか汲み取ってくれる。
+12
-0
-
76. 匿名 2023/02/20(月) 17:21:57
>>1
私頭悪いから喋ってて面白くないですよね〜?ってポップにお姉さんにぶっちゃけてみる。性格が本当にいいならそんなことないよ〜ってお悩み相談方向になるんじゃない?運良ければもっと仲良く慣れそう。
勝手に卑屈になってて、お姉さん自体は別になんとも思ってないって気も。
コンプレックスでこじらせてるだけの節がある。+7
-8
-
77. 匿名 2023/02/20(月) 17:22:06
頭悪くてもいいから、明るい方が慕われるよ。
私は、アホで理解力ないからごめんねー笑
と言ってる。+9
-1
-
78. 匿名 2023/02/20(月) 17:22:10
>>69
だよね 私もあまり頭は良くない
でも、バカな人って本当に何回言っても分かってくれない それが疲れる+7
-2
-
79. 匿名 2023/02/20(月) 17:22:34
前勤めてた会社の頭いい上司は雑談が軽快で面白かった
自尊心を下げる自虐でもないし誰も傷つけない
分からないこと聞いたら丁寧に分かりやすく教えてくれる柔らかい人だった+10
-0
-
80. 匿名 2023/02/20(月) 17:23:15
頭がいい人って、バカにもなれる。+17
-0
-
81. 匿名 2023/02/20(月) 17:23:28
>>1
相容れない者同士
私なら雑談程度でやり過ごすかな+3
-0
-
82. 匿名 2023/02/20(月) 17:23:49
>>62
説明とか連絡もダラダラ長くないし何でも簡潔あっさりな人が多いよね
人に余計な事言ったりしないし、あらゆる無駄な事が分かってるって感じ+13
-1
-
83. 匿名 2023/02/20(月) 17:24:11
>>5
地方の不動産にいるけど
私は偏差値40台の高卒、同僚は偏差値70超えの進学校から東京の大学へ行ったそう
うちの方は就職先なんてないから、大卒で戻って来た人と同じ職場になるの多い
市役所とか県庁なら偏差値高めの高卒いるけど、その辺の会社なら30くらいの差はよくあると思う
同僚とは会話が成り立つよ
私の方が先に働いてて知ってることが多いし、人脈も確実に広いので
仕事する上ではなんの問題もない+6
-27
-
84. 匿名 2023/02/20(月) 17:25:58
>>44
思ってるだろうね
黙ってるからなんかこの人内容ついていけてるのかな?みたいな顔される
早慶レベルの女子の会話は普通だから
やっぱ東大レベルは異常+1
-6
-
85. 匿名 2023/02/20(月) 17:26:21
>>1
おねえさんが性格いいならいいじゃん
気楽にしなよ+16
-0
-
86. 匿名 2023/02/20(月) 17:27:07
素直な受け答えができればいいんじゃないかな+6
-0
-
87. 匿名 2023/02/20(月) 17:29:15
同性で年も近いから妙にライバル意識持ってるんだろね
親戚に国立大学名誉教授のおっさんがいてもなんにも卑屈にならないだろうに+8
-0
-
88. 匿名 2023/02/20(月) 17:29:47
>>43
わからんで思考停止する人は成長しない
分からないなりに仮説を立てるくらいのことはやってみたらいい+1
-0
-
89. 匿名 2023/02/20(月) 17:30:38
>>1
そんなに劣等感持つほど自覚する会話って具体的にどんなの?
確かに会社にすっごく学歴高い人いるけど会話なら至って普通よ、仕事に関して言うなら頭良過ぎて指示を確認しちゃう事あるけどさ+21
-0
-
90. 匿名 2023/02/20(月) 17:31:03
人と話していて、この人頭がいいなあ〜とか悪いなあ〜って思う事がないんだけど
私って凄く平均的な人間なのだろうか
受験生の時の模試偏差値は66位あった
いや、(ちょっと知的にアレなのかな)とか、(本読んだ事なさそう)とか思う時はあるけど特段気にならない+1
-5
-
91. 匿名 2023/02/20(月) 17:32:18
+0
-1
-
92. 匿名 2023/02/20(月) 17:32:24
>>1
本当に頭が悪い人は、そんな事を考えず能天気に話してると思うけどな+21
-0
-
93. 匿名 2023/02/20(月) 17:32:35
すっごく頭の良い親戚が居るが
すっごく会話は苦手よ、やり取りが苦手みたい
でも勉強はアホみたいに出来る
東大行くっぽい、でも凄く変わってる凄く残念な性格+1
-4
-
94. 匿名 2023/02/20(月) 17:34:33
>>61
頭が悪いって表現が正しいかは分からないけど話が通じないと感じるのは共通して思い込みが激しくて視野も狭く考えに柔軟性はないのに勢いだけがレベチで高い相手+80
-0
-
95. 匿名 2023/02/20(月) 17:34:34
会話は頭の回転だと思う、表現や言葉の選び方
その頭が悪いとかでなく、咄嗟の受け答えが苦手何でしょう、回転が遅いだけで頭が悪いのとはまた別問題よ+8
-1
-
96. 匿名 2023/02/20(月) 17:35:57
>>49
それそのまんまあんたじゃん+35
-2
-
97. 匿名 2023/02/20(月) 17:36:04
勝手にひとの学歴を調べて劣等感を持って、周囲に聞こえるように
「どうせ内心では馬鹿にしてるんでしょう。わかってますから。私なんかと話すといちいち気を使って大変ですよね」
とか言い出す人いるけど、そういうのは頭が悪いのが問題じゃなく、卑屈なのが迷惑なだけ
他の人と同じように接していれば問題ない+14
-0
-
98. 匿名 2023/02/20(月) 17:36:14
>>1
頭悪いのにプライドまで高かったら正直付き合いたくない
全く斜め方向から憎まれたりしたら怖すぎる+28
-0
-
99. 匿名 2023/02/20(月) 17:36:35
>>42
一流の(共学)高校、一流の大学に進んだ頭のいい男性は周りに頭のいい女性が多くて頭のいい女性の魅力を知ってるから女性にバカさを求めないんだけどね。+6
-5
-
100. 匿名 2023/02/20(月) 17:36:48
地頭いい人ってまず視野が広いから、話が少し噛み合わないや合わない位で「この人馬鹿だな」とイライラしたりとかないと思う。
「こういう人もいるよな」しかないから余裕もあるし考えを押し付けたりもない。
義理の姉さんは性格も良いならこのタイプだろうからそんな気負わなくていいと思うよ。+20
-0
-
101. 匿名 2023/02/20(月) 17:36:59
>>68
頭が悪い人ってすぐ謝るよね。悪いことしているわけじゃないのに。イライラする。+6
-33
-
102. 匿名 2023/02/20(月) 17:37:01
>>1
釣りトピ
頭がいいから嫌ってると思ってるの
いい頭ん中してるわ
主の義理姉はアホすぎて会話にならないし
声が上ずりすぎて話が全然入ってこないし
拒否反応が出てしまい身震いする
学歴も地方の偏差値40の大学に
行って東大に言ったかのように
いきってくる
+1
-10
-
103. 匿名 2023/02/20(月) 17:37:28
食べ物とか天気の話とか適当にしてたらいいと思う+13
-0
-
104. 匿名 2023/02/20(月) 17:38:30
>>39
お人好しの女性騙して結婚してモラハラ三昧するもんね+15
-0
-
105. 匿名 2023/02/20(月) 17:39:41
大丈夫、天才とバカは紙一重だから
頭の良すぎる人は一周回ってくるのはお約束+2
-0
-
106. 匿名 2023/02/20(月) 17:40:03
主さんの話って、頭が良い悪い云々の話しじゃないような感じがする+17
-0
-
107. 匿名 2023/02/20(月) 17:40:38
>>61
普通に会話してても言葉を知らないからその言葉の説明しなきゃいけないし、話すの疲れる(難しい言葉を使ってる訳では無い)
友達なら別に気にしないけど、彼氏とか同僚とかが頭悪いと会話したくなくなる+44
-11
-
108. 匿名 2023/02/20(月) 17:40:43
>>20
IQが低い同士の夫婦なのに
相手だけがバカで話が通じんって言ってる場合もある+21
-0
-
109. 匿名 2023/02/20(月) 17:40:47
>>4
こうやって見下す人よりマシだと思う+92
-24
-
110. 匿名 2023/02/20(月) 17:41:15
>>50
私は裸の大将みたいなの想像した。のろまな感じ。+0
-6
-
111. 匿名 2023/02/20(月) 17:42:33
>>1
頭のいい人にとっては頭の悪い人の発想が新鮮で面白いからありのままの自分を見せた方がいいと思うよ。お義姉さんの性格がいいなら普通に仲良くなれると思う。+9
-0
-
112. 匿名 2023/02/20(月) 17:42:43
会話上手と学歴とは別問題よ
詐欺師見てみろ、たいした学歴無いのに会話1つで騙せる人一杯居てるじゃん
人心掌握術て奴+19
-1
-
113. 匿名 2023/02/20(月) 17:43:52
>>1
性格良いなら別によくないか??
頭が良い性格悪い人は、正論でこちらの息の根を止めるような言い方してくるから落ち込むどころじゃなくなる。+21
-0
-
114. 匿名 2023/02/20(月) 17:43:57
>>98
脳が萎縮してるのにプライドは高いままのクレーマー独居爺が全国のスーパーで大暴れしてるね+1
-0
-
115. 匿名 2023/02/20(月) 17:44:07
頭のいい人、自分は好きだけどな
自分は凡人だから、
会話してもわかりやすく説明してくれたり
冷静にアドバイスくれて救われたこともたくさんある
会話のキャッチボールも快適
聞きたい事が的確に返ってくる
キャッチボールできない人って話してても必要以上に疲れる自分がいる
+9
-0
-
116. 匿名 2023/02/20(月) 17:45:04
>>4
「本当に頭がいい人は誰でも分かるように会話してくれる」とか非難されても知らんがなって思う
例え話や皮肉が全く通じないのは疲れるんや+20
-13
-
117. 匿名 2023/02/20(月) 17:45:14
>>6
だからそれが嫌だって言ってんでしょーよ+0
-12
-
118. 匿名 2023/02/20(月) 17:45:30
>>110
でも裸の大将は勉強はダメでも芸術は秀でてたじゃないの
人付き合いにおいては頭の良し悪しなんてそこまで重要ではないと思うよ+4
-0
-
119. 匿名 2023/02/20(月) 17:45:42
犯罪犯して捕まらないのも頭が良い人だよねえ
だから嫌い+2
-2
-
120. 匿名 2023/02/20(月) 17:45:49
会話に全部の情報詰め込んでダラダラと最終言いたい事は何?みたいな話し方する人は苦手かな
頭悪いとは思わないが要領悪いんだろうなと感じる+7
-0
-
121. 匿名 2023/02/20(月) 17:46:59
義妹が私バカなので〜という態度で来るけど、私は内心自分にない愛嬌や逞しさが羨ましいなと思ってる
勉強だけしか取り柄がない根暗で運動も苦手なので…+6
-0
-
122. 匿名 2023/02/20(月) 17:47:31
トピタイがせめて「頭の悪い自分が嫌」ならなあ+7
-0
-
123. 匿名 2023/02/20(月) 17:48:02
>>1
の文章を読むと、やっぱり少し文章変だなと思う。
会話は口に出すからまた違う技術は必要だけど、例えばしっかり本(活字)を読んで、正しい言葉の使い方が身につけばちょっとは違うよ。
すぐには解決しないけど、特別文章が読めないとかじゃないから、少しずつ本を読んで、字に書いて、口で話すとか、義務教育をやってみる。
一日ですぐってわけにはいかないけどね。
でも普通の地頭から頭がいい学校に行った人は努力してるからな。+7
-4
-
124. 匿名 2023/02/20(月) 17:48:06
会話でテンパる人や、相手の学歴で萎縮する人って
そもそも損な性格だと思う
緊張なんて頭の回転鈍る最大の要因なのに
性格だからどうにも出来なさそう+15
-0
-
125. 匿名 2023/02/20(月) 17:48:33
>>99
また出た!なんでガル民って一流の大学とか好きでたまらないやつばかりなんだ?昨日も一流語ってたやついたし。
+3
-4
-
126. 匿名 2023/02/20(月) 17:48:55
>>38
性格クソ悪いだけなのに俺は弁が立つから言い負かしてしまうんだって、頭悪い奴が自分に酔いしれてるのは吐き気がする+14
-0
-
127. 匿名 2023/02/20(月) 17:50:08
>>83
悪いけど多分、相手が貴女に合わせて会話してると思うわ。
私もそうだがら。
でも大事な友達だから大好きなんだよね。
彼女達と話しててホッとする。
多分自分も本当は偏差値高い高校なんて、勉強では話しが合うだけなんだよね。
+23
-2
-
128. 匿名 2023/02/20(月) 17:50:15
私も頭の良い人と話す時すごく緊張する
でも頭の良い人って多趣味だったり話題豊富で引き出しが多いから相槌を打って話を聞いてるだけでも(こちらは)楽しい+2
-0
-
129. 匿名 2023/02/20(月) 17:51:10
>>107
説明されるとムスッとする
説明されるのが嫌なら端末使って調べればいいのに
それすらしない
なるべく接触しないのお互いの為なんだけど
それも気に入らないらしい
+12
-5
-
130. 匿名 2023/02/20(月) 17:51:13
>>99
東京一工のどれかの出身だけど他の学校を知らないので比較はできないけれど女性は可愛くてバカがいいという価値観の男子は一定数いた
同じ大学の女子を「弁が立つから生意気」と評する男子もいた
99さんの言うように他の学校よりは少ないのかもしれないけれど
もちろんどこの社会であれ女性を貶めるようなことは言わない男性の方が多いのだろうけど差別的なことを言う人は悪目立ちしますね+6
-0
-
131. 匿名 2023/02/20(月) 17:52:08
>>1
勉強することかな?
まずは日々勉強、一生勉強という姿勢を持ってみる(勉強ができて地頭もいい人はだいたい意識せずに自然にこういう状態になっている)
+2
-1
-
132. 匿名 2023/02/20(月) 17:52:10
>>1
他人に甘えない事
自分で勉強すればよいよ
特に話したいジャンルについて+2
-1
-
133. 匿名 2023/02/20(月) 17:53:19
>>121
いかにもガル民ですなぁ+1
-0
-
134. 匿名 2023/02/20(月) 17:54:02
頭いい人にどんくさいって言われてから苦手
常に行動監視されて評価されてる感じがして
+10
-0
-
135. 匿名 2023/02/20(月) 17:54:47
>>116
例え話が理解できないレベルだと本当に困るよね
分かりやすく説明するために例え話とか簡単な図にしてるのにさ
違う話をするなとかさっきと違う図じゃないかとかキレられたらお手上げだよね
私もバカだけど自分よりヤバい人と話してるとイライラすることがあるから
頭が良い人って普段からこのイライラを感じてるんだろうな+19
-2
-
136. 匿名 2023/02/20(月) 17:56:25
学生時代とかは勉強できない人が頭悪いと思ってたけど、大人になって社会に出たら精神年齢低い人がバカなんだなぁと思うようになった。
考えずにもの言ったり周りに害がある系ね。+9
-0
-
137. 匿名 2023/02/20(月) 17:56:49
主さんみたいなのは頭が悪いとは思わない
義姉の良いところも認め、気遣って自分に合わせてくれてるという意識もあるから
本当に頭悪い人は自分の頭の悪さも、それで周りが疲れる事も全然わかってなくて自信満々だったりする+13
-0
-
138. 匿名 2023/02/20(月) 17:57:50
そんなに親戚で難しい話することある?+4
-0
-
139. 匿名 2023/02/20(月) 17:58:00
頭良い人は苦手じゃないけど、頭良いからって馬鹿にしたような話し方をしてくる人は苦手。そんな事も知らないの?って感じで半笑いされたり。頭悪い私が悪いのかもしれないけど。+5
-0
-
140. 匿名 2023/02/20(月) 17:58:50
>>38
会社でそういう先輩がいた
本当に頭良い新人に論破されてて笑っちゃった
2年経ったら案の定立場が逆転してたわ+8
-0
-
141. 匿名 2023/02/20(月) 18:02:00
自分より頭が良い人よりは同レベルの人が楽だよね
たまにいる日本語苦手なのかな?って人とはあんまり会話したくない+5
-0
-
142. 匿名 2023/02/20(月) 18:02:53
>>103
賢いよね+1
-0
-
143. 匿名 2023/02/20(月) 18:03:00
>>4
高卒ギャルでも頭の回転早い子は賢い
本当にヤバいのは大学行ってたし自分のことバカだと思ってなさそうなのに読解力がない人+75
-8
-
144. 匿名 2023/02/20(月) 18:04:06
地頭のいい人との会話は楽しいよ
賢い人と話す方が疲れない
話の流れも理解しわかりやすくストレスなく言葉のキャッチボールができるから好き+7
-0
-
145. 匿名 2023/02/20(月) 18:04:39
>>107
説明も面倒なのでそういう時は簡単な言葉に置き換えてるけど、それすら通じなかったら話変えて別の話題について話すよ
普段はいいけど疲れてる時に噛み砕いて話すの疲れる…MARCHレベルだから自分より頭良い人なんて世の中にいっぱいいるし、そんなに難しい言葉使ってないのに+9
-3
-
146. 匿名 2023/02/20(月) 18:07:07
>>29
ガルってIQと偏差値の違いがマジでわからないのがいるよね+25
-3
-
147. 匿名 2023/02/20(月) 18:08:40
>>4
ちゃんと読もう。そういう話じゃないから。
主は頭が良い人自体を苦手だと言ってるわけじゃなく、会話や関わりがある中で気を使わせてしまう、情けなくなる、そんな自分が嫌だという意味合いだよ。+75
-0
-
148. 匿名 2023/02/20(月) 18:08:44
>>5
偏差値30も違ったらそりゃ話噛み合わんだろうな。
トップの進学校と底辺高校くらいの差だろ。
オツムの出来も生い立ちも、お互いに同じ人間だと思えないだろ。+45
-3
-
149. 匿名 2023/02/20(月) 18:11:00
>>45
頭のいい人にとって大半はバカ
この言葉めっちゃ救われます!!+13
-0
-
150. 匿名 2023/02/20(月) 18:11:55
会話を盛り上げたり相手と楽しく過ごすのって頭の良し悪しじゃないスキルだと思う
それは賢さよりも性格よりも何よりも、あなたと仲良くなりたい楽しく過ごしたいって動機がなきゃ始まらないし続かないことだと思う
なんでも頭が良いからってこじつけて考えすぎるとおかしなことになるから、難しく考えないで相手の気持ちを素直に受け止めて応じられれば十分だと思う+11
-0
-
151. 匿名 2023/02/20(月) 18:12:07
>>101
ごめんね+7
-0
-
152. 匿名 2023/02/20(月) 18:15:28
>>5
IQ20とも聞いた事あるから、偏差値は低くても地頭は悪くないなら会話は成立するよ+37
-2
-
153. 匿名 2023/02/20(月) 18:16:04
勉強できるコミュ障と勉強できないけどコミュ力高い人なら後者の方が話盛り上がるよね+8
-0
-
154. 匿名 2023/02/20(月) 18:19:25
>>1
横だけど義姉とそんなに話す機会があるの?
会社の人とか、友達ならわかるけど。
たまに会うだけなら世間話でいいのでは?
+7
-0
-
155. 匿名 2023/02/20(月) 18:19:39
>>8
じゃあ頭がいい方にレベル合わせられんの?
高い方が合わせてくれてんのに文句まで言うって図々しい。+13
-0
-
156. 匿名 2023/02/20(月) 18:24:55
>>76
だよね。
現状義姉さんに優しく接してもらえてるのは、>>1が変にかしこぶったりしないで、素直に自分の欠点を認めてるからってのもあると思う。
気にしてるなら悩みを打ち明けて、それで義姉さんが嫌な態度とってきたら距離置くとか考えればいいし
本人からアドバイス貰えれば有難いしで、76さんの提案良いと思う。+2
-0
-
157. 匿名 2023/02/20(月) 18:25:50
>>22
思った。本当に頭が悪いと気を遣われていることに気付かないし、頭悪いコンプで否定癖が付いてたりすると人が離れる
上手くやっていけるなら気にする程じゃない+52
-0
-
158. 匿名 2023/02/20(月) 18:31:45
>>4
頭いい人って、直ぐにこうやってバカにするでしょ?だから頭いい人が苦手。+14
-18
-
159. 匿名 2023/02/20(月) 18:32:09
>>107
あなたの話が下手なんでしょ+5
-9
-
160. 匿名 2023/02/20(月) 18:32:39
>>88
思考停止〜?そこまで言うんだw
他人に可愛いと思ってもらう必要ないって思ってるだけ+0
-5
-
161. 匿名 2023/02/20(月) 18:33:35
>>101
なんかごめんな+6
-0
-
162. 匿名 2023/02/20(月) 18:34:57
>>83
地元から出ない高卒女の視野の狭さ、底の浅さ、傲慢さがここまで露呈したコメ見たことない+18
-4
-
163. 匿名 2023/02/20(月) 18:39:50
普通に話をしてて頭がいいって、何で判断するの??言ったことをすぐ覚えるとか記憶力の問題?それともアタマの回転?+6
-0
-
164. 匿名 2023/02/20(月) 18:41:36
>>109
本当に頭いい人って馬鹿な人を見下したりしないよね
自分が頭いいの知ってるからそれで満足してると思うし満たされてるもんね
見下すよりも、もっと自分は上に行けるって向上心の方が勝ってると思う
馬鹿を相手にする暇なんて無さそう
頭いい事を周りに自慢したり自分より立場が下の人を見下したりする人って頭悪いと思う+36
-8
-
165. 匿名 2023/02/20(月) 18:45:08
>>61
話が通じない=話すのが下手だから相手に伝わらないって場合もある+25
-2
-
166. 匿名 2023/02/20(月) 18:46:00
>>4
あなた主の言ってる事を理解せずにトピタイだけで書き込んだ人?頭良くなさそうだね。+31
-2
-
167. 匿名 2023/02/20(月) 18:47:48
>>152
育ちが悪いと通じない、というレイヤーもあるよね。
地頭良いけど卑しくて、会話してて端々が不快な人っている。+8
-1
-
168. 匿名 2023/02/20(月) 18:48:51
>>139
そんなことも知らないの?と言ってくる人が高卒のパターンもある
大卒のハードルを上げる人+1
-0
-
169. 匿名 2023/02/20(月) 18:49:49
>>49
そうですか。私はブスは嫌いです。+3
-0
-
170. 匿名 2023/02/20(月) 18:51:22
>>55
あなたと話したくて相手が合わせてるんだから気にしなくていいと思う
楽しく会話してくれる人で嬉しいなって思われてるんじゃないかな+5
-0
-
171. 匿名 2023/02/20(月) 18:52:24
>>61
自分だってハーバード出の人と会話したら、こいつ話通じねーなって思われるじゃん。優しくしなよ。+19
-7
-
172. 匿名 2023/02/20(月) 18:56:31
>>4
そうそう、だから学生だと、公立中学がある意味一番しんどい環境だよね
まさに有象無象+3
-10
-
173. 匿名 2023/02/20(月) 18:59:26
「読書大嫌い!本屋に行くと頭痛する!新聞なんか読まない(キリッ)」って言ってた元職場の人は本当に知らないこと多くてびっくりした。
親が読書するなら外で遊びなさいという人だったらしい。育ちも大事だね。+4
-0
-
174. 匿名 2023/02/20(月) 18:59:26
>>6
全く同感。
あれ噛みついてくるの何なんでしょうね…こちらは成績悪い人を馬鹿になんてしてないのに、ほんとに不快です。+14
-1
-
175. 匿名 2023/02/20(月) 18:59:33
>>5
旦那と30違うよ!
どれだけぶっ飛んでるかと思ってたけど全然まともだったって言われたこともあったけど、話通じてないなと思ってることも多いと思う!
高学歴の旦那の友人たちには口を開けばバカがバレるので静かに微笑んで頷いてる。
けどバレてるだろうな!+9
-0
-
176. 匿名 2023/02/20(月) 18:59:54
>>1
ニュースをこまめに見て、社会と歴史を漫画で解る系でざっくりでいいので勉強し直すといいと思います。
社会を勉強しておくと会話は捗ります。
頭が良い人達だって日常会話の題材は普通の人と同じです。水兵リーベ僕の船とか話し出したり突然カンボジア語で会話しだしたりしないっしょ?+3
-1
-
177. 匿名 2023/02/20(月) 19:02:08
>>4
頭いいくせに>>147みたいな解釈できないのね。+34
-1
-
178. 匿名 2023/02/20(月) 19:02:32
頭の良し悪しじゃなくて学歴コンプだね
身内に自分より学歴上で惨めになってる+2
-0
-
179. 匿名 2023/02/20(月) 19:04:12
頭の悪い人が苦手です
人間と話してる気がしない+1
-5
-
180. 匿名 2023/02/20(月) 19:12:11
>>159
そういうところが馬鹿なんだよ
話理解出来ないのは相手が下手くそだから!って自分が馬鹿なことを認めない
だからあんまり関わりたくないんだよね
頭悪いくせに学ぼうとしないし、頑固で面倒+10
-4
-
181. 匿名 2023/02/20(月) 19:13:44
>>145
そうなんだよね
普通レベルの会話なのに言葉の意味すら出来ないのはこっちが話し下手とか関係ないわ
ガルちゃんでも読解力引くくて話通じない人多いけど、日常では絶対関わりたくないなって思う+3
-1
-
182. 匿名 2023/02/20(月) 19:20:19
>>180
よこ。
わかる。こういうタイプは何でも良いから口先だけ勝っていたいんだよね。心を守る為に。
自己愛タイプで中身スッカスカ。
この返答きた時点で自己愛認定するから逃げやすいけど。+9
-3
-
183. 匿名 2023/02/20(月) 19:22:33
>>76
自分のコンプレックスをさらけ出して相手の懐に入る作戦ね。
私も何とも思っていないと思う。お義姉さんだって仕事の時間じゃないんだから難しい話じゃなくて楽しいおしゃべりがしたいんだと思うよ。+4
-0
-
184. 匿名 2023/02/20(月) 19:23:27
>>67
負けず嫌いの馬鹿も。
+3
-1
-
185. 匿名 2023/02/20(月) 19:26:19
>>14
端々じゃないだろうか。+17
-0
-
186. 匿名 2023/02/20(月) 19:27:53
あ〜分かるなぁ。
私も頭悪いからたまにトンチンカンな事言ってしまう。
毎度、後から落ち込んだりするから
もぅ構えてしまう。
最近は笑って誤魔化す!+7
-0
-
187. 匿名 2023/02/20(月) 19:29:54
>>33
そういえば私が働いてた頃、お客さんは頭の悪い成金ばかりだったから楽しく会話できてたんだな。
若くて頭が良い美人は夜働いてる暇なさそう。
+5
-0
-
188. 匿名 2023/02/20(月) 19:33:11
頭のいい人って相手を不快にさせることもしないよね頭がいいから+5
-0
-
189. 匿名 2023/02/20(月) 19:36:46
馬鹿だから「あっw(察し)」てなる瞬間辛いww
意地悪とかではなく察してレベル合わせてくれて優しいのよ
でもいたたまれないww+6
-0
-
190. 匿名 2023/02/20(月) 19:38:38
>>164
頭は良いけど上には上がいるからそこを見てしまうんだろうね。
そう言う人って、自分の価値、そこそこ良いもの持ってるって気づけたら楽になれるし、そうすれば周りからも「頭の良い人」として尊重されるのに勿体無いな、と感じる。+6
-4
-
191. 匿名 2023/02/20(月) 19:39:02
頭が良いって結局知識と教養でしょ?どんな会話だって楽しくわかりやすくお話し出来る事。それが同じレベルなら楽って話なのかなと。+2
-0
-
192. 匿名 2023/02/20(月) 19:40:44
知識欲って、親がものを教えたがらない人だったりすると「勉強してるしても意味ない!」って本人も頑なになって馬鹿のままなの可哀想だよね。
人生は知るべきこと学ぶべきことが溢れてるのに。+3
-2
-
193. 匿名 2023/02/20(月) 19:41:44
>>107
何回も複数人相手にそういう経験があるみたいだから、相手がバカなんじゃなくて、聞き取りにくい・誤認しやすい言葉や、少し難しくて知らない可能性がある言葉を説明なくいきなり言ったりしてるだけでは…
普通はそういう言葉を使う時は配慮するもんだよ
彼氏は知らんけど同僚は学歴が近い同レベルだからあなたより頭悪いはずがないし+7
-0
-
194. 匿名 2023/02/20(月) 19:44:00
>>4
こういうこと言っちゃうから苦手と言われるんだよ
勉強だけでなくちゃんと頭も良い人はこんなこと言わない
勉強だけの自称頭が良い人じゃん+24
-1
-
195. 匿名 2023/02/20(月) 19:46:29
>>1
ちゃんとよく話を聞いて分からないとこは聞けばいいのでは+3
-0
-
196. 匿名 2023/02/20(月) 19:47:56
>>160
そういうトコだゾ!❤️+3
-0
-
197. 匿名 2023/02/20(月) 19:48:36
>>4
馬鹿は平気よ
良い所もあるし勉強にもなるので楽しい
だけど、お前みたいなクズは無理+13
-2
-
198. 匿名 2023/02/20(月) 19:48:51
>>171
よこ。
ハーバード出の人は自分は選ばれた存在で一般人は自分ほど頭良くないことを理解してるからその必要はあまり無いと思う。
社会って中央値が大事なのよ。+4
-7
-
199. 匿名 2023/02/20(月) 19:48:56
>>68
ほんと。
日常会話が、通じない。
えっ?どう言えば伝わるの?
ってことの連続。
医療職なんだけど、職場にいるよ。
小学生レベル。+11
-3
-
200. 匿名 2023/02/20(月) 19:49:20
>>189
素直に甘えとけ笑+1
-0
-
201. 匿名 2023/02/20(月) 19:55:56
>>196
うるせーぞ❤️+0
-0
-
202. 匿名 2023/02/20(月) 19:58:05
>>1
そのままで良いと思うけど
気後れするなら、話しててわからない単語はその場で聞いたり、後で自分で詳しく調べる
読書でも良いしこつこつ知識を増やす
そしたら相手も次会った時、話がはずむんじゃないかな+0
-1
-
203. 匿名 2023/02/20(月) 20:01:17
流れぶった切るけど、
会話レベル云々より、もっと金とか権力とかそういうことを言いたい。
弱者は搾取されるばかりだもん
不満も溜まるわ+0
-2
-
204. 匿名 2023/02/20(月) 20:01:40
>>61
話が通じないのは頭の良し悪しではなく単純に性格が合わないことが原因だと思います+7
-8
-
205. 匿名 2023/02/20(月) 20:03:23
>>146
IQ、ちなみにどの検査で算出したものですか?
WAISⅣですか?+2
-0
-
206. 匿名 2023/02/20(月) 20:12:18
>>204
現代文の問題が苦手な人みたいに
何度論理的に説明しても伝わらない人いるよ
+5
-1
-
207. 匿名 2023/02/20(月) 20:15:56
>>101
すぐ謝る系の人はまだいいんだけど、
自覚ない、プライドだけは高い馬鹿が本当につらい。+11
-0
-
208. 匿名 2023/02/20(月) 20:19:47
>>206
世の中には仲の良い人の説明なら聞けるけどそうでもない人の説明は聞けないって人もいたりするよ+2
-0
-
209. 匿名 2023/02/20(月) 20:20:21
>>1
情けないとか居心地悪いとかも向こうに伝わってると思う。その上で優しくしてくれてるみたいだし、肩肘はらずに自然体でかっこつけようと思わずにしたらどうかな。知らないこと教えてもらお〜ぐらいの気持ちでいいと思う。+4
-0
-
210. 匿名 2023/02/20(月) 20:28:40
>>5
高卒と院卒は会話が成り立たないとか聞いた+4
-11
-
211. 匿名 2023/02/20(月) 20:30:15
>>210
うちその夫婦だけど普通に成り立ってるよ+12
-0
-
212. 匿名 2023/02/20(月) 20:32:43
知り合いで「頭悪い人嫌い!私は知識欲がすごい!子供っぽいこと言う人も嫌い!」って言ってる人いたけど私からしたら頭悪い発言だよなぁとしか思わなかった。
っていう私も普通に頭悪いんだけど、理解力が高いと褒めてもらえることもあるのでまぁいいかなと思っている。
周りにそんな気になるほど頭がいいというか学歴がいい人、会話が成り立たないような人もいないし。
いや、私中卒だから周りみんな私より断然高学歴だったわ。でも会話は成り立つ。成り立たせてくれてる?優しいなおい
私は中途半端に時事ネタを仕入れつつ、人と話す回数を増やすようにしてる。アウトプット下手だと知識があっても意味ないし。
バカ丸出しで生きる方が楽ではある。+1
-1
-
213. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:32
>>28
馬鹿しかない???
賢いなら誤字間違えない
+2
-5
-
214. 匿名 2023/02/20(月) 20:35:37
>>41
身も蓋もなくて笑ってしまった。+0
-0
-
215. 匿名 2023/02/20(月) 20:38:28
>>177
頭よくないんだと思う。プラスの多さにもびっくりする。+29
-1
-
216. 匿名 2023/02/20(月) 20:38:43
ガルちゃんでしか賢さアピールできない可哀想な人たち
+1
-0
-
217. 匿名 2023/02/20(月) 20:38:49
>>4
こうやって張り合って来る人って頭悪そうだなって思います+22
-2
-
218. 匿名 2023/02/20(月) 20:42:02
賢いのにたいしたことしか言ってないのに本人は賢いと思ってる
+0
-0
-
219. 匿名 2023/02/20(月) 20:48:02
会話は処世術だよ、どれだけコミュニティーでうまく立ち回れるかであって学歴では手に入れられない分野、知識を語るなら己と同じ土俵
それを区別出来ないのは無闇に学歴ひけらかす間抜け、会話はその場を円滑にする為の知性
知性と教養は似て非なる物+2
-0
-
220. 匿名 2023/02/20(月) 20:49:13
>>212
嫌いて言葉はちょっと幼いね
大人になって滅多に使わないな+2
-2
-
221. 匿名 2023/02/20(月) 20:51:51
>>26
そうだと思う
仲良い友達と自分、おそらく偏差値だけで言えば、
先に言われてる“会話が成立しない”ぐらいの差があるけど、
彼女と会話しててストレス感じたことない
例えば何かのサービスとかについて「こういうことじゃない?」て説明すると、
「◯◯ちゃんの説明が一番分かりやすい!」て素直に喜んでくれるから、こちらも嬉しい
学力=コミュ力ではないから、会話してて逆にこちらが尊敬する部分もたくさんあるし
学力差でプライベートなコミュニケーションに支障を感じたことって、ほとんどないかな+11
-0
-
222. 匿名 2023/02/20(月) 20:53:43
尊敬はしてる。憧れてもいる。でも、健常者の馬鹿を努力不足と決めつけるのはやめてほしい。
努力できない馬鹿は障がい者、お前らは努力できるだろ的な事平気で言う。
これは学生時代のバイトで思った。頭の良い子も馬鹿な子も一緒に働くからどうしても能力の差が出るので、家で予習復習してもダメ
頭いい子なんて予習復習?なにそれ?wて感じだった。一回言えば覚えるし。+2
-1
-
223. 匿名 2023/02/20(月) 20:54:22
本を読む
時事問題についていく
高校レベルの数学を復習する+0
-1
-
224. 匿名 2023/02/20(月) 21:01:33
>>133
頭良くてコミュ力高くて愛嬌あります!って人はガルちゃんに辿り着かないと思うw+2
-1
-
225. 匿名 2023/02/20(月) 21:02:10
トピ主です。さまざまなご意見ありがとうございます。
義兄夫婦と義父母は同居しており家も近所なの集ままる機会が多いです。
義兄夫婦、義父母ともに公務員、特に義姉はエリートらしく、でもおごらずいつも穏やかで優しく、3人の子育ても完璧で尊敬しています。
書いてて改めて思うのは義姉とだけではなく、上品で人柄も稼ぎもいい義父母ふくめ義実家のなかにいる事が居心地悪いんです。
頭も中身も育ちも空っぽすぎて、もう知り合って10年だけど会話についていけない、私だけ完全に浮いています。
学歴や自分の育ちが今になってコンプレックスになりこじらせている状態です。
長文失礼しました。文にして誰かに心の闇を見せるだけで少し気持ちが軽くなりました。読んでいただきありがとうございました。+5
-2
-
226. 匿名 2023/02/20(月) 21:02:22
頭良くないけど自分の周りにはある程度頭良い人じゃなきゃ嫌だ。
リスクを考えられない衝動的な行動が多い人と一緒にいるのが怖い。
頭が良くて悪い人はもっと怖いけど。
勉強しないくせに知識欲というか、知らないことに興味が湧く瞬間が好きだから頭の良い人や自分の知り得ない経験を持っている人の話は面白い。
親には姉二人は言わなくても勉強したのにと言われた。私が一番不思議に思ってるよ。バリバリ勉強頑張る学生になってみたかった。+3
-1
-
227. 匿名 2023/02/20(月) 21:03:47
>>109
私もそう思う。例えば、我が子が頭が良かったら嬉しいけれど、それよりも出来ない人を見下したり馬鹿にするような子に育って欲しくないな。+10
-2
-
228. 匿名 2023/02/20(月) 21:05:09
>>181
トピタイだけ読んで勘違いしてコメントする人多い
あと喧嘩腰で噛み付いてる人+0
-1
-
229. 匿名 2023/02/20(月) 21:07:45
>>7
ノイマン?+4
-0
-
230. 匿名 2023/02/20(月) 21:17:22
>>226
好奇心旺盛だからこそ勉強が逆に退屈なのかもね
高校までの教科書の内容ってただ暗記させられる呪文みたいな感じで実学的ではないし+1
-1
-
231. 匿名 2023/02/20(月) 21:22:40
>>55
相槌ぐらいで黙って聞いてられると泳がされてる気がしてくるw息継ぎのようにたまらずどう思う?って聞いちゃう。+1
-0
-
232. 匿名 2023/02/20(月) 21:31:18
人によって苦手+0
-0
-
233. 匿名 2023/02/20(月) 21:38:00
>>35
なんか多分あなたは大丈夫な気がする+2
-1
-
234. 匿名 2023/02/20(月) 21:38:08
頭の良いことを人を困らせたり悪いことに使う人が苦手。+4
-0
-
235. 匿名 2023/02/20(月) 21:42:43
私は馬鹿だけど頭良い人と話すと自分の視野が広がったり、頭良くなった気がするから私は好きだなー。
まぁ、中途半端に頭良かったり高学歴でも学歴コンプだとめっちゃ馬鹿にしてくるから相手にもよるけどw+4
-1
-
236. 匿名 2023/02/20(月) 21:53:39
>>165
A=B、B=C。すなわちA=C。
これがわからない相手だと、どんなに懇切丁寧に説明してもわかってもらえないよ。+2
-4
-
237. 匿名 2023/02/20(月) 22:04:54
>>230
226です。そんな風に言っていただけるとなんだか嬉しいです!ありがとうございます。
学力がどうだってだけじゃなく学生の時に勉強を頑張るという選択をちゃんとした人本当にすごい!えらい!と思います。
私は親に言われませんでしたが、言われてもしなかったでしょうから。+0
-0
-
238. 匿名 2023/02/20(月) 22:18:42
読書とかテレビ見るのでもいいし、ボキャブラリーを増やしてみたらどうだろう。咄嗟の返しがしやすくなる。私はIQ悪くないけど処理速度だけが境界知能で、色々な作品に触れるようにしてる+3
-1
-
239. 匿名 2023/02/20(月) 22:47:56
>>9
読書ってよく聞くけど、何で本を読むと良いのか理由まで教えてほしい。
何故なら、読まない人って親に買って貰えない家庭だったり親が本を読む読まない人で幼い頃から触れてないから何で読むと頭が良くなるのかがわからない。
ジャンルも何でも良いのか。+14
-4
-
240. 匿名 2023/02/20(月) 22:48:08
>>83
多分、地方の不動産屋だからじゃない?
理系の会社とか外国往来する会社とかだと、会話合わないのかも。ITとかは特に、人を小馬鹿にしてるから、確認とっただけで馬鹿扱いしてくるし、専門知識いる仕事とかだとスタート違うから色々思う事あるかも。というか、合わすには何を勉強したら良いのだろうか。ハラスメントで後遺症あって、色んな人に馬鹿にされるの悔しい。親親戚は歳だし古いから、簡単な事しかわからないし、だいぶしんどい。+1
-1
-
241. 匿名 2023/02/20(月) 22:49:31
>>11
頭がいいのか馬鹿なのか分からない人っていない?!
地頭良さそうな事言うんだけど信じられないレベルの事間違って覚えてたりして、しかもこっちが合ってるのに自信満々に見下してきたり。+5
-0
-
242. 匿名 2023/02/20(月) 22:51:28
>>20
また同じ高校の子が話し合わなくなってきた。
既婚、未婚もあるし、今私40過ぎてるけど会話のレベルが20代の時で止まってる子。+5
-2
-
243. 匿名 2023/02/20(月) 22:55:44
>>159
まさに馬鹿の返答で草+8
-1
-
244. 匿名 2023/02/20(月) 23:04:26
>>1
性格良くて話しやすい人になら、どうやって勉強してるんですか?とかなんでそんなに何でも知ってるんですか?とか聞いちゃう
でも別に卑屈になる必要はないと思う
相手も相手で、この人のこういうとこ凄いよなーって思ってるかもしれないよ+5
-0
-
245. 匿名 2023/02/20(月) 23:05:58
頭がいい悪いの話じゃなくて、単に自信がないだけのように感じる
とりあえずこれなら自分を好きになれるぞって武器(趣味)でも身につけるというか、何かに没頭してみたらいいんじゃないかな。
料理、手芸、ファッション、ヨガ、片付け…なんでもいいけど興味があるものに目を向けてみてさ。+4
-0
-
246. 匿名 2023/02/20(月) 23:06:33
>>52
私も!自分より賢い人の話は面白いから好き。+9
-0
-
247. 匿名 2023/02/20(月) 23:26:06
>>1
うーんちょっと卑屈じゃないですか?
好きな分野の話なら頭の良し悪し関係なく盛り上がれるのでは?+3
-0
-
248. 匿名 2023/02/20(月) 23:27:14
>>194
横だけどやたらとすぐに他人のことを馬鹿だの頭悪いだの言って見下す人こそ頭良くないよね
頭良かったら例えネットであろうとそんな品のない言い方はしないと思う+6
-0
-
249. 匿名 2023/02/20(月) 23:31:18
気にせず
なんですかそれー!くらい元気に行こ
知らないのに知ったかぶったりするよりわかりませーんのほうが楽しくいけそう+4
-0
-
250. 匿名 2023/02/20(月) 23:33:53
>>5
軽い話題もできないのは、偏差値が違うからじゃなく
コミュ力が低いけどね 同じ会社で同じ部署で同じプロジェクトを同等に話し合うのは難しくても、日常会話はどんな偏差値の人とでもはなせるようになりたいわ+2
-0
-
251. 匿名 2023/02/20(月) 23:36:26
バカでも素直ならいいんじゃないの?
コンプレックスゆ拗らせた被害者意識で
ジトーっとされるのが一番面倒+4
-0
-
252. 匿名 2023/02/20(月) 23:55:15
ママ友で、人が言った事を一字一句覚えてる人がいる。凄いなとは思うんだけど、自分が覚えてなさすぎて会話にならない事がしばしばです。+1
-2
-
253. 匿名 2023/02/20(月) 23:57:49
>>210
成り立ってると思ってるのは常に下側だったりする。
合わせてくれてる事にすら気づかずに。+6
-2
-
254. 匿名 2023/02/21(火) 00:05:07
>>1
わかる。
私は話の要領が悪いので、頭のいい人と話すと途中で遮って要点をまとめられたりする。そういうときすごく恥ずかしくなる。
でも、大学を首席で出たうちの夫は、私が同じだけ頭良かったら多分うまくいかなかったと思うと言ってた。戦いになってしまうんだって。
お義姉さんも1さんが妙に頑張りだしたら、どうした背伸びして…くらいにしか感じない気がする。
今更対等になるのはきっと無謀なので、懐に飛び込んでお義姉さんほんと頭いいっすね!って素直に言ってた方がうまくいく気がするよ。
+9
-2
-
255. 匿名 2023/02/21(火) 00:07:53
>>1
頭が良い悪いの問題じゃなくて、そもそも義姉の事が本能的に苦手なんじゃない?
一応家族と言えど、兄が選んだ他人の女性なんだから、仲良しにならなくてもいいし、会話もそんなにしなくてもいいじゃん
相手が頭良いか悪いか分かるレベルまで義姉と会話する?
ちょっと距離詰めすぎじゃない?+6
-0
-
256. 匿名 2023/02/21(火) 00:15:30
>>1
性格が悪くて頭のいい奴は最低。善良で上品で頭脳明晰な人は失いたくない友だち。+6
-0
-
257. 匿名 2023/02/21(火) 00:25:47
>>1
複数で話せば? 2人での会話なら余計気を使う。+1
-0
-
258. 匿名 2023/02/21(火) 00:29:17
>>4
まあ主の場合は贅沢って感じかな。+0
-0
-
259. 匿名 2023/02/21(火) 00:30:49
>>3
頭がいい人は独裁的になるからね。洗脳されないように無視していればいい。+1
-2
-
260. 匿名 2023/02/21(火) 00:32:27
>>239
主に経済とビジネス本+1
-13
-
261. 匿名 2023/02/21(火) 00:42:31
これはどうしようもない+0
-0
-
262. 匿名 2023/02/21(火) 00:45:41
自分の頭がよろしくないと自認してる人は話してて噛み合わない事がでてきても楽しく笑い合えるから大好きだよ
1番困るのは自分が1番頭いいと思い込んでるおバカさんで、間違えてても認めないし逆ギレするしで空気が凍る
そんなときはこちらが馬鹿なフリして乗り切るけどさ+4
-0
-
263. 匿名 2023/02/21(火) 00:46:15
>>38
左翼思想の人に多い+2
-2
-
264. 匿名 2023/02/21(火) 00:47:58
>>4
説法垂れる人がバカだなあと思うけどね。+13
-0
-
265. 匿名 2023/02/21(火) 00:52:29
>>239
理由はいくつかあると思いますが、思いつくところでは、
文章を読むことで読解力を鍛えることができる
本を読むことで、テレビやインターネット記事よりも深い情報に触れることができるため知見が深まる
出版物として世に出る前に推敲されているので、正しい日本語で書かれていることが多く、語彙や日本語の勉強になる
ですかね
他にもいろいろメリットがありますよ
ジャンルはなんでもいいと思いますが、エッセイやショートショート、新聞(本ではないですが)などならすぐに読めるのでいいかも!
+18
-2
-
266. 匿名 2023/02/21(火) 01:47:12
>>164
申し訳ないけど、
本当に頭良い人は人を見下さない×
頭良い悪い関係なく、人が良い人は人を見下さない○
本当頭良い人は常識やマナーも標準装備してるので、人を見下しても言動に出さない○
単純にこうだと思う。
あと、「本当に頭良い人は満たされてるから人を見下さない」って、「本当に幸せな人は〜」論と同じで、見下されると感じた側が腹いせに相手を見下す為の水掛け論にしかなってない。
頭良い悪い関係なく、相手と自分が合わないと感じたならなるべく関わらなければいいだけ。+9
-1
-
267. 匿名 2023/02/21(火) 01:47:22
>>208
了見狭いね+1
-1
-
268. 匿名 2023/02/21(火) 01:57:28
>>239
漫画やアニメや映画と違って、文字だけの媒体である本から内容を飲み込むには、書かれている文章を頭の中で映像化する事が求められる。これが「想像力」を育む。
想像力が豊かになる=作家や芸術家向きになれるとか単純な話ではなく、想像力とは日常や対人関係、社会生活とあらゆる場面で人間にとって必須のものだよ。
他人の立場を思いやる、失言を防ぐ(言葉を発する前に発した後の相手の反応や自分の言葉の重み、そこに生じる責任まで想像できるから)、仕事においては二歩先三歩先を考えて動ける等々。
もちろん本を読む事以外でも想像力が育つ事もあるけど、1番手軽で子供でも実践できる事だから、特に小中学校では昔から読書(&感想文)が重要視されてる。
あと買ってもらえる環境にないとかそういうのはもはや別の問題だと思うので、「読書で想像力が付く」論に「本を読めない環境の子もいるんです!」という返しは完全に論点ずれてると思う。+26
-1
-
269. 匿名 2023/02/21(火) 02:00:36
本当に頭がいい人は、誰にでも分かるように話す。
頭が良くない人は、わざと難しい言葉や漢字を使ってて優位に立とうとする。
+1
-1
-
270. 匿名 2023/02/21(火) 02:08:59
無理に会話について行こうとせずに聞き上手になった方がいいと思う。
短期間頑張ったところでいずれボロが出て余計に恥ずかしい思いをする事になる可能性大だから。+2
-0
-
271. 匿名 2023/02/21(火) 02:24:09
>>28
あなたも馬鹿自認者?+1
-0
-
272. 匿名 2023/02/21(火) 02:29:28
>>29
これ本当に事実だと思う。
そして、IQも偏差値も比例すると思う。
IQ高いのに偏差値低い人なんてほぼいないと思われる。
私は偏差値65の進学校に進んで大学卒業して大手企業に入社して管理職に。
職場にパートさんがいて、高校時代の話を私にして来たんだけど、馬鹿で有名な偏差値41の高校だった。
一緒に働くとわかるけど、やはり彼女は仕事が出来なかったね。+4
-15
-
273. 匿名 2023/02/21(火) 04:04:46
本当に頭良い人は〜論て結局こじつけだよね。
頭良い人は、理解したい相手、大事な友人や身内相手ならそりゃ相手が理解できるように話してくれるだろうけど、そうじゃない相手で会話レベル合わないと思ったら、言動には出さず話題変えたり、それとなく距離置くだけだと思う。+3
-1
-
274. 匿名 2023/02/21(火) 04:17:31
>>6
苦手なはずだし、当然で主は正直。なんでマイナスかわからない。価値観やフィーリングが違うてのは知能が違うということだったりして人間は普通そうだよ。偏差値違うと合わないよ、基本、基礎知識とかもまるで違うし。頭良くないと、正確で大量の情報を保持できず、論理的思考もなかなかできないのじゃよ
+1
-1
-
275. 匿名 2023/02/21(火) 04:23:39
>>204
知能指数低いと、情報量とそれに紐づいた思考とか全然違う。
知能低いあんたの感想は知らないけど、事実ははっきりしてる。
むしろ、性格より知能のずれのほうが合わなくなる。+2
-1
-
276. 匿名 2023/02/21(火) 04:24:13
東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田+0
-1
-
277. 匿名 2023/02/21(火) 04:28:16
>>130
東大と京一工は全然違う。
東大や医学部慶應。さらには早稲田にくる。
頭が悪いと話通じない。京一工目指す人はそんなに賢くない+0
-2
-
278. 匿名 2023/02/21(火) 04:34:37
>>136
社会知能とか言語、論理、記憶 とか知能にも種類があるから+1
-1
-
279. 匿名 2023/02/21(火) 04:37:01
>>20
ランダムに同地域の子供が集められた公立小中の同級生達は嫌いだったけど、受験で同じ学力の人間達が集められた高大は楽しかったもんなあ。+5
-2
-
280. 匿名 2023/02/21(火) 05:14:25
>>5
偏差値は関係無いよ
IQが違うと話が噛み合わないのは
認められてる。
偏差値高い大学にも試験問題だけ出来た
馬鹿は結構いるから
+1
-1
-
281. 匿名 2023/02/21(火) 06:07:12
>>94
自己愛だよね。
そういう人って相手やそのコミュニティのことなんてお構い無しに、自分の進めたいように進めたいから、一方的な話し方になって会話が成立しなくなる。
私はダメなことはダメと言いたくなるのだけど、周りは自己愛と揉めたくないから自己愛の無茶な要求を飲むのだけど、それしか方法はないのかな?
+2
-0
-
282. 匿名 2023/02/21(火) 06:15:24
頭が良さそうな話し方をする人は苦手かも。
言ってることは普通なんだけど上手く話せて、一見仕事できる風に見える人。プライドもすごく高くて上から目線気味。
上司受けがすごくいいんだけど、格下認定した人をすごい小バカにしてる。
そういう人が複数名いて全員苦手。+0
-0
-
283. 匿名 2023/02/21(火) 06:27:39
>>265
あなたの文章が回りくどく高卒の文章だから
アテにならないわ
+2
-10
-
284. 匿名 2023/02/21(火) 07:03:59
>>272
比例しないと思うよ
私はMARCHレベルの大学に行ってたけど、英語に特化していて国語や数学は苦手って人結構いたし、たまに読解力なくて会話が成立しない人もいた。真面目な子なのに就活上手くいかなくて卒業ギリギリまで内定ゼロだったり。
高卒でも頭の回転早くてIQも高いタイプの人は、入社した会社で同期の中から選ばれて出世コースに乗ったらしいから、大事なのは学力だけじゃないなと思った+4
-0
-
285. 匿名 2023/02/21(火) 07:19:53
>>25
生理的にそういう人の方が私も嫌だけど、馬鹿な人は意地悪してきても自滅してくれることのが多かったな
+5
-0
-
286. 匿名 2023/02/21(火) 07:25:39
>>1
偏差値20違うと話が合わないというからね
でも、あなたも義姉さんも人柄良さそうだし、他の方てるも書かれように、好きなもの、例えばあみも編み物とか刺繍とか、ガーデニングとか、お姉さんのできない、あなたの得意なものについて話せば、お姉さんに一目おくと思います!
明るく優しく接してればよいのでは
+0
-0
-
287. 匿名 2023/02/21(火) 07:29:04
>>283
横 周りくどいとは全然思わなかったけど?すっと入ってきたよ+5
-1
-
288. 匿名 2023/02/21(火) 07:30:32
>>61
あなたにわかりやすく話す力がないのかも+7
-1
-
289. 匿名 2023/02/21(火) 07:32:20
>>4
この人が頭いいとは思えない
私、難関高校難関大学だけど、こんなこという人とはあったことないや+9
-0
-
290. 匿名 2023/02/21(火) 08:03:41
>>5
偏差値はそこまで知能との相関はない
極端な話、サヴァン症候群で知能低くても超高学歴とかいるからね+0
-1
-
291. 匿名 2023/02/21(火) 08:39:02
>>288
165か同じこと言ってるよー+0
-0
-
292. 匿名 2023/02/21(火) 08:44:24
>>76
ぶっちゃけられても困るよ。そんな事ないよ〜以外に何を返答出来るのよw
お姉さん自体はなんとも思ってないとは思うよ、それなのにそんな爆弾投げられたら会話に困ると思う。性格いいなら尚更無理じゃない?+3
-0
-
293. 匿名 2023/02/21(火) 09:04:58
>>1
私は独身時代に医者や研究者の秘書やってたんだけど(アラサーです)、頭いい人って話しててすごく面白いから好きだよ。引き出しが多いし、多趣味な人やグルメも多いから話題が尽きない。医者がモテる理由わかるって感じ。
私は小さい頃から「変な子ね」「変わってるね」って言われること結構あって悩んでた時期もあるんだけど、秘書やり始めて先生たちにそういう相談したら「いや、私ちゃんは全然変じゃないよ。言ってること共感するし。別に君は普通だよ」って肯定してくれる人ばかりですごく救われた。+2
-2
-
294. 匿名 2023/02/21(火) 09:10:13
>>1
ガチで頭いい人って相手の頭の良さとか気にしないよ。むしろ、自分と真逆タイプ(おバカ)がおもしれーって感じる人もいる。もちろん人によるけどね。私は国立大卒だけど推薦で入ったタチのアホ寄りで、でも頭いい人に好かれるよー。多分突拍子もない発言とかが相手からしたら面白いんだと思う。+1
-0
-
295. 匿名 2023/02/21(火) 09:48:05
>>1
ぶっちゃけ頭の良い人にとって頭の悪い人間と話すのは苦痛だよ。
1言えば10理解してくれる人だといいけど、中には20も30も言わなきゃわかんない人もいる。
1言えばいいだけなのに20も30も余計な話をしてからしか1を言わない人もいる。+0
-1
-
296. 匿名 2023/02/21(火) 09:56:22
>>239
興味を引く本を手に取って多読する習慣つけたりするのが一番ストレスないかも、楽しみながら読めるのが一番だから。
それで本からいろんな言葉を覚えて意味を覚えて語彙を増やして
伝えたい事のディテーィル(形)を精細にするだけで
意思疎通の密度が大分違ってくると思う、
逆に相手が自分が知っている物を知らなかったりした時に
え?知らないの!?みたいな態度は取らないように、
知識の習得遍歴は人それぞれなので+3
-0
-
297. 匿名 2023/02/21(火) 10:11:24
義姉が医者ですが、すっごく苦手です
何かと頭がいいこと、物知りなことを自慢するし、へえ、すごいですねーしか返せない。
自分の意見が絶対正しいというスタンスだから、話した後、ぐったりします。
常識、知識なら正しくてもいいんだけど、〇〇スーパーに言った、と話すと、え、△△のほうがいいのに、理由はコレコレコレコレ、はい論破!とはじまるから、会話しててつまらないです。
+1
-1
-
298. 匿名 2023/02/21(火) 10:21:01
>>9
私の友人読書好きで本のムシだけど、語彙力少なすぎて、
単語(例えば 猛進 とか)ごとに
「それってどういう意味?」って聞いてくる。
どうやってあんなたくさんの本を【読んでいる】のか謎でした。
スポーツも好きで野球サッカー観戦もよく行くけど、ルール全くわからないって。
私とは違う概念の世界を楽しんでいるんだろうなって思ったよ。+3
-1
-
299. 匿名 2023/02/21(火) 10:24:01
>>1
アモングアスやってると会話で頭の良し悪し出てて本当に感心するよ。
頭の悪い人って大事な話を短く纏めて話す事ができないんだよね。ダラダラ関係ない話も織り交ぜて話しがち。
頭の良い人は伝えるべき箇所だけを簡潔に伝える事ができる。
人と話す時が一番地頭の良さが出ると思ってるから主が窮屈な気持ちになるのもわかるよ。
でも頭の良い人と話してると段々考えてる事とか理解できるようになってくると思うからめげずに頑張って欲しい。+3
-1
-
300. 匿名 2023/02/21(火) 10:28:14
>>268
買って貰えない子もいるんです!って鼻息荒くしてる人に図書館を紹介してあげたいねw+12
-1
-
301. 匿名 2023/02/21(火) 10:31:02
>>68
あなたも相手にそう思われてるけどね。会話にならないわこの人...って。+3
-2
-
302. 匿名 2023/02/21(火) 10:33:21
>>158
いや、この人はそんなに頭良くないんだと思う。+4
-0
-
303. 匿名 2023/02/21(火) 10:36:37
>>116
皮肉とか言っちゃうんだ...それ伝わってるけど気を遣われてるだけだと思う。周りの人に気を遣わせてそれにも気付かない頭の悪さw+4
-1
-
304. 匿名 2023/02/21(火) 10:40:03
>>303
横だけど貴方は性格が悪そうね+2
-1
-
305. 匿名 2023/02/21(火) 10:59:34
頭が良い人は、無駄を嫌うよね。会話も行動も。
私は、のんびりダラダラしてるから、頭の良い方は苦手。もちろん、利発な方も同じだと。
病院を受診する時は、医者をイラつかせないようにノートにまとめて簡潔に話す様にしている。
同レベルの人と話す方がお互いに楽だし、気を遣わなくて良い。+3
-1
-
306. 匿名 2023/02/21(火) 12:22:59
>>9
本の内容にもよりそう…
ライトノベルとか読んでたら逆に頭悪くなりそうじゃない?+3
-0
-
307. 匿名 2023/02/21(火) 12:46:58
>>143
ワクチン打ちまくったのも学士、修士。本当のバカ。
もっとも騙されやすい。
博士ほどのインテリになると学歴カテゴリーでは最もワクチンに懐疑的だった+0
-3
-
308. 匿名 2023/02/21(火) 12:50:38
私頭悪いけど知識でかなりカバーはできるよ
小さい会社でなら頭いい人扱いされたこともある+0
-0
-
309. 匿名 2023/02/21(火) 13:37:26
>>1
読みやすい文章だし、頭の悪い感じがしない
ちゃんと頭がいいと思う+4
-0
-
310. 匿名 2023/02/21(火) 13:43:50
>>9
私は昔から本読んでたけど頭よくないですよ😢
人との会話って頭の良さもだけど、愛嬌とか他の部分も影響するから、謙虚にさえしてればいいんじゃないかと思いますけど+5
-0
-
311. 匿名 2023/02/21(火) 13:49:28
わかる。私は普通の頭だと思うけど、主人が頭が良くて、何か話すると、それってどうゆうこと?と、普通は流すことを突っ込んでくるので話がそれて、けっきょく今日も話したいことが話せなかった。。っ言うことが良くあります。+0
-0
-
312. 匿名 2023/02/21(火) 13:50:45
>>61
わかる。
こんなこと1から説明しなきゃいけないの?って思うことばかりで、会話が進まない+4
-0
-
313. 匿名 2023/02/21(火) 13:55:35
>>1
馬鹿な人は馬鹿を自覚して謙虚でいてくれれば何の問題もない。会話も合わせるしそれなりに楽しく過ごせる。でも馬鹿なくせに自分は頭が良いと思い込んで対抗してくるのがほんとしんどいし面倒くさいんよ。+1
-0
-
314. 匿名 2023/02/21(火) 13:58:19
>>4
自分が頭がいいと思ってる人間て一番バカだと思うわ+5
-1
-
315. 匿名 2023/02/21(火) 13:58:34
>>109
見下してる時点で頭が悪いと思うブーメランが額に突き刺さってるね+0
-1
-
316. 匿名 2023/02/21(火) 14:24:52
>>4
バカな方が苦手だわ
仕事でも
読解力もあって、頭の回転が早くて要領が良い人がいると
こっちが言う前に「これやっときました」とか
教えたことちゃんと理解して
説明しなくても理解して先々やってくれるから
ホントに効率は良いし、楽!+4
-2
-
317. 匿名 2023/02/21(火) 15:19:18
ホールケーキ3等分できない層の人はやはりニガテだし極力近寄りたくない、と自分は思ってるので、めちゃ頭いい人からみたら自分(IQ92)と話したくないだろう、と容易にさっせられる
+1
-0
-
318. 匿名 2023/02/21(火) 15:23:05
>>305医者へ伝える前にノートにまとめ
自分は、紙に書いて渡す(ワープロ打ちプリントがすき)
自分は話すのニガテだし、医者はそもそも患者の話20秒きくのも苦痛なんだって
+0
-0
-
319. 匿名 2023/02/21(火) 15:27:07
>>299ソーシャルディダクションゲーム
社会的演繹ゲームとは、プレイヤーがお互いの隠れた役割やチームの忠誠心を明らかにしようとするゲームです。通常、これらのゲームはチームで行われ、1 つのチームが「良い」と見なされ、別のチームが「悪い」と見なされます。
--------
集団でするゲームなのかしかも
はーいいなぁ
+0
-0
-
320. 匿名 2023/02/21(火) 15:27:30
>>239
母は全然本読まない人だったけど、私は本が好きで小学生の頃から学校の図書館に入り浸ってたよ。市立図書館に行くのも好きだった。
読書の効果は語彙力が増える事、読解力が身に付くとかだと思う
芦田愛菜ちゃん見てると読書って大事だなと実感する+4
-0
-
321. 匿名 2023/02/21(火) 15:29:41
話してて頭が良いってどんな人?
私は話してて、知識豊富で相手の話をきちんと聞けて、自分の話もきちんと言える人が話しやすくて頭が良いと思いますが、それって頭が良いというより視野が広いって感じかなと。+1
-0
-
322. 匿名 2023/02/21(火) 15:32:51
バカも苦手です
犯罪者とかバカが多い+1
-0
-
323. 匿名 2023/02/21(火) 15:44:40
>>1
これさえやれば頭が良くなる!という小手先のテクニックは無いと思う、というか「これさえやれば」で言うのなら何かイメージしたり考えたりしたときに「ちゃんと考えるの面倒臭いな…」って感じた時に放棄せずちゃんと考えることだと思う
だから劣等感や面倒くささと直面せずに済むような、楽だし簡単だしこれだけやってればいいなんて!というものは無いと思う…+0
-0
-
324. 匿名 2023/02/21(火) 15:58:53
>>117
それが嫌だのままだとずっとそのままだよ。素直に知らないことは知らないと言う方が100倍増しだし、数年後違ってくるんじゃない?+1
-0
-
325. 匿名 2023/02/21(火) 16:02:39
>>1
頭良くて性格も良くて分かりやすく話してくれるなんて最高にありがたい
ただただありがとう、じゃダメなの?
もちろんこちらもいかにもアホなことは言わないように気をつけるけど…+1
-0
-
326. 匿名 2023/02/21(火) 16:29:54
変に知ったかぶりして「うんうん、あー。そうねー。」みたいにわかったふうな相槌するより、わからないことはわからないって言った方がいいと思うよ。
+1
-0
-
327. 匿名 2023/02/21(火) 16:31:45
>>8
なんとなく合わせてくれてるのはわかるから却って辛くなる。
ごめんねごめんね、本当にごめんなさい。+0
-0
-
328. 匿名 2023/02/21(火) 16:39:29
>>1
性格がいいならいいじゃない
何が不満なのよ
頭悪いのわかってるなら、どれか勉強するしかない
+1
-0
-
329. 匿名 2023/02/21(火) 17:01:31
>>239
+0
-0
-
330. 匿名 2023/02/21(火) 17:40:02
>>272
うちの兄は東大ストレートだけどアスペで会話出来ないよ笑 だからずっと研究職
パート先の高卒の陽キャっぽい若い男の子の方がコミュ力高いし頭良さそうな返しをしてくる+2
-0
-
331. 匿名 2023/02/21(火) 22:49:03
私、昔からずっと何処に行ってもバカだのグズだの頭悪いだの発達障害だの言われてて、一昨年あたりから自分でも疑うようになってメンタルクリニックでWAIS-Ⅳを受けたらグレーでも何でも無くてIQがかなり高い事が判明した。
それでも上記のように言われ続けるのは何故かと相談してみたら、置かれた環境と関わって来た人との相性の問題だと言われ、余計にモヤモヤするようになってとても苦しい。+0
-0
-
332. 匿名 2023/02/23(木) 07:31:57
頭のいい人は基本好きだが、頭が良すぎるあまり他人を見下すような奴は苦手どころか大嫌い。+0
-0
-
333. 匿名 2023/02/23(木) 07:35:25
>>263
単に貴方が左翼嫌ってるだけやん😅+0
-0
-
334. 匿名 2023/03/07(火) 04:22:04
?事実ベースと、発信者の好悪、は別次元の事柄でしょ>333+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する