-
2501. 匿名 2023/02/21(火) 09:26:28
言い方の汚さはどっちもどっちだな+1
-0
-
2502. 匿名 2023/02/21(火) 09:26:29
>>2493
子がいない夫婦に対する優遇も廃止するならそれもありではあるが
現状子がいない夫婦に対する優遇を認めているなら同性婚を認めない理由を見つけられない+1
-5
-
2503. 匿名 2023/02/21(火) 09:26:34
>>2475
性別の話ではなく異性婚における専業主婦を主とした優遇の話だよ、おそらくね+2
-1
-
2504. 匿名 2023/02/21(火) 09:26:52
>>2496
年金問題は、どの党が政権与党になっても、少子高齢化社会だから、
負担する人を増やして、受給する人を減らす政策しかない。+0
-1
-
2505. 匿名 2023/02/21(火) 09:27:01
>>8
まさに差別+2
-1
-
2506. 匿名 2023/02/21(火) 09:28:17
>>2480
それね、百合子もあっという間に「所得制限なしの子育て支援」があたり前な空気にしたから
支援団体へ手前何もしない訳にはいかないから多分そうなると思う
良かったじゃない
男女の婚姻届みたいな同性婚届も作れば良い
ビザも問題ないなら結婚ごっこしたいんでしょ+1
-2
-
2507. 匿名 2023/02/21(火) 09:28:49
結婚は子をもうけ社会の発展を促すための制度であると想定するなら
まず子がいない異性婚に対する優遇を廃止しないといけない
子がいない異性婚者と子がいる同性婚者の場合社会の発展の上で庇護すべきは後者
という事になる+1
-1
-
2508. 匿名 2023/02/21(火) 09:29:05
>>2469
男女関係なくない?+1
-0
-
2509. 匿名 2023/02/21(火) 09:29:43
>>2484
なんで?変化の恩恵列挙してみたのですが?
このインフラだって労力かかってるよ+2
-2
-
2510. 匿名 2023/02/21(火) 09:29:46
>>2438
いらないって誰も言ってないよね?
制度として存在するなら同棲婚の人が恩恵を受けるのはなんの問題もないよ。
ただ、制度そのものが時代に合わなくなってきて廃止されるのなら異性婚であろうが同棲婚であろうがないものはない。
+0
-1
-
2511. 匿名 2023/02/21(火) 09:30:11
>>2506
地団太踏んで捨て台詞吐いてても仕方ないだろう+1
-1
-
2512. 匿名 2023/02/21(火) 09:30:23
>>2507
そのような事は想定していない。
今の結婚制度は、女性救済制度です。
だから子供の有無で差が無い。+2
-0
-
2513. 匿名 2023/02/21(火) 09:30:31
>>2502
追加でお金がかかるからですね
あとはこれから子供を産もうとしてる人に対して優遇はすべきだし子供を産もうとしてるかしてないか、子供が産めるのかどうかを優遇対象になるのかどうか調べないといけなくなるとそのコストがかかるので無駄です
大袈裟に言うと同性婚を認める代わりに消費税15%にしますとか言われると困るので反対してます+2
-1
-
2514. 匿名 2023/02/21(火) 09:30:55
>>2508
男性が有利な制度はありません。+1
-0
-
2515. 匿名 2023/02/21(火) 09:31:00
>>2507
「子がいる同性婚者」のお子さんって養子以外は何を想定?+1
-0
-
2516. 匿名 2023/02/21(火) 09:31:24
パートナーシップ制度で全部事足りるというなら男女でもそれは同じって話になるよ+2
-2
-
2517. 匿名 2023/02/21(火) 09:31:37
>>2515
シンママ+0
-1
-
2518. 匿名 2023/02/21(火) 09:32:15
>>2491
賛成派がバカなんだよ
出来るのにできない出来ないの繰り返し+3
-3
-
2519. 匿名 2023/02/21(火) 09:32:23
>>2515
初婚の子がいる同性でも異性でも問題ない人が離婚し
再婚相手は同性を希望した場合など+0
-1
-
2520. 匿名 2023/02/21(火) 09:33:08
>>2518
バカは反対派
デメリットが無いのになんでも反対するバカ+3
-6
-
2521. 匿名 2023/02/21(火) 09:33:25
欧州の場合は、結婚は子どもを産むための制度ではないけど、日本ではそうなの?
それってあまりに女性蔑視じゃない?女はこどもを産むマシーンと発言した政治家並みの失言では。
同性婚が認められた最大の理由は相続や税金控除のため。
同性同士であるというだけで、財産や税優遇が認められないのは不当であるという司法判断。
+3
-5
-
2522. 匿名 2023/02/21(火) 09:33:59
>>2516
またそれ〜?元からある制度を変えろと言ってるのはお前らやろ、今の男女の制度を先に変えてからの話だよ+1
-0
-
2523. 匿名 2023/02/21(火) 09:33:59
>>2448
手術の承諾人とか賃貸契約の保証人は家族でなくても出来るよ
+1
-0
-
2524. 匿名 2023/02/21(火) 09:34:49
>>2509
一言多いって言われない?+0
-2
-
2525. 匿名 2023/02/21(火) 09:34:56
>>2521
国税に関する内容ってパートナーシップでどうこうなる問題なのだろうか
パートナーシップが導入されてると地方税に優遇ってあるんだっけ+0
-0
-
2526. 匿名 2023/02/21(火) 09:35:20
>>2520
メリットって何かあるの?+6
-1
-
2527. 匿名 2023/02/21(火) 09:35:32
最近のLGBT推進や同性婚もディープステートの思惑
まずこいつら子供作れないから人口増えないでしょ
支配者層は地球の人口を適正まで減らしたいのが大前提という事
そして支配者層に同性愛者が多いから(ゲイ・ヘド)
特に小児性愛(ペド)は非常に多い
最初はゲイレズで慣らして同性愛に抵抗ない世論形成して
自分達の小児性愛も認めさせたいという思惑
利用されてるのに「認められた!」ってと喜んでるカマレズ見てると微妙な気持ちになるわ
同性婚認めるならその前に夫婦別姓でしょ
夫婦別姓も認められないのになんで男同士の結婚認められるだよw
道理がおかしいじゃん
+0
-0
-
2528. 匿名 2023/02/21(火) 09:35:51
>>2523
出来るけど相手が認めるかは別問題+0
-0
-
2529. 匿名 2023/02/21(火) 09:36:14
>>2523
ずーっとそれのループなんだわw
てかみんなも気が長いね!
よくこんなの相手にしてるなと、私も含め
暇だから覗いてるけど
ここで言っても何も変わらないのにねぇ+0
-1
-
2530. 匿名 2023/02/21(火) 09:36:15
>>1275
うわあ+2
-2
-
2531. 匿名 2023/02/21(火) 09:36:20
>>2522
別に積極的に賛成も反対もしないが
何でもパートナーシップはいはいってのもずれてるから+0
-2
-
2532. 匿名 2023/02/21(火) 09:36:34
>>2526
婚姻関係としての権利+1
-1
-
2533. 匿名 2023/02/21(火) 09:37:07
>>2
最近がるに統一教会が大量に戻ってきてると思ったらもうじき統一選挙かw+1
-3
-
2534. 匿名 2023/02/21(火) 09:38:05
まあ年いってる人が社会が変わるのを恐れるのは当然の自然の摂理なので
しかし社会はよくも悪くも変わってしまうものなので+1
-1
-
2535. 匿名 2023/02/21(火) 09:38:56
>>2517
>>2519
合わせて考えるとバイセクシャルってことかなあ
同性愛だけど異性婚してお子さんはつくって離婚した
レズビアンも入るかしら
シンママは精子提供受けて一人で育ててるお母さんかな
+0
-0
-
2536. 匿名 2023/02/21(火) 09:39:00
>>2524
別に言われない
ガルちゃん特有だよね
酷い、怖い、傷ついた〜などと言って被害者ぶって議論をあやふやにしようとする
もう結構ですわ+2
-0
-
2537. 匿名 2023/02/21(火) 09:39:47
>>2425
同性婚禁止説をとると解釈変更だけど、
現行憲法は何も言ってないので解釈変更でさえないってのが正確+1
-1
-
2538. 匿名 2023/02/21(火) 09:40:14
メディアでの報道を見てる分には、外国人の制度悪用などを対策して、同性婚したい人はしたら良いと思いつつ
目の前にいるまだ生まれたばかりの自分の子が、大きくなって同性が好きだと言われたら、受け入れられる自信がない
この子が思春期になる時には、周りに当たり前に同性カップルもいて、抵抗がなくなっているのか?
そして家庭もあるし、そんな事はないだろうけど、他の女性にそういう感情を持たれるのは、男性に好かれるのより抵抗が大きい+1
-0
-
2539. 匿名 2023/02/21(火) 09:40:46
>>2520
バカしか言えないバカw+1
-1
-
2540. 匿名 2023/02/21(火) 09:41:06
ゲイが里親になるの反対
男どうしでくっついて女の子を引き取るとかありえない
赤の他人を育てる以上は年収、安定した仕事、家の広さ、子ども部屋があるか、男女の親などすべての条件を満たしていなければ里親は認められない
特別養子縁組は子どもの福祉のための制度であって迎えいれる親の都合は考慮してはいけない
ゲイは里親になるな!💢
+5
-1
-
2541. 匿名 2023/02/21(火) 09:41:16
>>2539
バカな事しか書けないバカ+0
-0
-
2542. 匿名 2023/02/21(火) 09:41:16
>>2529
そーね
>>2527
みたいなのが現れると我に返ってしまうわw+0
-0
-
2543. 匿名 2023/02/21(火) 09:42:19
>>2540
同性婚と里親制度は関係ない+3
-0
-
2544. 匿名 2023/02/21(火) 09:42:26
>>2517
トピズレするけど気が合うシンママ同士で助け合って同居した方が虐待とかなくなりそうだな。恋愛とは違うけど。母子寮ってそんなかんじなのかな。+0
-0
-
2545. 匿名 2023/02/21(火) 09:43:14
>>2535
レズビアンカップルが精子提供で子供育てる場合、法的にはシンママだけど、
普通に同性婚してもらえば、子供がより安定的な状況で育つと思うんだが+0
-0
-
2546. 匿名 2023/02/21(火) 09:43:19
>>2536
異なる意見の人を傷つけて平気な人が推す婚姻制度ね+1
-2
-
2547. 匿名 2023/02/21(火) 09:43:20
まあ同性婚が認められても多分自分には関係ないと思ってるからねえ
虐待とか犯罪とか、離婚し再婚した養親にもある話だし+0
-0
-
2548. 匿名 2023/02/21(火) 09:43:59
>>2525
パートナーシップでは財産相続や税控除は認められてないね。
もし同性婚は認めず、パートナーシップのままで行くのであれば、法律の変更が必要になる。+1
-0
-
2549. 匿名 2023/02/21(火) 09:44:07
>>2520
あなたの税負担が増えても賛成しますか?+1
-1
-
2550. 匿名 2023/02/21(火) 09:44:46
>>2543
関係ある
同性パートナーはなぜ子どもを持てないんだと騒ぐに決まっている+4
-0
-
2551. 匿名 2023/02/21(火) 09:44:47
反論できなくなるとバカか在日か発達のどれか
+2
-0
-
2552. 匿名 2023/02/21(火) 09:45:07
率先して同性婚とか今やる、それも相手が外国人なケースは
普通に公安の監視対象になる気はする
というかすべき+0
-0
-
2553. 匿名 2023/02/21(火) 09:45:25
男同士だから子供が作れない人たちを肯定するために
産みたくても産めない夫婦を引き合いに出されるのなんか嫌。。
同じだねなんて思わない。。+6
-2
-
2554. 匿名 2023/02/21(火) 09:45:29
>>2545
精子提供で親子関係作るのは確かに1947年から異性婚で行われてるけど
私はそれに反対なので
+2
-0
-
2555. 匿名 2023/02/21(火) 09:45:45
>>2505
差別って言葉便利だよねー
フル活用じゃん+1
-3
-
2556. 匿名 2023/02/21(火) 09:45:47
>>572
他人を差別する多様性をくれって言う詭弁ね
+3
-1
-
2557. 匿名 2023/02/21(火) 09:46:10
>>2549
税負担が増えるのは税制度の問題で、同性婚は関係ない。
収入が増えれば税負担は増えるし、
収入が減れば税負担は減る。
税負担と同性婚は関係ない。+2
-5
-
2558. 匿名 2023/02/21(火) 09:46:25
>>2510
あなたは異性婚の人の意見無視して話してると思う+0
-0
-
2559. 匿名 2023/02/21(火) 09:46:38
>>2550
それは里親制度の問題です+0
-1
-
2560. 匿名 2023/02/21(火) 09:46:56
>>2553
病気で諦めた人とかも同等らしいよ+2
-1
-
2561. 匿名 2023/02/21(火) 09:47:09
>>2532
本人じゃなく国としてだよ+3
-1
-
2562. 匿名 2023/02/21(火) 09:47:58
>>2561
国際貢献+1
-4
-
2563. 匿名 2023/02/21(火) 09:48:01
>>2553
男でも産みたくても自分では産めないのは同じなので
個人的に思わないのは自由だけど社会の単位から見ればどちらも同じだし
子の福祉を結婚の制度の主体と考える場合どちらも排除すべき存在となる
養子をもらう場合は別だが+4
-2
-
2564. 匿名 2023/02/21(火) 09:48:39
>>1
ネットとこんなに真反対のアンケート調査も珍しい
発展場でアンケートでもした?+1
-2
-
2565. 匿名 2023/02/21(火) 09:48:41
>>2557
関係ありますよ+0
-2
-
2566. 匿名 2023/02/21(火) 09:49:05
>>2557
どうして関係ないと思うんですか?
たとえば生活保護の受給条件を緩和させたりするとその分国の出費が増えてその結果国民の税負担を増やさないといけなくなりますよね
全然関係ないとは言えないと思うんですが+2
-1
-
2567. 匿名 2023/02/21(火) 09:49:07
>>2562
ますます賛成する気持ちがなくなったw+3
-1
-
2568. 匿名 2023/02/21(火) 09:49:13
>>8
高校生の娘が「別にいいじゃんねー、今結婚式してなんか証明書みたいのもらえる区あるしー、全国でそれやればいいのにねー、ガル子は賛成!」って言ってた。
それはパートナーシップ制度で日本の戸籍制度や婚姻制度を帰る事の話をしたらー「えーそれはちょっと…」とコロっと意見変更。
ほんとよくわかってない+9
-2
-
2569. 匿名 2023/02/21(火) 09:50:26
「結婚は子のための制度」という観点に経つ場合、子がいないならどれも同じって事になるのよね
愛し合う二人がとかいう話になるとまた別なのだが
これはあくまで何に視点を置いて考えるかという話
子がいない夫婦を夫婦として優遇する場合、同性婚者に婚姻を認めない理由として子を作れないというのが成立しなくなる+0
-1
-
2570. 匿名 2023/02/21(火) 09:50:42
>>2565
じゃあ説明して+0
-0
-
2571. 匿名 2023/02/21(火) 09:51:08
>>2553
なぜ嫌かを突き詰めて考えればわかるよ
同じです+1
-1
-
2572. 匿名 2023/02/21(火) 09:51:23
>>2563
自分が養子の立場だとしたら、同性婚カップルより異性婚カップルの元に行きたいわ
みんなと同じがいいよ、ただでさえ不遇なのに+2
-1
-
2573. 匿名 2023/02/21(火) 09:51:27
子供が親いなくてもおっさん同士の親なんて絶対嫌だって言ってたわ〜
でも、これは現実の小学生の男の子の声だよ+2
-0
-
2574. 匿名 2023/02/21(火) 09:51:27
>>2566
それは税制度や生活保護制度の問題であって、同性婚は関係ない+2
-3
-
2575. 匿名 2023/02/21(火) 09:51:47
>>2567
それはあなたの感想ですよね+1
-1
-
2576. 匿名 2023/02/21(火) 09:52:56
>>2575
それしかメリット無いのに積極的に賛成する気にならんっていう私の感想です+5
-1
-
2577. 匿名 2023/02/21(火) 09:53:02
>>2572
子は行きたい人のところに行けばいいので
別に同性婚カップルに限らず嫌がる子を無理にあてがったりしないよ
今でも行かされて合わなくて施設に戻ってくるなんてありがちな話だし+1
-1
-
2578. 匿名 2023/02/21(火) 09:53:19
>>2559
子どもの人権を蹂躙するな!
LGBTの中には当然のごとく、自分たちは子ども作れないから他人の子を育てればいいじゃんと言っている
ふざけるな
それなら同性婚が認められると同時に同性婚夫婦には里子を引き取る権利がないことを法律に明記すべき+2
-1
-
2579. 匿名 2023/02/21(火) 09:53:24
>>2574
結婚制度と税制度は密接に関わってると思うんですが関係ないと考えてるんですかね+4
-2
-
2580. 匿名 2023/02/21(火) 09:53:27
>>2576
バカって何でも反対するよね+1
-4
-
2581. 匿名 2023/02/21(火) 09:54:17
>>2578
だ・か・ら、それは里親制度の問題です+2
-2
-
2582. 匿名 2023/02/21(火) 09:54:32
>>2580
野党の事?+1
-1
-
2583. 匿名 2023/02/21(火) 09:54:53
>>2579
関係あると主張するなら、具体的に説明してください+1
-1
-
2584. 匿名 2023/02/21(火) 09:55:31
>>2580
国内の多くの人にメリットがあることに議論の時間さいた方がいいじゃん+3
-1
-
2585. 匿名 2023/02/21(火) 09:55:51
>>2353
普通の男女の夫婦でもそうしてるのにね
子供の住みやすい地域や給付金の多いところ住居提供してる自治体もある、移住してる家族いるよ
生活保護でも緩い地域に行くのにw
憲法を変えろって何様なんだろう…
いつの間にかLGBTって政治家と繋がって偉くなってるよね、訴えてる人達も外国人の公務員だったわ
外国人て日本の制度に詳しい
日本の医療制度フル活用してるだけかと思ったら、それにも満足しないで法改正しろって
もう勘弁して欲しい+4
-1
-
2586. 匿名 2023/02/21(火) 09:55:59
>>2577
子がいないならパートナーシップ制度でいいのではのループ+2
-1
-
2587. 匿名 2023/02/21(火) 09:56:06
・感情的な問題
妹と結婚したいから近親婚を認めろ!
中学生と結婚したいから女性の結婚可能年齢を12歳にしろ!
というのと一緒。社会のためでなく個人の性欲のために法改正させようとするのは
気持ちが悪すぎるし、そんなことを認めたらモラルが崩壊して国がおかしくなる。
・社会の公平性の問題
もともと結婚自体が子供を産んで育てることを前提にした制度で
配偶者控除や血縁のない人間同士の遺産相続といった既婚者に対する優遇措置は
子供を育てるのに莫大なお金がかかることに対する見返りとして認められているもの。
病気等で子供が産めないのであればともかく、最初から子供を産めないと
分かっていて結婚する同性愛者にこれを認めるのはただの特権にしかならないので
社会の理解が得られない。
+1
-2
-
2588. 匿名 2023/02/21(火) 09:56:10
>>2569
結果として子供を作れないのともとから子供を作れないのは話が変わります
子供を作れないという結果を調べないといけないからです
それを調べるのにもコストがかかります+2
-1
-
2589. 匿名 2023/02/21(火) 09:56:45
>>2553
やたらBL流行ってるし愛し合ってるのに可哀想って感情移入した目線で見ちゃう人も多いのかなーと思う。あんなん二次元の話だってのにさ。+7
-1
-
2590. 匿名 2023/02/21(火) 09:56:58
>>2055
これなんでゲイに男の子の養子なんてって思うけど、もしこの親が実はロリコンで女児を狙ってーとか見抜けないよね
なにかしら小児性愛者を判別する方法が見つからない限り、同性カップルに養子縁組させちゃいけないと思うわ+0
-0
-
2591. 匿名 2023/02/21(火) 09:56:59
>>2567
私もw
というか、当事者の人達って同性婚以前に「家族や本当に仲の良い友達に理解してもらえたらそれでいい、法律なんて必要ない」って人が多いと思うんだけど…
国際貢献まで押し付けられるのは流石に当事者達も困りそうだね+2
-2
-
2592. 匿名 2023/02/21(火) 09:57:17
>>2572
私が養子だったら、異性婚でも同性婚でもいいけど、お金のある東京の家に行きたいですw+2
-1
-
2593. 匿名 2023/02/21(火) 09:57:58
>>2580
バカって言葉は最近覚えたの?
「差別」と「バカ」と他は?
あ、おばさんだっけ?年寄りだっけ?+3
-1
-
2594. 匿名 2023/02/21(火) 09:58:14
>>2583
配偶者控除、年金、扶養、自治体の新婚支援等+0
-2
-
2595. 匿名 2023/02/21(火) 09:58:28
子供の権利を本気で守りたいなら、離婚は勿論親が子の前で喧嘩したりとか
子連れの再婚なんてのも許すべきじゃないと思うんだよな
我が子に養育費支払わない親なんてのも存在している
養親の子が虐待されてるなんてのが今現状起きてる問題でもあるので
同性婚だけが問題というのぴんとこない+3
-1
-
2596. 匿名 2023/02/21(火) 09:58:42
>男女共同参画なんて統一教会が目の敵にしたから安倍がビビって、共同参画関係の法案は国会に提出する前に安倍が統一教会の教えに反してないか確認してOK出たやつでないと国会に出せなかったって自民の議員も認めてたよ+0
-0
-
2597. 匿名 2023/02/21(火) 09:59:43
>>2出典:msp.c.yimg.jp
+0
-0
-
2598. 匿名 2023/02/21(火) 10:00:09
>>2570
逆に分けて考えられる方がわかりません
+0
-1
-
2599. 匿名 2023/02/21(火) 10:00:11
>>2569
子がいない夫婦には「まだいないだけ」も含まれるし+2
-0
-
2600. 匿名 2023/02/21(火) 10:00:27
>>2592
それに気づくの反抗期の中学生頃やろw
貧乏な人は元々養子とれないよ+3
-0
-
2601. 匿名 2023/02/21(火) 10:00:38
>>2
統一教会の連中でしょ?+0
-5
-
2602. 匿名 2023/02/21(火) 10:00:40
>>2594
全部、同性婚と関係ない現行制度じゃん+3
-4
-
2603. 匿名 2023/02/21(火) 10:00:45
相続や保険金の受け取りとか
本当に難しい+1
-0
-
2604. 匿名 2023/02/21(火) 10:00:50
結婚という今ある制度と同じで扱うから問題なんでしょ?同婚みたいな名称で、ゼロから制度をつくればよい。+1
-1
-
2605. 匿名 2023/02/21(火) 10:00:53
みなさんの周りにリアル当事者います?自分はパートナーシップ制度利用してるゲイカップルの友達1組しかいないんだけど、ほっといて欲しいって言ってる。
実はれいわ新撰組関係者からかなりしつこく一緒に活動してくれって言われててる。政治利用されたくないって怒ってたけど、なにやらちょっと怖いらしい…+6
-2
-
2606. 匿名 2023/02/21(火) 10:00:56
>>1172
あたしもアンタがキモいから消えて欲しいと思う!
ガルに書き込むの絶対反対します!w+3
-0
-
2607. 匿名 2023/02/21(火) 10:01:17
>>2598
バカだから理解できないんだよ+1
-1
-
2608. 匿名 2023/02/21(火) 10:01:27
>>2590
再婚相手の女の子を狙って結婚し女の子を性的虐待する義父とかのほうが身近な問題のような+1
-1
-
2609. 匿名 2023/02/21(火) 10:01:46
過疎化が進む地域で、来てくれたら住まいや資金援助しますという地域あった気がするけど、同性婚カップルは対象外としたら差別だと言われるんだろうな+1
-0
-
2610. 匿名 2023/02/21(火) 10:02:05
>>2602
そこに同性婚も含めるってなったらその分追加でお金かかることになるって言ってるのが理解できないってどうなってるの?+5
-2
-
2611. 匿名 2023/02/21(火) 10:02:17
税制や社会保険の扶養の問題とか
不正も横行するよ
+0
-0
-
2612. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:10
>>2610
具体的にどれ位かかるの?+4
-1
-
2613. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:11
>>2
総理秘書官「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ…」発言に 当事者は「当たり前の人権を無視している…」 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jpLGBTなど性的マイノリティに対し、岸田総理側近の差別発言が問題となっています。新潟県内で啓発活動を続ける人は、「真の自分らしさを隠した方がいいのかと思ってしまう」ととまどいの気持ちを語りました。]【新… (1ページ)
+1
-0
-
2614. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:34
>>2581
里親制度も結婚制度にはありとあらゆる権利が付随してるでしょうが💢
結婚となると基本的に異性婚姻と同じ権利を当てはめてしまうから反対
それならパートナーシップで別れた時と死んだ時のお互い財産分与の権利だけ保障すればいいんだ
国の法律でパートナーシップ制度を作るならそれには反対しない
だけど結婚はダメ+5
-2
-
2615. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:37
>>2594
よこ
それなら3号の制限(下の子が○歳までは適用みたいな。○歳以上だったり子なしは実質的に廃止)には賛成ですか?それなら話はわかります。
これは2594さんのことじゃないけど、がるちゃんは3号は廃止するな、同性婚は税制問題で×とかダブスタな意見多いから…純粋に気持ちが悪いとか、感情面でいい出したりね+3
-1
-
2616. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:42
>>4
確かに少子化とかいろいろ叫ばれてるなかで社会の成り立ちを理解してないと思う。
自分たちさえ良ければいいという考えにしか思えない。+2
-1
-
2617. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:47
>>2610
全部既にある現行制度じゃん
同性婚関係ないじゃん+4
-3
-
2618. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:54
>>882
同性婚認めないからって、じゃあ異性と結婚して子供作ろ!てなる?ならないよね。
少子化は別の原因で増えてるのでは?+2
-1
-
2619. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:59
>>2032
恋愛対象が、エッフェル塔のように物であったり、動物であったりする人達もいるもんね。
実際に結婚式はあげていたりするし。
最近よくわからなくなってきたよ…。+2
-0
-
2620. 匿名 2023/02/21(火) 10:04:04
>>7
男女共同参画なんて統一教会が目の敵にしたから安倍がビビって、共同参画関係の法案は事前に安倍が統一教会の教えに反してないか確認してOKでたやつしか国会に出せなかったって自民の議員も認めてたよ+0
-2
-
2621. 匿名 2023/02/21(火) 10:04:11
>>2604
特権が異性婚上回れば反発凄いだろうなあw+0
-1
-
2622. 匿名 2023/02/21(火) 10:04:21
>>2614
だ・か・ら、それは里親制度の問題です+1
-3
-
2623. 匿名 2023/02/21(火) 10:04:24
>>2589
私もBL読むけど、私が読んでるのは養子縁組制度使ってたりする
同性婚認めろみたいなのは今のところないかな?
ぶっ飛んでるやつだと男性が妊娠してるけど……+2
-0
-
2624. 匿名 2023/02/21(火) 10:05:06
>>2540
レズはちゃっかり子供作ったりするよねwわがまま+0
-0
-
2625. 匿名 2023/02/21(火) 10:05:38
>>1622
さらに悪用、どのようにされるのか例出してみて。
夫婦は簡単に解消できるけど、養子縁組もそうかしらね。+2
-1
-
2626. 匿名 2023/02/21(火) 10:05:38
>>2612
質問があほすぎて疲れる
そんなの未知数だよ金のないおっさん同士が悪用する可能性だってあるんだし
少なくとも国の負担が増えることだけは確定してるんだからそんなことにお金使う必要性がない+1
-3
-
2627. 匿名 2023/02/21(火) 10:05:41
>>2607
バカに説明出来る人が本当に賢い人なのです
だからあなたもバカなのです+1
-0
-
2628. 匿名 2023/02/21(火) 10:05:47
偽装同性婚、偽装養子
税制、社会保険で扶養の偽装し放題
若者はそこまで考えてないから
こんなアンケートを世論というのは
偏向報道のだよ+5
-0
-
2629. 匿名 2023/02/21(火) 10:05:57
>>2588
コストもかかるしプライバシー侵害だしね+1
-1
-
2630. 匿名 2023/02/21(火) 10:06:32
>>2628
異性婚でも同じですよね+1
-3
-
2631. 匿名 2023/02/21(火) 10:06:35
>>2621
そもそも意味なくない?て感じだな+0
-0
-
2632. 匿名 2023/02/21(火) 10:06:58
>>2617
バカなの?+1
-0
-
2633. 匿名 2023/02/21(火) 10:07:21
>>2628
今現在同性婚でなくとも横行してる問題ばかりなので
同性婚を反対する理由になってないんだって+1
-1
-
2634. 匿名 2023/02/21(火) 10:07:32
LGBT理解推進法
困難女性支援法
両方とも同じ構図で、公金チューチューシステムです。断固反対。
感情論的な差別無くすべきだが、そこに公金が流れるシステムは悪用されすぎてる+2
-1
-
2635. 匿名 2023/02/21(火) 10:07:49
>>2630
異性婚で行われるから更に行われる可能性を増やしてもいいという思考の持ち主なんですね+1
-0
-
2636. 匿名 2023/02/21(火) 10:07:51
>>2632
何がどのようにバカなのか詳しく+0
-0
-
2637. 匿名 2023/02/21(火) 10:07:57
>>2595
喧嘩しないに越したことはないけど夫婦喧嘩禁止法なんて実効力を持たせるのは無理でしょう。
離婚禁止はやろうと思えば可能だけど、かえって酷い環境に身を置き続けることにもなりかねない。
同性婚はメリットがデメリットに見合わないと思うだけで、異性婚に問題が無いわけじゃない。+1
-1
-
2638. 匿名 2023/02/21(火) 10:08:34
>>2605
リアル当事者いるけど、やはり同性婚がしたいって。
歳を取れば取るほど、相続の問題とかパートナーシップでは対応できないことが増えるからね+3
-1
-
2639. 匿名 2023/02/21(火) 10:08:35
次は同性婚に力入れてるんだね
社会混乱させることしか応援しないネット団体なんなの?+2
-0
-
2640. 匿名 2023/02/21(火) 10:08:37
>>2629
子が生まれてから支援するスタイルに変えればいいだけ
子を作る気もないのにコストがかかるからやらないとかいう国の制度にただ乗りし
旨味だけを吸うカップルとかいらんわ
別に子なしなのはいいけどそういうのやめてほしい+0
-0
-
2641. 匿名 2023/02/21(火) 10:08:56
>>2630
同性婚は、基本的に
実子が大半をしめる
同性婚は、片親は
実子じゃない
同じ土俵じゃない+0
-0
-
2642. 匿名 2023/02/21(火) 10:09:08
>>2631
現行制度の要件変更と新制度なら要件変更のが楽だと思うけどね
どうしても自分より下じゃないと気が済まないんだろうな+0
-1
-
2643. 匿名 2023/02/21(火) 10:09:17
>>2636
現行制度の対象者の範囲が広がればその分お金かかるって言ってるのが理解できないバカってことだよ+1
-0
-
2644. 匿名 2023/02/21(火) 10:09:19
婚姻をあんまり特別視しない方がいい
その制度自体が歪なんだから
夫婦同姓の時も思うけど+0
-0
-
2645. 匿名 2023/02/21(火) 10:09:24
>>2634
制度を悪用する組織と制度は関係ないけど?+1
-1
-
2646. 匿名 2023/02/21(火) 10:09:52
>>2628
いや、若者は若者はって70代を除いてみんな賛成してますけど?![同性婚、10代20代を中心に9割以上が「認められるべきだと思う」と回答 若い世代のリアルな意見は?]()
+1
-1
-
2647. 匿名 2023/02/21(火) 10:09:54
>>2622
じゃあわかった
いま結婚夫婦に認められてる権利すべてに
ただし書きで、ただし同性夫婦には認められないと記述すればいいんだな+2
-1
-
2648. 匿名 2023/02/21(火) 10:09:57
夫婦別姓と全く同じ 老害が消滅しないと変わらないね+1
-3
-
2649. 匿名 2023/02/21(火) 10:09:59
>>2626
バカなの?
具体的にどれくらいお金がかかるか計算すればいいじゃん。+3
-0
-
2650. 匿名 2023/02/21(火) 10:10:17
>>2617
横
現行制度に乗っかる形にしたい人もいるって事じゃないかな?
乗っからなくていいなら、パートナーシップをもうちょっと改善させて、パートナーシップという名称を同性婚という名称にしたら良いのでは
それだと賛成が増えるんじゃないかな+2
-0
-
2651. 匿名 2023/02/21(火) 10:10:29
>>2640
それするとますます子供を作れなくなるってわからないのかな+2
-0
-
2652. 匿名 2023/02/21(火) 10:10:37
>>2605
したい時に制度がある事が重要なんじゃないかな+2
-1
-
2653. 匿名 2023/02/21(火) 10:10:42
>>2637
子の福祉という辺りを本気で考えたらそこまでいかないとおかしいって話よ
同性婚は反対していながら、異性婚の離婚を認めて再婚し養親の子の虐待が発生してる現状があるのだから
同性婚を子の虐待という観点で考えるならこちらを放置するのは変+1
-1
-
2654. 匿名 2023/02/21(火) 10:10:42
>>2627
お前みたいなバカには、いくら説明しても無理ゲー+0
-2
-
2655. 匿名 2023/02/21(火) 10:10:48
>>2647
なんで?+0
-1
-
2656. 匿名 2023/02/21(火) 10:10:59
>>50
認めない理由が分からん
子どもの幸せより自分の世間体が大事ってこと?+0
-2
-
2657. 匿名 2023/02/21(火) 10:11:25
いいんじゃない?かかる費用は賛成派に負担してもらえば+2
-0
-
2658. 匿名 2023/02/21(火) 10:11:49
>>2643
どれくらいお金がかかるのか、具体的な金額を提示できないから、お前の方がバカ+1
-1
-
2659. 匿名 2023/02/21(火) 10:12:31
>>2651
何で?子供の学費無償化とかに回すほうが
選択子なし夫婦に支援するより筋通ってるじゃない+2
-1
-
2660. 匿名 2023/02/21(火) 10:12:32
>>2649
どうやって計算するんですか?
全国民に調査?そんなことにお金使うの?制度が確定してから利用する人達も現れる可能性があるのに?
そういう問題が出たら対処すればいいって考えてるの?+0
-3
-
2661. 匿名 2023/02/21(火) 10:12:42
>>2615
だよね。
なんなら同性婚で片方が稼げなくなり生活保護レベルになっても、もう片方が扶養することになるから生活保護の人が増えることがなくなる。+2
-1
-
2662. 匿名 2023/02/21(火) 10:12:53
>>2643
なんでお金がかかったらダメなのか詳しく
多分子供ができないっていうんだろうけど
だったら異性婚の子供ができない 子供を作る気がないのはなぜ許されてるのか答えてみ?
同性婚との違い詳しく+2
-2
-
2663. 匿名 2023/02/21(火) 10:13:24
反対派って統一教会や幸福の科学?
+2
-1
-
2664. 匿名 2023/02/21(火) 10:13:25
>>2654
そうですか
同性婚いらないって当事者達もバカって事ですね
あなたは差別主義者ですね
+1
-0
-
2665. 匿名 2023/02/21(火) 10:13:56
例えば病気で子供が産めないことが分かってる人が理解してくれる人を見つけて結婚した時、配偶者に先立たれて苦労したあと中高年になっていい人と巡り合って再婚する人とかに、あなたには婚姻出来ません各種制度の適用外ですなぜなら子供が成せないからですって言うってこと?
結婚ってそういうことだっけ?
+2
-0
-
2666. 匿名 2023/02/21(火) 10:14:05
>>2658
どれくらいお金がかかるか具体的な金額を提示することが不可能なことが分からない方がバカでしょ
あなたいつ死ぬの?って質問されて解答できるの?+1
-0
-
2667. 匿名 2023/02/21(火) 10:14:10
>>45
不妊症と性癖は違うよ。
付き合うのも同棲も勝手にすればいいけど法に守らせようとするのは良くない。
一つ認めれば次々と他の性癖も認めろ!となるから。
活動家のいう事を聞くのは社会が乱れる。+3
-4
-
2668. 匿名 2023/02/21(火) 10:14:40
>>2660
そんな事も知らないでお金かかるとか言ってるの?
本物のバカじゃん。
データは、総務省、財務省、厚生労働省のホームページにあるんだけど。+2
-0
-
2669. 匿名 2023/02/21(火) 10:14:42
>>2645
むしろ悪用を前提としてつくられた制度なんじゃない。特定の政党がNPO、NGO、一社と深い関係にあって、政治活動資金にしてるのはバレてるよ+2
-1
-
2670. 匿名 2023/02/21(火) 10:14:45
>>2657
反対派は小梨にかかってる費用負担してるの?
しょーもな+3
-1
-
2671. 匿名 2023/02/21(火) 10:15:07
>>12
結婚後の社会保障や控除が結婚後子育てする家庭に対するものが大前提になっている。
ある意味女性を守る制度。
ゆえに配偶者控除と扶養内勤務が子育て中の親限定に変更されていくか、廃止。
同性だから今まで婚姻届出せなかった人が満足して終わり。
男側なら金持ってる友達同士と結婚していくのが効率いい。女遊びしたかったらお互い金払ってお店いけばいいし。子供は養子か、無理ならSNS上で女性の出産ビジネスなんてものが増えていくかも。
まだ男女平等も形だけだし、将来育休とる可能性がある女性を採用しない企業がある事実。
同性婚を簡単に考えてるんだろうけど社会的に不利になりがちな女性はより不利な立場に落ちると思うよ。+4
-3
-
2672. 匿名 2023/02/21(火) 10:15:16
>>2660
これに賛成してる活動費も無駄じゃない+0
-0
-
2673. 匿名 2023/02/21(火) 10:15:28
反対派の理由って
気持ち悪い 他人が権利持つのが許せない
とかっていう感情論だから
負けてるよね 最初から+1
-3
-
2674. 匿名 2023/02/21(火) 10:16:03
>>2667
違わない
不妊症でも養子をとる事は可能
それをしない時点で外野から見れば彼らは選択子なしであり同性婚と全く差はない
それを悪いとは言わないが法的に差別化する意味もない+2
-4
-
2675. 匿名 2023/02/21(火) 10:16:23
>>2663
その指摘すると反対派が余計頑なになるよ
わざとじゃないならやめた方がいいだろな+0
-0
-
2676. 匿名 2023/02/21(火) 10:16:35
>>2666
計算は簡単です。
具体的な数字は、総務省、財務省、厚生労働省のホームページにあります。
誰でも参照できます。
それをもとに計算は出来ます。+0
-0
-
2677. 匿名 2023/02/21(火) 10:17:18
>>2675
反対派は自民党の一部の老害だけだよ
夫婦別姓と全く同じ
+1
-2
-
2678. 匿名 2023/02/21(火) 10:17:26
>>2648
反対派が筋通った事言ってくれたら寝返るよ〜w+1
-0
-
2679. 匿名 2023/02/21(火) 10:18:21
なんかただ子供いない夫婦が憎いだけって人が混じってない?+3
-0
-
2680. 匿名 2023/02/21(火) 10:18:39
>>2666
現在の科学があれば試算は可能で そんなに外さないでしょ
感情論のアホの反対派よりは信用できるけど?+0
-0
-
2681. 匿名 2023/02/21(火) 10:18:59
>>2677
賛成派はそうか、共産+2
-1
-
2682. 匿名 2023/02/21(火) 10:19:09
三十代だけど、同性婚良いと思う
反対する理由がない
同性婚が認められない理由として「子供ができない」があるけど、それなら子供出来ない高齢の人や、病気・障害で子供作れない人も結婚を認められないことになる
でもそもそも結婚って「この人と一緒にいたいから」するものだし、子供の福祉と言うなら、誰でも結婚できるようにして家庭という基盤を作ることを認めた上で、そこで育つ全ての子供関係の福祉政策を手厚くすればいいだけ
頑なに反対する人の意見が分からん+5
-4
-
2683. 匿名 2023/02/21(火) 10:19:34
子がいないなら同性婚も異性婚も差はないってのはおかしくはない+0
-0
-
2684. 匿名 2023/02/21(火) 10:19:55
>>2679
同性婚と子供がいない、作る気がない異性婚とどう違うのか詳しく説明できますか?
説明できないから指摘されるんだよ+0
-1
-
2685. 匿名 2023/02/21(火) 10:20:44
>>4
でも、認められたとして、
異性愛者が「同姓でもいいなら女同士で結婚しよ♥️」てなるか?
同性婚認められて同性婚する人は、認められないなら誰とも結婚しないと思うけど
反対してる人は、逆に、
「明日から同性婚しかできません」てなったら
じゃあ女友達と結婚しようってなる?
女としか結婚できないなら結婚しなくていいとなるよね
同性婚にデメリットは無い
メリットとしては、繁殖ができないから孤児を我が子として迎えよう、と考えて児童養護施設なんかの子供に家庭ができる手助けになるかもしれないと思う+1
-2
-
2686. 匿名 2023/02/21(火) 10:21:01
>>2655
異性婚に認められる権利すべてが同性婚に認められるわけないでしょう+1
-0
-
2687. 匿名 2023/02/21(火) 10:21:01
>>2682
いちいち年齢言わなくていいよ
嘘くさい+0
-2
-
2688. 匿名 2023/02/21(火) 10:21:28
>>2679
まーた感情論
そもそも反対理由も感情論だものね😩+0
-1
-
2689. 匿名 2023/02/21(火) 10:21:32
>>2681
社会はまだ自分たちが動かしてると思ってる老害
もう終わったんだよ お前らの年齢マウント時代は
+0
-2
-
2690. 匿名 2023/02/21(火) 10:21:46
>>2488
貧困の若い女性が多いほうが男にとって都合が良いんだよな
+1
-0
-
2691. 匿名 2023/02/21(火) 10:22:14
>>2687
反論できないから属性否定始めたの?+3
-0
-
2692. 匿名 2023/02/21(火) 10:22:18
>>2662
他でも書いてるんだけどね
異性婚の子供を作る気がないのは他人にはわからないよね嘘つけるし
異性婚の子供ができないってのは結果論としてできなかったわけでそれを対象外にするとするならばそのできないってことを証明しないといけなくなる
その証明にも個人差が大きく手間やコストがかかるので異性婚であれば子供が生まれるものとしておおまかに決めた方がいい
同性婚の場合は2人の子供は生まれない1択だから
未婚の高齢同士の結婚は?って話になるとじゃあ何歳からだめにするのかってこれも個人差がでるので決めるのが難しいしそもそもそれ自体想定外の例外みたいなもので反対意見が多かったら制度変えてもいいとは思います+1
-0
-
2693. 匿名 2023/02/21(火) 10:22:57
>>2682
そうね、児童婚もポリアモリーも全て認めればいい+0
-3
-
2694. 匿名 2023/02/21(火) 10:23:00
>>2686
子供がいない異性婚と作る気がない異性婚と同性婚がどう違うのかいつ説明してくれるの?+1
-3
-
2695. 匿名 2023/02/21(火) 10:23:17
>>2671
そういう男性はそもそも結婚しない気もする
子供に縛られない社会的強者は結婚を必要としない(跡継ぎを考えなくていい人とか)+4
-0
-
2696. 匿名 2023/02/21(火) 10:24:01
>>2691
じゃあ年齢言う意味言ってみなさい
+1
-2
-
2697. 匿名 2023/02/21(火) 10:24:09
>>2676
じゃあ質問せずに自分で計算してその計算結果をもとに反論したらいいんじゃないの?
なんで誰でも計算できるっていうのに自分でせずに他人に聞くの?+0
-0
-
2698. 匿名 2023/02/21(火) 10:24:21
>>2692
手間コスト考えるなら子供が生まれてから児童手当に上乗せが一番合理的じゃん+0
-1
-
2699. 匿名 2023/02/21(火) 10:24:36
>>2680
じゃあ自分で計算してからその結果を提示してきてよ+0
-0
-
2700. 匿名 2023/02/21(火) 10:24:46
>>2689
老 害は年齢マウントじゃないの?+2
-0
-
2701. 匿名 2023/02/21(火) 10:24:57
>>2689
どうしてキレてるの?+2
-0
-
2702. 匿名 2023/02/21(火) 10:25:29
>>2696
トピのタイトルに「10代20代を中心に」と年代が書いてあるからだよー
バカだから理解できないかも+3
-0
-
2703. 匿名 2023/02/21(火) 10:25:32
>>2605
友達が仲良くしてるゲイの人はいる
(私は数回話した事があるくらい)
その人は「本当に親しい人が自分を受け入れてくれたらそれでいい、法律とかいらない」って感じだよ
LGBTの権利を声高に叫ぶというより、僕は両親に守られて育ったって意識が強い感じかな?+4
-2
-
2704. 匿名 2023/02/21(火) 10:25:49
>>2692
質問が悪かった ごめんね
異性婚の子供ができない 子供を作る気がない、子供がいないのと、同性婚となぜ差をつける必要があるのか答えられる?
+1
-4
-
2705. 匿名 2023/02/21(火) 10:26:03
世代間対立煽りしてネガティブ感情植え付けちゃ勝てないよ+1
-0
-
2706. 匿名 2023/02/21(火) 10:26:48
>>2702
まだ30代は10代と気持ちは一緒です~みたいな感じかw+1
-2
-
2707. 匿名 2023/02/21(火) 10:27:02
>>2703
自分に都合のいい意見を一例持ってきて全てっていうのバカの証拠かな?
研究論文だったらそれでいいけど、これ政治の話なんだよね+3
-2
-
2708. 匿名 2023/02/21(火) 10:27:12
老 害と入れると相手を傷付ける言葉かも?と出るよ。連呼してる人は通報でいいのかな?+2
-0
-
2709. 匿名 2023/02/21(火) 10:28:46
>>2697
た・が・ら、あなた方が「何か」の負担が増えると主張するから指摘しただけです。
私はあなた方が主張する「何か」が何の事を指しているのかわからないので、計算できません。
恐らくあなた方は、省庁の基礎データを読んだことが無いから計算は無理でしょうwww+0
-0
-
2710. 匿名 2023/02/21(火) 10:29:27
>>2708
同性婚を認めると LGBTが身の程わきまえず更に図に乗るとか言ってる奴相手になんで配慮しなきゃいけないのか謎
トーンポリシングいらないです 言い方とかどうでもいい 特定個人や組織に言ってなければ何の問題もない+2
-3
-
2711. 匿名 2023/02/21(火) 10:29:38
>>2707
同性愛者のアンケート結果出てこないよね+2
-1
-
2712. 匿名 2023/02/21(火) 10:29:47
>>2706
ガル民では多数派60代よりは近いです+3
-1
-
2713. 匿名 2023/02/21(火) 10:30:46
>>2712
いや、だからゆとり言われちゃうじゃない+0
-0
-
2714. 匿名 2023/02/21(火) 10:31:11
>>1
同性婚の問題点を明確に発表すべき
それを踏まえてみんなで考えて結論出すべき。
ただの同調や、問題点を知らないまま大きな改革はすべきではなく、ちゃんと考えた上で改革するなら納得感が大きいと思う+3
-1
-
2715. 匿名 2023/02/21(火) 10:31:22
>>2698
こどもができた人を対象にした方がいいものもあるとは思うよ
ただ2人の生活に余裕がある上でこどもが作られるとは思うから子どもがいない状態でも多少の優遇はしてた方が良いんじゃない?+3
-0
-
2716. 匿名 2023/02/21(火) 10:31:38
>>2692
性善説は悪用される
反対派のお言葉ですw
異性婚にも性善説は不要です+1
-1
-
2717. 匿名 2023/02/21(火) 10:31:59
>>2706
また属性否定するのは何か理由あるの?
言ってる人が若ぶってる(お前の中ではネガティブ)からって何か意見に関係あるの?+2
-1
-
2718. 匿名 2023/02/21(火) 10:32:28
>>2715
そもそも子がいながら同性婚を望むカップルも想定されるのであまり意味がある焦点とは思われない+0
-2
-
2719. 匿名 2023/02/21(火) 10:32:43
>>2709
いや、なにかじゃなくて具体例いくつか挙げてるじゃん
見えてないの?+0
-0
-
2720. 匿名 2023/02/21(火) 10:33:15
>>2704
横
素朴な疑問だけど、異性婚で子供が出来ないと判断するのは結婚何年目とか決めるの?
仕事抑えて妊活に集中してる人とかどうすれば良いんだろう?
あと、子供作る気はなかったカップルに子供が出来るパターンもあるし……+2
-0
-
2721. 匿名 2023/02/21(火) 10:33:23
子供がいない異性婚と作る気がない異性婚と同性婚がどう違うのかいつ説明してくれるの?+0
-1
-
2722. 匿名 2023/02/21(火) 10:33:43
>>2715
子供ができなかった場合はその優遇分は返還してもらえるならそれでもいいが+0
-2
-
2723. 匿名 2023/02/21(火) 10:33:54
>>2710![同性婚、10代20代を中心に9割以上が「認められるべきだと思う」と回答 若い世代のリアルな意見は?]()
+0
-1
-
2724. 匿名 2023/02/21(火) 10:34:14
異性愛は正常
同性愛は異常+1
-3
-
2725. 匿名 2023/02/21(火) 10:34:25
>>2674
老後支え合う配偶者がいるのはそれだけで身内からも有難いよ。
だから同棲でもいいじゃない。
性癖を法で守るのは危険だって言ってるのを無視しないでね。
一つ認めればバランスが崩れて犯罪すら起こりかねない。
弊害を牽制してるから安易に認められないんだよ。
+5
-1
-
2726. 匿名 2023/02/21(火) 10:34:39
>>2717
お前とかいう人は軽蔑するわ+1
-1
-
2727. 匿名 2023/02/21(火) 10:34:44
>>3
同性愛者だけど別に周りにアピールするのが目的じゃないよ。
相続だったり、パートナーが入院した時自分は家族ではないって理由で拒否される事があるからそういう時の為に婚姻関係を結びたいだけ。
異性間でも彼氏と旦那では全く対応違うでしょ。
ただただ同性愛を批判したいだけの人は正直黙ってて欲しいわ。+4
-2
-
2728. 匿名 2023/02/21(火) 10:34:44
>>1
同性婚なんかよりもっと安全保障について話し合ってほしい
+4
-4
-
2729. 匿名 2023/02/21(火) 10:35:24
>>2720
そういう事まで考えるならやはり合理的なのは子供ができてから支援する事だろう
(まあ不妊治療は子供を作るための行為として支援するのもあり)
子ができてから優遇されるなら独身もしくは子がいない時そこまで無理して余裕を作る必要もない+0
-3
-
2730. 匿名 2023/02/21(火) 10:35:49
>>2704
国が受けるメリットの可能性の違い+1
-0
-
2731. 匿名 2023/02/21(火) 10:36:06
>>2721
異性愛は正常
同性愛は異常+0
-2
-
2732. 匿名 2023/02/21(火) 10:36:09
>>2720
ごめん 質問の仕方が悪かった
子供がいない異性婚と作る気がない異性婚と同性婚がどう違うのかいつ説明してくれるの?
決め方じゃなくてどう違うのか 違いを答えて欲しいの
違わないよね ってはなし
言い方は悪いけど 異性婚で不妊が確定したカップルと同じなんだよ(理由は関係ない)
なんで差をつける必要があるのか詳しく答えて
+1
-2
-
2733. 匿名 2023/02/21(火) 10:36:15
>>2707
「リアル当事者はいますか?」
という質問に対しての答えだよ
だからあなたも「私の身近な人はこう言ってるよ」というコメントをすれば良いと思います+3
-0
-
2734. 匿名 2023/02/21(火) 10:36:35
>>2725
一つ間違えれば犯罪っていうならあらゆる婚姻も子連れ再婚も
それどころか我が子を虐待する親もいるんだから全部アウトじゃん+3
-2
-
2735. 匿名 2023/02/21(火) 10:36:56
>>2719
具体的とは、一つに特定可能なものを指します。
あなた方が何を指しているのか不明なので、第三者は計算できません。
勿論あなた方が基礎データを探す能力や統計処理する能力が無い事を知っています。+0
-0
-
2736. 匿名 2023/02/21(火) 10:37:13
不妊が確定した男女が異性間なら結婚できるのはなんでかでもいいよ
破綻してるよ 岸田くん
反対したいから屁理屈言ってるから 破綻してる理論が+0
-0
-
2737. 匿名 2023/02/21(火) 10:38:00
>>2722
そう思うならその意見で発言していけばいいと思うよ+1
-1
-
2738. 匿名 2023/02/21(火) 10:38:27
>>2733
私の身近な人は同性婚に全員賛成してるね じゃあ+2
-1
-
2739. 匿名 2023/02/21(火) 10:38:28
>>2704
善意だけで生きてけないからなんだかんだでお金を生み出さないとやってけないのよね国も+0
-0
-
2740. 匿名 2023/02/21(火) 10:38:51
>>2693
児童婚認めさせたきゃあなたが法案出したら良いんじゃないの笑?+2
-0
-
2741. 匿名 2023/02/21(火) 10:39:06
>>2653
そんな理想論を唱えられても、実際問題どうやって喧嘩を禁止するのよ
流石に傷害罪レベルなら外部も介入できるけどさ+0
-0
-
2742. 匿名 2023/02/21(火) 10:39:52
>>2726
お前が先に人を若ぶってるって蔑んだんだろ
自分の言ったことは棚上げですか?+1
-1
-
2743. 匿名 2023/02/21(火) 10:40:03
ダブスタと隠しきれない差別感情
この辺をどうにかしないと反対意見に耳を貸すのは難しいよ+0
-0
-
2744. 匿名 2023/02/21(火) 10:40:50
>>2693
関係ない話を持ってきて同性婚賛成者が無茶な欲求をしてるように見せかける反対派の手口草+3
-0
-
2745. 匿名 2023/02/21(火) 10:41:09
>>2704
とりあえず結婚を認めておけば気が変わるかもしれない、不妊を治せるかもしれない
結果として一部でも産んでくれれば儲けもの+2
-0
-
2746. 匿名 2023/02/21(火) 10:41:11
>>2721
ひょっとしたらできるかも
ひょっとしたらできるかも
ぜったいできないよね
気持ちは変わるかもしれないけど身体の機能は変わらないよね+0
-0
-
2747. 匿名 2023/02/21(火) 10:41:48
>>2741
理想論というより現実こういう問題が起きているのを放置しながらこういう制度を認めている以上
同性婚に限って子の虐待が懸念されるから反対という理由にはならないって話よ+1
-0
-
2748. 匿名 2023/02/21(火) 10:42:01
>>2735
じゃあ遺族厚生年金の支給額が同性婚を認めた場合にどのくらい増えるのか計算してみてよ+0
-0
-
2749. 匿名 2023/02/21(火) 10:42:21
>>2744
年齢マウントと多数派の意見であるという思い上がりが根本にあるからね
認めてやる視点でしょ 自分たちが多数派だから決められると思ってんだよ
早く消えないかな 年齢マウント老害 社旗の害悪だよね+2
-3
-
2750. 匿名 2023/02/21(火) 10:42:22
ガルやまとめサイトはLGBT絶対叩くマン状態よね
まぁ飼い主が同じなんだろうな
どっちも白人至上思想だったりネトウヨ工作が大量だったりと共通項多いし+0
-2
-
2751. 匿名 2023/02/21(火) 10:42:27
>>2721
同性愛者に起因していない+0
-0
-
2752. 匿名 2023/02/21(火) 10:43:24
>>2719
計算は簡単ですよ。
税金なら財務省、年金保険なら厚生労働上のホームページで基礎データをダウンロードして、
想定する対象者数別に負担額を算出すればいいだけです。
5分くらいで出来ます。+1
-0
-
2753. 匿名 2023/02/21(火) 10:43:28
>>2732
同性婚は最初っから子供が出来ない事がわかってるから
異性婚は子供が生まれる可能性があるから
不妊の確定は結婚何年目か国が決めないといけなくなるけど、それだと人権侵害とかになるんじゃないかな?+2
-1
-
2754. 匿名 2023/02/21(火) 10:43:30
>>2730
不妊が確定してる人が結婚できるの矛盾してるけど?
同性婚とどう違うの?+0
-4
-
2755. 匿名 2023/02/21(火) 10:43:43
>>2742
30代口悪いと思われるからやめて欲しいわ+2
-1
-
2756. 匿名 2023/02/21(火) 10:44:12
>>2746
養子は身体機能関係ないから
法的に我が子と認められるかは血の繋がりはある意味関係ないのよ
なので養子をとる事が可能なのにしないっていうのはあえて選択子なしを選んでいるという事になる
それが悪いわけではないが、同性婚がパートナーシップでいいなら
子なしの異性婚も別にパートナーシップで十分じゃないのって事+0
-0
-
2757. 匿名 2023/02/21(火) 10:44:27
>>2753
異性婚したい不妊の確定した人と同性婚で子供いない人と何が違うのか詳しく
どっちも子供欲しがってるよ
+0
-3
-
2758. 匿名 2023/02/21(火) 10:45:25
結婚とはなんぞや+1
-0
-
2759. 匿名 2023/02/21(火) 10:45:32
いまだに性癖って書いてる人もいるしなあ
やはりネットはカオス+0
-0
-
2760. 匿名 2023/02/21(火) 10:45:42
>>2758
お前には関係ない事+0
-2
-
2761. 匿名 2023/02/21(火) 10:46:01
>>2753
子を設け育てる事が結婚制度の根幹であるなら、ならないんじゃないの?
制度のただ乗りは許さないと
でも愛があるから一緒に結婚という社会的地位を保っていたいというお気持ちはわかる
そしてそれは同性愛者も同じであろうというのもわかるので
反対しながら異性の子なしの結婚はありっていうのは筋が通ってないってこと+2
-0
-
2762. 匿名 2023/02/21(火) 10:46:01
>>2752
その想定する対象者数ってどうやって求めるの?
同性愛者で結婚する人、同性愛者ではないが制度として追加されたので結婚する人がでてくると思うけど
あとそもそも具体的にどのくらい増えるかを考える必要性がよくわからないんだけど
少しでも増えること自体にメリットないのに+0
-0
-
2763. 匿名 2023/02/21(火) 10:46:12
素朴な疑問
同性婚って長続きするのかな?
添い遂げた例ってある?
異性でも離婚とかあるけど死ぬまでいけたカップルっているかな?+2
-0
-
2764. 匿名 2023/02/21(火) 10:46:26
>>2759
LGBは性癖でしょ
ノーマルも性癖+0
-0
-
2765. 匿名 2023/02/21(火) 10:46:32
>>2739
質問に答えてもらっていいですか?
同性婚と不妊が確定した人が異性婚するのと
どう違うの?+0
-0
-
2766. 匿名 2023/02/21(火) 10:46:40
共産党員のジジイばかり
もう去るわ+2
-2
-
2767. 匿名 2023/02/21(火) 10:47:15
>>2761
そこまで細かく調べることが面倒って言ってると思うけど+0
-0
-
2768. 匿名 2023/02/21(火) 10:47:23
>>2729
今後の課題として、子供が出来てからの支援というのもありだと思うけど……
ただ、それやるならまだ結婚してない若い世代からじゃないかな?とは思う
今の制度を元に人生設計してた人があまりにも多いから、急に覆すのは大変じゃないかな?+1
-0
-
2769. 匿名 2023/02/21(火) 10:47:26
>>2608
身近だけどこれ現状防げないからね
しかも一応保護者である母親が守れるはずだから+2
-0
-
2770. 匿名 2023/02/21(火) 10:48:49
>>2745
確定してる人(言い方は悪いけど例えば生まれつき子宮がない人)でも異性婚はできるけど同性婚がダメな理由を詳しく
違いないよね 子供できないって意味では
+0
-2
-
2771. 匿名 2023/02/21(火) 10:48:53
>>2764
なんだかんだと性的指向の方がいいだろなあ
ポリコレの行き過ぎは嫌いだけどね
+0
-0
-
2772. 匿名 2023/02/21(火) 10:48:58
>>2762
バカにはちょっと難しいかも。
図書館で統計の本借りて読んでみて。+0
-0
-
2773. 匿名 2023/02/21(火) 10:49:40
>>1300
ネットはなんちゃって右派多いからマイナスばっかだけど、実際今日本が戦争なって国のために戦う日本人がどれだけいるか疑問。
自衛隊の仕事でしょ!って他人事にするだけでしょううね。自分自身や自分の家族が徴兵されるとなって、国のために仕方ないと思えるガル民なんかいるの?w
こんな時だけ国が〜国家が〜民族が〜って偉そうにバカみたいだなと思う。+1
-1
-
2774. 匿名 2023/02/21(火) 10:50:07
>>2754
いちいち調べることが手間で面倒なのが違うよ
同性婚で2人の間にこどもができるかどうか検査する必要ある?+3
-0
-
2775. 匿名 2023/02/21(火) 10:50:13
>>2689
同性愛者だな、これ。これだから嫌なんだよね、LGBTQ関連の奴らは。本当に受け入れてもらいたいなら礼儀は大切。最近ベストセラーになった営業本のタイトルにもなってるで?(笑)
攻撃は最大の防御っていうのが、これに関しては当て嵌まらんなぁ。+3
-1
-
2776. 匿名 2023/02/21(火) 10:50:13
>>2757
同性婚の場合「子供」はどうするのかがまず問題じゃないのかな?
「カップルだけ」でなんとかならないでしょ
+2
-0
-
2777. 匿名 2023/02/21(火) 10:50:32
>>2728
ほんとにね周辺国はほくそ笑んでるだろうね+2
-1
-
2778. 匿名 2023/02/21(火) 10:50:44
>>2763
むしろ何でいないと思うのかわからん
+2
-1
-
2779. 匿名 2023/02/21(火) 10:51:09
>>2766
これまでの根本的にあなたの意見が通ってたのって多数派だったからだもんね
多数派って言う理由で頭悪くても相手を左翼とか共産党って少数を攻撃してればなんとなくうまくいってたけど
いざ少数派になったら何も言えないね バカだから仕方ないんだけどね
共産党を攻撃しても何も解決しないことに早く気づけたらいいね+2
-1
-
2780. 匿名 2023/02/21(火) 10:51:53
>>2772
賢い人
5分で計算してみて!+0
-0
-
2781. 匿名 2023/02/21(火) 10:51:59
>>2776
異性婚したい不妊の確定した人と同性婚で子供いない人と何が違うのか詳しく
不妊が確定した異性婚でも同じですよね それ+0
-4
-
2782. 匿名 2023/02/21(火) 10:52:28
>>2780
何の計算をすればいいですか?+0
-0
-
2783. 匿名 2023/02/21(火) 10:52:51
悪用されるって婚姻制度自体の欠陥なのに、現行の婚姻制度には何も言わない人たちは説得力が無い。「悪用される」って観点で考えた時に異性婚は許されて同性婚は許されない論理的な理由が見つからない+2
-1
-
2784. 匿名 2023/02/21(火) 10:53:00
>>2775
今後も徹底して攻撃的に主張していく
なんでお前らのお伺いを立てて認めてもらわないといけないんだよwwww
+0
-2
-
2785. 匿名 2023/02/21(火) 10:53:25
>>2783
完全論破で草+0
-2
-
2786. 匿名 2023/02/21(火) 10:53:41
>>2779
墓穴掘ってない?
実はそうかなのかな+3
-2
-
2787. 匿名 2023/02/21(火) 10:53:42
子の養育を目的に結婚制度を成立しているというのなら
老人の結婚も認めるべきではないよね
別に結婚しなくとも一緒にいれるし税制等で優遇する必要ない+0
-1
-
2788. 匿名 2023/02/21(火) 10:54:50
>>2772
難しくてもいいから書いてみなよ
別にあなたと個別で会話してるわけじゃないんだからさ
自分がわからなくても他の人がわかる可能性もあるのでその人に正しいかどうか聞けたらそれでいいから
計算自体は5分でできるんでしょ?入力するのに10分でも15分でも1時間でもかかっていいからさ+0
-0
-
2789. 匿名 2023/02/21(火) 10:54:55
>>2782
さあ?
>>2752
が5分らしいから求められてるのを5分で提出したら良いんじゃない?+0
-0
-
2790. 匿名 2023/02/21(火) 10:56:20
>>2767
横だけど面倒よりプライバシー侵害なんだと思うよ
同性婚ではどうなるんだって言われると
「それは別制度にします」ってことになるかと
その別制度が「差別」「差別じゃない」で揉めてる+1
-0
-
2791. 匿名 2023/02/21(火) 10:56:42
>>2774
は?
頭悪いの?
質問に答えて?
あなたの意見だったらもう外観的に不妊が確定してる異性婚とどう違うの?
(下半身欠損)
調べる必要ないよ
そんなこと言ってないんだよね 調べる費用とかじゃなく違わないよね
+0
-2
-
2792. 匿名 2023/02/21(火) 10:57:02
>>2761
「結婚という社会的地位を保っていたい」ってのは異性愛者でも同性愛者でも、またちょっと違うような……
控除があったりとか便利に作られてるんだけど、そこまで意識してない人も多いと思うよ
+2
-0
-
2793. 匿名 2023/02/21(火) 10:57:08
>>2783
それは改善できるなら改善した方がいいのが当たり前だよ
ただ悪用されるリスクとリターンに差があるってだけの話
同性婚を認めて国の負担は増えるけど当人のお気持ち以外に国にメリット特にないじゃん+2
-1
-
2794. 匿名 2023/02/21(火) 10:57:48
>>2786
共産党や創価学会や在日や中国を攻撃しても何も変わりませんよ
何も解決しないよ+2
-0
-
2795. 匿名 2023/02/21(火) 10:57:59
>>2721
既に法律で認められているから法改正やそれに伴う議論が不要で、つまりは税金がかからない。社会に何ら影響がない。+1
-0
-
2796. 匿名 2023/02/21(火) 10:58:09
>>2753
性転換(=生殖機能が完全に無い)して戸籍変えた人は結婚できるけどそれは良いの?+0
-0
-
2797. 匿名 2023/02/21(火) 10:58:10
>>2774
つまり子宮や卵巣摘出した女性とかは当然結婚は認められないってことですね+1
-3
-
2798. 匿名 2023/02/21(火) 10:58:18
>>2775
当事者ではないけど
なんでそんなに偉そうなの?w
礼儀正しくしたら受け入れてあげるってさ+1
-1
-
2799. 匿名 2023/02/21(火) 10:58:23
>>45
逆にどうして結婚したら、子供を生まなきゃならない??て話でもあるよね。何でみんな決まったように同じ生き方してるんだろう?+5
-2
-
2800. 匿名 2023/02/21(火) 10:58:37
>>2791
それは違わないだろうね
だからそこの部分は反対したらいいんじゃない?なんで結婚できるんだ―って+0
-1
-
2801. 匿名 2023/02/21(火) 10:58:55
>>2796
同性婚はなくとも性転換すれば結婚が可って話にはなるだろうから
同性婚だけあれこれいっても意味ないよなあ…+0
-0
-
2802. 匿名 2023/02/21(火) 10:59:42
>>2781
だから不妊と確定する基準を定めないといけないんじゃないかな?
そのへんの人が勝手にお前は不妊!って決めるわけにもいかないし+3
-1
-
2803. 匿名 2023/02/21(火) 10:59:52
婚姻に特権無くせば賛成
現状では反対する+1
-1
-
2804. 匿名 2023/02/21(火) 10:59:52
>>2800
いいんじゃない?じゃなくて
違わないのに認めてないの差別じゃん
差別は解消しましょう+0
-1
-
2805. 匿名 2023/02/21(火) 11:00:19
>>2794
統一と幸福の科学が賛成派なんでしょう
その対で回答してるだけだよ+0
-0
-
2806. 匿名 2023/02/21(火) 11:01:08
>>2805
自己レス反対派だったね+0
-1
-
2807. 匿名 2023/02/21(火) 11:01:32
>>2793
悪用ガーっていうなら現行の婚姻制度にも声を上げないとおかしいと思うのは当たり前では?
その理由で反対された時に同性愛者が不平等を感じるのは当然+3
-1
-
2808. 匿名 2023/02/21(火) 11:01:48
>>2173
更にハードル低くなるって話だよ
+1
-0
-
2809. 匿名 2023/02/21(火) 11:01:48
差別ビジネス、弱者ビジネス、被害者ビジネス
当事者じゃない人が利用してる。
自認、自称がやっかい+4
-0
-
2810. 匿名 2023/02/21(火) 11:01:59
>>2775
当然の権利をなんでお前らのお伺いを立ててお願いしないといけないんだよ
すぐに多数派じゃなくなる それまでせいぜいイキッとけ+0
-4
-
2811. 匿名 2023/02/21(火) 11:03:03
>>2800
いいんじゃないwwーwwーwwーっwww
何様なんだろう こいつ
論破されたくせに上から目線+0
-1
-
2812. 匿名 2023/02/21(火) 11:03:11
>>2802
子供がいない人は全部不妊(というのはちょっと違うが)が一番わかりやすいし
プライバシー云々言う必要ないじゃん+0
-2
-
2813. 匿名 2023/02/21(火) 11:03:39
口汚い多数派と同じになってどうすんだろ+0
-0
-
2814. 匿名 2023/02/21(火) 11:04:14
>>2763
数組はいるでしょ+0
-0
-
2815. 匿名 2023/02/21(火) 11:04:17
>>2804
そこに労力をかける必要もお金をかける必要もないと思ってるので+1
-1
-
2816. 匿名 2023/02/21(火) 11:04:31
>>2793
横だけどこの問題は人権に関する所が大きいので当人の気持ちは重要な点だと思う
マジョリティは許してというのは、自分がマジョリティ側にいるから簡単にそう言えるだけだし+2
-1
-
2817. 匿名 2023/02/21(火) 11:04:38
生殖を根拠に同性婚を禁止はつまるところ無理があるって事だよな+1
-2
-
2818. 匿名 2023/02/21(火) 11:04:58
>>2811
現行制度として定着してるものを変える手間をかける必要があるかどうかの問題だよ+1
-0
-
2819. 匿名 2023/02/21(火) 11:05:00
外観的に不妊が確定している人の異性婚と同性婚の違い
説明できる人いないのかな?
調査費用必要ないですよ 見たらわかるから
なんで異性婚はできて 同性婚はダメなんですか?+0
-0
-
2820. 匿名 2023/02/21(火) 11:05:18
>>2684
説明してる人はいるけど、受け入れたくないだけじゃないかな?
作る気はなかったのに出来ちゃった(๑´ㅂ`๑)♩産んでみたら幸せ〜子供っていいもんだよね♩みたいな夫婦もいる現実をまずは受け止めよう+1
-0
-
2821. 匿名 2023/02/21(火) 11:05:50
>>2780
よくある3号年金問題、国民年金保険料は年間199,080円です。
仮に同性婚3号対象者が毎年1万人増えると、
年間19億9080万円の国民年金保険料収入が減ります。
国民年金加入者数のうち保険料全額支払っている人は、
約800万人なので、0.125%負担が増える可能性があります。
+0
-1
-
2822. 匿名 2023/02/21(火) 11:06:03
>>2815
同性婚の反対に労力もお金もかける気がない人には響かないが
あくまでそう考えてるのは自由+0
-0
-
2823. 匿名 2023/02/21(火) 11:06:09
賛成するけど、例えば結婚指輪してて接客とかされるとき奥様とかご主人様は、、とか言われてそれが間違っていたとしても絶っっ対クレームとかいれるなよ!とは思う。
こっとら今までの習慣で慣れてないんだから!+2
-0
-
2824. 匿名 2023/02/21(火) 11:06:10
>>2813
たしかに
今後は優しく言おう
いま完全論破できることがわかったから 今後は優しく言う+1
-0
-
2825. 匿名 2023/02/21(火) 11:07:27
>>2821
なんでその負担がダメだってことになってるの?
子供ができない異性婚とどう違うの?
子供ができない異性婚でも認められるよね それ
+0
-0
-
2826. 匿名 2023/02/21(火) 11:07:56
>>60
前に「結婚願望ないし、一人でなんでもできてしまうからその時付き合ってた人と別れた。これから付き合うことは無いし、結婚もしない」というコメントしたら、「一人でできるからって、別れる意味がわからない」と返信された。
感覚が違うんだと思う。+0
-0
-
2827. 匿名 2023/02/21(火) 11:08:04
>>2818
自分には必要がないからですむ問題ではないからな
関係ないから反対っていうなら賛成派の意見で議論は進むだろう+0
-1
-
2828. 匿名 2023/02/21(火) 11:08:10
>>2820
外観的に不妊が確定している人の異性婚と同性婚の違い
説明できる?
+0
-1
-
2829. 匿名 2023/02/21(火) 11:08:30
>>2738
私の友達が親しくしてる人やその仲間は「そっとしておいて」派のようです
市議会だか県議会議員にも当事者としての意見も聞かれたみたいです
それでは+2
-0
-
2830. 匿名 2023/02/21(火) 11:08:46
>>2783
死亡事故をゼロにできないからと言って自動車を全面禁止したら流通が死ぬでしょう?
それと同じように物事には良い面と悪い面があるものなのよ。悪い面だけ(あるいは良い面だけ)で考えるのは愚か者のすること。+1
-1
-
2831. 匿名 2023/02/21(火) 11:08:58
>>2728
これも一つの安全保障みたいなものだよ
賛成してるの共産党とかだし日本はスパイ防止法案がないから入り放題になるでしょ+3
-1
-
2832. 匿名 2023/02/21(火) 11:09:04
>>2821
ざっくり予想だけど同性婚制度化されたら小梨と同じかそれ以下くらいになるよね
じゃあ今はそれ負担させられてるんだー
私はそっちが嫌かな!+0
-1
-
2833. 匿名 2023/02/21(火) 11:09:16
同性婚には賛成するけど、養子問題は別だと考えてる。
子供に関しては難しい。+3
-0
-
2834. 匿名 2023/02/21(火) 11:09:28
>>2818
問題は、反対派が自分たちは多数派だって思い込んでるところなんですよね
この問題は多分反対派が少数だから 保守したら負けますよ+0
-2
-
2835. 匿名 2023/02/21(火) 11:09:32
>>2821
3号自体まとめて廃止するいい機会になりそう
むしろ賛成に心が動いた+1
-1
-
2836. 匿名 2023/02/21(火) 11:09:51
>>2828
まずは現実を受け入れて
ね?+2
-0
-
2837. 匿名 2023/02/21(火) 11:10:03
現在の婚姻制度の権利(控除、国籍、相続、養子)を下げて広く受け入れるか?って話かな。
男女の婚姻数も下がりそうだけどね+1
-0
-
2838. 匿名 2023/02/21(火) 11:10:20
>>2214
質問しながら返事も待たずに決めつけて言いたいことを言うあなたみたいな激情タイプのカルト信者ならいそうだけどwww
あなたみたいに自分たちの都合の良いところだけ見てそれに付随する被害からは目を背ける主張はあまりにも危険で虫が良すぎるし幼稚で無責任。それこそカルト信者臭い。
+2
-1
-
2839. 匿名 2023/02/21(火) 11:10:22
>>2817
えっどうして?+0
-1
-
2840. 匿名 2023/02/21(火) 11:10:29
>>2830
では同性婚も認めましょう
+0
-1
-
2841. 匿名 2023/02/21(火) 11:11:00
>>2219
60代?50代?
やっぱガルちゃんだわ+0
-0
-
2842. 匿名 2023/02/21(火) 11:11:11
>>2827
賛成してたら関係するようになっちゃうからなぁ
そこらへんを国民が最終的にどう思うかじゃない?+1
-0
-
2843. 匿名 2023/02/21(火) 11:11:38
>>2833
愛し合う二人が共生するための制度として結婚をとらえるか
子供を産み育てるための制度としての結婚か
もしくはそれ以外財産や社会的地位を固めるための結婚か
結婚自体理由が人によって違いすぎる
しかしどれも結婚の理由としてありというのであれば
同性婚も反対はできないという結論になってしまうんだよな+2
-1
-
2844. 匿名 2023/02/21(火) 11:12:18
>>2839
外観的に不妊が確定している人が異性婚することと同性婚とどう違うのか説明できたら納得するけど
説明できますか? と違い
費用がかかるって反論してきたから、まあ例として下半身欠損の人が異性婚する場合と同性婚する場合の違いを説明してもらっていい?
違いが説明できたら納得するよ+0
-1
-
2845. 匿名 2023/02/21(火) 11:12:35
>>2166
対立を煽って日本破壊する流れにならないで。
1人の人間の判断は狭い。
大衆と時代の重みに耐えてきたシステムは生物生存システムの様に想像していない多方面からの歪みに耐えて日本人を守ってきた。
一つの切り口だけに乗ってしまうと後々取り返しのつかないことになる。+1
-1
-
2846. 匿名 2023/02/21(火) 11:12:38
これが認められたら、
今まで周囲に知られてなかった
LGBTの人たちが公になって
近辺がザワつきそう。+2
-0
-
2847. 匿名 2023/02/21(火) 11:12:50
>>2830
なら愛し合う二人が結婚できるというメリットを鑑みて同性婚を
という結論になるが元々賛成派の人か+0
-0
-
2848. 匿名 2023/02/21(火) 11:13:05
>>578
こーいう良い年こいた勘違い馬鹿大勢いるから、払ってる人はムカつくんだよ+1
-1
-
2849. 匿名 2023/02/21(火) 11:13:06
>>2836
いいけどこの問題 多数派だと思ってたら負けますよ 反対派+0
-1
-
2850. 匿名 2023/02/21(火) 11:13:45
>>2845
反対してない人は別に分断されてないと思うけど
好きなようにしてって事で+0
-1
-
2851. 匿名 2023/02/21(火) 11:13:57
>>1
アンケートはViVi公式Instagramストーリーズにて実施
ViVi公式Instagram
ストーリーズ
はぁ…+5
-3
-
2852. 匿名 2023/02/21(火) 11:14:38
>>2851
あらゆるメディアで賛成派のほうが多いよ今+3
-1
-
2853. 匿名 2023/02/21(火) 11:15:11
>>2770
それを不可にしたら検査する人がいなくなるわ。
だからといって検査を義務付けるとコストがかかる。+1
-0
-
2854. 匿名 2023/02/21(火) 11:16:03
>>2831
スパイ防止法推してるけど勝共連合の人?そういえば、そこも反LGBTだったね
![同性婚、10代20代を中心に9割以上が「認められるべきだと思う」と回答 若い世代のリアルな意見は?]()
+1
-0
-
2855. 匿名 2023/02/21(火) 11:16:36
>>2851
これを『若者のリアル』って言い切るんだね
ViVi公式Instagramをみてて
ストーリーズをみてるのが
若者のリアルだと
すごいねーViVi(棒)+4
-2
-
2856. 匿名 2023/02/21(火) 11:16:38
>>1![同性婚、10代20代を中心に9割以上が「認められるべきだと思う」と回答 若い世代のリアルな意見は?]()
+0
-0
-
2857. 匿名 2023/02/21(火) 11:16:52
>>2821
計算ミスありました。
3号年金は配偶者が厚生年人加入者が対象なので、
厚生年金保険を払っている人は約4000万人です。
1/4000(%)=0.025%負担が増える可能性があります。+0
-0
-
2858. 匿名 2023/02/21(火) 11:17:01
だれか
外観的に不妊が確定している人が異性婚することと同性婚とどう違うのか説明できたら納得するけど
説明できますか?
費用がかかるって反論してきたから、まあ例として下半身欠損の人が異性婚する場合と同性婚する場合の違いを説明してもらっていい?
違いが説明できたら納得するよ
現実見ろとか言ってきた 答えられないのかな?
+1
-0
-
2859. 匿名 2023/02/21(火) 11:17:09
>>2847
(あるいは良い面だけ)が見えてない?+0
-0
-
2860. 匿名 2023/02/21(火) 11:17:16
>>2854
これって自民だっけ?生まれて初めて自民に投票するかも+1
-1
-
2861. 匿名 2023/02/21(火) 11:18:36
>>2856
何急にゾンビ映画?+0
-0
-
2862. 匿名 2023/02/21(火) 11:18:47
お母さん食堂と全く同じ流れなんだろうな
+1
-0
-
2863. 匿名 2023/02/21(火) 11:19:33
選択子なしも増えてて「結婚=出産」ではない流れになってるし、生殖が関係ないなら結婚が男女間のみである必要も無いと思えてきた。結婚は何のための制度なのか確認する良い機会なんじゃない+2
-1
-
2864. 匿名 2023/02/21(火) 11:19:34
>>2854
統一協会嫌いなんだけど、政策みると自民になっちゃうのよ
ほんと野党どうにかならないかな+2
-0
-
2865. 匿名 2023/02/21(火) 11:19:59
>>2860
国際勝共連合(こくさいしょうきょうれんごう、英: International Federation for Victory over Communism; IFVOC, VOC、「共産主義に勝利するための国際連盟」)は、反共主義の政治団体。通称は「勝共連合」または「勝共」[10]。
世界基督教統一神霊協会(現・世界平和統一家庭連合)の創始者の文鮮明は、朴正煕政権時代の大韓民国中央情報部(KCIA)の指示を受け、1968年1月13日に韓国で、同年4月1日に日本で国際勝共連合を創設した[1][11][12]。
勝共連合は教義の一つとして、 「共産主義をこの地球上から完全に一掃する」「朝鮮半島が突破口に第三次世界大戦が必ずおこらなければならない 」「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない」とし、日本国民に犠牲(生贄)になることを要求している[11]。+0
-0
-
2866. 匿名 2023/02/21(火) 11:20:03
>>2851
で、そんなアンケートの内容がこんなにここでのびてるんか‥
さらにはあ‥だわ+4
-0
-
2867. 匿名 2023/02/21(火) 11:20:37
>>2852
そんなのそうやって圧力かけてるんだろ。
ここ数年統制したりそんなのばかりじゃない+0
-1
-
2868. 匿名 2023/02/21(火) 11:20:59
>>2854
LGBT婚反対
スパイ防止法推進
colabo不正会計追求
太陽光パネル反対
ウイグル、チベット人権を追求
北朝鮮ミサイルに抗議
台湾有事に抗議
これやってるの全部統一で壺なんだっけ?笑
あ、あと昆虫食反対も壺らしいね。
日本人のほとんど壺なんだっけ?+3
-0
-
2869. 匿名 2023/02/21(火) 11:21:53
>>2763
昔から同性カップルはたくさんいるし無いわけがなくない?+0
-0
-
2870. 匿名 2023/02/21(火) 11:21:55
特に強く賛成する気もないんだけど
反対派の意見は異性婚でも普通に現状でも起こっていたり矛盾が多かったりとおかしいものが多いのよ+0
-1
-
2871. 匿名 2023/02/21(火) 11:22:19
同性婚を法制化したときの「家族」「夫婦」とは
何かをバシッと示した方がスッキリするし賛成しやすいよ
+0
-0
-
2872. 匿名 2023/02/21(火) 11:22:49
>>2850
反対する論理的根拠が特にないからね
自分だけの利害で言えばこなしは夫婦にあらずが1番お得かなあ
だから賛成派も別にLGBTに理解があるわけではないけどね+0
-3
-
2873. 匿名 2023/02/21(火) 11:23:13
>>2870
強く賛成しないなら、憲法改正なんてやめた方がいいってわかる+1
-0
-
2874. 匿名 2023/02/21(火) 11:23:14
反対派が完全論破されたからわかりやすく属性の話始めたね
理論で勝てないと最後は属性否定 トーンポリシング+0
-2
-
2875. 匿名 2023/02/21(火) 11:23:48
>>2830
悪い所だけ書き出す反対派の方も同じくね+0
-1
-
2876. 匿名 2023/02/21(火) 11:23:55
>>2860
わざとらしいわー+1
-0
-
2877. 匿名 2023/02/21(火) 11:24:05
>>2874
あーたトーンポリジング何回言うの+1
-0
-
2878. 匿名 2023/02/21(火) 11:24:09
+0
-0
-
2879. 匿名 2023/02/21(火) 11:24:29
子供ができないからダメ!とばしっと切り捨てる場合異性婚でも同じにするなら納得する
愛の問題は同性異性関係ないから論理的な問題にはなりえない
+0
-0
-
2880. 匿名 2023/02/21(火) 11:25:14
>>2873
憲法改正する必要はないよ+0
-1
-
2881. 匿名 2023/02/21(火) 11:25:23
>>2836
不妊の人、精神的に不安で子供を望まない人は全然特例じゃないけどね
感覚ズレてますよ あなた+0
-2
-
2882. 匿名 2023/02/21(火) 11:25:41
言葉は悪いけど同性婚ごときで憲法改正するん憲法違反だから同性婚できないんだけど+1
-0
-
2883. 匿名 2023/02/21(火) 11:27:13
>>2880
その他大勢の軽い気持ちで法律作らなくていいのよ+1
-0
-
2884. 匿名 2023/02/21(火) 11:27:28
>>2821
>>2857
具体的な数字が出たら3号不公平と言う反対派が完全に消えた。
反対派は本物のバカでした。+0
-1
-
2885. 匿名 2023/02/21(火) 11:27:35
>>2876
小泉旋風wの時から胡散臭くて自民に入れてなくて野党に入れてたけどやっぱり保守って自民しかないかなって思えたのよ
何がわざとらしいか知らないけど+3
-1
-
2886. 匿名 2023/02/21(火) 11:27:55
>>2872
根拠が無いのと、根拠が思いつかないは違うよ。+0
-0
-
2887. 匿名 2023/02/21(火) 11:27:57
>>2858
ちょっと疑問だけど
同性愛者と下半身欠損の人は同じって事?
同性愛者と下半身欠損の人も「例にあげられても」と……お互いに困るのでは…+1
-0
-
2888. 匿名 2023/02/21(火) 11:28:25
むしろ自民は憲法改正に積極的だから
もし憲法改正になるとなったらここも焦点になるかも
とはいっても現憲法でもこのままでもいけるかどうか見解は分かれる所だが
同性婚カップルが異性婚と同じ権利を与えられないのは人権侵害という判決もあるし+0
-0
-
2889. 匿名 2023/02/21(火) 11:28:46
>>2883
政治とは、少数派の意見を尊重する仕事です。+0
-1
-
2890. 匿名 2023/02/21(火) 11:29:26
>>2877
多分
外観的に不妊が確定している人が異性婚することと同性婚とどう違うのか説明できたら納得するけど
説明できますか?
費用がかかるって反論してきたから、まあ例として下半身欠損の人が異性婚する場合と同性婚する場合の違いを説明してもらっていい?
違いが説明できたら納得するよ
現実見ろとか言ってきた 答えられないのかな?
これで論破したんですよ
そしたら話が 左翼とか言い方がとか言い出すから トーンポリシングですねって言ってるだけ
論破されたら属性否定し始めるのはいつも同じ+0
-1
-
2891. 匿名 2023/02/21(火) 11:29:26
>>2885
私はまんまと小泉旋風に乗ってたわ
若い時ってほんと馬鹿+2
-1
-
2892. 匿名 2023/02/21(火) 11:29:35
>>2886
いや、延々御高説見てきたよw
他の人も言ってたけどこなしとの違いがないね+0
-2
-
2893. 匿名 2023/02/21(火) 11:29:55
>>2888
現行憲法でも同性婚は問題ないという見解は、法曹界では常識です。+0
-2
-
2894. 匿名 2023/02/21(火) 11:29:58
>>2887
別に本人らが困るかなんて関係ない
社会制度という面から見て彼らは「自分達カップルの子を設けられない」という一点において同じ
それを踏まえた上で制度をどう設計するかって話だから+0
-1
-
2895. 匿名 2023/02/21(火) 11:30:26
>>2882
そんなに国から認められたいのかなって思っちゃう
誰と愛して誰と一緒にいようがその人達の勝手じゃない?
制度に関して文句があるならパートナーシップ制度をより良くは出来ないんだろうか
法律での婚姻制度で違う点は相続関係くらい?+1
-0
-
2896. 匿名 2023/02/21(火) 11:30:35
>>2889
そうだったんですか
それは自治で大丈夫です+0
-0
-
2897. 匿名 2023/02/21(火) 11:30:59
>>2891
若い時は誰でもノリで行動するからw
私は捻くれてただけw+1
-1
-
2898. 匿名 2023/02/21(火) 11:31:17
>>2887
外観的に不妊が確定している例だったらなんでもいいよ
そこ論点じゃないですよね
屁理屈言ってないで答えてもらっていいですか?
子供を産めないことがあらかじめ確定している人の異性婚と同性婚の違い+0
-1
-
2899. 匿名 2023/02/21(火) 11:31:25
>>2843
同意です。
ここではあくまで子供を産み育てるための制度ってことにしたい人がいるけど、結婚ってもっと広い意味があると思う。
+1
-0
-
2900. 匿名 2023/02/21(火) 11:32:09
>>2895
それもう結婚制度全部の否定じゃない?+0
-1
-
2901. 匿名 2023/02/21(火) 11:32:49
>>2858
どう違うのかの違いでいうと変わらないと思うよ
ただ制度として作られた際に不妊とかそこまで細かく想定していなかっただけだと思うし
とりあえず男同士、女同士は子供産まれないからダメ、近親者同士は奇形児等が生まれやすいからダメって感じで
だから下半身欠陥の人の結婚と同性婚は同じことだから認めるべきではないって意見はおかしくないしそれが国民の総意で声が上がれば法律は変わると思うよ+0
-0
-
2902. 匿名 2023/02/21(火) 11:33:55
>>1161
でもってなんだ?
在日には戸籍制度邪魔だとは思うよ。+2
-0
-
2903. 匿名 2023/02/21(火) 11:34:05
>>2887
同性婚はできないから性転換して結婚する~というより
同性婚のほうがすっきりしてない?+0
-1
-
2904. 匿名 2023/02/21(火) 11:34:07
わかりやすく問う
反対派の人
Aさんは 80歳になって Bさんという人生のパートナーと結婚したくなりました
異性婚は可能です 同性婚は不可能です
この違いを説明してください
例の揚げ足取りではない答えが言えたら納得しますよ+1
-2
-
2905. 匿名 2023/02/21(火) 11:34:30
>>2878
だから賛成派が多いのがおかしいから統制してるって話だけど+2
-0
-
2906. 匿名 2023/02/21(火) 11:34:37
>>175
アンケートに答えてるのは、若すぎて結婚したことないか、幸せな結婚生活しか知らない人達のお花畑な考えだと思う。
確かに恋愛は自由だし自由であるべきだと思うけど、婚姻制度にしてしまうことで生じる危険性はもっと知られていいと思う。
+3
-0
-
2907. 匿名 2023/02/21(火) 11:34:40
>>2864
2864さんは共産主義的な思想が嫌いなんだと思うよ
だから統一の勝共と意見が被るのは仕方ないし、特定野党も避けてしまうんだろうね
+2
-0
-
2908. 匿名 2023/02/21(火) 11:35:42
賛成派お得意の 生産性 が
ない事が確定していても 異性婚は出来るんですよ
そこが理由にはなりませんよ+0
-3
-
2909. 匿名 2023/02/21(火) 11:36:03
>>2885
2831を見てひらめいたように自民党にしようって普通思わないわ
思いっきり国際勝共連合って書いてある
国際勝共連合なんてワードみたら自民党支持者ですら若干ドン引くよ
わざとらしいよ+1
-0
-
2910. 匿名 2023/02/21(火) 11:36:15
>>2892
1世代の生活者夫婦としてはその通りだと思うが。日本人という種の保存と秩序の観点から見ると違うと思う。
またアメリカのLGBTの流れ、中国人の婚姻システムとの統合のしやすさに利用されやすい点など多方面から見ないと日本の子供達の未来を守りにくくなると私は考えている。+1
-0
-
2911. 匿名 2023/02/21(火) 11:36:30
>>2906
同性婚特有の危険性って何ですか?+0
-0
-
2912. 匿名 2023/02/21(火) 11:36:58
>>2900
そうなんだよ
そこまで結婚制度に拘る意味がわからなくてさ
異性でも同性でも、事実婚している人達もいるし、パートナーシップ制度で暮らしてる人達もいるんでしょ?
もしかしたら私が知らないだけで結婚制度の中に大切な制度があるのかもしれないんだけど
相続関係は法律じゃないと駄目だから同性婚も認めてほしい感じなの?+0
-0
-
2913. 匿名 2023/02/21(火) 11:37:16
>>3
普通に成長した大人ならそれが普通だろうよ。
アイデンティティの確立できてない若い子に聞くからこういう結果になる。
そしてそれを狙ってる売国議員ども。+3
-0
-
2914. 匿名 2023/02/21(火) 11:37:29
>>2910
国際結婚反対しなよw+0
-2
-
2915. 匿名 2023/02/21(火) 11:37:36
性転換が可能という側面から考えた場合異性婚のみしか認めないのに意味を感じなくはなるな
偏見丸出しを承知でいうと、性転換した元男性が女性の場所に来られるの怖い
男性が結婚のために性転換して女性としての権利を行使するぐらいなら
男性のまま性転換しないで結婚しててほしい
というケースすら生じる場合もあるので全部がこうな訳ではもちろんないが+0
-0
-
2916. 匿名 2023/02/21(火) 11:38:45
>>1125
さっきからあなた極端なんだよ。
一般的な話ししてるんだよ。+4
-5
-
2917. 匿名 2023/02/21(火) 11:40:55
>>2237
何故コロコロ別れるかを考えた方がいいよ。そりゃ、不安定だもん。現行の制度じゃ先が見えないし。
寧ろしっかり法制度で繋がってもらって、老後や病気まで2人で助け合ってもらった方が税金的にもいい。+1
-2
-
2918. 匿名 2023/02/21(火) 11:40:55
なんでも若者って言葉持ち出せばなんとかなると思ってるマスゴミ
いまの若者世代って昔の新聞や、ほんとうに起こった事件も
ちゃんと検索できないようにされちゃってるんで、
頭悪いでしょ?情報的強者は、中年以降よ。
〇安門事件とか、あれ嘘なんでしょ?とか本気で言っちゃうw
宗教については日本の新興宗教は反日秘密結社みたいなもんなんで、
LGBTに反対してるわけない。
それとホモのほうについては、男のほうが浮気性なんで、
それが男女のカップルなら女が我慢して関係が継続する場合も多いけど、
男同士だと絶対別れる。
離婚が多すぎて多分戸籍ぐちゃぐちゃになるよ。
さらに性転換したら、もう先祖辿れなくなるかも。+1
-0
-
2919. 匿名 2023/02/21(火) 11:41:08
+0
-0
-
2920. 匿名 2023/02/21(火) 11:41:16
>>42
そうだよね。
ここまで主張してくるとうんざりしてくる。
単なるワガママなんじゃね?ってさ。+2
-3
-
2921. 匿名 2023/02/21(火) 11:41:46
子の健全な養育のために反対という意見は、はっきりした根拠はないが共感できるところはある
なので子のない異性婚は同性婚と同じ扱いをしパートナーシップに格下げするとかいうのであれば反対に同意もできる+0
-1
-
2922. 匿名 2023/02/21(火) 11:42:04
>>2904
既存の法律で認められているので異性婚は可能です。既存の法律で認められていないので同性婚は可能です。
逆に問います。
なぜマイノリティのために税金を投入してまで法改正しなければならないのですか?国としてのメリットが見当たりません。
また、平等や権利を主張するならば、同性婚以外の様々なマイノリティの主張を受け入れなければならなくなりますが、その事への社会的影響をどうお考えですか?+3
-1
-
2923. 匿名 2023/02/21(火) 11:42:13
>>2904
そもそもそういうケースで異性婚はできませんって変わっても別にいいんだよね
ただそう変えた方が良いって声があがってないだけの話だよ+0
-0
-
2924. 匿名 2023/02/21(火) 11:42:17
>>2909
ちょっと引くけど2と3については私の考えと一致するから。中国スパイ気球が飛んでミサイルが飛んでくる今わざわざ家族制度をいじらずに少子化改善して国防や経済問題に取り組んでほしいだけ。+0
-0
-
2925. 匿名 2023/02/21(火) 11:43:10
事実婚ではダメな理由がわからない...+2
-0
-
2926. 匿名 2023/02/21(火) 11:43:44
>>2925
バカには判らない+0
-1
-
2927. 匿名 2023/02/21(火) 11:43:55
>>1254
戸籍にいいことある?あんなのある方が犯罪の温床になりそう+0
-2
-
2928. 匿名 2023/02/21(火) 11:44:32
>>2923
まあ変える必要はないんだよね
同性婚を子なし夫婦によせるのが目的なので
むしろこれは反対派が同性婚を阻止するための理屈+0
-0
-
2929. 匿名 2023/02/21(火) 11:44:33
>>3
結婚は子供の身分を守る為にあるものだから、
同性婚ならパートナーシップでいいと思う。
子供が出来ないなら、どちらかが仕事を辞める必要もないし、お金の問題もないでしょ?
なんで同性で同性婚とか相続の話が出てくるの?
+3
-1
-
2930. 匿名 2023/02/21(火) 11:45:01
>>2921
それが簡単にできるならそうした方が良いと思ってる人が反対してる人の中には多いと思うけど
同性婚と比べて線引きだったりが難しいだけで+1
-1
-
2931. 匿名 2023/02/21(火) 11:45:21
>>1
若い世代はこんななのに老害が〜って言いたいんだろうけど、ただ単になぜいけないのか理由がわかってなくて適当に
「よくわかんないけどいいんじゃね?」
って回答してそう+2
-0
-
2932. 匿名 2023/02/21(火) 11:45:39
>>2369
そこでパートナーシップ制度+1
-0
-
2933. 匿名 2023/02/21(火) 11:45:41
>>2894
>>2898
だとしたら、下半身欠損した人は結婚を認めません
って人達が出て来てもおかしくはないですね
結局どういう方向を目指してるのかよくわかりませんね+0
-1
-
2934. 匿名 2023/02/21(火) 11:45:45
>>2929
同性婚は子供がいないケースが想定できないってことではない
そもそも結婚において子供というのは法的に単純な血族というだけじゃない+1
-3
-
2935. 匿名 2023/02/21(火) 11:45:56
>>2924
必死だね
国際勝共連合ってワードがあるのに、わざわざ投票しようってレス付けないよ
次からはもう少し上手にやった方がいいよ
お疲れさま+1
-0
-
2936. 匿名 2023/02/21(火) 11:45:59
>>2893
そうかなあ
両性を当事者って読み替えても問題なしって考え方だろうけど+0
-0
-
2937. 匿名 2023/02/21(火) 11:46:00
>>2922
なぜマイノリティのために税金を投入してまで法改正しなければならないのですか?← 少子化の昨今子供がいないのはマイノリティではありませんけどね
国としてのメリットが見当たりません。 ← 国としてのメリットがなくても異性婚は認められて同性婚が認められない理由を聞いてるんですけど?
また、平等や権利を主張するならば、同性婚以外の様々なマイノリティの主張を受け入れなければならなくなりますが、その事への社会的影響をどうお考えですか? ← 論点ズレてますよ 答える必要はありません
+2
-3
-
2938. 匿名 2023/02/21(火) 11:46:36
>>2931
反対側もなぜいけないのかをちゃんと説明できないんだよね
よくわかんないけど反対+0
-2
-
2939. 匿名 2023/02/21(火) 11:48:24
>>2933
異性婚と同性婚を分けている理由は
子供が産める生産性
ではないですよね って言いたいんですよ
生産性を理由に否定する意見をなくす事が目的です+1
-1
-
2940. 匿名 2023/02/21(火) 11:48:40
>>2929
子供の身分を守らないという点において不妊や老人でも婚姻は認められているから
人権を平等に尊重するのであれば同性婚を認めない理由がない
+1
-3
-
2941. 匿名 2023/02/21(火) 11:48:44
>>2931
若い世代は多分同性同士の恋愛についていいんじゃねって言ってそう
結婚に関する駄目な理由なんて大体の子はわからないよ
自分だって若い時は好きな人同士=結婚って感じだったもん+1
-1
-
2942. 匿名 2023/02/21(火) 11:48:50
>>2901
女性の婚姻可能年齢も変わったし
成人年齢も変わった
変化を受け入れられない人が延々と妄想の中の悪人と戦っているね
不備があれば変えて行って良いのよ+1
-3
-
2943. 匿名 2023/02/21(火) 11:48:53
みずぽ…この人の逆が正解なので反対しまーす!
+0
-2
-
2944. 匿名 2023/02/21(火) 11:49:00
>>2934
もろもろのパートナー関係とか相続とか墓とか認められる
パートナーシップでいいじゃん+2
-1
-
2945. 匿名 2023/02/21(火) 11:49:01
>>2914
国際結婚は日本一国が決めても無効だし規模が大きすぎる。
今回の法案は小さく制御可能。+0
-0
-
2946. 匿名 2023/02/21(火) 11:49:29
>>2923
変えなくても子供孫がいたら反対するでしょうね
じいさんの色ボケ、財産目当てって+2
-0
-
2947. 匿名 2023/02/21(火) 11:49:47
>>2935
国際勝共連合って共産党と敵対してるんでしょ?
私にとって共産党って大事な存在じゃないから+0
-0
-
2948. 匿名 2023/02/21(火) 11:49:51
>>2923
現実として認められてるんですから同性婚も認めましょう+1
-3
-
2949. 匿名 2023/02/21(火) 11:50:09
>>2933
子供を婚姻の理由と想定する場合子供がいない夫婦の存在は認める必要がないが
それを認めてる以上同性婚を認めてもおかしくはないって事でしょ
別に子供がいない夫婦の存在を否定したいわけでもない+1
-1
-
2950. 匿名 2023/02/21(火) 11:50:13
>>1964
ポーズだけの国もあるのよ、特に西洋人は。流れだけど内心はあまり賛同できない人も多いよ。認められたとしても表面上でしかないんだよ。+0
-0
-
2951. 匿名 2023/02/21(火) 11:50:56
>>2937
結婚したくてもできない独身に税金使ってやれや+2
-2
-
2952. 匿名 2023/02/21(火) 11:51:24
>>2940
LGBTQって多すぎだし
全部個人のお気持ちの問題で自己申告だし
ストレートの人たちに理解されるようにもうちょっと頑張った方が良いと思う+3
-1
-
2953. 匿名 2023/02/21(火) 11:51:56
>>2941
違いますよ
反対派の理論が感情論で聞くに堪えないから反対派になれないんです
一回でいいから理論的に説明してもらえますか?
同性婚がダメな同性婚特有の理論+2
-1
-
2954. 匿名 2023/02/21(火) 11:52:57
>>2950
内心反対するのと制度がないのはえらい違いで
その表面上がどうなってるかが肝心なんじゃないの
内心賛成できないなんて人の内心をどうやって知るのかが不明だが
自分も内心は別に積極推進派じゃないが人の事はどうでもいいわ+0
-0
-
2955. 匿名 2023/02/21(火) 11:53:09
>>2911
性別問わず大人二人が一緒になるだけならいいけど、その先には子供を持ちたいって人達もいるわけでそうなるとそっちの制度化も考えないといけないでしょ?そこが一番心配。
例えば男性同士のカップルで里子を迎えたいってなった時に、本当にそこに預けても良いのか?って問題。
女児・男児を誰の目も届かない自分たちの空間で教育できちゃうよね。男性同士が偽装して本当はただの男二人組だったら?愛し合ってるかどうかなんて外からはわからない。愛し合って結婚した二人組を疑えない以上、審査さえパスすればもう信用して子供を送り込むしかない。男性二人が女児・男児に性的な興味を持ってしまったら?
そんな人いないって思っても、同性婚が認められたら男同士で画策して偽装婚して子供を手にいれられるルートが現実に出来ちゃうことになる。だから制度化するにしてもそういうことまで考えて慎重に議論しなきゃいけないと思うよ。
+2
-1
-
2956. 匿名 2023/02/21(火) 11:53:11
>>2942
目に見えて自分たちにメリットがないから仕方ないと思うけどね
岸田が外国にバラマキするってのも反対意見多かったじゃん+3
-1
-
2957. 匿名 2023/02/21(火) 11:53:34
>>1964
逆に言えば色んな外国のそういう制度のいい所真似しちゃえばいいのにね
シビルパートナーシップ法とか、その中で問題がありそうな項目は改変して
パートナーシップ制度に追加していけばいいのに、やっぱり難しいのかな+2
-1
-
2958. 匿名 2023/02/21(火) 11:53:44
>>2943
はい、これがアンケート結果馬鹿にしてる大人の意見ですwww
さんせいのはんたーいってさ+1
-0
-
2959. 匿名 2023/02/21(火) 11:54:24
>>2947
ヨコだけど、これ共産党案件でしょう
LGBT当事者よりも声がデカい
共産党
れいわ新撰組
社民党
立憲民主党+1
-1
-
2960. 匿名 2023/02/21(火) 11:54:35
>>2904
Aさんは80歳男性でBさんが20歳女性だった
翌年2人の間に子供が産まれた+2
-1
-
2961. 匿名 2023/02/21(火) 11:55:15
>>2922
そもそも国ってメリット追求するものじゃないから。
企業や個人じゃあるまいし。
追求するのは最大多数の最大幸福だよ。
+2
-3
-
2962. 匿名 2023/02/21(火) 11:56:01
>>2955
何度か書き込みがあるが、そういうのは既に義親が継子に対する虐待という一面で顕在化されている
偽装婚に性別はたいして関係ない
義父に娘がなんて話ニュースですら聞いたことないわーなんて人どんだけいることやら+0
-0
-
2963. 匿名 2023/02/21(火) 11:56:39
>>2961
そーいや憲法もそんな事言ってたね+3
-1
-
2964. 匿名 2023/02/21(火) 11:58:51
>>2962
虐待前提で話すけど
ノーマルなのに同性から虐待されたら、精神的なショック更に大きくない?
+0
-1
-
2965. 匿名 2023/02/21(火) 12:00:04
>>2947
共産党を異常に敵対視してることもあなたの属性を察することができるのよねー
弱小政党なのに、共産党ってワードを使って不安を煽ってきたのもカルトのみなさん達
あなためっちゃわかりやすい+0
-0
-
2966. 匿名 2023/02/21(火) 12:00:15
>>2940
本来は子供の身分を守るためのものだし、
法律の成り立ちとか役割からは外れてるんじゃない?
老人とか不妊とかは認められる範囲内ってだけで
そこを拡充すればいいって話かねー+0
-0
-
2967. 匿名 2023/02/21(火) 12:00:15
>>2964
男親が男の子を虐待というケースも当然あります
義親に関係する問題は同性婚異性婚関係ありません+3
-0
-
2968. 匿名 2023/02/21(火) 12:00:18
>>2957
なんで別制度なんだって反対するんじゃないかな
別制度充実させた方がいいと自分も思ってるけど
それじゃ時間がかかるのもわかる
でもそもそも今の婚姻制度が歪だと思うんだけどね+0
-0
-
2969. 匿名 2023/02/21(火) 12:00:37
>>2953
私は同性婚賛成派だけど感情論の賛成派かも
好きな人とは結婚したいって普通じゃない?
そこの制度を変えちゃったら悪い事考える人が増えそうだから反対って言ってる人がいるのかなって思う+0
-1
-
2970. 匿名 2023/02/21(火) 12:01:20
>>393
マツコは才能ある人だけど、初めに取り上げられる土台がもうできてたんだと思う。
何年も前からLGDBの計画とか織り込み済みなんだよ+0
-0
-
2971. 匿名 2023/02/21(火) 12:01:40
>>2966
本来は子供の身分を守るため、という考えは一つの側面にすぎないからな
子供がいるなら同性婚は認めるべきともなりうる+0
-0
-
2972. 匿名 2023/02/21(火) 12:01:40
>>2939
「子供が生まれる生産性に「期待している」」という事もあるんだと思います
ただ本当に子供ができるかどうかをガチガチに決めてしまうと、下半身の例のように、結婚前に必ず「精子が正常かどうか」「妊娠ができないような他の病気はないか」など調べなければならないような世界になってしまうので、そこまでは求めたくないと思う人が多いんじゃないですかね?+3
-0
-
2973. 匿名 2023/02/21(火) 12:01:43
>>2967
男親が男の子に性的虐待というケースがそんなにある?+1
-1
-
2974. 匿名 2023/02/21(火) 12:01:44
>>2927
どこが?+0
-0
-
2975. 匿名 2023/02/21(火) 12:02:12
>>2960
横だけど確かにこれはある
これはOK
Aさん女性だったらダメってなると変だわな+1
-0
-
2976. 匿名 2023/02/21(火) 12:02:13
>>2965
普通の日本人なら共産党嫌いでしょ、好きではない人が大多数だと思うよ
だから支持率も1パーとかでしょ知らんけど
それにそういうレッテル貼りてトーンポリシング?っていうみたいよ+0
-0
-
2977. 匿名 2023/02/21(火) 12:02:58
>>2971
拡大解釈しすぎたら
何でもありで大変なことになりそうだわ+1
-0
-
2978. 匿名 2023/02/21(火) 12:03:03
>>2964
異性同性関係なく虐待はショックでしょ。どっちがさらに辛いとか比較なんかできんわ。+2
-0
-
2979. 匿名 2023/02/21(火) 12:04:08
>>2968
別制度って事自体が嫌な人もいるのか、んー全員の幸せを考えると難しいね
あんまり詳しくないからごめんなんだけど、今の婚姻制度も難ありなんだね+1
-0
-
2980. 匿名 2023/02/21(火) 12:04:10
>>2972
なら既に子供がいる同性愛者でも結婚は可って話になるのでは
子供を主体にするのも、養子でない自分の子だっているわけで
そこまで求めなくてもいいというなら同性愛者でも同じことになってしまう
反対の理由にならなくなる+0
-0
-
2981. 匿名 2023/02/21(火) 12:05:44
>>2976
普通の日本人なら統一教会嫌いでしょ、大嫌いな人が大多数だと思うよ!
早く解散命令が出るといいよね
あなたもそう思うでしょ?+0
-0
-
2982. 匿名 2023/02/21(火) 12:05:51
>>2978
だから話そらさんでよ
自分の性を認めろっていうのに、子供の性は認めないって虐待になるのはどうなのさ+1
-1
-
2983. 匿名 2023/02/21(火) 12:05:53
>>2960
だから結婚はありというなら、子がいる同性愛者の結婚は普通にありだろうな+1
-1
-
2984. 匿名 2023/02/21(火) 12:06:44
>>2957
パートナーと一緒に、出来るだけ困ることが少ないような生活できるかどうかじゃなくて「同性婚」がゴールになっちゃってる人がいそう+0
-0
-
2985. 匿名 2023/02/21(火) 12:06:50
>>2981
思うよ
+3
-0
-
2986. 匿名 2023/02/21(火) 12:07:09
子がいる同性愛者ってとこに生殖補助医療が関わるのがな+0
-0
-
2987. 匿名 2023/02/21(火) 12:07:45
人工授精が可能な現在子供の出産を何歳にできるかも自分で決められる時代がくるし
性転換で自らの性自体を変えるという方法ももはや不可能ではないので
それを考えると同性異性を結婚制度で分ける必要はあるのだろうか?とも思う部分がある+1
-1
-
2988. 匿名 2023/02/21(火) 12:09:31
>>2984
そもそも同性婚可にしてカップル以外の受ける影響が分からないからな
反対派はパートナーシップ制度でいいじゃん以外の説明がない
結婚がゴールと考えてるのは異性婚も同じ+0
-1
-
2989. 匿名 2023/02/21(火) 12:10:10
反対派の人は何でそんなパートナーシップ制度に拘るの?+0
-0
-
2990. 匿名 2023/02/21(火) 12:11:50
>>2972
検査して不妊確定したら優遇なしで税金浮くよ?なぜ賛成しないの?メリットあるよ?+1
-2
-
2991. 匿名 2023/02/21(火) 12:12:24
>>2984
そう考えてる人達は悲しいけど、別制度にするのは反対だろうね
2984さんの書いてる「パートナーと一緒に、出来るだけ困ることが少ないような生活」がゴールなのかと思ってた
世の中がそうなったらきっと素敵なのにね+1
-1
-
2992. 匿名 2023/02/21(火) 12:13:37
結婚できない男女が結婚できるように税金使ってほしいと思いまーす
婚活トピみると大変そうなので+1
-0
-
2993. 匿名 2023/02/21(火) 12:14:04
>>2991
笑かすなってw
あなたには権利は与えないからこの辺で満足しとけってさすがに何様なのw+1
-0
-
2994. 匿名 2023/02/21(火) 12:14:35
>>2981
色々踏み絵頑張ってるみたいだけど
普通の人はどこかの政党の政策100%支持も否定もしないのよ
よく言われる消極的自民だね+1
-1
-
2995. 匿名 2023/02/21(火) 12:15:02
>>2990
子ができないけど望む人はどうせそのうち検査するだろうしね+0
-0
-
2996. 匿名 2023/02/21(火) 12:15:54
>>2993
権利を与えないじゃなくて法律を変えられないなら別の角度から攻めていけばいいのにって思って
同性間のカップルについても、法律婚とほぼ同様の効果を得られる制度を作ればいいんじゃないって+2
-1
-
2997. 匿名 2023/02/21(火) 12:18:14
>>2980
それは子供までほしいと思っていない同性愛者は結婚する価値がないって意味にもなるよ
私は同性婚は反対というより、同性愛者にとって同性婚は必ずしも便利だとは限らないと思うんだけどね
カミングアウトしたくない同性愛者なら、同性婚よりパートナーシップを改善する事で使いやすくなるんじゃないかな?って気がするよ
(海外でも必ずしも異性婚と同性婚に同じ権利が与えられてるわけではないそうですが)
異性婚でも子供がいるいないで相続とか変わってくるし……なんとしてでも同性婚に持っていく意味がわからないかな?+1
-0
-
2998. 匿名 2023/02/21(火) 12:20:12
>>2990
不妊確定なら結婚は出来ないという人もいるからですね
私はそうは思いませんが+0
-0
-
2999. 匿名 2023/02/21(火) 12:20:38
>>2958
だよね
どこのメディアの調査でも賛成が多いから、政治的思想の左右はもはや関係ないよね+1
-0
-
3000. 匿名 2023/02/21(火) 12:23:24
>>2996
そんな制度作るのに金かける位なら同性婚で大差なくない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







