-
1001. 匿名 2023/02/20(月) 19:50:54
前に児童館で働いてたとき、女の子なのに超ベリーショートで黒っぽいランドセルで服装も男の子みたいで見た目完全男の子の女子がいて最初はお母さんがそういう考えで小学校低学年なんてまだ色気づかなくていい!とか変質者に狙われるからとかそういう理由があるのかと思ってたら姉は普通に女の子っぽい雰囲気だから違うと分かってなんか気持ち悪いなと思ってたわ。+3
-1
-
1002. 匿名 2023/02/20(月) 19:51:35
>>3
それ言ったら選択子なしも分からん+11
-7
-
1003. 匿名 2023/02/20(月) 19:52:04
>>989
同性婚が少子化を進めた可能性は十分に考えられる
子どもを持たない風潮がますます強まるからね
むしろ、あれほど出生率が急落してるのに同性婚を無関係といいきれる根拠を知りたいけど?+2
-9
-
1004. 匿名 2023/02/20(月) 19:52:12
>>582
どこがどう違うん?+2
-0
-
1005. 匿名 2023/02/20(月) 19:52:15
>>991
同性婚が実現したら少子化が進むって思ってる人は潜在的に同性も好きになれる人が実は多いってことを分かってるのかな
少子化対策は少子化対策ですべきだと思うけどねえ
ガルでは同性カップルの子育ては犯罪の温床になるって不評だけど、それもありにするのも手じゃないかと思う。ゲイは知らないけど女の人は子供産んで育てたい人結構聞く。
あと同性カップルに限らず一人で稼げて育てられる力のある女性は未婚の母を堂々とやっていいと思う。+5
-1
-
1006. 匿名 2023/02/20(月) 19:52:33
気持ちとしては抵抗があるのはわかるんだけど
現状認める方向に向かうだろうとしか言いようがない
人権という側面から考えたら「愛する人と結婚」は誰とでもできていいという事になる
子の福祉という側面から見た場合子供なしの夫婦が優遇されるのはおかしい現状があるし
結婚って何だろう、社会って何だろうってそこを問われている+1
-1
-
1007. 匿名 2023/02/20(月) 19:52:57
>>984
逆じゃない?
統一教会が関わってることが知られる前は同性婚断固反対!って感じだった
今は半々くらい+2
-1
-
1008. 匿名 2023/02/20(月) 19:53:20
>>572
よく思わないのはいいと思うよ
気持ち悪いとか肩書きのある人が発言するのがアカン+6
-0
-
1009. 匿名 2023/02/20(月) 19:53:23
>>750
社会からいなくなってほしいって、危険思想ですね、、、+2
-0
-
1010. 匿名 2023/02/20(月) 19:53:27
>>991
いやだから
異性愛者が結婚しなくなるんだよ
「必ずしも異性と結婚しなくていい」て風潮はますます強まるじゃん
+2
-12
-
1011. 匿名 2023/02/20(月) 19:53:31
>>984
時間帯じゃない?平日日中は婆が多いから+0
-1
-
1012. 匿名 2023/02/20(月) 19:54:22
>>1003
女同士で結婚して子供を育てるってケースができるかもしれないとは思う+0
-0
-
1013. 匿名 2023/02/20(月) 19:54:26
>>978
それ「接する時間が多いから」という理由でしょう+1
-0
-
1014. 匿名 2023/02/20(月) 19:54:26
>>150
悪用されるっていうのは婚姻制度自体の欠陥だから、同性婚のみが反対される理由として正当ではないと思う+17
-9
-
1015. 匿名 2023/02/20(月) 19:54:48
もう、現在進行形で18歳までの子供を育てている家庭だけが配偶者控除とか受けられるようになりそう
子供いない夫婦とか、子育て終わった夫婦とか、高齢者同士の再婚とかは、たとえ奥さんが専業主婦でも、何も優遇措置なくなりそうだね
そういう、今までなあなあで許されていたようなグレーゾーンが一切合切なくなる世界+1
-1
-
1016. 匿名 2023/02/20(月) 19:55:22
>>8
若者はLGBTに寛容な価値観だから、その若者が作っていく未来の社会では同性婚認められると思う+11
-4
-
1017. 匿名 2023/02/20(月) 19:55:37
>>1003
我慢して異性と結婚していやいや子作りして生み育ててる人が減って幸せな人が増えるならそれはそれで良いことだと思うよ
異性が好きな人に同性と結婚して一生暮らせって強いることと同じ+2
-1
-
1018. 匿名 2023/02/20(月) 19:56:25
>>1010
横だけど意味が分からない。異性愛者だけど+11
-0
-
1019. 匿名 2023/02/20(月) 19:56:41
でも言うて異性愛者同士が、わざわざ、扶養内でしか働かないような同性の友人と結婚したいか…?というと…
収入高い側に特にメリットなさそうだよね+1
-0
-
1020. 匿名 2023/02/20(月) 19:56:46
大学の学費は無料にして配偶者控除はなくすとかそういうほうが現実的かもしれない(これは極端な例だが)
そもそも子なし夫婦で片方が専業とかなんてケースの場合
そういう生き方を否定はしないが税制面社会保険で優遇する必要ないし+2
-3
-
1021. 匿名 2023/02/20(月) 19:57:38
>>1012
完全に偏見だけどゲイカップルの子育てはイメージしづらいけどビアンカップルは実際知り合い子供いる人いるしイメージつく。
りゅうちぇるのやったことみたいで叩かれそうだけど異性を好きになれるかもと思って結婚出産、やっぱり無理で子供育てつつ新しいパートナーは女性ってパターンの人は割といる。+2
-0
-
1022. 匿名 2023/02/20(月) 19:58:23
>>1020
まあ突き詰めたらそうなんだよね
これまでは、結婚するときに、子供作る意思とか働く意思とかを役所が確認しようもないから、何となく許されてただけで+2
-1
-
1023. 匿名 2023/02/20(月) 19:58:48
政治家の世代が変わったら同性婚は認める方向で動くだろうね。子供たちはLGBTに関する教育受けてて偏見も減ってるから、未来の世論も政治家の考えも寛容になっていくでしょ+1
-1
-
1024. 匿名 2023/02/20(月) 19:59:06
>>954
そもそも男と女の制度だよwww
小梨には扶養控除はない+0
-6
-
1025. 匿名 2023/02/20(月) 19:59:14
>>975
日本制度の対策として少子化を防ぎたいから、前提として同性婚を認めるのは難しいんじゃないかなと思いました。結婚をしてから子供を産むかどうかは本人達の意思で決めればいいとは思いますが…+0
-0
-
1026. 匿名 2023/02/20(月) 19:59:48
>>485
そもそも海外と日本じゃ養子縁組の要件の厳格さ全然違うから
単純に海外は海外はと比較する事がナンセンス+3
-0
-
1027. 匿名 2023/02/20(月) 19:59:53
>>1019
特に同性愛者じゃない仲の良い友達の女二人が歳をとって一人は不安だし、と同性婚するケースはありそうだけど別に異性同士でもそんな流れの熟年結婚ってあるからさほど問題にはならないと思うんだよね。
異性の方が好きな人が同性婚OKになったからって流されるかな?流されたならそれはその人が元々同性を愛せる人だったんだと思う+2
-1
-
1028. 匿名 2023/02/20(月) 19:59:54
>>193
それなら同性婚したい人達と同じなのでは?+60
-8
-
1029. 匿名 2023/02/20(月) 20:00:18
>>1023
そうなってくだろうね
+0
-1
-
1030. 匿名 2023/02/20(月) 20:00:55
>>997
病気で諦めざるを得なかったの、ごめんね+0
-0
-
1031. 匿名 2023/02/20(月) 20:01:02
>>1
回答は日本人かどうか確率したのかしら?
有権者で調査しないとちょっと話が違ってくる+1
-1
-
1032. 匿名 2023/02/20(月) 20:01:05
>>1026
婚姻制度も違うよ+0
-0
-
1033. 匿名 2023/02/20(月) 20:01:27
>>975
自己レス
>>1025は、>>976宛てです。すみません+0
-0
-
1034. 匿名 2023/02/20(月) 20:01:43
>>981
差別にならないように権利を限定するって別に両立できるでしょう
「同性愛者」だから「区別」ではなく「差別」をする事
例えば税金 同性愛者は市民税都民税が通常の1.5倍 消費税は20% 電気料金は1.5割増等等 これは完全な差別ですよね? こういう「差別」はダメですが、日本で同性愛者という理由でどんな「差別」をされています? わたしの知る限り明らかな「差別」はないと思いますが?
権利を限定は、トイレ使用とか男女で「区別」があるもの等かな
Tは身体と心の性別の問題でしょう? 心が女性だからって女性用トイレを使わせる権利は限定しないとね+0
-3
-
1035. 匿名 2023/02/20(月) 20:01:51
>>1024
は?+1
-2
-
1036. 匿名 2023/02/20(月) 20:02:00 ID:fQIIoQs9ZV
婚姻は生殖を前提にしてるって主張あるけど、性転換して100%子供作れないLGBTの人は結婚出来るしなぁ+0
-0
-
1037. 匿名 2023/02/20(月) 20:02:42
>>1025
だから同性愛者は別に結婚して子供作らないでしょ
少子化とか意味ない
結婚してから子供を産むかも何も本人らの意志で生まないと決めるのなら
それこそ何のために結婚すんの+0
-0
-
1038. 匿名 2023/02/20(月) 20:03:20
今の子って『認められている』のがスタンダードだから認められないものがあるってのが理解できないんじゃないかなーと
認めたらどんな弊害があるかってのが優しい世界で生きてきてるから思いつかないんだろうね+2
-0
-
1039. 匿名 2023/02/20(月) 20:03:21
>>1029
おじさんたちが政治家やってるうちは同性婚認められないと思う。今の総理も結論は先延ばしにするらしいし+1
-0
-
1040. 匿名 2023/02/20(月) 20:03:26
>>1010
だったら同性婚以前に女に教育を受けさせて社会進出させたところから失敗だったと思うよ
男にもメイクしたり中性的な格好させたりするのも禁止、「男らしく」と教育していた時代に戻らないと…+5
-0
-
1041. 匿名 2023/02/20(月) 20:04:00
>>1034
結婚ができないというのは普通に差別
同性婚反対でもそこから目を背けちゃいけない+2
-0
-
1042. 匿名 2023/02/20(月) 20:04:21
>>30
養子縁組が盛んなアメリカでは小児愛者同士が結託して、養子縁組をした息子2人に性的虐待してる。
日本でも性的虐待する為に保育士になるやついてるくらいだから日本でもあり得ると思う…+26
-5
-
1043. 匿名 2023/02/20(月) 20:04:56
>>1038
このトピで言われてる内容は異性婚でもある内容ばかりなので
弊害云々言われてもあまり説得力をもたない+5
-2
-
1044. 匿名 2023/02/20(月) 20:05:23
>>1038
ガルちゃん世代だって、もっともっと上の戦時中の世代からしたらめちゃくちゃ自由であらゆるものが認められていて選択肢が多い世代って思われてるよ
社会が変わってしまうって、別に今に始まった事ではないと思う+4
-1
-
1045. 匿名 2023/02/20(月) 20:05:41
>>1034
婚姻制度を利用できないのは明らかな差別ですよね
区別されることで不利益を被っているわけですから
差別をなくすためには結婚を認めるか、全く同等の制度を用意するしかない
同性愛者の権利を限定しつつ差別をなくすということはありえないと思います+3
-1
-
1046. 匿名 2023/02/20(月) 20:05:50
>>1024
子供いなくても扶養控除あるよ
むしろ16歳未満の年少親族は扶養控除の対象にならないよ+2
-1
-
1047. 匿名 2023/02/20(月) 20:05:56
若者は少数派だから気にしなくていい
ここは老人の国なんだし+0
-1
-
1048. 匿名 2023/02/20(月) 20:06:05
>>992
だから例外を持ち出さないで下さい
子供がいない夫婦は婚姻者の何%ですか?
同性婚を賛成する理由としては弱いものですねw
例外を持ち出さないで、同性婚を認めないといけない論理的理由をどうぞ+0
-4
-
1049. 匿名 2023/02/20(月) 20:06:09
結婚という制度は、子供を産み育てる事を前提とした制度。
子供を作らない同性カップルはこれにかなっていない。+0
-2
-
1050. 匿名 2023/02/20(月) 20:06:16
>>1030
病気であきらめざるを得ないというのと
男性であるが故に子供を産めないというのは
産めないという一点に置いて全く同じであり
同等の社会的制度が与えられるべきではある
とも言える+0
-0
-
1051. 匿名 2023/02/20(月) 20:07:09
>>59
そもそもほんとかすら怪しいぞ。
+13
-2
-
1052. 匿名 2023/02/20(月) 20:07:12
>>87
洗脳みたい
周りの環境は思考にも影響する
そもそも、子供は養子に行きたいのか?
正しい判断できるのか?
どんな酷い親でも好きなんだよ子供は。
された事は酷いと分かるが、でも好きだったり。
気を遣って、養子に同意もあると思う。+1
-2
-
1053. 匿名 2023/02/20(月) 20:07:14
>>895
先進国は同性婚関係なく既に下がってるんだが?
一丁前にデータを出すなら因果関係を説明しような+13
-1
-
1054. 匿名 2023/02/20(月) 20:07:24
>>1038
おばあちゃん世代だって、今の30や40の世代に、女が結婚しないなんて子供を産まないなんてお国のために男の子を産みなさい!自由に生きたいなんて、それが国にとってどんな弊害があるかわからないんだ!って思ってたと思う+1
-0
-
1055. 匿名 2023/02/20(月) 20:07:35
>>1043
そうね
異性婚緩すぎたなって感想しかない+1
-1
-
1056. 匿名 2023/02/20(月) 20:07:53
>>1049
これは論として一つの筋は通っているのだが
その場合最低でも配偶者控除等の撤廃は必要だろうな
あくまで子供を育てるための制度として割り切るなら同性婚を認めないのが正しいが
産めない人はさっさと分かれて他の相手を探すのを有利にすべきだろう+1
-2
-
1057. 匿名 2023/02/20(月) 20:08:08
>>853
よく考えて、そんなの性別関係ないから+5
-4
-
1058. 匿名 2023/02/20(月) 20:08:24
>>207
海乱鬼とか闇クマとかニコ姉信じてるタイプがみんな同じこと言う+0
-0
-
1059. 匿名 2023/02/20(月) 20:08:41
異性愛者だけど、選択子なしの既婚者は叩かれなくて同性婚は反対されるのは何故?
同性婚は子供作らないから結婚する意味ないじゃんって意見見かけるけど、異性婚でもたくさんいるよね+5
-3
-
1060. 匿名 2023/02/20(月) 20:09:18
>>741
しらねえょ。勝手に反対してろ+7
-17
-
1061. 匿名 2023/02/20(月) 20:09:31
>>175
質問で回答を誘導する手段昔から多く用いられてるしねー+9
-1
-
1062. 匿名 2023/02/20(月) 20:10:01
>>59
電通案件なんじゃね?と思ってる。
パプリカみたいなもんだね。
そうしたら都合がいい場所があるんだよね。
オリンピックの闇見ても全部が欲。
これも欲絡みだと見てる。+19
-1
-
1063. 匿名 2023/02/20(月) 20:10:23
>>1047
たしかにね
あと、よほど賢い子でもないと洗脳ちょろい+0
-0
-
1064. 匿名 2023/02/20(月) 20:10:27
>>1028
性別の違いだよ、男と女の為の制度だよ
日本の同性同士にはパートナーシップ制度がある
なんか調べたけど「日本人の配偶者ビザ」「永住者の配偶者ビザ」「家族滞在ビザ」を取得できないのが問題みたいね
色々弁護士に相談してる人達いたわ+4
-30
-
1065. 匿名 2023/02/20(月) 20:10:40
>>96
支那とかチョンとか極右丸出しな発言やめなよ。プラス押す人もヤバいよ。+9
-15
-
1066. 匿名 2023/02/20(月) 20:10:48
>>1053
横
データがあるわけじゃないけど同性婚を認められたからそのせいで出生率が下がったのではなく、
先進国だから個々の生き方の選択肢が広くなったことと同時に同性を愛する人たちも表面化してきただけかと思う
だから正直、独身でいる自由、子供産まない自由と同列レベルに私は感じる。+7
-0
-
1067. 匿名 2023/02/20(月) 20:11:07
同性婚が法的に認められたら安心して養子を迎えられる人が増えると思うんだけど
どうせ子供作れないカップルなら、養子を育てられる環境を整備してあげた方が良くない?
+1
-1
-
1068. 匿名 2023/02/20(月) 20:11:39
>>705
戸籍なんかあるから争いが増えるんだよね
廃止した方がいいよ+0
-4
-
1069. 匿名 2023/02/20(月) 20:11:42
>>1038
人権ってその人が同性愛者が異性愛者かどうか、あなたがそれを認めるか認めないかに関わらず誰もが生まれながらにして持っているものだよね
高齢者はその人の権利を認める・認めないの判断を自分ができると思っているのがおもしろいよね+3
-1
-
1070. 匿名 2023/02/20(月) 20:11:46
>>150
LGBTが半グレみたいな人達ばかりならそうだけど、違うよ+0
-20
-
1071. 匿名 2023/02/20(月) 20:12:14
>>24
これ当事者じゃなくてそれを利用して儲けようとする人間がうるさいんじゃないかと思ってきた+20
-4
-
1072. 匿名 2023/02/20(月) 20:12:47
>>1059
男女の結婚だからだよ
【結婚】
・男と女が夫婦になること+4
-1
-
1073. 匿名 2023/02/20(月) 20:12:52
>>1001
気持ち悪いのはあんただよ。
全部自分の物差しでしか人を見てなくて心底気持ち悪い…普通に無理。+2
-0
-
1074. 匿名 2023/02/20(月) 20:13:10
>>1058
ニコ姉さん、ハイヒールももこに似てる+0
-0
-
1075. 匿名 2023/02/20(月) 20:13:12
>>1067
子供がかわいそうだいじめられるだ言う人多いけど、いじめます!宣言かと思う
少子化で困ってるんだから、いっそ同性カップルも子育てに参加したらいいと思うししやすい環境作りをした方が建設的かと思う
環境作りの一環にもちろん犯罪対策もするとして。+1
-2
-
1076. 匿名 2023/02/20(月) 20:13:45
>>934
ゲイレズは理解できてもトランスのスポーツやら風呂やら住み分けしなくなったら賛成してる女子達も離れると思うよ。ゲイレズとトランスは離して考えたい。+7
-2
-
1077. 匿名 2023/02/20(月) 20:13:45
>>768
めっちゃ差別で草。若い子はこんなの見習わないでいい。+2
-2
-
1078. 匿名 2023/02/20(月) 20:13:58
>>1072
だからその定義ごと変えようって話なんじゃないの+1
-1
-
1079. 匿名 2023/02/20(月) 20:14:10
>>1037
日本制度の前提での話です。少子化を防ぎたい為に同性婚は認められないと思います。
+3
-2
-
1080. 匿名 2023/02/20(月) 20:14:12
この問題って人権に関するところが大きいんでしょ。最初から選択肢がないのとあるのとでは違うよね。
悪用されるってのは婚姻制度の脆弱さに原因があるわけだから、現行の婚姻制度まず見直したらって思う+2
-1
-
1081. 匿名 2023/02/20(月) 20:14:28
>>1041
だからどうして差別になるの? 現在の婚姻制度は子供を産んで育ててという制度なんだから、同性愛者に婚姻制度を利用させないというのは「区別」ですよ
区別と差別の違いを早く理解しましょうw+0
-3
-
1082. 匿名 2023/02/20(月) 20:14:35
>>332
この手の意見見るといつも思うけどどこの国ならいいのか教えてほしい+3
-1
-
1083. 匿名 2023/02/20(月) 20:14:59
>>753
別にどっちの離婚でも大変なの変わらないよね+32
-21
-
1084. 匿名 2023/02/20(月) 20:15:03
>>766
爆発しろって、エグいな。こっわ。
やめてほしいな、ぐらいしか思わんわ。+0
-0
-
1085. 匿名 2023/02/20(月) 20:15:33
>>4
戸籍はもういらないよ
時代錯誤+1
-20
-
1086. 匿名 2023/02/20(月) 20:15:46
>>1070
異性婚にだって犯罪者いるでしょ、先に異性婚から厳しく取り締まれば良いのにね+0
-2
-
1087. 匿名 2023/02/20(月) 20:15:57
>>1072
それを変えるって話でしょ+1
-1
-
1088. 匿名 2023/02/20(月) 20:15:59
>>38
運営が左寄りでこうやって煽りまくって広告費で稼ぎたいんだろうね
だから奢り論争、子育てはクソ、日本は絶望みたいなのしか出てこない+10
-0
-
1089. 匿名 2023/02/20(月) 20:16:21
>>779
それ自分の子どもに言えるか?母親がそんな書き込みしてるのみたらショックで軽蔑するかもしれん。+3
-0
-
1090. 匿名 2023/02/20(月) 20:16:21
>>1001
別にそういう見た目イコール必ずしもトランスジェンダーでもレズビアンでもなくただの好みやファッションかもしれないし、仮にトランスジェンダーでもレズビアンでも何が問題なのかわからない
児童館の職員に子供のことそういう目で見てる大人がいたことの方が気持ち悪ーい+2
-0
-
1091. 匿名 2023/02/20(月) 20:16:49
>>1045
ホント馬鹿ばかりだね
区別される事で不利益って・・・どんな不利益があるの?
ちゃんと答えられる賛成派が今まで誰もいないのが答えなのかなw+2
-1
-
1092. 匿名 2023/02/20(月) 20:16:51
>>1048
子なし夫婦は全体の7~8%らしいが
例外という程少数とも思わない
同性婚なんてこれよりはるかに割合としては少ないだろう+3
-1
-
1093. 匿名 2023/02/20(月) 20:16:57
>>6
同性婚はメリットしかないよ
同性婚を理由に戸籍を廃止に追い込めるから+3
-17
-
1094. 匿名 2023/02/20(月) 20:17:14
>>795
わからないなら言うなよ。+5
-2
-
1095. 匿名 2023/02/20(月) 20:17:18
>>1059
選択子なしなのか欲しくても授からないのかデリケートな部分だからじゃない?+0
-0
-
1096. 匿名 2023/02/20(月) 20:17:30
>>1084
ネットスラングみたいなもんだよw
リア充爆発しろ、みたいなやつね+0
-1
-
1097. 匿名 2023/02/20(月) 20:17:36
>>301
同性婚を認めるなら戸籍はもういらないよ+0
-2
-
1098. 匿名 2023/02/20(月) 20:17:43
>>706
偏見じゃね?+0
-0
-
1099. 匿名 2023/02/20(月) 20:17:50
>>1091
むしろ貴方のほうが数々の意見をきちんと読み解けてないと思われる
どんな不利益も何も散々既出だし+2
-0
-
1100. 匿名 2023/02/20(月) 20:17:57
>>882
先進国を中心に元から少子化してるよ
同性婚を認めなければLGBTが子供をつくる訳ではない+19
-0
-
1101. 匿名 2023/02/20(月) 20:18:12
>>779
それを言ったら障害者も欠陥品です。
大事なのは欠陥があっても自力でカバーしたりカバーできない部分は周囲を頼ったりして社会で生きていくこと。
人間だから。
欠陥があるからと群れから捨てられてしまうのは動物だよ+6
-0
-
1102. 匿名 2023/02/20(月) 20:18:33
>>8
若者のシンプルな意見こそ真理だよ+13
-13
-
1103. 匿名 2023/02/20(月) 20:18:36
>>212
偽装結婚増えるって気にしてる人多いけど
今でも異性と出来るんだから、ことさら増えるってことないと思う+3
-4
-
1104. 匿名 2023/02/20(月) 20:18:47
>>1095
それは男性でも同じなのでは?
元々同性愛者として生まれた以上選択子なしでなくとも
ほしくとも子供を授かる事はできないわけで+0
-3
-
1105. 匿名 2023/02/20(月) 20:19:04
>>936
戸籍も配信されてそう+0
-1
-
1106. 匿名 2023/02/20(月) 20:19:07
>>8
国葬の時には若者はジジババと違って賢いとか若者は物事よく見ていて偉いとか若者を持ち上げてたんだから、今回も掌返しなんかせず、若者は頭の固いジジババ達と違ってまともで賢い!でいいじゃん
出典:up.gc-img.net
![同性婚、10代20代を中心に9割以上が「認められるべきだと思う」と回答 若い世代のリアルな意見は?]()
+13
-1
-
1107. 匿名 2023/02/20(月) 20:19:08
>>1057
すでに異性婚でもあるよね。+0
-0
-
1108. 匿名 2023/02/20(月) 20:19:19
>>1095
選択子なしのトピ盛り上がってるから、それは許されるんだなぁと思って。選択子なしの中にも同性婚反対してる人はいるだろうけど+1
-1
-
1109. 匿名 2023/02/20(月) 20:19:35
>>1102
それよ、中高年のが拗れてるわ。+7
-5
-
1110. 匿名 2023/02/20(月) 20:19:53
>>493
子供を守る法律は別にあるからそれは大丈夫でしょ+3
-0
-
1111. 匿名 2023/02/20(月) 20:19:57
同性婚反対だけどアンケートなら賛成かどちらでもないって答えるわ+0
-1
-
1112. 匿名 2023/02/20(月) 20:20:06
>>779
私ビアンだけど別に欠陥でもいいんだが、そう言われたところでどうしようもないっす
欠陥がある人に存在してほしくないと言うならセクシャルマイノリティだけではなく病気や障害のある人は全員死なないといけないし、あなたみたいに動物的なところを大事にするのなら結婚出産してない人も不要だよ+5
-1
-
1113. 匿名 2023/02/20(月) 20:21:09
>>1096
引くわ。ネットスラングから普段も平気で使うようになってる言葉多いし。やめないと。+0
-0
-
1114. 匿名 2023/02/20(月) 20:21:11
>>136
フランスも若い世代はちゃんと結婚希望する人が増えてるとニュースで観た+2
-1
-
1115. 匿名 2023/02/20(月) 20:21:20
>>1080
それだよね、もう古いんだと思う
けど扶養控除も毎年減ってるのにここにきてどうして同性婚の方がお得になるのかしら+1
-1
-
1116. 匿名 2023/02/20(月) 20:21:33
>>1059
たくさんいるってどのくらい?
婚姻をしても「子供を作らない」という人って どれだけいるのかデータでもあるのかな?
結果子供ができなかった人は「作らない選択をした」にならないからね
子供を絶対に作らないという選択をしているのに、婚姻制度を利用している人ってかなりの少数派ですよ
その少数派の例外を持ち出して「異性婚でも!」というのはおかしいよね+2
-5
-
1117. 匿名 2023/02/20(月) 20:21:44
>>12
戸籍は廃止されないから何も問題ないよ+2
-23
-
1118. 匿名 2023/02/20(月) 20:21:51
若いと柔軟で良くも悪くも感化されやすいからね。+2
-0
-
1119. 匿名 2023/02/20(月) 20:21:58
>>1085
戸籍は絶対いる。
単純にどこの誰なのかわからんやつがフラフラしてるの怖くない?+8
-0
-
1120. 匿名 2023/02/20(月) 20:22:11
>>936
うちらだって女は学校に行けない時代があって、年頃になるといきなり見合いで知り合った男と結婚しないといけない時代があったことを聞いたら「うわーそんな時代があったんだ、つら!」って感じるのと同じじゃないかな+11
-1
-
1121. 匿名 2023/02/20(月) 20:22:13
>>1049
じゃあ子供ができない夫婦の原因のない側からの離婚は容易にしないとね?+2
-0
-
1122. 匿名 2023/02/20(月) 20:22:28
>>1059
私もそう思うな
同性婚どちらかと言うと反対だけど
同性婚認めないなら子なしも認めないで良いわ
子どもが出来ない事も同性しか愛せない事も同等に仕方のない事だから+1
-1
-
1123. 匿名 2023/02/20(月) 20:22:41
>>1063
洗脳されてるのはご老人の方こそじゃないの?+0
-1
-
1124. 匿名 2023/02/20(月) 20:22:48
>>1059
それ言う人たち結局同性愛者が「子どもを作らないから」じゃなくて、「同性愛者だから」結婚を禁止したいのが本心ってことだよね
本気で婚姻制度は子どもを持つ人のための制度だから同性愛者には利用させられないと思ってたら、子どもを持たないで結婚してる異性愛者を婚姻制度の不正利用と攻撃しなくちゃならないはずだもん+4
-1
-
1125. 匿名 2023/02/20(月) 20:22:50
>>270
横
じゃあ病気で子供出来ない人、望まない人、高齢者は結婚する必要はないと思う?+21
-7
-
1126. 匿名 2023/02/20(月) 20:22:58
同性愛と同性婚は迷惑かからないから好きにしたらいいけど
心は女だからとかいって男がトイレや着替え室にくるやつ
あれは普通の人に大迷惑やからあかん+0
-0
-
1127. 匿名 2023/02/20(月) 20:23:00
>>1081
現在の制度は子供がいなくとも夫婦である時点で配偶者として数々の優遇を受けられているので
子供を産んで育ててという機能だけの話になっていない
子供のための制度なら子供の待遇のためにのみの制度に限定すべき+4
-0
-
1128. 匿名 2023/02/20(月) 20:23:19
>>3
別に意味分かってもらおうとか考えてないと思うよ。結婚したい人と結婚できて、良かったじゃん。+7
-0
-
1129. 匿名 2023/02/20(月) 20:23:20
>>4
この調査が本当に調査通り発表しているのか定かではない。
日本は政治教育しない、無知な方が文句言わない大人しい国民でいてくれるからね。
外国は若者が普通に政治について語り合ってる。
せめて親が教えてあげて語り合ってほしい。
特に若者が働き盛りの頃、年寄りばかりで大変になってる所に偽装結婚やらわんさかいたらどうするのよ。
+18
-0
-
1130. 匿名 2023/02/20(月) 20:23:25
>>171
日本国籍を取得したら日本人になるんだから選挙しようが自衛隊に入ろうが何も問題ないじゃない+3
-39
-
1131. 匿名 2023/02/20(月) 20:23:26
選択子なしの既婚者数と同性婚望む人の数あんまり変わらない、むしろ同性婚の方が少なそうだから別に良いのでは。同性婚の方が悪用しやすいっていう主張も謎+0
-0
-
1132. 匿名 2023/02/20(月) 20:23:51
>>1003
LGBTは同性婚の有り無しに関わらず子供産まんよ
だったら同性婚認めて恵まれない子供を養子にしてもらえばいいとずっと思ってる
男女だと何か問題が起きた時に「やはり血の繋がった子じゃないから」と思いがちだが、同性婚なら「私達はこの子を選んだのだから」と納得しやすい+7
-2
-
1133. 匿名 2023/02/20(月) 20:23:52
>>915
そうサヨクマスコミはフランスは移民を受け入れても
出生率が増加!なんて言ってるけど、
あれは移民の子が増えただけで、
肝心のフランス人は少子化のまま。
ヨーロッパも移民を受け入れて後悔してるよ。
移民は権利ばかり主張して図々しいからね。
劇訳表示。 : 日本の電車内で大音量の外国人、他の乗客達にキレられ逆ギレ【映像】www.gekiyaku.com劇訳表示。 : 日本の電車内で大音量の外国人、他の乗客達にキレられ逆ギレ【映像】海外の反応アンテナ日本視覚文化研究会TBNにゅーやくぶろにゅーにゅーもふヌルポあんてなにゅーぷるワロタあんてなshare < ジムで男に襲われた女性、自慢の怪力で撃退【映像】外国...
+6
-0
-
1134. 匿名 2023/02/20(月) 20:23:57
>>18
結婚制度って子供のためだけにあるの?+7
-2
-
1135. 匿名 2023/02/20(月) 20:24:11
>>1
やっぱり若者は頭の固いジジババと違って考え方が柔軟でまともだよね
私も若くはないけど、同性婚賛成だな
中国や韓国と同じ括りは嫌だし、日本も早く同性婚を認めるべき
+2
-12
-
1136. 匿名 2023/02/20(月) 20:24:14
>>1116
選択子なしのトピ盛り上がってるじゃん+2
-1
-
1137. 匿名 2023/02/20(月) 20:24:30
>>1010
え????+2
-0
-
1138. 匿名 2023/02/20(月) 20:24:32
レズビアンの人はオカマが女子トイレに入ってくることや女子スポーツに参加する事どう思ってるんだろう?+0
-1
-
1139. 匿名 2023/02/20(月) 20:24:50
1102と
1109は
同一人物です。
お疲れ様。+0
-0
-
1140. 匿名 2023/02/20(月) 20:25:17
むしろ子なしを選択する異性婚が増加してる現状のほうが
同性愛云々より問題なんじゃないの?+1
-1
-
1141. 匿名 2023/02/20(月) 20:25:24
>>1111
なんで?純粋に気になるわ。+0
-0
-
1142. 匿名 2023/02/20(月) 20:25:41
>>1042
酷いけど、異性婚でもあり得るのでは+10
-2
-
1143. 匿名 2023/02/20(月) 20:25:50
>>119
横だけど
言い出す奴いると思うよ。世界では~って。+1
-4
-
1144. 匿名 2023/02/20(月) 20:26:01
>>1112
レズの人は男が女子トイレやお風呂に入ってくることどう思う?
嫌だよね?そこはノーマル女性と共闘出来る?+0
-2
-
1145. 匿名 2023/02/20(月) 20:26:15
>>362
そうそう、だから同性婚には何も問題ないよ+5
-9
-
1146. 匿名 2023/02/20(月) 20:26:16
>>1130
工作員が自衛隊員になるかもしれない。
日本に帰属意識があり日本を愛してる人にだけ戸籍は与えたら良い+36
-1
-
1147. 匿名 2023/02/20(月) 20:26:42
>>1138
同性婚とごっちゃにしすぎじゃないの?+1
-0
-
1148. 匿名 2023/02/20(月) 20:26:49
>>1135
中韓嫌いとか声高に言う人のほうが
むしろ中韓の意見に依ってる傾向はあるな
どっちが正しいとかいう気はないけど
同性婚が認められるなら出ていく!とか言ってた人が前にいたが
どこに出ていくんだろうとそこはいぶかしく思った+2
-0
-
1149. 匿名 2023/02/20(月) 20:27:43
>>955
もっとやりやすくなるね+14
-5
-
1150. 匿名 2023/02/20(月) 20:27:54
>>1143
同性婚は問題ないと思うけど、さすがに重婚は賛成できないわ。+1
-1
-
1151. 匿名 2023/02/20(月) 20:27:56
>>49
安心しろ。こんなアンケートは操作されてるものだから(笑)+3
-7
-
1152. 匿名 2023/02/20(月) 20:28:05
>>1114
日本とは婚姻制度が違うんだよ
>フランスは結婚と親子関係の切り離しが起き今では生まれる子の半数以上が婚外子「脱結婚」
結婚の中心は、かつての「父子関係の推定」から「対等で自由なカップル関係」へ移行した。
結婚とは全く別ものやろ
だから同性婚も認められてるんじないか+3
-1
-
1153. 匿名 2023/02/20(月) 20:28:14
同性婚反対派の人は選択子なしの既婚者はいいの?
同性婚は制度にただ乗りとか言ってる反対派の人たち+1
-1
-
1154. 匿名 2023/02/20(月) 20:28:31
老人がそんな簡単に同性婚するかねえ?
若い人は抵抗ない人もいるかもしれないが老人だよ+0
-0
-
1155. 匿名 2023/02/20(月) 20:28:36
>>941
幼稚園は教育機関だから
保育園と同等には語れない。
+3
-1
-
1156. 匿名 2023/02/20(月) 20:29:19
>>1139
は?違うわ。確認してから言えや。+0
-0
-
1157. 匿名 2023/02/20(月) 20:29:48
>>1135
アメリカ、イタリア、メキシコは国じゃなく州なんだね。+3
-0
-
1158. 匿名 2023/02/20(月) 20:29:56
>>1103
そうなんだよそこを先に厳しくしないともっと増えるよね+2
-0
-
1159. 匿名 2023/02/20(月) 20:30:05
>>1123
AIと同じで判断て情報の蓄積によるものだから
やはり若い子のが新しい価値観は受け入れやすいよ+0
-0
-
1160. 匿名 2023/02/20(月) 20:30:23
>>1151
アンケートの時点でそんなのは多いからね。
でも若者の方がまだ中高年よりは頭柔らかいと思うわ。実際は賛成がもっといるかもしれんよ。+3
-1
-
1161. 匿名 2023/02/20(月) 20:30:28
>>1119
でも戸籍がある国ってもう中国台湾と日本だけだよ
+1
-6
-
1162. 匿名 2023/02/20(月) 20:30:40
認めるべきだろう
日本など異常者と変質者の巣のくせに
ここに群がってる男どもはじめ+0
-4
-
1163. 匿名 2023/02/20(月) 20:30:41
あくまで制度の上では同性婚に反対する理由はないとは思う
しかし育児面で大丈夫なんだろうかという懸念も残るといえば残る
子なしで二人でやっていきますって人はまあご自由になんだけど+3
-0
-
1164. 匿名 2023/02/20(月) 20:30:49
悪用されるって言う人が現行の婚姻制度にはダンマリなの説得力ない。同性婚が嫌だからそれっぽい理由出してるようにしか見えない+5
-1
-
1165. 匿名 2023/02/20(月) 20:31:01
>>1153
男と女の制度だよ+1
-1
-
1166. 匿名 2023/02/20(月) 20:31:09
>>1158
もっと増えるか?もう今の異性婚の時点で厳罰にしろ、と思うけど。+2
-1
-
1167. 匿名 2023/02/20(月) 20:31:27
>>1151
こういう風にアンケートとられたら、日本人は寛容性ありますよーってアピールするために同性婚問題ないと思います、って答えちゃう民族性だと思う+1
-2
-
1168. 匿名 2023/02/20(月) 20:31:37
カップル当人は同性婚でも事実婚でも2人の世界で自由にしたらよい。
しかし欲が出て子供が欲しくなったら、それが法律的に認可されるとしたら、他人から養子を迎えるなり代理出産で誰かに自分の子供を産んでもらうことになる。
次世代の成長過程で子供が何を感じるか、家庭内では問題なくてもやがて社会へ巣立つわけで、複雑な感情を抱き傷つくこともあるのでははないかと思う。
決してカップル当人だけでは済まない問題が山ほど出てくる気がする。+2
-0
-
1169. 匿名 2023/02/20(月) 20:31:50
>>1091
結婚できない不利益すらわからない人とこれ以上なんの話したらいいの?w+2
-0
-
1170. 匿名 2023/02/20(月) 20:31:56
>>1092
その子なし夫婦の中で「最初から子供を作らない」という人の割合は?
結果子供ができない夫婦と「最初から」は全く違いますからね
>同性婚なんてこれよりはるかに割合としては少ないだろう
さてどうなんでしょうかね? 日本の婚姻制度には旨味が多いですからね
それを利用しようとする人達がどれだけでてくるのか
少し違う例になりますが、飲酒運転の厳罰化で何が起こったのか?
ひき逃げが多くなったんですよね 飲酒運転よりひき逃げの方が罪が軽いから
同性婚も同じとは言いませんが、一度制度を確立すると「その制度の穴」を突いてくる人は必ずいます 現状婚姻制度の旨味=ある程度の少子化を防いでいると思っています
その旨味(婚姻制度)がある制度の穴をそのままで同性婚を認めるのは違うと思います+0
-2
-
1171. 匿名 2023/02/20(月) 20:32:02
>>1164
ほんまそれ。こんな人たちが多いなんて怖すぎるよ。+1
-1
-
1172. 匿名 2023/02/20(月) 20:32:06
>>49
横から。めっちゃ同意。キ○いもんはキ○い。この意見に噛み付いてる奴らがおるけど、黙れとしか(笑)
感情的じゃん?はぁ、自分の感覚は大切ですし、こんなキ○いもんは絶対に反対します。
無理やり意見通そうとしたら、余計になる反感買うで〜+4
-22
-
1173. 匿名 2023/02/20(月) 20:32:06
>>1119
戸籍廃止は時代の流れだよ
「出自」は差別を助長するから+3
-6
-
1174. 匿名 2023/02/20(月) 20:32:10
>>1166
同性婚以前に養子縁組できるからねえ
+2
-1
-
1175. 匿名 2023/02/20(月) 20:32:19
>>1161
いいじゃん、世界と足並み揃える必要はない+6
-2
-
1176. 匿名 2023/02/20(月) 20:32:41
>>1167
え?あんたがそうなの?わからん感覚。+2
-1
-
1177. 匿名 2023/02/20(月) 20:33:01
>>1174
ん?+0
-1
-
1178. 匿名 2023/02/20(月) 20:33:03
>>1164
だから言ってるじゃない現行の男女の婚姻制度見直すなら同性婚も認めても良いんじゃない?
今のままだと男と女の制度だもの
同性同士は違うよね+1
-2
-
1179. 匿名 2023/02/20(月) 20:33:21
年寄りや古い人間が反対して可決されないのって微妙だよね。これから結婚する主な世代20代30代の意見は大切だと思うよ。+5
-3
-
1180. 匿名 2023/02/20(月) 20:33:25
どうでもいいかな+1
-0
-
1181. 匿名 2023/02/20(月) 20:33:25
>>4
こういう調査するならふわふわのイメージ先行じゃなくてデメリット(制度の悪用のリスク)も紹介した上でアンケートとるべきだわ
しかもサンプル数少なすぎだし…これが世論と言われても+48
-1
-
1182. 匿名 2023/02/20(月) 20:33:40
>>1102
偏見って周りの影響だよね。
小5の娘に何で男の人同士は結婚できないの?って聞かれた時、何の影響も受けずに育ったら好きな人同士が結婚するのは普通で性別に左右されるものじゃないって価値観になるんだなって思った。
法律で認められてないんだよって言ったら驚いてたよ。+7
-2
-
1183. 匿名 2023/02/20(月) 20:33:50
>>486
病気で子供持てないことわかってても結婚したい人いくらでもいますよ+6
-5
-
1184. 匿名 2023/02/20(月) 20:33:55
>>441
上の世代も浅いでしょ
上すぎると言葉の説明からしなくちゃじゃん、理解の前に認識させるのが大変
若者は学校で学ぶから前提の知識はあるでしょ
深くは考えてないだろうけどね+2
-2
-
1185. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:03
>>1162
うわぁ。+1
-0
-
1186. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:04
>>1079
同性愛者同士では子供作れないんだから最初から少子化対策の頭数に入ってないわけだし、その人たちが同性同士で結婚したからって少子化問題になんの悪影響がありますか?+2
-2
-
1187. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:26
>>1184
だね、上の世代はもっと浅い。+0
-1
-
1188. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:26
>>1099
それで? 区別される事でどんな不利益があるんですか?
ちゃんと答えられる賛成派が今まで誰もいないのが答えなのかなw←まさにこの通りで何も答えられないようですねw+1
-0
-
1189. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:27
なんかさ、平等思想って無理あるよな。そもそも社会は平等ちゃうねんで?うん?
片隅におったらええ奴らが声高に権利を主張してきてもウザいだけやで?うん?(笑)+0
-2
-
1190. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:30
>>1146
帰属意識なんか関係ないよ
日本人かどうかは国籍だけで決まるんだから
戸籍ももう時代錯誤だからいらない+0
-35
-
1191. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:32
>>1
割合で考えればあれだけど、数自体は少ないな。+1
-1
-
1192. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:34
共和党が強い州→レイプされて妊娠しても堕したら殺人罪になる
民主党が強い州→女装した男がトイレや更衣室に入ってくる
もう終わりでしょこの国
+1
-0
-
1193. 匿名 2023/02/20(月) 20:35:05
>>1170
同性婚でも養子を迎える、女性なら他の男性の子を産み自分らの子として育てるという手段もあるわけなので
肉体的に産めないかどうか大した意味はないですな
現在も子が産めない夫婦でも養子を迎える手段はあるので
それをしないのは子を持たない事を自ら選択しているということ
+0
-1
-
1194. 匿名 2023/02/20(月) 20:35:59
賛成というか反対する理由が感情面以外に見つからないんだよな+3
-3
-
1195. 匿名 2023/02/20(月) 20:36:26
>>1189
もっと頑張ってよ。反対派がどれほど差別主義者かわかるから。+1
-1
-
1196. 匿名 2023/02/20(月) 20:36:39
>>1194
それなすぎ。+1
-1
-
1197. 匿名 2023/02/20(月) 20:37:06
>>1183
こういう人の結婚は認められて同性愛ではだめという
論理的な根拠がないんだよなあ
子供がいないという意味では全く同じなので+10
-3
-
1198. 匿名 2023/02/20(月) 20:37:18
>>1104
ちょっと意味がわからない。周りから見たら異性愛者は子供はできる認識。ただ子供がいない夫婦の理由が選択なのか他に理由があるのかまではわからない。+1
-2
-
1199. 匿名 2023/02/20(月) 20:37:42
子供が云々て書いてる奴ら、ほんまか?私も小学生と中学生の子供おるけど、同性愛者のことを普通にキモ○って言ってるわ。
みんな嘘くさいわ〜+5
-3
-
1200. 匿名 2023/02/20(月) 20:38:03
地方公務員、教員の分際で少子化を憂えてるネットイナゴたちがお前たち+0
-0
-
1201. 匿名 2023/02/20(月) 20:38:03
>>1179
これからそうなると思うよ+4
-2
-
1202. 匿名 2023/02/20(月) 20:38:18
>>1135
そこは死刑制度同様よそはよそで良いけど
同性婚は特にデメリットないからどっちでも良いや+1
-2
-
1203. 匿名 2023/02/20(月) 20:38:55
>>1198
え?見えるか見えないか?そこ基準なの?+1
-1
-
1204. 匿名 2023/02/20(月) 20:39:10
多様性という価値観に乗っかって圧を掛けてくる流れ、マジでウザいわ〜+4
-1
-
1205. 匿名 2023/02/20(月) 20:39:21
>>1153
男と女の制度だよ+3
-1
-
1206. 匿名 2023/02/20(月) 20:39:24
>>1120
いつの時代よ+2
-4
-
1207. 匿名 2023/02/20(月) 20:40:12
学校でトランスジェンダーっぽい生徒がいたらどう対応するんだろうか
着替えは?体育は?水着は?
もし女子が嫌がったらどう対応してるのか
思春期の女子に我慢させるのか?+4
-0
-
1208. 匿名 2023/02/20(月) 20:40:30
そりゃ積極的に回答するような人は賛成の人らでしょ。
無作為抽出だったらごめん。
+2
-0
-
1209. 匿名 2023/02/20(月) 20:40:39
>>1201
ループになるけど、これから結婚するんだもんね。なんで中高年がしゃしゃれるかな。+3
-1
-
1210. 匿名 2023/02/20(月) 20:40:43
>>1078
同性同士の制度を作れば良い
パートナーシップ制度があるじゃない+1
-2
-
1211. 匿名 2023/02/20(月) 20:40:47
>>1127
また同じ所をグルグル回る賛成派w もう馬鹿なの?
現制度は「前提」として「子供を産み育てる」為に作られた制度です
男女間であれば、子供を産み育てる事は可能だけれど、同性の場合はそれは不可能です(マウス実験を人間にするのなら別ですがw)
前提として子供を産み育てる制度なので、同性に適用しないのは当たり前でしょう+1
-3
-
1212. 匿名 2023/02/20(月) 20:40:49
生理的にあわないからやだって人のほうが動物的だが正直でわかりやすいしむしろ共感はできる
同性婚導入だと少子化が進むとか犯罪が増えるとかいうと
むしろそりゃねーわって思っちゃうわ+1
-2
-
1213. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:04
>>1175
そこはチャイナの文化と同じでいいんだね
マイナンバーと戸籍が併存する無駄の意味わからないけど+0
-3
-
1214. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:28
>>1207
トランスジェンダーの更衣室を設ければいい。+2
-1
-
1215. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:35
>>845
じゃあ外国籍の人間を日本国籍として生活保護とかそういうのに該当するようにしても既存の制度だから問題ないって言うの?
既存の制度として同性婚は認められてないんだけど+0
-0
-
1216. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:39
>>1201
時間かかりすぎてイライラする。。日本はあまりにも変化できなさすぎて、、+4
-4
-
1217. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:41
>>973
横だけど日本以外の話をきいてるのに答えになってない〜+7
-1
-
1218. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:44
>>1165
なんか切なくなってくるw
異性愛者特権分け与えるのが嫌だとダダこねてるみたいだわ+3
-3
-
1219. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:45
>>1199
日本はいつだって外国の後追いしてるんだから、いずれ差別主義者がいじめられたり会社クビにされる時代がくるよ。あなたみたいな親を持った子どもがそうした社会にまともに適応できるか心配だわ+1
-3
-
1220. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:48
>>1119
隣の韓国ですらついに廃止したのに+1
-4
-
1221. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:53
>>1210
なぜ結婚がダメなのよ。+0
-1
-
1222. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:54
>>967
養子縁組だと親子関係だから、18歳以上だと遺族年金はもらえなくない?
+5
-0
-
1223. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:55
>>1153
選択子無しも問題なしという訳じゃないけど、同性婚と並べられるのは可哀想やな。+2
-1
-
1224. 匿名 2023/02/20(月) 20:41:55
>>1211
9割が賛成派の中で必死に「前提は子供~」とかいっても(苦笑)
実際の制度がそうなっていないので突っ込みを受けるのは必然かと
+1
-1
-
1225. 匿名 2023/02/20(月) 20:42:15
>>1209
親の意見は無視かい+1
-2
-
1226. 匿名 2023/02/20(月) 20:42:41
>>1204
マスクで圧かけてないか?それだったら偉そうなこと言えんわ。+0
-0
-
1227. 匿名 2023/02/20(月) 20:43:29
>>1225
親の意見?こどものやりたいようにやらせなよ。子どもが同性愛者なら子どもの幸せ考えればいいでしょ。そこ親の意見ほどいらんもんはないわ。+1
-1
-
1228. 匿名 2023/02/20(月) 20:44:05
>>1214
なんでマイノリティのためにそこまでせなあかんねん。もうカオスやな。いろんなジャンルのマイノリティが権利主張を始めてる。
うざいねん。+1
-3
-
1229. 匿名 2023/02/20(月) 20:44:21
>>1199
普通に言ってるか?聞いたことないし。そんなの言ってる人がいたらドン引きだよ。ママ友やめるわ。+3
-1
-
1230. 匿名 2023/02/20(月) 20:44:25
子供を産み育てる制度ってのはわかるけど
それならむしろ一夫多妻制でもなんでも認めてどんどん子供作れって感じにならない?
相手に貞操をささげた結果子供が1割弱の夫婦にはできない(そういう夫婦は増加中)ておかしいよ+1
-1
-
1231. 匿名 2023/02/20(月) 20:44:26
>>1211
であれば子ども産まない人にはいりませんね
それならそれで良いし産んでから権利が与えられれば良いよ+1
-1
-
1232. 匿名 2023/02/20(月) 20:44:32
>>1087
変えれるもんならとっくに変わってると思うよ
今の政権だとムリだから選挙へ行こうね
野党は賛成派だから、そもそも岸田も賛成だったんだよ
何故だろうね+0
-0
-
1233. 匿名 2023/02/20(月) 20:44:35
>>1161
初めて中国人見直した!中国って他国にスパイ飛ばすし危険な国ではあるけど中国ファーストだよね。そんな中国が制度変えないってやっぱ戸籍重要だわ!+4
-1
-
1234. 匿名 2023/02/20(月) 20:44:44
>>1227
子供の幸せ考えてるから、反対してるの+2
-1
-
1235. 匿名 2023/02/20(月) 20:44:57
日本と中国で世界の常識的価値観を守るしかない+1
-0
-
1236. 匿名 2023/02/20(月) 20:45:10
>>1188
どれだけ答えてもらってもあなたには永遠に見えないんだろうね+0
-1
-
1237. 匿名 2023/02/20(月) 20:45:11
>>1228
更衣室二つぐらい余計に設けるぐらいわけないわ。
空いてる教室使えばいいだけ。
+1
-1
-
1238. 匿名 2023/02/20(月) 20:45:17
>>1226
アホか?マスクと人権問題を一緒にするって、どんだけアホやねん。+0
-1
-
1239. 匿名 2023/02/20(月) 20:45:55
>>1236
横だけど、その答えが答えになってないからよ。杞憂ってやつよ。+0
-0
-
1240. 匿名 2023/02/20(月) 20:46:21
>>1238
え?本質的には何も変わらないけど。少数派を弾圧してきてる。+0
-0
-
1241. 匿名 2023/02/20(月) 20:46:40
この問題、腐女子はどう考えてるのか聞いてみたいんだけど
私は腐女子だけど、当人の好きにしたらいいと思うので、賛成でも反対でもない+0
-0
-
1242. 匿名 2023/02/20(月) 20:46:46
>>1153
絶対に子供が作れない人ならそれ使えなくなっても制度の趣旨からしたら問題ないけどいちいちその為に法律変えたり行政の手間をかける必要があるのかなと
プライバシーの問題もあるし+2
-2
-
1243. 匿名 2023/02/20(月) 20:46:48
もうすでに結婚してる世代の意見より、これから結婚する世代の意見が大事なわけだから20代以下に聞くのはいいと思う+2
-1
-
1244. 匿名 2023/02/20(月) 20:46:58
>>1199
ね、子供らの方がえげつないよね+5
-2
-
1245. 匿名 2023/02/20(月) 20:47:03
>>1220
韓国人の真逆が日本人の平和。+2
-0
-
1246. 匿名 2023/02/20(月) 20:47:08
>>1183
どのくらいいるんですか?
あなたの周りの友達一人の話しをしています?+4
-1
-
1247. 匿名 2023/02/20(月) 20:47:19
>>1223
何が違うのか分からない+0
-2
-
1248. 匿名 2023/02/20(月) 20:47:24
>>1228
空き部屋くらいいくらでもあるわ
なんなら少子化で教室丸々一つガラ空きだわ+0
-0
-
1249. 匿名 2023/02/20(月) 20:48:01
>>1199
うちの子とは真反対の意見+1
-1
-
1250. 匿名 2023/02/20(月) 20:48:04
アメリカは自由教という特殊な宗教だから
宗教を他国に押し付けるのやめてほしい+1
-0
-
1251. 匿名 2023/02/20(月) 20:48:05
>>1234
え?子どもの結婚相手なのに?反社とかなら嫌なのはわかるけど。もし子どもが同性愛者で同性と結婚したいって言ってるのに異性と結婚させるか、独身のままでいさせるの?+0
-1
-
1252. 匿名 2023/02/20(月) 20:48:11
同性婚に賛成の意見の若者の声読んできたけど、自分達とは関係ないし特に社会的で問題ないから賛成みたいな感じが殆ど
本当に問題ないなら、なんで日本より人口の多い国々が認めていないのか+3
-1
-
1253. 匿名 2023/02/20(月) 20:48:14
>>1199
子は親の鏡だからねえ
+2
-2
-
1254. 匿名 2023/02/20(月) 20:48:26
>>1213
確かに笑
あと中国はもちろん嫌いだけど良いところは真似していくべきだよ、良いところはね。+3
-0
-
1255. 匿名 2023/02/20(月) 20:48:41
>>1213
良いところや日本の価値観に合ってるならどんな国の制度であろうと維持したり取り入れたりすれば良い事
判断基準が中国と同じは嫌なんて大人の判断力とは思えないよ+4
-0
-
1256. 匿名 2023/02/20(月) 20:48:57
子供のための制度を言うのであれば
養子含む子がいない夫婦に対しての優遇制度は一切廃止すべきという主張も同時になされるべき
それが当然というのであれば意見として一本通っている+0
-1
-
1257. 匿名 2023/02/20(月) 20:49:19
>>1241
同性愛に誰も反対なんてしてないよw
自由にすれば良い。みんな同性婚に議論してるんだと思うよ+6
-0
-
1258. 匿名 2023/02/20(月) 20:49:20
>>1213
チャイナの文化なんて古来から受けまくりでそこにはなんの反感もないわ。+3
-0
-
1259. 匿名 2023/02/20(月) 20:49:41
>>1213
日本は白人国家じゃないぞ+6
-0
-
1260. 匿名 2023/02/20(月) 20:49:56
>>1252
宗教的問題では?
あと中絶が可能かとか
+0
-0
-
1261. 匿名 2023/02/20(月) 20:49:59
>>24
LGBTよりWBPCの方が
よっぽど国民にとって重大な問題なのに
マスコミが揃ってダンマリの不思議
+9
-0
-
1262. 匿名 2023/02/20(月) 20:50:03
>>1256
男と女の制度だよ
+1
-1
-
1263. 匿名 2023/02/20(月) 20:50:07
>>1251
横から。子供いるけど、普通に彼女いるわ。良かったー。+0
-0
-
1264. 匿名 2023/02/20(月) 20:50:26
>>1212
でも異性同士だけでも結婚に関する詐欺や制度の悪用があるんだから同性婚のためにそのリスク負う必要ないと思うんだよね+1
-1
-
1265. 匿名 2023/02/20(月) 20:50:38
>>1263
安心できないよ、突然目覚めたりするから。+0
-0
-
1266. 匿名 2023/02/20(月) 20:51:14
>>1264
何言ってるの?同性婚のためにってなに?+0
-0
-
1267. 匿名 2023/02/20(月) 20:51:19
>>1253
はぁ。ホモでなくてよかったわ。安心、安心。+2
-2
-
1268. 匿名 2023/02/20(月) 20:51:29
>>1258
確かに。漢字も便利だしラーメン餃子も好きやw+1
-0
-
1269. 匿名 2023/02/20(月) 20:51:49
>>1193
最初から子供を作らない異性婚の割合の話はどうなりましたか?w そんな人は殆ど例外中の例外ですよね?
>肉体的に産めないかどうか大した意味はないですな
婚姻制度の根幹ですよww
>現在も子が産めない夫婦でも養子を迎える手段はあるので
では養子の制度を変更すれば良いだけですよね? 同性婚を認める理由になりません
パートナーシップ利用者に「養子縁組」をする権利を与えれば解決しますよ+0
-0
-
1270. 匿名 2023/02/20(月) 20:51:54
>>1242
子がいるかどうか、それに伴う優遇を受けるかって
プライバシーの問題じゃないでしょそれ
いちいちそのために法律を変えるのもおかしいとか
法律は一度作ったら永遠に変えるなとでもいうのかな+0
-1
-
1271. 匿名 2023/02/20(月) 20:51:56
>>1251
同性愛者じゃない子供の母親って人のが多いよね+3
-0
-
1272. 匿名 2023/02/20(月) 20:52:01
>>1
若い子って馬鹿だよね。
偏見じゃなくて事実+7
-3
-
1273. 匿名 2023/02/20(月) 20:52:15
>>1251
反社に失礼、よくそれで人に差別とか言えるな
反社にも家族はいるやろ+2
-1
-
1274. 匿名 2023/02/20(月) 20:52:21
きさまらなどゴミ+1
-0
-
1275. 匿名 2023/02/20(月) 20:52:22
>>12
自分で考えろよだからバカなんだよ+80
-39
-
1276. 匿名 2023/02/20(月) 20:52:29
>>1265
ふふ。お前の願望やろ。同性愛者なんか圧倒的マイノリティやから、安心やわー。+0
-1
-
1277. 匿名 2023/02/20(月) 20:52:39
>>1239
婚姻制度を利用できないのは明らかな不利益ですけど
杞憂というなら同性婚が認められたらああなっちゃう!こうなっちゃう!って妄想爆発させて心配してる人たちのことでしょ+0
-1
-
1278. 匿名 2023/02/20(月) 20:52:44
反社の方が普通に結婚して子供産んどるやろw+0
-0
-
1279. 匿名 2023/02/20(月) 20:53:06
>>1267
そこは安心でもほかは?普通にキ○いって言えるんだよ?+0
-0
-
1280. 匿名 2023/02/20(月) 20:53:10
>>1274
キモいよね+0
-0
-
1281. 匿名 2023/02/20(月) 20:53:11
>>1199
あんまり育ちが良くない子の間ではそういうふうになりがちだよね
うちの子の周りでは聞かないな+2
-3
-
1282. 匿名 2023/02/20(月) 20:54:01
>>1241
独身貴腐人
好きにすれば?だね
同性同士でも結婚したい人もいると言うのに私ときたら…!と謎の敗北感がある程度w+0
-0
-
1283. 匿名 2023/02/20(月) 20:54:15
>>1273
そりゃそうよ。でもあえて親戚になりたい?わたしは差別はしないけど、正直いやだよ。+1
-1
-
1284. 匿名 2023/02/20(月) 20:54:17
>>1247
気が変わったら子供を作れるかどうかが決定的に違う+2
-1
-
1285. 匿名 2023/02/20(月) 20:54:17
>>1245
じゃあ、やっぱり中国人に似てるんだね
+2
-0
-
1286. 匿名 2023/02/20(月) 20:54:49
>>1190
それじゃ困るんだ、やはり国だから、
有事の際に日本のために立ち上がったりしてくれる人でないとだめなんだよ。+19
-2
-
1287. 匿名 2023/02/20(月) 20:54:53
>>1269
その根幹をどうしようかって話をしてるのですが。wwつけてる場合ではないのでは。
あと養子の制度って、今異性婚していながら子なしを選択している人の話ですけど?
養子制度がありながら子を持たない道を選んだ人というのも選択子なしには変わりないので
+0
-1
-
1288. 匿名 2023/02/20(月) 20:54:55
>>1237
中小企業にもそれ義務にされたら負担大きいなぁ+3
-1
-
1289. 匿名 2023/02/20(月) 20:55:04
>>398
小梨や高齢全否定なんですね+3
-3
-
1290. 匿名 2023/02/20(月) 20:55:17
だからパートナーシップ制度を国の法律にして
お互いの慰謝料請求権と財産分与の権利だけ認めればいい
同性の合意のみによって決められるべき+0
-0
-
1291. 匿名 2023/02/20(月) 20:55:32
>>1285
そりゃまぁ、韓国人よりは。+2
-0
-
1292. 匿名 2023/02/20(月) 20:55:34
>>1276
それならなぜそんな同性婚にうるさいのさ。だったらいいじゃんよ。+0
-0
-
1293. 匿名 2023/02/20(月) 20:55:55
100年後ぐらいは同性婚は普通のことになってるだろうな
+0
-2
-
1294. 匿名 2023/02/20(月) 20:56:02
>>1284
同性婚でも養子をとる事はできるようにすれば条件は同じになるのでは+0
-3
-
1295. 匿名 2023/02/20(月) 20:56:04
>>1199
あなたの子どもが同性愛者の可能性だってあるし、差別発言を真似すれば周りの同性愛者の友達を傷つける可能性もあるのに
一体なんのためにそんなことしてるの?+1
-2
-
1296. 匿名 2023/02/20(月) 20:56:16
>>1261
既得権益層に入り込んだ同性愛者がしたたかに立ち回ってるんやろ。LGBTQ問題をここまで拡大できて意気揚々としてるんやろな。
+5
-1
-
1297. 匿名 2023/02/20(月) 20:56:31
>>1165
男と女っていう定義があるのは「生殖」を前提にしてるからだよね。でも異性婚でもあえて生殖しないのに結婚を選ぶ人がいる、つまり結婚=出産では無くなったからもう男女間である必要もないのでは+3
-1
-
1298. 匿名 2023/02/20(月) 20:56:46
同性パートナーに反対するのはおっさんだけ
電車に満載してる、短い足に丸い腹、丸い顔の汚ならしいあいつらだよ+0
-1
-
1299. 匿名 2023/02/20(月) 20:57:03
>>1224
賛成の割合が・・って関係ありませんよw どこかの小学生の反論ですか?
それでも地球は回っているという言葉を知らないのかな?
正しい理由が「賛成の割合が多いから」って・・・(失笑)+0
-1
-
1300. 匿名 2023/02/20(月) 20:57:11
>>1286
横だけど、そんなの戸籍があったとしているのか?
+3
-19
-
1301. 匿名 2023/02/20(月) 20:57:13
>>1270
プライバシーってのは不妊症の話
んで選択小梨については考えが変わらないとは言えないし、基本的に結婚したら子供を産むって考えられてるからそのための手続きを余計に増やす必要ない+3
-0
-
1302. 匿名 2023/02/20(月) 20:57:36
パートナーシップ制度までいくなら同性婚があってもあんま変わりないんじゃないの?+3
-2
-
1303. 匿名 2023/02/20(月) 20:58:02
>>1283
配偶者や親や子が反社なら受け入れるしかないやろ
それとも何か自分達だけは違うのか?
みんな大変なんだわ
あんた達だけじゃないんだわ
+0
-0
-
1304. 匿名 2023/02/20(月) 20:58:10
>>1298
おばさんもいるんじゃないの?なにがなんでも自分の子どもが同棲と結婚して欲しくないんだよ。いい人ならいいよね。+1
-0
-
1305. 匿名 2023/02/20(月) 20:58:56
>>1281
へぇ、良かったやん。こういう煽りを書いてる時点であんたの育ちの悪さは伝わって来たわ(笑)+3
-0
-
1306. 匿名 2023/02/20(月) 20:59:16
>>1301
結婚して養子を取りたい同性婚希望者や自らの子を連れて結婚したい人らもいると思う
生理的に無理て人の意見以外、本当それ無理ありすぎってのばっかだな+0
-1
-
1307. 匿名 2023/02/20(月) 20:59:35
>>1303
人として何も違わないけど。
で、答えてよ、どうしてもなら子どもの意思を尊重するしかないけど、あえて親戚になりたいの?+0
-1
-
1308. 匿名 2023/02/20(月) 21:00:09
>>3
意味がわからない?
異性とか同性とか性別関係なく付き合うっていう関係の先にあるものではないの?+2
-4
-
1309. 匿名 2023/02/20(月) 21:00:19
とりあえず同性婚は憲法違反だから+5
-4
-
1310. 匿名 2023/02/20(月) 21:00:21
>>1293
次はaiとかロボット、メタの世界の結婚認めろと騒いでそう+4
-0
-
1311. 匿名 2023/02/20(月) 21:00:31
>>6
そもそも同性愛者はどう思ってるのかを聞くほうが先なのでは?+5
-0
-
1312. 匿名 2023/02/20(月) 21:00:43
>>1289
子供作るだけ作って男が逃げられる制度の方がいいってこと?
元々そういうの防ぐ前提で制度作られてるし子なしとか高齢結婚は例外みたいなもんだよ+3
-3
-
1313. 匿名 2023/02/20(月) 21:00:43
>>38
今はLGBTよりWBPCでしょう
公金チューチューがなんと兆円単位!
あれだけモリカケで騒いだマスコミは
何故、暇空茜さんとWBPCについて
報道しないんだろう?+11
-1
-
1314. 匿名 2023/02/20(月) 21:00:49
>>1302
結婚みたいなもんなのにね
何が不満なんだろ、欲張るから罰があたったんだと思う
いずれ認められるのにね
G7までに認めろ言うのが怪しい
統一協会の合同結婚も同じ5月だよ+0
-0
-
1315. 匿名 2023/02/20(月) 21:00:53
>>1288
しゃあない。+0
-3
-
1316. 匿名 2023/02/20(月) 21:01:16
異性でも汚いものは汚い
体にしか目がいかないきさまらが汚い+0
-0
-
1317. 匿名 2023/02/20(月) 21:01:22
>>1213
あなた餃子やラーメンのない生活考えられる?+0
-0
-
1318. 匿名 2023/02/20(月) 21:02:20
>>1293
願望お披露目はええねん(笑)+3
-0
-
1319. 匿名 2023/02/20(月) 21:02:23
>>1309
まず憲法に同性婚に関する記述はないよ。
わざとやってる??+3
-2
-
1320. 匿名 2023/02/20(月) 21:02:40
Tばっかり言われてるけどQが一番ヤバいでしょ
その日の気分で男女変わるんだって+2
-1
-
1321. 匿名 2023/02/20(月) 21:02:45
>>1317
横。なくても生きていけるけど、だいぶ寂しいわ。+0
-0
-
1322. 匿名 2023/02/20(月) 21:03:32
>>1309
違反じゃないから橋下徹の記事にもそう書いてあったのに何故同性婚認めろ差別だとか言ってるのか分からない
誰も禁止も反対もしてない+2
-2
-
1323. 匿名 2023/02/20(月) 21:03:44
>>49
単純に気持ち悪いって普通に差別だし主観だしそんなことを第一の理由に書いてる時点でマトモな人じゃない
少子化が進むって全然根拠がない、結婚できてもできなくても同性愛者は同性愛者なんだから異性と子作りはしないし、してもりゅうぺこみたいに悲しい家族が1つ増えるだけ
病気も婚姻と身体の関係は違う話だからナンセンス、というかお門違いよ+17
-3
-
1324. 匿名 2023/02/20(月) 21:03:50
賛成と言うより、反対する理由がないなんだよ
ここでパートナーが老人が言っても
それ同性でもあるなってばかりだし+0
-2
-
1325. 匿名 2023/02/20(月) 21:04:04
>>1321
泣く…(T ^ T)+0
-0
-
1326. 匿名 2023/02/20(月) 21:04:09
>>1306
そもそも養子とかないのが1番なんですけど
あと自らの子って女性同士しかほぼ無理だし代理母出産のビジネスでも始めたいの?+1
-1
-
1327. 匿名 2023/02/20(月) 21:04:29
>>1309
ん?なにいってるの?そんなの見たことない。
健康な人にマスク強いるほうがとっくに憲法違反な。+0
-1
-
1328. 匿名 2023/02/20(月) 21:04:45
>>1319
結婚とは両性の合意のみによって決まるものをいいます
夫婦=男女は平等であって男女が支えあうことを目的としています+5
-1
-
1329. 匿名 2023/02/20(月) 21:05:13
憲法は異性間と言ってるが何が異性かを定義してない
いいかい
異性とは異性と思っている二人のことなんだよ+0
-2
-
1330. 匿名 2023/02/20(月) 21:05:19
>>1277
だ・か・ら・区別されているんだからしょうがないでしょう
採用条件に「運転免許」がある場合免許が無い人は採用されません
免許がない人を採用しないのは差別ですか? 区別ですか? お答え下さいw
婚姻制度を利用できないのは、婚姻制度の根幹である「子供を産み育てる」事ができない同性同士だからです 差別されているのではなく、区別されているだけですよ
+2
-3
-
1331. 匿名 2023/02/20(月) 21:05:20
思ってても言わないだけー+0
-0
-
1332. 匿名 2023/02/20(月) 21:05:29
結局アフォがガキ産んで私学までのルートでムダな償金払わされるより
自分に投資したほうがいい+1
-0
-
1333. 匿名 2023/02/20(月) 21:05:59
50歳以上の結婚禁止でもいいんじゃないかな
子供作るための結婚制度なら+0
-1
-
1335. 匿名 2023/02/20(月) 21:06:15
>>895
横だけどちょっと落ち着きなよ
出生率と同性婚が関係ないことなんて少し考えればわかることだよ+14
-0
-
1336. 匿名 2023/02/20(月) 21:06:27
多分反対派の人も何が何でも反対って思ってる訳じゃなくて、現行の婚姻制度と同じにするとなると難しいんじゃないの?って言ってるだけじゃないのかな。それはやっぱり婚姻制度が子どもと子どもを産んで育てる母親を守るためっていうのが大きくて、それは同性同士とは絶対平等にならない所だと思う。同性愛がダメなんて反対派のほとんどの人は思ってないしだろうし、今ある婚姻制度を見直すとか、パートナーシップ制度を充実させるとか、それじゃダメなのかなって言ってるのに、今ある制度と同等の権利を!って言って譲らない賛成派の方は、ちょっと怖い。+3
-0
-
1337. 匿名 2023/02/20(月) 21:06:46
>>1173
?
+0
-0
-
1338. 匿名 2023/02/20(月) 21:07:02
>>1329
言葉遊びもほどほどにしろ+2
-0
-
1339. 匿名 2023/02/20(月) 21:07:14
>>1322
憲法では同性愛は想定されてないから同性婚の禁止もされてない
でも法律には男女の規定があるから現状は同性婚ができなくなってる+3
-1
-
1340. 匿名 2023/02/20(月) 21:07:28
>>1277
そうそう。読み間違ってたわ。ごめんね。
反対してるのが杞憂ね。それよ、妄想爆発させすぎ。+0
-0
-
1341. 匿名 2023/02/20(月) 21:07:31
>>1266
犯罪が増えるのがそりゃねーわって思ってるんでしょ?
同性婚を認めるためにリスク負う必要性が感じられないって言ってるのわからん?+0
-0
-
1342. 匿名 2023/02/20(月) 21:08:23
日本人の男なんかもはや無用
国際的にも、日本の女にも+0
-0
-
1343. 匿名 2023/02/20(月) 21:08:25
とりあえず同性婚より夫婦別姓の議論の方が先だとは思う+0
-1
-
1344. 匿名 2023/02/20(月) 21:08:31
反対してるの未婚と既婚どっちが多いのかな?+0
-0
-
1345. 匿名 2023/02/20(月) 21:08:44
>>1334
桜ういろう氏みたいにならないといいね+0
-0
-
1346. 匿名 2023/02/20(月) 21:08:58
>>1167
横だしよくわからないんだけど
腹の中では同性婚反対でも空気読んで賛成って言うってこと?
それはなぜ?よくわからない
反対してる理由が主観的なものだから言えなくてってこと?+2
-0
-
1347. 匿名 2023/02/20(月) 21:09:20
>>1344
既婚のおばさんでしょ。未婚に反対する理由なんてあんまりないよ。+2
-1
-
1348. 匿名 2023/02/20(月) 21:09:33
いい加減キムタクの精子でも売買したら?
芸能志望のお母さんにウケそうだし
これが自然の流れ+0
-1
-
1349. 匿名 2023/02/20(月) 21:09:52
>>1172
なんでそこまで気持ち悪いの?
関係ないよね?+15
-2
-
1350. 匿名 2023/02/20(月) 21:09:59
>>1328
あえて憲法と民法をごっちゃにしてるの?+3
-2
-
1351. 匿名 2023/02/20(月) 21:10:17
>>1339
法律ではなく憲法違反です
これが裁判の判例であり、憲法学の通説です
結婚とは両性の合意のみによって決まるものをいいます
夫婦=男女は平等であって男女が支えあうことを目的としています+2
-4
-
1352. 匿名 2023/02/20(月) 21:10:18
>>739
同性婚だけじゃなく、
一夫多妻制度賛成です。
逆に一妻多夫も賛成です!
そもそも、好きな人と一緒にいることに
何で制限があるのかが疑問です。
仕事では年功序列がなくなって
転職が増えるのと同じように、
結婚離婚もハードルを下げて
みんな取っ替え引っ替えすれば良いと思う
ま、多分マイナスつけまくられる
だろうけど、私の本心
+5
-3
-
1353. 匿名 2023/02/20(月) 21:10:20
>>829
じゃあ同性婚もいいんじゃね?ってなるわけで+26
-4
-
1354. 匿名 2023/02/20(月) 21:10:50
>>1343
同性婚と夫婦別姓は後回しでいいかな
+4
-0
-
1355. 匿名 2023/02/20(月) 21:10:51
男子生徒には女装を義務づけるべき+0
-0
-
1356. 匿名 2023/02/20(月) 21:11:09
>>1353
そうよね。なにもおかしくない。+33
-4
-
1357. 匿名 2023/02/20(月) 21:11:10
>>39
手術の同意とかって家族ならできるけど、パートナーシップ制度とかだとまだ断られそう。◯親等のご家族様までで…みたいな。+4
-3
-
1358. 匿名 2023/02/20(月) 21:11:11
>>1309
違うよ+0
-2
-
1359. 匿名 2023/02/20(月) 21:11:31
十代二十代に質問してもダメだよ
脳が育ち切るのは30歳くらいだと言われてるんだから
国にとって大事なことは子どもに聞いてもしょうがないってこと+5
-3
-
1360. 匿名 2023/02/20(月) 21:11:35
認めることで犯罪抑止力にもなる
ボンクラの岸田は分かっていない。
+1
-1
-
1361. 匿名 2023/02/20(月) 21:11:47
>>1350
憲法の条文を優しく書いただけですけど?+3
-2
-
1362. 匿名 2023/02/20(月) 21:12:01
>>1352
そうね、同性婚反対より全然あり。+0
-4
-
1363. 匿名 2023/02/20(月) 21:12:20
何が何でもパートナーシップでとか反対派怖がりながら差別的な事言ってる人も十分怖い
筋通ってないし+0
-0
-
1364. 匿名 2023/02/20(月) 21:12:30
>>1360
それはなぜ?純粋に疑問。+0
-0
-
1365. 匿名 2023/02/20(月) 21:12:31
>>1186
同性婚をしたら、異性同士の頭数が単純に減るからです。+2
-1
-
1366. 匿名 2023/02/20(月) 21:12:53
>>173
異性間で婚姻が認められているのは、「子孫を増やしていく」という事が大前提になっているからだと思うが、異性間でも子供を産めない・産まない夫婦もある。子を持つという点に対しては(特別)養子縁組という制度で血縁関係なく実子として認められる制度もある。それならば子を産めないという点では同性間でも一緒なので、養子等の制度の拡充も含めて婚姻が認められない理由にはならないと思う。
私が子どもの立場で考えたら、同じように愛されて大切にされたとしても男男、女女夫婦の元へ養子として行くぐらいなら男女の夫婦の元がいいって話です+4
-0
-
1367. 匿名 2023/02/20(月) 21:12:53
>>1365
自分の魅力を磨いた方がいいよ。+0
-2
-
1368. 匿名 2023/02/20(月) 21:12:55
>>1287
ですから、婚姻制度を変更しなくても同性婚賛成派のいう「権利の侵害」「差別」なんて日本ではなにもないでしょう
どうして婚姻制度の根幹である「異性婚」を見なおさないといけないの?
パートナーシップでほぼほぼできますよ? 婚姻制度の旨味の部分の優遇はされませんが
結局、婚姻制度の旨味を同性愛者にも認めろっていうゴリ押しをしているだけですよね
>養子制度がありながら子を持たない道を選んだ人というのも選択子なしには変わりないので
何を言っているのかわかりません 他人の子供を育てなくないだけの話では?+4
-1
-
1369. 匿名 2023/02/20(月) 21:13:26
>>1352
洗脳ジジイみたいのが理想なの
変わってるね+1
-1
-
1370. 匿名 2023/02/20(月) 21:14:44
>>1365
元々頭数に入ってない人だよ+0
-2
-
1371. 匿名 2023/02/20(月) 21:15:16
>>1369
制限されなくなったら、ここのおばさんたちのほうが節操なくなりそうな気配はするけど。+0
-1
-
1372. 匿名 2023/02/20(月) 21:16:20
>>1359
あんまりいいたくないけど、そんなこといってたら○害なんていわれちゃうかもよ。+0
-1
-
1373. 匿名 2023/02/20(月) 21:16:26
>>1371
子供が悲しむ事はしたくないねぇ+0
-1
-
1374. 匿名 2023/02/20(月) 21:16:28
>>1355
保健体育かなんかで女子の気持ちになって男子生徒にナプキン付けさせるのな
そこじゃねぇだろう
終わってるよこの国は+1
-1
-
1375. 匿名 2023/02/20(月) 21:17:02
これね……深く考えてないでしょう。
10代なんて税金も払ってないし、使われ方とか日本の歴史も含めて世の中のこと全くわかんないよ。同性婚の何がダメかというと確実に子供が産まれないのに国が権利を保障して税金を免除したりヤクザが外国人と偽装結婚させて国籍を手に入れるとか治安にも関わるのです。
また夫婦のあり方や家族の価値観がバラバラになってしまう事です。そしてエゴから子供を持ちたいと養子にしたり……あなたも両親が男とか嫌でしょう?+7
-4
-
1376. 匿名 2023/02/20(月) 21:17:06
>>1322
ファシモトは最高裁判所判事じゃないよ+2
-0
-
1377. 匿名 2023/02/20(月) 21:17:08
パートナーシップで出来るというのが同性婚反対の理由にはならないね
人権の問題だから
+0
-1
-
1378. 匿名 2023/02/20(月) 21:17:11
>>1330
婚姻の根幹が子どもを産み育てることにあると言うのならば異性愛者の中でも子どもを持つ人、持たない人がいますけど、なぜその子どもを持たない異性愛者たちに関しては、同性愛者のように区別したうえで婚姻の権利を奪う差別をしていないんでしょうか。
なぜ子どもを産み育てるかどうかではなく、異性愛者と同性愛者で区別し、同性愛者のみに婚姻を認めないんですか。それら同性愛者に対してのみ行う差別だからですよね。+1
-2
-
1379. 匿名 2023/02/20(月) 21:17:32
>>1
まぁガル以外の世論は実際こうだよね+1
-2
-
1380. 匿名 2023/02/20(月) 21:17:45
>>1319
ヨコだけど
原文にはちゃんと「男女間」を示すものが入っているんですよ
あまりにも長すぎるので削除しちゃったのが問題なのかもね
婚姻は「男女間」とちゃんと読みとれる原文があるので、検索でもして見てきたらどうでしょうか?+0
-1
-
1381. 匿名 2023/02/20(月) 21:17:53
近親婚は?
一夫多妻または一妻多夫つまり多重婚は?
愛し合ってるなら認められるべきじゃない?+1
-1
-
1382. 匿名 2023/02/20(月) 21:18:05
>>1373
いや、わからんよ?法律的にOKとなったら、普段不倫を叩きまくってるおばさんの方だと思うわ。自分で自分を縛ってる分、タガが外れたらすごそう。あなたはそんなことしてないんだろうけど。+0
-0
-
1383. 匿名 2023/02/20(月) 21:18:18
>>1373
マスク外してる?+0
-0
-
1384. 匿名 2023/02/20(月) 21:18:23
ワクチン打たせてコオロギ食わせて
LGBT推進して日本をぶっ壊すの
何が楽しいんだろう+2
-1
-
1385. 匿名 2023/02/20(月) 21:18:43
>>1361
勉強してきてください
同性婚裁判で改憲が必要だと言ってる判決はないので+2
-1
-
1386. 匿名 2023/02/20(月) 21:18:49
>>510
それも子供待ちっていうか、
赤ちゃん待ち
でしかないんだよね+0
-0
-
1387. 匿名 2023/02/20(月) 21:18:50
>>1342
なんか気持ち悪いよね
奇形みたい
+0
-0
-
1388. 匿名 2023/02/20(月) 21:18:59
>>2
老害は酷いけど…
歳をとると保守的になるのは
自分を含めて否めない。
未来の国を背負う若いこの考えがそうなら
そういう国になるんじゃないかな。+3
-3
-
1389. 匿名 2023/02/20(月) 21:19:09
>>1381
近親婚はさ、やばくない?障害のある子どもが生まれる確率が高くなる。+0
-0
-
1390. 匿名 2023/02/20(月) 21:19:27
>>151
同性愛者の追跡研究とか進んでないだろうなぁ、隠すことが当たり前の時代が長かったし
これからいろんなデータが出てくるかも+3
-0
-
1391. 匿名 2023/02/20(月) 21:19:40
>>1377
同性どうしが一緒に住むことになんかの制限があるの?+3
-0
-
1392. 匿名 2023/02/20(月) 21:19:52
他人の子を育てたくないとか
自分が子供持てないのに選り好みして…とまでは言わないが
結婚制度の旨みだけ取りたいとかそりゃないわ+0
-2
-
1393. 匿名 2023/02/20(月) 21:20:13
>>1351
どの裁判の判例でそんなこと言ってますか?+1
-2
-
1394. 匿名 2023/02/20(月) 21:20:13
>>1388
若い子の意見も聞いてやれよってことでしょ。
頭でっかちのご老人の意見ばかり聞かないといけないのか?そうじゃないご老人もいるけどね。+3
-1
-
1395. 匿名 2023/02/20(月) 21:20:53
>>7
これってキリスト教の考えにもとづくもので日本ではそもそも同性愛には寛容だけど結婚なんかは別の話ってことだと思う
あと犯罪防止や国家乗っ取りの抑止の意味で反対でしょ+17
-1
-
1396. 匿名 2023/02/20(月) 21:21:12
>>1342
日本の女もね
日本人なんて所詮ゴブリンみたいな奇形だよ
絶対言うと思うけどガル男ではないよ+1
-0
-
1397. 匿名 2023/02/20(月) 21:21:28
>>1333
可能性の話だけど50歳以上でも子供はできますよ
それに精子や卵子の冷凍保存技術があがっているから、何歳でも妊娠は一応可能ですよ+1
-0
-
1398. 匿名 2023/02/20(月) 21:21:34
>>1344
既婚じゃね?
既得権益に食い込もうしてきてんだから、+0
-1
-
1399. 匿名 2023/02/20(月) 21:21:40
>>1381
近親者しか愛せないとか?wそれも重大な人権侵害だから認めるべきなんだろうね。+0
-0
-
1400. 匿名 2023/02/20(月) 21:22:02
>>1381
近親の場合既に制度面では優遇も多いから
家族として制度整える意味あるか?とも思う+0
-0
-
1401. 匿名 2023/02/20(月) 21:22:27
>>1378
よこ
いちいち個人単位で報告しないといけなくなるの?
あとそれだとデキ婚しかできなくなるし
差別ではなくて子供が出来るかもしれない組み合わせのグループと何をしても絶対できない組み合わせのグループにおおまかに区別してるだけだよ+3
-2
-
1402. 匿名 2023/02/20(月) 21:22:37
>>1385
同性婚裁判で争われているのは同性婚を認めていない国の規定が憲法違反かどうかです
札幌地裁を含めたすべての判決で、同性婚を認めていない国の規定は『憲法違反とはいえない』というのが判例です+5
-1
-
1403. 匿名 2023/02/20(月) 21:22:46
馬鹿じゃないの?+0
-0
-
1404. 匿名 2023/02/20(月) 21:22:47
>>4
10代の殆どは感情でしか考えてないと思う
大半はまだ政治にもあんまり興味ないだろうし、「差別してはいけない」とか「平等じゃなければいけない」とかそういうレベルでしか考えられないんだよね+39
-3
-
1405. 匿名 2023/02/20(月) 21:22:50
同性の、特に女より性欲多いと予想される男性カップルが養子を望んだ場合
子ども女の子、男の子どっちがリスク低いだろうかと考えてしまうところはある
ただ異性夫婦でも母親が言いなりで娘捧げるパターンもあるし、難しいね+2
-0
-
1406. 匿名 2023/02/20(月) 21:23:12
>>3
私もそう思う。
別に結婚しなくても一緒に生活できるじゃん。
別れろって言ってるわけじゃないし。+18
-17
-
1407. 匿名 2023/02/20(月) 21:23:16
>>3
私もそう思います。
「友達と住んでるの」で良いじゃん。
同姓で結婚って制度利用しようとするのは、私達は変態ですって世間に公表しているようなものだよね。+8
-25
-
1408. 匿名 2023/02/20(月) 21:23:25
>>1314
横だけど、仮に同性婚認めるとしても5月までって絶対無理だよね+0
-1
-
1409. 匿名 2023/02/20(月) 21:23:39
>>1398
ずるいずるいおばさん多いよね。自分の子どもが同性婚したら怖い、と思ってるおばさんもいそう。+1
-1
-
1410. 匿名 2023/02/20(月) 21:23:47
>>797
子供産まない・産めない男女カップルも婚姻制度適用されてるよ?
高収入層は婚姻制度使わなくてもいろんな手段を使って節税対策してるよ?+1
-1
-
1411. 匿名 2023/02/20(月) 21:24:10
>>1375
幼稚園児の言う結婚と感覚的には同じようなもんだと思うよ+5
-2
-
1412. 匿名 2023/02/20(月) 21:24:25
ゲイカップルの場合性的虐待確率が高そうと思ってしまう+4
-2
-
1413. 匿名 2023/02/20(月) 21:24:36
>>1314
最後何?それはなんかちょっと...+0
-0
-
1414. 匿名 2023/02/20(月) 21:25:24
>>1334
通報したよ+5
-0
-
1415. 匿名 2023/02/20(月) 21:25:25
>>1412
ん?もうすでに実の父親や兄弟からの性的虐待があるよ。+2
-1
-
1416. 匿名 2023/02/20(月) 21:25:44
愛し合う二人が共に暮らす事を認めるのが結婚と言うなら、同性でも認めるしかない
子のための結婚と言うなら、現在の異性婚の子なしの優遇を廃止した上で同性婚禁止
のどっちかかなあ+1
-0
-
1417. 匿名 2023/02/20(月) 21:25:58
>>1375
治安を考えるなら、まずマスクを外してから言って。+1
-0
-
1418. 匿名 2023/02/20(月) 21:26:08
>>1401
子供できたら婚姻可でよくね?
+2
-3
-
1419. 匿名 2023/02/20(月) 21:26:23
>>1406
なぜ結婚がダメなの?+3
-5
-
1420. 匿名 2023/02/20(月) 21:26:41
>>1415
すでにあるからいいって考え方なの???+2
-3
-
1421. 匿名 2023/02/20(月) 21:27:19
>>1372
そうだね、かわいいばぁばになるよw+0
-0
-
1422. 匿名 2023/02/20(月) 21:27:25
>>1351
ちゃんと判例教えて下さい+3
-1
-
1423. 匿名 2023/02/20(月) 21:27:29
>>1418
だね。+1
-2
-
1424. 匿名 2023/02/20(月) 21:27:32
>>1415
母親が居ればまだ抑止力にはなるじゃん
父親二人だよ?しかもそういう趣味の。
×2だよ?片親よりヤバいじゃん
抑止力どこにもないじゃん。
男児だったらどうすんの?+2
-2
-
1425. 匿名 2023/02/20(月) 21:27:51
>>1402
それは憲法ができた時代には同性愛者が想定されていないためです
平たく言うと、憲法に存在が想定されていない人の権利が、法律によって侵害されていてもそれは違憲とはいえないという意味です
憲法は同性婚を想定せず禁止をしているわけでもないので、婚姻を結ぶことを男女に限った民法が改正できれば改憲は必要ありませんよ+2
-2
-
1426. 匿名 2023/02/20(月) 21:28:11
>>1418
子の福祉最優先ならそうなるな+2
-2
-
1427. 匿名 2023/02/20(月) 21:28:13
>>1377
またでてきたw
だからどんな人権問題なの? これにちゃんと説明して答える事ができる賛成派が誰一人いない
人権問題ではなくて、ただのどこで線引きをする「区別」の問題です
日本では同性愛者という理由だけで犯罪者になりません
世界では数カ国同性愛者というだけで死刑になる国もあります
人権問題というのはこういう事を言うんですよ+4
-1
-
1428. 匿名 2023/02/20(月) 21:28:19
>>1420
いやよくないけど、なによその、高そうっていうのは?+1
-0
-
1429. 匿名 2023/02/20(月) 21:28:22
>>1359
それいったら知能低い人ほど同性愛嫌悪(同性カップルは異性カップルと同じ権利を持つべきでないと答えた)な傾向があるのがクイーンズランド大学の調査で明らかになってるわけだけど…+2
-4
-
1430. 匿名 2023/02/20(月) 21:28:23
>>912
あなたみたいな「同性婚を認めたら、ペットと人間の婚姻関係を成立させることになる」的なこと言ってる人とまともに会話なんかできないし、質問に答える必要もないよ
大変申し訳ないけど、あなたはアレとしか思えない
ごめんねー+2
-0
-
1431. 匿名 2023/02/20(月) 21:28:31
>>1416
うむ
気持ち的にはどっちかと言うと反対だけど、反対してる人の話は筋が通ってないのよ+2
-1
-
1432. 匿名 2023/02/20(月) 21:28:36
>>1334
お前の母親もお前産んで捨てられたの?家畜みたいで気の毒だね。+5
-0
-
1433. 匿名 2023/02/20(月) 21:29:16
>>1411
さすがにそれは若者をバカにしすぎ。
どうする?こんなこと言ってるおばさんたちが婆さんになっても知らんよね。+2
-1
-
1434. 匿名 2023/02/20(月) 21:30:02
>>1425
追記ですが、そして判決は同性愛者の婚姻関係をカバーしていない法律の法整備を進めることを国会に促しています+1
-1
-
1435. 匿名 2023/02/20(月) 21:30:06
>>1418
賛成+1
-2
-
1436. 匿名 2023/02/20(月) 21:30:10
>>1418
子供できたら婚姻可にすると子供を作るためにこの人って決めて同棲してたのにその前にノーリスクで別れられるようになるんですけどそれじゃますます少子化が進むよ
しかも子供作るために専業主婦やパートにしてたのに慰謝料も貰えないとかなるよ+5
-2
-
1437. 匿名 2023/02/20(月) 21:30:22
>>1416
だからいくらでも一緒に暮らせるじゃん。なんか邪魔されるの?+2
-0
-
1438. 匿名 2023/02/20(月) 21:30:46
>>1424
むしろよく聞くのは知らんぷりか差し出してる母親なんだけど。虐待はだれであってもなにがなんでもだめじゃんよ。+1
-1
-
1439. 匿名 2023/02/20(月) 21:31:24
>>1342
どっちが無用も言われれば、
残念ながら女性じゃない?
世界の製造業で工作機械なんかは、
日本だのみだよ。
メーカーなんて男だらけなんだからさ、+0
-0
-
1440. 匿名 2023/02/20(月) 21:31:46
>>1433
世界中のかわいそうな人を日本で受け入れるべきかどうかを聞いても半分くらいは賛成すると思う。+3
-4
-
1441. 匿名 2023/02/20(月) 21:32:03
単にこの人が見たくない意見を見ないだけなんだな
+0
-0
-
1442. 匿名 2023/02/20(月) 21:32:09
>>753
アメリカだと同性カップルの元に来た子供はメンタル病む率高いし、性的虐待受ける確率が高いらしいよ+74
-5
-
1443. 匿名 2023/02/20(月) 21:32:57
>>1439
じゃ家事も子育てもやって仕事もしてくれ。+0
-0
-
1444. 匿名 2023/02/20(月) 21:33:14
賛成する人はまあ良いか程度だけど反対する人の熱量が高すぎて難しそうだなとここ見て思ったw+1
-0
-
1445. 匿名 2023/02/20(月) 21:33:17
>>25
だから、本心とは別の言葉を言うんですよ。
私も外では賛成と言いますよ。
でも、その言葉に1ミリも本心はありません。
本心を書いたら、きっと大量のマイナスが付くよ。
匿名のネットの世界なのに、偽善者だらけ。
この場所でくらい、みんな本心言えば良いのにね。+3
-3
-
1446. 匿名 2023/02/20(月) 21:33:32
>>1424
親の虐待は実親、それも母が多いのよ+0
-1
-
1447. 匿名 2023/02/20(月) 21:33:53
>>1401
なんとしてもって言うけど同性カップルで子どもいる人既にいるし。夫婦同士の精子卵子じゃなくても子どもはできるんだよな。でも子どもを持つ気がない異性愛者は結婚できて、子どもを持つ気があっても同性愛者は結婚できない。これは子どもを持つか持たないかの問題じゃなくて単なる同性愛者差別でしょ。+1
-3
-
1448. 匿名 2023/02/20(月) 21:33:58
>>1351
すみません
私は裁判所書記官なんですがそれどの判例ですか?
把握していないので教えてください
+3
-2
-
1449. 匿名 2023/02/20(月) 21:34:19
>>1440
それは無理でしょ、なにいってるの?
でもあるかもね。コロナ禍があったから笑えんわ。+1
-0
-
1450. 匿名 2023/02/20(月) 21:35:28
>>1425
憲法ができた当初に想定されていないからなんなんですか?
時代が変わったのだから憲法改正すべきですならわかりますが
禁止もなにも結婚という条文を設けて男女と規定している以上は現行憲法で結婚できるのは男女に限られます+0
-0
-
1451. 匿名 2023/02/20(月) 21:35:31
>>768
関西人きもw
+2
-3
-
1452. 匿名 2023/02/20(月) 21:35:31
>>1378
>同性愛者のように区別したうえで婚姻の権利を奪う
簡単な話ですよ? 一つは子供を産む事はいつでも可能ですから、異性同士の婚姻の権利をはく奪できない
二つ目は子供を持たないその思想に対して婚姻の権利を奪う事は人権の問題になるから
子供が最初からできない人とは「区別」されるのは当たり前ですね
差別というのなら「同姓が強制」されて婚姻ができない事実婚の人の方ですよ
条件は異性婚者と同じなのに、姓の統一をしないと婚姻を許さない制度ですね
+0
-1
-
1453. 匿名 2023/02/20(月) 21:36:00
>>1429
よこ
オーストラリアの権利と日本の権利じゃ内容が違うんじゃない?
同性愛自体を認めてない人はあなたの言うその研究結果通りかもしれないけど+3
-0
-
1454. 匿名 2023/02/20(月) 21:36:04
>>1449
若者ってそんな程度しか考えてないという例え。+2
-1
-
1455. 匿名 2023/02/20(月) 21:36:36
>>1436
まあそこまでいかなくとも、子供できたら子供に優遇でいいな
子供を主体とする婚姻制度ってそういう事だ+3
-1
-
1456. 匿名 2023/02/20(月) 21:36:52
>>1412
実際海外でもそれ目的で養子縁組して性的虐待で事件なってるよ。
+6
-1
-
1457. 匿名 2023/02/20(月) 21:36:52
>>1436
遺伝子検査でもしたら?+0
-0
-
1458. 匿名 2023/02/20(月) 21:36:58
>>3
なんで生きてるの?って質問されるくらい愚問+13
-7
-
1459. 匿名 2023/02/20(月) 21:37:37
>>1447
でもその2人でできたってわけじゃないでしょ+3
-0
-
1460. 匿名 2023/02/20(月) 21:38:21
>>1447
レズビアンで精子提供で子供育てているカップルはいるらしいね。それは構わないし同性婚できたらいいのにって思う。ゲイが代理出産利用するのは絶対反対だけど+2
-2
-
1461. 匿名 2023/02/20(月) 21:38:41
>>1452
では子どもが産めない体の人は?と言うとプライバシー盾にするから卑怯だなって思う+0
-1
-
1462. 匿名 2023/02/20(月) 21:38:50
>>1457
わざわざそんなことにお金を使うの?
めちゃくちゃ無駄だよ+0
-0
-
1463. 匿名 2023/02/20(月) 21:39:04
>>343
て言うか、こんなの本当に全国の10代から20代に聞いたわけではないからアテにならん。実際には、毛嫌いこそしなくても、関わりたくはなさそう。+3
-1
-
1464. 匿名 2023/02/20(月) 21:39:24
>>1450
憲法に「男女」という言葉は出てきません
解釈変更で対応可能です+0
-2
-
1465. 匿名 2023/02/20(月) 21:39:41
>>1462
言い訳ばかり
そもそも逃げるような男と子作りすんなよってのがガルちゃんじゃないの?w+1
-0
-
1466. 匿名 2023/02/20(月) 21:40:08
虐待とかは今実の親子や再婚した子連れの場合でも普通に聞くので
それ自体が同性婚を反対する理由にならない+1
-2
-
1467. 匿名 2023/02/20(月) 21:40:49
>>1464
夫婦は男女です
夫=男 婦=女です+2
-0
-
1468. 匿名 2023/02/20(月) 21:40:51
>>1430
賛成派がまた馬鹿な事を言っていましたって話でしたね
結局質問に答える事ができない=同性婚賛成派の意見はただのゴリ押しだったという事ですね+0
-0
-
1469. 匿名 2023/02/20(月) 21:41:09
>>1436
産まれてから専業主婦やパートでいいじゃん、
なんで産む前にそうなる。
+3
-2
-
1470. 匿名 2023/02/20(月) 21:41:10
>>1459
なら子連れ再婚も禁止だな+1
-1
-
1471. 匿名 2023/02/20(月) 21:42:29
>>1459
どこに問題があるの?
そもそも婚姻制度に子どもを持たなきゃいけない条文がないのに、その二人で子どもをつくらなきゃいけない規定なんか尚更ないけど+0
-1
-
1472. 匿名 2023/02/20(月) 21:42:42
>>1393
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し…
というのはチ○ポマ○コのそれではなく
婚姻が異性間にのみ成立すると規定する条文ではないということです
+1
-1
-
1473. 匿名 2023/02/20(月) 21:42:53
レズビアンはまだしも
ゲイが子供持つのはほんと気持ち悪い
その子供は女性から産まれてきたんですが我が物顔してんのがもう無理+5
-1
-
1474. 匿名 2023/02/20(月) 21:43:12
>>1429
同性愛を認める私は知能が高いって主張したいのね、了解した!+2
-0
-
1475. 匿名 2023/02/20(月) 21:43:40
>>17
養子縁組でいいじゃんねー
相続は書面で交わせば本人のきょうだいにも行き渡るでしょ?+7
-3
-
1476. 匿名 2023/02/20(月) 21:43:54
社会経験も社会の仕組みも経験も乏しい子供は何かを訴えればそれは認めるべきと昔からなり易いんだよ。だけど経験値を積んでいくに連れてその回答はあまりにも無知で無責任なものだったと気づく。それがこれだよ+3
-3
-
1477. 匿名 2023/02/20(月) 21:44:01
>>782
キモいと発言したことない人だけ叩ける+2
-0
-
1478. 匿名 2023/02/20(月) 21:44:06
>>1467
あなたがどんなに違和感を感じたとしても、どの裁判官もそこにはひっかかってないのでこの話は終わりです。+0
-1
-
1479. 匿名 2023/02/20(月) 21:44:21
>>1465
いい訳じゃなくて正当な理由だけど
元々浮気しても問題ないのと不倫したらペナルティがあるのじゃ全然違うと思うけどね
法律があってもなくても犯罪行為の数は変わらないと思ってるタイプ?+0
-0
-
1480. 匿名 2023/02/20(月) 21:45:09
>>1463
お前の願望語られても意味ないからせめて同じようにアンケート取ってから語ればー?+0
-3
-
1481. 匿名 2023/02/20(月) 21:45:21
>>1464
最高裁はまだだけど東京地裁では棄却されたよね+0
-0
-
1482. 匿名 2023/02/20(月) 21:45:24
>>3
向こうからすれば異性で結婚する意味がわからないなんだよ+4
-8
-
1483. 匿名 2023/02/20(月) 21:45:36
>>1461
子供が産めない身体の人って婚姻時にわかっている人どれだけいるんですかね?
子供ができないから検査をしたりするんでしょう
例外を持ち出して「同姓婚を認めろ」には大分違和感があるんですよね+3
-1
-
1484. 匿名 2023/02/20(月) 21:45:42
>>1476
妄想で人の権利侵害しようとする人のほうが無責任だと思う
歳をとってこんな人間にはなりたくない+1
-3
-
1485. 匿名 2023/02/20(月) 21:45:42
>>1466
同性婚したら子供要求するつもりなの+1
-0
-
1486. 匿名 2023/02/20(月) 21:46:16
同性婚を認めなかったからと言って同性愛者が異性と結婚するとは限らない+0
-0
-
1487. 匿名 2023/02/20(月) 21:46:45
>>1479
それを他人に強いて当然と思ってるって事だよね
こなしはパートナーシップでも養子でもしたら?
子ども出来たら法律婚どうぞ+1
-1
-
1488. 匿名 2023/02/20(月) 21:46:48
>>1478
違和感じゃなくて条文に書いてあるでしょ
黒を白、白を黒とは言えません+1
-0
-
1489. 匿名 2023/02/20(月) 21:48:38
>>1475
金持ちの老夫婦に
容姿のいい子を養子に
ウン千万億とかで売買できたら
それこそ女性の価値が上がるよ
反対の勢力がどう言うかは知らん。
+0
-0
-
1490. 匿名 2023/02/20(月) 21:48:49
>>1484
流石同性愛者の言う事ら違うね+0
-0
-
1491. 匿名 2023/02/20(月) 21:49:12
>>1456
そもそもアメリカじゃ養子縁組の要件がザルすぎて異性カップルでも問題起こりまくりだけどね
そもそも独身でも養親になれる適当さ
一方で東京オリンピックにはゲイの養父に迎えられた元孤児が立派に育ってアメリカ代表として出場してる+1
-0
-
1492. 匿名 2023/02/20(月) 21:49:28
子供が産めなくとも養子は可能
それをしない時点で彼らは同性婚と本質的には変わりはない
少なくとも夫婦として社会的に庇護すべき対象ではない
と育児を婚姻の本質と考える人は主張するところ
同居は別に止めないがパートナーシップで充分+0
-1
-
1493. 匿名 2023/02/20(月) 21:49:53
>>1481
棄却は北海道でも大阪でもこれまでの全てでされてるんだよ。でも東京地裁では同性カップルが家族になる制度がないことは違憲状態の判決が出たね+2
-1
-
1494. 匿名 2023/02/20(月) 21:50:47
>>1490
同性婚に賛成してるのが同性愛者だけだと思ってるところがさすがおばさんだよね+2
-4
-
1495. 匿名 2023/02/20(月) 21:51:45
>>1488
そこは改憲ではなく、解釈変更で対応できますって話なので+0
-1
-
1496. 匿名 2023/02/20(月) 21:51:46
>>1464
ヨコだけど・・
第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有すること
夫婦という男女に関する言葉はありますよね?
原文(英文)でも・・Marriage shall rest upon the indisputable legal and social equality of both sexes, founded upon mutual consent instead of parental coercion, and maintained through cooperation instead of male domination.
(婚姻は、両性の、明確な法的・社会的平等に基づき、親による強制ではなく互いの合意によりなされ、男性優位ではなく2人の協力により保持されるべきである)
”parental coercion”(親による強制)や”male domination”(男性優位)を排除し、婚姻における家族関係形成の自由男女平等の理念を定めたものでした
婚姻は「男女間」の事だという趣旨ですよね+0
-1
-
1497. 匿名 2023/02/20(月) 21:52:03
>>1487
元々2人で子供を育てますって契約の制度だからね
その為に慰謝料とか養育費があるんだよ
あなたの言ってることはめちゃくちゃ不利益ばかりある制度ですね+1
-2
-
1498. 匿名 2023/02/20(月) 21:52:05
マスゴミの嘘でしょ。+0
-0
-
1499. 匿名 2023/02/20(月) 21:52:25
夫婦別姓も同性婚もダメな理由がわからない。病気になる訳でも無いし、いいんじゃないの?+0
-0
-
1500. 匿名 2023/02/20(月) 21:52:45
同性婚出来るように憲法改正しよう+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:up.gc-img.net

