ガールズちゃんねる

【苦痛】テレビつけっぱなし【習性】

362コメント2023/03/03(金) 22:57

  • 1. 匿名 2023/02/18(土) 20:27:30 

    夫がいつもテレビつけっぱなしで、バラエティ番組とか結構な音量で、ろくに観ないでスマホずっといじってるので、消すと「観てたんだけど」って怒り出します。
    私は育った家庭がテレビは観たいものがあって観る時だけつけていたので、結構な音量でのつけっぱなしはなんだか気が散ってストレスでしかないです。電気代も今高いので、観てないなら消したい意向なのですが、夫は帰って来たらテレビをつけて、食事中も、なんなら夜中ソファで寝落ちしててもつけっぱなしで、朝起きてついてたりすると電気代かかってるなぁってイラッとします。
    同居中の義母も大音量で四六時中自室でテレビつけっぱなしで、眠る時もつけているっぽいので、そういう習性なんですかね。
    共働きで、電気代は私も半分払ってるので、(義母は負担なし)それもイラつく原因なのですが。
    テレビつけっぱなしの人ってどのくらいいますか?
    電気代がかかっても、観ていなくても、つけている状況にメリットってあるんですかね。

    +728

    -30

  • 2. 匿名 2023/02/18(土) 20:28:25 

    au電気安いよ

    +3

    -108

  • 3. 匿名 2023/02/18(土) 20:28:32 

    無音が嫌なのかな?
    私は主さんと同じなので、気持ち、わかります。

    +1026

    -7

  • 4. 匿名 2023/02/18(土) 20:28:37 

    価値観の合わない相手と結婚しちゃあいかん

    +241

    -32

  • 5. 匿名 2023/02/18(土) 20:29:07 

    寂しさからなんだと思うよ。
    主は今までの三分の一にして義母にも払わせようよ。

    +367

    -17

  • 6. 匿名 2023/02/18(土) 20:29:10 

    うちは逆。とりあえず音がない空間が嫌いだからなんとなくYouTubeつけてるけど、見てない時に電気代の無駄じゃない?1日で100円ぐらい無くなってるとか思わないの?って言われる。

    +495

    -15

  • 7. 匿名 2023/02/18(土) 20:29:23 

    【苦痛】テレビつけっぱなし【習性】

    +42

    -35

  • 8. 匿名 2023/02/18(土) 20:29:25 

    長年の習慣
    電気代云々なら画面を消してテレビの音声だけ出るやつ、、、

    +3

    -9

  • 9. 匿名 2023/02/18(土) 20:29:34 

    何もついてない状態のテレビが怖い時期があって見るものなくてもつけてた
    今はつけてない状態の方が心地よくてテレビがついてるとうるさく感じる

    +271

    -6

  • 10. 匿名 2023/02/18(土) 20:29:45 

    ごめん、私がテレビ付けっぱなし。
    雑音がある方が集中できるようで、気にならないのよ。

    +632

    -47

  • 11. 匿名 2023/02/18(土) 20:29:56 

    普通にそういう人居るよ
    価値観の違いってだけだしどっちが悪いって言えない

    +350

    -15

  • 12. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:01 

    >>1
    15年くらい前はどこの家庭でも日常茶飯事だったよね
    今のテレビ離れの時代にこういうやりとりがまだあるのは、テレビもまだ捨てたもんじゃないと思った

    +6

    -35

  • 13. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:05 

    起きてるあいだはつけてるなあ
    スマホみてるけど、音は聞いてて途中興味あるとこは見てるんだよね

    +478

    -20

  • 14. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:12 

    わかる
    常にTVついてるの辛い ガチャガチャして疲れる

    +551

    -12

  • 15. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:25 

    私もTVつけっぱなし苦手。夫には寝室のTVで見てもらってるよ。目に入らないだけ気分的にましになった

    +233

    -8

  • 16. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:33 

    私は有無を言わさず消す。何か言われたら「じゃあ今どんな番組だった?誰出てた?」って聞くとだいたい黙る。

    +58

    -48

  • 17. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:36 

    うちも旦那は音も電気も全部つけていたいタイプ。でも私が静かなの好きだから、ボリューム下げてくれたりもするけど、それもそれで向こうにとってはストレスだって言われた…
    難しいね

    +140

    -4

  • 18. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:37 

    私が主の旦那さん側だわ。
    スマホいじりながらテレビを流し見してる感じ。

    +339

    -26

  • 19. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:42 

    観てたなら内容言ってみろ

    +40

    -13

  • 20. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:47 

    こればっかりは価値観の違いだけど、相手が歩み寄ってくれない以上 耐えられないならさっさと自室に籠るな。

    +115

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:47 

    うちは旦那さん派。
    何かテレビ付いてると安心感あるんですよ。

    +223

    -50

  • 22. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:49 

    どっちが正しいではなく、価値観の違いなので、相手を責めずに話し合ってすり合わせするしかないよね~
    わたしは主さん派なので気持ちはめちゃくちゃわかるよん

    +146

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:57 

    私も無音で聞い。
    今はBGM代わりにテレビつけられるの耐えられなくなった。

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2023/02/18(土) 20:30:57 

    実家も私も家族も点けっぱなし。
    歌じゃだめなんだよね。

    +54

    -12

  • 25. 匿名 2023/02/18(土) 20:31:04 

    テレビってかなり電気食うって見たな。こないだ部屋のテレビ壊れたけど地上波見ないしタブレットで見たい配信だけ見てるから事足りてる。電気代高いししばらくはこれでいくかな
    電気代高くなってるからやめてって言っても全然ダメ?

    +83

    -8

  • 26. 匿名 2023/02/18(土) 20:31:18 

    >>1
    マンション住まいだけど、静かだと近隣の騒音が気になるから、常に音がある環境にするためにテレビでYouTubeとかアマプラとかつけてる。

    +124

    -5

  • 27. 匿名 2023/02/18(土) 20:31:20 

    テレビは本当に面白くなくなった
    1日1時間つけると苦痛になってくるし
    丸一日、見ない日もある

    +195

    -7

  • 28. 匿名 2023/02/18(土) 20:31:28 

    >>1
    電気代全部払ってもらえば?
    何か言ってきたら、テレビのことを言って主の払う割合を減らしてもらう。

    +121

    -5

  • 29. 匿名 2023/02/18(土) 20:31:32 

    50W
    10時間つけっぱなしで
    1日15円

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/18(土) 20:31:39 

    【苦痛】テレビつけっぱなし【習性】

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/18(土) 20:31:41 

    テレビを観たい番組だけ観るようにしたら、静寂の良さが分かって、静けさが好きになった

    +104

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/18(土) 20:32:12 

    >>3
    私旦那さん側でつけてるんだけど、他のことしながら聞いてるんだよね。

    +109

    -36

  • 33. 匿名 2023/02/18(土) 20:32:12 

    首に巻いてそこから音が聞こえる電化製品、買ったら?

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/18(土) 20:32:29 

    無音だと、ソワソワ落ち着かない…!

    間がもたないというか、淋しいというか、怖いというか……

    +113

    -31

  • 35. 匿名 2023/02/18(土) 20:32:38 

    音がないと寂しい人がいるからそれかも
    音楽じゃダメらしい

    +96

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/18(土) 20:32:45 

    うちも家族がそう。
    テレビついてないと寂しいらしくて、特に見たい番組無くても毎日必ず付けてる。
    私もそういうの苦手だから、イヤホンしてシャットアウトしてる。

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/18(土) 20:32:48 

    私も主さんの旦那さんと同じだ。
    帰ってきたら手を洗ってうがいしたら即テレビつける。
    みたい番組じゃなくても何かしらつけてる。
    音がないのが落ち着かない。

    +93

    -24

  • 38. 匿名 2023/02/18(土) 20:32:58 

    付けながら寝る人です、すいません。

    +32

    -16

  • 39. 匿名 2023/02/18(土) 20:33:00 

    今はTVにもBluetoothついてるんだっけ
    イヤフォンして欲しいよね

    +36

    -4

  • 40. 匿名 2023/02/18(土) 20:33:03 

    >>1
    私も家にいる時はテレビつけっぱなしだよ。
    無音とか耐えられないんたけど。
    そんな事でいちいち言わられたら居心地悪くて帰りたくなくなるわ。
    テレビの電気代なんて大した金額じゃないじゃん。
    嫌なら電気代旦那に負担してもらえはいい話。

    +27

    -76

  • 41. 匿名 2023/02/18(土) 20:33:05 

    私なら耐えられない
    離婚する

    +21

    -12

  • 42. 匿名 2023/02/18(土) 20:33:10 

    首からかけるスピーカーみたいなのをつけてもらうとか?

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/18(土) 20:33:34 

    つけっぱやめると月3000円くらい電気代変わるよね?

    +9

    -22

  • 44. 匿名 2023/02/18(土) 20:33:38 

    >>1
    メリットはその人じゃないと分からないからね
    主の夫婦が折半って決めたならイライラしても払うしかないよ
    嫌なら電気代を旦那さん負担に変えるように話し合いするしかない
    後は主さんがゆっくり出来るスペースがあるかって話だね

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/18(土) 20:33:42 

    >>25
    エアコンと同じくらいって聞いたことある

    +9

    -11

  • 46. 匿名 2023/02/18(土) 20:33:51 

    うちも夫がそう
    平日は帰宅が子どもが寝てからで、食事中は子ども達がよそ見するから絶対つけないけど、夫は週末つけようとする
    週末は朝から晩までつけっぱなし
    寝落ちしててもテレビ消すと「起きてた」「見てた」っていうあの嘘なんだろう

    +92

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/18(土) 20:34:09 

    私のとこのオッサン(実父)もそうだった
    酔っ払って寝てる時でもテレビがついてたからリモコンで起きない程度に頭叩いてたよ

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2023/02/18(土) 20:34:09 

    がっつり見てなくても聞いてたり所々見てるんだよ。これはもう習慣の違いだから嫌なら部屋分けるしかない。無理矢理止めさせたら今度は旦那がストレス溜めるだけ。

    +15

    -6

  • 49. 匿名 2023/02/18(土) 20:34:24 

    >>13
    私もそれ。一個に集中ってよりスマホは目でテレビは耳で情報を得てる感じ。

    +87

    -5

  • 50. 匿名 2023/02/18(土) 20:34:25 

    雑音ある方が落ち着くんじゃない?
    私自身は本来テレビつけっぱなしでBGMにしたいタイプだけど、旦那は静かな方が集中できるタイプだから、私がワイヤレスイヤホンでユーチューブ聴きながら過ごしてる。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/18(土) 20:34:28 

    いろんな家庭にお邪魔する仕事してるけど
    つけっぱなしの家って半分くらいあるよ
    大事な話をしててもそのままついてる
    私はテレビ見ないので
    テレビの音に重ねるように話すのは慣れなくてつらい
    音量によってはすみませんって言って消してもらう

    +57

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/18(土) 20:34:40 

    >>29
    1日たったの15円をケチる生活なんて無理だわ。
    30日でたかが450円すら払えないの?

    +7

    -26

  • 53. 匿名 2023/02/18(土) 20:35:02 

    私、ご主人と一緒
    一人暮らしで無音が寂しいからTVつけちゃう
    仕事で疲れてる日にTVつけたまま寝落ちしちゃうのも一緒
    電気代もったいないことは分かってるから、寝落ちして目覚めたときはショックだよ

    +8

    -8

  • 54. 匿名 2023/02/18(土) 20:35:15 

    テレビ見てなくても洗い物してる時とかつけっぱなしだわ…
    そんな私でも電気代も払ってない義母がつけっぱなしだったら腹立つ

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2023/02/18(土) 20:35:41 

    うちの夫も帰宅するなりテレビをつけて23時まで、ずっと観てる。確かに音量もかなり大きいけど、それよりも旦那の笑い声、テレビ相手にずっと話しかけたり突っ込んだり相槌打ってるのが本当にうるさくて苦痛。

    +73

    -3

  • 56. 匿名 2023/02/18(土) 20:35:42 

    めちゃくちゃ気持ちわかる
    見てないときは静かにしたくて消します。
    旦那が観てて、私がみたくないなら2階行きます

    +44

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/18(土) 20:36:13 

    >>40
    テレビの電気代って結構高いと聞いたけどどうなんじゃろ

    +19

    -4

  • 58. 匿名 2023/02/18(土) 20:36:47 

    >>6
    そんな事いちいち言われたら毎日100円叩きつけてやるわ。
    おまえだって仕事中にコーヒーとか買ってんだろ!って思う。

    +15

    -39

  • 59. 匿名 2023/02/18(土) 20:37:05 

    >>31
    昔、フランス人の知人に「静寂は贅沢」と言われたことがある
    テレビの音とプラスチックが嫌いな人が多いらしい

    +59

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/18(土) 20:37:13 

    職場は昼休みになるとテレビつけるのが慣例?になってるから耳栓付けて過ごしてる…
    一人暮らしだから自宅ではテレビに悩む必要なくて気楽

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/18(土) 20:37:18 

    我が家はTVもラジオも付けっぱなしにしてるよ

    +3

    -6

  • 62. 匿名 2023/02/18(土) 20:37:31 

    朝のみNHKニュースをつけっぱなしにして時間を見ながら支度をし、必要なニュースの知識を頭に入れる

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/18(土) 20:38:07 

    旦那さんの気持ちわかる
    無音の空間落ち着かないんだわ

    +18

    -15

  • 64. 匿名 2023/02/18(土) 20:38:08 

    >>40
    >そんな事でいちいち言わられたら居心地悪くて帰りたくなくなるわ
    大音量のようだし非常に辛いと思うけどな
    じゃあ、帰ってこなくていいよ

    +45

    -6

  • 65. 匿名 2023/02/18(土) 20:38:13 

    私はテレビつけっぱなし
    パソコンもiPadもつけっぱなし
    家が静かだとおちつかない

    +13

    -11

  • 66. 匿名 2023/02/18(土) 20:38:14 

    主さんと全く同じ!うちは観るときだけテレビをつける家庭だったので、夫みたいに朝から晩までダラダラテレビをつけてるのが理解できないしイライラする。なんで見ないのにつけるの?って聞いたら無音が嫌だからって返された。だったら電気料金が気にならないほど稼げよ!出世しろよ!って思ってるけどそんなこと言えるわけないから、昼飯のたらこを減らしたり、持たせる水筒のお茶は最後の出がらし煎れて帳尻合わせてはいる。ほんとムカつく。

    +53

    -7

  • 67. 匿名 2023/02/18(土) 20:38:17 

    朝のみNHKニュースをつけっぱなしにして時間を見ながら支度をし、必要なニュースの知識を頭に入れる

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2023/02/18(土) 20:38:47 

    >>45
    ペット飼う時にそう見たから、エアコンつける代わりにテレビ観るの辞めたな。元々ほぼ観てなかったんだけど、惰性で配信流すのはやめた

    +24

    -3

  • 69. 匿名 2023/02/18(土) 20:38:56 

    >>42
    多分そう言うひとってノーストレス(わざわざ首に装着したくない)で空間に音が広がってる状態が良いんだと思う。
    私は常に音あるの脳みそが疲れるから旦那は部屋で見てもらうか、私が別室に行く。

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2023/02/18(土) 20:39:02 

    >>1
    壁が薄い賃貸マンションで隣の人がそれだわ。
    家にいる時はずーーっとテレビつけたまま。
    夜中のテレビ終わってる時間もラジオかYou Tubeか知らんけど流しっぱなし。
    たまに近所のコンビニとかすぐ帰る所へ出かける時もつけっぱなし。
    慣れたけど共鳴するから逆に私がテレビ全然見れなくなった。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/18(土) 20:39:06 

    >>57
    節約を生きがいにすることってほんと人生の無駄でしかないと思うんだけど。
    自分が居心地よくすごすためにお金使って何がいけないの?って思う。

    +9

    -29

  • 72. 匿名 2023/02/18(土) 20:39:11 

    >>30
    こんな男に惚れた主の弱味ってやつか😅

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/18(土) 20:39:19 

    >>7
    辻ちゃんの前の家だよね…

    +108

    -2

  • 74. 匿名 2023/02/18(土) 20:39:38 

    >>40
    イヤフォンしててくれ。うるさいから。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/18(土) 20:39:44 

    テレビうるさくて苦手
    今はテレビ自体持ってないけど、テレビたまにつけてた頃も基本的にミュートにして気になる時だけ音量上げてた

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/18(土) 20:39:59 

    >>3
    それ発達障害だよ
    外科医

    +3

    -39

  • 77. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:09 

    旦那に自室でテレビを見るように言うか、リビングならヘッドフォンつけて見させる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:22 

    電気代電気代って煩いな。テレビなんてそんな掛かんないよ。

    +11

    -16

  • 79. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:22 

    >>3
    ほぼ時報がわりにテレビつけています。
    お昼から仕事…って時は特につけっぱなしにしてしまいます…。

    +10

    -5

  • 80. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:30 

    >>52
    よこ
    50Wで済む訳がないし笑

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:43 

    >>43
    24時間で25円くらい
    24時間つけないだろうしせいぜい差が出ても500円じゃない?

    +37

    -4

  • 82. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:47 

    親がテレビっ子すぎて、ずっとテレビつけてる
    うるさいけど、それ以外に楽しみがないんだって
    まあそれは仕方ないにしても、私が話しかけても生返事だよ
    悲しい

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:48 

    >>64
    合わない相手と結婚したのがそもそもの間違いじゃん。
    主は自分の主張ばかり通そうとしてる。
    旦那の生活の楽しみ奪う権利ないわ。

    +3

    -19

  • 84. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:53 

    >>1
    今節電していて、他にも色々やってるけど、テレビマメに消したら大分違うような気がする。
    うちも以前は観ていた番組が終わっても消す習慣がなくてつけっぱなしだったから、電気代今月いくらだったかを家族に伝えて皆で協力している。
    今回の電気代の値上がりは冗談じゃないくらいにひどいので、明細見せて節電の話、した方がいいよ。

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:56 

    うわーそれはストレスすごいね
    私も神経過敏なところあるから耐えられない気持ちめっちゃわかる
    旦那にものすごく苦痛だって事きちんと話したことある?
    私はついてるのが嫌、だけじゃなくて音や光からの刺激を受けやすくて本当に辛いんだってことを真剣に訴えるべきだよ
    見たいものを我慢しろじゃなくて見てない時は消す、少し音量に気を配って欲しい、って事を訴えてみたら?
    主の真剣な訴えを真剣に受け止めずにやりたいようにやりたいだけとかだったらもう離婚を考えるレベルだよ

    +33

    -2

  • 86. 匿名 2023/02/18(土) 20:41:09 

    旦那が1人でリビングいるとき、テレビかけっぱなしで携帯で動画みてるときよくあって、いろんな音かきこえてきてイライラする~!
    テレビの音小さくしたら、した直後に大きくされる。
    携帯でYouTubeみててやん……。

    私が基本テレビもみない人間なので、よけいに気にねるんだろなぁとは思うけど、、、。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/18(土) 20:41:13 

    >>1
    わたしも主さんと同じだからわかります
    我が家は必要な時につけるタイプだけど、実父が一日中つけてチャンネルかえまくる人で誰も近寄りませんでした
    落ち着かないので
    実母も長年ストレスだったらしく、部屋を分けてから、食事時以外別々の時間を過ごすようになってから快適といってましたよ
    家庭内別居オススメします
    電気代は、旦那さんに払ってもらいましょ
    それでストレスだいぶ軽減するんじゃないでしょうか

    +63

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/18(土) 20:41:42 

    >>76
    外科医ががるちゃんしてるなんて随分暇なんだね笑

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/18(土) 20:41:49 

    カフェバイトしてたけど店長はカフェのBGMももっと大きくしないと他の人の会話が気になるでしょ?と言ってたけど私は嫌だった。お客様も音が大きくて会話に集中できないから小さくしてほしいって言う客と、もっと大きくしてくれないと!と言う客とバラバラだった

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/18(土) 20:41:59 

    私は一人暮らしだから寝るときもつけっぱなし。
    テレビも電気も消して真っ暗だと怖くて

    +8

    -7

  • 91. 匿名 2023/02/18(土) 20:42:08 

    >>30
    きめぇ。猫は可愛い

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/18(土) 20:42:26 

    私も一人のときずーっとテレビつけてる 
    あんまり節約とかそこに関しては考えないな
    エアコンとかは電気代食うけど、テレビについてはそこまでは考えない。
    それよりも相手がうるさいって言ってんのにデカいボリュームでつけてるのは気づかい足りないとは思う

    +21

    -6

  • 93. 匿名 2023/02/18(土) 20:42:48 

    >>1
    うちも同じ
    見てない癖に付けるよね
    うるさしい勿体無いわ

    +42

    -3

  • 94. 匿名 2023/02/18(土) 20:42:51 

    >>26
    分かる。隣の家がピアノ教室開いていて、響いてくる音消しにTVつけてる。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/18(土) 20:42:53 

    >>2
    自転車漕ぐ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/18(土) 20:43:33 

    テレビは見ないときは消したい
    静かな環境が好き
    主人は車でかならずラジオをつけるんだよね
    イライラするときもあるわ

    +29

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/18(土) 20:43:44 

    私がつけっぱなしだわw テレビつけたまま寝落ちしちゃって、旦那がテレビ消そうとするらしいけど、まだ起きてる!見てる!って言い張るらしい。

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2023/02/18(土) 20:43:49 

    ニュース番組とかだったらまだいいんだけど、バラエティのタイトルコールとか大声で何か叫ぶようなCMとか「うるさ!」って感じちゃうから付けっぱなしはかなりストレス感じる

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/18(土) 20:44:08 

    >>57
    調べたら、よくある液晶テレビで
    75インチで年間約6530円、43インチで年間約2920円だった
    50インチで年間約4000円
    まあ言うほどのものじゃない

    +39

    -3

  • 100. 匿名 2023/02/18(土) 20:44:13 

    実家では心が病むようなニュースしててもずーーっとつけっぱなし。朝昼晩と3回同じ鬱ニュース観てるしご飯中でも殺人事件のニュースとか観てるし気が狂うかと思った。両親の家だから私がその部屋を離れる手段とってた。
    今はリビングにテレビがなくて旦那と私の部屋それぞれにTVがあるので観たい人は部屋に篭る生活。小さい子供がいるから今後どうしようか考え中。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/18(土) 20:44:20 

    >>1
    会話してる?静かでなんか気まずいのかもね。

    +0

    -9

  • 102. 匿名 2023/02/18(土) 20:44:46 

    >>71
    いや、わかるよ。私は光熱費ほど節約したくない。
    ただ最近のテレビは電気代が高いっていわれてるからどうなんじゃろって思っただけー

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/18(土) 20:45:04 

    耳栓しちゃいなよ。そんで旦那話しかけても無視する。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/18(土) 20:45:12 

    >>43
    テレビで月3000円て笑
    あなたみたいな人が思い込みでガミガミ言うんだろうね笑
    うちこと親は節約とか言って自分がして小のトイレ流さなかったけど、たった一回流すの節約して一体何円の節約になるんだってムカついたわ。
    ちなみに流してない時は入った瞬間に流してたから単に便器と後から入る人をただただ不快にしてたくそ親なんだけどね。
    節約って人間関係壊す事よく考えた方がいいわ。
    お金と相手の不快とどっちが大切?

    +9

    -20

  • 105. 匿名 2023/02/18(土) 20:45:19 

    わかる。寝てるから消したら数分後起きて「消したの?観てたのに」って言われる
    いや観てないだろ笑

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/18(土) 20:45:27 

    職場の休憩所テレビついててヒルナンデス流れてるらしくて行けない。仕方なくデスクで食べてる。自分が観たいと思ってないもの観るの好きじゃなくて…情報過多に感じるというか。
    病院とかの待合のテレビも嫌だけど、予約できないとことかだと呼ばれるの待ってるしかないからしんどい。
    昨日行った婦人科は猫のバラバラ死体のニュースやっててどこの場所でどこの部位がどんな風に見つかったとか詳細に語ってて辛かったなー。

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/18(土) 20:45:42 

    >>101
    こういう人って会話する時もシーンとした中で会話すると緊張するみたいな発想の人いる

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/18(土) 20:46:05 

    YouTubeのカフェミュージック流すと無音ではなくなるしいきなり大きい笑い声とか入らなくて快適だよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/18(土) 20:46:20 

    >>85
    偏頭痛のきっかけになるよね
    不快な音とか臭いとか光とか

    +23

    -4

  • 110. 匿名 2023/02/18(土) 20:46:40 

    >>1
    旦那さんの習慣を正す方法というならわからないけど
    電気代のことであればテレビに無操作オフの機能とか
    節電モードとかあればだいぶ電気代変わると思うよ

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/18(土) 20:47:12 

    >>104
    横だけど、トイレの話はうちの親もするから不快なのはすごい分かる。
    でも節約と相手の不快どっちが大切?って言うけど、なら旦那にも主さんの不快と自分の習慣を天秤にかけて貰った方がいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/18(土) 20:47:26 

    >>1
    リモコン握りしめて寝てるよねw

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/18(土) 20:47:29 

    >>6
    私も音がないの苦手。一人暮らしの時は思わなかったんだけど子供できてから音楽なりテレビなら何か音がないし疲れてしまうからつける。夫は見てないと判断したら勝手に消されてる...

    +130

    -12

  • 114. 匿名 2023/02/18(土) 20:47:57 

    >>3
    うちも、私は観ない時はテレビ消していたい派で、旦那は観てなくても常につけてる派。
    私は、テレビの音や光なども得意じゃなくて、元々静かな場所が好きなので、ずーっとテレビついてる環境が本当にストレスです。
    でも旦那は感覚が違うから、わからないみたい。

    +83

    -3

  • 115. 匿名 2023/02/18(土) 20:48:42 

    病んでる1年間テレビ見なかった。今はつけっぱなし。シーーンとしてるの嫌だわ。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2023/02/18(土) 20:48:56 

    これは家庭内別居くらいしか解決する方法が浮かばないと思う

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/18(土) 20:49:30 

    小さくしてって言えないの?

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/18(土) 20:49:45 

    >>2
    値上がりするってお知らせ来たで

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/18(土) 20:49:49 

    >>16
    私つけたい側で夫はどっちでもいいけど見てないなら消しとけば?みたいな感じなんだけど
    私の場合は無音が苦手でBGM代わりだから
    もし夫にその対応されたらかなり苦痛だな〜
    価値観が似てるのって本当に大事だね〜

    +34

    -16

  • 120. 匿名 2023/02/18(土) 20:49:50 

    リビングテレビを撤去してみては?
    個室やキッチンなど個々に楽しめばいい

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2023/02/18(土) 20:50:09 

    以前自分もテレビつけっぱなしの人間だったけど、テレビに出てる人たちはあれとかあればかりだと知ってから気持ち悪く感じるようになり、消してる時間の方が多くなった

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2023/02/18(土) 20:50:22 

    なんでそんな相手と結婚したんだろう。ちゃんと付き合ってたら分かるだろうに。

    +6

    -9

  • 123. 匿名 2023/02/18(土) 20:50:41 

    私は電気代云々よりも、とにかくうるさいのがイヤで消したい派です。
    はじめは夫にイラついていたのですが、一度話をしてみたら「ただテレビがついている状態が好き」なだけと分かりました。
    なので、「本当に見たい番組の時はかまわない、BGMにしたいだけの時はボリュームをめっちゃ下げる」で落とし所としました。
    あとは私が隣室に行ったり耳栓をしたりというところで落ち着いており、今はイライラしなくなりました。
    ケンカせずに冷静に話を聞いてみて良かったと思っています。

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/18(土) 20:51:31 

    部屋分けるしかなくない?
    どっちかが我慢し続けるのは無理じゃないかね

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/18(土) 20:52:08 

    私は別部屋に避難してる
    何が嫌かって必要ないくだらない情報が耳に入ってきてしまうから
    朝も旦那が出勤したら即座にテレビ消してる

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2023/02/18(土) 20:53:50 

    私も小さいころから常にテレビをつけてる習慣があるから朝起きたら1番にテレビつける
    見てても見てなくても常についてるよ

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2023/02/18(土) 20:55:59 

    適度な雑音があった方が集中できるから、作業してる時に見てないけどつけてる時ある。あと一人暮らしなので、あまりにも無音で不安になる時とか。
    最近は何時間無操作だと勝手に電源落ちる設定もあるから、寝落ちでつけっぱはないかも。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/18(土) 20:56:09 

    昔はそんな感じだったけど今は1日テレビつけない日もあるくらい見なくなったな
    BGM代わりでもくだらない番組しかないし耳障りになった
    その分パソコンで調べ物したりしてるから電気代は変わってないだろうけど

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/18(土) 20:56:50 

    節約どうこうではなく、自分は音が鳴っていることが苦痛
    前の仕事場がFMをずっと流していたけど気が狂いそうだから止めました

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/18(土) 20:57:52 

    >>1
    寝るときすらYouTubeとかつけてる
    でもなんでも良いわけではない
    その時の気分で聞こえるもの変えてる
    雑談配信だったりゲーム配信だったりアニメだったり
    その時不快に感じない音
    不快に感じる音があるのはわかるから音があること自体が不快と感じるのも分からないでもない
    電気代は旦那さんに払ってもらいましょう
    全額が嫌だと言うならトピ主さんが思う自分の割合で

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/18(土) 20:58:08 

    >>109
    偏頭痛持ちだけどテレビくらいで発症しないけどね

    +2

    -13

  • 132. 匿名 2023/02/18(土) 20:58:18 

    私はラジオつけっぱなしだ

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/18(土) 20:58:56 

    >>117
    というかテレビにワイヤレスヘッドホン接続して貰えばいいんじゃないかと
    聞きたい人だけ聞こえればいいんだし

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/18(土) 20:58:58 

    習性っていうか中毒だよね
    スマホ中毒なんかと同じ

    +13

    -7

  • 135. 匿名 2023/02/18(土) 20:59:03 

    買い物行って家帰ったらすぐテレビつける
    何かおとがしてないと寂しいみたいな感覚

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2023/02/18(土) 20:59:07 

    節約の話するとじゃあその分俺出すから文句言うなよって言われたらもう何も言えなくなるから自分が辛いって事をメインに訴える

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/18(土) 20:59:40 

    >>134
    違うと思う

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2023/02/18(土) 20:59:50 

    >>1
    こういうのって、付き合ってる時には解らないよねー
    同棲でもしてたらわかるかもしれないけど

    結婚って本当に妥協と我慢の連続だねー
    私は見ないテレビが点いてるの好きじゃないしうるさいって感じる方だから
    トピ主の旦那さんタイプは苦手だわ
    自分が別室に籠るか、反対に別室にテレビ用意して旦那にはそちらへ行ってもらう

    +46

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/18(土) 21:00:17 

    音楽つけっぱなしにしてみたら?

    相手が嫌がったらチャンス!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/18(土) 21:00:29 

    私は静かなところが好き
    バス通りに近いので環境音だけでもそこそこうるさい
    逆に静かなのが苦手で音がないと不安な人は
    イヤホンしてくれたらいいのにって思うわ
    音と臭いと光は周囲を巻き込むからね

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/18(土) 21:00:39 

    >>1
    テレビがずっとついてる家って、低学歴、定収入、低能の印象なんだよね

    +15

    -25

  • 142. 匿名 2023/02/18(土) 21:00:55 

    >>1
    旦那もテレビつけっぱなし、大音量
    大音量なのは叱り続けているので、私の姿を見ると慌てて音量下げる
    私は集中したい時などは寝室に行ってる
    「勉強するのは自室よりリビングがいい」という話もあるし、音が欲しい人はたくさんいると思う
    まずは音量を下げさせたら?あなた達の耳が悪いのはこのせいだとか言って
    テレビにかかる電気料金はせいぜい何百円だから、倍でも1000円くらいだと思う、あんまりカリカリしなくてもいいかな
    ちょっとだから旦那から徴収してみたら?
    それで意識が変わるかも知れない





    +14

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/18(土) 21:01:11 

    >>1
    結構な音量なのが嫌なんだよね
    時間に合わせて控えてたらいいのよね

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/18(土) 21:02:23 

    テレビの音量どうのよりドアの開け閉めうるさい方が嫌

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/18(土) 21:02:30 

    わかります!
    私もテレビ嫌いで一人の時は全く付けないけど、夫が帰宅したら即付ける(しかもアレクサに命令する!)うえ、付いてても見てなくてスマホしてて、うるさくて気が狂いそうなので、ご飯食べたらすぐ寝室に避難してる
    こんな家さっさと出ていってやる

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/18(土) 21:02:46 

    つけっぱなしの人って不思議だよね。
    一例で父なんだけど、寝てるから消すとパッと目を覚ますんだよね。腹立つわ。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/18(土) 21:02:48 

    テレビつけながらYouTube見てる
    旦那もYouTube見てる
    色んなとこで音が鳴ってるけど全然気にならない

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/18(土) 21:03:15 

    >>1
    私は家にいるときは観ていなくてもテレビつけっぱなしです(音は小さめ)。
    観たい番組がなくても、適当なチャンネルにしています。
    観たいときにテレビを観て、そうでないときはテレビつけたまま家事をしたりガルちゃんやったりしています。
    自分が起きているときにテレビ画面に何も映っていなくて無音なのが怖いのでそうしています。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/18(土) 21:03:39 

    静かすぎて一緒にいる人の呼吸音や咀嚼音が気になってしまうみたいなシーンでもテレビつけるよりは静かな音楽とか流したい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/18(土) 21:04:43 

    >>145
    うそでしょ?
    結婚に向いてない人なんだね

    +1

    -6

  • 151. 匿名 2023/02/18(土) 21:05:15 

    >>134
    テレビ真剣に見てないから別にテレビ大好きではないんだよね

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/18(土) 21:05:16 

    >>1
    ネットも見れるテレビを買ってください
    そして焚き火の動画を見てください
    よく眠れる夜通し焚き火10時間
    よく眠れる夜通し焚き火10時間 "Bonfire all night long " - YouTubewww.youtube.com

    夜のキャンプ場での焚き火をしてきました。映像は10時間とたっぷりありますので、時間を気にせずご視聴いただけます。作業、勉強、癒し、睡眠用にお使いください。快眠、癒し、疲労回復などの効果を実感できます。ASMRとしてもお楽しみください。【 1/fゆらぎ】を...


    おすすめ

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/18(土) 21:05:24 

    >>141
    私は主じゃないけど、テレビつけっぱなしの家庭に育って今もつけっぱなしだけど、大手勤務、そこそこ良い収入ですよ

    +14

    -8

  • 154. 匿名 2023/02/18(土) 21:05:41 

    >>137
    横だけど
    それじゃあ何?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/18(土) 21:06:18 

    >>141
    偏見すご笑

    +29

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/18(土) 21:06:32 

    >>148
    私もです
    テレビがあるのに映してないのが不安
    YouTubeでもTVerでも何かしら流してる

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/18(土) 21:06:38 

    無音だとつまんねえじゃん
    ドラマとか何かしら見てればその分楽しいけどね

    +4

    -9

  • 158. 匿名 2023/02/18(土) 21:06:50 

    >>146
    私はそういうとき様子見てちょっとずつ音量下げてく

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/18(土) 21:07:00 

    >>1
    うちは夫がアニメばっかりつけてる
    子供が影響されてアニメ観出したから常に萌声が家に響いて不快で不快で耐えられなくなった。それから食事時は消してもらうことにしたけど、早くアニメつけたいみたいでご飯一瞬で掻っ込んで食べるから殺意がわく

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/18(土) 21:07:02 

    >>1
    私も主さんと同じ様にテレビは見る時だけ付けるように育ちましたが、旦那は朝起きるとすぐテレビの電源を入れるし、出掛けて帰宅した直後に電源を必ず入れます。しかも、難聴なんじゃないかと思うくらいの大音量でうるさいので、旦那が居ない間に音量を下げておいても気がつけば悪気もなく上げています。それに常にスマホでゲームしたりYouTube見てますがテレビは付けっぱなしです。

    義母も以前、「見てなくてもテレビの音がないと、なんだか寂しくて」と言ってテレビの電源は入れっぱなし宣言をしてました。

    育った環境環境もあるんだなー。と思っていますが、旦那が在宅中はテレビの音がうるさくて愛犬がゆっくり昼寝もできないのでイライラします。

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/18(土) 21:07:02 

    >>154
    習性

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/18(土) 21:08:01 

    >>148
    分かる
    一日中映してて気になった時は集中して見る
    ニュースも流し目で見たりとか

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2023/02/18(土) 21:08:08 

    >>99
    うまい棒たくさん買えるね!
    それよりは居心地重視だけんども

    +3

    -7

  • 164. 匿名 2023/02/18(土) 21:08:39 

    >>148
    リング?で電源切れたテレビ画面に人が映るシーン見てから電源入ってないテレビ嫌い
    いい年して恥ずかしい理由だけどw

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/18(土) 21:08:44 

    うちは朝からリビングの電気もつけてるよ。
    少しでも暗いと辛気臭いって。
    勿論TVも帰ると直ぐつけつけっぱなし。
    こういう奴だから私が先に出て先に帰ると電気つけたまま会社に行ってる。
    もう嫌でたまらんわ。

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2023/02/18(土) 21:09:30 

    病的な体質なのかもしれないけど、自分は耳から入ったことにいちいち反応してしまうので疲れる。例えばラジオからの交通情報も聞き入ってしまって「浜崎橋を先頭に○㎞の渋滞」とか聞くと渋滞大変だなぁそういえば浜崎あゆみどうしてるのかな~とか考えてしまう。テレビもグルメ情報などやってると、その店名や場所をいちいち記憶してしまう。聞き流すことが出来なくて情報過多で苦痛だから常に無音でいたいのです。私の場合はちょっと病気っぽいですね。

    +23

    -4

  • 167. 匿名 2023/02/18(土) 21:09:46 

    私も音が鳴りっぱなしが苦手
    家の中ならストレス半端ないだろうね
    我慢ならなくなったら業務用の防音ヘッドホンを買って一日中つけるかも

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/18(土) 21:11:03 

    >>154
    安心感
    最近のテレビは面白くないから真剣に見てない
    BGM感覚

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/18(土) 21:11:11 

    テレビつけっぱなしは私も無理だわ、家でもそうだけど車でもTVつけっぱなし嫌なんだよな

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2023/02/18(土) 21:11:34 

    うちの旦那も常にTVつけてて、スマホ見てるか寝てるか。見たい番組ならいいんだけど。「はぁ〜。何も面白いの無ぇ〜。」って言いながら、消すという選択肢はないみたい。
    私の実家は見たい番組ないなら消してたけど、旦那の実家はいつ行ってもTVついてるから育った環境だよね。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/18(土) 21:12:37 

    結婚当初〜3年くらいうちの旦那もそうだったなぁ。
    最初やめてって言ってたけど全然やめないから勝手に消してたよ。
    今はテレビ見なくなった。
    旦那がこっちに合わせてくれたんだと思ってる。

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2023/02/18(土) 21:12:44 

    >>16
    「この番組が見たいからテレビをつけている」のではなく「テレビがついている状況が落ち着く」っていう人もいるんだよ
    そんなカリカリされたら黙りたくもなるよ

    +30

    -22

  • 173. 匿名 2023/02/18(土) 21:13:34 

    >>3
    私も主と同じで、旦那によく無音の空間にいられるねって言われる。
    (旦那は常にテレビつけっぱなしでいたい派)
    単純にテレビがつまらないから消していたい。
    芸人の声とかうざい。

    +104

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/18(土) 21:14:27 

    合う合わないって大事だね。
    合う旦那と結婚して良かったってここ見て思った。
    住んでて苦痛なことないもん。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/18(土) 21:14:46 

    元夫なんだけど、同じ感じで、何回注意してもつけっぱなしでお風呂に入っちゃったりするから真顔で「あのね、なんでこんなにしつこく言うかっていうとね…誰もいない部屋でテレビつけておくとね、霊が見に来ちゃうって話し聞いたことない?私、怖くてさ…」って言ったら本気にしちゃって、それから消すようになった。
    たまに消し忘れたら慌てて消しに来るくらいだった。

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/18(土) 21:16:11 

    ガルで「テレビつけっぱなし派か、つけないけど必要なときだけつける派か」という話題になると、だいたい、つけない派のほうがイライラしてるんだよね
    不思議

    +4

    -4

  • 177. 匿名 2023/02/18(土) 21:16:22 

    自分が若い時に親が離婚した影響なのか?
    テレビつけてないと落ち着かない習性になった。
    食事中もテレビみたり。
     
    無音で何も見ないで食事したりするの苦手かも。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/18(土) 21:16:43 

    >>16
    ひどい!そういう事じゃない!
    テレビつけてるのはBGM感覚でそれが安心感なんだよ
    一緒に住んでたら絶対喧嘩するやつじゃん

    +17

    -20

  • 179. 匿名 2023/02/18(土) 21:17:17 

    テレビつけててスマホ見てる。しかもスマホも動画で音量大きめ。テレビの音とスマホの音でうるさい!
    言っても治らねぇ。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2023/02/18(土) 21:17:18 

    >>40
    無音が苦手とか人それぞれだけど、
    電気代以前に、家で落ち着きたい時にテレビがうるさいのも居心地悪いわ。

    +37

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/18(土) 21:17:24 

    主さんと全く同じ 毎日辛い
    同居の義母付けながら寝る←私が忍び込んで消す
    ストレス半端ない
    同じ芸人やバカタレントばかり出てて
    バカになるのにね

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2023/02/18(土) 21:18:19 

    >>170
    ご飯食べる時面白い番組なくても必ずつける
    消すという考えがない

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/18(土) 21:18:39 

    >>176
    要するにテレビにストレスを感じる派か感じない派かなんだからストレス感じる側がカリカリするのは当たり前じゃない?

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/18(土) 21:19:22 

    >>14
    ガチャガチャした番組を見なきゃいいんじゃない!?

    +4

    -19

  • 185. 匿名 2023/02/18(土) 21:19:41 

    >>169
    えー私は車でテレビつけっぱなしの環境で育ったわ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/18(土) 21:20:05 

    テレビつけっぱの人って寂しがり屋に多い気がする。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/18(土) 21:21:11 

    >>1うちも状況は似てるのでわかります
    テレビの設定で無操作オフが出来るので二時間操作が無ければ電源が切れる設定にしてあります
    これは便利ですよ

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/18(土) 21:21:20 

    >>186
    つける派ですが寂しがり屋です

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/18(土) 21:21:59 

    観ているなら我慢できるけれど、夫は観ていないのに付けてることが多くて、あまりに気になったら消す

    私自身はスマホやモニターでイヤホンしてYouTube観ながら作業したりしてる。
    寝室に作業用机あるのになんかリビングに居座ってしまう。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/18(土) 21:22:23 

    >>180
    家でテレビつけっぱなしの中、携帯触るのが落ち着くんだけどな

    +11

    -12

  • 191. 匿名 2023/02/18(土) 21:22:39 

    >>25
    えっ、そうなの?
    私一人暮らしで無音が苦手だから基本つけっぱなしにしてるんだけど、やめなきゃ…

    +12

    -2

  • 192. 匿名 2023/02/18(土) 21:23:12 

    地震が多い時はずっと付けてた。他の地域の緊急地震速報も出るし少し心構えできるから
    メリットはそれくらいだったかな

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/18(土) 21:23:33 

    >>173
    声うるさいの分かるわ。
    耳障りだから耳栓か音楽イヤホンで聴いてる。
    集中したい時はブラウンノイズっていうやつyoutubeで聞いてる。

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/18(土) 21:24:51 

    >>25
    じゃあ電気代折半じゃなくていいよって言われたら困らない?w

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/18(土) 21:26:24 

    >>109
    なるよね
    一度なると数日連続で発症するからそういう時には本当に音と明かりがキツい
    偏頭痛の時に無音、無明かりじゃないと死ぬよね
    とにかくそれくらい本当に辛いんだって伝えてわかってもらわないとストレスやばいよー

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/18(土) 21:26:55 

    部屋にいるときはつけっぱなしです。

    タバコとかコーヒーみたいなもんだと思うよ。ついてないとなんか不安。やめられないんじゃないかな。

    音量下げてほしい、寝るときは消しては言っていいと思うけど、もしや義母耳悪かったりしないかな。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/18(土) 21:27:15 

    >>1
    うちもそうです。休みの時はわざわざ早起き(午前2:30頃)して寝るまでずーっと付いてる。この司会者好きじゃないとか言いながら見てる。好きじゃないなら別のにするか消せばいいのに。ばっかみたい!
    出かけるときは、支度が終わるまでテレビつけっぱなし!ぎりぎりまで見てたい根性がすごく嫌!

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/18(土) 21:27:19 

    >>64
    えー、これまじで?
    なんでそんな上から目線なの?

    +12

    -4

  • 199. 匿名 2023/02/18(土) 21:27:28 

    テレビつけっぱなしだと頭痛してくるから、と言って寝室で本とか読む

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/18(土) 21:27:31 

    私はシーンとしてる空間が嫌で、日中も何かしらTVがついてる。別に見てないし、なんならスマホでYouTubeみたりしてる、、、

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/18(土) 21:27:43 

    >>190

    同じく。人の声や乗り物とかの音で騒がしいのはイヤだけど、テレビはつけておきたい。
    画面や音のオンオフを自分でコントロールできる安心感があるのかも。

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2023/02/18(土) 21:30:03 

    >>40
    マイナス多いけど分かるよ
    電気代がどうのこうの言うなら払わせればいい
    つけっぱなしタイプの人なら払うでしょ
    私はお金払ってでもつけっぱなしにしたいもの

    +9

    -5

  • 203. 匿名 2023/02/18(土) 21:30:25 

    >>141
    自分の家?

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/18(土) 21:31:15 

    義実家がそれでね。喧嘩になっちゃって、疎遠になっちゃった。結果、とても快適。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/18(土) 21:31:53 

    >>195

    私は基本的につけっぱなしだけど、家族もリビングでつけっぱなしだから、偏頭痛のときは別室で部屋を暗くして無音で休むよ

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/18(土) 21:32:39 

    >>166
    実際そういう病気で薬を飲んでいる人が得意先にいます
    あまりつらかったら病院に行ってみたらいいと思う

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/18(土) 21:33:38 

    >>11
    どっちが悪いって言えないのに、主さんだけ我慢してる現状に問題あると思うな。
    本当に必要無いときは消すようにしてもらうとか寝るときはタイマーかけるとかしてくれてもいいのにって思うけど。

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/18(土) 21:34:34 

    朝のニュースはつけてるけど、
    夜はつまらない番組多いからテレビ消す。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/18(土) 21:34:44 

    >>18
    それ、一番脳に良くないらしいよ。
    認知症になりやすいんだと。

    +13

    -5

  • 210. 匿名 2023/02/18(土) 21:34:48 

    >>1
    わかる!
    そして寝てるからテレビ消したら、
    パッて目を開けて、何で消すの?って言いながら
    テレビつけてまた寝る。イライラ( -'д-)y-~

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/18(土) 21:34:55 

    つけっぱなし一族には何言っても無駄よ
    言うだけ無駄
    どうせ改めたりしない
    言われる方もおもしろくない
    諦めて、個室確保した方がいい

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/18(土) 21:37:42 

    シーンとしてるのが嫌で付けてる。ただ騒々しいのが嫌いだからBSとかドキュメント系。子供が起きてる時はアンパンマンとかになっちゃうけど。お笑いみたいな方言だらけで大騒ぎしてるバラエティは見てられない

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/18(土) 21:39:28 

    つけっぱなしだけど、もしつけっぱなし禁止になったら無音が苦痛でかなりストレスたまると思う
    これはもう相容れない問題なんだよね

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2023/02/18(土) 21:41:05 

    うちの夫もテレビつけっぱなしの家庭で育ったみたいでずっとつけてる
    癖?とか言ってる笑

    映像は別に垂れ流しでもいいけど、お笑い番組のガヤのわざとらしい笑い声が煩いからBluetoothのヘッドホンつけてもらってる
    それか自室にテレビあるからそっちに移動してもらったり、私が自室に移動したりして工夫してる

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/18(土) 21:41:50 

    >>104
    いちいち嫌な言い方したんなよクソホモ!

    +0

    -4

  • 216. 匿名 2023/02/18(土) 21:42:09 

    >>137
    音がないと耐えられないんでしょ?
    なら中毒じゃんww
    習性って生まれ持ってそれだったの?

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2023/02/18(土) 21:42:27 

    >>195
    それは旦那さんの方が我慢しなくちゃいけなくなるよね。他に部屋があるならそこで休めばいいのでは。
    電気代は旦那さんと話し合ってちょっと多めに出してもらうとか。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/18(土) 21:43:40 

    両親共働きで兄弟も歳離れてたから子供の頃家にいる時はずっとテレビつけてたのでその習慣のまま結婚してしまった
    夫は主さんと同じタイプで見てないなら消してタイプなのでお互い見たいものがない時は私はパソコンで仕事しながら動画見たりラジオ聞いたりして折り合いつけてます

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/18(土) 21:45:19 

    >>166
    分かる、同じ
    聞くつもりないのに頭の中にいちいち情報が入ってきて疲れるんだよね
    それでテレビ付けてる旦那に、今テレビで聞いたことを話題として振ると「え?なにテレビ聞いてなかった」って言われるのか許せない
    聞きたくもない私がちゃんと聞いててテレビ付けてるお前がなんも聞いてないなんて、なんなん?!となる
    私は無理矢理聞かされてるテレビでふと気になったこと話したいのに、聞いてなかったってなんなん?!ってすごい消化不良な感じになるのがまたイラッとする

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/18(土) 21:45:19 

    >>159
    アニメ声、ロリ顔、巨乳のハーレムばっかりで嫌だよね

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2023/02/18(土) 21:52:17 

    >>14
    バラエティだとうるさいからYouTubeでカフェで流れてるようなまったり系のBGM流してることが多い。

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2023/02/18(土) 21:53:20 

    うちの親は風呂に入るのに、やはり付けっぱなし。
    私が消すと怒るから、本当に腹立つ。すべてに合わない。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/18(土) 21:56:13 

    つけっぱなし側も、消して側も自分のことしか考えてないってことがここ見てるとわかるね。家庭内別居がいいんじゃない?働いてるのに自由に出来ないのはお互い苦痛じゃん。支払いも話し合ってつけっぱなしが多く払うって事にすればいいだけ。
    結局向き合えないから起こる問題だと思うよ。そもそもが合わないんでしょ。

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2023/02/18(土) 21:58:10 

    TV垂れ流しても半分はグルメか芸人同士のイジリとか。常に聴きたくないジャンルの音楽が流れてる感じが嫌なんだとわかった。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/18(土) 21:59:04 

    テレビ常に付ける習慣の人っているんですよね~
    個人的には見てないなら、消しますが

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/18(土) 22:01:34 

    >>222
    お風呂入るときとか別室をそうじするときでもリビングのテレビはつけっぱなしにしてます。
    リビングに戻ったときに無音なのがいやだから。
    電気代もったいない!って言われそうだけど、他の部分で節約してるからトントンだと思う。

    +6

    -5

  • 227. 匿名 2023/02/18(土) 22:02:06 

    私も旦那もテレビつけっばなし!同じ価値観だしお互いに細かい事は気にしないから気が楽

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/18(土) 22:02:31 

    こうやって知らず知らずのうちに依存させられ洗脳されてるんだね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/18(土) 22:08:57 

    うちもつけっぱなしだけど夫も同じタイプだからケンカになら無い
    二人とも特に見るものなくてもつけっぱなし
    今さらいっても遅いの承知だけど生活するとなると
    そういう価値観も合う人と結婚するのがお互いのためだよね
    そんなことで揉めたくない

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/18(土) 22:10:25 

    私も割とつけっぱなし
    人の声が聞こえると落ち着くから
    テレビ消すとシーン…として何か寂しい感じがして苦手

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/18(土) 22:14:00 

    >>1
    10年20年ずっと、朝から寝る直前までテレビ付けっぱなしだよ
    BGMみたいな感じ。ちょっと近くのスーパー行くのもお風呂はいるときも付けっぱなし

    ひとつの音(TV)にスマホでYouTubeやゲームの音があるとごちゃごちゃしてうるさく感じる

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/18(土) 22:16:03 

    テレビ消すとシーンと時間が止まるし
    なんとなく手持ち無沙汰な感じがするな
    人んち行って相手がテレビつけないタイプだと息が詰まるw
    無音が辛い

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/18(土) 22:18:25 

    >>18
    私も電気は間接照明でテレビのYouTubeつけてる、マンションだけど隣の生活音聞きたくないんだよね

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/18(土) 22:19:01 

    >>1
    音がないと寂しいっていう人はいるけど
    朝なんか消したら静かで気持ちいいよ
    ていうか、もうテレビいらない

    +11

    -5

  • 235. 匿名 2023/02/18(土) 22:19:05 

    私はスマホの動画をイヤホンなしで流される方が苦痛。旦那がそうなんだよね。リビングで、、私はテレビ見てるから動画見るならイヤホンしてって言っても嫌だってしてくれない。他人のスマホから流れる音ってなんか不快だよね

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/18(土) 22:19:20 

    価値観の違いだね。
    私もテレビの音が邪魔なタイプ。夫は気にならないタイプで消さない。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/18(土) 22:21:47 

    夫はラジオ派BGMでつけてる、私は自室で録画たくさんたまってるので見たくて部屋に入ればつけてる。小さい時、片親で鍵っ子だったから、帰ったら寂しくてずーっとつけてたので音は欲しい静かなのは怖い

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/18(土) 22:25:42 

    >>179
    旦那も子供もそれぞれイヤホン付けてスマホ見てるよ
    それってテレビつけっぱなし関係なくない?
    ちなみに私は常にテレビ付けてる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/18(土) 22:27:33 

    >>235
    皆が見られるテレビからの音より自分しか見てないスマホからの音の不快さったら無いよ
    そしてそれで笑ってたりするのがさらにイラつく

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2023/02/18(土) 22:28:58 

    >>1
    うちの父親がそれ
    寝落ちしてても消そうとしたら、見てたのに!って怒鳴ってきてうざすぎる
    すぐにつけられないように電源から落としたら諦めるようになった

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2023/02/18(土) 22:29:31 

    電力会社の工作員の可能性あるな。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/18(土) 22:33:22 

    >>46
    寝落ちしたらテレビに布でもかぶせてみたら?それでテレビ消して怒ったら本当に見てた?と聞く。

    +9

    -2

  • 243. 匿名 2023/02/18(土) 22:37:24 

    ずっとつけてる派です!
    そういう価値観も合わないと共同生活できないですよね。
    家帰ってきて、寝るまでつけてて、朝起きたらつけて、家出る時消すので、ほぼついてます!
    無音が苦手です。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/18(土) 22:37:35 

    >>113
    私は逆だなー
    子供産まれる前はずっとテレビついてたけど、産まれてからは無駄にダラダラつけなくなった
    テレビ以外の遊びをしている時はそちらに集中してほしいから

    +8

    -3

  • 245. 匿名 2023/02/18(土) 22:38:45 

    >>76

    横だけど

    精神科医じゃないのにわからないだろ。
    それだけじゃないし

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/18(土) 22:40:11 

    >>217
    そりゃ部屋数があればもちろんそうするけどうちもだけど狭いマンションとかだとリビングと寝室が扉区切りで地続きの場合もあるし
    そういう時ってかなり過敏になってるから音小さくしててもそれでも響くんだよね

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/02/18(土) 22:41:41 

    >>16
    追い詰め方がちょっとこわい

    +28

    -6

  • 248. 匿名 2023/02/18(土) 22:42:58 

    >>1
    テレビやめて
    画面が大きいタブレットの変えれば?
    どうせちゃんとテレビを見てないからなんでも
    いいんだよ
    あとBluetoothのイヤフォン使わせれば
    大音量にしなくてすむ

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2023/02/18(土) 22:46:51 

    >>172
    そういう人がいるのは理解するけどでもやっぱ騒音が出す側が良くないと思うなぁ
    あなたにとって落ち着く音でも相手にとっては騒音だし
    音を聞いていたいならイヤホン付けるじゃダメなの?

    +12

    -7

  • 250. 匿名 2023/02/18(土) 23:03:51 

    無駄につけてたらなんかうるさく
    思えてくるよね

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/18(土) 23:06:11 

    私は常にTVつけている。本当は静かな空間が好きなんだけど、突然何か音がした時にすごく不快に感じるから、それを緩和する為に常に音を流してる。でも音量は小さめ。誰かいる空間だっら相手に合わせる。寝る時はタイマーセットしてかなり音量下げる。

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2023/02/18(土) 23:06:32 

    >>1
    うちは旦那だけしか見ていない時はヘッドホンをしてもらってるよ
    静かだと付けっぱなしでも気にならないよ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/18(土) 23:10:59 

    私の方がつけっぱで夫に言われる方だったけど、光熱費の上がりっぷりに怖くなって最近気をつけてる。
    テレビは食事時に少し見るくらいであとは元のコンセントから引っこ抜いてる。
    他にも無駄な電気こまめに消してたら、今まで意識低すぎだったからか、電気代40%くらいカットできてびっくりしたw

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/18(土) 23:12:41 

    テレビの電気代なんかたかが知れてるし、家にいたら寝てるとき以外ずっとつけてるよ…見てなくても

    +10

    -5

  • 255. 匿名 2023/02/18(土) 23:15:33 

    うちは親が常にテレビつけてるので育ったから私も常につけっぱなし

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2023/02/18(土) 23:16:30 

    >>239
    旦那YouTubeでひたすらマイブームの同じ曲エンドレスで聴いてるから聴かされてる私への拷問かなと思う

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/18(土) 23:18:01 

    >>1
    旦那なんですが、
    つけっぱなしスマホはいいんだけど、つけたままどっか行って帰ってこずそのままつけっぱなしってのが多すぎる・・・。

    酷い時はテレビ、iPadでYouTube、スマホでYouTubeとか意味わからん時あります。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/18(土) 23:19:31 

    一人暮らし、つけっぱなしです
    お風呂入るときもいちいち消さないし、ちょっとコンビニ行くくらいのときもわざわざ消さないです…
    電気代は気にしてない

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2023/02/18(土) 23:19:41 

    >>249
    イヤホンは耳が痛くなるし、別に集中して音を聴いていたいわけではないからイヤホンはつけたくないです
    ちなみに我が家は全員つけっぱなしのタイプだから迷惑はかけてないですよ

    +9

    -7

  • 260. 匿名 2023/02/18(土) 23:23:56 

    >>234
    朝の静けさを少し楽しんでからテレビつけるよ。

    このトピ読んでて思うけど、もう本当に価値観の違いで、どちらがダメというわけではないと思うのよね。
    テレビの音を騒音と感じたり電気代が気になる人にはつけっぱなし状態が信じられないしストレス。
    テレビがついていないと落ち着かない人には自然な生活音の一部であって「騒音」ではない。むしろついていないとストレス。

    家庭内で折り合いつけるしかない。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/18(土) 23:28:39 

    >>5
    そんなうまくいかないって…

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/18(土) 23:29:18 

    >>1
    テレビ付けっ放しだなー
    付いてないとなんか寂しいんだ

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/18(土) 23:29:32 

    テレビつけっぱなしは全然気にならないけど、音大きいと苛々してくる😭

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/18(土) 23:30:45 

    >>1
    うちも同じ感じです。
    これでもか、聞け!聞け!と強制されているように感じるほど
    煩くて辛いので、本気で自宅でイヤーマフを使用しようかと購入を悩み中です。

    多分夫は都心の雑踏の中で仕事をしているので、
    ざわざわとうるさいくらいの方が耳が慣れていて落ち着くのかなと思っています。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/18(土) 23:32:11 

    実家は常にテレビつけっぱなしだったけど一人暮らし始めてからはほとんどテレビつけなくなったなぁ
    別にどっちでもいいや

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/18(土) 23:33:26 

    父親が報道関係者だったからもしものニュース速報のためにテレビはつけっぱなしの環境だった。だから音のない空間に慣れずに今もつけっぱなし。でも昔よりはテレビなしでも少しは居られるようになったかも。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/18(土) 23:40:24 

    これ見せたらいいよ。
    昔のブラウン管Tのテレビと違って、今の液晶テレビは機種によるけど結構電気代かかるよ!

    あと、液晶テレビはこまめなコンセントの抜き差しはしない方がいい。
    録再プレイヤーついてたら、パソコンみたいに立ち上がる時に電気代かかるから。
    【苦痛】テレビつけっぱなし【習性】

    +5

    -2

  • 268. 匿名 2023/02/18(土) 23:40:51 

    >>16
    相手が黙るのは、「じゃあ今どんな番組だった?誰出てた?」に答えられないからじゃなくて、あなたのその詰問する様子に閉口してるか呆れてるんだと思うわ。
    それやるたびにあなたの事嫌いになってるんじゃない?

    +21

    -13

  • 269. 匿名 2023/02/18(土) 23:42:37 

    >>259
    うちもつけっぱなし一族w
    家族で合わないとキツイねーこれ

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/18(土) 23:44:11 

    >>1
    うちも旦那がテレビ大好きで、
    地上波、BS、CS、YouTubeと常にコロコロ変えて見てます。
    夕飯後は朝早いせいかソファーで寝ちゃってる事も多く
    旦那の好きな番組しかつけてないから消そうとすると
    「見てたんだけど」と起きます

    リモコンが行方不明になると大騒ぎです




    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/18(土) 23:45:43 

    >>51
    私は誰か来た時は音量下げてでもわざわざテレビつけるよ
    なんかしんとなったり会話が途切れたりした時に気をつかうのが嫌なんだよね
    何かしら背後に音があった方がいい

    +10

    -6

  • 272. 匿名 2023/02/18(土) 23:49:19 

    子供のころから親が共働きで
    誰もいない空間が
    シーーーンと静かすぎて寂しくて
    テレビつけっぱなしにしてたから
    今もそれが続いてる

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/02/18(土) 23:52:09 


    実家の父も夫も 常にテレビをつけてるタイプ 📺
    うたた寝してたら、ゆ〜っくり音量を下げてる
    消すと起きるとこれだと寝てる

    子供が小さい時は
    「なかなか勉強に取りかからないから ○時から○時まではテレビOFFに協力して」と頼んだら
    協力してくれました

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/19(日) 00:01:12 

    >>3
    車の中も無音派と音楽ラジオ派いますよね。
    無音派ですw

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/19(日) 00:12:56 

    >>10
    バラエティ番組の他愛無いおしゃべりとか笑い声は良いよね。昔ラジオつけて勉強してたから作業がはかどるの分かる。
    ただ私は最近のコマーシャルが本当にダメだわ。
    やたらとリズム調の変な歌とか替え歌とかで、ムリヤリ耳に残そうとするのがイヤ。以前はガルボっていうお菓子のCMが嫌いだった。今は日清とか携帯各社とかが苦痛。

    +10

    -4

  • 276. 匿名 2023/02/19(日) 00:13:50 

    音が無いと何かに吸い込まれそうになって怖いからつけてるけど、ゲームとかに集中してたらテレビついてなくても大丈夫にはなった。
    私の父はイヤホンでYouTube見てるのにテレビ大音量だわ。それは流石に意味がわからん。
    見てないと思って気になる番組に変えたら速攻で「なんやこれ」って言いながら元に戻される。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/19(日) 00:16:37 

    >>1
    テレビ付けっぱなしの人に限って電気代にうるさい。自分の母親がそう。テレビ付けっぱなしのくせにエアコン消せって言ってきたり電気付けっぱなしもったいないって言ってきたりするからうざい

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/19(日) 00:23:43 

    本当は無音にしたいけど、アパートで他の部屋の音が気になるからTVつけてることが多い
    バラエティーはうるさいから静かめの番組か、YouTube を流してる

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/02/19(日) 00:24:45 

    >>1
    私も、人の会話内容に意識を持っていかれるので、テレビ苦手です。短時間ニュース、天気予報等は大丈夫です。
    芸人さんのガハガハした笑い声や若い女性タレントの高い声も苦手です。
    歌番組もトークだけ消音にして歌だけ聴きたいタイプです。YouTubeやSpotifyの広告ですらしんどい時ある。
    これもひとつの病気ですかね?

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/19(日) 00:35:28 

    >>244
    逆パターンですね!
    つけてる番組はNHKのニュースとかだから子供は興味なくて絵本読んだりおもちゃで遊んでて、私は相手しながらテレビ見たり耳で聞いたりって感じです。子供の番組とか見てたら世間の情報に疎くなり過ぎて、せめてニュースくらい...と思ってつけるようになりました😅

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2023/02/19(日) 00:37:44 

    >>1
    付き合ってた頃にそういうところ分からなかったの?

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/02/19(日) 00:47:42 

    >>1
    うちと同じでびっくりした。
    実家はダイニングからTVが見えないし、ご飯中は消す家庭だったから結婚した当初は慣れなくて嫌だった。
    今は自分にリモコン件があるから義母部屋のTVは時間がきたら消すようタイマーして、リビングのTVのリモコンは義母から遠い場所に置く。

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2023/02/19(日) 01:08:36 

    >>1
    私はつけっぱなし
    聴きながら、iPhoneみてる
    夫は音量下げてきて、私が隣の部屋にいくと即、消してるわ

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/19(日) 01:09:25 

    >>283
    自己レス 一人暮らししてた頃の習慣かな
    シーンとしてるとなんとなく怖いし、寂しいから

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/02/19(日) 01:11:38 

    実家は、っていう人たちは、親の家から結婚した人たち?
    実家の習慣は一人暮らししたときに途切れた
    自分の習慣は自分で作ったけど

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2023/02/19(日) 01:18:34 

    >>1
    10年前の一人暮らしでは携帯いじりながらテレビor DVD流しっぱなしだったけど今はやらないよ…
    電気代高かかったときは、たまに使ったエアコン分で最大4000円超え程度だったし。
    いまは電気代高くなってるから『観てない』なら電源つけない

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/19(日) 01:21:54 

    >>285
    旦那の実家はいつ行っても無音だけど旦那はつけっぱなし
    私はつけっぱなしの家庭で育って、一人暮らしもしたけど無音は不安になるからずっとつけっぱなし

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/02/19(日) 01:28:13 

    >>1
    うちの旦那もつけっぱなしタイプ。なんかついてて欲しいみたいで家に帰ったらすぐつけて自分はトイレ行ったり着替えに行ったりお風呂行ったりして今観ないんかいってなる。そんでお風呂上がってご飯食べてる時は観てるけど、酷い時はテレビつけつつスマホで別の動画観てたりしてるから流石にその時はテレビを消す。でもスマホでゲームしながらでもテレビはついてたりしてその時も消そうとするけどその時は観てるっていう場合もあるし、明らかに観てないよね?消していい?って聞くとああごめんって消す時もある。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/19(日) 02:01:53 

    >>1
    タイマーはつけてますか?
    我が家は30分で切れるように設定してるから一晩中ついてることはない。

    あとはめんどくさいけど、、見てないな〜と思ったら少しずつ少しずつ音量を下げて、最終的に消す。
    父親がイビキかいて寝てる時にやってた。
    いきなりブチっと消すと、「見てた!」って言って起きるんだよねww

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/19(日) 02:34:05 

    うちも主さんと同じ状況。
    ひたすらマメに消してる。言葉にはしないけど、うるさいって態度に出してる。
    寝る前とか出かける時とかはテレビ本体の主電源から消してる。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/19(日) 02:57:52 

    まさに今それで毎日怒ってる。
    旦那がそれだから息子も同じようにしてて「見てないなら消して!」って毎日言ってる。
    旦那に一度「家でくらい好きにさせて」って言われたけど、じゃあ私の「好きにさせて」の気持ちは無視かい?ってなった。
    お互いが気持ちよく生活できるように折り合いつけたいよね。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2023/02/19(日) 02:58:22 

    つけっぱなし多いんだ。。
    そもそもニュースすら見ないし録画したものを決められた時間でCMスキップして見てる時だけ電源オンだわ

    CMの音が高音でビックリするし、不要な情報詰め込まれると気分が落ち着かないし昔から時間だけ奪う物の感覚。。マジで習慣って恐ろしい

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/19(日) 03:14:02 

    >>1
    論点違うけど

    主さんも働いていて同居してあげてる(事情はわからないけど)のに電気代半分払ってるなんて
    共働きならそんなもんなのかもしれないが納得できない。
    電気代払わなくていいんじゃないですか。


    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/19(日) 03:24:16 

    テレビをWi-Fiで管理できるようにして自分のスマホで夜中は消すようにしたらどうだろう

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/19(日) 04:01:24 

    私も旦那も無音が嫌で常につけっぱなし
    でも子供たちは観るのものがない時は消してる

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/19(日) 04:02:07 

    つけっぱなし派
    観てなくても音だけでニュースとか情報入ってくるよね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/19(日) 04:11:47 

    >>51
    テレビついてる時他所の人が来たらとりあえず音消すか電源切るってしないのか。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/19(日) 04:32:37 

    習慣みたいな物だろうね。学校から帰って来て、家に誰も居ないの怖いからテレビ付けて不安をごましていたり、家の中が静かだと母と姉の口喧嘩の後のなんとも言えない殺伐とした空気感を思い出すだよねぇ
    家庭内が安全だった人には理解出来ない事だと思うけど‥‥

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/02/19(日) 04:59:56 

    >>1
    PCを起ち上げたまま寝てしまうことはよくある。でも、テレビの点けっぱなしはないな。うるさいし、バラエティ嫌いだし。テレビは見たい番組がある時だけ、録画を再生したい時だけだよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/19(日) 05:54:23 

    無音で育ったから音楽やラジオが流れっぱなしとかは苦手。
    でも、子育てしてからは人の声には慣れた。
    上記は未だ苦手。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/19(日) 06:35:03 

    >>141
    ごめんね。兄が東大で旦那は早稲田だわ。

    +2

    -5

  • 302. 匿名 2023/02/19(日) 07:16:39 

    わたしもずっとつけてます
    寝る時も。
    音がある方が寝付けるんですよね。
    睡眠の質は悪そうだけど、無音だと変に頭の中で考え事してしまう感じがする

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/19(日) 07:23:01 

    >>166
    浜崎橋で浜崎あゆみ
    わかる!
    お浜さんガル常連ですしね

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/19(日) 07:31:07 

    >>3
    ラジオにしたらいいのにっておもっちゃう。耳だけ向けてるならテレビじゃなくていいよね。

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/19(日) 07:49:12 

    うちの旦那もそう。
    意味のないテレビショッピングや旅番組、バラエティが延々と流れてる状態。お風呂に入る時までつけっぱなしだから、イラついてた。
    最近は電気代が気になるのかこまめに消すようになったよ。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/19(日) 08:07:59 

    習慣だよね、ラジオじゃダメ?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/19(日) 08:30:44 

    >>3
    私は「テレビつけとかないと鬱になるよ」って親に言われて付けっぱなしにしてたよ

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/19(日) 08:34:22 

    >>73
    素敵な部屋

    +16

    -8

  • 309. 匿名 2023/02/19(日) 08:37:06 

    >>141
    従兄塾行かず京大卒慶応卒
    テレビ📺切ってる家は………

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2023/02/19(日) 09:16:17 

    >>309
    いとこ、って自分は?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/19(日) 09:16:34 

    >>301
    あなたはどこなんですか?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/19(日) 09:36:09 

    観ないのに付けるの意味わからないと思っていたけれど、、

    そういえば1人旅時、ホテルでBGM代わりと心細さ埋めるために流すことあった。

    一人旅好きな癖に、ホテルに幽霊出たらどうしようとかとても怖がり。霊感はない

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/19(日) 09:43:04 

    >>306
    テレビの画面が真っ黒だと何か映りそうで怖い
    だから音だけじゃだめなんだよね、私は

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/19(日) 10:16:05 

    価値観の違いだろうけど
    ないと落ち着かない人って大変そうだね、、

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2023/02/19(日) 10:20:57 

    うちはスマホでYouTube流しっぱなし、だけど何かしながら片手間につけてるのは一緒だわ
    そういう人ってなんでなんだろうね〜
    一緒にゲームやってる時にわざわざYouTubeつけだした時はほんと理解できなかったわ
    ゲームはよそ見できるような内容じゃないし、音だってほぼ聞いてないようなもんなのに…
    洗い物しながら〜とかなら理解できるんだけどね

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/19(日) 10:25:50 

    音がないと落ち着かない
    でもテレビでかくて電気代かかるから最近はラジオ聴いてる
    いい感じだよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/19(日) 10:48:33 

    義実家がまさにそうで、一日中つけっぱなし。
    時々子供連れて行くから、ほんとはやめてほしいんだよね。
    ご飯中はさすがに消してもらってるけど…。
    私たちとテレビ電話する時もつけっぱなし。なんか電話に集中してない感じっていうか、二の次にされてる気がしていい気はしない。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/19(日) 10:50:09 

    うちも割とつけている方だけど、夜の寝落ちとかは勿体無いから、2時間無操作で消える設定にしてる。ちょっとはストレス減ったよ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/19(日) 11:02:00 

    >>6
    同じく無音が無理だから起きたらすぐつける

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/19(日) 11:19:37 

    >>184パートナーが見てるんだよ

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/19(日) 11:26:17 

    私もテレビずっとついてる家庭で育ったから気にならないな
    価値観の違いだね
    ただ電気代とかは確かにかかるよね

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/19(日) 11:57:25 

    >>7
    センス良すぎ
    住みたい

    +4

    -7

  • 323. 匿名 2023/02/19(日) 11:58:28 

    >>280
    横でごめん。

    興味なくて見てないように見えて、光とか音は浴びているわけだから、やっぱりメリハリは必要なんだと思う。(児童専門の聴覚士の講演会で習ったよ)

    ニュースが知りたかったら、その時間に合わせてテレビをつける、スマホで確認する
    とかしたほうがいいんじゃないかなー

    小さいうちからその環境だと、その子が大人になってもそれが当たり前になってしまう>>1の旦那みたいに。
    大人になって本人がずっとテレビつけてるのは勝手だけど、小さいお子さんいる家庭は配慮した方がいいと思う

    +8

    -5

  • 324. 匿名 2023/02/19(日) 11:59:19 

    雑音がないと落ち着かないとか信じられない
    普段からガチャガチャうるさい人なのかな
    私は静かな空間じゃないと寛げないわ

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2023/02/19(日) 12:33:52 

    >>1
    よく離婚しないね

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/19(日) 12:37:22 

    >>209
    うちのばあちゃん90だけど、テレビつけてスマホでメールしてくるしめっちゃ元気で私より記憶力いいわ

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2023/02/19(日) 13:12:17 

    >>14
    余計な音いらないよね。音が欲しいときはその都度付けたい。

    私は自分の車の中も静かにしていたい。
    友達を乗せると、音楽つけてないの?って聞かれるから、サービスと雰囲気作りで付けるようにしてるけど、ひとりでも初期設定でエンジンかけるとオーディオがオンになるから、いちいちオフにするのめんどい。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2023/02/19(日) 13:50:49 

    寝落ちする人は有機ELのテレビ一生使えないな
    すぐ焼き付く

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/19(日) 14:05:14 

    ちょっとうるさいくらいの方が
    何かに集中できたりするから
    悪いことじゃない

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/19(日) 15:01:30 

    >>1
    音あるままで寝ると
    アルツハイマーになるという論文あるよ。
    それを言うとか?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/19(日) 15:04:30 

    >>302
    音の中で寝ると
    アルツハイマーになり易いって
    3年くらい前にNEWSになっていたよ。
    脳が休まらなくて回復しないからとか
    何とか。
    うちは母親がそうしていたから
    聞いたまま寝落ちとか、
    つけたまま寝るとかやめてもらった。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/19(日) 15:15:55 

    >>55
    私だったらそんな生活とても耐えられないわ。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/19(日) 15:16:39 

    テレビから流れてくるネガティブなCMとかほんと苦手だから垂れ流されたくない

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/19(日) 15:38:05 

    >>1
    同じ!
    帰ってきたらすぐテレビ!
    全然見てないくせに相当イラつく!

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/19(日) 15:41:40 

    >>1
    うちもそう、テレビ依存。
    昼寝してるとき消すと見てたって怒り出す

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/19(日) 15:50:57 

    うちの旦那は夜遅く帰宅して冷めた風呂追い焚きして、テレビと電気付けっぱなしで風呂入らず寝落ちする。
    朝早く起きてまた追い焚きして入浴。

    毎日そうだよ。言っても治らない。
    死んで欲しい。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/19(日) 16:16:45 

    >>1
    うちの夫も。しかも寝てる間も付ける。私はうるさいの嫌だから音を小さくするけど、気が付くとまた音量上げられたり。本人はYouTube見てるのに。
    しかも、隣の足音が頻繁でドカドカうるさくて、もう無理だから管理会社にどうにかしてもらうって言ったら、俺は気にならないからそういう余計なトラブル起こすようなことするな、追い出されたらどうするの?って言われて腹立った。なんでうるさいやつらの我慢しなきゃいけないねん。ストレスたまるわ。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/19(日) 16:36:40 

    >>329
    ちょっとくらいじやゃないから主は悩んでるのでは

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/19(日) 16:40:30 

    >>322
    この写真の見切れてるとこにトイレあるんやで
    どこがセンスええねんw

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/02/19(日) 17:02:59 

    >>3
    無音だと眠れなくなってテレビなどの雑音がしてた方が寝れるって人いるよね
    うちの母親がこれ

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/19(日) 17:25:02 

    >>1
    ウチの実家もテレビ付けっぱなしだったから私も朝起きたり仕事から帰って来たりしたら、とりあえず付けちゃってたなー。
    さすがに大音量とかでは無いけど。
    何か習慣って言うか時計代わりみたいな感覚なんだよね。もちろん時計あるけどねww
    この番組始まったからこれしなきゃ!みたいな。
    でもやっぱ電気代を考えてここ数ヶ月は見たい番組の時だけ付けるようにしてる。
    今のところ生活に何の支障もないからテレビってあんまり必要無いのかもなぁ~。って勿体ない事してたなと思い反省してる。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/19(日) 17:30:09 

    >>87
    ウチの父親も同じです!
    1日中テレビ付けっぱなしでチャンネル次々変えて見てるのか見てないのか分かんないww
    母はもう慣れてるのか分かんないけど、まだ実家に居る姉は自分が見てる訳ではないけど番組が次々とばんばん変えられる音?が結構ストレスみたい。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/19(日) 17:33:00 

    私は音がないと辛いから基本つけっぱなし、夫もつけることが多いタイプだから全然気にならないけど、子供できてTV見るようになってからは時間制限まではいかなくても必要な時だけ付けるようになったな
    小さい頃からテレビめちゃくちゃ見てたけど頭は普通より良いぐらいだからテレビは悪!みたいな考え方してないけど、うるさいからバラエティ見なくなった
    路線バスの旅みたいなやつは見る

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/19(日) 17:37:27 

    >>326
    それはおばあちゃんが70代辺りまで、スマホをやって無かったからじゃん。あなたがこれから90までTV見ながらスマホする生活続けたなら、おばあちゃんみたいな健康な脳ではいられないかもしれないんだよ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/19(日) 17:42:16 

    >>1
    うちはイヤホンつけさしてる

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/19(日) 17:48:08 

    なんで結婚したの?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/19(日) 18:28:15 

    >>163
    関係ないけど、職場の空気が読めず我儘で騒音立てまくり独り言言いまくり備品壊しまくりミスしまくりで周りの負担とストレスを増やしてるだけの存在なのに資格だけはあって給料泥棒と呼ばれてるおばさんがこの「だけんど」って言葉良く使ってて、最初は可愛いと思ってたけどおばさんにイライラしすぎて今は嫌いな言い回しになっちゃった…
    これって方言なの?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/19(日) 18:40:21 

    >>347
    わかんない!私東京人。テレビとかで聞いたのを使った、嫌な思いさせちゃってごめんね

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/19(日) 18:54:42 

    うちの父親も24時間テレビのお守りしてた。定年後も死ぬまでずーっとベッドでテレビ見てた。あんまり芸能人に詳しいんで芸能レポーターになったらって言ったことある。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/19(日) 18:59:39 

    >>348
    あなたは悪くないのよ!
    答えてくれてありがとう😊

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/19(日) 19:06:38 

    >>1
    うちは基本寝る時以外はテレビつけっぱなしだよ。実家でもそうだったし、結婚してからもかわらず。
    今は犬もいるからお留守番の時も省エネモードにしてつけっぱなしだよ。旦那も同じだから気にした事なかった。朝起きたらまずテレビ付けるって感じ。見てなくても。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/19(日) 19:18:53 

    >>255
    うわー毒親やん

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/19(日) 19:21:23 

    >>9
    うちの家庭も夕食時テレビつけなくなった。おかけで、夕食時に会話が増えました。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/19(日) 19:43:06 

    >>352
    何で?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/19(日) 19:52:08 

    >>9
    黒い画面のテレビがずっとこっちを見てる怖さ、めっちゃわかるww

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/19(日) 19:59:06 

    >>35
    結局人恋しさなのかな

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/19(日) 20:32:10 

    >>1
    うちの旦那もそう。家にいる時寝てる時以外はずーっとテレビつけてるしテレビの前から動かない。
    定年になって家にずーっといると思ったらゾッとする。テレビしか楽しみないんかと。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/19(日) 20:38:31 

    私もテレビつけっぱなしは嫌いなんだけど、BGMでカフェミュージックみたいなのは流してる。
    旦那さんはそれと同じ感覚なのかな。
    音を下げてもらうとか、自分はイヤホンで好きな音楽やラジオ聞くとか?

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/19(日) 20:39:50 

    >>10
    私も昔はつけっぱなしだった。
    時計の代わりにテレビつけてる感じかな。番組の流れでなんとなくの時間を把握してるからこれ始まったら洗濯始めようとか、あとちょっとしたらお迎えの準備しようとかって感じ。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/19(日) 22:05:44 

    主の気持ちめっちゃわかる
    せめてさ、せめてまだニュースとか静かな番組だったらいいのに絶対バラエティなんだよね
    芸人やタレントの笑い声がストレスでしかない
    ちなみに無音が嫌らしい。全然わからん。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/24(金) 23:31:57 

    >>331
    そーなんですね!
    音がないと寝付けないし、金縛りに合うことが多くてテレビつけっぱなしにしてたんですけど
    アルツハイマーなりやすいとの事で久々にテレビ消して寝てみました!
    金縛りになって、やはり寝付けなかったです。。
    アルツハイマーにはなりたくないけど😭

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/03(金) 22:57:45 

    イライラ。。。
    今まさきさに旦那がテレビつけっぱなし
    うるさいのが好きな人ってほんとなんなんだろう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード