-
1. 匿名 2023/02/17(金) 23:14:26
私は年功序列派です。![年功序列か、実力主義の会社どちらを選びますか?]()
+296
-83
-
2. 匿名 2023/02/17(金) 23:15:42
そんなの入ってみなきゃ分からん+36
-6
-
3. 匿名 2023/02/17(金) 23:16:04
>>1
これがるちゃんの管理人が立ててたらおもろいw+5
-5
-
4. 匿名 2023/02/17(金) 23:16:11
年功序列かつ実力主義のところだなー+155
-13
-
5. 匿名 2023/02/17(金) 23:16:49
能力無い人は年功序列派だろうね+251
-9
-
6. 匿名 2023/02/17(金) 23:16:52
年功序列の方が平和だったな。
実力主義って所詮は上司の評価だから気に入られないと悲惨。+338
-16
-
7. 匿名 2023/02/17(金) 23:16:59
いいとこ取りがいい+14
-0
-
8. 匿名 2023/02/17(金) 23:17:35
職場の人間関係が円滑、円満ならどっちでもいい
自分の就きたい仕事じゃないからやる気あんまりないし
+49
-0
-
9. 匿名 2023/02/17(金) 23:17:38
ゆるくのんびり働きたいから年功序列がいいなー
+96
-6
-
10. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:00
実力主義
バカには従いたくないから+96
-24
-
11. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:01
年功序列じゃないと社会システム的に厳しいよな
無職に近いオバサンおじさんが溢れる+109
-3
-
12. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:03
実力主義
仕事のできない高給ジジイの面倒見るのムカつく+103
-9
-
13. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:06
>>5
そりゃそうよ+58
-2
-
14. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:22
実力主義
年功序列は組織がデブる+32
-7
-
15. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:39
数字で成果が出る仕事なら良いけど
人間の忖度が関わるなら年功序列。+97
-1
-
16. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:46
年功序列
実力主義を謳ってる会社ほど実態は実力主義じゃなくてコネとかズルの世界だと知ってるから+128
-11
-
17. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:51
これは人それぞれ自由だと思うけど、どうせ週5日も働くならその時間は仕事を頑張る方が生きてる感じがするから実力主義かな。
とはいっても今の職種なんかもそうだけど時間外に勉強の継続は必須だから、それを万人に勧められないのも事実。+5
-2
-
18. 匿名 2023/02/17(金) 23:19:01
ちゃんと公平に査定してくれる年功序列がいい。評価してくれて昇給するなら仕事頑張れるけど、頑張っても給料やボーナスに反映されないならやる気でない。+30
-3
-
19. 匿名 2023/02/17(金) 23:19:39
実力主義派
年取っただけで威張ってる人とか邪魔でしかない
実力主義なら仕事にやる気も出る+29
-11
-
20. 匿名 2023/02/17(金) 23:19:47
自己評価としては人並みに仕事はこなしてるとは思うけど、ずば抜けてデキるって訳じゃないから、ある程度の年功序列というか勤続年数とかは評価してほしい。だから迷うな…+69
-0
-
21. 匿名 2023/02/17(金) 23:19:50
うまく組み合わせてほしいよね
5年目までは年功序列じゃないとおかしくない?と思うわ。その会社のこととか何も知らないのに教えてもらってるんだし、技術とかもあるしね
5年たって初めて実力主義の土俵にたてる…みたいなさ
新卒でいきなり1000万とか話題になっているけど、そんな会社にいたら私だったら辞めると思う+70
-1
-
22. 匿名 2023/02/17(金) 23:20:36
実力主義がいい
大した仕事もせず長年いるってだけで仕方なく役職与えられてる&給与が高いだけの年寄りは要らない+11
-6
-
23. 匿名 2023/02/17(金) 23:20:45
>>6
アメリカのエリートビジネスマンは、ボスとボスの家族の誕生日を覚えてる、スーパーエリートビジネスマンはボスのお母さんの誕生日を覚えてるって聞いて、私の考えてる仕事のできる人とはちょっと違った。+115
-1
-
24. 匿名 2023/02/17(金) 23:21:20
>>1
40くらいまでが年功序列でそっからは実力主義だろうな
40なったらさすがにそいつの実力は分かるし
大半の会社がそんな感じじゃない?+25
-5
-
25. 匿名 2023/02/17(金) 23:21:26
実力主義
努力するきがおきない
早く終わらせても次の仕事がくるだけで給料上がらないとか意味わからない+18
-2
-
26. 匿名 2023/02/17(金) 23:21:28
自分が仕事のできる年寄りになると思えないから、年功序列+8
-1
-
27. 匿名 2023/02/17(金) 23:21:29
>>3
管理人て何者…?+0
-0
-
28. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:04
>>1
職種と年齢による。
若いときなら実力主義がいいけど、歳と共にそんなに頑張れないから年功序列がいい。+45
-0
-
29. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:23
本当に能力のある実力主義しかいないなら良いけど
実力主義と言いつつ他人を蹴落としたり
人間関係が重要な場合の方が多そう。+28
-0
-
30. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:32
>>23
キモいよな
身内の誕生日覚えられてたら引くわ
まあ、アメリカジョークと思うけど+23
-8
-
31. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:35
>>5
日本人8割くらいそれで助けられてると思うわ。目の前の事はそつなくこなしてても成長してない人多いよね。+112
-3
-
32. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:49
無能でも安定があるっていうのが会社員のいいところだから、無能なわたしは年功序列派
有能で実力あるなら自分で会社やるわ+9
-4
-
33. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:49
実力主義にしたいと思ってる年功序列の会社に居て、合わなくて独立した。
ずっと評価すると言われてたのに、大した昇給なかったのがきっかけ。
性格的に頑張ってしまうから、どうせ頑張るなら自分のために頑張りたいなと。
今のところ、家も車も買ったし良かったと思う。+13
-1
-
34. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:52
>>1
わかります。
私も。
我慢していれば今後お給料上がっていくって思うと頑張れそう。
逆に実力主義になってしまうと、今の頑張り以上のことを年取ってからもし続けないといけないのはつらい。+52
-7
-
35. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:56
年齢縛りなく生活していけるだけの基本給は少しずつアップの年功序列。
結果を出した人や力のある人は3桁レベルのボーナス。+2
-1
-
36. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:04
年功序列
そもそも雇われ仕事の給料なんか大して変わらんしいかにサボれるかが全て+9
-3
-
37. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:08
年功序列だと明らかに上司に向いてないでしょってタイプの人も自動で役職に就くから、その部下になったら悲惨だなって思う。
個人的には能力があって尊敬できる人なら年下が上司でも構わないから実力主義がいい。+32
-4
-
38. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:10
>>16
それ含め実力だと思う
+2
-18
-
39. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:17
実力。
自分が実力もないのに年数だけで上に上がってくのが怖い。+5
-0
-
40. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:49
>>24
40歳あたりで収入に大きな差が出るよね。
普通の会社員でもバーンと給料上がるのだいたいそのくらい。+5
-0
-
41. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:56
日本の実力主義の大半は労務費削減の理屈に使われている。
名ばかり実力主義。+14
-0
-
42. 匿名 2023/02/17(金) 23:24:09
>>5
だって能力派だって健康害したら終わりじゃん?+72
-3
-
43. 匿名 2023/02/17(金) 23:24:13
>>5
お金のために70歳まで働くことを考えたら年功序列の方が安心感あるよ
アラフィフあたりからは女性はどう頑張ってもパフォーマンス落ちるもん+64
-10
-
44. 匿名 2023/02/17(金) 23:24:15
>>1
自営が1番です+2
-4
-
45. 匿名 2023/02/17(金) 23:24:29
>>6
たしかにね
実力主義を勘違いして足を引っ張ろうとしてくる人間は一定数いる
人間性の低さを露呈して何がしたいんだよ+51
-1
-
46. 匿名 2023/02/17(金) 23:24:32
年功序列だと仕事出来ないのに威張ってる人嫌だな
上に行きたいとかではないけど、自分なりにモチベーション上げたいから実力主義がいいな
もっと仕事覚えたい+9
-0
-
47. 匿名 2023/02/17(金) 23:25:15
>>38
それを実力とは言わないよ
上司のご機嫌を取るために時間外に終電過ぎて飲みの付き合い、ゴルフ…
業務と関係無いし利益上がらないし意味無し+15
-0
-
48. 匿名 2023/02/17(金) 23:25:17
>>23
そうそう、案外アメリカの方が上司の顔色伺ってるって聞いてビックリした+36
-0
-
49. 匿名 2023/02/17(金) 23:26:16
やっぱり実力主義かな、私は大した実力無いけどたちの悪い年配者にパワハラで虐げられるのは嫌だし+1
-2
-
50. 匿名 2023/02/17(金) 23:26:29
>>43
年功序列で能力ないのに出世したりリーダーになったりする方が辛い
実力ある人は若くてもどんどん出世すべきだから実力主義がいい+12
-7
-
51. 匿名 2023/02/17(金) 23:26:33
>>18
ほんとね
うちは一応、人事評価しっかりやってます!
面談やって目標達成したらしっかりと給与に反映します!!って言ってるけど、嘘だよ。+4
-2
-
52. 匿名 2023/02/17(金) 23:26:57
>>48
向上心あっていいことにも思う+0
-8
-
53. 匿名 2023/02/17(金) 23:27:39
>>23
日本よりも露骨にそれやってきそうなのは感覚的には分かる。+31
-0
-
54. 匿名 2023/02/17(金) 23:27:49
>>10
でもそのバカの下にいるってことは、あなたは更にバカで実力ないって事じゃない?+17
-16
-
55. 匿名 2023/02/17(金) 23:29:07
実力で。
目上の人は尊重するけど、時代に置いてかれた年配層は仕事ではイラっとする。
仕事わからなくなっちゃってるのに私より給料高いのかよってね。
でも自分も同じ立場にもなり得るってことも理解はしてる。+9
-1
-
56. 匿名 2023/02/17(金) 23:29:30
年功序列。
実力主義な所なんて蹴落とし合い殺し合いになるから私はいられないわ+6
-2
-
57. 匿名 2023/02/17(金) 23:29:31
実力主義
インセンティブがあるとなお良し+4
-0
-
58. 匿名 2023/02/17(金) 23:29:37
実力主義がいいなら自分で起業でもすればいいのに
搾取される側の立場で実力主義とか割に合わんしアホらしいべ+15
-0
-
59. 匿名 2023/02/17(金) 23:29:53
どうだろうね。実力主義だと不満持つ人多そう。
ほとんどの人が自分の能力を過大評価してるよ。+15
-0
-
60. 匿名 2023/02/17(金) 23:29:58
最近異動してきたおじさんが上司になったけど、この歳で商材とか新しく覚えきれないし、若手営業からバカにされてるし可哀想になるわ+7
-0
-
61. 匿名 2023/02/17(金) 23:30:28
>>1
私は実力主義
だって、上司が優秀だから利益が上がる、年収もどんどん上がるし、新しい事を取り入れてくれるし、意味の無い古い業務とか非効率な事も直ぐ見直される。
働きやすくてストレス少ない。
良い事もしか無いです。+17
-4
-
62. 匿名 2023/02/17(金) 23:31:35
頑張っても給料上がらないから頑張らない→生産性の低下→経済が成長しない、じゃないの?しらんけど+0
-0
-
63. 匿名 2023/02/17(金) 23:32:08
>>54
実力主義の会社にいるから、バカはいないよ+2
-5
-
64. 匿名 2023/02/17(金) 23:32:28
年功序列のせいで政治も組織も腐敗したからアメリカみたいな実力主義がいい。あれこれ建前抜きにして、単純に能力で評価された方がお互いが楽だと思う。+3
-3
-
65. 匿名 2023/02/17(金) 23:32:38
>>60
この歳で新しいことを始めるの酷だよなーってことあるよね。+2
-0
-
66. 匿名 2023/02/17(金) 23:32:54
>>5
年行ってる人はそうとも限らないと思う。
若い頃は成果出しても給料上がらなかったけど、年行けば上がれるという幻想を糧に耐えて来てたりする。
今更成果主義とか言われても、若い頃に安くこき使われた分を返せみたいな。+26
-0
-
67. 匿名 2023/02/17(金) 23:33:13
今の職場は年功序列
おばあさん世代、そういうの気にするから、何でも優先しないと面倒くさい+2
-0
-
68. 匿名 2023/02/17(金) 23:34:29
実力主義がいいと言ってる連中で実力で上がっていったのを見たことが無い+3
-0
-
69. 匿名 2023/02/17(金) 23:34:39
システム関係なんだけど
仕事はできても管理職に向かない人ばかりいる。+6
-0
-
70. 匿名 2023/02/17(金) 23:36:09
全員が納得できる「実力主義」なんて体制無理だろうから、運や政治力に自信がない人は年功序列の方がストレスないと思う。
誰がその「実力」を判断するのか、「実力」を手に入れられる部署、チーム、なんなら付く上司、コントロールできないからね。
手柄の横取りとかミスのなすりつけ合いとか。
ある程度の年功序列に加えて、やっている業務の量や質などを査定に考慮してもらえたらモチベーション上がるよね。+5
-0
-
71. 匿名 2023/02/17(金) 23:36:24
>>6
評価制度ちゃんとしてる企業も多いよ
上司の主観で判断なんて一度も無いな
+4
-12
-
72. 匿名 2023/02/17(金) 23:37:19
年功序列
年とれば自然と給料上がるんだからこれが一番+1
-2
-
73. 匿名 2023/02/17(金) 23:37:55
私も含めて、現実的に世の中の大半がたいして実力がない人たちの集まりのはず。
いくらロボットやAIが発達しても、汚れ仕事や監視役も含めた末端の労働者がいて世の中が回ってるんだよね。
しかもアリの法則と同じで、末端のアホ2割を削ったとしても、また次のアホが生まれるし、
病気とかで自分がいつ削られる側になるとも分からない。
年功序列はある意味セーフティネットみたいな役割もあると思うよ。
今の制度だと、住宅や教育は年功序列の安定収入が得られる前提で借金組まされるから、
実力主義にするなら誰でも住まいと教育が得られる社会にすることが先じゃないかね。
+8
-1
-
74. 匿名 2023/02/17(金) 23:39:03
実力主義がいい
図々しく居座ってる無能な奴は要らない
給料泥棒なだけ 会社に要らない
有能な人だけ居れば会社の業績も上がるし利益も出る+5
-5
-
75. 匿名 2023/02/17(金) 23:40:40
後輩の邪魔する人いっぱい出てきそうではある。コンプラ厳しくしないとね。部活の強いとこなんか三年押し退けて一年レギュラーとかいて、それでも三年は受け入れてちゃんと応援してたりする。そういう風になるならいいけどなー。+2
-1
-
76. 匿名 2023/02/17(金) 23:41:56
>>64
実力主義だと平気で裏切られたり足引っ張られたりするよ+5
-1
-
77. 匿名 2023/02/17(金) 23:42:32
実力
今もそう
ある意味気が楽+3
-0
-
78. 匿名 2023/02/17(金) 23:42:33
年功序列は無能でも上でのさばれるから
会社が良くならない。
実力主義で切磋琢磨した方が良い。
後輩に負けて悔しくても、会社のためならそれで良い。+5
-0
-
79. 匿名 2023/02/17(金) 23:43:15
仕事もできない無能を会社に置いておく意味がわからない
どんどん切るべき
なんでそんな奴に給料払わなきゃいけないの?
そしたらみんな努力するでしょ?
仕事ができない人には払わない
仕事ができる人は沢山貰うべき
+7
-7
-
80. 匿名 2023/02/17(金) 23:43:23
>>6
実力主義より年功序列のが
平和そう。
でも、どちらも人格が一番大事だと
最近、特に感じるけどね。+43
-0
-
81. 匿名 2023/02/17(金) 23:44:50
実力主義なところで出世できればね
できないと年下上司となってメンタルつらいな
旦那(30)の部下はみんな年上(40.50)でやりずらいし妬みプライドがからんでそれが大変そう言われるけど+2
-0
-
82. 匿名 2023/02/17(金) 23:44:52
若い頃は実力主義でいち早く昇任したいって思ってたけど、結婚して子育てしながらの仕事だと実力主義の中で働く体力は正直わたしには無いと思い始めた
年功序列の中の実力主義で
同期たちの中で最後の方でいいからそれなりに昇進していって最後定年を迎えられたらいいなと思う+0
-0
-
83. 匿名 2023/02/17(金) 23:45:50
>>6
それは年功序列でもそうじゃない?
下のものをひいきして引き上げたりするから。+1
-3
-
84. 匿名 2023/02/17(金) 23:46:14
年功序列がいいよ。
うちの会社は成果主義&実力主義の会社だけど大変。目標値をちょっとでも下回ったり、何かミスするとガクンとお給料下がるからね。かといって目標値を上回ってもそんなにお給料は上がらないから嬉しくないし。お給料下がらなかったとホッとはするけど。
バリバリ仕事できる人は実力主義の方がいいかもしれないけど、そうでない凡人は年功序列がいいよ。+6
-1
-
85. 匿名 2023/02/17(金) 23:47:22
>>82
疲れちゃうかもしれないね+0
-0
-
86. 匿名 2023/02/17(金) 23:47:23
仕事ができると勘違いして
鼻持ちならなくなったり、
長く会社sに勤めていて
主のようにのさばるお局たちが
いたり、
実力主義と年功序列を足して割った状態が
心地よさそう。+1
-0
-
87. 匿名 2023/02/17(金) 23:47:28
>>16
そのズルでうまいことやってきた年配者が事あるごとに突っかかってきてたんだけど、仕事で敵わないと知ってからおべっかばかりででかい面できなくなってスカッとしているよ。やっぱり実力主義がいい。+8
-2
-
88. 匿名 2023/02/17(金) 23:47:33
>>5
私は36年生きてきて自分はそれほど能力のある人間ではないことに気づいてるので年功序列がいいです+37
-2
-
89. 匿名 2023/02/17(金) 23:50:00
>>30
けどプラダを着た悪魔みたいな映画を見ると、それこそ家族の贈り物や取引先相手のなんかまでしっかり気にかけて手配しないと使えない扱いされてた気がする+19
-0
-
90. 匿名 2023/02/17(金) 23:50:20
一時期流行ったリストラにあうくらいなら
年功序列かなあ。+2
-0
-
91. 匿名 2023/02/17(金) 23:50:56
実力主義と言うのなら全て“数字”で判断すればいいのに、卑怯にも根回しとかコネも含めて実力とかいうバカに限って数字だけで判断されると困るんだよね。
実力主義なら売上よりも純粋に利益数字で勝負しろと言いたい。
これができないバカほど政治とかコネとかを実力と言い出す。+2
-0
-
92. 匿名 2023/02/17(金) 23:52:24
>>5
能力あると思ってられるのなんて、世の中全体がまだ見えてない若い時の一時だけでしょ。
年寄りだって昔は能力あったんでしょうから。
+20
-0
-
93. 匿名 2023/02/17(金) 23:54:18
>>79
あなたの親も切られなかったから、今そこそこの生活出来てるんじゃない?
+4
-0
-
94. 匿名 2023/02/17(金) 23:54:21
>>1
多少年功序列的な賃金体系になっていないと、もっともお金が入用な時にピンチになるね。少子化対策が徹底して、子育てがそれほど負担にならなくなったら、実力主義でもいいかな。+1
-0
-
95. 匿名 2023/02/17(金) 23:54:26
>>23
お子さんのガールフレンドや
不倫相手へのケアまで、やりまあす!+0
-1
-
96. 匿名 2023/02/17(金) 23:56:54
>>93
親でも仕事できないなら切られてもしょうがないよね
自業自得
+1
-0
-
97. 匿名 2023/02/17(金) 23:57:21
>>19
営業やればいいじゃない。
実力主義だよ。
+6
-1
-
98. 匿名 2023/02/17(金) 23:57:23
ちゃんと成人である事を確認した上で手配してもらい
小川の要望も聞いて一般人を買ってる
ちゃんとしたところで沢山払って
わたべんきとは違うよ+0
-0
-
99. 匿名 2023/02/17(金) 23:57:33
>>16
それは実力主義を謳ってるだけの偽物で、本物の実力主義の会社はちゃんとあるよw
年棒征の外資系企業とかめちゃくちゃシビア+8
-6
-
100. 匿名 2023/02/17(金) 23:57:43
実力主義
何も成長しない仕事内容も変わらないで何十年も居眠りこきながら事務職してる60過ぎのおばあちゃん。
給料泥棒としか思えないよ。
+3
-1
-
101. 匿名 2023/02/17(金) 23:57:50
>>30
ジョークかなー
アメリカのエリートはホームパーティして上司とかもおもてなししなきゃいけないって聞いて、それも無理…てなった覚えある
そうやって気遣いしないと昇進出来ないんじゃない?
ホームパーティなんて日本の飲み会よりしんどそう+19
-0
-
102. 匿名 2023/02/17(金) 23:58:44
>>96
そんな親に生まれた子供も自業自得ってこと?+1
-0
-
103. 匿名 2023/02/17(金) 23:59:26
年功序列で上が無能だと下の自分がきついよね
いつか上に行けるって思ってるから努力も向上心もないってことでしょ?+4
-0
-
104. 匿名 2023/02/18(土) 00:00:50
>>102
子は親を選べないし勝手に産み落とされただけだしね。親ガチャハズレ。
そこからどう努力して成長していくかは、子供の自己責任。+1
-0
-
105. 匿名 2023/02/18(土) 00:01:15
実力主義にするとアメリカみたいにすぐ首切られるし、就職するにも即戦力が求められるから本当に能力がないとやってられんよ+7
-0
-
106. 匿名 2023/02/18(土) 00:01:28
年功序列。終身雇用。
だから公務員を選びました。
高卒で今年20年目ですが、年収570万。
満足してます。+6
-1
-
107. 匿名 2023/02/18(土) 00:01:29
>>97
営業も大手は普通に年功序列が強いと思うけどな・・・ボーナスの査定が少し変わる程度
ちゃんと社員として守られててあまりに成果出さなければ他の部課へ回されて首にすることもない
月給まで歩合給にして営業やらせてるところは結構ヤバめのブラックばかりだと思うわ+2
-0
-
108. 匿名 2023/02/18(土) 00:01:56
>>1
実力なくて大した稼ぎもない所詮パートタイマーさんたちが、実力主義の方がいいとか言ってるの笑えるww+16
-2
-
109. 匿名 2023/02/18(土) 00:03:36
>>64
知人がアメリカの証券会社にいたけど、為替部門なんか大きな損失出したらその場で切られるよ。
その場で荷物纏めて帰れって。
今月いっぱいとか、今年いっぱいでとかじゃないからね。+3
-0
-
110. 匿名 2023/02/18(土) 00:07:31
>>104
何か凄い若い人なのかね。
まー頑張ってね。
自己責任で。
+2
-2
-
111. 匿名 2023/02/18(土) 00:08:20
>>101
ホームパーティー、日本人もアメリカ行くとやってるみたいね
アメリカの支社で偉くなった同窓生の家が広くて豪華で、贅沢だねーと話してたら、ホームパーティーできるぐらいの家じゃないとまずいから仕方ないんだと言ってた
取引先の部長さんなど家族ごと呼んで接待のようなホームパーティーよくしてるらしい
バーベキューが得意になったと言ってた+7
-0
-
112. 匿名 2023/02/18(土) 00:11:00
>>1
年功序列が良いけど、
なんでこいつが管理職?
みたいな人が役職つけないようにして欲しいわ。
年功序列でも実力主義でも、仕事できないのに管理職の人っているよね。
+12
-1
-
113. 匿名 2023/02/18(土) 00:11:10
>>1
新卒は年功序列で寝てる上司にサボる先輩に疑問を持って転職して、実力主義にした。客先常駐だから上司の評価じゃなくて、自分のスキルで単価で給料が決まるようなところ。けど年取ったら年功序列のほうが賢いんだろうなって思う+5
-0
-
114. 匿名 2023/02/18(土) 00:11:49
>>5
能力ないし年取ったからって役とかつきたくないから能力主義がいいな。
定年までヒラでがんばるぞー+8
-0
-
115. 匿名 2023/02/18(土) 00:15:21
実力主義かな
自分が上に行きたいんじゃなく
できないのに上にいる人が嫌+2
-2
-
116. 匿名 2023/02/18(土) 00:17:45
頑張って上に上がってお金増えたらいいけど、上に行き着いたら頑張れなくない?みんなそこをゴールにしちゃって、ある程度上になったら適当に仕事を回す、みたいなことになるからデメリットありだなと思う
仕事してないのに年収が1.5倍も違うオヤジ軍団を見てるとそう思う+0
-0
-
117. 匿名 2023/02/18(土) 00:18:40
>>10
年功序列でも良くない?
馬鹿な上司ってコネ入社とかでよくいるけど
お飾りで吠えてるだけだから
逆に下の結束力上がって働きやすかったwww+13
-1
-
118. 匿名 2023/02/18(土) 00:18:55
例えば、50歳で給与頭打ちにして、50歳になったら新卒給料からやり直しで残りたい人だけ残るっていう制度はないのかなの思ってる 組織の新陳代謝はある程度ないと会社が終わるし、人が伸びない+3
-7
-
119. 匿名 2023/02/18(土) 00:19:35
実力主義
それを求めて実力主義の業界目指したけど大正解だった
性に合ってる+2
-1
-
120. 匿名 2023/02/18(土) 00:21:12
>>115
同意!
なんでこの人、偉いんだろ?
って疑問な人多すぎ。
外的要因で会社が伸びた時期に30代、40代だった人がそのまま役職についちゃって「俺たちの時代は」とか「燃え尽きちゃったよ笑」とか言ってるの見ると「じゃあ灰なわけだし使い物にならないから退場しろ、むしろこっちに貴方達の尻拭いしてる分の廃棄処分費用払え」とイライラしちゃう+4
-2
-
121. 匿名 2023/02/18(土) 00:21:51
>>109
横
それだけの事したんだから、そう言われてクビになるのはしょうがない。+0
-1
-
122. 匿名 2023/02/18(土) 00:24:03
>>109
段ボール箱持ってトボトボと…。惨めだよね。+2
-0
-
123. 匿名 2023/02/18(土) 00:26:15
>>5
みたいな
自称能力ある人同士のマウント合戦になりそう実力主義って
そもそも実力って基準によって全然変わるし+21
-1
-
124. 匿名 2023/02/18(土) 00:34:34
自分のことアピールするの苦手だし、基本は年功序列でその中で多少評価があるみたいな、昔からの日本企業みたいなのがいい。+3
-0
-
125. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:10
>>5
同意
ガルで聞いても年功序列派ばっかだと思う
実力主義になんてなったら仕事の見つけ方すらわからないような人ばっかだもん+7
-7
-
126. 匿名 2023/02/18(土) 00:38:51
>>115
それだよね〜
年功序列だからお局や無能のおっさんが生き残れるわけで
そういう人の下で仕事するの馬鹿馬鹿しい
尊敬できる上司のもとで働きたい+4
-0
-
127. 匿名 2023/02/18(土) 00:39:12
業務がきちんと配分されてみんな真面目に働いてるなら年功序列はいいと思うんだけどね
仕事中お喋りして定時に帰るオッサンが毎日遅くまで残業してる自分よりずっと給料貰ってると思うと頭おかしくなりそうだったよ+4
-2
-
128. 匿名 2023/02/18(土) 00:39:40
>>11
今も無職一歩手前の派遣というバイトしかできないおばさん多いからね。餓死の未来しか見えないね。+5
-3
-
129. 匿名 2023/02/18(土) 00:40:20
>>5
能力ある人でも年と共にその能力も下がるし、意欲はあっても若いこれからの若者には能力では勝てなくなるのはしょうがなくない?
能力が下がる分人間性は磨かれて行けばそういう実力主義的な会社でもやっていけるのかしら?+5
-5
-
130. 匿名 2023/02/18(土) 00:41:12
個人事業主だから、実力主義がいいと思う。稼げるから。+2
-0
-
131. 匿名 2023/02/18(土) 00:43:44
うちの会社は若手に大きな仕事を振るけど給料は年功序列なんでで大して貰えない
そんなんだからよく働く人ほどすぐに転職しちゃってた+0
-0
-
132. 匿名 2023/02/18(土) 00:47:56
ガル見てると、新卒信仰や中高年の転職の難しさを嘆く人が多いけど、それって元を辿れば年功序列がベースにあるからなのにね。
実力主義というか、ジョブ型雇用が定着すればいいのにとは思う。+3
-0
-
133. 匿名 2023/02/18(土) 00:49:11
>>129
知能は経験値を積むごとにあがっていくから基本的に年齢が高いほうが仕事できるんじゃない?+4
-10
-
134. 匿名 2023/02/18(土) 00:52:25
>>133
私もそう思った。
歳取るとパフォーマンスが低下云々言ってる人って、体力仕事や作業系の仕事しかイメージできないのかな。
普通は年齢とともにスキルが積み上がって、できることが増えていくけどね。スキルも経験も積みたくないって人なら、そりゃ安い給料でしょうがないよねと思うし。+7
-6
-
135. 匿名 2023/02/18(土) 00:54:27
>>1
バブルの世代は使えないから早期退職してくれるなら年功序列。+1
-0
-
136. 匿名 2023/02/18(土) 00:54:27
実力ないだろうしそんなガツガツした中で働ける自信ないから年功序列+0
-0
-
137. 匿名 2023/02/18(土) 01:01:28
>>135
パワハラが凄いしね。+2
-0
-
138. 匿名 2023/02/18(土) 01:02:12
現実逃避してたのに、このトピ見て就活のこと思い出しちゃった😹+0
-0
-
139. 匿名 2023/02/18(土) 01:05:51
>>137
ノリで仕事やってきたくせに、上の立場になると偉そうにする奴らばっかり。
「俺らの時は~~~」
そりゃ景気が良ければ無能でも仕事取れるわ。+4
-0
-
140. 匿名 2023/02/18(土) 01:06:45
このご時世だと給料上がる前に会社が潰れるかもしれないから年功序列ってリスクがあると思う+1
-2
-
141. 匿名 2023/02/18(土) 01:10:16
>>48
仕事して私も驚いた。
とにかくいかに自分が成果出してるかってのとおべっか凄いなぁと。向こうは転職当たり前とかコメントよく見るけど、そんなことなかった。皆んな安定してる方がいいみたい。
どっちかというと転職が多いというよりベンチャーなど起業してる人は多い。そして成功したら売る。+10
-0
-
142. 匿名 2023/02/18(土) 01:12:20
欲を言えば、ほどよく年功序列ほどよく実力主義がいいな
どっちかに偏ると弊害がでてくる+2
-0
-
143. 匿名 2023/02/18(土) 01:15:09
>>1
小泉純一郎と竹中平蔵に破壊された日本社会をどう再建するか?有能な日本人を育てる前に有能な外国人を日本に誘致するらしいけど。日本の政治はどうしてここまで非常識に劣悪なのだろう。日本に未来は無いかもしれない。+2
-1
-
144. 匿名 2023/02/18(土) 01:20:08
実力主義。
上だからって下に振ってばっかで何もしないで金ばっかもらってむかつく+2
-1
-
145. 匿名 2023/02/18(土) 01:26:28
>>1
アラフォーになっちゃったから、年功序列でいいです+3
-0
-
146. 匿名 2023/02/18(土) 01:27:15
>>140
実力次第ってのも会社が潰れて転職出来たとしても50代でもそうだったらキツいわ。
気力体力、モチベは変わる。+3
-0
-
147. 匿名 2023/02/18(土) 01:30:17
>>40
そうなの??私、30歳で年収600万で40歳で年収700万、、手取り全然増えない、、昇給もあまり増えない、、、
+0
-2
-
148. 匿名 2023/02/18(土) 01:31:23
>>50
自分も追い抜かれて落ちる時が来るけど+6
-2
-
149. 匿名 2023/02/18(土) 01:31:50
実力主義
理由は自分がポンコツなのに年功序列でチームリーダーに抜擢されて病んだから。
自分より仕事ができる後輩達にシラーッとした目で見られながら指示を出すのはとてもつらいよ。
お給料は贅沢言わないから自分の実力に見合った仕事を淡々と続けたい……。+3
-1
-
150. 匿名 2023/02/18(土) 01:41:15
>>99
ネットだけで外資を知った気になってそう。
外資系は皆んなが憧れるほどのものではないよ+5
-3
-
151. 匿名 2023/02/18(土) 01:48:23
>>147
ザ!女!って感じのコメントで面白い+3
-0
-
152. 匿名 2023/02/18(土) 02:11:46
>>118
子供が大学進学時期でまだまだ稼いでないとまずい50歳代でいきなり新卒給料?しかも能力を問わずやり直せってどんな地獄よ・・・残りたい人なんているわけないw
そもそも有能な人はそういう制度の会社には最初から入らないでしょうね
組織の新陳代謝を問う前に、全社的に社員の質が大幅に下がる未来しか見えない+5
-0
-
153. 匿名 2023/02/18(土) 02:13:04
実力主義。
営業だから。かなり稼がせてもらった。+2
-1
-
154. 匿名 2023/02/18(土) 02:17:20
>>4
それって矛盾していて無理じゃない?+15
-0
-
155. 匿名 2023/02/18(土) 02:20:41
>>118
リクルートって昔はそんな感じだったと思う
30代くらいで昇給が頭打ちで退職金が1,000万円くらい
それで退社して広告代理店を開業するのが王道みたいな+4
-0
-
156. 匿名 2023/02/18(土) 02:20:50
>>150
ネットだけで知った気になってそうだとなぜ思うの?
私が働いてたのは月給制の電気系メーカーの日本法人、社内の友人が引き抜かれて出戻りしたので詳細を聞いて詳しくなったのは年棒制の競合他社
実力主義すぎるシビアな外資に憧れなどないよw 出戻った友人は病みそうになってたからね
あなたがいるはどういう業界なの?
憧れるほどじゃないと思った経験を少しは話したらいいのに+3
-3
-
157. 匿名 2023/02/18(土) 02:22:18
>>146
年功序列で、その会社でしか使い物にならないような人こそ、会社潰れたら詰むじゃん。転職できるかどうかすら危うい。+3
-1
-
158. 匿名 2023/02/18(土) 02:23:59
>>148
文章読めてる?+2
-2
-
159. 匿名 2023/02/18(土) 02:24:03
>>12
わかる!無駄に今の50代は社内で取るべき資格取れてないくせに謎の温情で、ラインにはなれなくても一応管理職に就いてるからマジ腹立つ。謎の温情要らね。逆に実力主義世代の私ら2.30代はその資格取らないと生涯一般職のまま。
しかも昔の退職金制度の方がいいから無能のおっさんでも60まで居座れば1500は貰えるし。
長文愚痴すみません。
+11
-2
-
160. 匿名 2023/02/18(土) 02:26:30
>>150
ヨコだけど、
私も外資だが普通に実力主義だから、できない人は淘汰されてくし年俸も上がらないよ。
憧れるほどのものではない、は同意だけど、そもそも元コメの人も憧れ要素として書いてないと思う。単にこういう事実もあるよってことを書いただけで。+5
-1
-
161. 匿名 2023/02/18(土) 02:37:35
>>10
現実じゃ言えないけどめちゃくちゃ同意。プラス、管理能力のない管理職って無能突き抜けて、害悪だと思ってる。
自分の価値を高めるために、仕事抱え込んで離さない人に初めて出会ったとき衝撃的すぎた。 雇われ会社員なのに意味分からなかった。+11
-3
-
162. 匿名 2023/02/18(土) 02:48:28
>>4
大企業とかだとそうだよね
無能でも給料は年功序列で上がるけど、実力があれば出世コースで上に行ける
元々の基本給が高い会社じゃないと出来ない事+16
-2
-
163. 匿名 2023/02/18(土) 03:09:22
>>161
ちょっと、うちの会社のことかと思ったわ。
ひとりで抱え込みすぎて、もうパンクしそうだからって話で私、その人の下についたのに、2人体制になっても一向に仕事手放そうとしないから、「やり方変えたくないなら私、入った意味ないですよね?」って言って部署変えしてもらったわ。
部署変えするってなったら、「ガル子の力借りて仕事していきたいから、今後も力貸して欲しい」って言ってきてさ…。ほんと頭おかしいなと思った。
「それじゃ、私が部署変わる意味無いし、あなたの上の上司まで巻き込んで配置換えしてもらってすぐに今まで通りあなたの仕事も受けるじゃ社内的に体裁も悪いからそれはできません」て、丁寧にお断りしたわ。
今でもその人、ひとりで大変〜って言ってるみたいだけど、大変〜(な自分カッコいい)って言いたいだけなんだろうなと思ったよ。本当にくだらない。
あとなんか、男女問わず家に帰りたがらない人って結構いるよね。定時で帰るのがイヤみたいな。で、無駄な残業たくさんする人。そういう人に付き合わなきゃいけないのが本当に苦痛。私はさっさと家に帰りたい派なので。+10
-2
-
164. 匿名 2023/02/18(土) 03:09:26
学歴が恥ずかしい感じなので、実力主義。
良い大学出た人以上の給料なので満足。
自尊心も高くなるし、周りに優しくなれて良い!
+1
-2
-
165. 匿名 2023/02/18(土) 04:30:46
本当に能力のある人はすぐ辞めて次の成長できる場所を目指すから会社で実力主義って意味あるのかな+5
-0
-
166. 匿名 2023/02/18(土) 04:43:24
>>1
日本人は横並び意識が強い。
年功序列で長年勤務するとそれなりの給料が見込まれ将来設計しやすくなって家族計画やライフプランが立てやすい。
それに能力主義が導入されて20年近く経ってますけど、低空飛行のまんまですよね。ギスギスした職場環境になって悪化した気がします。+9
-2
-
167. 匿名 2023/02/18(土) 05:06:44
>>1
仕事できなくて解雇にならないなら実力主義が良い
生まれたのが自分より早いってだけで威張られたらムカつくし納得できない
自分より仕事できて威張って来るんならムカつくけど我慢できそう+4
-7
-
168. 匿名 2023/02/18(土) 05:41:45
>>51
評価はどうしても上司の主観入るよね、プラス会社の時代の流れで若手だけ上がるとか起こる。+5
-0
-
169. 匿名 2023/02/18(土) 05:45:14
>>118
いま早期退職打ち出してるところ多いけどそれかなって思う
それなりに転職うまく行けば良いけど厳しいのかな+2
-0
-
170. 匿名 2023/02/18(土) 05:48:29
>>5
仕事のできない上司まじいらない。
給料泥棒。+5
-5
-
171. 匿名 2023/02/18(土) 06:12:29
>>1
私は実力主義の所がいい。
わたし自身は低スペックだけど、同じく低スペックのジジババが大きい顔で上手くサボって居座ってるの見ていていらつくから。
+7
-2
-
172. 匿名 2023/02/18(土) 06:18:24
>>1
わたしも。あとから入ってきた年上の後輩もなんとなく先輩ってかんじちゃう。+2
-0
-
173. 匿名 2023/02/18(土) 06:26:55
自称優秀な人がなんか集まってるけどサラリーマンの時点で無能な会社の奴隷だから勘違いすんな+0
-3
-
174. 匿名 2023/02/18(土) 06:45:17
>>38
こういう勘違いした人がいるから日本では実力主義ができない
飛行機やロケットの開発失敗を見たらわかるけどコミュ力では空は飛べないよ+5
-0
-
175. 匿名 2023/02/18(土) 06:50:00
欧米は、AppleとかGoogleとか、
大体3年くらいしか在籍しないからね。どんどん転職していく。
クビになる場合もあるし。
もっと条件のいい会社に行くケースも多い。
だから女はすぐやめる、とかはなんない。みんなやめる。
ゆえに、いきなり給料高いんだよ。
つまり国民全員時給の高いフリーターって感じ+4
-1
-
176. 匿名 2023/02/18(土) 06:59:47
実力主義の方がいい。+2
-1
-
177. 匿名 2023/02/18(土) 06:59:57
>>111
うちの父も海外の人との取引があるから、私が小さい頃とかよく海外の方をファミリーで招いてパーティーしてた
バーベキューできる家ではなかったけど母がお料理頑張って作っていたなあ
小さい頃は苦手で仕方なかったけど
海外は招かれてから信頼関係できるらしいね
+4
-0
-
178. 匿名 2023/02/18(土) 07:06:39
欧米は公務員もクビになる。
官僚とかも、5年平均くらい。転職していく。
官僚から政治家、政治家から新聞記者、みたいなそういうパターンが多い。
+2
-0
-
179. 匿名 2023/02/18(土) 07:14:47
年功序列の会社は長く勤めて真面目にやれば出世は確実だけど、勤続年数が短い社員の立場が弱くなる。
だから、しびれを切らして若者が辞めていくのでしょう。+3
-0
-
180. 匿名 2023/02/18(土) 07:23:37
>>10
人をバカ扱いする人もバカだし能力ないよ+10
-8
-
181. 匿名 2023/02/18(土) 07:27:50
>>1
若い頃は、実力主義が良いのにって思ってた。
40代になったら、脳がが衰えたから、年功序列がいい。
でも、今の時代は実力主義増えてるよね?
氷河期は、いつも悪いところ取り。+6
-1
-
182. 匿名 2023/02/18(土) 07:33:04
でも日本って中小企業はばんばんクビになるからね。
終身雇用って公務員か
誰でも知ってる電通とかトヨタとかだけだよね。
中小企業は年功序列なのに首があって
悲惨。+1
-0
-
183. 匿名 2023/02/18(土) 07:35:39
>>47
横だけど、うちの社外取締役の女性はアメリカの大学出て外資系渡り歩いてきた人だけど、ステップアップするため転職先見つけるのに最重要なのは人脈とコネって断言してたよ。+1
-1
-
184. 匿名 2023/02/18(土) 07:37:47
>>48
アメリカって人事権持ってるボスに絶対服従だよ。
解雇規制無いから、ボスが気に食わないからってクビ宣告しても適法だし、ボスが持ってる人件費予算を自由に配分できるから、給料も意のままにされる。+17
-0
-
185. 匿名 2023/02/18(土) 07:45:43
>>24
これが一番だよね。
40超えて上がれる役職って、ひとつひとつの決断や人の使い方の影響が大きいから、年功序列であげると下に病休や退職が増える。
でも40になるまでは給料あげてあげないと結婚や子育てや老後不安が大きすぎるし。バランス大事だよね〜。+4
-0
-
186. 匿名 2023/02/18(土) 07:47:06
>>180
どした?刺さったのw+3
-4
-
187. 匿名 2023/02/18(土) 07:49:51
取引先の市役所がまさに年功序列で、市町村の統廃合で町役場採用された人とかが年功序列で部長課長になってて地獄よ。
今の若い子たちは市役所でも旧帝大卒がいて、仕事も早いのに、無能なのに年齢が上ってだけで管理職になった人たちに朝昼夜で指示を変えたりしてて悲惨。年功序列の悪いとこ詰め合わせみたいになってるわ。+0
-0
-
188. 匿名 2023/02/18(土) 07:59:37
>>112
うちの職場の管理職見てて思うのは、とにかく優しいんだよねぇ
頼りないし、仕事できるかできないかはわからん(仕事は部下にさせるから)けど、いざというときなんでも知ってるっちゃ知ってる
+2
-0
-
189. 匿名 2023/02/18(土) 08:01:28
>>154
よこ
やっぱ年功序列…というか、年の功ってのはあるよ
経験も実績も両方いる+0
-0
-
190. 匿名 2023/02/18(土) 08:05:21
>>76
横だけど
実力主義の企業でも、そんなギスギスしてないよ
年収高いからか、みんなモラル高くて優しいよ
ガルちゃんで見かけるような人間関係じゃない
中には変わった人もいるけど、そういう人は上層部も把握してて、誰がメンターになるか、問題があったら直ぐ報告できる体制とか整ってるし。
+5
-0
-
191. 匿名 2023/02/18(土) 08:08:39
年功序列で全く働いてなくて人の悪口と噂話だけしてお金をもらってる定年間近のおじさん達のせいで(人のせいにする、人の手柄の横取りだけは上手)精神病んだ職場
実力主義という名ばかりの気に入った子だけの評価アップ(査定する上司もクズ)。人を下げて自分をよく見せる人、後輩が自分を追い越さないようにわざと教えない、あることないことの流布をして被害者面、教育係面する人が頑張っていると評価される職場
これがダブルだった時に完全に病んで現在、引きこもり+0
-0
-
192. 匿名 2023/02/18(土) 08:14:11
>>6
営業みたいに数字で出ないからね+1
-0
-
193. 匿名 2023/02/18(土) 08:15:15
>>5
そんな単純なものでもない気がする+1
-0
-
194. 匿名 2023/02/18(土) 08:18:39
>>29
いかに出来るかではなく、いかに出来る様に見せるかだからね。+6
-1
-
195. 匿名 2023/02/18(土) 08:21:20
職場が年功序列の男性有利だから実力主義の方がこちらとしてはありがたい
女ってだけで諦めなきゃいけないこともあるし、同じ仕事してて自分より明らかに腕が劣る人間が担当任されたりイラッとくる
技術職なのに実力主義じゃないのそもそもおかしいでしょ+2
-0
-
196. 匿名 2023/02/18(土) 08:41:08
>>5
ガチな無能ほど、実力主義に走りがち
ダニングクルーガー効果+6
-0
-
197. 匿名 2023/02/18(土) 08:58:04
皆、自分の仕事の実力に自信あるんだな…
すごいよ。
+1
-0
-
198. 匿名 2023/02/18(土) 09:05:45
日本の実力主義は給料下げるための方便でしかない+3
-1
-
199. 匿名 2023/02/18(土) 09:08:29
実力を査定する人の実力を担保できないのがね…+3
-0
-
200. 匿名 2023/02/18(土) 09:11:52
例えばどれだけ契約取れたかだけで給料が決まるなら、病気で入院したら給料下がるし、育休とったら下がるし、子供が病気で休んだら給料下がる。逆に職位が上がったら実力違うからと遊んでても下の職位の人よりは給料もらえる
どこにメリットがあるのかわからん
+0
-0
-
201. 匿名 2023/02/18(土) 09:15:00
>>1
仕事なんて勤務時間中だけそつなく仕事してさっさと帰りたいだけでやる気なんてさらさらないから年功序列がいい。でも大した仕事せず、でかい顔した歳だけ食ってるじじばばが偉そうなのはいただけないよね。+4
-0
-
202. 匿名 2023/02/18(土) 09:32:20
>>134
>>133
確かに心身ともに健康な状態ならスキルや経験は積み上がっていくけど、人間は年をとるごとに老化した細胞が炎症を起こしていく体の構造をしてるからスキルは高くともミスは増えるし、とても疲れやすくなる。
当たり前のように冴えた脳と健康な体があるとわからないことよね。
もう少し年をとると理解できるようになるわ。
+2
-1
-
203. 匿名 2023/02/18(土) 10:02:32
実力主義たって、仕事って一人でやるもんじゃない。
自分だけ「わたしってすごいのよ」って思ってても
社内や取引先で、評価されるとは限らない。
営業で成績で給料が・・・というなら仕方がないけど、
そうじゃなかったら、長年の勤務で得た信用とかも
できるんだし、
普通に年功序列が当たり前だと思う。
その実力とやらを評価する会社の幹部が腐ってたら何の意味もない。+2
-4
-
204. 匿名 2023/02/18(土) 10:28:33
>>202
ケアレスミスなら予防できるよね
間違いやすいところが長くやってるとわかってくるし+0
-1
-
205. 匿名 2023/02/18(土) 10:38:59
>>4
どの視点に立って考えるかだよね。自分視点じゃなくマクロ視点で考えると、年功序列だろうが実力主義だろが日本のように総支出事態が増えてない社会では、パイの取り合いが起こるだけで全体の平均所得は上がらない。
会社視点で考えると実力主義の方がいい人材が育って会社の利益が伸びそうだけど、評価する側次第で評価にバラつきは出るし、嫉妬や不満も巻き起こる。社内で足の引っ張り合いが横行すれば生産的ではないですし、年功序列も実力主義も程々に組み合わせるのがベターかなと。+3
-0
-
206. 匿名 2023/02/18(土) 10:55:45
>>202
私ももう45ですよ...。
そもそもスキルや経験を使って仕事をすることとケアレスミスってあまり関係ないよ。知見があれば指示する側になるわけで。
もちろんずっとプレイヤーでいたい人もいるけど(プレイングマネージャーなんて言葉も定着してきてる)、それを選ぶか選ばないかは本人が決めることだからね。
年齢上がってきて疲れやすくなったなら、手を動かさなくていいと思うよ。そのために経験やスキルを積むわけで。+0
-1
-
207. 匿名 2023/02/18(土) 10:56:55
>>12 >>159
わかる!
50代うちもそんな感じ。
仕事できなくても謙虚ならまだいいけど、開き直ってるか、仕事できないことに触れられないようにか高圧的だったり。
仕事出来ない上司の分もこっちは頑張ってるのに、仕事中同期のおじさんたちに電話してランチどこにするかとかくだらない話で時間をつぶしてるのが目障り。
そういう人たちは同じ人たちを庇いあうように群れてるよね。
で人間関係を大事にしてお互いスクラム組んで自分たちは損しないようにしてる。
下の世代のことは考えてない!
+5
-0
-
208. 匿名 2023/02/18(土) 10:58:52
>>165
そういう人材の流出を防ぐために待遇良くするわけだから、そりゃ意味あるでしょ。
転職するにしても、実力を売れるなら良い条件で転職できるし。+0
-0
-
209. 匿名 2023/02/18(土) 11:00:42
>>173
優秀な経営者は、元はみんな優秀なサラリーマンだったりするんだけどね笑+1
-0
-
210. 匿名 2023/02/18(土) 11:06:23
>>175
ほぼ同意。
フリーター云々はよくわからんけど、実力主義だから例え高齢であっても学歴に不安があっても、転職が容易なのにね。
実力主義というと実力なきゃ生き残れないみたいに考える人もいるけど、決してその側面だけではないのに。年齢等のしがらみなく自分の実力に合った就業先を選べるのは誰にとっても喜ばしいことだと思うんだけど、なんか勘違いしてる人が多いのかなという印象だった。
それでも年功序列にこだわる人って、自分がもう高齢だからとか、努力もしたくない経験も積みたくない、学歴もない、ただ在籍するだけで高い給料が欲しい、みたいな理由なのかなと思ってしまう。だとしたら全く賛同できないや。+0
-0
-
211. 匿名 2023/02/18(土) 11:08:49
>>182
そうなの?
私は「すぐクビになる」って言われる外資勤務だけど、実際は日本の法律に守られてるからクビにはできないし、ならない。
バンバン首になるってどういうロジックなんだろう。+1
-0
-
212. 匿名 2023/02/18(土) 11:09:42
>>183
私もヨコだが、その人の言う人脈やコネってゴルフとか飲み会のレベルではないと思うよ...+2
-0
-
213. 匿名 2023/02/18(土) 11:13:50
>>151
ん?なんで?平均より高いのは自覚してるよ
でも、10年で100万しか増えてないのってガッとは上がってないじゃん+2
-0
-
214. 匿名 2023/02/18(土) 11:14:18
>>188
それは良いマネジメントな気がする。
一見いてもいなくても同じ、けど何かあった時はなんでも知ってるし、壁になってくれたりパイプになってくれたりする。だから部下はある程度伸び伸び自由にやれる。...だとしたらそれは理想的な管理職よ。
管理職って、自分がいなくても回るチームを作るのがゴールみたいなとこあるからね。そこで知識と経験が生きる。+2
-0
-
215. 匿名 2023/02/18(土) 11:15:49
>>194
まともに働いたことない人の意見て感じ
そんなポーズ作ってる暇ないわw+0
-1
-
216. 匿名 2023/02/18(土) 11:17:11
>>201
前半と後半が矛盾してる。+0
-1
-
217. 匿名 2023/02/18(土) 11:20:04
>>215
194だけど、部下10人抱えてるよ。+0
-0
-
218. 匿名 2023/02/18(土) 11:23:21
>>203
実力主義=1人で仕事することじゃないよ。
チームの中で実力を発揮することを求めてる企業がほとんどじゃないかな。
仮にその会社で評価されないなら、評価される場所に簡単に移れるのが実力主義のいいところだよ。幹部が腐ってなくても、合う合わないはあるし、自分の実力がその会社の求めるものとフィットしなくなってくることもあるからね。
「私ってすごいのよ!実力あるからどこに行っても絶対的に評価されるわ!!」なんて思ってる人、いないと思う笑+2
-0
-
219. 匿名 2023/02/18(土) 11:23:27
>>175
欧米笑+0
-0
-
220. 匿名 2023/02/18(土) 11:26:10
>>198
「プラスしますよ」じゃなくてわざと高めに設定して「出来ないからマイナスねー」だよね
まぁ私がそういう会社でしか働けなかったからそう思っちゃうのかもだけど
+0
-0
-
221. 匿名 2023/02/18(土) 11:26:40
>>217
碌でもない上司を持って可哀想な部下が10人もいるということね。
本当のことならだけどw+0
-1
-
222. 匿名 2023/02/18(土) 11:27:54
>>219
書いてることには同意だったけど、欧米は私も気になった笑
ヨーロッパの人とアメリカ人て、全然働き方違うよね。+1
-0
-
223. 匿名 2023/02/18(土) 12:34:35
>>5
自分は能力があると言い切れる?
上には上がいるし、マネジメント能力がない上司に能力がないと判断されて給料下げられる可能性もあるけどね。年功序列の方が老後に向けては安心して働けるなあ。+2
-0
-
224. 匿名 2023/02/18(土) 12:40:00
>>223
ヨコ
実力主義って、能力ある人だけが生き残れるってことではなくて、その人の能力にあった仕事を選べる、という側面が大きいのよ。だから、合わなければ場所を変えることも容易。実力主義社会だと転職が多く、その度給料上げるのも当たり前、というのはその表れ。
今の年功序列のシステムに中に実力主義を当てはめて考えるからおかしなことになる。根本的に全く異なるシステムだよ。+4
-0
-
225. 匿名 2023/02/18(土) 13:13:41
>>194
確かに。
アピールできないと、アピール上手な人に上に行かれて作業屋として過ごすしかなくなる。+2
-0
-
226. 匿名 2023/02/18(土) 13:24:42
>>223
教えてくれてありがとう。
うちはモロに年功序列の会社なんだけど、その中で実力主義という言葉が横行してるから、さっきのコメントみたいな感じで書いたの。
自分に適性に合った仕事ということで転職しても、その会社が年功序列なら、おんなじ感じなのかなあとも思ったり。でも勉強になった。+0
-0
-
227. 匿名 2023/02/18(土) 13:26:11
>>224
教えてくれてありがとう。
うちはモロに年功序列の会社なんだけど、その中で実力主義という言葉が横行してるから、さっきのコメントみたいな感じで書いたの。
自分に適性に合った仕事ということで転職しても、その会社が年功序列なら、おんなじ感じなのかなあとも思ったり。でも勉強になった。+1
-0
-
228. 匿名 2023/02/18(土) 13:35:14
>>5
育児介護などは人生いつ発生するか分からんし、仕事のためだけに自分のパフォーマンス全部を割けない人も大勢いるんだよ
完全実力主義とか言い出したら、みんなこぞって子無し選択をして、介護は放り出すだろうね
でも人間それでいいんだろうか?
人生の終わりに振り返ったとき、仕事しか思い出せない生き方はしたくない、私はね。+2
-0
-
229. 匿名 2023/02/18(土) 13:42:48
常に競争に晒される実力主義ってしんどそう
+1
-0
-
230. 匿名 2023/02/18(土) 13:51:47
実力主義と言いつつ、どうせ生き残るのはずる賢い、社内政治うまい、ゴマすりがうまい、取り入るのがうまい、サボるのがうまい人でしょ
本当にできる人はそういう人にうまく利用されるから何が実力だって思うわ
+3
-1
-
231. 匿名 2023/02/18(土) 13:54:00
>>228
実力主義ってこういうことじゃないんだけどなぁ。
年功序列社会こそ、一旦そのレール外れて介護や子育て理由に退職したら、また元のポジションで就職するの難しいのに。
ヨコ+0
-0
-
232. 匿名 2023/02/18(土) 14:14:11
実力主義だけど、うちは実力主義です!ってうたってる会社じゃなくて、面接する人がまともか?につきる。管理職で若い人がくる=実力主義ではないので。+0
-0
-
233. 匿名 2023/02/18(土) 14:39:29
>>6
年功序列のいいところは収入が安定するので無駄遣い(お金の消費が増える)
実力主義は上司の機嫌一つでころころ変わるからいつ左遷になるかびくびくして無駄遣いをしないので経済にも大影響を及ぼす。
+2
-1
-
234. 匿名 2023/02/18(土) 15:28:29
>>175
外資だけど平均勤務7、8年くらい
みんなガンガン辞めては入ってくるし10年いれば長い方
ゆえに退職金制度はないけど給料は良いんだと思う
下っ端の私でも年収500くらいだし+1
-0
-
235. 匿名 2023/02/18(土) 15:50:47
実力主義って聞こえはいいけど、
かなり厳しい世界になりそうな気がする。
芸能界を見ればよく分かるけど、まさに実力主義だよね。
実力がある人はどんどん売れてトップに登り詰めるのに、
実力がない人はあっという間に消えてしまう。
日本の社会が実力主義になったら、かなり生きづらくなりそう。
みんながライバルになるから。
実力主義のアメリカなんて格差社会だからね。+1
-0
-
236. 匿名 2023/02/18(土) 15:51:51
>>11
実力主義=無能=無職+0
-0
-
237. 匿名 2023/02/18(土) 15:52:12
>>231
更に横
アメリカみたいな実力主義社会でも、一度レール外れてキャリアに穴空いたら、穴の期間が大きければ大きいほど前職より職位も待遇も低くなるんだって。
職歴にブランクある時点で、ロートル人材扱いされちゃう。
退職中に大学通って学位取ったり資格取ったりしてるなら別として。+0
-0
-
238. 匿名 2023/02/18(土) 16:05:16
>>237
そりゃそうだ、職務離れてる期間が長かったらその職務のトレンドにも乗り遅れるし、当たり前の話だよ。
ただ、年功序列だと、子育て中に在宅やパート等でスキル積もうと、子育て終わったので離職前と同じ待遇で雇ってもらいます!は難しいよね。
実力主義なら、単純にその時の実力で評価されるだけなので、積み上げてるものが大きければその分評価されるし、その逆なら評価は低くなるけど、年功序列みたいにもう正社員に戻れないってことはないんだよ。+1
-0
-
239. 匿名 2023/02/18(土) 16:12:09
>>238
だからこそアメリカのバリキャリ女性って、子供産んで即復帰して、自分の給料全額どころか旦那さんの給料の一部まで託児費用につぎ込んで働き続けるんだよね。世帯収入の6割超がシッター代に消えたって体験談見たよ。
そこまでやらなければエグゼクティブポジションへの切符は貰えないんだよね。+0
-0
-
240. 匿名 2023/02/18(土) 16:36:00
絶対実力主義が良いわ
経験上、無能な年功序列に甘えてる奴ほど群れて圧力かけてくる
笑ってしまうほど仕事は出来ないが上司に媚を売る技術だけは天才wこんな人が集まる会社は大抵経営が傾く+3
-2
-
241. 匿名 2023/02/18(土) 16:37:52
>>157
そういう人は色々諦めがついて
工場とかの単純作業にもつけそうだよ。
下手に実力があるとプライドが邪魔するからね。+1
-1
-
242. 匿名 2023/02/18(土) 16:38:59
>>5
実力主義って言っても配属みたいな運や上司ガチャ、評価者によって基準が違うとかがありすぎて精密にしようとすれば絶対にトラブルが多発して職場が荒れてしまう
能力と年功のハイブリッドが結局会社としては安定したパフォーマンス引き出しやすい+1
-1
-
243. 匿名 2023/02/18(土) 17:06:02
70代80代が一番金融資産もってるらしいけど、使わないし子供産めないしな+0
-0
-
244. 匿名 2023/02/18(土) 17:19:11
>>1
実力主義ってハラスメントやりたい放題ってもっと周知した方がいい
狙われると心身壊されて社会復帰できないよ+3
-1
-
245. 匿名 2023/02/18(土) 17:25:44
>>239
なんでエグゼクティブとかバリキャリの話?と思ったけど、実力主義ってものをそういう人たちの間のものと思ってるのか。そこに齟齬が生じてるんだな。腑に落ちた。+0
-0
-
246. 匿名 2023/02/18(土) 17:27:06
>>241
想像だけで言ってるんだろうな+0
-1
-
247. 匿名 2023/02/18(土) 17:39:11
>>23
上司だけじゃなく同僚や部下とも含めた相互評価体制をとっている企業もあるけどね。IT系とかアメリカの中でも比較的新しめの職種の企業。+1
-0
-
248. 匿名 2023/02/18(土) 17:59:24
>>1
年功序列って、どの程度を年功序列と言うのだろうか。うちの会社は定年までに管理職になれない人が7割くらいだけど、今年の4月からの課長は35歳とかだよ。ここだけ見ると実力主義って感じがする。
でも社内の雰囲気はまったりで、定時で帰って年収は割と高いしそこそこって感じです。+0
-0
-
249. 匿名 2023/02/18(土) 18:21:40
>>247
伝統企業だけど相互評価制度あるよ
もちろん本音なんて書けない
国外も似た様なもんだと思うよ+1
-0
-
250. 匿名 2023/02/18(土) 19:17:35
>>4
歳行ってて仕事できない人はいる。勿論、歳上なので挨拶はきちんとするが給料は相応がいい。それ言うと実力主義かな。+0
-0
-
251. 匿名 2023/02/18(土) 19:27:54
実力主義って会社としては実力がないから低給に抑え続けることもできるんだよね+2
-0
-
252. 匿名 2023/02/18(土) 19:30:37
>>246
~言ってんだろうな。
それも想像。
+0
-1
-
253. 匿名 2023/02/18(土) 19:31:28
給与に関しては実力主義がいい。ポジションについては年齢と実力を総合的に見た折衷案がいい。+1
-0
-
254. 匿名 2023/02/18(土) 20:16:41
>>4
ウチがそう。
主任まで概ね上がれて
年収は750〜800万くらい。
(残業次第で最大900万)
向上心のある人は女性でも
部長級まで昇進してて
年収も1200万くらい。
地方の中堅メーカーです。+1
-0
-
255. 匿名 2023/02/18(土) 21:14:06
年功序列でいいけど、自分は管理職にはなりたくない+0
-0
-
256. 匿名 2023/02/18(土) 21:30:31
私も年功序列〜営業の実力主義の厳しさを体験したから。あの馬力で定年まで勤め上げるのってめちゃくちゃハード!!
勿論真剣に仕事に取り組むけど、ある程度歳が上がったらゆとりが欲しい39歳。特に子育てしながらの実力主義はハードすぎるわ。くたびれる。
+1
-0
-
257. 匿名 2023/02/18(土) 21:38:16
年功序列、実力主義っていうか媚び力、ゴマすり力+1
-0
-
258. 匿名 2023/02/18(土) 22:30:04
>>10
自己主張強めの人って頭悪い人多いよ。昇進してる人も主張強いだけでヤバい人多い+4
-0
-
259. 匿名 2023/02/18(土) 22:31:32
実力主義もしんどいけど今居るところの年功序列がアホらしすぎてイライラするから実力主義かなあ。なんもしないオジはどっかにやって、良く働く派遣の子とか社員にしてあげてほしいよ。+0
-0
-
260. 匿名 2023/02/18(土) 22:32:15
実力ではなく、好き嫌いで評価する会社で働いていた。パワハラしてくる奴もいた。
アホらしいから辞めた。+0
-0
-
261. 匿名 2023/02/18(土) 22:44:06
>>1
最初は仕事出来ないけど、後から覚醒するタイプってどっちでも評価されなくない?
年功序列⇒覚醒後、入社が10年早いだけの先輩の方が役職が上だったりする。
実力主義⇒覚醒する前に消える。+0
-0
-
262. 匿名 2023/02/18(土) 23:00:39
>>1
実力主義だとほとんどの人が貧乏だと思う
仕事生み出してお金産んでこそ仕事できる人だし
私は与えられた事だけのんびりやってたいから年功序列+2
-1
-
263. 匿名 2023/02/19(日) 11:44:39
>>216
どこが?+0
-0
-
264. 匿名 2023/02/19(日) 20:14:36
>>206
45はまだ働き盛りでは?
+0
-0
-
265. 匿名 2023/02/19(日) 21:48:14
>>264
文脈読んでくださいな。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
