ガールズちゃんねる

看護師を辞めた方いますか

750コメント2023/02/25(土) 22:27

  • 501. 匿名 2023/02/18(土) 12:32:12 

    >>340
    ありがとうございます。目の輝きってなんなんでしょうね?あの頃の私は乾いた絵の具のような目をしていて、ライトを当てても反射しないんです。水分量も関係してると思い、いろいろ自分で調べて文献読んでもこれといった回答は載ってなかったです。今は照明がなくてもキラキラ輝いてるんです。本当に不思議です。わかる人いたら教えていただきたいです

    +14

    -0

  • 502. 匿名 2023/02/18(土) 12:37:20 

    >>456
    家族が訪問看護のお世話になっています。患者本人は勿論、介護する家族にとっても本当に有り難い存在です。本当に素晴らしい職業だと思ってます。

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2023/02/18(土) 12:37:23 

    >>492
    そうしたら気に入ったところが見つかれば、
    募集がある限りしばらくは
    お気に入りのとこでシフト入れるって感じですか?

    休み取りやすいのがいいなと思いました!

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2023/02/18(土) 12:37:51 

    >>288
    保健師養成コースにまず入学しないと受験資格ないよ?
    大卒看護師なら大学時代に履修済みのことが多いから、4年時か卒後に受験すればいいけど、
    専門卒や短大卒なら、学校に入学しないといけない。

    +22

    -0

  • 505. 匿名 2023/02/18(土) 12:40:15 

    >>454
    アラフォーで看護学校いきました
    早ければ早い方がいいですよ
    専門学校なら3年生はほぼ実習
    めちゃめちゃしんどかったです
    体力面もアラフォーでかなりきつかったですが、私は要領悪くて不器用だったので年下の指導者に10代の子と同じように怒られる日々…メンタルもかなりやられました
    准看行くなら正看行ったほうが絶対いいです

    +28

    -0

  • 506. 匿名 2023/02/18(土) 12:42:19 

    >>142
    私も同じ

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2023/02/18(土) 12:43:41 

    子どもと関わりたいと思ったけど小児科自体が少ないし募集もなく、保育園にいったけど合わなくて3ヶ月で辞めてしまった
    その後も派遣やったりコロナの仕事やワクチンやったりしてたけど今はまた総合病院の一般病棟で働いてる
    医療行為から離れると、自分の医療技術が落ちることの不安やどんどん進む医療界の知識についていけなくなることへの不安があった
    正直高齢者は好きとかは思ってないけど、子どもと関わるより自分の中ではやりやすさみたいのはあるし、仕事だしなと割り切ってる
    10年目未満だけど手取りも30超えるし人間関係もそこそこいいので現状は満足してます。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2023/02/18(土) 12:50:34 

    看護師で働いてましたが、人間関係に
    疲れて飲食店や色々、医療と関係ない
    ところに転職しました。給料は
    下がったけど、人が良いので頑張れ
    そうです。やっぱり看護師は気が
    強い人が多いな〜

    +15

    -0

  • 509. 匿名 2023/02/18(土) 12:51:36 

    >>1
    妹が看護師だった。
    気が強くて学生時代イジメられたらイジメ返して、イジメられてる友達助けたりするほど鉄のメンタルだったのに看護師10年やって精神疾患になって今じゃ仕事以外ほとんど家から出られないらしい。

    +45

    -3

  • 510. 匿名 2023/02/18(土) 12:51:55 

    >>460
    これ、介護士さんのお局に言われたことあるわ〜
    「給料いいんだから他より働け!」って

    看護師にしては安い給料だし、
    患者さんになんかあった時の責任が違うのに分かってないよなぁと思ってた

    +24

    -0

  • 511. 匿名 2023/02/18(土) 12:52:39 

    >>168
    ほんとそう思う。
    この前人生で初めて入院したけど、色んな能力高そうな人達ばかりだった。
    何より体力があるから、挑戦してみたらできることの幅が広そうって思ったよ。

    +21

    -0

  • 512. 匿名 2023/02/18(土) 12:53:44 

    >>406
    その人辞めたからといって、仕事出来る看護師が補充される訳ではないんだが

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2023/02/18(土) 12:55:49 

    >>306
    医者は兎に角女遊びが酷い,どんなブサでも女性に不自由しないから。

    +22

    -0

  • 514. 匿名 2023/02/18(土) 13:03:25 

    >>26
    整形外科8年間しか経験がないんですけどいけますかね…無理ですかね…
    異動希望出していたんですけど、今抜けられたら困るばかり言われて(私は委員会など断らなかったので押し付けるのに便利だったんだとおまいます)私一科しか経験がないのがコンプレックスで…

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2023/02/18(土) 13:06:16 

    >>421
    ありがとうございます。
    実はまだ看護師をしています。お恥ずかしい話お酒に溺れてめちゃくちゃな生活だったため、貯金もなく死ぬ予定だったのが死ぬ理由もなくなり、お金がないことに気がつきました。
    倍率が高すぎて受からないと評判の公立病院、民間病院、クリニック、施設と手当たり次第エントリーして全て受かったことに拍子抜けして、その中から何故かなんの特徴もない民間病院を選びました。私には輝いて見えたのです。(クリニックが第一希望だったのですが、もう応募締め切ってたのに私がエントリーしてきて、会ってみたくて面接したみたいなこと言われた。私が最後の人で、経験者以外は取る気はないと直接言われたのになぜか受かった)採用の電話がバンバンなって、嬉しくて、他で決まったからって断ったんだけど、採用されたことが嬉しいってすごく自信になった、ありがとう!!って伝えたら相手も喜んでくれてまた縁があったらよろしくねって言ってくれました。

    職場の人間関係や環境は実際に働いてみないとわからないので、合わなかったら次、次、ってこれからは気負わずやろうと思います。
    >>421さんも、環境を変えるのに勇気と精神力がいると思いますが、やってみるとなんてことないです。行動を起こすまで大変なのは本当によくわかります。当たり前だけど行動を起こすと、必ず状況が変わります。どうか自分が消耗する場所から離れられますように。

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2023/02/18(土) 13:08:50 

    >>101
    自分が夜勤入りのときに亡くなりそうな人がいると、「夜勤前にステっててくれないかな?」なんて思ってしまう自分が嫌で辞めました。向いてないと思う。

    +50

    -0

  • 517. 匿名 2023/02/18(土) 13:18:13 

    >>415
    医師に怒鳴られるあるあるだよね
    友達はね、施設の受け持ちの医師に連絡したら「余計なことで連絡するな!名前だけ貸してやってるんだから施設のことなんて知らねーよ!こっちはクリニックがメインなんだ」って怒られたらしい
    いっそ大きい病院と提携してる施設の方が安心面で違うって言ってた
    個人のクリニック経営の医師との連携は当たり外れある

    +23

    -0

  • 518. 匿名 2023/02/18(土) 13:18:55 

    >>516
    結局自分が夜勤の時にお見送りするじゃん

    +1

    -11

  • 519. 匿名 2023/02/18(土) 13:21:54 

    >>516
    私、勤務中にステルベンよくあたってたから分かる
    事務作業とかエンゼルケアとか業務増えるし、家族への声かけも気遣うから大変なんだよね

    +37

    -1

  • 520. 匿名 2023/02/18(土) 13:25:38 

    >>2
    わかる!仕事内容と給料安すぎるよね
    地方都市、20代で年収450万だったけど、夜勤あり、前残業後残業当たり前、
    勤務時間外→委員会、看護研究、プリセプター、学生指導、病棟カンファレンスやらされてたわ
    過労死すると思って辞めたけど、後悔なし

    +28

    -1

  • 521. 匿名 2023/02/18(土) 13:26:13 

    >>515
    すごい!
    自分ではどうして受かったと思いますか?
    近々転職予定で

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2023/02/18(土) 13:28:31 

    >>346
    看護師の資格は隠さないと。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2023/02/18(土) 13:28:53 

    >>370
    日勤だってその日1日頑張って働いてた身なのに、なんで夜勤のお膳立てしなきゃいけないのって感じだよね
    夜勤が偉そうにするの本当やめてほしい

    +15

    -0

  • 524. 匿名 2023/02/18(土) 13:29:21 

    >>176
    どこの会社かにもよるよ

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2023/02/18(土) 13:30:30 

    >>6
    パソコンの資格と簿記の資格取って、事務に転職した
    給料安かったし、お客様わがままだし、残業ばっかりでした。月に30時間くらい残業してやっとお給料24万くらいになる。
    蕁麻疹ができたので辞めました。
    大企業とかなら福利厚生も手厚いのかもしれないけど、専門卒だし未経験では無理。
    看護師に戻ったよ!

    +14

    -0

  • 526. 匿名 2023/02/18(土) 13:30:30 

    >>306
    ある政令指定都市の大学病院で師長引退した現役看護師51歳です
    娘は医師と結婚させたくありません

    +34

    -3

  • 527. 匿名 2023/02/18(土) 13:36:55 

    保育園勤務の方、ちょこちょこいらっしゃるのですね!
    保育園求人見る度に、いいなぁと思うのですが
    今の職場が大嫌いなわけでもなく(大好きでもない)、ぬるま湯に浸かって、かれこれ10年…
    田舎なので、お給料も下がってしまうしなぁと

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2023/02/18(土) 13:37:40 

    >>183
    でも外科医と介護士比べたら外科医の方が生命に直結すると誰もが思うよね
    同じ医療職でもやっぱりそこの違いはあるよ

    +21

    -0

  • 529. 匿名 2023/02/18(土) 13:38:12 

    >>165
    保健師、看護師と比べたら募集が少ない。
    友達は何人か市町村の保健師になってたよ。募集年齢の上限が自治体によってまちまち。
    私は健診や人間ドックで保健師してた。興味のある分野だし、急変とかないからストレスは全然違った。周りで働く人も、病棟と比べてまったりしてる人が多い。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/18(土) 13:39:12 

    >>331
    分かるわ
    しかも患者に向かって「〇〇さんの担当は〇〇先生にしていただきますね」みたいな言い方
    しかもその〇〇先生とはその人の部下なんだけど、なんで患者に対して自分の部下に敬称+尊敬語使えるんだろう

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2023/02/18(土) 13:40:56 

    >>380
    慢性期に行ってみては?全然違うと思う。

    +2

    -1

  • 532. 匿名 2023/02/18(土) 13:43:00 

    >>338
    少なくとも夜勤や緊急オンコールがないってのはリハビリの特権だからかな
    医師、看護師、放射線技師、MEは生死の境にいる人に医療行為するのに対して、リハビリはそうじゃないからさ
    そういう生死をかけた現場でピリピリしながら働いてる人からしたらそう思っちゃうんだよ
    あと体内に何かを入れたり出したりするかどうかもデカいね

    +10

    -2

  • 533. 匿名 2023/02/18(土) 13:44:28 

    メンタルやられて一度辞めました。
    違う職種について、気持ちが戻ってきた頃また復帰しました。
    人間関係などは大変だけど、時給が良いので割り切ってます。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2023/02/18(土) 13:50:28 

    >>1
    看護師になってすぐにヤバいと思って辞めたいと言った。もはや影ではなく表で悪口言われ、無視、言葉にトゲが見えるくらい怖い声。
    怖い先輩と夜勤になるだけで震え上がった。夜眠れなくなった。
    人手がいなくて辞められず、業務に慣れたけど、どんどん責任のある仕事やポジションに。すぐに後輩指導して、ママさんナースのやり残しをして、辛くて辞めたくない日なんてなかった。サービス残業だったし。

    保育園看護師やったり、留学みたりいろいろしたけど、受かりやすい看護師の資格は強みだよね。
    いまはクリニックで落ち着いてる。お給料も夜勤ありの病院くらい貰えてるし、ずっと続けてる先輩看護師さんが頼れる人なので、安心して下っぱをになってる。
    シモの世話がないし、移乗もないし、らくです。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2023/02/18(土) 13:56:00 

    >>426
    それは少ないですね!
    看護師さんて手取り30万はあるのかと思ってました!

    生活力あるから離婚率も高いイメージ

    +8

    -2

  • 536. 匿名 2023/02/18(土) 13:59:19 

    >>521
    経歴も大きいと思う。急変時の対応や看護手技はある程度できるってのが大きいんだと思います。
    実は私も転職活動中です。現在の病棟が改装工事で新病棟オープンするので辞めることにしました。

    先週受けた面接でなんで看護師になろうと思ったの?とか、これからの目指すこと、目標は?とか聞かれるんですが、こうしなきゃ、と思わず気負わずあるがまま正直に答えています。自分を偽ってもしんどくなるだけなので。それで落とされるなら求める人物像に自分が合わなかっただけ、と捉えています。

    面接の終わりに必ず、採用された場合に出社日までに勉強しておくこと、準備しておくことはありますか?って聞くと自分だけ別室通されて、スタッフルームにある参考書とか見せてくれる。これいいよ〜っていうのをその場でネットショッピングでポチったら、日当払うから、いついつこない?それであなたがやっていけそうなら、来たら?って言われたよ。持ち物はナースシューズだけ、ある?って聞かれてナースシューズもその場でポチったから、私はもう受かると思ってる。来週行ってくる。

    +23

    -0

  • 537. 匿名 2023/02/18(土) 14:03:21 

    今育休中だけど戻りたくない
    最初に働いてた所は寝たきりのお年寄りが多くて夜勤は大変だったけど楽しかったな

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2023/02/18(土) 14:04:43 

    >>502
    在宅の現場も日々もっと何か出来たのでは…と力不足を痛感する出来事が多く悩む事がたくさんありますがそうおっしゃってくださる利用者様、ご家族のお陰で私たちも何とか支えられています、こちらこそありがとうございます。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2023/02/18(土) 14:04:50 

    >>1
    救命も一般も経験したけど、1番は一般病棟で適当に働くのが1番楽。
    だいたいDNRだし、急変したところで一般病棟でできることなんか限られてるし。

    +2

    -2

  • 540. 匿名 2023/02/18(土) 14:06:16 

    >>535
    訪問看護とかなら良いところは日勤だけで手取り30とかあるけど医者が撃たれた事件とかあったし怖いよね

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2023/02/18(土) 14:10:18 

    看護師辞めて行政保健師をしています。
    看護師の時は年休はほとんど使えなかったけど、今は自分のペースで取れます!
    穏やかな人が多いのにも驚きました

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2023/02/18(土) 14:10:42 

    >>2
    ママ友が看護師から外資系の製薬会社の中の看護師枠で働き出したけど、内勤だから年収1000万までは届かなくても700とか800はあるって言ってた。フレックスでリモートだし、昔に比べたら楽だし年収良くて、もう現場には戻れないって言ってた。
    看護師さん、病院だけでなく、そういう仕事もできるからいいね〜。

    +26

    -3

  • 543. 匿名 2023/02/18(土) 14:13:10 

    >>478
    看護師と医者の仕事は全くの別物。
    当直、看護師が交代できると思ってるの?
    分かってない人多くてびっくり。
    スタッフ3人くらいのクリニックなら、知りませんが。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2023/02/18(土) 14:15:20 

    >>1
    私もパート看護師だったけど、医療の現場に疲れて辞めた!今は全然関係ない仕事を完全在宅でやってる(収入は看護師より断然上)けど、お金貯めて余裕ができたらまた少しだけ看護師としても働こうかな?と思ってる。10年後とかかもしれないけど...

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/02/18(土) 14:19:41 

    >>170
    横だけどだから離婚率高くない?
    私の知る限りで申し訳ないけど、医師同士の夫婦ってほんと離婚率高い。
    自分の両親と同居しながらシングルで育ててるよ。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2023/02/18(土) 14:19:58 

    家の近くの高級老人ホームに興味ある
    どんな感じなんだろ

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2023/02/18(土) 14:29:39 

    >>544
    いいなー
    何系の仕事ですか?

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2023/02/18(土) 14:30:43 

    >>235
    介護の分野のお仕事でもナースよりも大変では無いんですか?

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2023/02/18(土) 14:32:25 

    5年働いて、養護教諭に転職して10年以上
    看護師に戻りたいとは思わないですが、仕事のやりがいがあったのは看護師かな…

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/02/18(土) 14:34:06 

    >>284
    遅くなりましたが、そうなんですね!
    探してみます!ありがとうございます

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/02/18(土) 14:36:37 

    献血ルームの看護師って、臨床経験ないととってくれないですかね??

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2023/02/18(土) 14:37:03 

    >>2
    わかる
    看護師パートで時給1350円
    最低賃金900円の地域だから、1350円は高くみえるけど、責任の重さと見合わない
    正社員でも夜勤なしだと手取り20万以下だよ‥
    日勤バタバタ忙しいのに、割に合わない

    +24

    -0

  • 553. 匿名 2023/02/18(土) 14:42:35 

    今後の働き方について夫と話し合いたいけど私が仕事の話をするとマウントに聞こえるらしくまともに話合えない
    めんどくさくてもはや何もしたくない

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2023/02/18(土) 14:43:34 

    辞めてエステしてます。

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2023/02/18(土) 14:51:05 

    >>454
    アラサー子持ちで看護学生です。
    専門学校ですが3年目本当辛かったです。
    おすすめしません。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2023/02/18(土) 14:52:02 

    >>77
    私は看護師じゃないけど看護師の嫌なとこ詰めたっていう言い方がもう看護師に対する敵視や嫌悪そのものじゃん
    看護師だから性格キツイとか言う人いるけど医者でも薬剤師でもリハビリでもキツイ人はキツイ

    +7

    -13

  • 557. 匿名 2023/02/18(土) 14:52:50 

    >>460
    使えん看護師にコンプレックスなんか持つ訳ないでしょ
    あぁーはなりたくないとしか思わない 
    ちゃんとした看護師には尊敬しかない
    報酬は当然の対価だと思ってるよ

    +0

    -11

  • 558. 匿名 2023/02/18(土) 14:53:28 

    物価が上がって普通の職業は賃金上がってるのに看護師はなんでいつまでも変わらないんだろう
    地方だとパートで1200円とかザラだし

    +13

    -1

  • 559. 匿名 2023/02/18(土) 14:56:30 

    都内で保育園勤めだと保育士と同じで家賃補助年間約100万出るから、大学病院で夜勤やってた時より遥かにもらえてます。
    小児科の同期はみんな今保育園勤めです。

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2023/02/18(土) 15:01:53 

    >>295
    業務系・ゲーム系・Web系等の開発を一人称でできるスキルあるなら、土日祝休みでリモートワークもフルフレックスも可能な企業に転職できるし、年収高く出してくれるところもあるよ。
    あと、上流工程目指したりマネジメント側に回ったりできれば看護師より稼げると思う。

    +5

    -3

  • 561. 匿名 2023/02/18(土) 15:02:44 

    >>3
    イジメやる人って、暇なんだろうなぁって思ってしまう。極端な例で言うと、戦争中の病院でイジメやってる暇ないじゃん? みんな、患者を助けようと必死になるじゃん。

    +29

    -0

  • 562. 匿名 2023/02/18(土) 15:03:10 

    地方パートナースですが、1200円からスタートした時給が16年で1280円。
    最近みた求人ほとんどが1300円からのスタートで虚しくなりました。
    やめたいけど勇気がないです。
    違う職業についてみたいです。

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2023/02/18(土) 15:04:37 

    >>557
    看護師とか関係なく個人的にその人が嫌いなだけでは

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2023/02/18(土) 15:04:53 

    >>346
    私は帰国子女だし留学経験もあるけどバイトなら隠して応募してるよ。
    バイトなのに社長の私用で「ドイツのオークションでこれ落としといて」とか「契約書訳して税関通して」とか、誰も輸入の知識も無い職場で、責任重大な事まかされるから。

    +6

    -2

  • 565. 匿名 2023/02/18(土) 15:04:55 

    >>516
    すっっごく分かる。前日もうステりそうな人看てて、明日の夜勤にはいませんようにってナチュラルに思ってた自分が、今考えると人間終わってるなって感じ。

    +28

    -1

  • 566. 匿名 2023/02/18(土) 15:06:34 

    >>516
    それ普通のことですよ!世間的には狂ってるって思われそうだけど、周りの看護師みんな言ってます。
    次の日ベッドマップに名前が無いの見たらよかったーって思いますもの。

    +14

    -7

  • 567. 匿名 2023/02/18(土) 15:08:10 

    >>59
    私も看護研究をほぼ1人でやった事あるからその上司ハラタツ〜!
    とりあえず、上司には今まで私がやってきたので責任持って発表しますって伝える
    そして師長にも報告する!

    +14

    -0

  • 568. 匿名 2023/02/18(土) 15:10:27 

    >>2
    でも友人看護師してたけど福利厚生手厚くない?

    +0

    -3

  • 569. 匿名 2023/02/18(土) 15:11:52 

    合わない病院や人間関係で病むなら私はどんどん転職した方が良いと思う。
    私は都内の大学病院で3年勤務した後は知り合いの医師の紹介でクリニックで主任、寿退社して派遣看護師でたまたま行った近所のクリニックで誘われて今はパート勤務。

    派遣で実際に働いて雰囲気の良いところで条件提示されて誘われることって結構ありますよ。
    時給も同じ地域でも千円くらい差があることはザラにあるしせっかく資格もってるのに働きがいのないところにいる時間がもったいない!
    今のクリニックでも院長に叱られてへこむ時も0じゃないけど看護師同士の人間関係が良好だし、院長も普段は温厚で優しい人だからストレスなく働けています。私は結婚や引っ越しで転職繰り返してるけど面接などで落とされたことないですよ。
    むしろ色々な経験をしていて頼りになるってプラスにみてもらえてありがたいです。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2023/02/18(土) 15:15:39 

    患者側としては看護師さんて素敵だと思います。日々お疲れ様です。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2023/02/18(土) 15:16:14 

    >>551
    私も献血ルームへの転職考えてるので知りたいです

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2023/02/18(土) 15:16:27 

    >>566
    人の死を願っている事が普通ではないと思ったから看護師を辞めたってことだよ
    看護師のみんなが思ってるから普通のことだよ!大丈夫だよ!って話じゃないのよ

    +31

    -0

  • 573. 匿名 2023/02/18(土) 15:19:09 

    >>462
    でも全く自分で考えず調べもせずに、全部聞いてくる新人さんいますからね。
    あとは、何回も説明してるのにメモもとらずに同じ事聞いてくる人とかね。

    +3

    -7

  • 574. 匿名 2023/02/18(土) 15:27:52 

    >>558
    職場にいる看護師のほとんどは、何かあるたびに医師に指示されただけですって答える人が多くて、その構図を変えたくない人もいるんじゃないかな?
    高い給与欲しいなら医学部にでも入り直せばって感じなのかもね…。

    +0

    -4

  • 575. 匿名 2023/02/18(土) 15:30:50 

    >>559
    家賃補助っていつまでも出るの?
    賃貸のみだろうからあんまり魅力を感じないんだけど、20代とかなら良いのかな。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2023/02/18(土) 15:32:07 

    >>1
    お疲れ様です。頑張ってくれてありがとうございます!でも自分の人生なので後悔せずに楽なお仕事選んでくださいね。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/02/18(土) 15:33:25 

    >>155
    横でごめん、母が保育園で看護師しています。

    保健だよりの発行、怪我の手当、発熱の子どもの観察は話を聞く限りしていたし、保険だよりを家で作成しているのもみたことあります。
    夜勤は当たり前にないけど、シフト制で組んでて土曜出勤もたまにあったり、夕方帰るごろになって子供が怪我したら病院まで付き添って帰るのが遅くなったりは見たことあります。
    寝かしつけもご飯も食べさせたりも聞いたことあるから、保育士さんの仕事と事務の仕事、看護師の仕事も兼務してたっぽくて大変そうだけど、やりがいはあるなとはよく話していました。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2023/02/18(土) 15:36:03 

    >>322
    資格取っても経験者優遇だから新卒じゃないと未経験者は厳しいよ

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2023/02/18(土) 15:36:44 

    >>558
    えっ?上がってないよ?30年。

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2023/02/18(土) 15:40:41 

    >>25
    どうやって変われるのですか?
    社会保険とか福利厚生とかは?

    私も看護師で、今、コロナコールセンターなのですが、25さんの働き方に興味津々。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2023/02/18(土) 15:41:12 

    アラフォーの看護師です。去年コロナで人員不足と普段からハードな上に更に仕事がキツくなり心身共にやられて休職しました。ここまで回復するのに時間が掛かったし、正直もう戻りたくない。あの中に戻れる気がしない。身体と心を壊してまでやる仕事なんてないけど、独身だし今後の事を考えると悩むし、高齢の両親の介護もあるしと、4月からどうしようと悶々としています。看護師辞めたい。それと、これから職業選択する若い人達に、看護師になるのだけは絶対にやめといたほうがいと言いたい。

    +24

    -1

  • 582. 匿名 2023/02/18(土) 15:47:44 

    >>503
    派遣先ごとに例えば2月は◯日、△日…と募集かけられるので、そのうち自分の予定合う日を連絡して入れてますよ!

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2023/02/18(土) 15:48:21 

    >>516
    自分が担当だと、頑張って持ち堪えて次で逝ってくれって思う。
    まぁ、他人が聞いたら引くかもだけど現在進行形で自分はなんとも思わない。
    患者見ながらステルベンとかバタバタして大変だもん。

    +24

    -0

  • 584. 匿名 2023/02/18(土) 15:49:22 

    >>574
    じゃあ看護師いらなくない?

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2023/02/18(土) 15:51:33 

    >>409
    別れたら?
    そんなもんだよ。
    超重傷患者いたら泊まり込みなんて当たり前だし。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2023/02/18(土) 15:53:30 

    >>385
    美人な看護師さんならいるけど、そうでない看護師さん(失礼だけど)と結婚した先生いた
    謙遜まじりだけど10年くらい付き合ってやっと結婚してもらった〜とかいってた
    普段は普通の先生だけど、奥さんに話を聞くとちょっと下に見られてる様子で先生の態度にモラハラを感じたよ
    医師資格もちってだけで偉くなったきになるんだろうね

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2023/02/18(土) 15:56:27 

    >>1
    >>18
    ある県の〇〇協会で事務職をしていた方も自死してしまったよ。
    親御さんが裁判を起こしたけど、敵を相手に証拠が集められずに無念だったと思う。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2023/02/18(土) 15:56:37 

    うつ病ナースの暗黒病棟
    ってサイトあったの知ってる人いるかな?
    葬式さん、元気かな

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2023/02/18(土) 16:00:00 

    >>326
    工務店だからじゃない?
    怪我の応急処置もできる事務員さんはありがたい。

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2023/02/18(土) 16:02:17 

    >>229
    同じ状況。
    私もオペ看の経験しかないから、介護か看護助手しようかなと思ってるけど、結局は看護師として動かないといけなくなるのかなーとか思って動けずにいる。
    ずっとその分野でやっていこう!って人ならともかく、普通の病棟経験ないの本当しくじった感ある。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2023/02/18(土) 16:02:17 

    >>566
    私この前夜勤入りのときにまさにその状態だった。
    すでにエンゼルケアも日勤で終わった状態だったから、
    良かった、これで夜勤楽になるわぐらいの感じ。
    いちいち感情移入してらんないからこれぐらいの心持ちで働くのがちょうどいいと思ってる。
    うちは救急病院じゃないし、療養型でほぼ高齢で全介助者がメイン。
    元々意思疎通できないとかだから感情移入しにくいというのもあるかも。

    +20

    -1

  • 592. 匿名 2023/02/18(土) 16:03:06 

    ナースやめたよ。
    激務で激ヤセするし、看護師長があんぽんたん過ぎ。バカ相手にしてらんねーよ( ¨̮ )
    今はピアノの先生でーす♡♡

    +13

    -1

  • 593. 匿名 2023/02/18(土) 16:04:15 

    >>516
    自分も同じこと思ってしまう。あとターミナル期の人のために忙しい中時間作って長々とカンファレンスとかしたり細かく看護計画立てたりすると、どうせもうすぐこの人亡くなるのにこの時間無駄だなとか思ってしまうようになったからもう病棟看護師辞めたい

    +28

    -1

  • 594. 匿名 2023/02/18(土) 16:08:41 

    >>510
    うちの職場にもそういう介護士いるよ。
    そんなん言うんなら、看護師になれよ!って思ってしまう。

    +8

    -1

  • 595. 匿名 2023/02/18(土) 16:12:32 

    >>3
    夜勤休憩もらえない、わかるように悪口を言われるなんて日常だった。ある日、その人の仕事の手伝いに呼ばれる時に「おい!」と呼ばれてキレてしまい言い返した、辞めた。

    +20

    -0

  • 596. 匿名 2023/02/18(土) 16:12:41 

    高齢者の医療費自己負担は安いのだから安かろう悪かろうで良いよね?医療、サービス求めすぎだよ。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2023/02/18(土) 16:14:23 

    >>322
    何歳?
    今どき簿記が手に職とか…

    +5

    -1

  • 598. 匿名 2023/02/18(土) 16:16:21 

    >>326
    そういう小さい会社で給料安い事務員なら比較的誰でもなれる。
    事務職である程度大きいちゃんとした会社には、転職では難しいよ。しかも経験無しなら特に。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2023/02/18(土) 16:17:00 

    >>454
    看護助手ならすぐ求人見つかるからひとまずやってみれば良いと思う
    でも、今が良い職場なら辞めてまでなる仕事じゃないよ

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2023/02/18(土) 16:17:50 

    >>575
    いつかは減るかなくなると言われてますが、それから何年も経ってます。
    今は保育園の虐待ニュースが多く出てるので、保育者の質を下げないためにも給料を減らすリスクは高いのでまだ続くと予想してます。

    ちなみに二人暮らし(結婚もOK)でも条件クリアすれば補助が出ます。
    年間100万は大きいので1ヶ月でも長く住めるならラッキーとみんな言ってます。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2023/02/18(土) 16:19:24 

    割に合わない給料なのはなぜ?

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2023/02/18(土) 16:21:10 

    >>542
    そんなの稀でしょ、周りで聞いたこともないよ。きっとそのママ友ナースさんは大きな病院で沢山経験積んでるとか認定看護師の資格持ってるとかじゃない?
    いくら看護師免許あっても、楽したら楽した分だけしか返ってこないなーって日々思う。

    +24

    -0

  • 603. 匿名 2023/02/18(土) 16:23:34 

    病棟に2年勤めて辞めた。
    看護学校の頃から薄々は気づいてたけど私にはとてつもなく向いてない職業だった。
    手取り足取り指導してもらって、ようやくちょっと使い物になるようになったころだったから本当申し訳なかったけど限界だったよ。
    そのあとはずっと営業事務やってる。

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2023/02/18(土) 16:23:46 

    >>1
    根拠は?

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2023/02/18(土) 16:29:31 

    >>552
    都内だけど時給2000円で看護師パートするより時給1500円で人の命にも関わらないし迷惑患者がいない仕事のほうがQOL上がる

    +22

    -0

  • 606. 匿名 2023/02/18(土) 16:31:12 

    >>600
    あと賃貸のみですけど貯金に回せるのでいいですよー!家を購入したいと思っているならその資金になるので(^^)

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2023/02/18(土) 16:34:44 

    看護師を辞めてから、梅が咲いた、桜が咲いた等の季節の移ろい、自然の美しさを感じられるようになった。
    病院と家を往復するだけの毎日で、ストレスでお酒を呑みまくり、通販で買い物しまくり、お金は貯まらず部屋は散らかり放題だった。
    毎晩お布団で眠れて、人間らしい生活を取り戻せたと思う。
    他人様の身体を扱う仕事はもう出来ない。

    +27

    -0

  • 608. 匿名 2023/02/18(土) 16:37:33 

    >>15

    看護師辞めて農業に転向したいと本気で思ったことある。
    けど農家も大変だよね。

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2023/02/18(土) 16:39:01 

    精神科看護師の看護の人間関係は?

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2023/02/18(土) 16:40:27 

    >>29
    中抜きがすごい。
    この会社の人たちは看護師の私たちの支えになるようなフリをしながら自分たちに都合の良い職場に看護師を送ってる。
    入職した場合の紹介料がエグいから。
    派遣もそう。とにかく中抜き。

    +21

    -0

  • 611. 匿名 2023/02/18(土) 16:43:15 

    >>570
    今からでも目指してみたら?

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2023/02/18(土) 16:45:01 

    >>515
    >>421です。お返事詳しく教えて下さり本当にありがとうございます!てっきり他職種に就いたと思ったので、看護師でも場所が変われば自分らしくいられるとは目から鱗でした。背中を押されました。

    +4

    -1

  • 613. 匿名 2023/02/18(土) 16:48:39 

    何がいちばん大変ですか?
    職場の人間関係?仕事内容?

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2023/02/18(土) 16:48:49 

    今月末で今の病院辞めます
    信じられないことに、患者さんが暴れて応援を呼んだのに
    人不足で誰も来てくれなくて、怪我しました
    今でも痕が残っています
    それなのに師長は「怪我治って良かった」って
    治って良かったじゃないよ。再発防止の対策とか何も考えてくれないの?
    医療職者の暴力は即ニュースになるのに、私たちに暴力をふるう患者さんは何のお咎めもないってなんなの?

    +24

    -0

  • 615. 匿名 2023/02/18(土) 16:54:36 

    >>511
    ね!看護師さんってマルチタスク得意そうだし、なんでもできそうだよね!

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2023/02/18(土) 16:55:09 

    >>610
    やっぱりそうだよねー1度登録だけしたら、10年経っても定期的に連絡がくる…。
    (その時は看護協会で見つけた所へ転職して今も働いてる)

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2023/02/18(土) 16:59:05 

    >>55
    うちの病院だったら、師長はいっても年収1100〜1200くらいだけど、部長は2000超えるっていってた
    お金であらわすとそれくらい偉い方です

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2023/02/18(土) 16:59:47 

    給料安いからインシデントは隠すよ。それでも割に合わないよね。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2023/02/18(土) 17:00:49 

    >>614
    そうだよね。
    認知症のじーさんにツメで引っかかれた傷残ってるし、メガネは吹っ飛ばされるし、暴言はかれるわ、ツバはかれたり、でも報告するまでもないことにされ当然家族は知らないし、やってられない

    +15

    -0

  • 620. 匿名 2023/02/18(土) 17:00:59 

    >>196
    時々、ハンストする患者さん(肝炎有)の担当になった。その日はどんなに勧めても、拒食されたので、点滴をする事になった。血管は細くてなかなか入らない。自分の気持ちも荒んでいた。
    「もー💢この忙しいのに仕事増やしてくれて、ちゃんと食べてくれたらこんなことしなくて良かったのよッ」と心の中で毒を吐き、イライラしていた為か、チクりと自分の指を突き刺してしまった。
    感染しなくて済んだけど、結果がでるまでは不安だった。

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2023/02/18(土) 17:04:06 

    >>6
    客対応が電話だけであとはパソコン仕事の事務やってるけど、客ストレスもなく夜勤もないし人間関係もそこまで濃くないから仕事は楽
    でも事務だし夜勤ない分給料がかなり減ってボーナスも前の半分も貰えなくてそこがつらい
    最初から事務なら何とも思わなかったんだろうけど看護師の給料を知ってからだと悲しいかな

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2023/02/18(土) 17:05:01 

    >>196
    看取りの方のベットに点滴針の置き忘れがあり、私(介護)オムツ交換で刺さりました…。看護師は「私じゃない」と責任をなすりつけあい、新人看護師が1人退職、私は「ゴメンネ」程度で血液検査を受けました。何も感染らなくて良かったですが。。

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2023/02/18(土) 17:06:53 

    >>319
    うちんとこ腎臓内科だけど、育休復帰したばかりの女医さんを夜間に呼び出したことあった(研修医で対応できず、研修医が呼んだ)
    そういうことが原因かはわからないけど、医師夫妻だったから、奥さんは患者持たない部署に異動してた

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2023/02/18(土) 17:06:55 

    >>285

    看護師に戻りたくない理由、すごく共感します。
    コンプライアンスの悪い患者、家族の対応に疲れました。

    今年43になる看護師しか経験ない人間だけど、独身だし時間はあるから勉強始めます。

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2023/02/18(土) 17:07:25 

    優しい人はやらないよね、あんな仕事
    我が強くて意地悪な人が生き残る女の恐ろしい世界

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2023/02/18(土) 17:07:30 

    >>551
    私も知りたい
    何年以上経験ないとダメとかあるのかな
    研修とかもどんな感じでやるのか知りたい

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2023/02/18(土) 17:07:35 

    >>610
    看護師1人紹介したら100万払われるらしい。
    ここ経由で面接受けたら面接官にどうか一回断って
    仲介なしで来てくれないかと頼まれたよ。

    やっぱりここ経由はすぐ辞めちゃうスタッフが多いから払い損になるらしい

    +14

    -0

  • 628. 匿名 2023/02/18(土) 17:09:37 

    >>48
    このトラベルナースってどのくらいの年齢までできるだろう
    定年後とかだときついかな?

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2023/02/18(土) 17:10:58 

    >>614
    スタッフが怪我させられても、「(暴力を振るわれたのが)スタッフで良かった。患者同士のトラブルになったら家族に説明するのが面倒や。」と師長が言っていて悲しくなった。

    +9

    -1

  • 630. 匿名 2023/02/18(土) 17:12:27 

    看護師辞めたい理由って職務内容よりは人間関係が多いのかな?元看護師のTikTokとかyoutubeとか見ると、人間関係キツそう。
    看護実習ってあんなに地獄なの??

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/02/18(土) 17:12:33 

    >>428
    怖い
    言葉遣い汚い

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2023/02/18(土) 17:16:46 

    >>619
    それもあるし、助けを呼んだのにスタッフが来てくれなかったのが、裏切られた気がして心が折れちゃった
    忙しさのせいだし、誰も悪くないのわかってるけど、もう職場の人信用できない
    でも私みたいな考えは少数派みたいで、同僚からは「なんで辞めるの?意地になってるの? 笑」みたいに言われて、それも辛かった

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2023/02/18(土) 17:16:49 

    >>6
    事務職は超人気且つみんななかなか辞めないので空きがでづらい、転職組も優秀じゃなきゃ入りづらいから、意外と畑違いからいくのは難しい。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2023/02/18(土) 17:18:29 

    >>462
    看護の世界だと、それ普通であるあるなんだよね
    本当にこの世界は厳しい、意地悪な人多い
    それだけ気が強く無いと続かない

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2023/02/18(土) 17:22:30 

    >>530
    凄いね、何で偉そうなんだろ?それなのに何かあったら看護師さーんって

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2023/02/18(土) 17:30:00 

    >>609
    急性期は悪くはない、慢性期は体力仕事だし最悪。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/02/18(土) 17:35:34 

    >>611
    年齢がね…もうちょっと若い時だったら目指したかも。
    あと致命的なのが、血やグロいのがだめなんですよ。採血なんて人の血管に針刺すの怖いし、自分の抜糸で迷走神経反射になってるようじゃ務まらないですね。
    以前街で倒れた時、見ず知らずの看護師さんが真っ先に救護してくださいました勤務外なのに心強かったです。体力精神的に大変なお仕事でしょうが尊敬します。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2023/02/18(土) 17:43:36 

    >>464
    あなたは何も悪くないですし、責められる事など許されません
    無理せず辞めて下さい、あなた自身の権利ですから
    このトピにはたくさんの方がいますよ

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2023/02/18(土) 17:46:52 

    >>351
    すごい無駄だよねラダー評価。日々の業務でいっぱいいっぱいで目標持って働けないわ

    +15

    -0

  • 640. 匿名 2023/02/18(土) 17:52:53 

    >>51
    ホームによるよね。すんごい忙しいところもあるよ。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2023/02/18(土) 17:56:09 

    >>543
    女医と看護師が別物なことくらい、わかってますよ

    私も看護師だったし

    医師の夫のサポートをしてる話に、「女医はサポートなしではたらいてるよね??」と言われたことに対するお返事の流れですよ

    女医さんも看護師さんもそれぞれの場所で、大変なお仕事されてるの理解してます

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2023/02/18(土) 18:03:37 

    >>622
    ベットに物置き忘れめっちゃあるよね。。使用済みオムツとかなんやらかんやら。。だけど針はほんとダメ。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2023/02/18(土) 18:09:01 

    >>614
    おつかされさん。師長ってなんなんだろうね。
    うちのところは心のない言葉が平気で出るタイプ。
    なのに都合の良い時だけ助かるわ〜とかありがとう〜とか言う。人の上によく立てるもんだよ。てか、患者に配慮配慮配慮配慮配慮配慮っていうのに、部下には配慮できないって完全に見下してる。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2023/02/18(土) 18:19:16 

    >>609

    新卒からずっと精神科しかやってきていない同僚ばかりだとツラい。患者の反応次第で「対応が不味かったんじゃ?」みたいなことを言われたりするし、患者や家族からの暴言暴力、虚言もキツかった。
    精神科に入ってくる患者やその家族は生保とか障害年金で生活する人も多いから話が通じない場合が多い。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2023/02/18(土) 18:20:12 

    >>638
    優しいお言葉どうも有難うございます
    ここのスレで凄く浄化されてます

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2023/02/18(土) 18:22:23 

    >>632

    同僚の言葉がまたなんとも。意地悪だよね。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2023/02/18(土) 18:24:20 

    >>630
    看護学部で教員していました。
    看護実習は大学でかつ実習先にきちんと研修を受けた臨床看護師がいて対応をしてくれる場合はさほどつらくはないと思います。

    私の大学の学生は記録物も全て学内に戻って教員に相談をしながら行えましたし臨床の看護師さんは学生のためだけにその期間は指導にあたってくださり報告もその方に一括して行うので現場の看護師にあたられることもありませんでした。

    看護学校を決める際に実習先の病院や体制もとても大事だと思います。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2023/02/18(土) 18:36:31 

    常に人手不足で、独身だったから夜勤バンバン入れられるし、生理は止まるし、顎は吹き出物だらけで体ガタガタでした。
    仕事内容自体も自分に合ってないなぁと思っていたので思い切って辞めて、転職しました。

    免許持ってたので、今は高校で保健室の先生をしています。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2023/02/18(土) 18:37:28 

    >>517
    ひどいね
    名前貸してやってる、、知らんがな

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2023/02/18(土) 18:42:49 

    >>475
    はい!取りました!

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/02/18(土) 18:43:28 

    >>1>>18>>604
    >>587への質問だとして

    北関東の看護協会ですね。
    関係者達が自分とは無関係だったことにしたくても、人が亡くなって裁判になった事実は消せないよね。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2023/02/18(土) 18:47:24 

    >>163
    結婚して田舎に
    看護師パートもっと安いです 働く気がおきない 他の職種探します

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2023/02/18(土) 18:48:47 

    >>6
    事務職は超人気且つみんななかなか辞めないので空きがでづらい、転職組も優秀じゃなきゃ入りづらいから、意外と畑違いからいくのは難しい。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2023/02/18(土) 18:50:08 

    衣料品販売店で働いてる時、元看護師さん多かった

    看護大学生のアルバイトの子が居たんだけど、あの子いじめられそうって普通に言ってて引いたもん
    その店もイジメ多かったけどそれ以上なのかと驚愕だった

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2023/02/18(土) 18:54:47 

    >>601
    ほんと。そりゃだれもやらないわ

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2023/02/18(土) 19:02:43 

    >>511
    勤務終了30分前に入院が来て3年目の子がやって欲しい事を先輩に振り分けて無事時間内に終わった時はスタッフ全員やりきった感で溢れて幸せだったなー

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2023/02/18(土) 19:13:47 

    「自分の娘にも看護師になってほしい、手に職あるのって強いし」と言ってる同僚は大体病棟内でもヒエラルキー上だわ。ややパワハラ気味というか。

    +12

    -0

  • 658. 匿名 2023/02/18(土) 19:28:49 

    >>446
    エリートがどうかより、手洗いは若くないとできない
    体力いるし、覚えること多いし、反応速度もいるし、何より小さな糸針が見えないと無理だから

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2023/02/18(土) 19:37:30 

    >>649
    結構あるあるなんだよね。。
    儲けられるから、在宅料として?だったかな
    しかも施設からのペイも個人的にあったりするから結構名前だけ貸してる先生いる

    名前だけ貸してるつもりの先生って感じかな

    何かあった時、責任全部そのドクターにかかってくる場合もあるから気安く施設受け持っちゃダメなんだけどね
    個人クリニックの場合

    近くのクリニック、ドクター逮捕されてたからねw
    施設の介護職員に看護士同等の医療行為(注射とか)させてたのと、事務員が横領してたのバレてた

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2023/02/18(土) 20:06:41 

    >>86
    忙しいところには八つ当たりしまくる地雷ナースが高確率でいます。クリニックも閉院ギリギリに来る人のせいで残業は普通にあります。

    +6

    -1

  • 661. 匿名 2023/02/18(土) 20:13:42 

    >>11
    同僚以外に
    マジで本当に変な患者とその家族・・多いからね
    変なのにロックオンされたらそりゃもう病むくらいじゃ済まないよ

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2023/02/18(土) 20:25:39 

    老後に必要そうなお金の目処がたってて手元に500万くらいあったら他職種のパートをしますか?

    +0

    -2

  • 663. 匿名 2023/02/18(土) 20:38:57 

    >>656
    分かります。急変や緊急で色々入った時ってストレスが多いけど、みんなで協力して仕事さばききった時の達成感って凄いですよね。でもストレスが多すぎてもう病棟は無理ですw

    +10

    -0

  • 664. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:42 

    >>446
    ええ、それはどこ情報ですか??
    どこの部署がエリートとかは無いですよ。

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2023/02/18(土) 20:43:48 

    >>602
    旧帝大や慶應卒だろうね🤔

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2023/02/18(土) 20:44:47 

    >>551
    多分求人票見た方が早いかも、、、!!
    新卒okとか、臨床経験何年〜って書いてあると思う。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2023/02/18(土) 21:12:11 

    学校自体教育がおかしーの多いんじゃん。何校もパワハラ問題でてきてんじゃん。私の学校は自己学の鉛筆書きとか(しかも締切に間に合わないくらい膨大な量書くだけで勉強にならない)教科書持ち物10キロとか持って来させて、技術の授業ではボディメカニクスがどうたらこうたら。

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2023/02/18(土) 21:25:44 

    今は看護師時給の半分の最低賃金でゆるく働いてる。
    お金じゃない。朝が来るのも苦じゃない
    病院の時は出勤考えるだけでしんどかった

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2023/02/18(土) 21:58:12 

    >>668
    やっぱりお金じゃないですよね‥ 
    自分の心身が健康でいることのほうが
    大事ですよね‥

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2023/02/18(土) 21:59:13 

    >>627
    そんなに払うなんて何の意味があるんだろう??直接雇用の方が良いってことね、派遣会社潰さないと社会全体で流れが悪くなるんだな。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/02/18(土) 22:05:23 

    コロナが自分の人生を見つめ直すきっかけになり、治験業界のCRAに転職しました。
    一般企業に勤める形なので、もちろん夜勤なし、土日休み、残業も治験立ち上げ時の忙しいときぐらい、産休育休もみんな当たり前のように取って復帰(男性も育休取れてる)、在宅勤務も可能でめちゃくちゃホワイトです。
    年収も勤務2〜3年目には、夜勤あり看護師をしていた頃の500万円を超え、成果に応じてしっかり昇給します。
    医療機関へ出張に行ってカルテを読むことも多いので、看護師のときの知識や経験も活きています。
    基本自分のペースで業務を進めていくので、皆さん穏やかで有給も消化率ほぼ100%です。
    私は人間らしい生活を取り戻せたと思っているので、おすすめです。

    +16

    -0

  • 672. 匿名 2023/02/18(土) 22:05:47 

    >>2
    准看、正看でも違いありそう

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/02/18(土) 22:35:45 

    >>515
    私も病棟の仕事は好きなのに、人間関係で病んで辞めてしまった。あなたのコメント読んでやっぱり病棟も良いかもと思えてきました。人間関係が無理だっただけで看護は嫌いじゃないし。また仕事探そうかなぁ。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2023/02/18(土) 22:38:30 

    >>375
    大学病院とかは難しいかもしれないけど、そのまま話しても受かるところたくさんあると思う。
    また勉強しなおしたい、どんな看護師になりたいって面接の時に伝えられれば!

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2023/02/18(土) 22:44:42 

    >>556
    いや、私看護師です。看護師じゃない人に看護師の色々言われるのもちょっと違う気もするんですが。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2023/02/18(土) 22:45:56 

    >>162
    病院内って医療職じゃなくても色々あるよ。病院で調理やってた時、いじめや嫌がらせで人間関係が本当に酷かったし。管理栄養士も意地悪が多い。
    医療事務とか清掃なんかでも陰湿な奴らはいると思う。

    +4

    -1

  • 677. 匿名 2023/02/18(土) 22:50:00 

    >>675
    私は看護師ではないけど病院で働いてて職種関係なくキツイ人も優しい人もいるから、看護師ならではの嫌なところってなんだろうと思うわ
    その嫌な看護師が薬剤師として働いたって嫌な奴でしょうよ

    +0

    -8

  • 678. 匿名 2023/02/18(土) 22:54:12 

    >>399
    それおおいにあるとおもいます.....
    お局世代苦学生で看護師しか選択肢なかった(本人談)が多くてその人たちがごっそり新人いびりしている。
    年齢も上の方だから、年下の主任や師長が注意できないの。
    なんなんだろうね?

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2023/02/18(土) 23:09:24 

    >>677
    いやそもそも看護師トピだから他職種にもやばい人いるだろうというのはすっとばして、看護師の嫌なところ煮詰めただけって書いただけですよ。トピにいる看護師に伝わればそれでいいし。悲しいことに実際プラス多いし...

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2023/02/18(土) 23:14:47 

    >>677
    ふつうに、忙しいですって言ってる他職種の人に、生死に関わらないし定時あがりなのにそんなに忙しい?
    ってコメントするの嫌味っぽくないですか?笑 
    看護師の嫌なところってそういうとこです。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2023/02/18(土) 23:14:57 

    >>557
    使えないって事務からの目線?
    患者さんや同じ看護師からの目線の使える使えないもあって、
    ただ事務のお願いしてる仕事をやってくれないだけで給料まで言われるのは違うんじゃないかと思った

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2023/02/18(土) 23:19:39 

    >>156
    何かあったら看護師に言えばいいもんね
    その辺は楽だと思う
    体が丈夫なら介護士の方がメンタル楽

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2023/02/18(土) 23:24:58 

    >>338
    看護師はやる気ない人は指示されたことをするのみで次の勤務に引き継げばいいけど、
    リハビリは担当患者の成果が得られないといけない厳しい世界だと思うし凄い大変だと思う

    +4

    -2

  • 684. 匿名 2023/02/18(土) 23:26:11 

    >>680
    だからその嫌なところがなぜ『看護師の嫌なところ』と思うのか謎だわ
    医者でもそんなこと言う人いっぱいいるよ

    +0

    -6

  • 685. 匿名 2023/02/18(土) 23:34:02 

    >>684
    なんか看護師庇ってくれるタイプなんですかね?ガルでは看護師叩かれがちだから少し嬉しいような複雑な気持ちです。

    薬剤師トピで私が薬剤師だったら、薬剤師の嫌なところ煮詰めた、と表現したと思います。このトピが看護師トピなので、看護師の嫌なところ煮詰めた、と表現しただけです。それ以上でも以下でもありません。笑

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2023/02/18(土) 23:35:17 

    >>565
    全然関係ない話しになっちゃうけど、人間終わってるつながりで。
    私自身、どっちかっていうとのんびりぽや〜ってタイプなんだけど、仕事だとそういう人にイライラしてしまう
    「え〜、どうしよう〜」「これはこうでぇ、こう言う事でいいですかぁ、良くわからな〜い」みたいな天然系の患者、処置とかケアは少ないのに訪室すると何せ時間がかかる。話し方もゆっくりえっとぉえっとぉみたいに同じことを何度も聞いてきて説明して、その度に迷って話し聞いて聞いてみたいな。
    忙しいんだよ!って関わるのが本当嫌になる

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2023/02/18(土) 23:42:37 

    >>551
    私の住む所では臨床経験3年で求人が出てます

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2023/02/18(土) 23:53:03 

    小規模多機能居宅介護事業所で週2回・8時間のパート看護師してます。送迎や訪問しなくていいし、オンコールもなし。たまにしょうもない確認の電話があるけど日中のみ。
    基本的に1人仕事で看護師特有の人間関係の煩わしさからは解放された。10年以上病棟で働いてきたけどもう戻らないと思う。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2023/02/19(日) 00:03:28 

    >>688
    私はサ高住で働いてます
    日勤はどのような仕事内容ですか?
    こっちはバイタル、褥瘡などの処置、吸引、経管栄養者の対応、往診対応などです 介護業務はありません

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2023/02/19(日) 00:15:57 

    >>689
    食事介助やトイレ誘導・パッド交換の手伝い、コップ洗ったり洗濯畳んだり雑用的なことはしてるかな。
    吸引も経管栄養の人もいないです。
    病棟にいた頃のことを考えると楽勝です。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2023/02/19(日) 01:42:13 

    >>593
    看護師になる人って必要以上に自分を責めてしまう人多いよね。そう思って当然なんじゃないの?思うくらいダメなの?実際ターミナルのカンファレンスは利益にはならないし。そうやって自分を責めて業務から外れることの方が担い手不足となり患者や医療業界にとっては不利益になるんじゃないの?

    +7

    -2

  • 692. 匿名 2023/02/19(日) 03:38:45 

    美容クリニックのナースはどうなのよ

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2023/02/19(日) 06:34:55 

    >>357

    出身大学からの情報だったり、産業保健師の友達からの情報が大きいです。
    友人は目星をつけている会社の採用情報を逐一チェックしたとも言っていました。
    地域によって求人数はだいぶ変わりそうですね。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/02/19(日) 07:19:17 

    >>671
    私もCRC考えてました!
    よければどういう勉強したとかあれば教えてください

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2023/02/19(日) 09:17:42 

    辞めた辞めたw
    人が好きだから営業向いてるw
    思いの外成績良くて可愛がられてるw

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2023/02/19(日) 11:07:53 

    >>566
    あー、ついに逝ったかーとは思うけど、さすがに良かったーは思わないわ。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2023/02/19(日) 11:31:01 

    >>662
    老後資金+その他500万という事?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/02/19(日) 11:31:26 

    結局職場の人間関係が一番大事。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2023/02/19(日) 12:03:42 

    >>671
    コメントありがとうございます!
    私は、書類審査が通った企業いくつかでSPIテスト(多分普通の大学生の就活でやるやつ)があったので、問題集を一冊買ってその対策をしました。
    その他は特別勉強していないです。
    CRAとCRCは別職種ですが、同じ治験業界ということで応援しています!

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/02/19(日) 14:48:28 

    >>116
    食っていくだけなら2〜3ヶ月更新または単発派遣でいける。施設とデイがほとんどだけど。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2023/02/19(日) 16:40:36 

    >>697
    そうです

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2023/02/19(日) 17:03:52 

    >>4

    大卒だと昔は保健師の資格も必須だったからその時期に大学入った人うらやましいなって思っています。
    助産師課程ある大学なら看護師・保健師・助産師の3つ取れたわけだし。
    保健師っていつから必須外になったんですか??

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2023/02/19(日) 17:05:19 

    >>6

    私はむしろ事務から看護師に転職したいです。
    昔からの夢だったんですけど、事情がありあきらめていたので。
    でも、30代で看護専門学校ってしんどいかなと思って悩んでいます。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2023/02/19(日) 17:14:18 

    >>703
    横ですが沢山いますよ
    40代の方も数人いましたし半数が社会人出身の方でした

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2023/02/19(日) 17:19:14 

    >>602
    専門卒で臨床経験ほぼなし認定看護師の資格もないですが、普通に求人ありますよ。
    臨床嫌いな人は企業系で必死に求人探すので現場の看護師の知り合い少ないです。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2023/02/19(日) 17:41:36 

    >>574
    法律上、看護師は医師の指示がないと仕事しちゃダメだからそう答えるしかないだけでは

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2023/02/19(日) 17:55:18 

    >>703
    社会人経験してコロナ後に資格取った同級生達は2年経たない内に看護師辞めた方が殆どでした。
    一般職経験していると医療のブラックさと給料の安さに嫌気がさして事務に戻りたくなると思います。

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2023/02/19(日) 17:57:56 

    新卒から7年勤めたところを辞めてその次から2か所の転職に失敗して短期退職してます。
    履歴書に傷がつきすぎてて辛い。
    こんな履歴書で次雇ってくれるところあるかな。

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2023/02/19(日) 18:14:48 

    >>542
    リモート?看護師がリモートで仕事なにするの?
    それに外資の製薬会社っていっても本当にそんなに年収あるの?

    +6

    -1

  • 710. 匿名 2023/02/19(日) 18:49:23 

    >>207
    言い方悪いけど、私たちは助手さんの代わりできるけど助手さんは看護師の代わりできないもん。
    責任あるがあるってそういうことだと思う。

    +7

    -1

  • 711. 匿名 2023/02/19(日) 19:20:46 

    看護師で時給3000円の求人見つけたけど怪しいかな?

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2023/02/19(日) 19:34:44 

    >>670
    それくらい有名サイトで人材を集めないとスタッフが来ないんだよね、、
    サイトに載ってる求人なんて何年も前から求人されてる、、  

    働いて数日在籍していれば払う義務があるみたい.

    私もいつ辞めたくなる職場か分かんないし私如きに100万近く使われるのが申し訳なくて
    仲介業者には理想の職場じゃなかったって言ったよ。

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2023/02/19(日) 19:45:17 

    >>703
    まず看護学校受けてみて、受かってから悩めばいいのでは

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2023/02/19(日) 21:44:36 

    >>694
    すみません、アンカー間違えていました。
    私は、書類選考が通った企業いくつかでSPIテスト(多分普通の大学生の就活でやるやつ)があったので、問題集を一冊買ってその対策をしました。
    あとは面接の対策をしたくらいで、特別勉強していないです。
    CRAとCRCは別職種ですが、同じ治験業界ということで応援しています!

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2023/02/19(日) 21:55:36 

    クリニックは場所によっちゃ闇深い。
    保険診療でも自由診療でも。
    犯罪の片棒を担がされるようなとこもある。
    やばいとこはすぐやめるがよし。
    免許剥奪とか逮捕とかされたくないし。
    ある意味クリニックって病院よりやばいよ。

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2023/02/19(日) 23:04:46 

    >>708
    新卒から7年も勤められたっていうのはむしろ強みだと思います
    短期離職すると自信なくなったりもするけどどうか落ち込まないでほしい

    +13

    -0

  • 717. 匿名 2023/02/20(月) 03:23:25 

    >>716
    自信はなくしてないけど、次のところ雇ってもらえるか心配

    +0

    -3

  • 718. 匿名 2023/02/20(月) 06:11:25 

    50歳で辞めました。母のように慕っていた師長さんや主任さんも50代前半で離職しました。性格が悪い師長が看護部長になりました。辞めて本当によかったです。今は別な仕事に就いてますが看護関係の仕事にはもう2度と戻りません。

    +10

    -0

  • 719. 匿名 2023/02/20(月) 06:17:59 

    >>18
    ひどい話、自死するまで追いつめたのは誰だ。

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2023/02/20(月) 08:25:53 

    >>717
    絶対大丈夫ですよ

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2023/02/20(月) 09:55:36 

    >>542
    嫌味?

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2023/02/20(月) 11:58:44 

    今46歳なんだけど
    保健師養成学校か大学院か短大受験して保健師資格取得しようと考えています。
    無謀でしょうか…
    看護師の仕事は去年末に辞めました。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2023/02/20(月) 12:07:25 

    >>707
    めっちゃわかります。。私は1年目ですが、もうしんどいです。。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2023/02/20(月) 14:47:15 

    患者の立場だけど看護師さんって笑顔の人ほどヤバい。笑顔でも目が笑ってない。笑顔の仮面被ってネガティブ思考は絶対に許してくれない圧力かけてきてなんかの宗教みたい

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2023/02/20(月) 18:10:15 

    >>371
    もちろん助手さんも大変だと思いますが、看護師として働いたらまた違った大変さが解ると思います。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2023/02/20(月) 18:59:11 

    >>439
    そうなんですね!
    ありがとうございます、希望がわいてきた

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2023/02/20(月) 22:07:17 

    大学時代、何とか倫理とか細々とした座学いっぱいやったけど、あんなのよりもBaや経管栄養の管理、CVポートの管理、心電図の貼り方、12誘導の貼り方、モニターの操作と読み方(致死性不整脈だけでも)、基本的な薬剤の作用副作用、とかを病態生理の授業に絡めてNs一年目から即使える技術知識をみっちりやったほうが良いと思う。各病院マニュアルは違うだろうけど基本的なところは同じじゃん?技術といったら体位変換とか清拭や陰洗、洗髪、模擬採血くらいしかなかった。学生で勉強することもっと変えていったほうが良いと思うんだよな。

    +20

    -0

  • 728. 匿名 2023/02/20(月) 22:11:50 

    患者さんに優しい看護師になりたい
    患者さんに寄り添いたい

    と思う人が看護師になると思うんだけど、忙しさでその余裕がなくなってしまうから、患者さんに寄り添いたくて看護師になったのに。って病んでいってしまう人多いですよね。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2023/02/20(月) 22:15:49 

    >>722
    定年60歳だと、応募59歳までのところが多いですしね。
    行政保健師は公務員なので年齢にシビア、企業保健師は倍率高いし条件が経験者のみだったりするので厳しそう...
    看護師ベテランさんだと思うのでクリニックや訪問看護とかは重宝されそうですよね。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2023/02/20(月) 23:45:30 

    >>169
    そんなのどこの病院にも当てはまらないよ。
    人間関係は入ってみないとわからないし、科によって穏やかそうじゃないっていうのはないよ。
    学生ならまずもっと他のところを心配した方がいい。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2023/02/20(月) 23:55:03 

    >>220
    もし本当に薬剤師だったとしても看護師じゃないから悩みは理解できないと思う。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2023/02/20(月) 23:56:07 

    >>215
    すごくわかります。
    一年目の出勤時に、毎朝一人で廊下掃除してくれてる人見て私もその仕事したいっていつも思ってた。

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2023/02/21(火) 07:59:37 

    >>703
    30代は普通

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2023/02/21(火) 13:15:01 

    >>399
    分かるかも…
    大学病院じゃない総合病院で働いてた時は専門卒とか准看上がりの人が多かったけどキツい人多かったし、プライベートも筒抜けすぎて噂話好きでした。

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2023/02/21(火) 18:43:56 

    年収が低い
    陰険
    などの理由もあるけど、前職より休めるのでまだマシと思っている。
    アメリカの看護師試験の問題を空いた時間に解いてるけどぶっちゃけ日本より問題自体は簡単かもと感じてる。捻くれた問題もないし。
    なので、もっと年収の事考えたらアメリカで数年やってみるという事をかんかている。
    前職に本気で戻るなら起業するとか色々シュミレーションしてるところ。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2023/02/21(火) 20:55:57 

    >>722
    皆さんの押して下さったプラスは資格取得することに対して賛成の意味のプラスでしょうか?
    46歳の高齢にて保健師資格取得する行為が無謀だという事へのプラスでしょうか?

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2023/02/22(水) 00:20:11 

    >>126
    私は就職してから病気に気づいて病棟辞めました。
    教えてくれてる先輩方に申し訳なくて早めに見切りつけました。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2023/02/22(水) 01:14:27 

    >>735
    アメリカのほうが難しいのかと思ってました
    授業はひたすらアセスメントの討論みたいな感じでしたっけ?予習しないとついていけないと何かで見た気がします

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2023/02/22(水) 14:58:47 

    >>104
    私は病棟3年の経験しかありませんが応援ナースしてます。
    使用物品の違い等や人間関係が合わずに使えない人認定されてますが、そんなに気にすることなく働いてます。
    職場以外の生活環境が好きなので、今後もしばらくは今のところで続けるつもりです。
    人手も足りないので延長もしてもらえました。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2023/02/22(水) 15:02:55 

    >>739
    周りからの目は最初から厳しいですか?
    できて当然、知ってて当たり前な感じですか?


    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/02/22(水) 17:05:36 

    >>708
    短期離職すると自信をなくすのわかります。私も2回続けて3ヶ月ぐらいで辞めたのがあって、もちろん面接でもそのこと聞かれるけど正直に話して今のところ雇ってもらいました!
    じっくり探したらいいよ。大丈夫。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2023/02/22(水) 17:33:41 

    >>740
    始めの頃は特に何も言われないし感じないです。
    病棟業務以外もやるようになってから、「応援ナースはできて当たり前と思われて、細かくは教えてもらえないから、自分から分からないこと聞いていってね」と言われました。

    救急外来などは実際に患者さんが来ないと分からないことが分からない状態なので、都度聞いているつもりではいますが感じ方の差があるみたいです。

    職場の人達と全然打ち解けてないので、業務が覚えるのも遅くなってるのかなとは思います。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2023/02/22(水) 19:16:47 

    >>351
    無駄としか思ってない。
    金も出さないくせに、こっちにばっかり負担を強いるなと言いたい。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2023/02/23(木) 18:03:06 

    >>708
    7年あるなら羨ましいです。というか全然大丈夫だと思います。
    私は新卒4年で辞めてから、1年半、数ヶ月、なので。
    400〜600床くらいの規模の病院に戻りたいけど自信ないです。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2023/02/23(木) 18:05:42 

    病棟もう二度とやりませんって書き込んだけど、ちょっと病み期脱したのかまた病棟勤務しようかなぁと思い始めてる。何でだろう泣

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2023/02/23(木) 18:07:09 

    >>617
    師長で1000万超え!?都内ですか?

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2023/02/23(木) 20:06:04 

    >>315
    私それだったのかも!
    急性期で怖いお局がいて、気が休まらず、眠れなかった。
    5年頑張ったけど、リタイア

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2023/02/23(木) 21:55:46 

    >>746
    まさかこんなに時間が空いてコメントつくとは思わなかったw
    都内だけど、身分は公務員なので民間とは給与形態が特殊かも
    プラスばかりだし妥当な金額だと思ってたけど、そうでもないのかな
    ヒラでも45くらいになると800超えて、師長になると少し給料が上がって管理手当がつく、って感じ

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2023/02/24(金) 00:55:23 

    >>547
    広告業界です!

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/02/25(土) 22:27:43 

    >>709
    この前転職サイトでみた!!!!!!年収700〜900!

    ただ求められるレベル半端なくて、応募条件に、大卒以上、認定看護師or専門看護師、管理職経験者、TOEIC750点以上、英語論文が読める、パソコンスキルどうのこうの、とか他にも色々と条件が並べられてた。

    立場的には看護師の視点から色んなところにアドバイスしていくポジションぽかった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード