- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/02/17(金) 17:15:52
看護師でパートしてますが
もう看護師を辞めたくてしょうがなくなりました
責任の重さ、人間関係など様々なことが重なりストレスです
他の職種に転換しようか迷ってます
看護師辞めた方、辞めようと思ったきっかけはなんでしたか?
また看護師に戻りたいと思いますか?+533
-10
-
2. 匿名 2023/02/17(金) 17:17:53
薄給+312
-21
-
3. 匿名 2023/02/17(金) 17:17:54
陰湿なイジメです。+394
-1
-
4. 匿名 2023/02/17(金) 17:18:10
+345
-5
-
5. 匿名 2023/02/17(金) 17:18:12
辞めなよ+203
-5
-
6. 匿名 2023/02/17(金) 17:18:38
何度も思ったし休職もしたけど
結局看護師に戻った
他にできる仕事ない 事務とかもできないし+536
-7
-
7. 匿名 2023/02/17(金) 17:18:51
医者ゲットしたら任務完了で
辞める看護師多いよ+37
-101
-
8. 匿名 2023/02/17(金) 17:19:23
今パートで看護師するか、そもそも看護師で職探しするの辞めようか迷ってます。
でもやっぱり時給とか見て看護師しかないのかな、とも思います。事務するにもExcelとかワードとかそこまで自信ないしそういう簿記とか持ってる人が有利だしな、って。+304
-6
-
9. 匿名 2023/02/17(金) 17:19:46
看護師の資格を活かせる場所は沢山あるんだから、とりあえず辞めてゆっくりしたら。
パワハラ当たり前の職場にいると病むよね。
+545
-4
-
10. 匿名 2023/02/17(金) 17:19:52
土日祝休み仕事を探して、今は支援員として障害者福祉施設で働いてる。
でも誰か体調不良があったり、何かあったときは真っ先に呼ばれたり、施設内でもいろいろアテにされるのがちょっと嫌だ。+315
-10
-
11. 匿名 2023/02/17(金) 17:19:53
友達で看護師やめてパチンコ屋で働いてる子がいる。
もったいない!って思うけど人間関係がヤバすぎて本当に病むらしい。+517
-1
-
12. 匿名 2023/02/17(金) 17:19:58
看護師長まで頑張れたけど、部長に上がって精神的にしんどくなって辞めちゃった+558
-14
-
13. 匿名 2023/02/17(金) 17:20:06
辞めたいけど転職する勇気もない+87
-13
-
14. 匿名 2023/02/17(金) 17:21:41
看護師置かないといけない施設って結構あるから病院以外で働いたら?
保健師目指すのもありだと思うし+338
-23
-
15. 匿名 2023/02/17(金) 17:21:55
とてつもない虐めにあって、双極性障害になったから働けない。戻るつもりもなく、農家の嫁やってます。+396
-7
-
16. 匿名 2023/02/17(金) 17:21:59
一度辞めて派遣で事務員してたけど
結局は給料が安くて看護士に戻った+14
-37
-
17. 匿名 2023/02/17(金) 17:22:10
足臭いって本当ですか?+12
-45
-
18. 匿名 2023/02/17(金) 17:22:13
無理しない方がいい
知り合いはとても明るい人だったけど自死してしまったから
看護師は絶対に病む前に辞めたらいい+625
-5
-
19. 匿名 2023/02/17(金) 17:22:38
大きな企業の託児所みたいなところで働いてます+185
-6
-
20. 匿名 2023/02/17(金) 17:22:45
>>7
働けない、というのが正しいかも。
当直に待機、急に居なくなったり帰ってこないことばかりで、子供がいての共働きだと生活が成り立たない+197
-7
-
21. 匿名 2023/02/17(金) 17:22:46
>>7
私、そのパターンだ
任務完了とは思わなかったけど、激務の夫をサポートしながら、子育てするのが大変で、復帰するタイミング逃した感じ+62
-27
-
22. 匿名 2023/02/17(金) 17:23:08
病院にもよるとは思うけどね+12
-4
-
23. 匿名 2023/02/17(金) 17:23:25
10年目で辞めたよ。やりがいは合ったけど膨大な仕事量に残業、後輩の指導、認知症の方からの暴言暴力なんかが溜まりに溜まって鬱になったから辞めた。もう看護の仕事には戻りたくないし参考書とか聴診器なんかも全部捨てたよ+536
-2
-
24. 匿名 2023/02/17(金) 17:23:41
エステティシャンになりました
人に接することは慣れてるのでそれなりに楽しくやってます+241
-1
-
25. 匿名 2023/02/17(金) 17:24:11
派遣看護師
3ヶ月おきくらいに変わってる
人間関係煩わしくない+235
-1
-
26. 匿名 2023/02/17(金) 17:24:23
辞めたとは違うのかな?
今保育園で働いてますよー
医療行為は無しで、0歳児さんのお世話しています。
病院で働いていた時より心穏やかに過ごせています。
せっかく取った資格を活かしつつ、自分が満足して働ける職場を探すのが良いと思います。+337
-3
-
27. 匿名 2023/02/17(金) 17:24:29
パートなら好きにしていいのに。辞めたいなら辞めよう+88
-4
-
28. 匿名 2023/02/17(金) 17:24:40
介護の学校いってる+8
-11
-
29. 匿名 2023/02/17(金) 17:24:41
+6
-30
-
30. 匿名 2023/02/17(金) 17:25:51
>>6
パソコンスキルがあれば違う職につけるのになと、常々思う
+165
-7
-
31. 匿名 2023/02/17(金) 17:26:04
鬱になって一回辞めて、デイとかの派遣ナースとして働いた。
責任はもちろんあるけど、ステルベンもない、入院も手術もない、Dr.や他職種との連携も大幅に減った。派遣だから、正社員と比べてもやることは決まっていて精神的に楽になった。
私は卒業してから看護師しかやってなかったから、看護師しかできないんだって思ってたけど(結局、何に向いてるかわからず看護師してるけど)、働き方や働く場所もこだわりを捨ててもいいのかなあと考えるきっかけになったよ。とにかく、病気になってからでは遅いからね!+253
-7
-
32. 匿名 2023/02/17(金) 17:26:04
コロナ前は働いてお金たまったらやめて長期海外行ったりしてたよ、戻ってきてまた次のお金がたまるまで働いてさ。手に職だからどこにでも勤められるのはラッキーだった。+192
-1
-
33. 匿名 2023/02/17(金) 17:26:41
養護施設の事務員やってます
資格あることで事務職とはいえ何かと頼りにされるし有難がられてる+76
-3
-
34. 匿名 2023/02/17(金) 17:27:36
辞めたーい!!
この職業やってる限り自分の幸せはないなって思えてきた
激務な割に安すぎる給料や女同士の人間関係、医療職の上下関係、責任の重さもそうだけど、思いやりの自己犠牲を強いられて
私ももうだめだな、と思っています
+287
-4
-
35. 匿名 2023/02/17(金) 17:28:00
仕事の責任の重さ、しんどさ、給料、夜勤、人間関係すべてに疲れてしまって辞めました。
子ども産んでからも続けていくメンタル、キャパが私には無かった。
今は登録販売者の資格をとってドラストで働いてます。+213
-2
-
36. 匿名 2023/02/17(金) 17:28:11
看護師辞めてやるって思って前職辞めて今ニート中。
認定取りたいとキャリア志向で頑張ってきたけど、意地悪でわからずやの上が多いこと。それに心の底から疲れたし、夜勤も残業も全部辛いしもう勉強がっつりしたくなくてクリニックに転職しようと考えてる。
本当は看護師なんてもうやりたくないけど、他の仕事1からが頑張れないと思う。
+218
-3
-
37. 匿名 2023/02/17(金) 17:28:16
友達の話だけど学生の時の実習が無理すぎて国試合格したけど就職せずに居酒屋とかでバイトしてた。けどやっぱり稼げないから看護師やってた。笑 もう10年以上経つけど未だに看護師やってて偉いと思ってる。+182
-5
-
38. 匿名 2023/02/17(金) 17:28:30
>>30
パソコンできる人なんてあふれているからな+131
-1
-
39. 匿名 2023/02/17(金) 17:29:54
辞めてもすぐどっか行けるじゃん+3
-9
-
40. 匿名 2023/02/17(金) 17:30:11
高校卒業後に看護専門学校に行って免許取得。
2年間働き結婚・妊娠を期に辞めました。
それから早20年…もう看護師として働くことはないと思ってる。
辞めた後は実家の自営業の事務をしていました。
看護師時代の人間関係、二交替の夜勤、生死に関わるストレス全てがむいてなかった。
高校生に戻れるのなら進路変更を勧めます。
看護学校の途中で向いてないって気づいたけど、学費とか勿体ないしやめれなかった。
親にも無駄だったねっていまだに言われる+244
-11
-
41. 匿名 2023/02/17(金) 17:30:13
>>12
すごいね
師長になれるのも、部長ってすごいよ!
なんかもったいない!多分人柄いい系の部長さんだよね
師長も医者と看護師にはさまれて辛そうと思うことある。けどパワハラしてくる師長もいる+487
-6
-
42. 匿名 2023/02/17(金) 17:30:18
>>32
お金貯まってって大体どれくらいの目安で貯めるの?+17
-1
-
43. 匿名 2023/02/17(金) 17:31:38
>>25
派遣ナースって待遇いいよね。+94
-3
-
44. 匿名 2023/02/17(金) 17:31:44
>>25
私も派遣したいのにいかんせん田舎だから派遣がないよー+85
-0
-
45. 匿名 2023/02/17(金) 17:32:29
今不妊治療の個人クリニックに行ってるけど、夕方には閉まるから夜勤ないだろうし、なんどか忘れ物して終了間際に取りに行ったけど閉まって静まり返ってるから残業もそんななさそう。
それに今どこのクリニックも患者が増えて昼間は暇を感じる事なくやれそうだから人間関係もドライそうだし、医師も夜勤がないなら比較的穏やかでやりやすいんじゃないのかな。
しかも私年単位で通ってるけど全く患者と仲良くならなくて大丈夫なシステムだし、いまだに看護師さんの名前も知らない
そういうところじゃダメなのかな?
もちろんお給料は病棟があって夜勤付きのところよりは少ないかも知れないけど+18
-37
-
46. 匿名 2023/02/17(金) 17:33:52
病んでた頃に知り合った今の旦那が「仕事辞めて良いよ」って言ってくれて、もう20年も旦那の会社役員という名の専業主婦してる。+61
-32
-
47. 匿名 2023/02/17(金) 17:34:09
>>12
すごい
看護部長がここに降臨m(_ _)m+638
-3
-
48. 匿名 2023/02/17(金) 17:35:31
>>25
採血バイトしてる。人間関係のギクシャクはないよ。
私の友達はトラベルナースしてる。
修学旅行やツアーの帯同。
大変だけどナースは基本1人か2人だから人間関係は気楽らしいよ。ナースとして経験と体力あるならやってみたら?
あとイベントナースも単発派遣で人気だよね。+188
-3
-
49. 匿名 2023/02/17(金) 17:36:26
>>12
やっぱり看護部長も大変ですよね。
面接の時にしか顔合わせないくらいでしたけど、雲の上の存在でした。お疲れ様でした。+392
-2
-
50. 匿名 2023/02/17(金) 17:36:41
看護士何人かの話を統合すると
人のためはいずれ働けなくなる
金以外モチベーション上がらないだった+64
-10
-
51. 匿名 2023/02/17(金) 17:37:14
老人ホームとかは?私が介護士で働いてるとき常勤でいたけど、何か暇そうだったよ+4
-40
-
52. 匿名 2023/02/17(金) 17:37:34
看護師さん尊敬する。
資格あるから辞めるの勿体無いとか第三者は思うけど本当大変なお仕事だよね。。+150
-2
-
53. 匿名 2023/02/17(金) 17:38:15
元看護師のママ友は派遣で保健センターや健康診断の仕事してるよ
土日祝日休みだし、そういう働き方もあるんじゃない?+114
-3
-
54. 匿名 2023/02/17(金) 17:40:09
患者さんと関わるのも大好きで、病棟勤務も割と好きだった。けど、存在を無視するような意地悪な先輩がいて、その人のせいで看護師という職業が嫌いになってしまった。自分が看護師というのも生理的に嫌なくらい病的に拒否反応出てる。もう2度と病棟勤務はしません。人間関係ガチャ外れると地獄。+237
-1
-
55. 匿名 2023/02/17(金) 17:41:46
>>12
師長と部長は何が違うんですか?+52
-4
-
56. 匿名 2023/02/17(金) 17:42:08
看護職から製造業に転職しました
ストレスが違う
適性ないのに看護師するのは大変でした
物相手なのでそこらへんも楽です+141
-0
-
57. 匿名 2023/02/17(金) 17:42:10
>>17
看護師を辞めた方いますか+18
-1
-
58. 匿名 2023/02/17(金) 17:43:13
在宅で健保のコールセンターしてる友達いる。
私は在宅だとダラダラするから無理だけど、看護師はいろんな働き方あるから調べたら?+51
-4
-
59. 匿名 2023/02/17(金) 17:43:41
今看護研究佳境なんだけど、研究段階、論文制作段階殆ど放置だった癖に最終の仕上げのみ参加して自分が発表すると言い出した上司、なに考えてんの?+128
-1
-
60. 匿名 2023/02/17(金) 17:44:24
>>1
私は理学療法士だったけどやめて事務してるよ
病院ハードすぎてトラウマ級になってたからやめてよかった
看護師しかできないし…って思うだろうけど
資格あって戻りたいときすぐ戻れるんだから、むしろ有資格者の方が他の仕事にチャレンジしやすいと思う
看護師の資格にとらわれないで好きなことにチャレンジすべき!+223
-9
-
61. 匿名 2023/02/17(金) 17:44:35
>>55
部長は師長の上
病院によっては看護部長を副院長と呼ぶ所もあるよ+162
-2
-
62. 匿名 2023/02/17(金) 17:45:53
>>12
かっこいい…!+83
-1
-
63. 匿名 2023/02/17(金) 17:47:12
>>1
周りにいるよ~!
でも賃金の事考えると…ってまたすぐ看護師に戻ってるよ。パートだと特にね。
一回看護師以外で働いてみたらいい。+86
-2
-
64. 匿名 2023/02/17(金) 17:47:16
>>55
師長は課長で、看護部長は部長って感じです。+48
-2
-
65. 匿名 2023/02/17(金) 17:47:23
本職訪看パートして施設、クリニックでアルバイトしてます
正社員で病棟勤務はかなり病んだ
チームナーシングのとこで夜勤6~8回入っててたまの月3回ぐらいの日勤は全チームのリーダー
下っ端だから先輩に振るにも気遣う、夜勤で先輩来たらドヤされる、フォロー一切無し
まだ辞めずに働いてますが
可能ならネイリストになりたい+101
-1
-
66. 匿名 2023/02/17(金) 17:47:51
>>60
PTって生死に関わることないし定時上がりだしそんなに忙しい?
常に勉強は必要だろうけど。+14
-50
-
67. 匿名 2023/02/17(金) 17:47:53
忙しすぎて精神疾患になって
ナースの格好のまま彷徨っていた知り合いいるわ
どんだけ過酷だったん??て😥+143
-0
-
68. 匿名 2023/02/17(金) 17:47:54
私も看護師だけど、本当に辞めたい
看護師やるくらいなら○んだ方がマシって
思ってるくらいだから、もう辞めた方がいいよね…+196
-0
-
69. 匿名 2023/02/17(金) 17:49:21
ワクチンバイトとコロナ療養、酸素ステーション、全て派遣だったけどかなり稼げた。+86
-3
-
70. 匿名 2023/02/17(金) 17:50:02
>>66
PTはサビ残当たり前、院外の研修は基本自前みたいだよ
17時以降にいろいろあるみたいよ+63
-1
-
71. 匿名 2023/02/17(金) 17:50:10
>>1
簿記3級を一ヶ月勉強してとったら
その後一ヶ月で転職できたよ
東京だから仕事がたくさんあるというのと独身だから動きやすかったのもあるのかも+68
-0
-
72. 匿名 2023/02/17(金) 17:50:35
>>38
給料安いのに事務ってだけでアホみたいに倍率高いしね。+32
-0
-
73. 匿名 2023/02/17(金) 17:50:39
>>69
コロナバブル終わったからあの時に稼いだ人たち賢かったと思います。+87
-2
-
74. 匿名 2023/02/17(金) 17:51:09
>>60
うちのリハ職さんは土日祝休み、お盆や年末年始もちゃんとあるし、日勤のみだし、羨ましいけどな〜。+74
-3
-
75. 匿名 2023/02/17(金) 17:51:44
>>48
海外ツアーにトラベルナースさんいたよ。
コミュ力の塊みたいなおばちゃんだった笑+82
-1
-
76. 匿名 2023/02/17(金) 17:52:00
>>1
きっかけは夫の転勤だったけど、医療行為における精神的負担がかなり大きくてストレスになってたから、もう看護師には戻らないかな。
今は保健師してる。医療行為がないだけストレスフリー。+142
-1
-
77. 匿名 2023/02/17(金) 17:52:24
>>66
うわ、看護師の嫌なとこ煮詰めたみたいなコメント。
私たちは病棟でリハしてるとこしか見てないけど、PTさんにはPTさんの忙しさがあるんだろう。+161
-7
-
78. 匿名 2023/02/17(金) 17:53:10
>>68
さっさとやめなよ+28
-7
-
79. 匿名 2023/02/17(金) 17:53:30
>>69
時給6000円とかザラにあったよね+35
-1
-
80. 匿名 2023/02/17(金) 17:53:40
>>71
ちなみに何系のお仕事に転職されましたか?+5
-1
-
81. 匿名 2023/02/17(金) 17:54:07
>>1
責任はさておき、人間関係はどの職種でも色々あるからなぁ。
病院とか施設以外で働いたら?検査データ打ち込むとか、介護の学校で講師とか本当に色々あるよ。+54
-3
-
82. 匿名 2023/02/17(金) 17:54:56
5年で病棟辞めたから派遣や応援ナースする勇気がない。
だからといってこれ以上は病棟続けられなかったし...+63
-1
-
83. 匿名 2023/02/17(金) 17:55:20
流産をきっかけに大学病院を辞めました。
暫く働いてなかったけど、今はラーメン屋でパートしています。でも、クリニックならやれるかなー?と思ったりしています。折角取った資格を活かしたい気持ちがあります。+96
-1
-
84. 匿名 2023/02/17(金) 17:55:38
看護師辞めた人なんて、めちゃくちゃ沢山いるでしょ。+93
-0
-
85. 匿名 2023/02/17(金) 17:56:03
>>66
病院によるけどね
そもそもリハビリって機能が低下した状態で、今の機能よりレベルの高い訓練をするからめちゃくちゃリスクあるよ
脳外の患者さん歩かせて転んで頭打てば亡くなることもあるし
あと生死に関わらない仕事だと見下してくる看護師がいたりするとストレスかかる+110
-1
-
86. 匿名 2023/02/17(金) 17:56:21
>>45
マイナスつけた人、何がダメだった?教えてください+6
-17
-
87. 匿名 2023/02/17(金) 17:56:23
>>73
ブランク十年近い人もいたよ
普通はブランク長いほど戻れないけどね
ワクチン接種なら何とかなるし
+61
-0
-
88. 匿名 2023/02/17(金) 17:56:39
>>52
ありがとう+14
-1
-
89. 匿名 2023/02/17(金) 17:57:42
>>68
言い方+13
-3
-
90. 匿名 2023/02/17(金) 17:58:03
>>85
さっきのコメしたPTさんですか?
病棟にも嫌な看護師いますよね。他職種に威圧的な態度取るお局みて、嫌な気持ちしてました。
ここでも嫌なコメントする看護師いるけど気にしないでくださいね。本当すみません。+85
-5
-
91. 匿名 2023/02/17(金) 17:58:07
>>83
仕事できるならクリニックお勧め。できない人は大学病院の方がいいよ。クリニックはなんでも1人でできないと無理。+103
-1
-
92. 匿名 2023/02/17(金) 17:58:13
>>84
潜在看護師が多すぎるから国試の合格率も他の医療職より高め?+5
-15
-
93. 匿名 2023/02/17(金) 17:59:17
>>86
私はマイナスつけてないけど、看護師からの話ききたいから通院してる患者さんからの情報はちょっと、って思ったからそれじゃない?+22
-3
-
94. 匿名 2023/02/17(金) 17:59:49
私、看護師やめてスーパーの品出ししてるよ!もちろん旦那がメインで働いてるくれてるからできるんだけどね。ストレスは看護師に比べたらゼロに等しいですね。+109
-1
-
95. 匿名 2023/02/17(金) 18:00:57
>>66
PTは離職率高いね。長く続く人は一握り。
一握りが優秀。
学費もバカ高いしなるなら慎重に考えないとね。
ブランクあれば復職は難しいよ。+54
-2
-
96. 匿名 2023/02/17(金) 18:02:05
>>95
38まで奨学金あるのに辞めた人いるよ、今事務職してる。+10
-1
-
97. 匿名 2023/02/17(金) 18:02:34
助産師してたけど、妊娠出産でブランクつくってしまい復職できずに保健師パートしてます。
人の命を直接預からない、事務仕事が多い、土日祝休み夜勤もちろんなし、職場に気のきつい人が少ない。いいことづくめで最初は驚きました。
臨床への未練がないといえば嘘だけど、もう戻れないと思う。+111
-0
-
98. 匿名 2023/02/17(金) 18:03:26
看護学校の同窓会で看護師やってるって
訳ありしかいなかったよ
ロクなヤツじゃないの+7
-22
-
99. 匿名 2023/02/17(金) 18:03:28
>>81
いやいや、看護師の人間関係は、異常なんです。
こんなに意地悪な人間っているんだって人がゴロゴロいる。
一般社会とはかけ離れている。+200
-6
-
100. 匿名 2023/02/17(金) 18:05:00
結婚して即辞めて全然関係ないパートしてる
時給も看護師に比べたら安いけどだいぶストレス減った!!
優しいおばちゃんっているんだ...って感動したよ+50
-1
-
101. 匿名 2023/02/17(金) 18:05:50
>>1
看護師歴より接客業歴が長いです!
2度と戻るつもりはありません。
最初 辞めた理由は、人が失くなった時に悲しいという気持ちより"あっ、仕事が楽になる!"と思ったから。
人として大切なことを無くしそうだったので。
その後 接客業に就いて、再び命に関わらない個人院でも働いたけど、労働時間が長いし妊娠を機に完全に離れました。
そこからは飲食店でゆるーくパートしています。+133
-1
-
102. 匿名 2023/02/17(金) 18:07:28
>>93
はぁ…厳しいですね
申し訳ありません+3
-22
-
103. 匿名 2023/02/17(金) 18:08:10
>>60
医療職やめて、他の職種に移る人はいるよね
友達の看護師は、辞めて民間企業で働いてる+87
-0
-
104. 匿名 2023/02/17(金) 18:09:22
>>82
そこそこしっかり働けた年数だと思います。自信持っていいのでは?+46
-0
-
105. 匿名 2023/02/17(金) 18:10:29
>>99
そうかね?私は職場に恵まれていたんだね。+15
-5
-
106. 匿名 2023/02/17(金) 18:13:37
>>1
看護師辞めたいけど医療従事者とか病院って独自の世界観だから他職種でやっていける自信がなくて結局看護師続けてる。+101
-2
-
107. 匿名 2023/02/17(金) 18:13:51
>>90
ありがとうございます
こういう優しい看護師の方がいて助かってました+23
-3
-
108. 匿名 2023/02/17(金) 18:13:59
看護師怖い人ばっかりだと思ってたけど、そういう人しか残らないからなのか。+53
-3
-
109. 匿名 2023/02/17(金) 18:15:09
鬱になった
休みの日とか明けの日もあれやった?これどうした?とか電話かかってきて全く休めない
命に関わる仕事とはいえ常に犯人探しとかで吊し上げの雰囲気もあるし
前残業も当たり前で休日潰れるのも当たり前みたいな生活で患者にも上司にも医者にも気を遣って頭おかしくなった+169
-2
-
110. 匿名 2023/02/17(金) 18:15:35
>>68
実習と、看護師になりたての時に、生理が止まった
割と看護師あるあるじゃないかな?+77
-0
-
111. 匿名 2023/02/17(金) 18:16:04
キツくないとやっていけない。それは命を預かる現場だから。トロくて覚えが鈍くて機転が利かないのがいたらそりゃキツく言われるよ。それでも直らないなら辞めさせる方向に向くんじゃない?それを看護師はドロドロしてるとか言われたりするんだよ。ヤブ医者に命預けたくないのと同じ。医者は選べるが看護師は選べないし。
気が強いのもどんな現場でも平常心でいるため。
失敗したことや注意されたことは2度と繰り返さないと言うのも気の強さがないと無理だし。悔しくて泣きながら手技の練習してる子なんかは伸びていく。+5
-55
-
112. 匿名 2023/02/17(金) 18:16:33
>>66
マイナス多いけどこう思う人もいるだろうなぁ
私はMEだけどリハビリの人は侵襲度の高い業務はないからそこは羨ましい
けど合わない患者さんと二人きりで話しながら歩くのはそれはそれでキツそう+50
-3
-
113. 匿名 2023/02/17(金) 18:17:36
>>111
盛大な医療ミス起こす前に辞めて正解な人たくさんいるよね〜+40
-7
-
114. 匿名 2023/02/17(金) 18:17:38
>>111
ほどほどに緩くて、キラキラした仕事をしたい人には、向かないよね…+7
-9
-
115. 匿名 2023/02/17(金) 18:20:40
普通に働いてたけど夫の転勤で辞めてそのまま妊娠出産育児して復帰してない
辞めてはじめて気がついた
とんでもないストレスに晒されていたことに+82
-2
-
116. 匿名 2023/02/17(金) 18:21:34
3月で退職だけどまだ次決めてない。もう病棟勤務はやめて、おじいちゃんおばあちゃんは抵抗ないから施設系かなと思ってる。とにかく医療行為から離れたいから外来やクリニックも無理だし。新しい職種にチャレンジしたい気持ちも多少あるけど、年齢も年齢な上に気持ちが病んでるから気力がない、でも独身だし稼がないとって焦りと不安に苛まれてる。+118
-1
-
117. 匿名 2023/02/17(金) 18:22:31
>>92
いや、それは関係ないのでは?医療系の国試は元々高めでしょ。受験資格得るのが大変なんだから、国試まで大変なら嫌になっちゃうよ。医師免許だってめちゃくちゃ高いやん。+40
-1
-
118. 匿名 2023/02/17(金) 18:22:37
>>111
出来損ないナースは耳が痛い事は聞かないからね。
一番めんどいのが気が強くて出来損ない。これも結構いるけど周りがフォローしてくれなくて辞めていく。人間関係自分で悪くしてるパターン。
+37
-12
-
119. 匿名 2023/02/17(金) 18:23:08
幼稚園で看護師しています。
パートで通常保育時間帯の10:00から14:00までですが、毎日楽しいです。
こんな世の中だから幼稚園に看護師がいてもいいんじゃないか、と募集があったのをたまたまみつけて。家からも自転車で3分と近くて条件がよかったです。
もともと新卒で10年以上オペ室勤務だったのでつらくてしんどい体験もしましたが、タイミングよく快適に看護師として働ける環境もあると思うので、あきらめずに看護師続けられるといいですね。+91
-0
-
120. 匿名 2023/02/17(金) 18:23:56
デイで働いているけど、気持ちが楽。いざとなると自分しかいないってプレッシャーもあるけど、急変なんて稀だし。
人が少ないから介護業務もやって忙しいけど。
病院はもういいって思う。+50
-0
-
121. 匿名 2023/02/17(金) 18:24:04
>>80
一般企業の経理です
正直簿記2級でないと給料いいとこなかなかないですが、
定時あがり、有給使い放題、座って仕事できる、土日祝休み
というのが良かったです
給料妥協できるなら転職先はあると思います+37
-0
-
122. 匿名 2023/02/17(金) 18:25:00
>>26
保育園とか療育施設でも看護師さん重宝されるよね。しかも時給もいいし!+118
-2
-
123. 匿名 2023/02/17(金) 18:27:39
>>1
私は事務職の社会人を経てから、看護師になりました。
総合病院に就職できたものの、新人ということパートと言うことで、びっくりする程、時給が安いです。
その割には責任が伴うので、資格を取ったけど辞めようかと思っています。
夜勤、当直をしないと高給と言われる給料を稼げないんですね。+121
-3
-
124. 匿名 2023/02/17(金) 18:28:33
看護師の仕事って労働環境が完全に労基違反なのに、それが当たり前、そういう仕事って空気なのが嫌
働く人のやりがい、善意、忍耐とかいろんなものを搾取してる
人の命に関わる仕事なんだから看護師の命も大事にしてほしい+159
-1
-
125. 匿名 2023/02/17(金) 18:33:34
>>6
保健師さんとかはまた別の資格が必要なんですか?+33
-1
-
126. 匿名 2023/02/17(金) 18:33:38
本当に何回も指導しても覚えない。優しく細かく教えても。違う人が違う角度から教えてもミスばかりでたぶん病気なんだと思う。そう言う人は自分が悪いって思わないからなかなか辞めない。
退職を促すようにどうしても冷たい態度になってしまうのはあるかもしれません。
人の命が関わるため、ほっとく事も適当にやってもらう事も出来ないので暴言は吐きませんが当たりが強くなってしまうのも仕方ないんです。
必ず自分に合う職場はあると思うので違うと思ったら自分で見切り付けるのも大切かと。+11
-14
-
127. 匿名 2023/02/17(金) 18:34:16
>>2
えーお給料良いイメージ
+45
-38
-
128. 匿名 2023/02/17(金) 18:35:52
>>102
不妊治療クリニックって、患者さんたちの声かけ一つ一つに気を遣ったりクリニックの中でも接遇も含めて業務が忙しいと聞きます。
病院て病棟ごとにぜんっぜん雰囲気も変わるし、実際働いてみないと内部がまっっっっったく分からないんですよね。だからマイナスなのかなぁ?でも情報ありがとうございます。+60
-0
-
129. 匿名 2023/02/17(金) 18:37:19
休日や夜勤明けで会議や研究、過酷なシフト勤務…
前残業、サビ残…その時間数お給料で割ったら…
それでもなりたい人はいるからすごいよね。
派遣とか確かに高時給だけどある程度過酷な病棟で経験積まないといけないだろうし。
+27
-0
-
130. 匿名 2023/02/17(金) 18:37:57
>>68
背中ならいくらでも押すよ!!笑
そんなに思うくらいならやめてヨシ!働くところなんていくらでもある!!+55
-1
-
131. 匿名 2023/02/17(金) 18:38:16
私は12年位色んな科を渡り歩いてヘトヘトになり子育てを理由に専業主婦してました。どこから聞きつけたのかかかりつけのクリニックが働かないかと声をかけてもらい働いてます。クリニックは私には合ってます。
ドクターによりますね。+72
-2
-
132. 匿名 2023/02/17(金) 18:38:36
>>119
幼稚園の看護師パート、興味あります!
どのような仕事内容ですか?小児科経験なくても務まるものですか?
こちら、総合病院5年勤務その後ブランク8年あります。子ども2人育ててるけど、小児科経験はなくて不安です。+26
-1
-
133. 匿名 2023/02/17(金) 18:39:14
美容皮膚科!良いよ!+22
-1
-
134. 匿名 2023/02/17(金) 18:40:15
>>1
はいー辞めました!向かなかったw
病棟勤務だったけど、足の引っ張り合い、責任のなすりつけ合い、夜勤しないとこの責任の重さで給料少なくない!?って思ったので
今スーパーのレジしてます😇
もう看護師は戻らないかも
子ども産まれて、幼稚園行きだしてパートとかも考えたけど老健とかの看護師もやっぱり責任、責任で当てにされるのがしんどい
+115
-1
-
135. 匿名 2023/02/17(金) 18:41:36
>>119
何かあったときに適切な処置ができて周りと連携できるコミュ力がいるんしゃない?臨床経験長いし何とかなるんじゃ?+19
-0
-
136. 匿名 2023/02/17(金) 18:43:14
>>45
主はクリニックが嫌なんじゃない?+3
-0
-
137. 匿名 2023/02/17(金) 18:43:45
健康診断のとこにいる人は?身長体重測って次はあちらでーすてやるやつ。責任無さそうだし。+7
-10
-
138. 匿名 2023/02/17(金) 18:46:13
>>127
横だけど
ガルちゃんやるまで私もそう思ってたけど、去年のトピで介護士、保育士も薄給とか…
人の命を預かる仕事を国は何だと思ってるのかと怒れた。
去年、看護師に国から一時金出たとか、それが4000円には呆れた。
馬鹿にしてるのかと思った。
ほぼ使命感でやってる感じ。+125
-4
-
139. 匿名 2023/02/17(金) 18:47:02
>>101
私も療養病棟や老健行った時、人が亡くなることに慣れる自分が嫌で、クリニック行ったりした。
処置とか好きだけどどこ行っても変な看護師1人はいるし、病んできて私も早く辞めたい。
好きなことして生きていたいなぁ😂+76
-0
-
140. 匿名 2023/02/17(金) 18:47:26
私も辞められるなら辞めたかったけどなんだかんだ金銭面考えると辞められてない
トピずれだけど仕事はいくらでも見つかるから自分に合うところを探す+5
-2
-
141. 匿名 2023/02/17(金) 18:47:53
>>133
やっぱり?私も考えてる。+7
-0
-
142. 匿名 2023/02/17(金) 18:48:21
>>1
マイナスかもしれないけど、コロナが日本に入ってきて速攻辞めた。
もう戻る気はない。+89
-3
-
143. 匿名 2023/02/17(金) 18:49:03
>>5
でも、せっかくの国家資格がもったない気もするけど、お金のことを考えるとやってられないだろうナとは思う+8
-1
-
144. 匿名 2023/02/17(金) 18:50:51
友達の話してる人なに?
本人にしかわからない事情や思いがあるだろうから、本人からの話以外いらない+19
-1
-
145. 匿名 2023/02/17(金) 18:51:10
>>4
「その他」の4%が気になる。+21
-1
-
146. 匿名 2023/02/17(金) 18:51:38
>>9
白衣の天使のイメージがあったからパワハラや苛めがあるとは思わなかった+25
-4
-
147. 匿名 2023/02/17(金) 18:52:05
15年近く病棟看護師してたけど、子供いてだと色々キツくて、時給のいい施設で週一夜勤だけやってる〜+49
-1
-
148. 匿名 2023/02/17(金) 18:53:50
>>49
うわあ
雲の上の存在かっこいいなあ〜
夢の中でもいいからなってみたい
+44
-0
-
149. 匿名 2023/02/17(金) 18:54:48
>>134
スーパー私も気になってます。
看護師に比べたらストレスは全然ないですか?
休み取りやすいのかとか、仕事で大変なことあれば
教えていただきたいです。+11
-3
-
150. 匿名 2023/02/17(金) 18:58:16
看護も介護もしたこと無い者だけど看護師YouTuber曰く学生時代から過酷みたいだね
看護師やってる人が好きって簡単に言う若い男が増えて色々な意味で可哀想+51
-0
-
151. 匿名 2023/02/17(金) 18:58:49
>>1
私も病院で働いていていたんですが、性格的に向いてない、給料少ない昇給ない、、
など色々あって病院で働くのを辞めて今は障害者のデイサービスで働いています。
看護師がやる事は胃ろうの方への経管栄養と吸痰、軟膏塗る。ぐらいであとはお話し相手やトイレ誘導、レクレーションを盛り上げたりする仕事だけど病院からのプレッシャーや人間関係による鬱、夜勤、残業でヘトヘトみたいなのは一切なくなったよ。看護師を求める求人って病院以外にも結構あるから探してみて欲しい。
病院戻りたくなったらもう浦島太郎だなって不安はあるんだけど今の心の安定が大事だなって言い聞かせてる。+94
-0
-
152. 匿名 2023/02/17(金) 18:59:01
毎朝、今日はどこの部屋もちなんだろう。どんなイベントなんだろうと考えながら出勤するの疲れた。定時になんか帰れない。夜中に何回も目が覚める。子育ても満足にしてあげられない。小さな事でイライラしてしまう。
なので今年度中で辞めます。しばらくなにもしたくないけど、子どもの保育園の環境変えたくないので結局働く…+96
-0
-
153. 匿名 2023/02/17(金) 19:02:01
>>11
他の施設にいけばよかったのにね
+27
-4
-
154. 匿名 2023/02/17(金) 19:02:21
>>14
既に働いてる社会人看護師が保健師資格取りに行くってハードル高そうなイメージなんですけど、どうですか?
+70
-1
-
155. 匿名 2023/02/17(金) 19:02:33
>>26
保健だよりの発行や怪我の手当、発熱の子どもの観察などはありますか?+23
-0
-
156. 匿名 2023/02/17(金) 19:02:58
>>28
「介護士になりたい。絶対ラクだし楽しいもん。看護師もう嫌!」って何回も言う友達がいて、その時は介護士をバカにしてるんだなと思ったけど今考えたらあれは本気だったのかもと思う…。+74
-1
-
157. 匿名 2023/02/17(金) 19:03:04
>>18
なんで辞めなかったんだろうね
責任感強い人だったのかな+82
-1
-
158. 匿名 2023/02/17(金) 19:03:43
>>149
横だけど
スーパーもレジは女の園
教育係は最強のサイコパスで病んた。
教育係の当たりハズレが酷い+36
-0
-
159. 匿名 2023/02/17(金) 19:06:51
>>153
どこに行っても先輩はキツイ人が多い+43
-1
-
160. 匿名 2023/02/17(金) 19:07:00
大きな病院で働いてますが、まだ子供がいないから夜勤残業できてるし、忙しいのもなんとかなってる。
子供もいてフルで働いて夜勤もしてるママさんたち本当に尊敬する。+23
-0
-
161. 匿名 2023/02/17(金) 19:08:06
>>79
あと、療養ホテルのレッドゾーンは一晩(夜勤)
5万円とかあったよ。+22
-1
-
162. 匿名 2023/02/17(金) 19:08:36
>>3
看護師に限らず、医療系の職種って
陰湿なイジメ有りきだよね。
病院で働いてるとどこの部署も何かしらある+133
-2
-
163. 匿名 2023/02/17(金) 19:11:06
>>94
私はレジ
意外にテキパキしてるようで合ってるって言われる
時給も1300円だしストレスフリーだし色んな仕事あるんだなーと+37
-1
-
164. 匿名 2023/02/17(金) 19:11:06
ほんと大変な仕事だよね…。
病院で優しい看護師さんに出会う率が高いので、毎回ありがとうって思ってます。+7
-4
-
165. 匿名 2023/02/17(金) 19:11:26
看護師辞めて保健師しようと思ってるんですが、保健師の方どうですか?
給料面考えたらやっぱり看護師のほうがいいけど、もうきついなって。+30
-0
-
166. 匿名 2023/02/17(金) 19:15:00
責任の重さやストレスと給料が見合ってないよね。いじめも多いみたいだし、メンタル強くないと厳しいと思う。+16
-0
-
167. 匿名 2023/02/17(金) 19:15:32
>>158
レジでサイコパスが発揮されるくらい
怒ってくることあるんですか?💦+13
-0
-
168. 匿名 2023/02/17(金) 19:15:50
>>6
看護師ができるなら何でもできそうだけどなぁ。+192
-4
-
169. 匿名 2023/02/17(金) 19:15:59
いま看護学生なんですけど将来どうしようか迷ってます。人間関係悪いとこは精神に悪そう…
患者の入院期間が比較的長い内科は比較的おっとりしてる人が多いっていうけど当てはまりますか?
あと男性看護師がいると猫を被る人もいるとか聞きました!+2
-13
-
170. 匿名 2023/02/17(金) 19:19:13
>>21
それ女医はサポートなしでやってる仕事だよね
+7
-11
-
171. 匿名 2023/02/17(金) 19:21:18
もう病棟は無理人間扱いされない
健診のクリニックか献血で働きたいと思ってるけど、やってる方どうですか?
+31
-0
-
172. 匿名 2023/02/17(金) 19:22:22
>>169
ぶっちゃけ人間関係なんて入ってみないと分からない。
あなたの言ってるところは療養病棟かな?新人さんは療養より急性期にまずいったほうが後からの選択肢が広がる。あと、大学病院とか大きい総合病院のほうが嫌な人いたとしてもハラスメント対策しっかりしてたり、看護部が動いてくれたり、部署移動できたりするからおすすめだよ。あと何より一年目が多いところがいい、心支え合えるのって同期だから。ただ、忙しくて一年未満で辞めちゃう子もいるから新卒の離職率が低い病院がいいと思う。+55
-2
-
173. 匿名 2023/02/17(金) 19:25:06
ちゃんと毒の吐ける人じゃないとキツいんだよね。いっつも優しくてニコニコしてる人はめちゃくちゃ仕事出来ないと意外にハブられたりする。+11
-2
-
174. 匿名 2023/02/17(金) 19:25:44
>>66
働く場所によると思う。
確かにゆるーく定時上がりしてるところもあるし。
でもそれは看護師も一緒じゃない?
私もPTで大規模な回復期にいたけど、昼休みも勉強会で潰れて日が変わるまで資料作りしたり、休みの日も研修行ったりで大変だった。
ただ夜勤ないし看護師ほど責任問われないし、看護師の方が精神的に大変だと思うよ。
今はゆるく訪問パートしてる。でも書類作り多くて定時には上がれない…。+6
-7
-
175. 匿名 2023/02/17(金) 19:27:01
責任重いのに給料に反映されないのは何故ですか?いまだに分からない。+9
-0
-
176. 匿名 2023/02/17(金) 19:27:05
>>8
>>6
事務職は狭き門。コネなく事務職に転職できる人ってよっぽど優秀じゃないと無理だよ。
パソコンは当たり前だけど経理や人事など総務的な仕事が務まる人でないと…。+104
-4
-
177. 匿名 2023/02/17(金) 19:27:18
>>127
昔は看護師って薄給イメージが強かったよ(看護婦って呼ばれてた時代)
まあ仕事の大変さにしては、ってとこはあるんだろうけど
それがいつの間にか看護師が手に職で女性が稼げる代表的な仕事になっていて日本の景気が悪くなったんだなと実感する+77
-2
-
178. 匿名 2023/02/17(金) 19:34:11
育休延長中です。育休もらって退職はありかな?+7
-5
-
179. 匿名 2023/02/17(金) 19:36:09
保育士の子供支援センターや児童館みたいな楽な仕事ないかな?看護師だとデイサービスとか?+2
-0
-
180. 匿名 2023/02/17(金) 19:36:56
>>178
あり
誰も駄目とは言えない+4
-1
-
181. 匿名 2023/02/17(金) 19:37:45
>>14
簡単に言わないで〜。+49
-0
-
182. 匿名 2023/02/17(金) 19:37:48
>>12
何がしんどかったですか?+16
-2
-
183. 匿名 2023/02/17(金) 19:37:57
>>66
>>77
看護師の十八番
「私達は人の生命預かってるの!」
リハ職介護職もそうなんだけど…+18
-40
-
184. 匿名 2023/02/17(金) 19:39:39
医療的ケア児に関わる看護師の需要が高いと聞くよ+4
-0
-
185. 匿名 2023/02/17(金) 19:40:37
>>174
最後の4行...
どっちが大変なんて、どっちも大変でしょうよ。
気がついてないかもしれないけど若干見下してる感じがしちゃう。リアルではあんまり言わないほうがいいです。+7
-7
-
186. 匿名 2023/02/17(金) 19:41:16
>>16
あなた看護師じゃないな?+46
-0
-
187. 匿名 2023/02/17(金) 19:41:56
>>1
今月10年勤めた病院を退職します。急性期病院でバリバリやってきたつもりですが、家族の死を経験し、私自身が看護師として患者さんの死を受け止めることが精神的に難しくなり、心を病みました。給与も県内では一番高いと言われていて、人間関係も悪くはなかったのですが、もう限界です。今後も看護師は続けるつもりですが、慢性期のリハビリ病院みたいなところで働く予定です。違う職種も考えましたが、給与面を考えると、やはり看護師かなぁって思いますね。+85
-2
-
188. 匿名 2023/02/17(金) 19:45:11
>>171
看護部があるだけ総合病院はマシだと思うよ、やっぱ守られているところはあると思う。
クリニックだと家族経営がほとんどで院長がクソだとパワハラ酷くて死にますよ…
クリニックにしても検診センターにしてもある程度看護師の数がいる所をオススメします。+70
-1
-
189. 匿名 2023/02/17(金) 19:45:54
>>183
分かる。自分たちが1番って大変ってアピールしてるのみると恥ずかしくなる。他の職サゲしてるのみると余計に。病棟にいたときこういう考えしてるのってほぼお局達だった。
医者が気を遣って、看護師さんたち大変だから〜てお局達をおだててたけど、当時お局にいじめられてた新人たちに「こうやって世渡りするんだよ、がんばれ。」ってあとでこそっと教えてくれた。+22
-12
-
190. 匿名 2023/02/17(金) 19:49:09
結婚前まで看護師をしていました。
今は事務をしています。
もう二度と看護師はしたくないです。
激務だし、変な患者や医師・ベテランナースの多いこと。
子育てが一段落して求人を見た時に、大昔とナースの時給が変わってないことに驚きました。
そして求人は介護関連ばかり。
絶対に病院も介護も嫌だったので、事務の仕事に採用されて本当に良かったです。
+31
-4
-
191. 匿名 2023/02/17(金) 19:50:41
>>68
そりゃもうやめたほうが…
一度やめても、勤め先はたくさんあるんだし、いったん身体と精神を休めたほうが良さそうな…
あるいは、休んだ後に違う仕事してみたら、現在の仕事の良いところも見えてくるかもしれないよー。+51
-0
-
192. 匿名 2023/02/17(金) 19:51:53
経験年数にカウントされないって聞いて美容クリニック系は考えてなかったけど、大変とはいえ日勤のみでお給料良いし、美容系に行こうかと思う。もう病棟戻る気ないし。+32
-1
-
193. 匿名 2023/02/17(金) 19:54:52
11年間総合病院、出産とかで6年ブランクで、11年間クリニックパートしました。
新型コロナ関係でストレスがたまり更年期も重なって辞めました。
今後もし働くもしても、もう看護師はやらないつもり。+26
-0
-
194. 匿名 2023/02/17(金) 19:56:32
>>125
保健師は、元々看護師の資格ある人が試験受けて合格しないとだめなんだよ。+65
-0
-
195. 匿名 2023/02/17(金) 19:57:40
意地悪看護師多いもんな+24
-0
-
196. 匿名 2023/02/17(金) 19:58:26
針刺し事故した方いませんか?
私は肝炎の患者さんの採血した後の針を処分する時自分の手に刺してしまったことあります。
+31
-1
-
197. 匿名 2023/02/17(金) 20:00:00
>>1
病棟勤務でしたが人間関係と激務すぎて辞めて事務職してます、戻りたいとは思わないかな。
ただ主さんはもちろん有資格者ではあるが、若いなら異業種転職も可能だしついていける。
看護師って狭い業界だし、事務でも営業でもないので、普通の会社の一般職が当たり前にやってることを知らなかったりする。
どんな職種でもよくてとりあえず看護師辞めたいってだけなら何でもありそうだけど、みんな無理なものとか優先順位あるものだしね…
まぁ、資格あるからダメでもまた看護師としてはやっていけるものではあるから若いならチャレンジしても全然いいと思うな。
+23
-1
-
198. 匿名 2023/02/17(金) 20:00:30
>>34
名指しで言えるくらい意地悪な人がいるのに「接遇の心得」みたいなオンライン学習をさせられた時はめまいがした…
思いやりの精神で!みたいな内容だけど、優しくしてたらぼろぼろにされる…
あと、お年寄りとか心に病を持ってる患者さんも嫌いになってきちゃった…絶対寄り添うんだって決めてたのに。+53
-0
-
199. 匿名 2023/02/17(金) 20:01:49
>>171
健診はデブは肩身狭いよ。やっぱり健診してるだけあり健康意識高い
スタイルいい人多い+4
-12
-
200. 匿名 2023/02/17(金) 20:02:27
デイサービスで働いてるけどリハビリ専門だから元気な高齢者ばかりだから精神的に凄い楽!夜勤も無いし。美容クリニックも楽しかったなー。一度病棟以外の職場探してみては?+17
-0
-
201. 匿名 2023/02/17(金) 20:03:59
自分が潔癖症なことに気づいた
とにかく人とソーシャルディスタンス取りたいし他人に触れるのも嫌+23
-0
-
202. 匿名 2023/02/17(金) 20:04:27
>>184
数年前、鳥取の支援学校で、保護者対応がしんどくて看護師が全員辞職したってニュースあったから、医療的ケア児見るのも大変だと思うわ。保護者の要望多くて。
私の知り合いも地域の小学校で支援級の生徒の担当していたけど、保護者から毎日怒られて病んでしまって休職中。+61
-0
-
203. 匿名 2023/02/17(金) 20:04:48
>>199
そうなの?
美容系看護師ならおデブちゃんはいなさそうだけど+1
-1
-
204. 匿名 2023/02/17(金) 20:10:51
>>1
20年くらいやったから、もういいかなって思った
+11
-0
-
205. 匿名 2023/02/17(金) 20:12:06
>>133
若かったら行きたかったなーと思う+9
-0
-
206. 匿名 2023/02/17(金) 20:12:27
>>181
じゃあ辞めなよ+1
-15
-
207. 匿名 2023/02/17(金) 20:14:09
>>156
仕事が楽ってより、責任がないのが楽
なんだと思う。介護さんも絶対大変だけど、そこに責任が1つ入ってくるだけで気持ちの重さと働きやすさが全然違うとは思う。+62
-0
-
208. 匿名 2023/02/17(金) 20:16:21
>>202
横だけど、3年ほど働いてだけど大変だったよ…短期間で辞めていく人が多かった+19
-0
-
209. 匿名 2023/02/17(金) 20:16:35
>>76
同じ!外科病棟勤務から、今は産業保健師。
責任感、プレッシャーの大きさが全然違う!+49
-0
-
210. 匿名 2023/02/17(金) 20:16:42
>>202
保育士や介護士も本来の対象よりも、その家族の対応のほうが大変というよね+29
-0
-
211. 匿名 2023/02/17(金) 20:17:46
>>206
まぁ病院看護師嫌、他施設行くのも嫌、保健師はまた学校行かないといけないから無理。っていうなら現実問題いやいや働くか辞めるしかないよね。+0
-8
-
212. 匿名 2023/02/17(金) 20:19:11
辞めたい。
毎日毎日辞めたいと思う。
夜勤いくのが怖い。何か起こったらどうしようって不安になる。年数重ねるごとに夜勤で自分が一番年上になり、
責任が重くて、吐き気する。
今育休で、ノーストレスだけど仕事復帰のこと考えると病む。復帰はするけど。
+88
-1
-
213. 匿名 2023/02/17(金) 20:19:19
美容業界がいいんじゃない?
+1
-0
-
214. 匿名 2023/02/17(金) 20:19:46
>>14
あなた看護師じゃないよねw+34
-1
-
215. 匿名 2023/02/17(金) 20:21:06
たまに、助手さんや掃除のスタッフとか羨ましく思う。
+30
-1
-
216. 匿名 2023/02/17(金) 20:21:58
病院じゃないとこにするとか?
保育園や検診センター献血センター+9
-1
-
217. 匿名 2023/02/17(金) 20:22:21
>>76
保健師ってなにするんですか?+14
-0
-
218. 匿名 2023/02/17(金) 20:24:18
事務の派遣してる。
やっぱり病棟で夜勤してた時の給与にはかなわないけど、都内で時給1800円だし在宅できるしオススメだよ。+15
-0
-
219. 匿名 2023/02/17(金) 20:26:32
>>106
看護師続けられるなら
どこ行ってもやっていける!
+19
-2
-
220. 匿名 2023/02/17(金) 20:29:48
>>214
うん、薬剤師だから近くにはいるけどね
でも看護師資格活かしたいならそれくらいしかないと思うよ
辞めたいなら早めに転職すべきだけど+3
-22
-
221. 匿名 2023/02/17(金) 20:32:13
>>170
女医さんと比べてないし♪
転勤ばかりの勤務について行くのは大変なのよ
女医さんがやらない仕事も押し付けられるから帰りも遅いしね+20
-2
-
222. 匿名 2023/02/17(金) 20:35:54
>>69
私もコロナのコールセンターのバイトで時給3500円だったからかなり稼げた!
病棟勤務が馬鹿馬鹿しくなったわ。+59
-1
-
223. 匿名 2023/02/17(金) 20:36:53
>>109
わかりすぎる。
全ての方面に気を使って、自分って何なんだろうって思う。
検査技師やレントゲン技師など、関わる人間多すぎて、めちゃくちゃしんどい。
全てのクレームは、とりあえず看護師にくるよね。いい加減にしてほしい。
+78
-0
-
224. 匿名 2023/02/17(金) 20:39:48
コメディカルです。病棟で見てて、業務も人間関係も大変だなって思ってます。我々にも色々あり、もっと一緒に働きたかったなと思わせてくれる人から順にいなくなります。頼りになる上司、穏やかな上司、さばける同僚、天使のような後輩、みんないなくなって、逃げ足の遅かった私は精神を病んで休職中+53
-0
-
225. 匿名 2023/02/17(金) 20:45:10
>>83
病棟の時は採血難しい患者さんいても誰かにやって貰えたけどクリニックだと上手くないとやっていけない。学生あがりや、新人さんは最低でも三年は
実務慣れてからクリニックへ行った方がいいよ。
自分がしんどいよ。
+58
-0
-
226. 匿名 2023/02/17(金) 20:46:45
>>200
デイサービスこそ経験や知識が必要とみました
やはりそう実感しますか?
+3
-0
-
227. 匿名 2023/02/17(金) 20:47:47
>>160
そういうのは旦那さんの頑張りも大きいですね。
中には祖父母に観てもらってる人もいるかも知れないけど。
何十年か前に「看護婦の親父(おやじ)がんばる」という映画があった。
見なかったけど…+8
-0
-
228. 匿名 2023/02/17(金) 20:48:20
>>1
めちゃくちゃ分かります!
私はナース以外の医療職ですが、まさに今辞めようか悩んでます。
子どもが小さいので、今は時短でなんとかなってますがフルは無理だ…(平日はワンオペ)
それに加えて、コロナからの制限(旅行大好きなんですけど旅行に行けないなど)がしんどい。
うちの職場はICUとかでもないのに、出勤に関しての条件が厳しく、うかうか風邪も引けずストレス…+23
-3
-
229. 匿名 2023/02/17(金) 20:51:27
子供が幼稚園入るから来年度から働こうと思ったんだけど、田舎だからパートだと施設や訪看ばかり。
でも精神科病棟の経験しかない。だから介護のほうで働こうかなと思ったんだけど、資格があるからって結局介護士の時給で看護師の仕事もやるって感じになりそうな気がする。+19
-0
-
230. 匿名 2023/02/17(金) 20:55:47
>>21
やっぱりそうなりますかね
現在1歳未満の子育てで退職していますが、幼稚園に通うようになれば、午前パートで看護師に復帰したいと考えていたのですが、、、+2
-3
-
231. 匿名 2023/02/17(金) 20:58:07
>>148
wwwそこまで!?
どうせだったら部長よりもモデルとか女優になってみたいわw+10
-1
-
232. 匿名 2023/02/17(金) 20:58:35
>>199
マイナスついてるけど言ってることはほんとだよ、デブは1人もいないって聞いた。
血圧も体重も結構厳しい指導を入れるんだって。
デブが偉そうに指導してる所想像したら笑っちゃうよね。私はデブだから検診センターは諦めた。+17
-2
-
233. 匿名 2023/02/17(金) 20:58:45
+4
-8
-
234. 匿名 2023/02/17(金) 20:58:50
>>1
准看だけど、開業医→開業医→老健で辞めた
ずっと開業医(外来のみ)だったら今もやめてなかったかも+9
-0
-
235. 匿名 2023/02/17(金) 20:59:41
>>6
介護事務の資格を取りました。
派遣先で、たまたま介護事務の人手が欲しいとお話を頂き、派遣ではありますが、事務兼ナースで働いています。+36
-1
-
236. 匿名 2023/02/17(金) 21:01:22
>>212
私も育休中復帰したくない思いでいっぱいでした。
復帰して1年頑張りましたが、時短勤務なのに残業ばかり、夜勤も強制、リーダー業務、委員会、指導、スキルアップ、、、求められることが次々に。。
でも時短勤務で給料はすくない。。
保育園のお迎えも遅れるようになり、こどもに構う時間がなくなり、イライラしまくり病みました。
今は傷病取って辞めました。自分優先に生きることにしたらかなり楽になりました。+35
-0
-
237. 匿名 2023/02/17(金) 21:01:29
幸いにも職場環境には恵まれている。でも主任になってから仕事の量が多すぎる。正直自分が2、3人いないと足りない。現場も管理もなんてマルチタスクすぎるのでパソコン仕事はいい加減外注してほしい。辞めたい。+8
-0
-
238. 匿名 2023/02/17(金) 21:06:52
>>161
田舎の医者の当直並だね+5
-0
-
239. 匿名 2023/02/17(金) 21:07:47
>>26
私も保育園勤務です。
園の事務仕事を兼ねるタイプと保育補助を兼ねるタイプに分かれるようですが、私は後者です。
始めは正直、大したことない働きぶりなのにこんなにお金もらって良いのかと思うくらい楽でした。危険がないよう見守りながら子どもたちと遊んでいるか生活援助をしているだけなので…
現在入職数ヶ月、保育園ならではの怪我の処置や小児が罹りやすい疾患と出会い日々勉強しております(私は小児科勤務歴なし)。
また、最近は感染症が流行し患児と隔離された空間でお迎えまで2人きりで過ごしているため、資格手当の意味を実感しています。
他にも業務はありますが、子どもが懐いてくれることが可愛いし寝かしつけが難しい子が寝てくれた時はヨシっ!て感じですね。私はこれまでで1番ストレスなく働けています。
職歴としては小児科外来での勤務歴があれば1番やりやすいと思います。+78
-0
-
240. 匿名 2023/02/17(金) 21:07:58
>>157
勤続歴も長かったし辞める選択はなかったのかも
自分は看護師で当たり前というか…
夫婦仲も良く子供もいた
たまにしか仕事の愚痴はしなかったみたい
お酒が好きだったから逃げ場はそこだけだったのかもね
病んでしまうと自分でもどうすれば良いか、冷静な判断力さえ失うのかもしれないね+107
-0
-
241. 匿名 2023/02/17(金) 21:09:02
>>230
うちは、大学と地方の病院に行ったり来たりの転勤生活で、自分の親も、義理の両親も遠方で頼れなかったので、無理でした。
サポートしてくれるご家族が近くにいらっしゃれば、午前中勤務とか出来るかもしれないですよ!+8
-0
-
242. 匿名 2023/02/17(金) 21:09:50
わたし助産師ほしい
大学の時助産師コースあったけど希望者の中から成績上位10名のみだったし、追加でさらに50万くらい払わないといけなくて助産師コース進みたいって言えなかった
当時は働いてから学校行き直せばいいじゃん!って思ってたけど、結婚して子ども産んでもうそんなの無理だなって感じ
でも出産するたびやっぱり助産師ほしいなーって思う
今は総合病院勤務だけど、産婦人科クリニックで働きたい
助産師じゃないけど+15
-0
-
243. 匿名 2023/02/17(金) 21:12:28
>>221
良い返し♪+7
-3
-
244. 匿名 2023/02/17(金) 21:12:48
>>92
潜在看護師多いのと国試の合格率高いのがなぜイコールになるの?+13
-0
-
245. 匿名 2023/02/17(金) 21:15:54
>>110
わたしは逆で不正出血した
流産も切迫もした+6
-0
-
246. 匿名 2023/02/17(金) 21:19:11
>>243
ありがとうございます♪+3
-1
-
247. 匿名 2023/02/17(金) 21:19:25
保育園の看護師やってもたいな
でも新卒から小児科で働いてたけど妊娠出産で空白期間もあるし、現場に自分一人しかいないって状況で大きな怪我とかアナフィラキシーとかあったら冷静に対処できる自信がない+10
-1
-
248. 匿名 2023/02/17(金) 21:20:03
>>12
リアル・すごい人+103
-1
-
249. 匿名 2023/02/17(金) 21:24:45
>>127
夜勤があってこそよ…+51
-1
-
250. 匿名 2023/02/17(金) 21:24:55
>>132
仕事内容は、本当に「え、そんなんでいいの?」と思われるかもしれませんが、出勤したらまず事務さんの仕事を手伝い(電話対応など)その後外遊びが始まると転んですり傷、切り傷の子どもたちが保健室に来るので待機してキズの手当て。熱や胃腸炎症状の子どもの対応は基本お迎えを呼んで保護者のお迎えが来るまでの対応になります。今年で3年目になりますが、病院対応は2件ありどちらも顔の切り傷でキズが深かったための対応です。基本保健室で待機のため自由度が高く緊急時の対応さえ心得ておけば医療職は1人ですが人間関係のギスギスもなくストレスはないです。
+38
-0
-
251. 匿名 2023/02/17(金) 21:24:58
ケアマネってどうなんだろ?
+0
-1
-
252. 匿名 2023/02/17(金) 21:26:20
>>157
そこまでいくと正常な判断能力がなくなってしまう場合が多い+70
-1
-
253. 匿名 2023/02/17(金) 21:28:38
>>149
大型スーパーで、学生さんからおばあちゃんまでいるので休みは比較的取りやすいかと思います
あと男性社員の方もいるので、看護師の世界のようなギスジス感はないかな
シフトも代わりを見つけてきて!とか言われないので…+7
-0
-
254. 匿名 2023/02/17(金) 21:32:58
病院だけどスポーツ整形単科の病院すごく働きやすくておすすめです〜!+5
-7
-
255. 匿名 2023/02/17(金) 21:33:03
>>127
イメージだけだよ
夜勤やらないと事務員と変わらん。夜勤やってもそこまで+47
-0
-
256. 匿名 2023/02/17(金) 21:34:42
>>7
医者ゲット狙ってる人なかなかいないし妄想だよ。あと勤務医なら結婚しても辞めない人多い+42
-4
-
257. 匿名 2023/02/17(金) 21:36:34
巡回健診は朝早かったり荷物の積み下ろしがだるかったり暇だからこそ色々目につくのか人間関係よくなかった
1ヶ月でやめた+15
-0
-
258. 匿名 2023/02/17(金) 21:38:34
>>231
運が良ければ、外見さえ良ければ誰でもできる女優やモデルよりも
看護師の国家資格ってかっこいい
さらにその中でも仕事のできる出世コースの女性かっこいいいー!
更に性格良ければ鬼に金棒
+20
-3
-
259. 匿名 2023/02/17(金) 21:44:55
>>216
献血センターは失敗できないプレッシャーがあるって聞いたことがあるけどどうなのかな
採血やるの好きだしルーティン業務は嫌じゃないけど、絶対に失敗できない!ってなったら緊張やばい…+12
-0
-
260. 匿名 2023/02/17(金) 21:46:20
>>202
医療ケア児と接してるけど、子供達と関わるのはかわいいし楽しい。勉強になることもあるけどやはりその親さんとの関係だよね‥あと看護師少ないとそこで揉めたりすると大変だよ。先生達との信頼関係も築いていかなきゃいけないしね。+25
-0
-
261. 匿名 2023/02/17(金) 21:49:15
子供に看護師さんになって欲しいけど、看護師さん達は自分の子供にもなって欲しいですか?+1
-12
-
262. 匿名 2023/02/17(金) 21:53:21
>>236
病みますよね。子供に影響与えるのはよくないので辞めて良かったと思いますよ。
妊娠中はホルモンの影響もあり、毎日毎日○にたい○にたいばっか考えて仕事に行ってました。
育休とったので最低1年は頑張って働いて、自分に合ったとこで働こうかと考えてます。
+10
-1
-
263. 匿名 2023/02/17(金) 21:54:14
>>1
私も主様と同じ理由に加え、休日返上での講習会や委員会業務、研究会、研修会等が多く、休むのも休めず体調崩して辞めました。その後は、医局秘書として数年勤務し、結婚して辞めました。コロナ禍もあって数年は専業主婦でしたが、今はゆる〜く看護師で時短パートしてますが、デイサービスなのでかなり負担少なくストレスフリーで働けてます😊+28
-0
-
264. 匿名 2023/02/17(金) 21:56:04
辞めたいけど、看護師になるために苦労して頑張った資格が勿体ないので、自分に合ったとこで働けたらと思う。
総合病院の急性期の激務病棟勤務は向いてない。+10
-0
-
265. 匿名 2023/02/17(金) 21:58:50
>>86
だろう、〜そう、〜じゃないかな
全文憶測で言われても…+24
-0
-
266. 匿名 2023/02/17(金) 22:01:26
辞めたいと思ったことは何度もあるけど普通科高校卒業→看護専門学校卒業だから看護師以外出来ることが無いしやりたいことも無いからそのまま看護師続けてる+14
-1
-
267. 匿名 2023/02/17(金) 22:12:58
>>253
そうなんですね。
ちなみに連休は最大何日くらいまでならとれますか?
パートで扶養内なら取りやすいでしょうか?+2
-0
-
268. 匿名 2023/02/17(金) 22:13:31
結婚を機に辞めたよー。
都心から地方に引っ越してきて、同じ看護師なのにお給料安過ぎて働く気にならない。+9
-0
-
269. 匿名 2023/02/17(金) 22:16:47
>>78
言い方考えなよー+14
-0
-
270. 匿名 2023/02/17(金) 22:25:59
>>259
精鋭が揃えられているという話を聞いたことがあるけど本当かな
どこも悪くないのに善意で血液をくれる人たちだから極力痛い思いはさせられないと
献血かなりやったけど、皆一定以上に上手い気がする+5
-0
-
271. 匿名 2023/02/17(金) 22:26:59
養護教諭免許を取って養護教諭に転職した。大変なことももちろんあるけど体力的にも人間関係的にも病院より楽。+8
-0
-
272. 匿名 2023/02/17(金) 22:27:58
責任の重さ、重圧が私には耐えられなかった
うちがいた病院は高齢者寝たきりが多いんだけど皮膚剥離とかにも厳しくて、絶対家族に報告してたんだけど、クレーム言われることも多かった
人に責任なすりつけるお局看護師や、明らかにリハ中の受傷なのにそのまま剥離放置してほったらかしで帰るリハも多かったから疑心暗鬼にもなった
+22
-0
-
273. 匿名 2023/02/17(金) 22:28:00
>>61
ちなみに主任は?市長より下?+0
-0
-
274. 匿名 2023/02/17(金) 22:28:45
>>1
アートメイクは?
看護師資格なきゃ出来ないし
クリエイティブだし
人気が出たらかなり高給取りになれるよ。+24
-1
-
275. 匿名 2023/02/17(金) 22:31:04
医療×it系とか今色々あるよ。
最前線から退いて今はリモートだよ。ワードExcel一切使わないし面接でも聞かれもしなかった。社内システムに入力したりzoom会議やチャットツール系電話とかで色々やりとりしたり。
勤怠打刻や各種申請も簡単で今までのいざこざは何だったのだろう?(特にシフト調整汗)
定年までゆるくやるつもりだよ
体力精神壊すとだめだよ。
ぼちぼちがんばろう+8
-0
-
276. 匿名 2023/02/17(金) 22:33:33
何がきついってやっぱり人間関係ですよね。
プライド高くてきつい人も多いし。
看護師の仕事は好きでも人間関係に尻込みしちゃう。
毎日行きたくないなぁって考えてる。
自分の小さい頃からの夢叶えたのになぁ。+26
-0
-
277. 匿名 2023/02/17(金) 22:38:10
>>95
養成校の先生に転向した人が数人いたな
しかし2年ほどでそこもやめたらしい
トピずれ、すみません+0
-2
-
278. 匿名 2023/02/17(金) 22:38:47
>>8
看護師とバスガイドは辞めたら水商売にいっちゃうって聞いたことあるけど、あながち嘘じゃないかも。+12
-5
-
279. 匿名 2023/02/17(金) 22:40:54
>>275
めちゃくちゃいいなあ。
でも地方にはないかな+3
-2
-
280. 匿名 2023/02/17(金) 22:42:11
>>1
最近は保育園、幼稚園に看護師一人いたりするよね?+9
-0
-
281. 匿名 2023/02/17(金) 22:42:31
検診の採血ナースはどうかな?
座って採血するだけ。
あとは老健か療養型とか?
患者の変化はあまり無いからルーチン業務だよ。急変時はDNR取ってるから最後はお見送りだけが多い。+9
-0
-
282. 匿名 2023/02/17(金) 22:42:59
>>14
献血の求人とか給料よくて羨ましい+15
-2
-
283. 匿名 2023/02/17(金) 22:46:26
ほとんどの人は文句言いながら結局辞めないよ
看護しかできないって言って残り続ける
それで本当に未経験の職じゃ雇ってもらえない歳になって、また文句言いながら働き続ける
若いなら違う職もありなんだよ
看護師→他種→看護師と戻るのはそこまでじゃないけど歳とって看護師しか経験ないのに看護師以外になるのはキツイから+13
-0
-
284. 匿名 2023/02/17(金) 22:49:28
>>279
フルリモートが多くなってくるとは思いますが多分探せばありますよ
例えば医療知識欲しがるようなところなどに絞って探すといいです 武器は医療知識ですよ!
開き直って医療しか知らない事初めに伝えていたので、システムどころかビジネスメール送受信から教えてくれました(だいぶやばいですね汗)笑
怖くないから是非トライしてみてください
めっちゃホワイトです
+11
-0
-
285. 匿名 2023/02/17(金) 22:51:00
看護師には戻りたくないです。絶対。
・尊敬できる人が周りにいない
・常に時間とタスクに終われ、夜勤もありホルモンバランス崩れまくり
・もう入院にならないように生活指導しても改善する気がなく、より重い状態で病院に戻ってくる患者たち、そしてより負担が増える看護師
・認知症やせん妄患者の対応
今はスクールに通ってIT業界に転職しました。
本当に気持ちが楽で、仕事が嫌だと思うことがなくなりました。
一歩踏み出す勇気も大事だと思います。+42
-0
-
286. 匿名 2023/02/17(金) 22:53:52
だれも病んでまで看護師続けてくれなんて思ってないと思うんだけど…強いられてるの?
別に看護師辞めたからって死ぬわけじゃないよ+2
-11
-
287. 匿名 2023/02/17(金) 22:59:18
新卒から10年間大きな病院の急性期病棟で働いたけど、残業と激務が嫌になって結婚を機にやめた
病院以外の場所でまたゆるく働くつもり
+3
-0
-
288. 匿名 2023/02/17(金) 23:01:02
>>194
ありがとうございます。
実務経験あるから目指そうと思えば保健師さんもありってことですよね
やっぱり資格って強いなって思いますね!+4
-7
-
289. 匿名 2023/02/17(金) 23:02:02
企業主導型保育園で看護師してます。
ほぼ保育補助。
かわいいエプロン着て、おやつや給食の介助して、お散歩に付き添ったり、寝かしつけたり午睡チェックしたり...
看護師を配置すると補助金が貰えるので、結構看護師を求めてる保育園って増えてきてますよ。+26
-0
-
290. 匿名 2023/02/17(金) 23:06:41
>>12
ウケるw
もうそこまで昇りつめたら開き直っていいと思うの。
凄すぎる。
師長お疲れっす!!!!!!+124
-3
-
291. 匿名 2023/02/17(金) 23:06:42
みなさんのコメントを読んで、本当に共感しかありません。
涙が出てきます。
患者さんの精神面のケアが大事と言いつつ、同僚のメンタルには配慮しない。
一つの失敗を取り上げて、人間として終わっているような言い方、人格否定。
聞こえるように悪口を言うのも日常茶飯時。
こんな事が続くと、自分て本当に価値のない人間なんだ、ダメ人間なんだって洗脳されてしまいます。
休みの日も常に何か勉強をしなければと思い、気が休まりませんでした。
私は現在、看護とはまた違った分野で働いています。
休みの日は体も心もしっかり休める。
悪口を聞こえるように言われる恐怖もない。
本当に毎日幸せを感じています。
今、人間関係で悩んでいる全ての看護師の方に言いたいですが、職場はそこだけではないです。
その世界が全てではありません。
「他に行ったって、こんなんじゃやっていけない」って言う人もいるかもしれませんが、そう言う人に限って他の世界を知りません。
自分に合う職場が必ずあります。
無理してそこにいる必要はないです。
まずは自分の心を守ってください。
心が壊れてしまっては元も子もないですから。+85
-0
-
292. 匿名 2023/02/17(金) 23:07:12
>>11
わかるわかる本当によーくわかる
社会人になってからの学校通いで看護師になったけど、看護師の現場本当に人間関係悪い
今までパチンコ屋、工場、事務、介護士と色々やってきたけど、看護師になるまでこんなに人間関係で悩んだ事なかった
癖強い人多い+131
-0
-
293. 匿名 2023/02/17(金) 23:11:32
>>77
よく言ってくれた!
サンキュー!+19
-0
-
294. 匿名 2023/02/17(金) 23:12:03
>>12
極めちゃってるやんw+73
-0
-
295. 匿名 2023/02/17(金) 23:16:11
>>30
私JavaもC#もUnityもHTMLCSSも一通りできるけど、エンジニアなんて若い男の子が溢れるほどいるし、独立しなきゃ看護師ほど稼げないから看護師してるよ+40
-3
-
296. 匿名 2023/02/17(金) 23:17:10
老人ホーム給料はいいけど、コミュ力なさすぎて無理だった。いろんなタイプのお年寄りに接するのレベル高すぎ。他にもいろんな職種とやり取りしないといけないから私には厳しかった。+9
-0
-
297. 匿名 2023/02/17(金) 23:17:30
>>199
巡回なら気にしなくていいかも。
+0
-0
-
298. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:35
>>183
ここ見てても大変アピ凄い
大変なんだろうけど同業者の意見以外いらないって感じのコメとか見るとね…プライド高って感想しか出てこないわ
本来なら尊敬できる職のはずなのになぁ+9
-6
-
299. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:41
>>51
凄くマイナスくらってるけど私はめちゃくちゃ楽だよ。人間関係も病院より楽。体力も要らない。
オンコールないところもある。
ただ知識は要るから病棟経験あればなんとかやれると思う。色々なとこで働いてきた看護師が集まってるからなんとかなる。忙しいさがないと人間関係もまろやかだよ。医師がいないから急変時はマジの急変だけど人間関係いいから協力し合ってなんとかなる。
おすすめ。合ってなかったら辞めればいいから悩んでたら試してみて欲しい。
とにかく楽だよ。+8
-1
-
300. 匿名 2023/02/17(金) 23:21:36
>>3
わかる×100だわ。
これさえなければね。仕事自体は嫌じゃない。+27
-1
-
301. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:32
緩和ケア専任看護師の裏の顔のひどかったことよ…。
別にオフも優しくいろなんて言わないけど、外面は患者様の痛みを軽減して最後に寄り添いたいとか言っときながら、裏では患者の悪口、新人いじめ。
絶対こんなやつに看護されたくないって思いながら働いてた。早くくたばれって思ってる。+37
-1
-
302. 匿名 2023/02/17(金) 23:22:48
辞めたいし、他職に就いてみたいけど、
看護から離れたら採血、ルートキープできなくなるのがこわくてやめられない。
注射技術だけは失いたくない。+8
-4
-
303. 匿名 2023/02/17(金) 23:23:35
>>220
こんな薬剤師やだ+20
-5
-
304. 匿名 2023/02/17(金) 23:25:12
>>273
看護部長>>>副看護部長>>師長>>副師長>>課長>>係長>主任>リーダー>メンバー+10
-0
-
305. 匿名 2023/02/17(金) 23:28:12
>>9
3年前に辞めて、今はケーキ屋さんでケーキ作ってるよ〜+37
-2
-
306. 匿名 2023/02/17(金) 23:29:45
>>7
医者にまともな性格の人いない。
誰一人といない。
彼氏はいいけど、旦那は絶対止めたほうがいい。
ステータスだけ。+76
-10
-
307. 匿名 2023/02/17(金) 23:32:53
>>124
分かりまくる
私は病棟看護師、行政保健師(非常勤)、産業保健師(派遣)を経験してるんだけど
看護師の仕事自体は好きな方だけど、仕事内容だけでなく労働環境と労働条件が本当にブラックすぎと思う
外を知れば知るほど、あらゆる面で本当に特殊な職場の1つだと思い知ったよ
大きな声じゃ言いにくいけど某国立病院の騒動も、いいぞ!もっとやれ!って思ってて、
労基がどこまで動くかめちゃくちゃ注目してる
全国の医療機関に波及して、働いた分の賃金はせめてつかないかなーなんて夢を見てるけど、
現実的には大々的な改善は無理だろうなと思っちゃうのがまた悲しい+71
-0
-
308. 匿名 2023/02/17(金) 23:34:25
>>298
尊敬できる人の方が多いですよ!
+4
-5
-
309. 匿名 2023/02/17(金) 23:34:37
ちゃんと毒の吐ける人じゃないとキツいんだよね。いっつも優しくてニコニコしてる人はめちゃくちゃ仕事出来ないと意外にハブられたりする。+16
-0
-
310. 匿名 2023/02/17(金) 23:37:26
>>261
看護師の仕事内容伝えた上で子どもがなりたいと言ったら応援する。でも勉強できて医療系がいいっていうなら医学部や薬学部すすめる。+21
-1
-
311. 匿名 2023/02/17(金) 23:38:04
>>291
涙が出た。2年前の私に言ってあげたい、私は完全に壊れる前にやめれて良かった。本当は死ぬつもりだったんだけど、現場を離れたらなんで死ぬんだっけ?って思考が正常にもどった、看護師になってからどんなに笑顔作っても自分の目の光が無くなってた(プシの患者の目つき)ことがすごく不安だった。目の輝きがもう二度と戻らないと思っていたのに、今は鏡見ると目がキラキラしてる。自分で言うのダメだけど、私もともとすごく明るくて愛嬌あったのね。その頃の自分になりつつある。たまにフラッシュバックあるけど、もう笑って話せるし一緒に笑ってくれる人がいる、毎日楽しい、周りの顔色みて反応考えることなくなった。ずっと笑ってる、みんなも私につられて笑顔になる。ご飯も美味しいしタバコも吸わなくなった、明日のことを心配せずに夜もぐっすり眠れる日が多くなった。+73
-0
-
312. 匿名 2023/02/17(金) 23:38:05
看護師ってプライド高いからね〜
看護師辞めたら?は地雷だよ笑
大変だよね辛いよね感謝してる!ってよいしょしてあげないとマイナスくらうよ+8
-20
-
313. 匿名 2023/02/17(金) 23:40:02
>>312
まぁ、高くなるよね。崇高なお仕事だと思う
ピンキリだけど。+7
-0
-
314. 匿名 2023/02/17(金) 23:41:17
新卒から某独法で働いて育休所得して約10年で退職。今、取り上げられてる超絶ブラック案件、すべて経験済です。その後、老健で働いて今もなんだかんだで看護師辞めきれず‥総合病院外来勤務中ですが人間関係糞みたいです。+17
-0
-
315. 匿名 2023/02/17(金) 23:42:22
>>307
わかります。
急性期病棟の業務は楽しい人は楽しめますよね。私も、忙しい中で色々スケジュール組んでくの好きでした。ただ、常に頭フル回転でアンテナがぴーんってしてたので自律神経狂いメンタルやられました...病棟にあと5人看護師が増えて一人一人の労働負担が少なければ、細く長く病棟勤務続けられてたかもしれません。こういう人いっぱいいると思います。+32
-1
-
316. 匿名 2023/02/17(金) 23:42:25
看護師目指す人って医療従事者の中でも肉体労働、汚れ仕事担当だってことを理解してから目指した方がいいと思う
安定志向の人が多いと思うけどちょっと考えが甘すぎる気がする+44
-1
-
317. 匿名 2023/02/17(金) 23:44:00
>>312
私的にこのトピはガチで情報欲しくて参加してる人が多いから的外れなこと書いたりしてるとマイナスだと思う。+9
-0
-
318. 匿名 2023/02/17(金) 23:45:32
>>301
専門看護師のこと?
認定とか専門まで行く人は、かなりメンタル強いからね。
優しくて尊敬できる人ももちろんいるけど、やっぱり芯はかなり強いわ。笑+19
-0
-
319. 匿名 2023/02/17(金) 23:55:17
>>20
そうそう。
ただでさえ看護師って体力仕事なのに、家帰ってからも1人で家事と育児ってかなり無理がある。
せめて時短パートとかならいいけど、旦那が絶対休めないから子どもの急な風邪とかに対応しきれなくて詰む。
実家が近くて親が頼れるとかない限り無理かな。
私は現にコロナ禍で幼稚園休園になった時、子供の預け先がなくパート辞めざるを得なくなった。
あ、でも外科系はオペとか緊急呼び出しでそんな感じだけど
内科の先生の奥さんは結構夜も早く帰ってくるって言ってた。
呼び出しのない科なら可能かも。+7
-3
-
320. 匿名 2023/02/17(金) 23:55:47
>>304
ありがとうございます+4
-0
-
321. 匿名 2023/02/17(金) 23:58:34
>>316
あと患者さんやその家族とドクターなどなどのサンドバッグにされる覚悟もしておかないとね。。
患者さんからは物理的にも、精神的にも…😅
わけわからん輩は受け流して上手くメンタルコントロールできるとそんなに辛くなく働けるよね。+22
-0
-
322. 匿名 2023/02/17(金) 23:58:40
>>30
パソコンよりも簿記とか手に職の方が仕事の幅広がる+12
-1
-
323. 匿名 2023/02/17(金) 23:59:14
>>12
民間企業で言うと看護部長ってどのくらい凄いのかな?取締役?社員の中で一番上?+3
-1
-
324. 匿名 2023/02/17(金) 23:59:42
>>212
ありがとう+1
-0
-
325. 匿名 2023/02/18(土) 00:05:03
>>171
健診クリニック、採血が得意ならいいと思います!
私が勤めてたところは午前のみ受診者が来て午後は書類作業で、半分OLさんみたいで新鮮で楽しかったです。+23
-0
-
326. 匿名 2023/02/18(土) 00:06:44
>>176
街の小さな工務店勤務だけど
パソコンスキルゼロ、事務経験ゼロで
何故か雇ってくれて4年目
パソコンも事務仕事もできるようになったよ
そんなんで応募してきたから
メンタルが強いのみで採用されたのかもだな私
+32
-1
-
327. 匿名 2023/02/18(土) 00:07:26
>>323
一つの病院に看護部長は1人しかいない。たくさんいる看護職員のトップ。
民間企業でいったら、何とか部の部長。
病院も、医局?(医師)、看護部(看護師)、薬剤部(薬剤師)、とか部門が分かれてるんだけど、それぞれに部長がいます。
あとは、病院によっては医師が院長、看護部長が副院長のところもある。あとは他にもアンカーで色々答えてくれてるから見てみてください。+28
-0
-
328. 匿名 2023/02/18(土) 00:08:08
>>152
うちの病棟おすすめしたいよ!医者は糞だけど看護師基本全員が定時退社目指してバーッと働いて、時間になったら大急ぎで業務終わらせて退社しているよ。元いるメンバーも中途採用の私も皆口が強いから、それを活かして新しく来たスタッフが時間超過しそうになったら注意している。仕事は嫌々でも長ーく続くことが大切だから、子供いたら全員そっちが優先でお互い様で働いています。他の人も出来たら絶対にいい病院はあると思うから、看護師を辞めないで働く環境を変えて長く現場に居てほしい。日常でも災害があったときも経験を積んだ看護師に沢山助けてもらっているし、日常生活にいるって思ったら心強いから。休んでも一回離れても短時間でも経験と知識の蓄積を辞めないで欲しいから、今辞めている職場環境が日本中同じようになって欲しいです。+30
-5
-
329. 匿名 2023/02/18(土) 00:10:52
>>275
つまりどういう名目で求人があるの??気になります!事務?+8
-1
-
330. 匿名 2023/02/18(土) 00:11:21
>>121
返事ありがとうございます。
新しく勉強されたんですね。すごいです!+5
-0
-
331. 匿名 2023/02/18(土) 00:15:10
>>66
本当に病院による。
前の病院は凄かったけど今は介護の延長のイメージで介護の方が働いている。何でお互い先生って呼んでいるの?気持ち悪い
+6
-2
-
332. 匿名 2023/02/18(土) 00:15:32
>>171
献血は針が太いので、失敗できないプレッシャーは強いと思います。
ルーム勤務なら忙しいけど夜勤ないし、機器操作習得できればいい仕事だと思う。
バス勤務だと、出退勤時刻が毎日ばらばら、長距離移動(特に島が多い県は何泊か泊まる事がある)があるのできついと思う。でも色んな場所に行けるし、好きな人は好き。+13
-1
-
333. 匿名 2023/02/18(土) 00:44:15
>>26
小児の経験はありましたか??
気になっています+8
-0
-
334. 匿名 2023/02/18(土) 00:47:52
>>110
看護学生のとき、記録書くのに連日30分くらいしか寝れなくて、手が痙攣してた。+31
-0
-
335. 匿名 2023/02/18(土) 00:49:54
>>108
白衣の天使みたいな人もいますよ。
気が強いくせ者も多いですが。+16
-1
-
336. 匿名 2023/02/18(土) 00:52:23
>>65
夜勤で先輩ドヤされる、めっちゃわかりますww
夜勤って、みんな無駄に威圧感出してくるよねーww+25
-0
-
337. 匿名 2023/02/18(土) 00:54:28
コールセンター気になってます!!誰かいる??+5
-0
-
338. 匿名 2023/02/18(土) 00:59:55
>>66
こんなこと言う人いるんだ。
私が病棟にいたころのPTさんはとても熱心な人で、毎月勉強会開いてくれてたんだけど、自宅に持ち帰らないととても仕上げられないだろうなっていう資料だった。
その人が担当した患者さんで、リハの結果歩けるようになってから表情が変わって、すごく穏やかになった方がいたんだけど、一人の人生を変えることができるんだなって思ったし、それって看護師では中々できないから尊敬できることだと思うんだけどな。+35
-0
-
339. 匿名 2023/02/18(土) 01:02:24
大学病院、総合病院と2箇所で働きましたが、いま一般企業で事務職してます 看護師として働いていたときはそんなにストレスを感じていないと思っていましたが、やめてから、急変、看取り、インシデント、看護師同士・医師とのコミュニケーション、患者・家族とのコミュニケーション、すべてがストレスフルだったと気づきました。いま、ストレスゼロです!+9
-2
-
340. 匿名 2023/02/18(土) 01:03:15
>>311
私もあなたのコメントを見て、涙が出ました。
あなたの目に輝きが戻って良かった。+33
-0
-
341. 匿名 2023/02/18(土) 01:06:53
どこ行ってもいじわる、気の強い女の集団で人間関係に疲れて看護師辞めました。
製薬メーカー勤務です。能力給だから長く居座ってるてだけで偉そうにする人もいないし、在宅ワークもできるし、QOL爆上がり+20
-0
-
342. 匿名 2023/02/18(土) 01:08:34
7年間病院勤務してから美容皮膚科に転職したよ。
クレーマーとかのストレスはあるけど、規則正しい生活が送れることと、生死に関わる負担がなくなったことは大きい。
でも大抵1、2年で辞めていくし、同僚の中でどんどん年上になっていくから続けにくくて、今後どうするか悩んでる。
看護師歴としてはカウントされないから、ずっと美容を続けるつもりがある人か、期間限定でやりたい若い人にはいいと思う。+6
-0
-
343. 匿名 2023/02/18(土) 01:09:02
まず看護学校からキツい
周りは既に1年生の頃からキツい人もいる
+18
-0
-
344. 匿名 2023/02/18(土) 01:12:12
>>341
めっちゃわかります
ほんと、3年目くらいから気が強い人しかいない笑
製薬メーカーって業務内容はどんな感じですか?
+14
-0
-
345. 匿名 2023/02/18(土) 01:17:07
>>10
看護師だからアテにするでしょ。
資格なしの医療知識ない人の判断でなにかあったらどうする?
そのための看護師枠、嫌なら看護師枠以外で入ればいいのに+22
-28
-
346. 匿名 2023/02/18(土) 01:19:08
>>345
よくみたら支援員って書いてあった、ごめんこれだと看護師として働いてないよね…。
それなのに看護的な役割求めてるなら辛いとおもう+47
-0
-
347. 匿名 2023/02/18(土) 01:20:20
>>334
記録膨大ですよね。
あと、看護学校の授業受けたところで実習出来なくないです??
今思うと、実習でいきなり臨床に投げ出されるみたいな感覚でした。みんなどうなんだろう?+10
-0
-
348. 匿名 2023/02/18(土) 01:21:34
>>342
なんで1.2年で辞めるんですか?
思ったのと違った、とか病棟に戻りたくなって、みたいな?+1
-0
-
349. 匿名 2023/02/18(土) 01:22:50
>>7
どこのスパイ映画かな+0
-0
-
350. 匿名 2023/02/18(土) 01:29:52
>>108
真理かと+4
-0
-
351. 匿名 2023/02/18(土) 01:31:11
ある程度の規模の病院だと毎年、個人目標、係目標、ラダー評価、面談があると思うけど、あれって意味があるのだろうかといつも思う。
皆が皆、目標を持って仕事しているわけでもなく、毎年思ってもいない目標を書いて出している。
評価も、上司のお気に入りは高評価、気に入られていなければ低評価で、客観的評価には全く繋がっていないと思う。
みんな、この評価システムをどう思っているのだろう。
このシステム自体を評価してみたらいいのに、といつも思う。
+93
-2
-
352. 匿名 2023/02/18(土) 01:31:47
丁度先月まったく辞めました!今はまったく別種の仕事に就こうかと動いている最中です+6
-0
-
353. 匿名 2023/02/18(土) 01:32:50
>>2
お手当だらけのばっちりからくり仕掛けだもんね。
あれだけ地獄の学生期間と新人1年〜2年目くらいの実習時代と大差ない扱いに耐えてきても元の給料は一般企業と変わらない。夜勤ないとうち19万しか貰えない。+70
-0
-
354. 匿名 2023/02/18(土) 01:34:16
>>348
同僚が辞めるタイミングで育休に入ってしまったので理由は聞けなかったのですが、思ったより忙しいのと、(ドクター主体のクリニックは別でしょうが)看護師の責任が大きいことかなと思ってます。ステップアップでアートメイクとか外科に行きたい人もいるし、何より資格があるから、合わないと思ったら他を探せばいいので、受付スタッフより続かない人が多いです。+3
-0
-
355. 匿名 2023/02/18(土) 01:37:47
>>7
医者はやめておけ…。ステータス自慢くらいしかいい事ないよ。育児ワンオペ確定だし、その前にクセ強い先生多いしプライベートの姿に戻っても頭がちゃんと常識人な人少ない。
先生自体を好きになったので結婚するのならいいけど、医者=優良物件だからと飛びついて結婚は後悔すると思う。+63
-4
-
356. 匿名 2023/02/18(土) 01:41:31
>>71
えっ、3級で受かるんだ。
2級以上じゃないとダメだと思ってた。
若さと受け答えや容姿が全て揃ってたのかなー。+13
-0
-
357. 匿名 2023/02/18(土) 01:49:53
>>209
どうやったら、産業看護師の仕事が見つからますか?+9
-0
-
358. 匿名 2023/02/18(土) 01:51:39
>>1
私は社会人から看護師になったんだけど、新人から3、4年目ぐらいまでは主任のターゲットにされてパワハラされてて本当に辞めようかと悩むぐらいだったよ。
他に気が強い意地悪な職員も複数名いるような職場だったし。
でもシングルマザーだし奨学金のお礼奉公ありだったから3年間我慢して働いてた。
そしたら、そのうち主任や嫌な職員が異動や退職でどんどん居なくなって、
数年前から病棟内の人間関係よくてめっちゃ働きやすい職場になった。
そういう職場もあるから、看護師辞めるのはもったいなくないかな?
転職して人間関係よい職場に当たる可能性かなり低い職種ではあるけどさ。
+43
-2
-
359. 匿名 2023/02/18(土) 01:54:18
看護師1年目ですが、人間関係や業務についていけず休職中です。もう退職して、違う仕事に就こうと思います。
+23
-0
-
360. 匿名 2023/02/18(土) 02:02:25
>>196
私介護士だし、人伝えで聞いたことで申し訳ないけどうちの施設であったみたい
暴れてる利用者さんを抑えてる時に注射持ってる人がぷつっと職員の手にやっちゃったみたい
あと、点滴針の不始末でオムツ交換の時に介護士の手に刺さったってのも聞いた
点滴針が刺さった介護士は大パニックで、「どうすんだー!俺死ぬのかー!」みたいだったらしい
+0
-2
-
361. 匿名 2023/02/18(土) 02:05:56
>>5
私も辞めた方がいいと思う!
辞めて、アートメイク看護師なった方がいいよ!
私はそれで精神的にも安定してる!+8
-0
-
362. 匿名 2023/02/18(土) 02:06:07
>>261
私は自分が大変だったから、子供から言い出さない限りすすめないかな。+15
-0
-
363. 匿名 2023/02/18(土) 02:13:55
>>34
そんなに安いんですか?
看護師で働いてる人いるけど、もうしばらく働かなくても貯めるだけ貯めたから辞めたと言っていた+1
-7
-
364. 匿名 2023/02/18(土) 02:29:14
>>28
私、介護施設で看護師として働いているんだけど、
業務内容はだいたい介護士の補助+医療行為なので体力的な負担が介護士より少ないのに給料はいいからそういう働き方のがいいのでは?
日中座ってカルテや委員会の資料作るだけで業務終わる日とかあるよ。
看護師の人数も多いし医師もいるから責任はあっても、自分だけに負担がかかるとかはないし。
+8
-0
-
365. 匿名 2023/02/18(土) 03:21:29
>>261
すすめません+9
-0
-
366. 匿名 2023/02/18(土) 03:25:56
急性期で働いて身も心も病んでしばらく休んでたけど少し元気になってきた頃に前に登録したリクルートから転職しないか電話かかってきてホイホイ言われるがままに転職活動させられたよ…。
週6で面接してたし全部違う科のクリニックで系統もバラバラ…。
リクルートはノルマがあって面接行くと担当者にお金が入る仕組みって知らなかった。
世間知らずなのもあるけど病み上がりだったし、仕事辞めて自信無くしてたからそれに漬け込まれたみたい。
みんな気を付けてね!+33
-2
-
367. 匿名 2023/02/18(土) 03:26:22
>>48
コロナでぱったり求人出なくなったけどイベントナースやってた
フェスとかの大きい規模のは熱中症の人多くて大変だけどそれでも病院勤務に比べたら遥かにマシ
オススメはスポーツ大会系
公式試合なら選手も関係者も今は熱中症対策しっかりしてくれてるから基本暇
観覧者も選手の家族しか来ないような規模ならなおさら+33
-0
-
368. 匿名 2023/02/18(土) 03:29:50
>>331
わかる。先生呼びほんとに気持ち悪い。+17
-0
-
369. 匿名 2023/02/18(土) 03:51:52
>>124
心身ともに疲れきった状態からの、残業、夜勤明け病棟会、勉強会、観送迎会などもキツイ。
不参加だと罪悪感を煽ってくる😢
体調崩そうものなら、自己管理不足で罪悪感植え込むし。
本当に善意につけこむところあるよね。
+29
-1
-
370. 匿名 2023/02/18(土) 04:04:01
>>65
わかるww
むしろ日勤ねぎらってほしいよね。
申し送り中に何故か無言&不機嫌もある。+19
-0
-
371. 匿名 2023/02/18(土) 04:31:04
>>1
10年助手やめてないです。パワハラいじめすごいです。人権ありません。でも辞めてません。介護福祉士も持ってます。やめるんだったら看護学校の枠空けてほしかった。この10年間、ものすごい倍率で入りたくても全然入れなかった。しかも年齢制限もあるから若くないと年齢を理由に落とされる。特に男性は無条件で落ちます。
入りたい人が全然入れないのに離職率がすごいとか合格もできないEPAが優遇されてるとかおかしい。
結局現役で看護学校に行った人しかなれない今の現状変えないと出産で退職したりする人もいて穴埋めできない。
倍率を見る限り看護師になりたい人はすごい数でいる。学校に入れないだけ。目指してる人が腐るほどいるのに。高校生しか看護師を目指せないのがおかしいんだよ。+1
-30
-
372. 匿名 2023/02/18(土) 05:06:42
>>371
大学でも専門でも本当に看護師になりたいなら範囲広げて受験したらいい
受験対策できてれば年齢関係なく入学できますよ
他責思考が凄くてびっくりしました+35
-0
-
373. 匿名 2023/02/18(土) 05:50:08
>>4
他の職業はどれくらいなんだろ?+0
-0
-
374. 匿名 2023/02/18(土) 06:28:16
>>11
人間関係よくないから性格歪むよ。
私も病みました。+18
-0
-
375. 匿名 2023/02/18(土) 06:28:31
看護学生の時から落ちこぼれで留年してしまった
市民病院も入ったけどついていけなくてすぐ辞めた
今は介護施設の看護師で落ちついた。でも施設だと臨床経験に含まれないからもう一回だけ病院にチャレンジしようか迷ってる。3年は病院で勤めないとかな?
看護師なったけどまともな看護経験なくてそれもダメだなって+10
-0
-
376. 匿名 2023/02/18(土) 06:29:00
>>1
医師と結婚して辞めれた人いる?+0
-3
-
377. 匿名 2023/02/18(土) 06:30:49
ネット広告の看護師の転職情報系に心揺さぶられる+2
-1
-
378. 匿名 2023/02/18(土) 06:39:52
看護師10年して辞めた。
職業訓練に行ってExcelやWord、web習って今は事務職。その後も、FP2級と簿記2級とった。
今は社労士目指してて、事務職で生きていくつもり。+18
-0
-
379. 匿名 2023/02/18(土) 06:40:38
>>347
実習に行って普段の授業の大切さがわかりました。実技とか、病気の理解とか。
ですが、記録の書き方の授業があったんですが、私にとってわかりにくく、あまりわかっていなくて実習になって、結局さっぱりで実習落ちました。最悪でした。+6
-0
-
380. 匿名 2023/02/18(土) 06:41:46
急性期で働いてるけど辞めたい。
臨床経験1年だから転職できないかもだけどもう看護師辞める方向でいようかな…+4
-1
-
381. 匿名 2023/02/18(土) 06:43:38
辞めたー!
親の会社でのんびり事務仕事やってるよ。
ストレスなくなって幸せ。+6
-0
-
382. 匿名 2023/02/18(土) 06:45:13
私の友達が脳外科の医師と結婚したよ!
授業にも来てたけどめっちゃ気持ち悪いオッサンだったからビックリ。+7
-0
-
383. 匿名 2023/02/18(土) 06:46:17
>>382は
>>376に
+0
-0
-
384. 匿名 2023/02/18(土) 06:53:32
>>261
すすめません。
看護師っていう仕事に興味持たないように内緒にしておきたいくらい。+16
-0
-
385. 匿名 2023/02/18(土) 07:12:47
>>7
個人の感想だけど、まともな医者は、女医と結婚している人が多い。
うちの病院の勤務医で人としてまともに接してくれる先生の奥さんは女医。学生や研修医時代に押さえられている。
正確に難ありは独身。
+48
-3
-
386. 匿名 2023/02/18(土) 07:13:38
>>59
え…話聞いて絶句なんだけど。
拒否できそうなの?+21
-0
-
387. 匿名 2023/02/18(土) 07:14:39
>>358
4年も我慢できたんだ。すごいなー。+11
-0
-
388. 匿名 2023/02/18(土) 07:18:18
>>267
人によるんですけど、私は土日も連休も出ます!!って言ってでてます😅
シフト制だから、絶対土日休みがいいとかは融通効かないかも( ; ; )
主人がカレンダー通りの休みなので子どもは見てもらっています
夏休み、土曜日は幼稚園の預かり保育使ってます
小学校にあがったら学童保育が定員漏れしたら考えなくちゃなぁって思っています😅
土日休みとか夏休みとかあまりそこには重きを置いてなくて、人間関係がさっぱりしてるから看護師の頃からみたら楽だなぁって
それくらい看護師というか医療界の独特な人間関係に疲れてしまったので点もう戻りたくないかな
潜在看護師って結構な数いますよね+5
-0
-
389. 匿名 2023/02/18(土) 07:29:27
ヤクルトレディーで働いていた時元看護師さん居た
給料すごい安いヤクルトレディーなんかで働いて勿体なく無い?って聞いたら ストレスすごいからーって笑って話していたけど、、、ヤクルトも目標!と言う名のノルマみたいなもんがあるのにー+7
-0
-
390. 匿名 2023/02/18(土) 07:44:16
>>271
養護教諭は求人が少ないというイメージありますがどうですか?+1
-1
-
391. 匿名 2023/02/18(土) 07:45:01
>>385
うん、分かる
ドクターと看護師だとドクター側の家族が難色示すパターンあるある+21
-1
-
392. 匿名 2023/02/18(土) 07:45:05
>>306
変な人が多いのは同意
でも頭と体力と精神力求められるから変な人が多くてもしょうがないかも
普通の人には務まらない仕事なんだと思ってる+25
-0
-
393. 匿名 2023/02/18(土) 07:48:15
>>16
漢字間違ってるぞww+4
-0
-
394. 匿名 2023/02/18(土) 08:02:03
出産&引っ越しでクリニック辞めちゃったけど、金銭的なことや就職のしやすやを考えて、また看護師として再就職したいんだよね。
ここで結構保育園や幼稚園の看護師してるって人見るけど、基本看護師1人だよね?
それこそ責任感とかどうなのかな?
口コミとか見ると、結構保育士がやってることを同じようにするって書いてあって…あと、小児科の経験なくても大丈夫なのかな?
+4
-0
-
395. 匿名 2023/02/18(土) 08:12:33
>>11
私の友達も「仕事の内容や責任よりも、とにかく人間関係で病む」って言ってた。転職するにも、重要視したいのは人間関係だから入ってみないとわからないとか。
結局、もう看護師には戻りたくないって言って、保育士の資格取ってパートで保育士してる。誰かのお世話すること自体は好きみたい。+44
-0
-
396. 匿名 2023/02/18(土) 08:13:54
>>12 看護部長ってある意味大奥の春日局みたいなものじゃん!
+31
-0
-
397. 匿名 2023/02/18(土) 08:26:07
>>6
医療従事者って仕事でワードやエクセル使わないの?+0
-0
-
398. 匿名 2023/02/18(土) 08:30:28
>>360
うちの職場にも暴れる利用者いるけど、
そんな事故なったことないよ。
その職場ヤバくない!?
+1
-1
-
399. 匿名 2023/02/18(土) 08:30:36
たまたまかもしれないけど大卒のナースの多い所は人間関係サラッとしてた
良い意味で他人に無関心な人が多かった+8
-1
-
400. 匿名 2023/02/18(土) 08:32:04
>>361
アートメイク看護師ってどんなことするの?
器具渡したり?+0
-3
-
401. 匿名 2023/02/18(土) 08:36:39
総合病院辞めてクリニックで働いてます。
医院長がすごく良い人で働きやすい。妊娠中はタクシーで来ていいよって行き帰りタクシー代出してくれました。パートでもボーナス出してくれたし最高!+21
-0
-
402. 匿名 2023/02/18(土) 08:36:50
忙しすぎるし、オムツとか汚いし嫌
二度とやりたくないと思った
でも医師と結婚して専業主婦だから看護資格取った意味は大いにあると思う+6
-6
-
403. 匿名 2023/02/18(土) 08:39:50
認知症の病棟にいたら、人間そのものが嫌いになってしまった…+22
-0
-
404. 匿名 2023/02/18(土) 08:43:50
>>390
私が受けた自治体は4倍くらい。臨時でよければ引く手数多だよ!+1
-0
-
405. 匿名 2023/02/18(土) 08:47:02
鬱っぽくなって辞めました。看護師以外の仕事したくなりアパレル、雑貨屋、事務、バー、シール貼り、農業したけどどれもしっくりこず。派遣看護師やバイトで美容外科、病院皮膚科、内科、健診、婦人科、老健、訪問入浴、デイなど色んな所に行ってみました。派遣で行ったクリニックで人間関係がよかった所を掛け持ちしながら生きてました笑
途中何も向いてないわー出来ないわーって落ち込んだり、結婚や出産で専業もしたけどこれもまた向いてなくて今はクリニックでパートしてます。+14
-0
-
406. 匿名 2023/02/18(土) 08:49:24
>>1
私は事務だけど向いてないって思うなら辞めて欲しい
使えない看護師見てるとイライラしかしない
何度言っても頼んだことやらない、間違いを認めない、ちゃっかり残業申請だけはする、あんたのせいで仕事増えてるのに事務より給料もらってるとか本当にバカバカしい
ちゃんとした看護師さんもたくさんいるし、むしろそういう人の方が多いの知ってるからこそ腹立つ+3
-26
-
407. 匿名 2023/02/18(土) 08:52:14
1年で辞めちゃった職場もあるし短期離職を面接で突っ込まれて詰む
忍耐とかいうけどさ本当に職場ガチャもあると思う…
病んで2年くらい休んでるし多分もう戻りたくても受からない+12
-0
-
408. 匿名 2023/02/18(土) 08:53:02
小児科経験を経て、保育園看護師7年やってます。
病院がとても人間関係が良かったんですが、夜勤が辛くて不眠症や動悸が止まらなくなってしまい...。
今は生活リズムが整っているので不眠は解消されましたが、きつい経験をしてきたせいか忍耐的な面で保育士さんと感覚が合わず。
でもそれ以外は楽しく保育を一緒にやってるので、看護師が一人だからこそ異職種に合わせて仲良くやるのがキーだなと思いました。+14
-1
-
409. 匿名 2023/02/18(土) 08:58:24
看護師さんもお休みはシフト制で不定期なんですか?
ちなみに私、彼氏が大学病院勤務の医者なんだけど
土日休みの私とは休日合わなくてなかなか会えない
これって医療従事者と付き合ってたら普通?
もう会えないのがさびしくてつまらなくて、別れたいんですけど+2
-15
-
410. 匿名 2023/02/18(土) 08:58:47
>>372
こういう人は看護学校入っても続かなさそうだよね。
要領が悪いというかなんというか。。。
看護学校受験する前に通ってた看護予備校でも同じような子が2人もいたわ。
結局予備校に3.4年通っても合格しないから諦めたらしい。
私よりだいぶ若かったし、高望みしなければどこかには合格できるかもしれない学力だったのに、何故か予備校内で自分より遥かに学力上の人たちが殺到するような超人気看護学校を毎年受験してて。
予備校内だけですでに定員オーバー、しかもみんなより学力下なんだから受験しても受かる訳ないってわからないのかな。
勉強できるできない以前に元々頭が悪過ぎる人は看護師といえども無理なんだなと思った。+17
-1
-
411. 匿名 2023/02/18(土) 09:00:18
>>207
それ分かるよー
老健で働いている友達は看護師が施設で1人だから何かあったら介護士さんから「どうしましょう!」ってすぐくるって
介護士さんは「看護師さんに繋げばいい」って言うセイフティーネットがあるから精神的には違うよなぁって思うって言ってた
やることは似てるけど、責任の重さ、最終決定?のようなものがあるのとないのじゃ違うみたい+36
-1
-
412. 匿名 2023/02/18(土) 09:02:47
>>76
保健師未経験でも採ってくれるとこありますか?+2
-0
-
413. 匿名 2023/02/18(土) 09:05:10
>>404
ありがとうございます!
もともと保健師の免許をお持ちだったのですか?
養護教諭は教員からなられる方と保健師からの方がいると思いますが、保健師からの方が有利でしょうか?
難関を突破されてすごいと思います+0
-0
-
414. 匿名 2023/02/18(土) 09:09:04
>>385
めちゃくちゃ性格悪くて仕事も出来ないけど田舎だから安泰で、自分にベタ惚れの医者と結婚した看護師が知り合いでいるけど、余計なお世話だけど幸せなんかなと思ってる。豪邸で専業主婦してるけど、旦那は職場でも近所でも嫌われてるらしい。+1
-10
-
415. 匿名 2023/02/18(土) 09:10:45
>>411
よこ
分かる。介護士さんを下に見るつもりは全くないし絶対に必要な存在だけど役割は違うからね
「○○さんがお腹痛いって言ってます」
って言われたらその時点で何の腹痛なのか、医師に連絡するべきか、いや朝まで待ってからの方がいいか、様子見していい腹痛なのか、排便状況バイタル、直近のデータはどうなのかとかグルグル考えるし、医師への連絡も怒鳴られたり嫌な対応される事もあるし
日常の援助とか介助は好きだから、なら看護師じゃなくて助手とかになろうかな…とか思ったことあるよ+39
-0
-
416. 匿名 2023/02/18(土) 09:11:40
>>396
高校時代からずっと今も付き合いがある友達が
最近看護部長になったんだけど。
その前は師長だったんだけど、よその病院だから関係ないのに自分の上司と話してるみたいな感覚になるから
会う回数がめっきり減ってしまった。
私が看護師目指す前は結構仲良かったんだけどな。+20
-0
-
417. 匿名 2023/02/18(土) 09:11:42
>>55
師長は病棟の最高責任者
部長は看護部(看護師)の最高責任者+18
-0
-
418. 匿名 2023/02/18(土) 09:13:48
>>402
若い時はガムシャラでなんとかなってたけど、歳をとるにつれ排泄援助がキツくなってクリニックにいこうか悩んでる
マイナスだろうけどオムツ交換ばっかりのときは人の底辺の仕事してる感覚になる..
家族でも嫌がる仕事..もうすこしお給料あげてくれてもいいよね+27
-0
-
419. 匿名 2023/02/18(土) 09:18:19
>>14
ヘルニア酷くなって臨床辛くなり、
地域包括支援センター、保育園看護師
老人福祉センターで相談員、看護師由来のケアマネ
経験してます。
看護師設置しないといけない施設はたくさんあります。
+18
-1
-
420. 匿名 2023/02/18(土) 09:19:29
>>371
現在アラフォーの看護学生ですが、うちの学校はアラフォー、アラフィフ、男性も結構いますよ
看護師って社会人から再受験して目指す人も結構いるので、むしろ年齢制限のある学校の方が珍しい気がします+13
-0
-
421. 匿名 2023/02/18(土) 09:20:38
>>311
よくぞ生きてくださいました、そして素敵な今を歩まれて本当に良かったですね。もう周りの反応にびくびくしながら生きたくないです。私も自分を取り戻したいです(泣)今はどんなお仕事されてますか?+12
-0
-
422. 匿名 2023/02/18(土) 09:20:58
>>414
本当に余計なお世話だね+10
-1
-
423. 匿名 2023/02/18(土) 09:24:23
>>416
すっごく分かります!近所のママ友がナースだったと聞くと年齢が年上だと先輩に失礼なことしたらやばいと思って気構えてしまう。気疲れ半端なくて関わりたくないです。+14
-0
-
424. 匿名 2023/02/18(土) 09:31:22
昨日初めて患者にブチギレてしまった。
精神疾患+認知症でせん妄ときて巨デブ
煽る様な言動とってきてくだらない頻コールやばいし、デブだから体交やオムツ交換3人がかりなのに協力してくれないから腹が立って仕方ない。
この人のせいで昨日主治医や他部署のスタッフからクレーム来て、師長にまで報告された。患者にキレた自分にも腹が立って帰って声を上げて泣いてしまった。忙しすぎて患者に優しくできないしミス多くなるしやめたくて仕方ない。
ERの友人は情報収集もないし、患者との関係性も無いし定時上がりと聞いて羨ましく思った。ここまで神経すり減らして年末年始5連勤、夜勤5回したのに手取り22万円で更にやる気がなくなった+58
-0
-
425. 匿名 2023/02/18(土) 09:31:28
>>196
あります。
梅毒の患者さんの針刺しした。
医師がいうことには、思いっきりブスーっとかなり刺さない限りは感染しないって言ってたけど不安だったな。
数年後妊娠し、感染症検査全部したとき大丈夫だとわかったときは安心したよ+10
-1
-
426. 匿名 2023/02/18(土) 09:33:07
>>127
いま異動して手術室で日勤だけの勤務だけど、住宅手当ないと手取り18〜19くらいだよ
血液や放射線曝露のリスクもあるのに危険手当もなし+23
-0
-
427. 匿名 2023/02/18(土) 09:34:26
>>196
同僚でいたよ
妊娠中に針刺して、帝王切開で出産。出産後、自分も赤ちゃんも治療をしたそう。ご主人は看護師の仕事は辞めてほしいと言ってたけど、育休をとって続けてた+3
-0
-
428. 匿名 2023/02/18(土) 09:35:36
>>14
いま保健師大卒必要だよ
素人がわかったようなこというな+13
-17
-
429. 匿名 2023/02/18(土) 09:37:06
>>412
横からすみません。
対象が高齢者なら未経験可の求人あります。私はそれで行政のパート保健師してます。いずれはどこかの正社員保健師になりたい。
小児や成人相手のところは経験者か、年齢制限あり。
高齢者福祉は狙い目だと思います。+2
-0
-
430. 匿名 2023/02/18(土) 09:37:31
>>419
そういう情報ってどこに聞くといいんですか?+0
-0
-
431. 匿名 2023/02/18(土) 09:43:08
>>397
平のスタッフの日常業務なら形式に沿って文字入力ができてるだけで十分
看護研究や上の役職になると、ワードやエクセルなどでの事務仕事が増えるかもね+9
-0
-
432. 匿名 2023/02/18(土) 09:45:24
>>303
絶対、薬剤師じゃないと思う
+14
-1
-
433. 匿名 2023/02/18(土) 09:45:34
>>430
県のナースセンター
+5
-0
-
434. 匿名 2023/02/18(土) 09:45:39
>>409
普通だよ
構ってほしい人は、交代勤務の仕事の人とは合わないと思う+8
-0
-
435. 匿名 2023/02/18(土) 09:45:46
>>76
保健師はまた大学に入り直さないと資格とれないですよね?
専門卒なんで、、+1
-1
-
436. 匿名 2023/02/18(土) 09:45:59
ケアマネだけど、訪問看護師さんや病院看護師さんにはとても助けられてますよ!いつもありがとうございます😢+7
-0
-
437. 匿名 2023/02/18(土) 09:46:34
>>428
横、看護師なら
専門学校に一年通ったら
国家資格を受ける資格できる
+16
-0
-
438. 匿名 2023/02/18(土) 09:46:41
>>413
私の場合、看護専門学校→病院で働く→教育学部別科1年→養護教諭だから保健師は持ってないよ!
看護師経験は割と有利に働くとは思う+5
-0
-
439. 匿名 2023/02/18(土) 09:49:35
>>435
保健師の1年制の学校もある+9
-0
-
440. 匿名 2023/02/18(土) 09:51:51
>>9
友人から年上看護師のパワハラ、セクハラとか聞くわ😵😵
看護師のおばちゃんで、なかなか曲者?ってかヤバい人格の人達何人か知ってる+8
-0
-
441. 匿名 2023/02/18(土) 09:56:25
>>3
私が入院していた時、明らかにイジメがあって見てるこっちが辛かった。
一応退院後に、匿名で苦情を出してみたけど改善されたかな。逆に悪化してるかもしれないって少し後悔してる…余計なお世話になってないといいですが…+51
-0
-
442. 匿名 2023/02/18(土) 10:00:21
>>221
女医がやらない押し付けられる仕事って?
+0
-0
-
443. 匿名 2023/02/18(土) 10:01:04
>>1
看護師で病棟で働いてたけど、しんどすぎて治験コーディネーターになりました。今育休中。
フレックス制だし有休も取りやすくて事務仕事も多いし、体力ないから私には合ってた。+7
-0
-
444. 匿名 2023/02/18(土) 10:04:39
新卒で2回転職して保育園看護師になった
保育園マジ天国+3
-0
-
445. 匿名 2023/02/18(土) 10:06:18
>>436
こちらこそです!+3
-0
-
446. 匿名 2023/02/18(土) 10:14:11
>>426
手術の看護師ってエリートなんでしょ?+2
-12
-
447. 匿名 2023/02/18(土) 10:18:49
>>331
気持ち悪いというかいたたまれなくなる。共感性羞恥というものかな。リハさん同士でしか言っていないしね。+5
-0
-
448. 匿名 2023/02/18(土) 10:20:19
>>392
医学部入った瞬間から崇められる世界だから、人格がまともな医者に出会ったことない。社会性もゼロ。もちろん我が強くないと患者さんも不安になるし、それだけの勉強や経験積んでるのも解る。まともな性格だと潰されるだろうし。
毎日残念な人だなーって思いながら話しをする。+18
-2
-
449. 匿名 2023/02/18(土) 10:21:12
病棟4年→クリニック1年
今は派遣でコロナコールセンターで働いてます!
病棟は人間関係はよかったけれど、激務すぎて何度も辞めたいって思ってました
3年は続けようと決めていたので頑張って耐えましたが本当にきつかったです
時間が足りなさすぎて競歩並みのスピードで病棟歩き回り、急変の対応して後輩のフォローもして…
そんなに頑張っても残業たくさんあったし、ドクターや患者さんに理不尽に怒られたり…
同期ももうほとんど辞めました
美容系にいった人が多い気がします
クリニックに勤めてみたくて転職しましたが、院長とマネージャーが独特でした
あと休みも減ってしまったので結婚を機に辞めました
コロナコールセンターは今患者さんが減って、全然電話が来ません…笑
すごく楽なのにそれなりのお金がもらえて満足しています
忙しくないので皆さん余裕があるのか、人間関係もとっても良好です!
でも5月に分類が変わったらなくなってしまうと思うので、次を探し中です
色んな働き方ができるので、看護師免許持っていてよかったなと思います+14
-1
-
450. 匿名 2023/02/18(土) 10:24:17
>>258
部長は大変だよ…師長も大変だけど…
顔が良くてチヤホヤされて玉の輿にのって専業コースのが私は良いな…ぐうたらだから…+5
-0
-
451. 匿名 2023/02/18(土) 10:25:50
>>412
429さんも仰ってますが、高齢者支援は今どこも人手不足なので、保健師の求人も沢山出ていますよ。
私も経験なしで地域包括支援センターの保健師になりました。
仕事自体は忙しいですが、日勤帯の勤務でデスクワークも多いので、看護師と比べても明らかに体力が温存できます。
ちなみに友達は大学病院で10年働いてから、未経験で健診センターの保健師をしてます。保健師未経験でも看護師としての実績を買われて採用されるケースもあります。+4
-0
-
452. 匿名 2023/02/18(土) 10:30:29
ここ見てるだけでも潜在看護師さんの多さが実感できますね。国も看護師が足りない!と言うだけじゃなくて、賃金や待遇の改善とか真剣に取り組んでほしい。そしたらまた働いても良いよって看護師さんも多いのに。私も10年前に辞めて、コロナきっかけでパート看護師に復帰(コロナ関連の業務ではないです)しましたが、現場の大変さも賃金の安さも何も変わってなくてびっくりしたよ…。+38
-0
-
453. 匿名 2023/02/18(土) 10:31:17
うちのおかん専業主婦だったから
看護師の国家資格持ってること知らんかった
資格だけ羨ましい+4
-0
-
454. 匿名 2023/02/18(土) 10:37:13
私は看護師ではないですが、母が入院した時や自分が入院でお世話になった時看護師の職業て素敵だなっと憧れてました。でももぅアラフォーで今から学校入って勉強してとか無理だし看護助手に興味があります。子育て落ち着いたら働いてみたいです。最近ナスメンていうYou Tubeよくみてます。医療に関わらずなんで陰湿な人っているんだろ、、。それでせっかく教えても辞められてたらしんどいの自分達なのに。根気強く指導しないといけない大変さもあるのはわかりますが
看護師の皆様日々お疲れ様です!
+4
-4
-
455. 匿名 2023/02/18(土) 11:00:24
パワハラ+1
-0
-
456. 匿名 2023/02/18(土) 11:06:12
病棟の陰湿な人間関係や多忙な業務、医師のパワハラで完全に疲れ切ってしまい退職後一時期は自分が病院行くのも動悸がしたりと完全に病院や病棟に対して拒絶反応が出ていました。
モンスターではない患者と関わる事自体は嫌いではなかったので病院外なら何とか続けられるかもしれないと思い、今は訪問看護のパートをしています。+5
-0
-
457. 匿名 2023/02/18(土) 11:11:37
>>54
なんで無視する人がいるんだろうね
私も無視されてウンザリしたから辞めた
命に関わる現場だからこそ報連相大事なのにさ+35
-0
-
458. 匿名 2023/02/18(土) 11:13:59
>>176
資格と過去に何らかの事務経験があれば案外いけるよ。倍率は高いよね~+4
-1
-
459. 匿名 2023/02/18(土) 11:15:01
>>1どうしても辛かったら老人ホームとかのパートがいいと思うよ。人間関係すごく楽になるよ。+2
-0
-
460. 匿名 2023/02/18(土) 11:16:22
>>406
横だけど
事務とか介護士とかえらく看護師に厳しい人いるよね
給料が高いくせにってコンプレックスがあるのかな
+33
-1
-
461. 匿名 2023/02/18(土) 11:17:29
とりあえず病棟辞めた!
患者を相手にすることをやめたら大分余裕出てきた+13
-0
-
462. 匿名 2023/02/18(土) 11:18:44
>>1看護師じゃないので申し訳ないのですが、病院で待ってたら目の前で看護師のいじめを見た事があってめっちゃびっくりした事がある。
後輩らしき人が先輩に仕事の事色々聞いてるんだけど、全無視されていた。
最後にやっと先輩が話したと思ったら「…何でも教えてもらえると思わないでね」と言われていた。本当にびっくりした。+33
-0
-
463. 匿名 2023/02/18(土) 11:20:16
>>15
精神疾患って患ってしまったらスッキリ治るのが難しいのにさ
人を傷つけたり嫌な思いさせる人って
人殺しと同じだと思う+70
-0
-
464. 匿名 2023/02/18(土) 11:22:26
>>157
ただでさえ病んで自責に押し潰されそうなのに
辞めるって言ったら面談があって責め立てられるから
辞めるって言い出すのが難しくて逃げ場がなくて死ぬしかないって
今なってる+28
-2
-
465. 匿名 2023/02/18(土) 11:28:15
妊娠、出産で辞めた。次どうしよう。
仕事内容より、あの大奥みたいな人間関係がもうこりごり。患者さんは好きだったな。+6
-0
-
466. 匿名 2023/02/18(土) 11:28:39
>>40
もしもの時にある程度の給料のところに直ぐ就職できる資格があるっていうのは凄い事だよ+23
-0
-
467. 匿名 2023/02/18(土) 11:31:11
>>60
横だけどいつも理学療法士さんの優しさが癒しだった!
どうも有難う!+14
-0
-
468. 匿名 2023/02/18(土) 11:33:10
>>400
お客さんに眉毛やリップのアートメイクしてあげる仕事だよー
働いてるとこ、オンライン診療でドクターも常勤してないし、自分で出勤日決めれるし、ほんと楽!+7
-0
-
469. 匿名 2023/02/18(土) 11:36:22
人間関係で病んで鬱にまでなったけど、単発派遣でなんとか看護師続けてます。
ボーナスは無い分時給は良いし、嫌だと思ったところは今後入れなきゃ良いだけだから楽だし。+8
-0
-
470. 匿名 2023/02/18(土) 11:36:33
>>424
気の毒に
今身体拘束するとやたら問題になるから
地獄だね。家族にやらせてやりたいね。+6
-1
-
471. 匿名 2023/02/18(土) 11:40:16
既にコメント出てるけど看護師を常駐させないといけない職場への転職もありだと思う。
私がいた美容系クリニックの看護師さん達はみんな口を揃えて「病棟に戻りたくない。ここは天国だ」って言ってるくらい美容系のクリニックは緩い。
給料もわりかし良いし人間関係も悪くないし同じ看護師の括りでも違うね。
看護師自体が嫌ならせっかくだしゆっくりした後に全く違う仕事にチャレンジもいいね。
主さん無理しないでね。+9
-0
-
472. 匿名 2023/02/18(土) 11:41:00
>>423
416だけど、わかる!
前にPTA一緒になったママさんが看護師でクリニックでパートしてるって言ってたけど、
私は自分の職業言わなかった。
転職する人多い職種だから
どこで誰と誰が繋がりあるかわからないし。
看護部長になった友人と話してるときに職場の愚痴なんかうっかり言おうもんなら、上司目線で注意されちゃうからね。
まあ私が社会人から看護師になるときに応援してくれたし、合格祝いもしてくれたり良い友人なんだけど。
+19
-1
-
473. 匿名 2023/02/18(土) 11:41:44
美容系はどうでしょうか?
私は看護師ではなく患者の立場だけど看護師さんたち社割?で色々やってて羨ましい(笑)+0
-0
-
474. 匿名 2023/02/18(土) 11:46:19
>>268
私は地方→都内に引っ越したけど時給違いすぎてビックリした。
また地方に戻る予定だけど、悩むわあ+5
-0
-
475. 匿名 2023/02/18(土) 11:47:11
>>468
アートメイクの資格とか取るんですか?+1
-0
-
476. 匿名 2023/02/18(土) 11:49:24
知人がお爺ちゃんお婆ちゃん患者可愛い仕事楽しい〜☺️ってタイプだったのにコロナ対応がしんどくて辞めてしまった。まだワクチンの医療従事者優先接種が始まる前くらいだったかな。1年くらいでワクチン接種のパート?始めたからまた看護師に戻るのかな+3
-0
-
477. 匿名 2023/02/18(土) 11:51:59
>>446
新卒看護師でもオペ室勤務があるよ+11
-1
-
478. 匿名 2023/02/18(土) 11:54:21
>>442
女医さんならわかるんじゃない??
私、無理です!って断る仕事や、当直や、人事+2
-0
-
479. 匿名 2023/02/18(土) 11:54:33
>>112
歩くだけとか思ってそうなのがやばい
私は看護師だけどPTで大変なのはそこじゃないと思う+5
-2
-
480. 匿名 2023/02/18(土) 11:54:59
>>1
やめようと思うのは上層部がグダグダなことと、同僚との人間関係。女社会だから人間関係悪いとか言われてるけど、男の看護師はほんとやばいやつ多い。特に男で社会人一旦やめて看護師になった人は基本的に人間性問題ありだと思ってる。自己肯定感が高すぎて周りとの評価のギャップがひどい+8
-0
-
481. 匿名 2023/02/18(土) 11:58:27
>>442
横
子供いる女医なら夜勤減らしたりとか子供の病気で休んだりとかなんじゃない?+4
-1
-
482. 匿名 2023/02/18(土) 12:00:12
>>15
大変だったね。
ゆっくりしてね。+25
-0
-
483. 匿名 2023/02/18(土) 12:04:01
>>14
看護師1人とかの所は逆に責任重大だよ。保育園とかもそうだけど、何かあった時は1人で判断、対応しないといけないもん。
そもそもある程度経験積んだベテランじゃないとキツいと思うよ。+41
-0
-
484. 匿名 2023/02/18(土) 12:04:27
>>469
単発気になってます。
けど毎回職場新しいところですよね?💦
今日はAに行って明日はB、って感じが
ずっと続く感じですか?+2
-0
-
485. 匿名 2023/02/18(土) 12:07:05
>>407
職場ガチャ、部署ガチャ、人間関係ガチャありますよね‥
私も運悪すぎて‥
詰んでます+5
-0
-
486. 匿名 2023/02/18(土) 12:09:26
>>261
なりたいなら応援するし、勉強内容を私にも教えて欲しい笑 向き不向きもあるけど自分が楽しく働いてるからオススメはするかも。結婚出産して思ったけど、時間場所もある程度選べて、時給もそこそこ、退職後も復帰しやすいは私の中でかなり大きい。+1
-0
-
487. 匿名 2023/02/18(土) 12:09:30
>>441
私は、母が入院しているときにその光景に遭遇。
ナースステーションに、婉曲(に言ったつもり)に話してみた。
見るに耐えられなかった。
+13
-0
-
488. 匿名 2023/02/18(土) 12:10:39
>>7
元同僚が意地でも医者と結婚したい願望が強くて、でも現場ナースって意外と医者ゲットできんやん。で、結局小児科医と結婚したんだけど、小児科ってまぁ変わり者が多いというか、、なかなか大変みたい。
ちゃんとした家柄の医者はやっぱりいいとこのお嬢さんにいくよ、まず親が認めてくれない。普通の家柄で、ましてやナースだと大反対される。それで別れた子結構いて、向こうの親の反発がやばいから最終的に精神病む+8
-6
-
489. 匿名 2023/02/18(土) 12:11:33
>>462
そういう先輩いるんよ。本当看護師の恥。+28
-0
-
490. 匿名 2023/02/18(土) 12:14:41
>>2
月給そこそこでもボーナスがいいイメージはあるけどそうでもないのかな?+0
-0
-
491. 匿名 2023/02/18(土) 12:22:51
医療脱毛のクリニックで働いてる方いませんか?
応募しようか迷ってる+0
-0
-
492. 匿名 2023/02/18(土) 12:24:05
>>484
私は気に入ったところをそれぞれ毎月入れてますよ!
お気に入りの派遣先を見つけるまでは毎回新しい職場って感じでしたが…
本当に全てが自分次第なので、この働き方気に入ってます笑+5
-0
-
493. 匿名 2023/02/18(土) 12:25:10
>>454
看護助手をするなら
准看とった方がいいと思います
2年学校あるけど2年生は実習だから
座学は実質1年間くらいです。
この1年と実習乗り越えたら看護助手より稼げます+11
-3
-
494. 匿名 2023/02/18(土) 12:26:13
>>176
派遣なら素人でも大手に放り込んでもらえたよ
そう、ただ放り込んではもらえる…+13
-0
-
495. 匿名 2023/02/18(土) 12:26:17
>>60
理学療法士さん、お世話になったことがあるけど、心身ともに元気になれるようにずっと支えてくれました。人生に関わる仕事ですよね。おかげで元気になって感謝しかないです。+4
-0
-
496. 匿名 2023/02/18(土) 12:27:21
>>491
私は植毛で迷ってたw+0
-0
-
497. 匿名 2023/02/18(土) 12:27:37
>>3
本当になんで意地悪な人ばっかりなんだろうね
嫌味言ってからじゃないと喋れないの?って思うわ
大きな病院で2回働いたけど勤務歴長い人は癖ある人ばっかりだったわ
優しい人、気が弱い人はやめてっちゃう+54
-0
-
498. 匿名 2023/02/18(土) 12:29:04
>>462
私も見たことある
よくもまぁ一日中そんなに怒りが持続しますねってくらいず~っとネチネチネチネチ…
可哀想だった( ノД`)+21
-0
-
499. 匿名 2023/02/18(土) 12:29:25
>>479
歩くだけなんて誰も言ってないし思ってないw+3
-1
-
500. 匿名 2023/02/18(土) 12:30:22
>>486
資格取るのは応援するけど、その後看護師じゃなくてもいいw
資格を持ってる状態で好きな仕事すればいい+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する