ガールズちゃんねる

孫への執着が強い実親

170コメント2023/03/04(土) 03:38

  • 1. 匿名 2023/02/16(木) 22:25:59 

    みなさんの親御さんは孫への執着が強いですか?
    イラついたこと、解決策などみなさんのエピソードを聞かせてください。

    まずは主から!主の母がそんな人です。
    (主は既婚子なしですが、姉に3人子どもがいます)

    一番イラついたのは、甥っ子たち(姉の子どもたち)に旅行のお土産をあげたら部外者である母から「子どもたちが虫歯になったら困るからチョコレートをあげないで!子どもがいないあなたにはわからないと思うけど、ちゃんと子どもたちのことを配慮して!」とLINEが来たことです。

    その他にもお年玉の金額に口出ししてきたり、甥っ子に頼まれて本の読み聞かせをしていたら「もっとゆっくり読んであげて!もっと抑揚をつけて!」と横から口出ししてきたりでうんざりすることが増えたので、数年前から実家に帰省するのをやめました。
    (姉家族と両親は近距離に住んでます)

    +264

    -3

  • 2. 匿名 2023/02/16(木) 22:26:43 

    >>1
    ストレートに毒親なだけ

    +234

    -2

  • 3. 匿名 2023/02/16(木) 22:27:06 

    孫への執着が強い実親

    +1

    -3

  • 4. 匿名 2023/02/16(木) 22:27:18 

    暇なんじゃない
    友達居ないの?

    +151

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/16(木) 22:27:33 

    >>1
    今はジジババも元気な人多いもんね

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/16(木) 22:28:51 

    孫への執着が強い実親

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/16(木) 22:29:21 

    年齢によってはチョコはあげたくないのはわかるけど、絵本の読み聞かせやお年玉の金額は口出しされる筋合いないね

    +247

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/16(木) 22:29:39 

    >>1
    姉家族が近くにいるなら、もうお姉さんに丸投げでいいんじゃない?
    関わらなくていいよ。おそらく主のお母さんも満たされてるんだろうし。
    今後もし姉家族と揉めて疎遠にでもなったら、すぐ主に連絡取って擦り寄ってきそうだけどね。

    +194

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/16(木) 22:30:09 

    叔母の立場でそれ言われるなんて、親である姉はどれだけ口出されてるの?

    +180

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/16(木) 22:30:12 

    ジジババ界隈でも孫マウントとかあるからね

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/16(木) 22:30:43 

    >>1
    もっと抑揚をつけて!に笑った。

    +115

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/16(木) 22:30:47 

    主のお姉さんは母のことどう思ってるんだろ…??
    お姉さんからお母さんに注意とかなんか言ってもらうのも無理そうなのかな…

    +61

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/16(木) 22:30:56 

    姉がなんて言ってるか分からんしなんとも言えない感じはする

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/16(木) 22:31:07 

    >>11
    熱血指導みたいだよね

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/16(木) 22:32:52 

    >>9
    婆が孫を教育してそう。娘婿からしたら鬱陶しい婆以外のなんでもない。

    +94

    -2

  • 16. 匿名 2023/02/16(木) 22:32:54 

    >>1
    なんかどっかのトピでも全く同じエピソードを見たような
    「お姉ちゃんにちゃんと確認してやってるんだから口出ししないで!」ってピシャリと言えばいいんじゃない?
    言ってもやめないのかな

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/16(木) 22:32:56 

    >>1
    姉から言われるならわかるけど母さんに言われたくないと私ならキレるな。

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/16(木) 22:33:06 

    執着というか…孫以外にもうるさく口出してそう

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/16(木) 22:33:07 

    義母がだわ

    義祖父母と同居してる人っていつでも孫見れて当たり前だと思ってる

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/16(木) 22:33:38 

    >>10
    そうみたいだね。
    うち女の子だから義母に「お友達は跡取り自慢してくるのにがる子さんのせいで私は惨めな思いしてるのよ」ってキレられたことあるわ

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/16(木) 22:33:46 

    主です。数時間前に申請しましたが、今トピが立ってるのに気付き、びっくりしています。

    実家と姉宅は近く、姉夫婦は正社員共働きなので頻繁に甥っ子たちを実家に預けています。母は孫(甥っ子)の連絡帳をチェックしたり、算数の宿題や公文のプリントで計算間違いを見つけたら「間違ってるからやり直ししなさい!」と目を光らせたりしています。

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/16(木) 22:33:51 

    >>1
    その親御さんに育てられた主は大丈夫だった?
    そっちが心配

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/16(木) 22:34:20 

    >>1お菓子は姉に相談する。お土産買うけど何がいい?みたいな。
    絵本はめっちゃ感情入れて読むよw元演劇部
    お年玉は兄弟で相談した一律。
    親より兄弟といろいろ決めちゃう方が楽よ

    +3

    -7

  • 24. 匿名 2023/02/16(木) 22:34:27 

    >>1
    姉がチョコレート要らない何って言ったんじゃない?
    うちも子供が三歳児だけどまだあげたことないや。添加物の入った食べ物をもらうこともあるんだけど、もらってもありがとうって受け取って親が食べるかな。
    幼稚園入って友達とかからもらったらあげるかも?だけど食材にはこだわりたい。

    +0

    -24

  • 25. 匿名 2023/02/16(木) 22:34:39 

    孫を可愛がってくれるいい親だろうと思ってエピソード見たらクソ親で驚き
    イラつくのもわかる

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/16(木) 22:36:23 

    >>1
    まあ、言ってることは間違ってない。

    +2

    -9

  • 27. 匿名 2023/02/16(木) 22:36:30 

    実親ではないからトピズレなんですが、義母がずっと孫に執着していて、この度結婚することになった息子のお相手の所にまで勝手に行ってしまって、先週ボロクソ怒ったところです。孫が生まれてから25歳になっても、執着し続けてます

    +94

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/16(木) 22:37:01 

    うちは、お義母さんがすごいです‥。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/16(木) 22:37:06 

    >>21
    うぜー
    孫からも嫌われる婆だよ。
    自分の人生に楽しいことが一個もないんだろうね。
    暇だからとりあえず口出ししたいお局精神。

    +81

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/16(木) 22:37:09 

    >甥っ子に頼まれて本の読み聞かせをしていたら「もっとゆっくり読んであげて!もっと抑揚をつけて!」と横から口出ししてきたり

    おばーちゃんが怒ってて怖いから絵本やめようか〜
    (やだ!読んで!)
    だって、どうする?おばーちゃんが読む?
    (やだ、がる子ちゃんがいい!)
    でもおばーちゃんが…
    (おばーちゃん、黙ってて!)
    と孫からやめさせる

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/16(木) 22:37:10 

    >>16
    主です。旅行をする前に姉にお菓子をあげていいか確認した上で甥っ子たちに渡しました。母が姉宅へ行った時にチョコレート缶が見つかったのが事の発端です。

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/16(木) 22:37:49 

    >>24
    こんな人にはお土産あげたくないから最初からこう言う人間だと言っといて欲しい。友達居なさそう

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/16(木) 22:38:01 

    > もっと抑揚をつけて!

    作曲家かよw

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/16(木) 22:39:43 

    注意したがりな性格なのかもね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/16(木) 22:40:56 

    >>12
    主です。姉夫婦は正社員共働きで育児を母に頼っているため頭が上がらない感じです。お土産のチョコレート件を姉に伝えましたが「お母さんは気難しいところがあるからね~😅私としては子どもをかわいがってくれて嬉しいし、子どもたちも喜んでるから聞き流せばいいよ~。」とどっちつかずの返事でした。この一件以来、お土産を渡すのをやめました。

    +77

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/16(木) 22:41:02 

    >>31
    主の母、何か恐いんだけど
    孫生まれる前、あなたたち姉妹に対して特に変じゃなかったの?

    +42

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/16(木) 22:41:11 

    転勤族だけど、実家近くにいたときは孫への執着がすごくて病みかけた
    育児クソバイス、実母親戚に見せびらかすために連れ出そうとする、
    コロナ禍の冠婚葬祭でも孫を見せたいからと出席させたがる、むやみに写真を撮ろうとする
    幸い、やばいと思ってすぐ遠方に転勤になったのでそれ以来かなり平和になった
    親が近くにいないなんて云々と地元の親戚に言われるけど、いた方が辛かったし別の親戚は奥さんの実家と敷地内同居して残念な結果になった

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/16(木) 22:41:22 

    うちのお義母さんもそうですが、言い方一つで変わりますよね。お土産の話も『お姉ちゃんちにお土産買ったんだね(^^)まだチョコは虫歯になっちゃうみたいだから孫は食べれないらしいよ』とか、優しく言ってほしいですよね、、

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/16(木) 22:41:22 

    >>1
    実母がうざいね
    お土産買ったり本を読んだりお年玉あげたりして愛情表現してることに対して文句言うなんて酷いね
    ズレたことしてるわけじゃないじゃん…

    親からすると旅先で自分の子供のことを考えてくれたりお年玉くれたり本を読んでくれるなんてめちゃくちゃ嬉しいし有難いんだけどね

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/16(木) 22:42:30 

    私の弟は独身で40代突入し
    本人に結婚願望はなく趣味に生きているんだが、
    息子を溺愛している母が
    「あの子に自分の子を抱かせてあげたいのよ!」
    って
    私に絶叫してて
    (弟は望んでないのに…)と引いた。
    私にも息子はいるんだけど、
    何かと弟のエピソードを使って
    張り合ってマウンティングしてくるので
    もう何年もこちらから連絡とってない。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/16(木) 22:42:31 

    >>11
    うん。笑った。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/16(木) 22:44:07 

    >>30
    主です。ナイスアイデアですね!クスッと笑ってしまいました。その時は母の口出しを無視して絵本を読み続けました。絵本を読み終わった後、母には「こっちはプロなんだから余計な口出しするな」と言いました。←嫌な奴なのはわかってますが、どうしてもイライラして強めに言ってしまいました。ちなみに当時は教員をしてました。

    +46

    -3

  • 43. 匿名 2023/02/16(木) 22:44:57 

    執着とは違うけど、うちの親は孫への愛情が半端なくてビビる
    多分親である私より母性あるかも
    常に自分を犠牲にして孫を一番に考えて行動してる感じ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/16(木) 22:46:19 

    注意するにしても、もっと言い方ってあるよね。
    お母さんいつもそんな喧嘩腰で会話してるの?
    お土産ありがとう。でも子どもはチョコ食べられないから今度一緒に食べない?とか言えばいいのに。
    絵本の件は別に気にならないし。

    そのうち孫もきつい話し方する子に育ちそうで心配だね。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/16(木) 22:47:07 

    >>10
    大人しくパラマウントに寝てて欲しい

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/16(木) 22:47:11 

    >>6
    なんでぇ〜こぉんなに〜
    可愛い〜の〜かぁ〜よ〜

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/16(木) 22:49:01 

    全部読んだけど、結局は祖母に子供を預けて頼んで口を出す関係になってしまってる姉夫婦に問題ある気がするけどね

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/16(木) 22:49:14 

    >>18
    主です。私に対して「早くガル子の赤ちゃん見たいな~」「なんで子どもいないのに働かないの?」「○○ちゃん(知り合いの娘)は4人子どもがいるのに働てるんだよ!」など色々煩かったです。私が一度注意したらヒステリーを起こされましたが、私の夫が母にぶちギレたら静かになり、孫云々は言わなくなりました。

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/16(木) 22:50:24 

    >>1
    婆もチョコあげようとして娘に怒られたんじゃない?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/16(木) 22:51:29 

    >>48
    めんどくさいし失礼な人だね
    そら会いたくなくなるわ

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/16(木) 22:52:16 

    >>48
    娘や孫を自分のマウント道具にしてて読んでて悲しくなった
    距離取るのが正解だと思う

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/16(木) 22:53:05 

    子育てにやたら口出してくる。やたら助言したがったり、何も相談してないのに「良いのよー!そのやり方で!」と上から目線だし。
    娘が泣くと飛んで来て奪っていったり。
    妹に子どもが生まれて、母親と見に行った時に何故か妹差し置いてガルガルし始めて、私が気を使って荷物を持とうとしたり、赤ちゃん抱っこしようとしたらひったくられた。

    毒親だったから、孫で子育てやり直したいんだと思う。
    娘から頼られる良い母親になりたい承認欲求もあるんだと思う。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/16(木) 22:54:04 

    >>36
    主です。幸い姉妹差別はありませんでしたが、母のマウント気質で勝ち負けにこだわるところには子どもの頃からうんざりしてました。中学受験でよその子と張り合ったり、大学は絶対に国公立!とうるさく言ってきたり、幼稚園~小学校低学年の時に通っていたスイミングスクールで昇給試験に落ちたら怒鳴られたりなど書いたらきりがありません😅

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/16(木) 22:54:32 

    抑揚までw

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/16(木) 22:54:42 

    >>11

    「あんた読んでみろや」
    って言わない主優しいな

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/16(木) 22:55:38 

    >>48
    旦那さんグッジョブ
    すてき

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/16(木) 22:56:51 

    >>24
    小学校の時の友達の親がそんな感じだった。
    だから、その子はうちに来た時とか他の友達のお家で出されたお菓子を意地汚くむさぼり食べてた。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/16(木) 22:57:07 

    >>1
    付き合うのがしんどくなったら疎遠になるとき

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/16(木) 22:57:20 

    >>1

    本は抑揚つけて読まない方が良いって説も有力だよね。
    子供の想像力を育てるためには、淡々と読む方が先入観を持たせなくて良いんだって。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/16(木) 22:58:17 

    こわいな、、、

    お母さん主のこと子供産まないからすいてなさそう、、、
    産んだところでやんやいうね

    まぁどっちにしろ離れた方が良い

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/16(木) 22:59:00  ID:3DhFiVtaRB 

    >>4
    私もそう思う、暇なんじゃない?
    孫もいいけど、大切な自分の伴侶たる
    夫を構えばいいのに
    存在感の無さよ。
    私は姑がそんなだった。自分の旦那に相手にされないから息子に構ってくるの。その息子の妻は私だったんだけど。同居していて離婚しました清々した。
    主さんの両親はどうかは分かりませんが
    もう母親は放置したらいい
    そんなじゃ孫に嫌われるよその内に

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/16(木) 22:59:06 

    >>4
    主です。母は働いてますし、休みの日には友達とお出かけしてしていますが、エネルギーがあり余っているんだと思います。私達姉妹と同じように、孫=私の作品と思い込んでるのか、姉夫婦以上に孫の出来(勉強・スポーツなど)に目を光らせています。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/16(木) 22:59:32 

    >>20
    性別決めるのはテメーの息子側だぞって言ってやりたい

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/16(木) 23:01:36 

    >>12
    お母さんは頼られるのが嬉しいタイプなんだろうね
    お土産やお年玉の金額も口出しする前に相談して欲しいタイプだよ
    めんどくさいね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/16(木) 23:01:41 

    >>29
    預かってる以上、ちゃんとしてあげないとってやってくれてるんじゃないの?
    預かる方も責任感じて大変なんだよ。

    +3

    -16

  • 66. 匿名 2023/02/16(木) 23:01:48 

    私の友達も32歳の頃、母親に結婚急かされてて「子どもだけは産みなさい!誰でもいいから結婚して子ども産んで、最悪離婚してもいいんだから!」って言われてた。
    娘のこと何も考えてないよね。

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/16(木) 23:02:01 

    >>56
    はっきりと「子どもを作るかどうかは夫婦で決めることなので余計な口出しをしないでください!そうやって実家を出た娘にいつまでも干渉するのはどうかと思いますわ!」と言ってくれました。

    +49

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/16(木) 23:03:50 

    >>1
    それはお母さんが酷いわ
    うちの母は先に母親になった私に息子(孫)の教育に口出してきた事はあったけど、当時独身だった妹が私の子に何しようと文句なんて言わなかったよ
    可哀想!姪っ子甥っ子可愛がってあげてたのにね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/16(木) 23:04:31 

    >>66
    主です。めちゃくちゃ無責任な発言ですね。出産は色々とリスクを伴うのに何一つ娘さんのことを考えてなくてびっくりしました。完全にお母さんのエゴですね。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/16(木) 23:05:14 

    >>67
    どうかと思いますわ!
    気持ちいい😂

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/16(木) 23:05:48 

    >>10
    うちのスナックのママが孫自慢凄い。

    お客さんの前でも構わず孫自慢。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/16(木) 23:05:48 

    >>1
    私は子どもがいて、独身の兄がいるけど
    もしお土産に食べれない物を貰ったとしても
    わざわざ選んでくれたんだな〜と嬉しいし、
    絵本読んでくれたらそれだけで嬉しいけどね。
    主のお母さん、ちょっと余裕がなさすぎっていうか、
    変なやる気スイッチ入っちゃってるんだね。
    おばあちゃんの思い通りになるのは、小さいうちだけじゃないかなと思ってしまうけどね。。。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/02/16(木) 23:06:29 

    >>1
    お姉さんは、その母親についてどういう反応見せてるの?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/16(木) 23:06:42 

    >>31
    だからさ、そう言われてあなたはどう反応するの?
    母親が音を上げるまで理詰めで言い返したりとか、「口出しするな!いい加減にしろ!」って怒鳴りつけたりとか
    そういうことはしたことないの?言い返さないの?

    +0

    -15

  • 75. 匿名 2023/02/16(木) 23:09:14 

    >>70
    主です。あの後、夫は「言ったら悪いけど、ガル子ちゃんのお母さんは娘の言うことを聞けへんし、それどころか逆ギレするか茶化すかやからな~。第三者がキツく注意せえへんかったら、自分がどんだけ失礼な発言してるか気付けへんで。」と言ってくれました。

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/16(木) 23:09:31 

    >>62
    支配欲凄い人なんだ、お父さん(旦那)の世話とかしてりゃ良いのにね

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/16(木) 23:10:12 

    >>74
    言い方こわ~い!

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/16(木) 23:13:31 

    抑揚にまで、、、!!
    ならお母さんは上手なのかな
    それにしても口を出しすぎだよね単純に
    お姉さん夫婦が働いているなら
    子育てメインは主のお母さんになってない?
    主はほっとくしかないかなあ、大変だね
    可愛い子供さん達なんだろうけど
    姉夫婦の問題だよ、こればかりは
    主はなんも悪くないからほっておいて正解かもね

    私の母親は弟達の音読のサインや夏休み帳の保護者感想欄には高校生だった私に丸投げだったな
    適当に書いてた。主のかーちゃんならキレそうだけど。わが家が大家族だったからだと思う。
    主さんはひっそり見守ってればいいよ
    口を出しても変わらないよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/16(木) 23:13:35 

    >>76
    私もそう思った。
    執着というより、周りに注意したり怒鳴ることに快感覚えてる人なのかなって…。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/16(木) 23:16:18 

    >>69
    口では「あんたに母親になって欲しいのよ」って言ってるけど結局見栄っ張りなんだと思う。まぁ、母親になって欲しいとかも私だったら絶対言われたくないけど。
    そして今は70過ぎてるのにお高めの住宅街に家を買って引っ越したいと言ってるらしい。自分達夫婦だけじゃ買えないから息子家族を同居させようとしてる。孫たちの学校区の事を考えての事だと言ってるらしいけど、その暴走ぶりに家族全員冷ややかな目で見てるって。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/16(木) 23:16:48 

    >>35
    お姉さんそこまで主に酷いこと言ってる感じはないけども。。

    +34

    -3

  • 82. 匿名 2023/02/16(木) 23:18:23 

    >>48
    お母さんさ、娘2人を育てながら
    主のことを劣ってる子として扱ってきませんでした?
    うちの母と凄く似てる
    異様に体力がある感じとか、知能は高くないのに娘(特に妹の私)をバカで劣った存在として扱ってくる感じで、姉への御祝儀なども勿論口出ししてきて、母の関知しない所で私たち姉妹が仲良くやってるのも許せないらしく、姉の所へ行って私の悪口を言い、私の所へ来ては「お姉ちゃんがアンタのことこんな風に言ってたよ」と、まるで姉が悪口をいって嘲笑してるような話をしてきたり
    こんな幼稚で薄っぺらい奴に育てられたのか、そりゃバカに育つわなーと、情けない気持ちになります

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/16(木) 23:19:06 

    >>35
    お姉さんは長いものに巻かれろタイプなんかもね~。どっちにもいい顔したい~みたいな。私が姉の立場なら母親に余計なことを言うな!って注意するけど。

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/16(木) 23:22:22 

    >>46
    孫っと言うなぁのぉ
    た!か!ら!も!のぉ!!!!!(コブシ)

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/16(木) 23:23:20 

    私は主のお母様と同じ祖母の立場だけど…
    お母様にブチ切れていいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/16(木) 23:26:57 

    >>75
    かっこいい♡

    +30

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/16(木) 23:33:37 

    すごいお母さんですね
    孫の為!じゃなくて
    自分の為!って感じ
    旦那さんが言うなら相当だよね
    孫が言う事を聞かない年齢に
    なったらどうするんだろ
    ほっといたらいい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/16(木) 23:34:52 

    >>55
    幼い頃から主従関係が出来てしまってて、今はもう言い返せる年齢のはずなんだけど、何も言い返さず黙るしかないのかも?
    幼少期から絶対服従だったのではないかな
    お姉さんもハッキリと拒絶したり言い返してなさそう
    チョコレートについても「妹が急に……持ってきたから……」とかモゴモゴ言ってたりしてね
    母が激怒してくるとか意味分かんない事が起きてるから、幼少期から家庭内で母による恐怖政治が行われてたとしても不思議ではない

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/16(木) 23:36:00 

    お姉さんはまだお母さんに褒められたい認められたい願望が残ってるのかもね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/16(木) 23:41:58 

    >>6
    お孫さん、激レアさんに出ていたよね。
    今は保育園の先生になってるんだっけ。
    孫への執着が強い実親

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/16(木) 23:49:52 

    >>88
    主です。言い返すことは何度もありましたが、その度に逆ギレされたり、茶化されたり、「聞きたくない!」とヒステリーを起こされたり、被害者ぶって泣かれたりで疲れました。今は連絡を取ってませんし、最近だと「さみしいから年末年始会いに来て~」とLINEが来ましたが無視してます。
    昔は甥っ子のかわいさに実家へ帰省してましたが、母が色々うるさいのに疲れてきて数年前から帰省するのをやめました。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/16(木) 23:52:40 

    >>77
    あ、キツかったかな…
    最近ずっとイライラしててさ、ごめんね

    +1

    -6

  • 93. 匿名 2023/02/16(木) 23:53:05 

    >>79
    うざいなぁ…

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/16(木) 23:55:41 

    >>21
    チョコのお土産に文句言うくらいだから2.3歳かと思ったら小学生!?

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/16(木) 23:58:27 

    >>35
    お姉さんは気にならないんじゃない?母親の干渉が
    うちも似てるけど、妹は母のウザさをスルーできる、私は気持ち悪いから母にキレるし距離を置いてる、母は何にも理解せずそのままだよ

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/17(金) 00:00:32 

    >>83
    姉妹揃って母に楯突けないのかもね
    主の旦那さんがハッキリ言い返したみたいだけど、そうやって本人達の身近にいる人を悪役にしてしまう状況が、もう母も姉も主も3人揃って毒されてるというか、病んでるって事なんだろうなと思う
    私なら旦那にそんなこと言わせないけどなと思いながら読んだし、母がおかしいのは分かってるから旦那を巻き込みたくないしね
    別に母と縁切っても構わないと思ってるから

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/17(金) 00:02:43 

    >>91
    お母さんさぁ、異様に子供染みてるよね

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/17(金) 00:07:02 

    >>95
    それか金銭的援助受けてるかだね
    強く出れない、離れられない理由かも
    そして母もそれをよく心得ていて、姉家族が自分の元から離れないようにお金出してそう

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/17(金) 00:08:50 

    >>97
    主です。そうなんです。こちらが何か言おうとしたら「聞きたくない!聞きたくない!」って大声でわめいたり、都合が悪くなれば「お父さん~!がる子が私のことを殴ろうとしてくる~!」と嘘をつくこともありました。父は母が嘘をわかってますが、「言い返したらうるさいからほっとけ。あんまりお母さんを怒らせるな。」といった対応でした。

    色々書いてるうちに携帯を変えよう、もう葬式には出ないでおこうと思えてきました。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/17(金) 00:11:59 

    >>99
    ほんまに幼稚なお母さんでびっくりするわ!
    お父さんの対応もどうかと思う。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/17(金) 00:12:21 

    >>99
    お母さん、完全に精神病んでるな
    感情の出し方が幼稚過ぎて、言い方悪くなって申し訳ないけど、ものすごく知能の低さを感じるわ

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/17(金) 00:14:48 

    >>92
    他人に当たるのはどうかと思う。このトピから出ていって。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/17(金) 00:17:05 

    >>62
    お母さんはエネルギッシュな方ね。
    私も孫がいるけど我が子を育て終わって精魂尽きた感じよ。
    孫の教育まで神経尖らせる気力残ってないわ。笑
    お母さんはもう子育て終わったんだから口出し無用よ。時代だって違うし。
    孫の教育はお姉さん夫婦が考えるんだからほっとけばいいのにね。
    でないと将来、子育てでやり残した事や後悔がお姉さんの中に残ってしまうよ

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/17(金) 00:18:03 

    >>101
    主です。実家を出てから私の母がいかに幼稚でワガママで世間知らずかに気づきました。話し合いができない、他人の話を聞けない、自分が言いたいことを全部言って満足する・・・ろくでもないですね。

    選択子なしですが、ああはなりたくないと強く思っています。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/17(金) 00:38:41 

    >>1

    躾のダブスタすると孫が病んでしまうよ。その前にお姉さんがアブナイ!母親いわゆる自己愛で呑み込む過干渉タイプ。孫が不登校になる前に離れろ!

    私読み聞かせ20年やってるけど淡々と読むのが正しい。子の想像力に任せて。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/17(金) 00:43:45 

    >>75
    いい旦那さんだね!第三者の旦那さんにそこまで言わせる実母さん、かなりクセモノそう…夫婦で疎遠にしてもいいんじゃない?

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/17(金) 01:21:35 

    >>82
    反面教師でまともに育って良かったよ。姉妹仲良くね。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/17(金) 01:27:13 

    >>53
    主のお母さんって劣等感の塊?自分が出来なかったこと、やりたかったことを代わりにあなた達姉妹にさせてたとかない?

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/17(金) 02:01:41 

    >>97
    うちの母親も似てるからこうやって客観的なコメント見ると改めてゾッとするわ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/17(金) 02:30:34 

    >>1
    私も子なし夫婦で、最近兄弟夫婦に子どもが産まれ出産祝い包んだら何故か母が全額振り込んできたんだけど。
    理由を聞いたら貴方は子どもいないから贈る必要ないって。
    子なしだからといって、祝う気持ちに他意はないし今後のお年玉だってそんなに膨大な金額になる訳じゃないのに。
    勝手に暴走気味な親にうんざり。弟からは半返しが届いてるし、もう何がなんだか。
    兄弟間の仲を引き裂いて孫独り占めしたいんですかね?
    兄弟間で納得していても第三者が介入してくると疲れますね。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/17(金) 03:46:09 

    >>83
    長いものにまかれろっていうか、今お母さんと仲違いして子どもたちの面倒見てもらえなくなった自分達が困るから強く言えないだけじゃない?
    子どもが人質。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/17(金) 04:04:43 

    >>21
    それはもう孫じゃなくて実子みたいな感覚になってるかもね。
    しかも、実子に「あぁしておけばよかった」っていう公開や心残りがあった育児を孫でやり直してる。

    親である姉がどう思ってるかまでは分からないけど、それでも預けてるって事は、そんなことより仕事優先なんだろうなね。むしろしっかりやってくれて助かる位思ってるかも。

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/17(金) 06:02:27 

    >>20
    「あなたも女だから跡取りじゃないですよね?自慢の対象になれなかったんですよね?」だな。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/17(金) 06:36:07 

    お姉さんもうざいと思ってるけど円滑に仕事する以上何も言えないんだろうな
    つまり道具だね
    姉夫婦と険悪になったら主のところへ来そう

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/17(金) 06:59:03 

    >>113

    突っ込みどころ違う 義母が息子産んでるやん

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2023/02/17(金) 07:00:23 

    ヨコですが。。
    義母がすごい。
    『私はずっと人生つまらなかったけど、○○が産まれて生き甲斐ができた』と。いつも噂やあの人はブス!とか言う田舎の義母で、コンプレックスの塊。

    こんな歪んだ人とは関わらせたくない。
    孫が産まれて私への嫌がらせが悪化して、義両親を味方した夫と別居中。一生孫には会わせない💢

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/17(金) 07:14:37 

    >>17
    姉からお年玉の額や抑揚つけてって言われても引くけどな笑 母から言われたらもっと意味不明。
    お土産にチョコも普通だし、子供が食べられないなら大人で食べてくれたらいいじゃん。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/17(金) 07:26:54 

    >>5
    72歳で全然辞める気配なくクビにもできないから簡単な部署に移動させられてなんで?みたいな感じで納得いかない感じがした。あんたが来たから私が移動になったオーラが半端なくて自分でまだ「私はまだ72さいよー」って言ってた(笑)

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/17(金) 07:48:29 

    >>114
    おはようございます!主です。114さんのおっしゃる通り、姉にとっては仕事のために仕方のないことだと思います(姉は役職に就いてますし、出世への意欲があります)。

    私の両親も「お姉ちゃんは○○大学(旧帝大)出てせっかく大手企業に入ったんだから育児を理由に辞めたらもったいない!お姉ちゃんが定年まで正社員て働けるように私達がサポートしてあげなきゃ!」と必要以上に気合いを入れてる感じです。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/17(金) 07:55:49 

    >>1
    「子供がいないあなたには」
    全ての発言はここから来てますね。
    とても失礼な言葉だと思います。


    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/17(金) 07:56:12 

    >>21
    主のお母さんは孫を利用することで育児をやり直してる気になってるんだろうね。主さんとお姉さんを育ててた時は娘を利用して人生をやり直してる気になってたんじゃない?なんて言うか、他人を自分と同一視しすぎなのよ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/17(金) 07:57:45 

    >>119
    うわ~。めちゃくちゃ癖が強いお母さんですやん。
    お姉さんが自慢で仕方ないんですね。あちこちで娘マウント、孫マウントを取ってそう。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/17(金) 08:00:34 

    >>53
    お母さん、劣等感が強いんだね。
    今は主のお姉さんと主にマウント取ってる所じゃない?育児のことは私が一番わかってる!って。それでお姉さんみたいに、お母さんの言う事聞けば満足。

    正直お姉さんが増長させてる面もあるよね。
    妹に「お菓子あげていい?」って聞かれたのOK出して、それで妹が怒られてるのに、一切庇わないで我慢しろ(聞き流せ)って言ってくるし、正直微妙な人だね。
    うちの姉なら絶対母に怒ってくれるし、私にはごめんねって言ってくれる。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/17(金) 08:04:57 

    >>112
    主です。確かに姉は母に代わりに育児をしてもらって助かってるんだと思います。
    実家で再会する度に母が甥っ子たちの勉強を見てますし、甥っ子たちは私や夫に「いっしょにゲームしよう!」と言ってきました。その間、姉夫婦は別室でテレビを見ているかスマホをいじってるか・・・といった感じです。

    一度甥っ子が勉強をする時に「今日はガル子ちゃんに見てもらいたい!学校の先生やってたんでしょ?」と私に言いましたが、やりとりを見ていた母が「ばあばが見てあげるから!」とキレてしまったことがあります。
    (私が頼まれてるんだから!と言い返しましたが、甥っ子が折れてしまい「もういいよ。おばあちゃんに見てもらう。」と言いました。)

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/17(金) 08:12:13 

    うちの実母は初孫(姉の子)への執着が異常です。
    「私がいるからあの子はまっすぐ育ってるの」「あの子は私の娘みたいなもの、私がほとんど育ててる」「保育園に行っててもグレていないのは私が毎日愛情をかけてるおかげ」
    と言ってて、コロナで会えなくなったときは「気が狂いそうだ!お前なんとかお姉ちゃんにとりなしてあの子を私に返させろ!」と何故か私に電話が来た。(姉に直接言うと角が立つかららしい)
    ちなみに、後から知ったけど、姉家族と母は多くて月1で2時間程度会うぐらいらしい。
    執着も怖いけど、言葉と実態が違いも怖いです。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/17(金) 08:17:30 

    >>125
    ひえええ😱お母さん、完全にお孫さんを私物化しようとしてるやん!125さんを使って自分の言いたいことを伝えてもらおうとする狡さに他人の私もイラついてきましたし、説教してやりたくなりました。
    そのうち孫の進学先、就職先、結婚相手などにも口出ししてきそうですね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/17(金) 08:20:37 

    >>124
    どんだけ娘に張り合おうとしてるんだか、主のお母さんは。そこは孫の希望を優先してあげろよ!と思うし、「ばあばが見てあげるから!」とキレられるとウザイよね。甥っ子さんはかなり空気を読む子じゃない?主のお母さんがストレスになってそう。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/17(金) 08:26:47 

    >>123
    主です。うちの母は娘にあれこれ言ってくるわりには「高校は進学校(公立)で文武両道だとよく誉められた」「昔は短大が就職に有利だったのよ」「バレー部のキャプテンだった」だの自慢をしてくることがありました😅

    姉の対応には正直不信感を覚えましたし、それがきっかけでお土産を渡すのをやめました。甥っ子のかわいさに旅行をする度にお土産を買ってましたが、チョコレートの一件で心が折れました。
    母には「なんでお土産のことで関係のない人に口出しされないのいけないの?」と言いましたが「あなたのためを思ってアドバイスしてあげてるの!子どもを産めばわかるようになるだろうけど!」と言われてしまい、話になりませんでした。

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/17(金) 08:32:00 

    >>99
    ずる賢いお母さんだね。そうやって子どもの頃から誰かと衝突すれば他人を巻き込んで相手を悪者に仕立ててたんだろうね。学生時代はいじめをしてただろうね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/17(金) 08:47:22 

    >>99
    お父さんも毒親だよ。似た者同士!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/17(金) 08:50:52 

    >>1
    孫に執着とかじゃなくて単に性格が悪い。(すみません)
    実の娘である主さんが何年も実家に寄り付かないレベルなら近所に住んでるお姉さんのご主人は気が狂わんばかりにストレスだと思う。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/17(金) 08:52:52 

    >>108
    主です。プライドは人一倍高いですね。
    小学生の時は一時期体操教室、英会話、公文、そろばん、ピアノ、絵画教室の6つ習い事をかけもちしていたことがありました。ずば抜けて優れているよその子がいると目の敵にしてましたし、「○○ちゃんに負けてどうするの!情けない!」とよくなじらるたものです。中学受験の塾通いが決まり、絵画教室以外辞めれた時は肩の荷がおりました(笑)←絵画教室は大好きで、小5の終わりまで続けました。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/17(金) 08:56:56 

    >>131
    横から。私がお姉さんの旦那の立場ならストレスたまるし、離婚まではいかなくてもあんな姑がいたら不仲にはなるだろうな。育児に口出し=自分の育児を否定されてるみたいでいい気はしないもの。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/17(金) 09:01:38 

    >>131
    主です。孫への執着はもちろん、131さんのおっしゃる通り、性格が悪いんですよ。孫ができたことで元々あるマウント気質が再爆発したのでしょう。
    一度甥っ子たちに「おばあちゃんの家は楽しい?わかりやすく勉強を教えてくれてるの?」とそれとなく聞いたのですが、「あのばあさんはね~、いつも怒ってばっかりなんだよ!」「おこりんぼなんだよ!」と返ってきました😅

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/17(金) 09:15:17 

    >>119
    おはようございます。
    うわあ…人様のお母さんですかやばいですね。
    お母さんの存在価値がなくなったときお姉さんは容赦なくお母さんを捨てそう。お母さんはお母さんであの時あれだけしてやったのにって言いそう。
    文を見る限りあなたは優しいので見捨てることができないように思います。
    日々お疲れ様です。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/17(金) 09:16:53 

    すごくコンプレックスが強い人だね
    向こうの親は何も言ってない感じですか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/17(金) 09:19:24 

    >>135
    主です。ぶっちゃけた話、介護は姉に丸投げしたいです。私は今のところ連絡を無視しています。そうしてるうちに連絡の頻度は減りました。そろそろLINEをブロックしてスマホを変えようかな~と思っています。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/17(金) 09:21:12 

    >>134
    他の婆婆友には「娘が無理やり孫を押し付けてきてねぇ〜、勉強まで私がみてあげてるの!本当大変よぉ〜!〇〇さんのところは息子さんだけだから孫ちゃん抱っこすらできないでしょぉお?それも可哀想よねぇ。私みたいにおばあちゃんおばあちゃん言われるのも大変だけど、何事もちょうどいい塩梅がいいわよねぇええ??」なんて言ってそう

    現にうちの母はこんなこと言ってたよ
    マウント体質は死ぬまで治らない

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/17(金) 09:21:19 

    主です。向こうの親というのは姉の旦那さんのご両親のことでしょうか?詳しいことはわかりませんが、姉の旦那さんの実家は遠方なので年に3回くらいしか会ってないと思います。何度か会ったことがありますが、特に口うるさい感じはしませんでした。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/17(金) 09:21:43 

    >>134
    孫が高学年位になったら疎ましがられて相手にされなくなるタイプだね。そしたら主に電話してきて間を取り持てとか孫が反抗期だとか色々言ってきそう。スルーしなきゃダメだよ。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/17(金) 09:24:03 

    >>138
    そんなこと言う婆さんいるよ。でも笑顔でサラッと「自分がやりたくて好きでみてるんでしょ?」って言ってやったら黙ってた。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/17(金) 09:32:46 

    >>140
    主です。「お姉ちゃんに直接言って。私は関係ないから。」の一点張りですね。それまでにはスマホを変えます(笑)

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/17(金) 09:34:11 

    >>138
    ジジババのマウントの取り合いほど醜いものはないですね。端から見れば、あんたがガツガツ育児に介入してるんだろ!って丸わかりですけどね。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/17(金) 09:35:41 

    >>136
    主です。向こうの親というのは姉の旦那さんのご両親のことでしょうか?詳しいことはわかりませんが、姉の旦那さんの実家は遠方なので年に3回くらいしか会ってないと思います。何度か会ったことがありますが、特に口うるさい感じはしませんでした。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/17(金) 09:38:20 

    >>99
    今までブロックでなく無視だけで済ませてたの優しいな〜と思っちゃった
    携帯変えるなら根回しきちんとしないと結局身内から母親に情報リークされるから気をつけて

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/17(金) 09:40:06 

    >>134
    甥っ子たちが可哀想。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/17(金) 09:43:02 

    >>8
    自分と孫の関係性が今ちょうどよく満たされてるから、主のやってることが全部余計な事に見えるんだろうね。
    美味しいところは全部自分が持っていきたいのに、水を差さないで!的な。

    ていうか「子どもがいないあなたにはわからないと思うけど」って笑っちゃった。アンタ子供いるのに一番子供の気持ちわかってないじゃんって感じ。昔から自分の事しか見えてない一方的な母親だったんだろうね。

    主さんに幸あれ。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/17(金) 09:51:04 

    >>134
    131です。
    お返事ありがとう。
    なんか主さんのお母さんが私の母と似たような性格なんだろうなと思うから気持ちがわかるつもり。
    言い方を変えたら「自分がない」「それ以外何もない」わけだよね。
    私の母も口出し干渉が生き甲斐な人、そのせいで誰かが傷ついたりしてるのに平気な顔してる。
    孫が徒競走で1位になったのすら自分の手柄。
    なぜおめでとう、頑張ったねと言えないのか不思議。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/17(金) 09:53:16 

    >>147
    主です。まさに【美味しいところは全部自分が持っていきたいのに、水を差さないで!的な。】なんです!

    昔から一方的で自分の意見を押し付けてくることがありました。昔、奈良自宅放火母子3人殺人事件がニュースで流れてた時に(当時私は高校生)、ポロっと「この男の子の親は子どもの人生を何だと思ってるんだろう」とぼやいたら「子ども人生=親の人生に決まってるじゃない!」と母が言ってきてびっくりしましたし、親として未熟なんだなあと呆れました。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/17(金) 09:56:29 

    >>148
    主です。こういう親って子どもや孫の人生を乗っ取ろうしてるのか?って思ってしまいます。
    徒競走の話は酷いですね。なぜ孫の頑張りを認めないのか?と不思議でなりません。

    私の話になってしまいますが、何かにつけて「お母さんのおかげで今のあなたなのよ。」と言われた時は心底うざかったです。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/17(金) 10:04:23 

    >>1

    うちの母と真逆
    羨ましいとも思う
    だからお姉さんは3人産めたんだよ
    実母なら言い返せるし

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/17(金) 10:06:36 

    >>150
    あー育てた感謝を強要するタイプの親!
    まっったくもって一緒。
    そんなんだから子供3人産んだけど一度も実家を頼らなかったし、帰ってこいとしつこかったけど「うるせぇ」とだけ返しておしまい。
    3人目にいたっては今年2歳になるのに一度も会わせてない。
    満たされてない、幸せじゃないんだろうなと可哀想にすら思えるようになった。
    見えないものにすがる姿を見てると何をそんなに怯えてるんだと思うわ。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/17(金) 10:12:46 

    >>152
    実家に帰ったら「○○してあげたのに!」など恩着せがましく言ってきそうだね。感謝を強要する親ほどウザいものはないし、実家を出てからの子どもが親にする言動=親への通信簿っていうのをわかってないだろうね。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/17(金) 10:18:55 

    >>111
    そんな感じするね。
    主さんとも仲違いしたいわけじゃないから宥めてるけど、一番は今の環境を維持しておきたいって感じする。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/17(金) 10:25:22 

    >>153
    横だけどもはや「〇〇してあげたのに!」と言いたいがために帰ってきてほしいんじゃないかとすら思う。
    帰って来い=親に恩を着せさせろ!!それが子供の務めだ!!くらいに思ってそう。
    帰ってこないのは親不孝だなんだと喚いて子供が悪いことにしてるけど、こっちは全部わかってるしね。

    ご近所に「子供がなかなか帰ってこなくて~」って愚痴ってる人いたら多分、あー(察し)ってなるし、他人から見てもわかる通信簿も当の本人は全く見えてないという。。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/17(金) 10:48:14 

    実母もそんな感じだから連絡たまにしかとらないよ、物理的に離れてるし口出される筋合いない。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/17(金) 11:12:57 

    >>1
    孫マウントでしかない寂しがり屋。他人のふんどしを回し自慢や夢をのせる自分は変わる努力しないだけの人多いよね。聞いていて死ぬまでマウントしか武器がない人ウンザリする。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/17(金) 11:17:57 

    なんとなく知り合いの家を思い出した
    子育てはおばあちゃんがやってたけど
    賞状も玄関に並べたりまあ、教育熱心だった。
    自分の子育てに自信があったから孫の世話は全部していた感じ
    だけど孫たちは高校辺りから病んでしまったんだよね
    おばあちゃんの理想についていけなかった辺りから・・・
    お姉さん夫婦ももうちょっと子育てに参加した方がいいかもね

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/17(金) 12:46:48 

    そんなに母がウザいなら、あまり会わなくていいのでは?
    ラインも適当にスルーしとけばいいし。
    1番の解決は距離を取ることで、それしかない。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/17(金) 13:17:32 

    >>71
    孫の具体的にどんな自慢するのー?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/17(金) 13:33:17 

    孫に執着し過ぎの祖父母は確かに大問題だけど、孫に無関心な祖父母も悲しくなるよ。
    旦那親はそれぞれの親の介護してて、孫連れて遊びに行こうとしても「介護の邪魔だから来るな」って言われる。
    更に「時間とお金は孫よりも親のために使う」って言われて、孫へのプレゼントやお年玉は何も無し。
    私の親は孫以前に社会人になった子供は他人って考えで、学生じゃなくなった瞬間に無関心になって、自分の趣味や遊びが最優先で、子供や孫に割く時間やお金は無駄って断言された。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/17(金) 14:09:30 

    主のお母さんタイプの母親を持つ知り合い3人いるけど、3人とも金銭面や子守りなどでお母さんを全面的に頼ってるから距離置いたり縁切ったりはしようとしてない。
    喧嘩のエピソード聞いたら泣いたりわめいたりするのが共通点。わたしは母親が自分の前で泣きわめくのとか見たこと無いから、え!って思った。
    そういうお母さんって子どもが完全に自立しないようにコントロールしてるのかな?知り合い3人もお母さんへの不満は爆発してるけど多分お母さん無しじゃ生活が成り立たない。
    主さんの場合は完全に自立してるからお母さん、面白く無いのかもね。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/17(金) 15:12:54 

    >>162
    主です。そんな知り合いが3人もいるんですね😱
    これは共依存というかピーナッツ親子というか、健全な関係ではないと思います。

    うちの母も子離れできてない感じですし、私が自立してるどころか自宅を出禁にしてるので(笑)、おもしろくないと感じてると思います。
    (新婚の時に一度自宅を招きましたが、聞いてもないアドバイスやダメ出しをしてきたので出禁にしました。しつこく行きたいと言ってきましたが、呼ぶのは無理だから!の一点張りで通しました。)

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/17(金) 17:27:20 

    >>160
    毎日娘が孫連れてご飯食べに来るとか、娘婿がマスオさんみたいに優しいとか、孫が車に興味持ち始めたから大学生になったら買ってあげるの♡とか、孫には将来弁護士になってほしいとか、子供や孫のためなら死ねる♡とか


    挙げたらキリが無い

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/17(金) 18:16:52 

    数年前から接触してないんだったら今更蒸し返さなくていいんじゃない
    仕事に精を出してもう親のことは忘れよう
    教師は大変な仕事だけど頑張って

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/17(金) 18:28:55 

    >>165
    今は仕事をしてません。本文にも記載してますが教師をやってたのは以前の話です。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/17(金) 22:33:02 

    義両親がうちの娘に会う度に「勉強しなさい」ばかり言ってくるのが本当にウザい。
    言われなくても娘はちゃんとやっているし、わたしはそういうことは親である夫とわたしが言えばいいと思ってる。
    案の定、娘は義実家に行くのをすごく嫌がるようになってしまった。
    夫に義両親に勉強のことは言うなと言ってもらったら義母がショックを受けて泣いたらしい。
    泣きたいのはこっちですけど。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/18(土) 08:17:53 

    >>1
    虫歯はわかる。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/18(土) 20:33:47 

    >>62

    こわ~い
    こんな婆ちゃん嫌だ
    多分、大きくなったら嫌われる

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/04(土) 03:38:51 

    >>47
    もう誰も読んでなさそうだけど、最近トピ主と同じ環境で全てを読んだ中で47さんのコメが一番しっくり来た
    いわば第三者の母と自分が何故心がかき乱される事になるのか。
    姉夫婦にはもっと自立して欲しいといったもどかしい気持ちが正直あります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード