ガールズちゃんねる

パート主婦の語り場〜Part5〜

1486コメント2023/03/08(水) 16:07

  • 1001. 匿名 2023/02/17(金) 11:46:59 

    週4パート、年収170万。130万以内にした方がいいかな。でも一度減らしたらまた時間増やせないし迷います。

    +4

    -0

  • 1002. 匿名 2023/02/17(金) 11:48:49 

    >>178
    わかる!!!w
    未就学児いるからとにかく無事に職場つけるかが最優先!

    使い勝手の良い学童も見つけたから小1の壁に当たらなくて良さそうだから、
    新年度からも頑張る!!!w

    +11

    -0

  • 1003. 匿名 2023/02/17(金) 11:48:53 

    せめて16時くらいに帰宅できれば掃除も出来るんだけどね、、、

    +8

    -0

  • 1004. 匿名 2023/02/17(金) 11:50:25 

    >>702

    週20以上 雇用保険
     週30以上 社会保険

    だよー。

    +2

    -7

  • 1005. 匿名 2023/02/17(金) 11:50:28 

    >>773
    私もかけて寝ちゃうから朝起きてから干すなんていつものことよ。。
    怒らなくてもね…。。

    +8

    -0

  • 1006. 匿名 2023/02/17(金) 11:50:51 

    あんまり働きたくないから午前中週2で入ったのになんだかんだ増やされる。学生バイトが抜けた穴埋めに使われてる。断りにくいしストレスたまる。

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2023/02/17(金) 11:51:40 

    >>437
    3歳以上なら無償化対象だからじゃない?

    就労時間さえ超えてたらパート×保育園最高だと思うけど

    我が家は幼稚園だから預かり予約しなきゃいけないから結構手間

    +10

    -0

  • 1008. 匿名 2023/02/17(金) 11:52:36 

    >>559
    交渉するといいよ。頑張って!

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2023/02/17(金) 11:54:09 

    パートのオバちゃん同士のイザコザで職場の空気が悪い日があって辛い。

    +13

    -0

  • 1010. 匿名 2023/02/17(金) 11:54:56 

    >>991
    うちは24歳フリーターと高一のバイトが覚え悪すぎて、過去一不作。
    何で取ったんだよ!っておば様達が激怒してる。

    +6

    -2

  • 1011. 匿名 2023/02/17(金) 11:55:52 

    パート始めるまでは「意地悪な人もいるんだろうな」と覚悟していたけど、大丈夫だった!
    仕事覚えるまではまわりに迷惑かけてしまってひたすら謝ったりしたけど、同じミスをしないためにはどうしたらいいかをメモに書いて時々見直すようにしてた。
    自信がつくまでは半年くらいかかったけど、主婦同士で話したりできるのも楽しいし、今の職場で採用してもらえて良かった。

    +16

    -1

  • 1012. 匿名 2023/02/17(金) 11:57:00 

    >>831
    横だけど0〜2歳児クラスだと保育料かかるから収入によっては保育料でほぼ消えることあるからかな?
    私は子ども0歳児クラスに預けてパートしててやっぱり給与は保育料に消えて行くけど、今の職場はすごく働きやすいし一度辞めたら同じような所にもう入れないだろうから必要経費と割り切って働いてるよ

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2023/02/17(金) 11:58:29 

    >>1010
    よこ
    うちは高3のバイト
    ミスしてもどう見ても反省してないのがイライラする

    +3

    -1

  • 1014. 匿名 2023/02/17(金) 12:00:43 

    パートが結構合ってて増やすか迷う

    子持ちで扶養抜けたらどんな手間や手続きが待ってる?

    扶養内抜けてもi、
    decoで控除あるなら129万まで働いて27万まるっと控除(&貯蓄)になるのいいなーと

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2023/02/17(金) 12:04:07 

    >>2
    なんのトピか忘れたけど時給820円のあけみさんが現れて「あけみさすがに時給安すぎない!?」と盛り上がってた

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2023/02/17(金) 12:04:25 

    >>967
    ほんとだよね、いつも誰かの都合に合わせて生活するのって疲れるよね
    旦那や子供の時間に合わせて起きる時間から寝る時間、働く時間も送迎やらご飯の準備も何回もあるし
    家族みんな一律になったら随分楽になるよね

    +13

    -0

  • 1017. 匿名 2023/02/17(金) 12:06:29 

    >>49
    和気あいあいとしてて羨ましい
    うちはお局様が怖すぎて殺伐としてる
    朝から機嫌悪いオーラ出して本当に怖い😖

    +17

    -0

  • 1018. 匿名 2023/02/17(金) 12:07:36 

    >>1013
    高校生とか大学生って今どこでバイトしてるの?
    ファーストフードとかスーパーコンビニは主婦か外国人ばっかり
    飲食店とか人手不足ってニュースでもやってるけどがっつりバイトで学校あまりいかないとかいう学生さんみないよね

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2023/02/17(金) 12:08:41 

    >>954
    神奈川県
    薬剤師時給2800円です

    +4

    -2

  • 1020. 匿名 2023/02/17(金) 12:09:30 

    >>9
    帰ってからが勝負や。

    心強いお言葉!!

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2023/02/17(金) 12:10:13 

    >>979
    ありがとうございます
    アパレル仕事なかなか覚えられないのと、私に合わなくてちょっとネガティブになってました🥲🥲

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2023/02/17(金) 12:13:01 

    >>1001
    数年前、106万の壁が出来た時に扶養内のままを選択したら、今子供が大きくなってシフト入れるのに空きがない。
    塾代高いのに。
    フルになりたくても人が多くてなれないし、扶養内はシフト削られやすい。

    そのうち職場も106万の壁に入るかもしれないし、私ならそのままかなー

    +0

    -3

  • 1023. 匿名 2023/02/17(金) 12:13:28 

    工場勤務私、
    初めての日雇いの世界に入り仕事や人間関係は有難いくらい順調だけど、
    50、60で未婚のおばちゃん達が多くてランチの時間かなかなか緊張する、、、!笑

    子供育て上げて気ままに日雇いで働いてそうな人たくさんだなーと思ってたら、
    ケタケタ笑いながら結婚してるかいなー!(お菓子やりとりしながら)って返してくるような人ばかりだから怖いとかはないけど、
    割合が多くてびっくりした!笑

    +1

    -8

  • 1024. 匿名 2023/02/17(金) 12:13:53 

    >>782
    >土日は子供と過ごす大事な貴重な時間なの
    って、じゃあ最初から土日休みの仕事すればええやん

    +16

    -0

  • 1025. 匿名 2023/02/17(金) 12:14:44 

    >>1010
    そんな自分の子供世代に腹立てるなんて大人気ないね

    +3

    -3

  • 1026. 匿名 2023/02/17(金) 12:15:16 

    今日面接に行ってきました。事務経験ないのに事務の仕事に応募したことを少し後悔してます。
    私じゃ役に立つかわからないですと不安な事も行ったので確実に落ちます。むしろ落ちたほうが気が楽かも。
    未経験で事務の仕事についた人っていますか?
    早く仕事を探さないといけないのに自信もないし、面接行くたびに無理かもと思ってしまいます。

    +2

    -6

  • 1027. 匿名 2023/02/17(金) 12:15:21 

    >>199
    払ってないくせに大威張り

    +0

    -1

  • 1028. 匿名 2023/02/17(金) 12:16:27 

    >>1026
    なんで未経験なのに事務するの?経験あるやつは?

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2023/02/17(金) 12:17:17 

    >>1022
    計算高いのが裏目にでたんだね

    +0

    -5

  • 1030. 匿名 2023/02/17(金) 12:17:18 

    >>930
    雇用保険入ってたら、失業給付貰えるか確認した方がいいよ。
    貰えるなら給付中に職業訓練で学校行きながらお金貰えるよ。

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2023/02/17(金) 12:18:35 

    >>1023
    未婚を見下してるの?

    +0

    -2

  • 1032. 匿名 2023/02/17(金) 12:18:43 

    >>1006
    うちもそう
    一度請け負ったら次から次へとシフト押し付けられて体調崩したよ
    んでどうしても辛くて病院行くから休み取りたいと言ったらその日じゃないとだめなの?ほかの日でもいいでしょ、午前中休みあげるからその代わり午後から出勤してよとぐちゃぐちゃ言われまくったので退職代行使って辞めた

    +6

    -2

  • 1033. 匿名 2023/02/17(金) 12:20:05 

    >>908
    迷惑

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2023/02/17(金) 12:20:48 

    >>2
    時給2000円です。
    インバウンド関係で仕事中はずっと英語、一緒に働いてるのも全部外国人。

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2023/02/17(金) 12:20:59 

    >>782
    バカなのは嘘付きのシングルマザーでしょ

    +9

    -0

  • 1036. 匿名 2023/02/17(金) 12:21:55 

    >>803
    やっぱりそうだよね
    子供4月から小学生
    何度か前職からそろそろどうですか?とお誘いもらっててそこだと帰宅が19時前、夫はもっと帰り遅い
    子供のことや自分の体力面考えると厳しいよなーと

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2023/02/17(金) 12:22:33 

    人口数千人の田舎町なのでパートがなさすぎる!
    今は農業の時給860円午前中のみパート
    季節パートだから年収も50万くらいしかない
    夏のハウスが蒸し風呂すぎて辛いけど、人間関係がめちゃくちゃいいし休みやすい
    車で30分走れば普通に稼げるパートあるからそっち行くべきかずっと悩んでる
    ちなみに転勤族なのでいつ移動になるかもわからない



    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2023/02/17(金) 12:26:03 

    >>2
    時給1850円で受信コールセンター。
    派遣で入って満了時に続けませんか?って言ってもらえて派遣時1550円だったけど300円上がって1850円だよ。自転車で7分だし髪色とかネイルも自由だしお洒落な男性や女性が多くて人間関係がかなり良い。
    コールセンターって高時給だからそれに釣られて働いてみても覚えてることが多かったり電話口で怒鳴られたり暴言はあるある。やめる人が多い…だからこそ長く勤めるとみんなに認めてもらえるのか可愛がってもらえるし実際新しく入ってきた人でも頑張ってたりすると可愛がってしまう…その連鎖。電話口ではかなりギスギスしてる分人間関係良いのかも。

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2023/02/17(金) 12:28:08 

    >>826
    資格持ちの友達は正社員とパートの定時が1時間違うからパートにしてると言ってたよ
    正社員だと忙しいときに定時だからとあがれないことあるからって

    +3

    -2

  • 1040. 匿名 2023/02/17(金) 12:28:38 

    みんながマスク外すようになったら、毎日ファンデーション塗らなきゃいけなくなるのでしんどい💦
    数年前はやってた事だけど。

    +4

    -1

  • 1041. 匿名 2023/02/17(金) 12:29:27 

    >>29
    一緒ー!内容は社員と変わらんのにー!

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2023/02/17(金) 12:29:42 

    >>20
    もうすぐ育休終わるのですが、
    9時から13時半まで、デイサービス勤務です。
    資格も取りたいけどなかなか。
    上のこどもの学校に合わせての勤務時間です。

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2023/02/17(金) 12:30:57 

    週5のフリーターに、週3の私はバカにされるけど
    休みの日は子供の学校行事行ったり掃除したり
    毎日朝早く起きてご飯もお弁当も作ってめちゃくちゃ疲れるんですけど!
    本当に一歩も家から出ないで何もしない休みってない…仕事だけしてたら偉いなら私だってそうしたいわ

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2023/02/17(金) 12:32:55 

    事務パート休憩中です

    時期的に担当の仕事の関係で
    私だけなんか暇な感じでシュレッダーとかしてます…

    忙しい方が好きだから
    暇な時いつも辞めたい気持ちになる

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2023/02/17(金) 12:34:34 

    >>374
    深夜のスーパーのレジと品だしをやってたけど、身体が慣れるまではしんどかったよー。でも旦那が夜中は見てくれる(2歳たまに夜泣き有り)し、昼間はなんとかこどもと昼寝できる時間があったからやれてたかな。
    夜中はほぼお客さんこないし、来ても常連さんばかりだから接客もそんなに苦じゃなかったよ。

    子どもの手が離れたらまた早朝やりたい。

    +6

    -0

  • 1046. 匿名 2023/02/17(金) 12:35:24 

    >>2
    45万を120で割ると、

    3750円

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2023/02/17(金) 12:35:28 

    >>52
    わたしそれより低いかも!
    最低賃金でございますw
    でも良いの、自由で気楽な職場だから!

    +7

    -0

  • 1048. 匿名 2023/02/17(金) 12:36:27 

    パート終わって直接お迎えに行ってバタバタ帰ってきたあと、一休みしちゃったらもうダメ!立ち上がれない。
    そのまま動き続けなければ!!!

    今週は、インフルエンザのためパートお休み。
    来月給料さみしいな....

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2023/02/17(金) 12:37:41 

    >>35
    本業が短時間しか求められない仕事なのでダブルワークしてたけど、思ったよりきつかった…
    計6時間労働だけどドッと疲れてた。
    何がいけないのって多分移動と着替えだよね。
    一つの職場で昼休暇だけ取って終わるまで働くほうが楽に決まってる。
    何かできそうな副業ないかなーと探すけど、やったらやったできついよな、でもお金ないし…って感じ。

    +28

    -0

  • 1050. 匿名 2023/02/17(金) 12:41:24 

    >>1019
    すごい!それって夕方や土曜日も出勤ですか?
    平日の日中パートだとうちの地域は2000円が相場です😭

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2023/02/17(金) 12:41:39 

    >>1031

    おばちゃん達とどっちもお互い大変やなーwって言いあってるから和気藹々としてるよー!

    +2

    -2

  • 1052. 匿名 2023/02/17(金) 12:42:55 

    >>1018
    飲食店確かに人手不足なんだけどねぇ
    何度も学生さんのシフト削りまくるから学生さんは生活できないと他のバイトに逃げる
    フリーターだからがっつりフルタイムで働きたいって応募してきた人は、
    試用期間は数か月くらい週2~3日の時短勤務言うと生活できないと断られる
    人がいないからしわ寄せは主婦パートが担って不満の嵐
    人手不足って何なんだろう

    +3

    -1

  • 1053. 匿名 2023/02/17(金) 12:45:30 

    >>29
    私も1000円。地方年だから仕方ないかなと思ってます!

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2023/02/17(金) 12:46:50 

    >>746
    >>745
    お返事ありがとうございます。103万までなんですね!130にしなかったのは時間的自由を優先されたからですか?

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2023/02/17(金) 12:47:06 

    今からパート行ってきます。
    ツラい時もあるけどお金のためって割りきってます。

    +24

    -1

  • 1056. 匿名 2023/02/17(金) 12:51:23 

    >>449
    コールセンター人気ないから時給結構いいよね

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2023/02/17(金) 12:52:03 

    扶養内パートだけど一時的に収入がなくなるのが怖くて子供作れないです
    子供は欲しいし、20代のうちに産めたらいいなとは思っているけど

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2023/02/17(金) 12:52:29 

    >>29
    私は880円だよ。仕事内容はちょー楽だからやめたくない

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2023/02/17(金) 12:57:17 

    >>15
    飲食人手不足じゃないの?
    安すぎない?

    +2

    -1

  • 1060. 匿名 2023/02/17(金) 12:58:25 

    近所のスーパーで品出しで働いて早13年。。
    私より後から入ってきたお局50代半ば。
    毎日ピリピリイライラしていて本当にやりづらい🫤

    私は半日パートで、お局はフルタイムパート。
    仕事ができて真面目なのはわかるけど、
    やっぱりチームワークって大事ですよね?

    半日🆚フルタイム。みたいになっててしんどい。

    +28

    -0

  • 1061. 匿名 2023/02/17(金) 12:59:34 

    近所にスーパーができて時給かなりいいから心が引かれてるんだけど
    スーパー勤務は過酷おっとりした人は務まらないとか派閥争い凄いシフトきつい残業当たり前って話聞かされてスーパー勤務未経験だから躊躇してしまう

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2023/02/17(金) 13:03:57 

    >>2
    コルセン1220円の交通費無しです

    +1

    -1

  • 1063. 匿名 2023/02/17(金) 13:05:37 

    >>1061
    オープニングスタッフなら派閥まだないんじゃない?
    普段おっとりしててもいいけど、レジとかゆーーっくりされたら客はイライラするかもね。行動がトロくなければ大丈夫かと思うよ

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2023/02/17(金) 13:06:04 

    >>2
    地方都市 事務950円
    事務って時給低めだよね〜

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2023/02/17(金) 13:07:26 

    今日からパートでした。
    それぞれやり方があるみたいで教えて貰ったようにしたら怒鳴れ使えないやら採用されない方が良かったと暴言言われて凹んだ。

    +32

    -0

  • 1066. 匿名 2023/02/17(金) 13:08:29 

    社会保険の扶養の壁が55万になるって話出てるらしいね。
    扶養内パートには辛い。

    +23

    -1

  • 1067. 匿名 2023/02/17(金) 13:10:26 

    >>835
    週に19時間以内なら11万になっても大丈夫という事ですか?
    自分でも調べたのですが130万の壁を越えると、みたいな事しか書いて無くて

    +2

    -2

  • 1068. 匿名 2023/02/17(金) 13:12:00 

    皆さん週にどれくらい出ておいくら稼がれてますか?参加にしたいです!

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2023/02/17(金) 13:12:35 

    >>1063
    動作というか気が強くないと生き残れないって感じに聞かされました
    家族の関係で近場で勤めれる所探してていいかなと思ってたんですが結構怖い話聞かされて腰が引けてる状態です
    今まで工場系しか務めたことないからスーパー勤務は未知の世界です

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2023/02/17(金) 13:13:39 

    むしろ社保に入りたい

    +1

    -1

  • 1071. 匿名 2023/02/17(金) 13:16:14 

    パート探したいんだけど子供が急病になっても休みやすかったり、子持ち多くてお互い様が成り立つような職種ってなんだろう。今はパートじゃないのに来てごめん

    +16

    -1

  • 1072. 匿名 2023/02/17(金) 13:18:25 

    自分のキャパの狭さを知ってるから私はパートでしか働けないって思ってるんだけど、周りは正社員共働きが多くて、なんだか劣等感を抱いてしまう。
    でも、子供いる・旦那激務で月~土までワンオペ・実家には頼れない・子供との時間も大事にしたいって考えるとやっぱりフルタイムは私には無理なんだけど、世の中にはもっときつくてもヘトヘトに働いてるママもたくさんいて、「私はただの甘えなのかな~」って落ち着かない自分がいます(><)

    +17

    -0

  • 1073. 匿名 2023/02/17(金) 13:21:04 

    >>1072
    キャパなんて人によって様々なんだから、気にしなくていいよ!
    自分がどうしたいのか、を大切にね。
    自分が決めたことに自信持って!

    +20

    -0

  • 1074. 匿名 2023/02/17(金) 13:21:36 

    >>24
    働いてる会社の社会保険加入人数によって決まるね。

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2023/02/17(金) 13:22:38 

    >>175
    そうだね。
    時間・月の給与額・働いてる会社の規模(社会保険加入人数)で決まる。

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2023/02/17(金) 13:22:54 

    >>1057
    欲しいなら産めるうちに産んだほうがいい

    +13

    -1

  • 1077. 匿名 2023/02/17(金) 13:23:54 

    >>1055
    遅くない?

    +2

    -2

  • 1078. 匿名 2023/02/17(金) 13:25:25 

    >>1068
    週4日で3時間よ。

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2023/02/17(金) 13:26:10 

    >>1075
    なんでこんなややこしいんだろー

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2023/02/17(金) 13:27:44 

    >>1033
    あなたはきっと子なし

    +1

    -1

  • 1081. 匿名 2023/02/17(金) 13:29:09 

    >>96
    この時期は忙しいだろうね
    身体壊さないように頑張ってね

    +3

    -1

  • 1082. 匿名 2023/02/17(金) 13:31:37 

    >>218
    >>191

    看護師だよー
    時給1800円のところもあるけど時給高い分…てことがあるから怖くて踏み出せない

    +4

    -1

  • 1083. 匿名 2023/02/17(金) 13:32:14 

    >>1072
    私も同じ感じですがパートです。しかも子ども1人(4歳)です。
    他のお母さん達が共働きで何人も子供いるのに、私は甘えすぎなのかなと落ち込みます。
    でも子供に何かあれば結局私が全てしないといけないので、融通効きやすいようにパートでいいやと思ってます。
    パートも育児も家事も自分の自由時間も確保したい。

    +20

    -0

  • 1084. 匿名 2023/02/17(金) 13:35:05 

    >>1052
    人手不足って、ようは安く働いて、景気悪くなったら、真っ先に切り捨てても文句言わない都合の良い人が不足って事だよね。コロナでホテルや飲食店にいた非正規を大量に切り捨てて、今は人がいなくて困ってます~と言ってる宿泊業の人達にメディアが同情してるの違和感あるな。一時的な解雇は仕方なくても、良い関係を築いていたら従業員は戻ってくるわけで。切り捨てられて困った人には同情しないんだよね。

    +20

    -0

  • 1085. 匿名 2023/02/17(金) 13:38:58 

    >>1082
    私が正社員で働いてた病院パートさんの時給1700円だったけど元反社の患者も沢山いて最悪だった
    高時給はマジで訳ありだと思う

    +3

    -2

  • 1086. 匿名 2023/02/17(金) 13:39:38 

    >>908
    私は目眩とつわり酷かったから直ぐ妊娠する可能性があるならいったん仕事は考えず妊活に専念するかな。

    +8

    -0

  • 1087. 匿名 2023/02/17(金) 13:39:42 

    >>464
    よくそれ聞くけど、そういう職場絶対無理だわ。
    それは社員の仕事だし、そもそもパートの間で連絡先交換も強制されたくない。
    面接の時に確認していいのかな。

    +22

    -0

  • 1088. 匿名 2023/02/17(金) 13:39:56 

    >>1082
    田舎かな?
    私の方は安くて1800円、だいたい2000円が多い。派遣ならもっと高い

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2023/02/17(金) 13:41:30 

    >>2
    テレアポ 1000円

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2023/02/17(金) 13:41:34 

    >>1055
    気をつけて
    いってらっしゃい

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2023/02/17(金) 13:45:46 

    正社員のとき13時で、帰る美人妻さんいて
    優雅に午後はゆっくりなのかなあと思っていたら
    5キロのお米とか自転車乗っけて帰るよ
    って聞いてびっくりした
    なにせものすごい美人だったので
    今5キロの米持って帰ってるとき美人妻さん思い出すw

    +16

    -0

  • 1092. 匿名 2023/02/17(金) 13:49:46 

    >>29
    地域じゃない?
    都内だとなかなか1000円切る求人は高校生ぐらいじゃないとない気がする。

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2023/02/17(金) 13:51:32 

    >>1055
    夜は寒くなるみたいだから気をつけて行ってきてねー!

    +4

    -1

  • 1094. 匿名 2023/02/17(金) 13:52:01 

    育休復帰後から130万以内の扶養パートに。9-15時楽すぎて正社員戻る気ないやw
    だって正社員の頃と手取り2万しか変わらない。
    (正社員の頃が安すぎる。しかも手当なしの隔週土曜出勤もあり)

    +16

    -1

  • 1095. 匿名 2023/02/17(金) 13:52:42 

    >>1070
    週20時間以上だっけ?

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2023/02/17(金) 13:53:25 

    >>1080
    いるよ笑

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2023/02/17(金) 13:55:02 

    >>840
    お迎えに行くの必死よね。遅れるわけにいかない、少しでも早く行ってあげたいと仕事の効率が鬼のように上がったわwそのせいで更に仕事を増やされる悪循環。

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2023/02/17(金) 13:59:19 

    >>47
    朝のプレッシャーが半端ない!子供のことを無事送り出せるか、仕事遅刻しないようにしなきゃとか…。行けばなんとかなるし、終わった後は「終わった〜頑張ったー!」と爽快感あるんだけどね。今日は休みだったから一人ランチしてきたよ!!正午になるとお店混むのが嫌なのでその前に退散してあとはゆっくり家で過ごしてます。

    +19

    -0

  • 1099. 匿名 2023/02/17(金) 14:00:59 

    医療事務パートだけど辞めたすぎる。。
    細々がんじがらめのルールがありすぎて、覚えらんねーわ

    +9

    -1

  • 1100. 匿名 2023/02/17(金) 14:01:19 

    >>26
    一緒だ〜。幼稚園が14時までだから13時まで働いてるよ。週2で同じく3万くらい。4月から小学校あがるからもうちょっとシフト増やすかダブルワークしようか考え中。

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2023/02/17(金) 14:02:15 

    >>706
    バイトリーダーの朝は早そうだ
    乙〜

    +5

    -1

  • 1102. 匿名 2023/02/17(金) 14:03:32 

    >>1071
    ホームセンターはどう?
    子持ちのパートが多かったよー

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2023/02/17(金) 14:04:11 

    まだ入ったばかりの頃、怖めのベテランパートさんに仕事教わったんだけど仕事内容と一緒にいかに効率よく動くかを叩き込まれて病んだ。仕事覚える事だけでも大変だったのに初っ端から効率よく!無駄な動きが多い!と言われて辞めたかった(笑)しかもそのやり方はそのオバちゃん特有の荒業で他のパートさんたちに可哀想って言われてた。

    +28

    -0

  • 1104. 匿名 2023/02/17(金) 14:04:11 

    >>33
    疑問なんだけど平日週5働いている人って例えば美容室とか歯医者とか病院はいつ行けるの?土日休みでも小さい子供いたら気軽には行けないよね

    +11

    -0

  • 1105. 匿名 2023/02/17(金) 14:06:26 

    >>1094
    私もその時間で働きたいのですが9時〜15時って休憩ありですか?

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2023/02/17(金) 14:09:17 

    >>2
    987円😭ww
    最低賃金ですww

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2023/02/17(金) 14:12:41 

    >>813
    社員面したいわけじゃないのに押し付けられて、上司には面談の度に正社員が来たんだから社員さんに引き取って欲しいと言ってもまだ若いから、忙しくてあいつも大変だから、キャパがと言われてこっちは扶養内で働いてるようなパートなのに結局いつまでもやらされてる。私も皆とキャッキャウフフでやりたいよ。

    +8

    -1

  • 1108. 匿名 2023/02/17(金) 14:13:47 

    >>2
    小売り業最低賃金です853円

    +1

    -1

  • 1109. 匿名 2023/02/17(金) 14:14:27 

    朝、行くのも辛いくらいのパート先ならすぐ辞める?

    +18

    -0

  • 1110. 匿名 2023/02/17(金) 14:14:28 

    >>1071
    私ゆるめの在宅事務やってる。
    子どもが病気になっても基本的に自宅でみながら作業できるしすごく良いけど、雇い主によるところは大きいよね。

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2023/02/17(金) 14:15:08 

    >>1072
    私なんて子どもいないけど週4日のパートですよ〜

    +11

    -0

  • 1112. 匿名 2023/02/17(金) 14:16:48 

    >>1103
    各自仕事出来る人達の中に入れられて
    マニュアルがなくて
    各自ルールがあっていつまで経っても怒られてた
    だってやり方が違うんだから別な人からは注意受けるの当たりまえ
    最終的には気分で当たり散らされるようになって
    病みそうだから転職したよ
    ちゃんとやっていても常に注意されるネタがあるようなものだから
    不満だらけだった
    唯一頑張れば認めてくれる方がいて救いでした

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2023/02/17(金) 14:18:17 

    >>1066
    3号を無くしたいからだよね?
    子供がこれからお金かかる人は3号から抜けて働いた方がいい?
    無理な人も沢山いるのに。

    随分長く3号入ってる人は抜けない方がいい?

    +10

    -3

  • 1114. 匿名 2023/02/17(金) 14:19:18 

    >>1065
    初日に怒鳴るなんてパワハラ予備軍でしょう。
    辞めていいよ。

    +41

    -0

  • 1115. 匿名 2023/02/17(金) 14:20:16 

    >>1112
    人によってやり方違う場合ある!統一していただきたい。

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2023/02/17(金) 14:21:21 

    >>1092都内は高校生でも1100円位もらってるよ~

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2023/02/17(金) 14:21:57 

    >>1109
    頑張って行ってる。いっちゃえばわりと平気。行くまでが鬱。

    +22

    -0

  • 1118. 匿名 2023/02/17(金) 14:22:04 

    >>2
    横浜事務職1500円。
    新しめの会社だからか仕事もそこまで大変じゃないから有難い。
    週3一日5時間

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2023/02/17(金) 14:22:42 

    扶養外パートです。
    正社員でもないし、扶養内でもないし
    少数派で行き場がない〜

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2023/02/17(金) 14:24:10 

    >>744
    パート先が大手企業なので103万以下に抑えてます

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2023/02/17(金) 14:25:43 

    >>1065
    私もやり方聞いただけで「あんたに教えてたら私の仕事が出来ない」っていわれた。他にもそんな事が多々あり4日でやめた。

    +28

    -0

  • 1122. 匿名 2023/02/17(金) 14:27:46 

    >>1071
    そもそも人数が多い所かな?
    少ない所は休んでも代打がいない
    保育園とか初めは沢山休むから様子見してからをオススメするよ
    旦那さんが在宅の時間に短時間とかどうだろ?
    一生そこのパートしなきゃいけないわけじゃないし
    とりあえずやってみるのも良いかもよ

    子育て半分終わってる中学生以上のママさんが
    多い職場やおばあちゃんが多い職場だと
    大変な時期だねと言いながら代打してくれる確率高い
    もちろん普段からシフトの代打や交換は進んでしてた、ありがとうねの気持ちが1番大事

    +11

    -0

  • 1123. 匿名 2023/02/17(金) 14:28:59 

    >>278
    弱気にならないでほしいな。
    自分も職場でイジメられたことあって、ストレスで目眩おこしたりしてた。産休で部署変わったら、そのイジメた相手が異動してきたんだけど、私の方が部署では先輩だから、満面の笑みでよろしくお願いします!って言ってきた。
    スゴいムカついたけど、普通に対応。特に親切にもしなかったし、どっしり構えてたからか実害なかった。
    それにしても満面の笑みで挨拶してくるって、イジメっ子あるあるなのかなー

    +14

    -0

  • 1124. 匿名 2023/02/17(金) 14:30:16 

    >>257
    体と心壊してまでやるような仕事じゃないのは確か

    +9

    -0

  • 1125. 匿名 2023/02/17(金) 14:31:16 

    >>1066
    55万が扶養の壁になったら、それに合わせて仕事減らすか、フルタイムに変えてガッツリ働くか、どちらかだよね
    今スーパー勤務なんだけど、職場がパート達の働き方にどう対応するかで変わるかな
    誰でもかれでもフルタイムで雇うわけにいかないだろうし、企業の社会保険の負担が増えるわけだし

    +11

    -0

  • 1126. 匿名 2023/02/17(金) 14:32:41 

    >>903
    そんな事はない。
    地域だよ

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2023/02/17(金) 14:33:05 

    >>1071
    子持ちでも急な休みを取る人ばかりでないから、子持ち同士でもまたいざこざありそう…。
    ご主人に頼んで土日や夜出る方が精神的にも良いかも。

    +5

    -3

  • 1128. 匿名 2023/02/17(金) 14:33:25 

    >>1019
    あー、ドラッグストア高いよね。病院に比べて気楽で時給高いからいいよね

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2023/02/17(金) 14:34:12 

    >>42
    私も~!、

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2023/02/17(金) 14:35:27 

    >>989
    そりゃそうよ

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2023/02/17(金) 14:36:26 

    >>1085
    2000円の所で働いていたけど、仕事は忙しくないし患者も普通だった

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2023/02/17(金) 14:36:29 

    >>26
    上の子は大きいんだけど、末っ子がまだ幼稚園だから10時~13時の週3日です。お店自体が土日祝休みで、子どもの急な発熱にも快く対応してくれるので働きやすい職場です。飲食店のランチタイムだからなかなか大変だけど。

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2023/02/17(金) 14:36:32 

    >>1105
    もちろんありますよ。12-13時で1時間あります。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:18 

    旦那の給料がほとんど生活費になる、新しい家が買えないって話し合いになってるんだけど、みんな何万くらい生活費や家族のために出してる?

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:29 

    >>1071
    人数の多いコールセンターとかなら支障出にくいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2023/02/17(金) 14:38:17 

    毎週土曜日しか働いてないから専業寄りのパート主婦で専業あるあるトピも見るんだけど、あそこはずっと年収とかお金で勝ち負け言ってて嫌になる笑

    +16

    -0

  • 1137. 匿名 2023/02/17(金) 14:38:23 

    ロッカー室が狭い上に休憩室も兼ねててすごく嫌!
    5人も昼休憩してると、その時間に帰る私は狭すぎて着替えにくい。
    珍しく誰もいなかったらゆ〜っくり着替えてる。

    +14

    -0

  • 1138. 匿名 2023/02/17(金) 14:39:04 

    >>15
    最近、東京や神奈川の繁華街でも全然時給高いのないよね?!
    最低賃金が上がりすぎてもうこれ以上上げられないって感じなのかなぁ

    +8

    -0

  • 1139. 匿名 2023/02/17(金) 14:44:59 

    短時間保育士。
    私の帰る時間に発達支援の教室の人が園児を迎えに来るけど毎回丸投げ。もちろん時間通りには帰れない。誰も助けてくれない。来月いっぱいでやめるけど本当に早く辞めたい!!

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2023/02/17(金) 14:45:12 

    >>34
    家から近いから一度帰宅して夕食準備や洗濯物畳んだらするので、夜帰宅してからバタバタする事がないかな。
    子供達はチンして夕食勝手に食べてるし。
    受付で時給は¥1100。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2023/02/17(金) 14:49:45 

    >>655
    覚書用に自分ひとりだけのグループLINEを作っておいてそこに転送すると保存できるよ
    メモ代わりになんでも転送できて便利

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2023/02/17(金) 14:52:03 

    >>1068
    週2で4時間。
    もっと出勤したいと掛け合い最近週3になったよー。
    このくらいが体力的に楽だけど、本当はもっと稼ぎたい。。、

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2023/02/17(金) 14:54:05 

    >>1140
    家事育児との両立考えると、家からの距離は本当に大事!一回帰れたりするのポイント高い!
    うちは帰るには微妙〜な距離だから、休憩なしで働いてるよー

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2023/02/17(金) 14:56:25 

    >>2
    児童英語講師 時給2000円
    でも1時間でもすごく疲れるし、一日MAX3レッスンしか出来ないから1日MAX6000円

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2023/02/17(金) 14:58:57 

    >>826
    子供が大きくなる頃は気力体力なくなってくるからやっぱりきついんだよね〜

    +8

    -0

  • 1146. 匿名 2023/02/17(金) 14:59:31 

    今パートから帰宅しました(`・∀・´)

    +14

    -0

  • 1147. 匿名 2023/02/17(金) 15:02:38 

    >>987
    まあ、私も働いてる時から貧血だけど。タンパク質足りてますか?私は全然足りてないからってのもあるかな。

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2023/02/17(金) 15:02:41 

    今日もくそババァがうざかった。仕事しないでフラフラしてるだけの給料泥棒。しかもフルだし本当タチ悪い
    あーーーーーーー早く辞めろ!!!!

    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2023/02/17(金) 15:04:27 

    >>744
    130こえるなら200以上稼いだ方が得なんだっけ?

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2023/02/17(金) 15:04:39 

    訳あって15年ぶりにパートデビューしたアラフィフです。
    ずっと事務系だった私が初め飲食店で働いてます。
    畑違いのお仕事や、年を重ねてる事、ブランクの恐ろしさを嫌というほど感じてます。
    ベテランパートさんに、お客様の前で容赦なく叱られているので可哀想に思われるのか、よくお客様からこっそりと応援や励ましを頂きます(笑)

    +17

    -0

  • 1151. 匿名 2023/02/17(金) 15:05:31 

    >>1068
    週4日4時間働いてます
    時給1100円で、毎月6〜7万円くらい。

    +20

    -0

  • 1152. 匿名 2023/02/17(金) 15:05:49 

    >>1141
    横ですが転送ってどうやるんですか…?

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2023/02/17(金) 15:09:04 

    ワクチン業務100人のはずが33人 パソナが10億円過大請求 | 毎日新聞
    ワクチン業務100人のはずが33人 パソナが10億円過大請求 | 毎日新聞mainichi.jp

     新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、大阪府枚方市など3市からコールセンター業務を受託していた人材派遣会社「パソナ」(東京都)は10日、再委託先の企業がオペレーターの人数が足りないのに虚偽報告し、委託料計約10億8000万円分を過大請求していたと発表し...

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2023/02/17(金) 15:09:13 

    >>1136
    土曜だけなんていいね それも短時間なの?私もそういうのなら理想だなぁ

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2023/02/17(金) 15:09:30 

    カフェに週20時間
    扶養抜けないで!と店に言われてて
    あまり働けない

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2023/02/17(金) 15:09:44 

    正社員辞めてパートにするか迷ってます。みなさんの年収教えてほしいです。

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2023/02/17(金) 15:09:55 

    >>48
    私2週間前だったー。
    中学校、慣れないし、緊張もあって疲れた。
    もちろん午後休で行ってきたよー

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2023/02/17(金) 15:13:08 

    旦那とケンカすると1か月くらい無視される。
    ケンカなんてささいな事でお互い様なのに
    必ず私から謝らないといけない。
    ケンカする度に嫌いになるし
    何で結婚したのか、心底悔やまれる。
    顔色伺うし、本当居るだけで疲れる。

    +20

    -0

  • 1159. 匿名 2023/02/17(金) 15:13:18 

    >>2
    都内事務1400円
    パートの割に、作業量多すぎなんですが、みんなそんなもん?

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2023/02/17(金) 15:13:40 

    >>343
    んじゃ幼稚園入れたら?
    保育園だって3歳から無償化だよね?

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2023/02/17(金) 15:14:52 

    >>1143
    偉いなぁ。
    お互い健康に気をつけながら頑張ろうね!

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2023/02/17(金) 15:16:26 

    >>2
    都内・事務・1600円
    10〜15時の4時間勤務(1時間休憩)
    子どもが幼稚園で、風邪の時休ませなきゃいけないけど、リモート勤務も可能だから助かっている。

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2023/02/17(金) 15:18:31 

    私にも問題があるのかもだけど、変なパート先ばかり。どおりで私なんかでもすぐ採用になるはずだとわかる。
    サービス残業をしているパートが多い、私は絶対したくないから家庭の事情でできないと同じパートさんに言うと「それならいいですよ」と言われたが、そこの職場「ここの職員は仕事量が同じパートなのにかたよっている」という張り紙があるんですよ。
    帽子姿で有名な女性社長のア〇ホテルの朝食配膳のパートでしたが。

    電話交換手のパートだと、絶対サービス残業だとできないそれでもいいかと念を押してはいったのに、結局早く出なくてはいけない。
    初日に渡された業務マニュアルに、早番だと開始時間前に掃除機を部屋にかけたり空気清浄機のや加湿器の準備をするように指示されている。
    時給はほぼ最低自給に近いのに。

    +13

    -1

  • 1164. 匿名 2023/02/17(金) 15:18:48 

    >>36
    今1番働きたいところ!
    でも珈琲に特別詳しいわけじゃないし結構忙しそうかなと思って踏み出せずにいる...
    今はケーキ屋とチャットレディを掛け持ち中

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2023/02/17(金) 15:20:50 

    来月育休終わるからパート復帰予定!
    出産前は9-17時の週5パートだったけど育休明けは9-16時にしました。
    パートでも育休取れて託児所にも預けられるからありがたいが…さて…私頑張れるかな…

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2023/02/17(金) 15:22:59 

    >>955
    来店されたお客様にフリードリンクを渡すお仕事です。
    お金のやりとりがないので、めちゃくちゃ楽。
    暇な時は店舗の掃除したり、社員さんから頼まれれば、書類の整理などもします。
    我ながらいいパート先見つけたなって感じです。
    一生ここに居座りたいww
    幼稚園児がいて、短時間しか無理ってなるとなかなか採用してもらえないけど、(私も5社くらい不採用でした)955さんもいい職場が見つかるといいね!

    +13

    -0

  • 1167. 匿名 2023/02/17(金) 15:23:18 

    >>1109
    新しいところに変わったら仕事に行くのが楽しみになったよ!人も仕事内容も合う合わないがあると思う!

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2023/02/17(金) 15:24:23 

    >>989
    週3運動しに職場行ってると思ってる!
    いい運動になってるよ!

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2023/02/17(金) 15:25:09 

    >>1071
    私は飲食のキッチンでランチの時間帯だけやってます。周りもみんな子持ちだからそれぞれ学校行事やら子供の熱やらでしょっちゅう交代してる。夏休みとかの長期休暇は学生バイトが入るからがっつり休ませてもらってるよ。

    +7

    -1

  • 1170. 匿名 2023/02/17(金) 15:26:18 

    >>1072
    掛け持ちパートして壊れかけたんで無理しないほうがいいと思います
    健康が第一です
    たしかにお金のことで悶々としますが自分が壊れたら子供の面倒どころじゃないです

    +20

    -0

  • 1171. 匿名 2023/02/17(金) 15:28:06 

    >>2
    IT関係の1人事務
    1100円

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2023/02/17(金) 15:29:52 

    >>1068
    週3〜4日で6時間
    時給950円交通費込で9万円ほど
    地方住みの事務職です

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2023/02/17(金) 15:31:44 

    >>1061
    1060の者です。

    私は自他共に認めるおっとりタイプですが、
    13年続いてます。もともと我慢強いところもありますが、ピリピリイライラしてる方達は、普段の生活が不幸なんだなぁ〜と思い、やり過ごしています。

    もちろん、気が合うパートさん達もいるので
    救われてます。
    あとはプライベートで発散かなぁ🥳

    +7

    -0

  • 1174. 匿名 2023/02/17(金) 15:33:00 

    保育園入れているので月64時間ギリで働いてます
    正直働きたくない

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2023/02/17(金) 15:35:35 

    >>1158
    謝らなきゃいいんじゃない??
    無視されて困ることあるの?

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2023/02/17(金) 15:36:10 

    楽な事務パートにありつけたから、10年は在籍するつもり。帰ってからの方が忙しいよね

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2023/02/17(金) 15:36:46 

    >>1154
    看護師なんだけど8時半から17時半まで日勤フルで働いてる!
    子供小さいから平日だと短時間しか働けない上に急な欠勤もあるかもしれないから、土曜日なら旦那もいるしその辺も大丈夫かなってことで土曜日オンリーになった笑

    +5

    -1

  • 1178. 匿名 2023/02/17(金) 15:37:08 

    >>1158
    大丈夫?無視って男のくせにちっさいね。はっきり言いたいこと言えよって言ってやりたい。

    +11

    -0

  • 1179. 匿名 2023/02/17(金) 15:38:19 

    皆さんなぜパートしてるんですか?

    私は家計が苦しいからです。
    でも、子どももまだ低学年なので扶養を抜けてはなくて、週20時間程度で調整しています。

    それでも過激は苦しく将来不安でしかありません。
    正社員になるべきなのか迷っています。

    パートで生活している方はご主人のお給料いくらくらいなのでしょうか?
    我が家は手取り23万、ボーナス無しです。私のパートが10万ほど。

    +6

    -4

  • 1180. 匿名 2023/02/17(金) 15:39:11 

    税金取られないなら週30時間までなら増やしたいところなんだけどな
    家事育児に体力残しておきたいからフルまではなかなか考えられない

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2023/02/17(金) 15:39:19 

    >>1068
    週3 6時間
    8万前後

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2023/02/17(金) 15:39:48 

    時給1400円のクリニック看護師。週4、午前中のみ。すごく暇だから業務的には楽。
    中抜けの時間に若い独身の子達はランチやカフェ行ったり楽しそう。私はすぐに帰宅して夕飯準備や部屋の片付け。
    若い子に混じって、家のこと気にせずにランチやカフェに行きたい〜!!!

    +9

    -0

  • 1183. 匿名 2023/02/17(金) 15:40:17 

    パート先にミサワが多すぎる

    今日で○日連勤なんだけどぉ〜社員より働いてますけどぉ〜昨日帰ったの○時なんだけどぉ〜○時から入っててまだ帰れないんですけどぉ〜

    社員が上がっていいって言ってるのに、大丈夫大丈夫!○○さん来るまで困るでしょ⁈用事ならギリ間に合わせるしぃ

    …お前ら黙れ。はよ帰れや。

    +15

    -0

  • 1184. 匿名 2023/02/17(金) 15:40:39 

    >>1179
    小遣い稼ぎ。あと、ちょっとでも自分の貯金増やしたいから。

    +5

    -3

  • 1185. 匿名 2023/02/17(金) 15:42:01 

    >>1066
    掛け持ちで働いたらどうなるのかな
    社保かけたくなくて複数派遣で働いてるんだ〜って人が居た様な記憶

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2023/02/17(金) 15:42:51 

    >>1179
    普通は働くために保育園に預けるって感覚なんだろうけど、双子育児きつすぎて保育園に預けるために働くって感じで預けられるギリギリの条件でゆるっと働いてます

    +12

    -3

  • 1187. 匿名 2023/02/17(金) 15:43:38 

    >>1179
    家のローンですね
    建てたときのローンが終わったらリフォームローンです
    正社員だったんですがパワハラと残業強制が酷くて辞めました
    フルタイムパートと正社員だった時年収の差が大してなくて正社員とは一体と思います

    +12

    -1

  • 1188. 匿名 2023/02/17(金) 15:44:38 

    >>1136
    私も似たような感じのほぼ専業なんだけど、ああいうトピ恒例の専業vs兼業みたいなのが始まったとき「自分はどっちだ…?」ってならない?w

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2023/02/17(金) 15:45:52 

    >>9
    子供いなかった時のパート生活は天国のようだった
    料理も凝ってたしお菓子作りからパン作りと楽しかった

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2023/02/17(金) 15:46:29 

    >>27
    上司から嫌われてて仕事頑張りたいのに仕事もらえなくて新しいひとがどんどん仕事回してもらえる姿が苦しい毎日。
    パートだからって割り切ればいいんだけど、ちゃんと仕事したいから割り切れない。自分を必要としてくれるところに転職したいと毎日毎晩悩む

    +9

    -0

  • 1191. 匿名 2023/02/17(金) 15:46:46 

    地方でパート勤務してるのですが、
    勤務時間前に出勤して(30分くらい、勿論無給)
    トイレ掃除をしないといけないのが地味に辛いです。
    今までの都内勤務ではそんな職場なかったので驚いています。
    勤務時間があと30分遅ければトイレ掃除等の清掃を一切しないので(そういうパートさんもいます)時間を変えようかと考えてしまいます。
    (トイレ掃除は毎月多いときには10回程あります)

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2023/02/17(金) 15:48:01 

    >>1087
    クリニックの面接の時、うちの職員(看護師2人でシフトローテーションしてるらしい)は本当に仲が良くてどちらかが欠勤する時は職員同士LINEでやりとりしてもう片方が出勤してるんですよ〜。だからあなたも頼ったり頼られたりして頑張って!だって。
    あんたらが調整せんのかい!ってなったわ、絶対入社しない、怖すぎる。

    +11

    -0

  • 1193. 匿名 2023/02/17(金) 15:49:59 

    >>1185
    掛け持ちの合計収入が扶養の壁を超えたら、自分で国保と国民年金に入ることになるんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2023/02/17(金) 15:50:12 

    >>101
    わかるー!人のこと見てる余裕あるなら
    ちょっとでも成長しろよ!
    そしてそんなこと言うなよ失礼だな💢
    こっちはパートなのに正社員の新人より
    何倍も何倍も早く沢山仕事して
    厳しくされてパワハラ受けて
    ボーナスはない。
    正社員はもちろん2ヶ月とかでる。
    虚しいよね……

    +6

    -2

  • 1195. 匿名 2023/02/17(金) 15:50:36 

    >>1179
    所得制限で子供手当も扶養控除も医療費免除も何もなく恐ろしいほど税金で持ってかれてるので、少しでも補填をと働いてます。

    +16

    -5

  • 1196. 匿名 2023/02/17(金) 15:51:26 

    >>135
    私はホットクック購入しちゃったよ。パートの日はカレー、クリームシチュー、ポトフと簡単で一皿で済むものを予約タイマー使って朝のうちに仕込んでパートに出かけてる。
    ちょっと面倒だけど日曜日に月曜から金曜のメニューを全て決めて買い出しすれば毎日のメニュー決めから解放されて少しはマシかも。
    洗濯も乾燥まで洗濯機にお任せ。掃除機は週一しかかけない。トイレ掃除は自分が使った時にサッと拭いて終わりw。
    食洗機や洗濯乾燥機、ホットクックにオーブンレンジに頼りっぱなしだよ。

    +4

    -1

  • 1197. 匿名 2023/02/17(金) 15:52:46 

    >>2
    飲食店1,100円まかない付き!

    +0

    -0

  • 1198. 匿名 2023/02/17(金) 15:53:25 

    >>8
    不思議!ずっと見てられる

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2023/02/17(金) 15:55:17 

    >>856
    朝からどうしたん?
    幸せじゃないからって苛々を他人にぶつけるのはよしなさい

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2023/02/17(金) 15:56:25 

    >>675
    同じこと聞かれたとき、「母親の忙しさをなめるな」って返した。しょっちゅう仕事外で電話があったけど、それから減ったし、「お忙しいところすみません」って言われるようになった。
    本当に忙しいよね、あれしてこれしてーとか考えてても子どもに話しかけられるから身体だけじゃなくて、思考もとっちらかる。

    +10

    -1

  • 1201. 匿名 2023/02/17(金) 15:58:34 

    >>1179
    手取り40、ボーナスは年200ぐらいです。
    私は年100万ぐらいなので、早く常勤で働きたいです。
    とりあえず子供達が全員中学生になったらフルタイム目指します。
    今は育児家事仕事の両立ができる自信なくパートです。

    +6

    -6

  • 1202. 匿名 2023/02/17(金) 15:58:58 

    >>34
    すごく分かります!でも先生が良い人すぎて、休みも融通きいて…辞められない。

    +9

    -0

  • 1203. 匿名 2023/02/17(金) 15:58:58 

    >>849
    扶養内で週3羨ましい~時給も高いし
    同じくパート保育士ですが、時給1050円で4時間半✕週5です。短時間だけど週5が辛い。。

    +8

    -0

  • 1204. 匿名 2023/02/17(金) 15:59:02 

    早出残業休日出勤当然のごとく言われるけど
    家事のこと考慮してくれないよね
    全くやらないわけじゃなくてこっちもできる限りで応えるけど社会人としてやって当たり前扱いされる
    正社員じゃないんだけどなぁ
    パートだよ?飲食系だから暇になればあっさり切られるんだよ?
    切られないように普段から会社に貢献するよう言われても時給1000円以下なんですけどね…

    +13

    -0

  • 1205. 匿名 2023/02/17(金) 16:02:15 

    >>1193
    私もそう思ったんだけど、扶養の範囲 ダブルワークで検索したらこんなん出てきたけど、どうなんだろ
    パート主婦の語り場〜Part5〜

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2023/02/17(金) 16:02:28 

    >>856
    人によって年齢も体力も要領も違うのにバタバタしないとはどういうこと?
    詳しく説明してください。
    まっできないだろうけど。

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2023/02/17(金) 16:03:07 

    >>1188
    なる!!!
    でもなんとなく専業主婦たちのコメントって賛同しかねる事が多くて体は専業、気持ちは兼業って感じ!笑
    あと子供が小さいうちだけの期間限定の週1勤務だから兼業が叩かれてるの見たら未来の自分を叩かれてるみたいでなんとも言えなくなる笑

    +4

    -2

  • 1208. 匿名 2023/02/17(金) 16:05:16 

    >>98
    そういう人はスポットの派遣に登録すれば?
    毎回違う人が来るから扱いは期待しない方がいいけど、自分が好きな時にだけ働けるよ。
    ただ新人の頃は希望出してもベテランの人が優先順位は高い。

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2023/02/17(金) 16:12:30 

    週3〜4の9時13時の事務です。春から下の子が小学生になるので、段階的に時間増やしたい。けど、1時間の昼休憩入れると14時まで働いても給料は同じ、15時まで働いても1時間分しか給料増えないしどうなの?って悩み中。

    +18

    -0

  • 1210. 匿名 2023/02/17(金) 16:14:21 

    >>1088
    わー、やっぱり資格もってるって強みだね!すごい!私の時給の2倍wしかも体力勝負でくたくたよ。
    若い時に苦労して資格撮った人は今いいね。私もフラフラ遊び回らず頑張って生きてくればよかったw

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2023/02/17(金) 16:15:00 

    >>1068
    9時から14時
    1日5時間週3〜4で8万前後。
    扶養内に収まるように調整しながらです!

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2023/02/17(金) 16:15:41 

    >>804
    私なんて週5か6で4時間で扶養内よ。どんだけ私の時給安いんじゃい

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2023/02/17(金) 16:16:09 

    上司から指示を受けて「わかりました」って返事するのに、あとからまた同じこと聞いてしまった。
    言われたら「そういえばさっき言ってた」ってなるんだけど、なんでだろう?
    嫌いな上司だから、頭に入ってこないのか、認知機能の問題なのかな

    +5

    -3

  • 1214. 匿名 2023/02/17(金) 16:17:06 

    >>1156
    パートにしたい事情も職種も分からず意見を言うのは失礼かもしれないけど正社員やめない方がいいと思う
    休んだら給料減るし会社の都合でシフト削られたり
    ボーナスないのも普通だし休む時に代わり探したり過剰に申し訳なさを感じないといけないところもある
    頑張れるならできるだけ続けた方がいいと思う
    余計なこと言ってごめんね

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2023/02/17(金) 16:17:58 

    >>1205
    ダブルワーク先のどちらかが大企業でもこの方法で130万までいけるのかな?

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2023/02/17(金) 16:21:41 

    >>1177
    いいね 素直に羨ましいわ 1日でも凄く実のある仕事でやりがいもあるだろうし 頑張って下さい!  

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2023/02/17(金) 16:21:54 

    >>2
    在宅事務で、1800円です!クビにならないように頑張ります。

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2023/02/17(金) 16:22:33 

    今日は金曜だー。三連勤疲れました。

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2023/02/17(金) 16:23:58 

    >>1207
    すごいわかる。
    とりあえず一億総労働で子どもも産んで育てろ!と政府からも他人からもここまで強制されたくない!と言いたくなる。すごく嫌。
    本音は子どもとずっと一緒にいたい。でもたまーに働いてお金稼いで、気分転換がてらお小遣いにして自由に生きたって何の問題もないはず。
    むしろこの生き方ってちゃんとしてない?私おかしい?
    メインで稼いでくれる旦那にはもちろん感謝してるけど、家事育児も大切だから私がゆるく働けるならそれで充分なはずなのに、正社員が正義!みたいに言われるの理解できない。
    子ども保育園に預けっぱなしにするくらいなら仕事なんてしたくない。私にとっては子どもより大切な仕事なんて存在しない。
    そりゃーずっと独身決め込んでるならバリッバリに今も働いてただろうけど、ガル見てるとそういう人が子持ちの悪口言ってたりして、仕事ナメてんの?じゃあなんで結婚して子ども持たないの?パートにしたらー?って言いたくなる。
    自分の決断にも責任持てないのかよって。

    +13

    -1

  • 1220. 匿名 2023/02/17(金) 16:24:34 

    通勤に1時間弱かかって通ってた時給920円。頑張ってたけど通勤つらいし忙しすぎた 家の近くで探してるけどあんまない

    +11

    -0

  • 1221. 匿名 2023/02/17(金) 16:25:11 

    >>996
    そうそう。
    これ以上不満溜めたくないからこっちが他に移動する事にした。
    相手が変わらなくてもこれで解決よ。

    +0

    -1

  • 1222. 匿名 2023/02/17(金) 16:25:59 

    10年ぶりに働きだしたんだけど、私が40で一番年上(汗)
    みんな19歳で気まずい。同じ19歳でも話しやすい子は擦れてなくて良い子だな~とおばさんは思っています。

    +19

    -0

  • 1223. 匿名 2023/02/17(金) 16:26:14 

    >>1205
    頭悪くてごめん

    A社で年間65万、B社で年間65万、で130万?
    それともA社で年間103万、B社で年間103万、で206万ってこと?

    +0

    -2

  • 1224. 匿名 2023/02/17(金) 16:28:13 

    >>1220
    近すぎると知り合いに会うのもヤダし、遠すぎず近すぎずがいいよね。良いところ見つかるといいねー

    +8

    -0

  • 1225. 匿名 2023/02/17(金) 16:31:26 

    >>50
    いや、本当それだよーー
    私今日年下の女にグチグチ言われて、めっちゃ苛立ってるわ
    こっちどれだけ我慢してるかお前知ってるのかー?って叫びたくなったよ

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2023/02/17(金) 16:34:01 

    言うことがコロコロ変わるタイプの上司
    しかも前に言っていたことをすっかり忘れているから厄介
    条件がいいから続けてるけど振り回されることに疲れてきた

    +4

    -1

  • 1227. 匿名 2023/02/17(金) 16:34:14 

    >>1151

    週5で4.5時間
    接客業立ちっぱなし
    もう子供は大きいけど、パートのまま
    本当なら一日働かなければと思うけど、体力気力が無い

    +12

    -0

  • 1228. 匿名 2023/02/17(金) 16:34:20 

    >>1209
    5時間超えたら休憩いれなきゃだけど5時間までは休憩なしでいけない?
    私も9時13時で働いているんだけど子供が小学生のうちは16時や17時までは長いし、14時や15時だと給料あんまり変わらないし悩みどころだよね。

    +7

    -0

  • 1229. 匿名 2023/02/17(金) 16:36:36 

    >>9
    ほんとそれ!
    事務だからずっと座って充電しつつお迎えに行く時からが本番やww

    +5

    -1

  • 1230. 匿名 2023/02/17(金) 16:36:44 

    5連勤終わった〜〜😭🥳😫

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2023/02/17(金) 16:37:22 

    >>1016
    大家族石田さんちのお母さんがテレビには合わせないという条件で撮影OKしてたのにあるテレビ局から「家族全員で晩御飯食べてほしい」と言われて「うちは年齢もバラバラでそれぞれ学校とか習い事があるのに全員同じ時間にご飯食べるわけないでしょ」と怒ったという話してたわ

    +14

    -0

  • 1232. 匿名 2023/02/17(金) 16:37:23 

    >>661
    嫌味というよりも、僻みに聞こえますよ笑

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2023/02/17(金) 16:37:36 

    >>803
    同じく!
    16時終わってからが寝るまで時間との勝負!

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2023/02/17(金) 16:38:27 

    >>862
    だから専業主婦が向いてない涙
    動きっぱなしの方が家事も全部こなせる

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2023/02/17(金) 16:39:11 

    ただのパートやバイトなのに職場、仕事行くとか言えるのすごい

    +1

    -14

  • 1236. 匿名 2023/02/17(金) 16:39:18 

    >>1224
    わぁーめっちゃ嬉しい!ありがとう!

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2023/02/17(金) 16:39:37 

    マイナスだとは思いますが、

    今日の朝、一才クラスの娘の保育参観が寒すぎて億劫で…1年間で3回。
    公立園だから行事は車で行けないから徒歩か😭と思っていたら、夫がたまたま午前休で近くに送ってくれて助かりました。

    帰宅後、寒かったという理由だけで疲れ、横になっていたら親子で寝てしまい起きたら16時でした…

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2023/02/17(金) 16:39:40 

    ホテル清掃やベッドメイク経験者さんいますか?
    最近始めたばかりだけど、シーツのサイド織り込むところガタガタだし、1つのベッド仕上げるのに15分もかかってしまう。

    やっぱり腕力がないと不利なのかな?シーツの真ん中を決めるのも時間とってしまうし、体がめちゃくちゃ疲れる…

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2023/02/17(金) 16:39:55 

    >>1179
    ワンちゃん飼いたいからです。その為に午前中だけのパートにした、下の子が中学上がる二年後に飼う予定。その頃には飼育代も貯まってるだろうし。ワクワク。

    +8

    -0

  • 1240. 匿名 2023/02/17(金) 16:40:13 

    >>1209
    もうそれなら今のままでいいんじゃない?
    給料増やしたい気持ちはわかるけど、何か割に合わない気がする。
    多少給料が増えたとしても後々に不満が出てやっぱり元のままにしておけば良かったと、後悔しそうな気がする。

    +11

    -0

  • 1241. 匿名 2023/02/17(金) 16:41:59 

    >>1235
    お給料もらってるんだから仕事だよ。

    +9

    -1

  • 1242. 匿名 2023/02/17(金) 16:42:12 

    >>1209
    週1位で5時までとかにしてもらうとかは?
    それなら負担少なそうだし、毎日ではなくて割り良く稼げそうだけど。

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2023/02/17(金) 16:43:24 

    >>1237
    寒いと体力奪われるし体の不調出るよ仕方ない

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2023/02/17(金) 16:43:48 

    >>466
    ずっと小走り状態の仕事って何の仕事??

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2023/02/17(金) 16:44:00 

    >>1179
    我が家は子供がまだ小さいのですが、毎月カツカツなので少しでも家計の足しになればとパートに出ています。パート代ありきでやりくりしてるので、貯金なんてできない(T_T)

    +8

    -0

  • 1246. 匿名 2023/02/17(金) 16:45:40 

    >>1239
    何犬飼うんですか?

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/02/17(金) 16:45:57 

    >>1179
    パートに出る理由は複数だよ。
    ①子供3人だから少しでもお金欲しい
    ②働くことが好き
    ③家事嫌い
    ④子供との時間はしっかり確保したい
    というわけでパート勤務です。

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2023/02/17(金) 16:46:53 

    >>1156
    今のところ扶養内維持してるので月8万くらい、年100万は超えないように調整してる

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2023/02/17(金) 16:46:56 

    >>1237
    マイナス要素ないと思う
    子育てしながら育児や保育園の行事やほんと大変よ
    お疲れ様です!

    +8

    -0

  • 1250. 匿名 2023/02/17(金) 16:47:04 

    >>1179
    私はお金とにかくお金
    こどもにお金がかかるし、実家が太いわけでもないから自分達で稼ぐしかない
    今のパート先、実家から受け継いだマンションの家賃収入で余裕で暮らせる人がいて正直羨ましい
    私は数日シフト減らされるだけでなんか不安になっちゃう

    +12

    -0

  • 1251. 匿名 2023/02/17(金) 16:47:37 

    扶養内で時給1450で働いてる
    4月にまた時給上がりそうで調整しなきゃだから嬉しいような嬉しくないような、、、

    扶養内どころか考えるのめんどくさがりすぎて分かりやすい年収100万以内にしてる

    +9

    -0

  • 1252. 匿名 2023/02/17(金) 16:47:39 

    健康診断で胸部X線引っかかったの怖い
    明日再検査だけど何ともないといいな…

    +10

    -1

  • 1253. 匿名 2023/02/17(金) 16:48:22 

    >>1094

    私はフルタイムパートから普通のパートに戻したとき、手取り2万ちょっと少なくなっただけ
    パートだったからボーナスなくて。
    正社員ならボーナスあったのでは?

    +1

    -0

  • 1254. 匿名 2023/02/17(金) 16:48:39 

    >>1241
    そうなのかな、ありがとう

    +2

    -1

  • 1255. 匿名 2023/02/17(金) 16:48:55 

    >>1226
    なんか割とガチでおじいちゃんとかボケてそうな人いない?
    それ、昨日も全く同じこと言ってたな、、とか。しかも本人はそれ本当に覚えてないみたい。
    いい人なんだけどね。
    役職ついてるし誰も指摘できない感じ。大丈夫なのかなって思う。
    笑えないレベルにだんだんなってきてる人がいる。

    高齢社会ってこういうことかと実感してる。
    若い子がお局ベテランパートに嫌がらせされてるのたまに見るけど、嫌がらせしてる場合じゃないだろと思う。問題は若い子じゃないよ、老人の痴呆。

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2023/02/17(金) 16:49:07 

    >>2
    みんな高いね…
    855円の週20時間だよ…

    +10

    -0

  • 1257. 匿名 2023/02/17(金) 16:49:21 

    工場勤務なんだけど立ったり座ったり歩いたりが適度に出来て体が楽。幸せすぎる。みんな優しいし。この座は誰にも渡さない!と思って働いてる(笑)

    +11

    -0

  • 1258. 匿名 2023/02/17(金) 16:50:10 

    >>717
    どんな業務されてるの?

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2023/02/17(金) 16:50:27 

    >>717
    私も同じく
    時給は1,500円だけど週3で1日4時間だから全然貰えないよ
    転職したいけど今の仕事は時給が良くて融通もきくから辞めにくい〜

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2023/02/17(金) 16:52:02 

    >>1246
    ゴールデンレトリーバーです。

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2023/02/17(金) 16:53:37 

    >>1133
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2023/02/17(金) 16:53:53 

    >>1104
    私は土日に行くよ〜
    平日有給とって行く時もある

    +3

    -1

  • 1263. 匿名 2023/02/17(金) 16:54:59 

    ここの人達ガルちゃんとは思えないくらい優しい人ばかりで素敵

    +0

    -2

  • 1264. 匿名 2023/02/17(金) 16:56:12 

    >>1238
    慣れだと思う
    最初はみんなそんなものじゃないかなぁ
    ちょっとずつ早く綺麗にできるようになってくるよ
    始めてどれくらいですか?

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2023/02/17(金) 16:56:19 

    >>2
    準看護師
    デイサービスのパート1400円
    要介護高い人ばかり
    全介助のトイレはじまりめちゃきつい
    楽なデイサービスがいい

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2023/02/17(金) 16:56:40 

    >>1265
    自己レス
    准看護師

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2023/02/17(金) 16:59:15 

    >>1260
    ぎゃー可愛い!良いなあ!楽しみですね。

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2023/02/17(金) 17:00:26 

    >>1260
    犬なら何でも可愛いと思いますが興味で犬種を聞いただけです、失礼しました

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2023/02/17(金) 17:03:03 

    >>460
    どっちもやったけど私は断然コンビニ
    人が良かったのもあるかもだけど
    飲食店はずっとマラソンしてるみたいなとにかく落ち着かなくてキツかった
    コンビニは覚えることは多いしマルチタスクだけど慣れると楽しい

    +7

    -1

  • 1270. 匿名 2023/02/17(金) 17:04:51 

    今のパート、3ヶ月で辞めますってさっき言ってきた。
    私はフルタイムだと数年続くけど、短時間パートになると2、3ヶ月で辞めてしまう傾向がある。
    どこも人間関係でつまづくので、私にはパートは務まらんと思って4月からフルタイムでの就職先の内定もらったので…
    パートって本当すごい、精神力使う。ここの皆さんすごいよ

    +16

    -2

  • 1271. 匿名 2023/02/17(金) 17:04:54 

    >>1252
    私も2年くらい前引っかかってビクビクしながら再検査受けたけど何ともなかった
    何もなくても引っかかる事わりとあるらしい
    同じパターンで何もないと良いですね

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2023/02/17(金) 17:06:49 

    >>1221
    意地でも納税しないw

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2023/02/17(金) 17:07:49 

    >>1252
    すごく怖いね…

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2023/02/17(金) 17:08:58 

    >>1267
    楽しみ過ぎて脳内でずっと妄想してます。実際に飼えたら自我を保てるか分かりません(笑)

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2023/02/17(金) 17:10:28 

    >>1179
    我が家は子供の塾代が高くて働きはじめました。
    一億宝くじ当たったら子供2人大学まで余裕でいれれるんだけどな〜と今日も夢みてしまった。

    +17

    -1

  • 1276. 匿名 2023/02/17(金) 17:11:58 

    >>1218
    私も三連した。三連は疲れるね。明日は休みだー

    +1

    -2

  • 1277. 匿名 2023/02/17(金) 17:24:06 

    ここ数ヶ月、早く帰らせられるから収入減っちゃった
    なかなかハードで身体ともにヘトヘトで、でも踏ん張って私なりに頑張ってたんだけど収入まで減って、虚しくて心折れそう

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2023/02/17(金) 17:24:36 

    >>1068
    週5、1日4時間、交通費込みで9万円台です
    保育園に入れる勤務状態かつ扶養を抜けない条件が揃っているから卒園まではこのまま働きたいです
    卒園したら同じ職場で勤務時間減らすか仕事変えようか考えています

    +4

    -1

  • 1279. 匿名 2023/02/17(金) 17:26:16 

    今日は金曜だー。三連勤疲れました。

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2023/02/17(金) 17:29:44 

    同じ部署のフルタイムが鬱陶しい。小売なのに暇な店だから喋ってばっかだし。そのくせ上から目線でうざい。家遠いんだから地元で探せばいいのに、なんでうち来たんだよ…居心地いいだろうからそんなすぐ辞めないだろうし。
    はぁ…マジでおまじないでもしようかとさえ思ってきた笑

    +2

    -1

  • 1281. 匿名 2023/02/17(金) 17:42:17 

    >>1264
    やはり慣れでしょうか?先月末から初めて、今8回くらい勤務したところです。早い人は4分で仕上げられると聞いて驚愕しました。

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2023/02/17(金) 17:42:40 

    >>1249
    >>1243
    ありがとうございます😭

    せっかく参観日を準備してくださっているのに、げ、またかよ、しんどい😭と思い、参加したらやはり楽しくていい思い出になりました。
    今も眠たくて、今日のご飯は超手抜きです。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2023/02/17(金) 17:47:55 

    >>1257
    みんな優しいっていいですね
    結局人間関係が全てだと思う

    +7

    -2

  • 1284. 匿名 2023/02/17(金) 17:48:11 

    掃除してないお風呂場がカビだらけだから帰宅して掃除してます。在宅ワークの夫は洗濯物も取り込まないで散歩に行ってます。

    +6

    -1

  • 1285. 匿名 2023/02/17(金) 17:51:52 

    みなさん65歳までパート続けますか?
    同じ職場で?
    あまり高齢になると新しいことを覚えづらいし、50前に65歳まで働ける場所を考えて選ぶんですかね

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2023/02/17(金) 17:56:20 

    アラフィフで子供中高大生4人の清掃員、月曜〜土曜の午前で週19.5時間しか働いてないけど疲れてます。
    清掃員でも違う仕事でもいいですが、週6働いてる方いらっしゃいますか?お体は疲れませんか?

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2023/02/17(金) 17:56:34 

    >>1285
    50代でリタイヤしたいです。専業主婦になりたい。65まで生きてるかわからないしな…

    +8

    -1

  • 1288. 匿名 2023/02/17(金) 18:02:58 

    コルセンで働いてるんだけど、シフトが出るのが遅すぎて予定が組めない!こちらは期日までにきちんとシフト提出してるのに、シフト提出してから2週間後とかにシフトが出来てきてどうしても外せない用事以外の予定が立てれなくて転職したい。入社時に確認した内容と違ってるからSVにお願いしたけど改善されないし…。時給もそこそこ良いし、人間関係も仕事内容も悪くないから勿体ないかな…。

    +5

    -1

  • 1289. 匿名 2023/02/17(金) 18:13:13 

    田舎で働く場所が無さすぎるし年齢的なハンデもあって簡単に「辞めて次に行こう」ってなれないのがつらい

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2023/02/17(金) 18:13:43 

    >>1215
    どうなんだろ
    企業によってはダブルワーク禁止のとこもあるよね

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2023/02/17(金) 18:14:31 

    >>1223
    65万65万で130万て意味かと思う

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2023/02/17(金) 18:16:37 

    >>1274
    うちのこ3月で10歳になるんだけど小さいも今もすごくかわいいよ
    パート代毎月1万ずつ貯金してあげてるから結構お小遣いもってる犬だよw

    +6

    -3

  • 1293. 匿名 2023/02/17(金) 18:18:13 

    >>924
    高校無償化、残念ながらうちは所得制限でもらえなかった世帯ですが、ざっくり検索すると
    年収650万くらいで月33000円(最大で)
    年収910万までくらいで月9900円ぐらいだったと思います
    公立か私立かお子さんの数にもよるので詳しくは調べてみてください
    お子さんが高校の頃なら旦那さんの収入も上がっていると思うからフルで頑張って年収上げた方が貯金もできると思います
    どうしてもフルがきつかったらまた調整したらよいと思うし
    これから学費いっぱいかかると思うので大変だと思いますが、頑張ってください

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2023/02/17(金) 18:18:46 

    >>1253
    あるけど1ヶ月分×年2回で、そんなに多いわけではないので…。

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/02/17(金) 18:20:00 

    >>1223
    >>1291
    補足するとA社106万だったらB社24万みたいな感じ

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2023/02/17(金) 18:22:15 

    >>1152
    今回の動画だと
    ①動画を長押しする
    ②「共有」を選ぶ
    ③自分用のグループLINEを選ぶ
    で保存できますよ

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/02/17(金) 18:23:52 

    >>929
    働いている会社で年末調整していると思うので確定申告不要だと思います
    会社がしてくれないなら自分で確定申告いかないといけないと思う
    なかなかそんな会社ないと思うけど
    内職とか添削とか保険レディー、ウーバーイーツなどは申告必要です

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/02/17(金) 18:29:45 

    >>1179
    実際はお金に全く困ってないですが、私には専業主婦が向いていませんでした。人から必要とされたい、社会に出ていろんな人と関わりたい、妻や母親以外の自分の居場所が欲しかったからです。

    +8

    -0

  • 1299. 匿名 2023/02/17(金) 18:35:16 

    扶養範囲内103万以内ではたらくか、
    フルタイムで働くかどっちがいいのか分からない。
    扶養範囲内なら週4午前中で月8万、フルタイムなら週4、8時半〜19時半で手取り13万程度。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/02/17(金) 18:35:38 

    新人です。1人怖い人がいる
    教えるのは初日のみ。2日目からは自分で乗り越えてってスタンスっぽい。
    急に何か頼まれたりするけど、なにを意味してるのかも分からないし怖くて聞き返すこともできない。
    今日も分からないこと合ったけど、返事だけして分からんまま帰ってきた。
    帰るときも挨拶しても無視。他の人ならどんな状況でも返事はしてるのに
    私、初日になんかした?

    +13

    -0

  • 1301. 匿名 2023/02/17(金) 18:37:41 

    >>1257
    そう思える職場にまだ出会ったことないから羨ましい(*´ω`*)

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2023/02/17(金) 18:38:01 

    >>1270
    どこにいっても人間関係でつまづくのにどうしてフルタイムだと続くんですか?!
    パートとフルタイムの人間関係の違いってなに?

    +15

    -0

  • 1303. 匿名 2023/02/17(金) 18:39:35 

    >>1179
    うちは転勤族で専業主婦、時々短期パートとハンドメイド販売をやってましたが、コロナでイベントに出なくなり(イベントの売り上げが結構大きかった)
    また子が高校生になるタイミングで家を買って旦那が単身赴任になり生活費が増え、ローンもまだ残りあるので就活して去年からパート始めました
    知り合いも出来たし、有給があったりなかなかよい職場なので良かったと思います。今は扶養内ですが周りが扶養外の方が多いので慣れたら扶養外になるつもりです
    旦那の配偶者控除をもうすぐなくなるので
    老後のためにお金を貯めたいです

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2023/02/17(金) 18:41:33 

    >>1004
    週20以上でも会社の規模、月給に制限がありますが社会保険に入る必要がありますよ
    去年の10月に法律が変わってます

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2023/02/17(金) 18:41:59 

    >>1296
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2023/02/17(金) 18:43:08 

    >>1281
    週5の勤務で慣れてきたかな〜が一ヶ月くらいだったから8回ならまだ慣れなくて当たり前だと思うよ
    身体も一ヶ月くらいしたら慣れてくるから疲れ方もマシになると思う
    夏はいつでもグッタリするけど…
    ベッドメイク早くなるにはもう少しかかるかもしれないけど徐々に短縮してくるよ

    ところで清掃終了タイム個人ごとに計測されるところ?
    うち半期ごとに成績表のように出されるから地味にプレッシャー笑

    +3

    -1

  • 1307. 匿名 2023/02/17(金) 18:43:26 

    >>1166
    詳しくありがとうございます!
    パート探し頑張ります*\(^o^)/*

    +3

    -1

  • 1308. 匿名 2023/02/17(金) 18:48:27 

    >>1285
    うちは定年65才だけど更新希望すれば70才まで可能と言われました
    いやいや、更新してたくないな
    60才までにお金貯めて(あと15年もあるけど)引退してたいです。

    +8

    -0

  • 1309. 匿名 2023/02/17(金) 18:51:55 

    >>1296
    ありがとうございます
    ③を写真に保存でも保存できました!

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2023/02/17(金) 19:01:35 

    >>1222
    みんな若いですね
    私は45ですけど、一番下です
    お姉様達は50代かそれ以上(年は聞けないw)
    しかも久々の新人らしくて(新人って言うのも恥ずかしいかな)大事にされてます

    +6

    -1

  • 1311. 匿名 2023/02/17(金) 19:01:49 

    >>949
    両方の会社から源泉徴収票もらって確定申告するだけだから簡単ですよ
    確定申告サイトで源泉徴収票通りに入力して、プリント&税務署に郵送。

    確定申告の会場でももちろんできるけど混んでると思います。

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2023/02/17(金) 19:04:03 

    >>1194
    そうなんですよ。
    仕事遅かったり自分から進んで業務覚えようともしないからポヤンと働いてるのかと思いきや意外と人のこと見てて〇〇さん(社員さん)は事務仕事ばっかりで店頭に出てこないとか、△△さん(お局さま)はガル子さんに厳しいとか、よく見てんなと呆れました。
    人のことあれこれ見てる暇あるならもうちょっと手ぇ動かせば?wと言ってしまいそうになりました。

    +7

    -2

  • 1313. 匿名 2023/02/17(金) 19:04:50 

    >>1294

    1カ月か〜!
    それなら負担が少ないパート選ぶね笑

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2023/02/17(金) 19:11:36 

    >>9
    わかる!
    もはやパートしてる時間は助走にしか過ぎない。

    +8

    -1

  • 1315. 匿名 2023/02/17(金) 19:20:39 

    >>722
    今3人事務で元1人事務だけど3人だったら自分が返事しなくても他の2人で話してくれるから楽じゃない?
    私は勝手に2人で話してくださーいって感じで仕事してる(笑)
    1人事務は繁忙期ある業種だと大変かな。(営業事務だった)
    ダブルチェックもないからミスも許されないし私は向いてなかった。

    +7

    -0

  • 1316. 匿名 2023/02/17(金) 19:22:40 

    >>1302
    横だけど時短だと時短なんだからその分働けっていう圧がすごい

    +2

    -1

  • 1317. 匿名 2023/02/17(金) 19:25:44 

    >>740
    まさに私も同じ状況!
    ぶっちゃけ転職しようか迷ってる(笑)

    みんな同じ時給って知ってるから余計にイライラするんだよね。

    社員なら昇格昇給あるんだろうけど、パートって能力給ないから働き損。

    +8

    -0

  • 1318. 匿名 2023/02/17(金) 19:25:45 

    >>1265
    リハビリ特化型のデイはめちゃくちゃ楽
    元気な利用者ばかりだった
    時給も良かった

    引越して辞めたけど、また探してるとこ

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2023/02/17(金) 19:32:57 

    >>1067
    そこまで個別具体的な話になると健保によって微妙に違うからご主人の会社の健保に電話して聞いてみた方がいいよ
    ここで聞いて大丈夫と思ってもギリギリ超えてて外れたとかなったら嫌じゃない?
    健保の審査厳しいよ

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2023/02/17(金) 19:39:10 

    >>1302
    1270です。
    なんだろう、運も多分にあるのかも。
    フルタイムは常にホワイトな所に採用されてて、新人プログラムも周りの人も余裕がある感じ。
    パートは介護とか、調理とか、刑務所とかの離職率高いところしか行ってないのもあるのかも。基本的に放置なのと、現場の人の早さにテンパってトンチンカンな事して怒られて…の繰り返しでダメな人認定されて居づらくなって辞めてます。ダメ人間…

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2023/02/17(金) 19:48:41 

    >>645
    めっちゃ気持ち分かります😭
    自分が足をひっぱってしまうって私は毎日思ってます‥。でもここで辞めたらそれこそリーダーに迷惑かけるし、教えてもらったのに無駄にさせてしまうのが一番申し訳ないって思ってます。気にせず迷惑かけても仕事で認めてもらいたいのでもう少し頑張るつもりです😄
    無理だなと決めたらスッパリ辞めますが、迷ってるなら一緒にもう少し頑張ってみませんか?🤝☺

    +7

    -1

  • 1322. 匿名 2023/02/17(金) 19:59:05 

    入社2ヶ月目のフルタイムパートで、50代先輩パート1人から挨拶無視、無言で物を投げ渡される。商品の確認したら、こちらを見もせずに「はい」とだけ返事。
    私の挨拶無視するところは朝と帰りで録画できたけど、あとから出勤してきたパートさんとはちゃんと挨拶を交わす瞬間を録画出来なかったー。くそー。
    何かあれば休憩時間にラインのkeepメモに記録。自宅ではスケジュール帳の週間ページと普通のノートに詳細を記録。第三者がいる前ではやらないから、自分の記録しか証拠がないのがなぁ。

    明日は本社のほうへお手伝いで出勤なので、先輩パートさんの前に座ってご飯食べてみようかな〜。

    +3

    -4

  • 1323. 匿名 2023/02/17(金) 20:05:40 

    >>1214
    貴重なご意見ありがとうございます!!子どもと過ごす時間がもっとほしくて、というのが一番の目的です。時短勤務できても、結局早朝や深夜に在宅勤務でカバーしたりして、常に疲れた顔してイライラしてしまうので。でも年収は高い。辞めたら二度と得られない収入と思うと迷います。

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2023/02/17(金) 20:06:16 

    >>1248
    パートするなら扶養内が良さそうですね。ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2023/02/17(金) 20:06:58 

    >>1067
    ごめんなさい、ちょっと間違い。
    確かに19時間以内なら11万でも社保に入る必要はないと思いますが、扶養に入ってる旦那さんの会社や健保にバレると扶養を外される可能性があります。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2023/02/17(金) 20:08:08 

    >>1297
    年末調整をしてくれない職場、私も初めてです。
    扶養内パートはしてくれないようです。
    確定申告行ってきます…

    +1

    -1

  • 1327. 匿名 2023/02/17(金) 20:19:15 

    >>1318
    機能訓練の評価に追われないですか?
    いまのとこ1人で計画立てて評価して実施して
    毎日機能訓練してクタクタです
    特化型きになります!
    ナースがわたししかいなくて辞めたいのにほかの人に迷惑かかりそうでやめきらない
    小規模なので12名の利用者に介護2ナース1で
    まわしてますが違法なんじゃないのかな?っておもってます!

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2023/02/17(金) 20:19:57 

    >>1275
    大学入れるだけなら1億もいらないよね〜
    1000万でいいから当たらないかなー

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2023/02/17(金) 20:23:33 

    >>597
    私も仲間!私は10年ぶりよ!
    ほんと物覚えも悪くなっててスピードも遅いし、他の人からは白い目で見られてると思う…
    自分で自分が嫌になるよ。

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2023/02/17(金) 20:24:21 

    >>645
    メモして教えてもらったこと家で復習しなよ

    +2

    -3

  • 1331. 匿名 2023/02/17(金) 20:36:00 

    >>1304

    私、週28時間だけど社保ではないよ。
    どゆこと?

    +0

    -1

  • 1332. 匿名 2023/02/17(金) 20:37:20 

    >>1306
    週5で入ってらしたんですね!私も練習用ベッド買って毎日自宅で練習したいくらいです。まだ遅くて当たり前とのことで安心しました。
    清掃の計測は、うちの会社は無いと思います(○○インです)計測あるとプレッシャーですね💦

    体の疲れも、慣れていくうちにマシになっていけばいいなぁと思っています。とても参考になりました、ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2023/02/17(金) 20:40:28 

    2週間経ってないフルタイム
    研修店舗から本来の求人店舗になりました
    研修先が楽しく感じてきたので辛いです
    研修先と配属先のルールも違うので1から覚え直しです
    客層もほぼ全員が急いでいてイライラして
    PayPayとかクレジットって口で言わない客や急かしてくる客にイラつきます
    接客合わないのかも

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2023/02/17(金) 20:45:39 

    退職きめたけど求人みてても介護系がテレアポしかなくて嫌になる。あと事務でもエクセル自信ないしパワポ使えんし詰んだ

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2023/02/17(金) 20:46:06 

    みなさんは暇な職場と忙しい職場どっちがいいですか?
    暇な日は時間が経つのが遅くて辞めたくなります…
    でも忙しいと腰が死ぬから辞めたくなる…

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2023/02/17(金) 20:48:22 

    皆さん、パートの面接時どのような服装で行っていますか?そろそろ職探ししなければならないのですが、パートは初めてでして。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2023/02/17(金) 20:48:33 

    >>661
    扶養内だから気分転換はあなたの考えですか?
    他の園はわかりませんが
    少なくとも私が働く園の先生方はパートでも
    気分転換がてらーみたいな感覚の方はいらっしゃらないと思います
    気分転換で扶養内で働いてる方もいるかもしれませんが
    私の保育士ではない友人達も他種業で扶養内でも一生懸命働いていますよ

    +5

    -0

  • 1338. 匿名 2023/02/17(金) 20:49:07 

    >>251
    フルタイムでもパートでも、家事は一切手伝ってくれない。普通はご主人が手伝ってくれるんですね。
    激務でも高給取りでもないから大事にされてないのかと悲しくなってきた。


    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2023/02/17(金) 20:51:02 

    >>1331
    働いている会社の人数が100人未満とか?

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2023/02/17(金) 20:51:06 

    >>1258
    看護助手です

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2023/02/17(金) 20:52:43 

    >>1336
    シンプルな無地のセーターとシンプルなパンツで行きましたよ

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2023/02/17(金) 20:52:50 

    >>1336
    一応スーツで行きました
    と言ってもブラウスは襟なしで黒のパンツスーツで

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2023/02/17(金) 20:56:04 

    >>1334
    パソコン使えると職種の幅も広がるし、時給も上がるかもしれないから、ハローワークの職業訓練で勉強してみたらどうですか?無料でやってるとおもいます。

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2023/02/17(金) 20:56:52 

    >>1323
    家事を一時的に外注したらどうだろう
    正社員辞めなくていいし
    子供との時間もできるし

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2023/02/17(金) 20:59:03 

    >>1182
    先日人間ドック行って12時ちょい過ぎにクリニック出ようとしたら採血してくれた看護師さんが帰るところだったわ
    朝は早いだろうけど12時上がりいいなーと思った

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2023/02/17(金) 21:00:27 

    >>647
    性格きつめの人が「昨日お休みありがとうございました」を私にだけ言わなかった
    気にしないでおこうと思っても気にしてしまう

    +12

    -0

  • 1347. 匿名 2023/02/17(金) 21:00:58 

    >>1326
    今税務署は予約制で混んでますよ
    スマホでe-taxで申告できます
    マイナンバーあればデータ送信もできる
    マイナンバーがないなら書類扱いで作成して印刷して郵送するだけです
    会社からもらった紙どおりに画面で、年末調整していない給料1ケ所→あと保険とか払っているなら控除に保険代、ふるさと納税してるなら寄付金控除などを入力するだけです
    去年まで確定申告バイトしてたから側にいたら教えてあげたいw

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2023/02/17(金) 21:04:15 

    >>1004
    社員の数が5人以下だっけ?少ないと何時間働かせようが加入義務ないんだよね

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2023/02/17(金) 21:13:47 

    >>98
    派遣で結婚式場とかは?
    私は接客向いてなくてすぐ辞めてしまったけど学生もベテランもいたよ

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2023/02/17(金) 21:13:49 

    >>1339

    100人前後だから、確認してみます!

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2023/02/17(金) 21:14:59 

    >>1285
    ローン終了、子供も自立したし老後資金の目処もたったので、今57だけど、早死&痴呆家系だからそろそろ引退するつもりです。やりたいこともあるし
    私だけの部署(経理・庶務)だから、ちゃんと引継ぎ出来る気力があるうちにと思って社長には伝えたけど、真に受けてるかどうか、、 
    知り合いには声かけてるみたいだけど

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2023/02/17(金) 21:16:58 

    >>1334
    座り仕事が希望ならパソコン頑張る
    立ち仕事で良いなら飲食店求人多いよ

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2023/02/17(金) 21:21:36 

    >>1334
    うちの父が最近になってパワポマスターしてました
    エクセル、復習のつもりで「世界一やさしいエクセル2021」480円買ってみました
    初心者の方にもおすすめです

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2023/02/17(金) 21:27:34 

    >>1179
    生活費の足しにするため。
    単身赴任で手取り平均34、ボーナス年間60、退職金なし。今のパートは6万程度。
    二重生活で貯金出来ないけど、病気になってから長時間働けないからパートが精一杯。

    最近思うんだけど、ほんと暗い顔してる。
    お金の心配がない人って幸せそうな顔していて羨ましい。

    +18

    -0

  • 1355. 匿名 2023/02/17(金) 21:29:41 

    >>1340
    良いね、一生の資格ですね

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2023/02/17(金) 21:31:01 

    >>486
    それぞれ違う職種でもハードな仕事をされていて尊敬します。
    スーパー温泉の清掃、広さもあるでしょうし、体力消耗するでしょうね。
    保育士のお仕事も体力も必要でしょうし、気遣いが出来る方でないと出来ない勤めだと思うから。
    私はガソリンスタンドで、行列が絶えず求人募集かけてもスタッフ定着がなかなか難しくて、息つく間が無くて最近しんどいばかり考えてしまっていました。
    明日からまたがんばります。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2023/02/17(金) 21:32:04 

    うーん
    職場が求人中
    いまパートなのは私だけだから私の働き方に合わせた穴埋めだと応募がないって言われた
    私の就業時間を変えることを提案してみたけど、よく考えたら私が入った時にその条件でいいと言われたのだから、気を遣って変えなくてもいい気がする…

    +13

    -1

  • 1358. 匿名 2023/02/17(金) 21:34:19 

    >>1244
    ガソリンスタンドですが、行列が絶えずメイン道路まで並んでしまうので広い敷地内外をずっと走り回るで。20代の頃はそれが楽しかったのに、今はもうぐったりに変わってしまいました。

    +8

    -0

  • 1359. 匿名 2023/02/17(金) 21:35:36 

    >>1338
    うちもだよ。結婚してからずっと大変。
    やる事たくさんあるから小学生の息子に少しずつお手伝い頼もうかと思う。夫は息子のことは好きだから息子も家事してるの見れば少しは何か思うかと思います。

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2023/02/17(金) 21:47:27 

    >>1357
    午後早めの上がりでお子さん大きくなってきたなら
    幼稚園お迎え間に合う時間は譲っても良いような
    17:00までとかパートさんは集まりにくいよ
    でも譲る必要は無いよ
    あなた優しいかだね

    +8

    -0

  • 1361. 匿名 2023/02/17(金) 21:48:26 

    >>1292
    可愛い!

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2023/02/17(金) 21:50:36 

    パートの仲が悪くてピリピリした空気感で息が詰まる
    違うところ行ってもまた人間関係悪かったら辛いし悩んでる

    +12

    -0

  • 1363. 匿名 2023/02/17(金) 21:52:56 

    >>251
    うちの旦那は居酒屋勤務で月曜~土曜の16時~翌日朝7:30くらいまで家にいないです。家には寝に帰ってきてるだけ。唯一休みの日曜日も、ランチタイムで他の店で働いてます。

    子供は2歳と0歳の2人。子供の保育園の送り迎えから育児と家事全般、全て私がやっています。パートは週3で10-15時でホテル清掃です。

    正直私も疲れてきましたが、長時間勤務で疲れきってる旦那に家事や育児を手伝ってもらうのも気が引けます。私もパート減らしたいけど、お金がなぁ…

    +5

    -1

  • 1364. 匿名 2023/02/17(金) 21:57:48 

    >>1141
    655です
    保存できました!!
    ありがたい情報感謝致します!

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2023/02/17(金) 21:59:22 

    >>1359
    自分の洗濯物管理オススメよ
    乾燥終わった自分の濯物を畳んで仕舞わせる
    仕舞う場所は自分て出してるならわかってるはず
    ぐちゃぐちゃに、仕舞えは
    グチャグチャの着ていくしかないから畳み方も覚えるよ
    裏返しで洗濯に出せば裏返して畳まなきゃいけないからちゃんとするよ(しなくても良い着るときに裏返せば良い)
    アイロンも自分でさせてる楽よ
    ポイントは自分の着るものをさせる事
    人のだとやってやってる感を感じるらしい
    そのうちタオルとかもやってくれたらラッキー

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2023/02/17(金) 22:01:58 

    >>1341
    >>1342
    1336です。どうもありがとうございました。参考にさせていただきます😊

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2023/02/17(金) 22:05:08 

    >>1328
    私大で
    私立中高年一貫校に塾代
    万が一大学院に行きたいってなったら学費すごいよ。
    留学もさせてあげたいし、子供に惜しみなくお金かけてあげたいから一億あったらな、って話しよ。
    夢くらいは大きくみようよ。

    +3

    -1

  • 1368. 匿名 2023/02/17(金) 22:06:04 

    >>1336
    黒のタートルネックに、紺の膝丈スカート、黒のタイツ、パンプスで行きました。

    しかしダウンコートを脱ぐタイミングが無く、その服装は見せずに面接が終わりました(笑)

    +3

    -6

  • 1369. 匿名 2023/02/17(金) 22:08:04 

    >>1334だけど返信くれた人たちありがとう。色々模索します。エクセルの本買ってみます。

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2023/02/17(金) 22:12:16 

    >>1362
    ストレスってほぼ人間関係よね。私の職場にもものすごい意地悪な人がいて、今日もみんなが聞こえるような大声で注意されて(ちなみに私は間違ってなくて意地悪オバサンが間違ってたw)思わず、うるせぇ!バ○ア!って言いそうになったわ。

    でもね、そんな時いつも頭の中にマツケンサンバを流すの。誰も見てない所で軽くステップなんかしたりして。今日一日中私の頭の中はマツケンサンバだったわ。

    +28

    -1

  • 1371. 匿名 2023/02/17(金) 22:14:42 

    >>1285
    今年で59歳セミリタイアします
    20年間パート生活で老後の資金もあるし
    何よりもう気力体力がないです
    ひまで働きたくなったら短期でやるつもりです

    +15

    -0

  • 1372. 匿名 2023/02/17(金) 22:15:37 

    >>135
    皿洗いが追いつかないなら、食洗機が良いんじゃない?
    うちは賃貸だけど、四万ちょっとで買ったよ!
    毎日使ってるし、本当に買ってよかった。

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2023/02/17(金) 22:18:41 

    >>1368
    どこで面接したかわからないけど部屋なり店なりに入る前にコートは脱ぐよね

    +13

    -1

  • 1374. 匿名 2023/02/17(金) 22:26:06 

    >>1108
    私も、もしかして青森県民ですか?

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2023/02/17(金) 22:36:35 

    >>1290
    そっちの心配じゃなくて

    101人以上の企業で働いてる場合は、106万から扶養外れて、保険なり年金なり自分で払わなきゃいけなくなるじゃない?

    もし、20人しかいない小さな飲食店と、全国展開の大型スーパーとを掛け持ちでパートしてる場合は
    >>1205の「掛け持ち合計で130万未満なら扶養内でいられる」が適用されるのかなーって疑問に思ったの

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2023/02/17(金) 22:51:02 

    >>1149
    もう訳分かんなくなってきたw

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2023/02/17(金) 23:02:33 

    >>1355
    看護助手なので無資格です。当たり前ですが、仕事面でもお給料の面でも、看護師さんとは大きな隔たりがあります…。看護師さん、尊敬してます。

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2023/02/17(金) 23:06:22 

    >>848
    いい働き方ですね!身体を大事に頑張ってください。

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2023/02/17(金) 23:12:11 

    総務経理の事務してます。
    女性3人で仕事してて、私だけパート。あとの2人は社員なんだけど、どちらかがいつも機嫌悪くて気を使う。
    昨日までニコニコ笑ってたかと思ったら、今日は無言でムスっとしてる。横の連携も取りづらいし、人間関係で余計なストレス貯めたくない。

    +13

    -0

  • 1380. 匿名 2023/02/17(金) 23:16:15 

    >>1179
    夫900私100で年収1000万くらい

    子供二人いて私が私学思考だから家計は余裕ない。受験塾のフォローもあるから家事育児も余裕ない。

    ちなみに週3休憩なし5時間、時給1300円で子供都合の融通効くから働きやすいけど、同じ会社で資格活かした仕事への打診があって時給2000円になるけど、扶養内を考えると今のままでもいいような…

    数年後にはバリバリやりたいけど、今じゃない。

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2023/02/17(金) 23:17:23 

    >>1376
    旦那の会社の制度で家族補助が可能な年収は違う

    全部面倒なら毎月八万以内年間100万以内なら
    税金とか年金は面倒くさくないであってる?
    説明が面倒だからこんな感じで説明してる
    1月でも副業やお金欲しくて超過したいなら詳しく調べてね

    +4

    -1

  • 1382. 匿名 2023/02/17(金) 23:34:55 

    >>1380
    素朴な疑問なんだけど
    900で、2人私学って中学からでもいけるの?
    頭のよい子は塾も免除だからいけるみたいだね
    持ち家とかでも違うかとは思うけど
    我が家は1人でカツカツです

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2023/02/17(金) 23:36:32 

    >>713
    来てねw

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2023/02/17(金) 23:36:59 

    >>1360
    ありがと
    子どもはそこそこ大きいから融通は効くんだけど、遅番が19時までだから、採用時に遅番の回数を少なく設定して貰ったの
    最低限入ればいいってことだったからね
    働いて2年以上になるし、家の事情も変わってきたから、いっそ遅番を全て私が引き受けて、早番だけの募集にしたらお子さんが小さい人でも応募しやすいかなと思って
    本音を言えば早く帰れる日も欲しいけどさ笑

    +5

    -0

  • 1385. 匿名 2023/02/17(金) 23:37:39 

    >>1050
    ちなみに土日は3,000円です。
    大手ドラッグストアです。

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2023/02/17(金) 23:57:21 

    >>1384
    パートで19:00までなら
    時給上げないと来ないよね
    正直19:00までできるなら他の仕事あると思うけど
    今まで頑張ってきたんだから
    胸張ってやればいいよ

    19:00までできるパートさん
    欲しい所は多いよ

    +10

    -0

  • 1387. 匿名 2023/02/17(金) 23:58:26 

    >>740
    私もそうです
    時給は他の人より年数が長いので100円高いですが…
    売上が悪いと社員と並んで怒られます
    パート10人いる中で私だけ
    何かあると本来社員がやることを私がやらされます
    期待されているというよりも社員並みにいいように使われてます
    もう辞めようと思ってます

    +7

    -0

  • 1388. 匿名 2023/02/18(土) 00:07:07 

    >>1384
    19時までの遅番を全部引き受けるのは大変じゃないですか?
    夕飯の準備とか生活パターンを変えなければいけませんよね
    社員でもないのに会社にそこまで譲歩する必要はないと思いますが…

    +7

    -0

  • 1389. 匿名 2023/02/18(土) 00:07:25 

    >>1382

    大丈夫だよ!

    生活スタイルは庶民を一生維持することになりますが
    計算したら50代でローン完済、老後資産(主に現金)3000万作れそうだから教育に投資することにした。

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2023/02/18(土) 00:12:03 

    >>1101
    始発だよ

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2023/02/18(土) 00:40:47 

    >>996
    話のポイントwww
    極端っすねぇぇぇ

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2023/02/18(土) 00:45:30 

    >>1386
    >>1388
    ありがとう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    そっか、時給上げてくれって言えばいいのか💡
    遅番の日のルーティンももう決まってるので、全面的にそちらにシフトしていけばいいかな〜と
    出勤時間が統一されるメリットもあるし
    ただ、早く帰れるなら早く帰りたい笑

    +4

    -1

  • 1393. 匿名 2023/02/18(土) 00:48:39 

    >>1389
    自営の離婚無いと思ってた友人が同じ計算してた
    離婚後も自分が稼ぐから変化無かった

    稼いでたらもーまんたい

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2023/02/18(土) 00:52:47 

    >>819
    いま返事待ちのとこがダメだったら、モールなどによく出店している、とあるブランドの子会社ブランドのショップに応募してみようかと思っていて、
    一応求人には、家庭の事情などを考慮し、時間や曜日の相談OKと記載されているのですが、表向きだけで、実際は、その時間帯は足りてるとか言われそうだなと危惧しています。

    819さんの働いているショップは、いま店頭にある服しか着てはいけない決まりとかありますか?

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2023/02/18(土) 01:26:20 

    >>283
    そのような仕事を求めてます!
    黙々と働きたい。どのように探せばヒットしますか?ずっと百貨店なので気を遣って疲れはてた…

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2023/02/18(土) 07:31:12 

    >>1395
    私も同じで接客業に疲れたくちです。
    お客さんを意識しなくていいってこんなにラクなの⁉︎ってなりました。
    ハローワークに登録してて、職種を「製造」に絞って検索したりしてましたよ!
    今のところは近所なので貼紙見て応募しました。
    近くに工場あったら直接見に行ったりすると穴場があったりするかもです。
    転職活動頑張って!

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2023/02/18(土) 07:41:22 

    歯科助手って時給いい❓

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2023/02/18(土) 07:47:00 

    >>1179
    正直、ずっと子供といるときついので。旦那も私が働いていた方が優しいんですよね。私もストレスたまったから飲みに行こう、とか一人の時間が欲しいって言いやすくて。
    あと、夢ってほどではないですが、準看護師になりたくて学費ためるために働いています。

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2023/02/18(土) 07:51:48 

    >>409
    旦那さんの夜の食事の準備なんかは、放っといてもいいじゃない?レンジで温めてもらえば?皿は洗えないかもだけど。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2023/02/18(土) 08:35:16 

    >>1382
    学費や塾代の給付の奨学金あてにはしたらダメだよね
    こういうのは実家からの援助の有無が大きいよ
    あと土地もらえるとか
    世帯収入だけでは計れない

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2023/02/18(土) 08:39:02 

    >>257
    うちのパート、飲食店とかより明らかに楽なのに「最低賃金だ!」って文句言ってらパートの人がいる。
    最低賃金で文句言っていいのって、コメ主さんみたいな人だよね。
    楽なパートしてるのに最低賃金が嫌なら辞めたらいいのに。
    他のパート知らないのかな。

    +15

    -5

  • 1402. 匿名 2023/02/18(土) 09:11:56 

    >>1371
    私も掛けてる個人年金が55歳と60歳から受け取りなので、55歳になったら辞めるか週1、2回のパートにするつもり(現在もうすぐ50歳)
    趣味の分野で講師の資格を取ったので、そっちで仕事もらえたらな~と願ってますが、まあそんなに甘くないとも思ってます。

    +6

    -1

  • 1403. 匿名 2023/02/18(土) 09:17:07 

    下の子が3歳になったら週2で夜勤したい

    +4

    -1

  • 1404. 匿名 2023/02/18(土) 09:28:13 

    セクハラ疑惑があった上司、本部にも報告あったのにまだいる。
    気持ち悪いからどこか異動してほしい

    +2

    -1

  • 1405. 匿名 2023/02/18(土) 09:42:15 

    >>320
    みなさん有給使ってますか?
    うちは言えば使えるけど、書類もその都度もらわないといけないし、何日あるのか分からない。

    +7

    -1

  • 1406. 匿名 2023/02/18(土) 09:43:57 

    >>329
    ダイソーって大変って他でもよくみるけど、どんなお仕事してるんですか?

    +6

    -1

  • 1407. 匿名 2023/02/18(土) 10:09:25 

    >>1311
     
    ありがとうございます。
    本格的に探してみようかなって気がして来ました。

    +3

    -1

  • 1408. 匿名 2023/02/18(土) 11:55:10 

    >>1405
    使うよー。有給日数が本社に聞かないとわからなかったから、仲良しのパートさん達の分もまとめて問い合わせしたよ。

    +11

    -1

  • 1409. 匿名 2023/02/18(土) 12:04:01 

    >>278です
    返信くれたみなさま、ありがとうございます。

    なぜに私がこんなストレスを抱えなければならないのか、本当に悔しいです。しかしながら、ストレスで体調に異変を感じ、医師に薬を処方してもらい今は様子見の段階です。
    信用出来るパートさんに話を聞いてもらいました。私がなぜそこまで嫌がるのか理解してくれました。仕事の配置が変われば少しは楽かもしれないので、信頼できる上司にも相談してみようと思います。
    こんなことで私が辞めるのは本当に悔しいので、体調と相談しながら頑張ってみます。
    ありがとうございました。



    +25

    -1

  • 1410. 匿名 2023/02/18(土) 12:10:49 

    >>1026
    未経験でも大丈夫な職場もあるよ
    そういう所は条件は良くないかもだけど、経験積むにはいいかも
    今の私の職場、ずっと専業主婦だった人とか
    全然パソコン使えない人とか働いてるよ
    一生懸命覚えようとしてるけど
    正直あんまり戦力ではない

    +6

    -1

  • 1411. 匿名 2023/02/18(土) 12:41:50 

    2歳の子がいます。
    子どもが5ヶ月の頃から公立子ども園に預けて、私も隣の子ども園で保育補助のパートで働いています。

    仕事は朝は園全体の掃除をして終わったら、乳児の保育補助、食事が終わったら大急ぎで掃除、みたいな感じです。
    家と仕事がしていることが似ているせいかメリハリがありません。
    そのことに疲弊します。

    +6

    -1

  • 1412. 匿名 2023/02/18(土) 13:01:17 

    >>1405
    めっちゃ使ってる。
    残日数とかもパソコンですぐ見れる。
    時給は最低時給だけど有給の使いやすさで辞められない。

    +4

    -1

  • 1413. 匿名 2023/02/18(土) 13:02:57 

    >>329
    飲食のほうがキツいイメージあるので意外でした。
    負荷の内容を詳しく聞きたい。

    +4

    -1

  • 1414. 匿名 2023/02/18(土) 13:03:32 

    >>1405
    うちじゃパートとアルバイトには有給ありませんって言われた
    労災すら認められず仕事中ケガしても、病院行くのはいいけど会社からは一切お金出しませんよと言われるブラックな下請け企業です

    +10

    -1

  • 1415. 匿名 2023/02/18(土) 13:15:34 

    >>1414
    前の職場は製造系でそれだった。やっぱり下請けの会社だった。
    土日祝日休みで都合良かったからパートで働いてたけど結局辞めたわ。

    +1

    -1

  • 1416. 匿名 2023/02/18(土) 13:22:39 

    >>329
    ダイソー、オープニングの時は朝も募集してたけど
    最近は午前中の時間募集してない
    だけどたまに新しい人でてる
    人気なのかな

    +1

    -1

  • 1417. 匿名 2023/02/18(土) 13:33:52 

    >>1405
    アプリの給与明細に有給載ってる。
    使わないでいたら、使って下さいって言われた。
    ちゃんと有給消化するように本部がうるさいらしい。
    年5日は使わなきゃダメみたい。

    +10

    -1

  • 1418. 匿名 2023/02/18(土) 13:34:49 

    >>325
    有料だったらパートに出る給料と相殺されてあまり預けてまで働く意味なさそうだなって
    でも一日中子供といるのは苦痛って聞くもんね

    +1

    -1

  • 1419. 匿名 2023/02/18(土) 13:38:52 

    >>1410
    そういう仕事ができない人って、どんな事務仕事をしているのですか?
    ゆっくりでもひたすら入力とかしていればOKという感じなのかな?

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2023/02/18(土) 13:42:43 

    >>1368
    店舗に入る前にコートは脱がなくちゃダメだよ!
    厳しい所だと面接落ちるよ

    +3

    -1

  • 1421. 匿名 2023/02/18(土) 14:05:04 

    >>1419
    一番簡単な入力とか書類の整理とかしてます
    それも遅いから、他の人が午前中で終わる仕事1日かけても終わらないようですが

    +2

    -1

  • 1422. 匿名 2023/02/18(土) 14:19:52 

    >>1414
    本当はあるけどね。
    労働基準監督署に通報したい。
    ブラックでしたね💦

    +10

    -1

  • 1423. 匿名 2023/02/18(土) 15:17:19 

    >>1420
    ゆるいところだったので、その場で受かりました(笑)

    +3

    -2

  • 1424. 匿名 2023/02/18(土) 15:18:47 

    >>1373
    面接してくれる方も、本社から駆けつけてくれたばかりで、お互いコート着たままでした(笑)

    +4

    -3

  • 1425. 匿名 2023/02/18(土) 15:22:22 

    >>1399
    >>992
    409です。
    子供が小学校入るまで専業主婦だったので、その流れで全部やらなきゃ、と思ってしまって。
    それと、ギリギリまで寝ていても朝食は出来るだけ食べて欲しいのと、夜遅くに帰ってきて家で少しでもゆっくりして欲しいというのがあります。

    確かにおっしゃる通りです!
    ちょっとくらいやってもらおうと思います!

    +3

    -1

  • 1426. 匿名 2023/02/18(土) 15:26:48 

    >>1417
    私の職場も年5日は義務だから取得するように言われているけど、残りの有給休暇がまず取りにくいからそれが不満です。
    どうして職場によって全て消化して欲しいとか取りにくいってあるのでしょうね。

    +3

    -1

  • 1427. 匿名 2023/02/18(土) 15:29:11 

    >>1405
    うちも言えば使えると思う。
    学生バイトさん達が毎月代わる代わる使ってる。
    ただ、使いたい時には、社員に伝える→社員が本部に問い合わせ→日数知らされる→書類記入提出、という流れ。
    社員曰く、本部に問い合わせが面倒らしい。
    それを聞いたパートリーダーが、どうせ微々たる日数なんだから、社員に手間かけさせてまでねぇ、みたいなこと言い出し、ママパート達は更に使いにくくなった。よって、ママパートで有給取った人はゼロ。
    私はなくなってしまう前に使いたいけど、パートリーダーが怖い。

    +9

    -1

  • 1428. 匿名 2023/02/18(土) 16:49:14 

    >>200
    今更のお返事ですみません、アドバイスありがとうございます。
    調べてみたら、通わせる予定の幼稚園が延長ありでした!
    思っていたより働けそうで、少し心配事が解消されて嬉しいです。
    ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 1429. 匿名 2023/02/18(土) 16:55:47 

    >>1414
    それ労基にちくったら罰せられるよー

    +6

    -1

  • 1430. 匿名 2023/02/18(土) 17:13:36 

    >>1395
    居酒屋の仕込みは昼だしお客さんいないから気が楽だよ
    探したら結構あるとおもうよー
    ただ時給はあまり高くないかも
    私もずっと接客だったけど焼き鳥屋の仕込みして2年かな、でもやってみて接客のほうが向いていると悟ってしまった

    +4

    -1

  • 1431. 匿名 2023/02/18(土) 17:38:31 

    前は週3で入っていたけれど、今は週2でやっぱり給料足りないからダブルワークしようか迷ってる。
    でもそんなに器用な方でもないし、慣れるもんかな。

    +2

    -1

  • 1432. 匿名 2023/02/18(土) 18:00:26 

    >>52
    私なんて軽作業で852円だよ‥

    +2

    -1

  • 1433. 匿名 2023/02/18(土) 19:34:37 

    誰とも喋らない関わらない仕事って存在する…?ないよね…

    +0

    -1

  • 1434. 匿名 2023/02/18(土) 20:43:06 

    >>1433
    一人清掃とか?

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2023/02/18(土) 21:18:45 

    今のパート先がすごく良い(人間関係、近さ、休みの取りやすさ)んだけど将来的にシフトを増やしたいと思っているけどシフトに空きがなくて無理そう。他のパート先を探すかWワークするかですごく悩んでいます。40後半なので他の仕事をするなら早い方がいいけど今より良いところなんてないよねーと気が進まない。

    +8

    -1

  • 1436. 匿名 2023/02/18(土) 21:34:07 

    >>1406

    通常業務のレジ、品出しの他に
    PCによるありとあらゆる事務処理全般を
    3〜4時間勤務のパートにやらせる。
    パートにやらせるなら店長いらなくね?と思ってる。
    入荷処理?発注?入ってまだ数週間だよ?
    そんなん直ぐに覚えてできるかっての!
    週2回の4時間パートなのに!
    『朝リーダー』だのと責任持たされ
    事務処理までやらされるとは思ってなかった。
    しかもバックヤードは売り上げが入った金庫もあるのに、鍵持たされて責任重過ぎるわ。


    +6

    -1

  • 1437. 匿名 2023/02/18(土) 21:37:11 

    >>1406
    あと書き忘れたけど。

    曜日固定シフトでしかも、休みの代わりは自分で探せって、何なん?
    それ、ダメなんじゃないの?
    入って数週間の新人なのに誰に頼めるのよ?
    本当、クソだわ。辞めたい。

    +13

    -1

  • 1438. 匿名 2023/02/18(土) 22:53:42 

    >>1347
    本当に教えてほしい!千葉まできて!笑
    スマホでe-Taxやってみたんだけど、暗証番号が思い出せなくて…マイナンバーカードと同期?できない…
    今暗証番号忘れました申告?を送ったんだけど、
    その後どういう流れになるの?やっぱり税務署に行って暗証番号の変更をしないといけないの??

    +0

    -2

  • 1439. 匿名 2023/02/18(土) 23:00:56 

    >>1054
    ありがとうございます。
    扶養手当をもらってるのもありますね。

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2023/02/18(土) 23:46:11 

    >>1381
    いろいろありがとう!

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/02/18(土) 23:46:39 

    しんどい
    軽い存在として扱われるのしんどい
    その割に結構クオリティ求めてくるじゃん?っていう
    どれだけ真摯に努めて(勤めて)も結果この程度の評価っていう
    いわゆる都合のいい女的な
    最近ちょっと絶望した出来事がありモチベダダ下がり
    北のミサイルでも命中しちゃえばいいのに

    +3

    -3

  • 1442. 匿名 2023/02/18(土) 23:52:09 

    イオンで働いたことある方いますか?
    事務と畜産募集してるけど
    悩みます

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2023/02/19(日) 01:34:44 

    >>1438
    IDパスワードと暗所番号のことかな
    これは一度税務署行って登録しないとないです
    暗証番号を忘れた場合も同じく
    送信返ってくればいいけど。
    番号取るだけならすぐに終わるけど今税務署混んでるから、、
    マイナンバーカードがあるなら画面で入力できるはずですが、できないなら提出を書面で選んで最後にiPhoneならメモに保存して、それを印刷したら作成できます
    自宅にプリンターがないならコンビニでも可能
    アイドロイドなら右上の縦3つマークのに保存かな


    パート主婦の語り場〜Part5〜

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2023/02/19(日) 01:50:33 

    >>1442
    畜産鮮魚は常に氷水に手を入れていられる人に
    オススメよ、普通ニアカギレできる人にはオススメしないよ

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2023/02/19(日) 01:52:46 

    >>1436
    鍵はネットと他人に言わない方がいいよ
    知らない鍵持ったダイソーパートが狙われる

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2023/02/19(日) 01:56:09 

    >>1443
    追加
    今画面みたら
    マイナポータルアプリを事前にインストールして送信手続きしていれば暗証番号の変更もできるし
    識別者番号もとれるみたいです
    パート主婦の語り場〜Part5〜

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2023/02/19(日) 09:21:27 

    食品工場で、もうすぐ2年になります。
    最近新しいパートさんが入ってきて、私が教える係に…
    教えるの、苦手やのに(笑)

    +3

    -1

  • 1448. 匿名 2023/02/19(日) 11:23:15 

    >>1447
    私も新人係にさせられてる
    新人と同じ時給なのに
    新人のミスは私の監督不行き届きらしい

    +2

    -1

  • 1449. 匿名 2023/02/19(日) 16:55:36 

    みなさんはどうやって職探ししていますか?やはりハローワークがいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2023/02/19(日) 19:36:38 

    今月から働いてるけど辞めたい
    客腹立つ

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2023/02/19(日) 19:49:47 

    >>1430
    鳥貴族?

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2023/02/20(月) 07:58:42 

    >>1385
    薬剤師スゲー!

    +7

    -0

  • 1453. 匿名 2023/02/20(月) 16:30:09 

    >>711
    お返事ありがとうございます。短時間、接客なしは大切な条件ですよね。今、早朝2時間の品出しの募集があるのですが、長いトンネルを通らないと行けないスーパーなんです。
    トンネルが怖くてどうしようか悩んでいます。
    でも7時〜9時で時間は良いです。
    無理ですかね?どう思いますか?

    +2

    -1

  • 1454. 匿名 2023/02/20(月) 19:11:05 

    >>1396
    1395です。ありがとうございます!希望出てきた。今は月に10日7.5実働で日給1万、交通費別なんだけど、9時間拘束だから日数増えて1日短く働きたいと考えてます!

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2023/02/20(月) 20:07:09 

    >>1405
    タイムカードもパソコンだし、有給申請もパソコン。
    しかも有給申請も上司とかに確認しなくても、パソコンでピッとやるだけ。
    そこに残り日数も載ってる。
    こんなに気楽な職場なかなかないと思う!

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2023/02/20(月) 21:26:25 

    今月働いたばかりだけど辞めたいわ
    私何も悪くないのに客に怒られたしお局にも注意された
    そもそも案内してないし勝手に椅子座ってそれじゃテイクアウトしかできないのに先に説明しろって逆ギレしてきた老害消えてほしい
    こんな客ばっか

    +11

    -0

  • 1457. 匿名 2023/02/20(月) 22:47:25 

    >>329
    うちの近くのダイソーはバックヤードから大声で愚痴を喋ってるパートさんの声が聞こえてくる。
    やっぱり大変なんだね…

    +11

    -0

  • 1458. 匿名 2023/02/20(月) 22:50:33 

    新人の私に何か言いたくて仕方ない先輩パートがウザイ。何か私が小さなミスしてないか常に探してる感じ。あんたらもできてないことたくさんあるで?こっちが黙って直してあげてんの知らんの?あんたの仕事私が任されたからってこっちに当たるのやめてくれる?私に仕事取られて悔しかったら人の指摘ばっかしてないで自分がもっと頑張ろうね♪

    +14

    -2

  • 1459. 匿名 2023/02/20(月) 23:06:24 

    >>1453
    711です。
    品出しも一人で黙々とできるからいいですよね。
    トンネルは車で通るのですか?
    トンネル苦手なのはパニックあるあるですよね。私も車運転するので分かります。
    1453さんの苦手の程度にもよると思いますが、私ならチャレンジすると思います。
    「行けなかったら引き返す」「やってみて体調がダメだったら辞めればいい」ってパート行くたび思ってました。「とりあえずやってみる!」が大事かなと思います。ダメだったらその時考えましょう!あまり重く考えずに気楽にいきましょう!出来たら自分をたくさん褒めてあげてください。それでパートの帰りにスイーツでも買って自分を甘やかしてあげましょう(^^)
    出来なくても自分を責めずに、たまたま調子悪かったんだ〜でいいんです。
    私も完全に克服したわけではないのに、偉そうにすみません。
    でも自分と同じようにパニック患いながらもパートしてる人がいるんだと思うと勇気がもらえます!
    お互いがんばりましょう!


    +8

    -0

  • 1460. 匿名 2023/02/20(月) 23:32:54 

    >>1459
    トンネルは自転車で通ります。あなたは凄いです。
    勇気があるんですね。私は発作はほとんど無くて落ち着いているのに、悪い風に考えて怖くなるんです。
    でもこのままじゃ何も変わらない、自分から一歩踏み出さないとって思います。
    仕事で迷惑かけたらダメだと思って考えすぎていますが、ダメなら辞めようと気楽に構えてみます。
    勇気をありがとうございます。感謝します。

    +5

    -0

  • 1461. 匿名 2023/02/21(火) 08:33:19 

    >>751
    守る守らないじゃなくて、何をとるか、だよね。
    税金を一円も払いたくなければ103万以内にきっちりおさめる。
    まあ言っても少しの税金だし払っても構わない・もうちょっと収入ほしい!って人なら、103万超えて130万未満で働く。(月の上限108,333円は超えるべからず)
    ただし双方とも契約上は週20時間未満。

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2023/02/21(火) 08:33:39 

    >>1457
    ダイソーじゃなくてもパートのおばさんは愚痴が大好きよ。うちは社員さんもいい人多いし仕事もそこまで大変と思わないけど、ずっと大声で愚痴ってる人いるもん。愚痴ってないと死んじゃう病気なんだと思う。

    +8

    -0

  • 1463. 匿名 2023/02/21(火) 12:04:45 

    研修期間ですが今月で辞めます笑
    客に腹立つのは年齢のせいなのかな
    お金の出し方、クレジットなのか電子決済なのか無言で突っ立ってる人にも腹立つ、逆ギレ糞ジジイにももっと腹立つ
    若い男の人は基本丁寧
    そして、母娘で糞みたいな親子もいれば、母娘で会釈してくれる親子もいて似るんだなと勉強になった

    +10

    -1

  • 1464. 匿名 2023/02/21(火) 12:16:50 

    >>1457
    うちの近くのダイソーもバックヤードの声が聞こえまくり。
    先日はパートの面接の声もしっかりと聞こえて来ました。
    「まずは自己紹介をお願いします」
    「はい。私は~」と名前や住所まで聞こえて来ました。
    あと、働いている人が皆能面みたいな顔をしていて怖いです。
    余程ブラックなんだろうなと思います。


    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2023/02/21(火) 12:35:47 

    >>1458
    うちにもそんな人がいます。
    その人面倒くさいことは避けてて、新入りの私が質問しても「私もわからない」ってことが多い。
    私より数年前から働いているのに、私ができることも未だに知らなくてできないし。
    私にコソコソきいてくるから、わざと皆に聞こえるように大きな声で教えてやってるw。
    それなのに先輩面して面倒なことは私に押し付けて残業させようとしてくるけど最近は無視して帰っています。
    社員さんから「〇さんは早く来て色々やってくれたし、時間だからもう帰って」って言われるので、堂々と帰っています。
    昨日も楽な事務処理ばかりして面倒な作業のものを私にやらせようと大量に置いてあったけど、「時間だからあがってください」と言われて帰ってきました。
    それならばときっと今日私にさせるつもりだったんだろうけど、今日私は休みw。
    その人一人なのに今日はかなり沢山の仕事があるから一人でてんてこ舞いしてると思う。
    パートの仕事が遅いと社員さんの仕事も進まなくて注意されるし。
    他のパートからも嫌われているから、誰もその人が勤務する日に出たがらないです。
    (昨日は来るはず無かったのに何故か?遅れて出勤して来た。他のパートさんよると大変そうだから遅れてだけど来てやったアピールなんだそうです。)




    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2023/02/21(火) 22:29:50 

    >>1320
    刑務所のパート?どんな仕事するの?

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2023/02/22(水) 10:08:21 

    >>1302
    何かわかる気がする😓
    パートのが仕事以外のコミュ力がいる気がする。
    女社会になる可能性が高いから仕事を淡々とだけでは済まされない

    +4

    -1

  • 1468. 匿名 2023/02/22(水) 13:44:43 

    今辞めたい気持ちが強すぎる。そんな中キツく理不尽な注意をされて凹んだ。まだ入って半年。求められるスピードで仕事をこなせてないのかもだけど正直いっぱいいっぱい、一生懸命やってるしミスもしてない。キツく言う人って遠回しに辞めろって言いたいのかな。生理前なのもあるけど今にも泣きそうだわ。

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2023/02/22(水) 15:14:59 

    店中に響くほどキレられた

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2023/02/22(水) 20:07:11 

    人間関係が悪くない部署に配属されたことはとても救いなんだけど絶望的に仕事ができなくて悔しいよ。頑張ってなんとかくらいついて頑張る。
    ここ読んでると皆さんの頑張りに勇気をもらえます。ありがとう!

    +5

    -0

  • 1471. 匿名 2023/02/23(木) 14:47:20 

    >>1461
    ちょっと教えて欲しい
    103万~130万なら極力130に近付けた方がいいの?
    中途半端に110~120あたりとかって何か損したりするのかな?

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2023/02/23(木) 14:49:54 

    応募しようか迷っていた求人の掲載が終わってしまって他を受けて決まったけどまた募集開始してた
    週2~3回、土日できる人歓迎って掲載されてるところに週1日曜日だけで応募できるか問合せるのって失礼にあたるかな?

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2023/02/23(木) 17:18:33 

    >>1471
    旦那さんの保険組合側がどう決めてるによるけど、基本的に年間130万を1円たりとも超えなければ、どのへんが損とかはないと思うよ。
    うちは夫の組合から月108333円を超えないように言われているから、10万ちょっとくらいに収まるよう頼まれた残業したりしてる。(もちろん契約上は週20時間未満)
    あと、108333円には交通費も含まれるから注意!

    +1

    -2

  • 1474. 匿名 2023/02/23(木) 17:27:55 

    >>1473
    詳しくありがとうございます

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2023/02/23(木) 17:28:41 

    >>1468
    どこにでもいるよね~そういう人。
    あなたが一生懸命やっててミスもしてないなら堂々としてればいいよ。
    嫌なヤツ!と割り切れるならこのまま頑張ればいいし、そういう人のもとで働くのアホくさ!と思うなら辞めればいい。
    押しつぶされないようにね。

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2023/02/23(木) 17:56:12 

    >>1464
    カルディもなんか怖いよね
    お店狭くてごちゃごちゃしてる中でパートさんがきつく他のパートを指導したり
    声だしも頻繁だしきつそう
    働いてる人皆お洒落でキラキラしてるけど

    +3

    -1

  • 1477. 匿名 2023/02/23(木) 20:13:49 

    >>1475
    ありがとうございますm(_ _)mいちいち凹まないメンタルほしい!

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2023/02/24(金) 08:46:37 

    明日休みだから今日もがんばる!
    たったの5時間よ!がんばれ!自分!

    +13

    -0

  • 1479. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:23 

    今日ハロワ行ってきました。書類選考通るといいな。今の職場育休中というか、契約更新をして籍を残してもらってたんだけど扶養内パートが多すぎて希望の時間帯に入れないことが多すぎてもう辞めようかと。前から働いてる人が優先になってたから自分の希望が通らない。仕方ないんだけど、枠があくまでとか待てないので…
    3月は次の仕事と保育園の申し込みとかバタバタかな(^_^;)
    4月から働く方で保育園も同時進行してる方いますか?どんなスケジュールですか?

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2023/02/24(金) 22:02:01 

    職場の年配さんが私のやることなすこと気に食わないのか、私がやると手直ししてくる(やり方が自由な作業)
    前に配置した時に手直しされたから、その人のやり方と全く同じく配置したのにも関わらずまたやり方変えて配置し直してた
    しかも私が配置した時にだけ
    何がしたいのか意味不明だし気にするだけ無駄なんだけど、モヤモヤする

    +6

    -0

  • 1481. 匿名 2023/02/25(土) 13:08:20 

    >>1480
    そんなに私のこと気になります?と聞いてみたくなるね

    +6

    -0

  • 1482. 匿名 2023/02/25(土) 23:08:23 

    >>1480
    いるいる。とにかく言いたいんだよ!そういう病気なんだろうなぁって思ってる笑

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2023/02/26(日) 08:37:42 

    >>1481
    聞いてみたいけど怖くて聞けない
    「表向き」雰囲気の良い職場で雰囲気を壊したくなくて

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2023/02/26(日) 08:39:11 

    >>1482
    やっぱりどこにでもいるんですかね、そういう人だから仕方ないとスルーして気にしないようにするしかないですよね、心が強くなりたいものです

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2023/03/02(木) 15:46:39 

    今日個室でペアで作業する日だったんだけどトラブル大好きおばちゃんと一緒で過去の職場トラブル一方的に聞かされてつらかったー!
    登場人物半分以上もう辞めてて知らん人だから全然わからんし興味もないし…疲れました

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2023/03/08(水) 16:07:33 

    >>120
    まったく一緒です。なんなら席座る前に、今日はまずこれとこれをやってその後にこれを〜と話し始める社員さん。まずコートとバックを仕舞わせてくれ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード