ガールズちゃんねる

パート主婦の語り場〜Part5〜

1486コメント2023/03/08(水) 16:07

  • 501. 匿名 2023/02/16(木) 21:04:55 

    今日はぶっ続けで6時間働いてから子供の公園2時間行ったよ。
    寒い中よく頑張ったよ私。

    +63

    -0

  • 502. 匿名 2023/02/16(木) 21:04:57 

    >>34
    同じくクリニック勤務、昼休憩中1回帰宅して夕飯の下ごしらえとかの家事してる。その時間のおかげで帰宅後余裕生まれるから助かってるよ。
    職場と家が近いから出来る働き方。

    +38

    -0

  • 503. 匿名 2023/02/16(木) 21:05:16 

    >>233
    気力で出来る人と出来ない人いると思うな
    本当に出来る人は尊敬だよ

    +28

    -0

  • 504. 匿名 2023/02/16(木) 21:05:34 

    >>2
    ピッキング1100円

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2023/02/16(木) 21:07:28 

    辞めたいけど若くないしまた求人情報見て面接して一から仕事覚えて人間関係積み上げる…って考えると今の会社で我慢したほうがラクだよな、って保守的思考になってしまう

    +74

    -0

  • 506. 匿名 2023/02/16(木) 21:07:58 

    9時〜15時のパートで、低学年の子がいるから、夕食はいつも18時。
    お昼の時間が微妙すぎて、ご飯食べないようにしてたら5キロ痩せた!
    ランチタイムのパートの人は、お昼どうしてる??

    +15

    -1

  • 507. 匿名 2023/02/16(木) 21:08:00 

    ぶっちゃけパートじゃめっちゃ生活キツイ
    正社員目指してみたけど大した職歴も学歴もないし病気持ってるし年齢も年齢だしメンタルやられてやめた
    子供欲しいけど諦めるしかないのかな〜

    +22

    -1

  • 508. 匿名 2023/02/16(木) 21:08:05 

    >>501
    6時間働いてるのに休憩はないのはおかしくない?

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2023/02/16(木) 21:08:41 

    9時〜15時(45分休憩)で働いてるけど
    9時〜14時で休憩なしにしてほしい
    早く帰ってのんびりしたい

    +40

    -0

  • 510. 匿名 2023/02/16(木) 21:09:24 

    >>506
    休憩時間におにぎり食べるよ

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2023/02/16(木) 21:09:37 

    >>508
    忙しくて休憩取れなかったの
    普段は45分休憩があるよ

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2023/02/16(木) 21:15:26 

    15時まで仕事。家に帰ったらすぐに子供が帰ってくる。おやつ食べさせて、勉強させながら、夕飯作って、洗濯畳んでだらもう17時30。
    夕食食べて、宿題や持ち物チェックして、風呂に入って、少し休憩したら20時。
    布団に入って20時30には就寝。
    子供が寝てから、少しだけゆっくりするけど、そのまま寝ちゃう日もある。

    フルタイムの人には怒られそうだけど、
    いつもこのルーティンでギリギリ。
    時間に追われて辛い…。
    もっと要領良くできるようになりたいな〜

    +47

    -0

  • 513. 匿名 2023/02/16(木) 21:15:45 

    >>2
    県の最低賃金890円 

    無能

    +14

    -1

  • 514. 匿名 2023/02/16(木) 21:17:33 

    今日いつもは使わない道を車で走ってたら途中迷子になって彷徨ってたら進入禁止の道に入っちゃったみたいでそこで運悪く警察に捕まり切符切られました…。免許更新は来年でゴールド免許所持してたのにこのせいでゴールド飛ばしました…(泣)更に来年車の任意保険も更新だし、保険料上がるな…。
    本当に最悪な日でした。

    +33

    -1

  • 515. 匿名 2023/02/16(木) 21:17:46 

    >>510
    休憩時間ないんですよ…。
    ぶっ続けで6時間勤務です。稼げるから良いんだけど、15時から昼食べて、18時に夕食はキツくて…。

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2023/02/16(木) 21:18:30 

    >>63
    20年ぐらい前、短期間でしたがやってました。

    当時は個人事業主扱いでしたが今はパートタイマー契約なんですか?

    ノルマはなかったけど、売れないと自分の収入少ないし、自家用車でガソリン代は個人持ちだし売らないと!稼がないと!ってプレッシャーでした。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2023/02/16(木) 21:20:15 

    >>499
    それも良さそうですね。
    テレビ見ながらコロコロとほぐしができそう。
    葛根湯は筋肉の疲れにも効くんですね。
    飲んでみようかな。
    ありがとうございます^^。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2023/02/16(木) 21:21:43 

    スーパーのベーカリーで9-13時で働いてるんだけど
    とにかく手際良く早く作業するのが求められてて
    周りの人と多少はお話ししたりして楽しいんだけど
    帰ったらグッタリ
    お昼食べたら30分位昼寝してます🛌
    昼寝ないと夜までもたない…体力もっと欲しい

    +35

    -0

  • 519. 匿名 2023/02/16(木) 21:22:34 

    疲れたわ
    終わったらすぐお迎え
    土日はワンオペだし
    せめて平日休みが一日だけでもほしい

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2023/02/16(木) 21:24:08 

    店長がモラハラ野郎でイライラする。
    女をバカにしているのが態度に出ている。早く異動してほしい。

    +14

    -0

  • 521. 匿名 2023/02/16(木) 21:24:58 

    顔周りとお金使うことしか考えない専業主婦
    人生それだけで充分なのだろうか

    +1

    -7

  • 522. 匿名 2023/02/16(木) 21:25:30 

    明日パート、、行きたくない。

    +39

    -1

  • 523. 匿名 2023/02/16(木) 21:25:45 

    パートから帰ってきて、子どもたちを迎えに行くまでの1時間が超貴重。ごはん炊いてお風呂あらって、お菓子食べながら1時間のドラマを観る。この時間が至福すぎる。

    +27

    -0

  • 524. 匿名 2023/02/16(木) 21:27:48 

    飲み会に誘われたけど、プライベートまで会いたくないしコロナとかインフルになったら、シフト回んないしどういうつもりだろ?

    +21

    -0

  • 525. 匿名 2023/02/16(木) 21:28:27 

    10:00-15:00休憩無しで働いてるんだけど、お腹空きすぎて帰宅してから馬鹿みたいに食べてしまう。そして夕飯もしっかり食べる…
    「働いてるのになんで太るの?」って妹に言われた。
    同じ人いません?

    +35

    -1

  • 526. 匿名 2023/02/16(木) 21:28:27 

    職場のお局がうざすぎる
    どうでもいいような他人のミスを見つけるともうお祭り騒ぎみたいに大袈裟にいつまでも言ってる
    仕事遅いくせに

    +44

    -0

  • 527. 匿名 2023/02/16(木) 21:29:29 

    >>190
    私も先月88000円を越えちゃって、所得税130円引かれてた。
    でも年間103万円を越えなければ年末調整で返ってくると説明を受けたよ!

    +15

    -2

  • 528. 匿名 2023/02/16(木) 21:30:09 

    >>506
    食欲をちゃんとセーブできてて尊敬!!

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2023/02/16(木) 21:30:43 

    >>63
    私もヤクルトレディしてます!
    明日頑張れば休みだ〜〜

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/16(木) 21:32:53 

    現在正社員で働いてるけど
    来年度からは扶養内で働きます。 

    ボーナス出ないし月収も減るけど
    癌になったペットのお世話をする時間が
    欲しいので仕事をセーブしました。

    来年度からやっていけるか不安

    +19

    -0

  • 531. 匿名 2023/02/16(木) 21:34:29 

    >>506
    ん?ランチタイムの人のお昼どうしてる?って聞いてるんだよね?
    >>510 の方がお昼ご飯を返信してるのに…
    >>515 の返信はなに???

    +0

    -3

  • 532. 匿名 2023/02/16(木) 21:35:39 

    >>515
    それ違法じゃないの?

    +0

    -5

  • 533. 匿名 2023/02/16(木) 21:36:23 

    今の職場で、時短パート私ひとり。あとはみんなフルタイム。めっちゃ肩身狭い!でも、フルの人は派閥作ったりなんやかんやで面倒くさそう。どこにも属さないから気楽ではある。

    +34

    -2

  • 534. 匿名 2023/02/16(木) 21:36:51 

    >>512
    仕事も子育ても家事もちゃんとやっててすごいよ
    どれも手に入れるってなかなかできない
    たいていはどれかを外注したり手を抜いたりになる
    フルタイムの人には怒られそうだけど、あなたがパート帰ってすぐから下校時に家で出迎えてオヤツ出してあげて宿題みるのは、フルタイムの人はやってない
    どれもはできないなかで頑張ってるよ、すごい

    +14

    -5

  • 535. 匿名 2023/02/16(木) 21:37:04 

    皆んなのコメント見てたら、それぞれの悩みがあって皆んな頑張ってるんだね!そんな私はここ最近値上げラッシュで普段の仕事+値段の張り替え作業やらを本当は社員が率先して動くべきなのにパートがほぼやっててモヤモヤして疲れた…まだまだ値上げラッシュはあるだろうけど、ここ見てまた頑張ろうって思ったよ〜!

    +19

    -0

  • 536. 匿名 2023/02/16(木) 21:37:35 

    >>142
    10年ぶりにパートに出るために来週面接を控えています。
    人の言動に落ち込みやすい私にエールをもらえたような気分になりました。怒られながらも1年頑張って本当にすごいです。その根性があればどこでも働けると思います。私も頑張ります!

    +58

    -1

  • 537. 匿名 2023/02/16(木) 21:38:27 

    >>532
    6時間を超えなければ休憩いらないんだと思う
    労基法ではね
    でもお昼挟んで休憩なしで6時間はきついよね

    +15

    -0

  • 538. 匿名 2023/02/16(木) 21:40:16 

    >>125
    飲食店では何時から何時まで働いてるんですか?
    私も昼間は子供の宿題や次の日の準備があって沢山働けないので、夜働きたくて。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2023/02/16(木) 21:40:37 

    >>527

    それは税金だよね
    聞かれてるのは社保だよ

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2023/02/16(木) 21:40:45 

    毎日のパートお疲れさまです。
    今私は近所でパートを探しています。
    今まで接客業しかやったことがありません、ですが接客業で家から近い職場だと、休みの日でもお客さんとか従業員とかに会いそうで、なかなか応募する勇気が出せません…
    接客業をしているかたは近所で働いていますか?それとも少し離れた所でしょうか?

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2023/02/16(木) 21:44:09 

    >>525
    自分は10時から16時休憩なしで働いてます。お昼食べてないから帰ってからお菓子すぐ食べちゃう。年のせいもあると思いますが太る一方です

    +17

    -1

  • 542. 匿名 2023/02/16(木) 21:44:33 

    こどもいないのに扶養内で働いてる。
    家にいてほしいってタイプの夫だから。
    周りからは甘えてるって見られてるんだろうか。

    +4

    -8

  • 543. 匿名 2023/02/16(木) 21:44:38 

    >>487
    タイムカードだと一分単位で計算してくれない?
    私は自己申告で記入するのだけど残業つけにくくて少なく書いちゃうからタイムカードも悪くないと思う

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2023/02/16(木) 21:45:02 

    >>506
    帰ってからお菓子とか食べちゃわない?
    私も同じ時間帯のパートでお昼ごはん食べないけどお菓子食べるから痩せない。

    +14

    -0

  • 545. 匿名 2023/02/16(木) 21:45:20 

    >>526
    分かるよ、そういう人が私の職場にいる、そしてお気に入りの仲良しの人のそういうミスは何にも言わない、無かったことになる(苦笑)
    ゆっくりやってても何にも言わない
    めんどくさいしメンタル削られるよね

    +32

    -0

  • 546. 匿名 2023/02/16(木) 21:45:28 

    >>3
    3日くらいしか働いてないの?

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2023/02/16(木) 21:46:01 

    >>508
    6時間を越えなければ大丈夫なはずです

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2023/02/16(木) 21:46:56 

    >>541
    私もその時間だとしたら帰り道にパン屋さん寄って帰ったら速攻二、三個食べちゃうと思う
    時給だかやら休憩なしはパフォーマンスいいけどお腹すくよね
    同じ6時間でも12:00〜18:00なら頑張れそうだけどね

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2023/02/16(木) 21:47:06 

    >>2 県最低賃金の930円。5時間勤務。
    働き始めて3ヶ月だけど、今月で辞める。

    +13

    -0

  • 550. 匿名 2023/02/16(木) 21:47:54 

    >>487
    私もタイムカード
    着替えてから押してって

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2023/02/16(木) 21:48:31 

    >>294
    私はコンビニで680円だった気がする

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2023/02/16(木) 21:48:51 

    朝から昼までのレジ打ちです。
    山のヌシみたいな古株のパート主婦が怖いです。
    社員より自分偉いと思ってて態度に出してて、胸糞です。

    +41

    -0

  • 553. 匿名 2023/02/16(木) 21:49:32 

    パートの面接に行く予定です。
    週5で9時から16時までなんですがパートで週5ってどうですか?やっぱりきついですか?
    今まで週3、4の15時までのパートしかしたことないのでやや不安です。

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2023/02/16(木) 21:50:12 

    >>548
    たまに11時から17時のときがありますが11時からだと家で何か食べてから出勤できるんですけどね。10時から16時が1番中途半端な時間

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2023/02/16(木) 21:50:24 

    >>501
    公園付き添いも仕事だもんね

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2023/02/16(木) 21:50:29 

    >>2
    みんな高ぇ~!!!
    とうほぐで900円の事務員だゴルァ

    +52

    -4

  • 557. 匿名 2023/02/16(木) 21:50:57 

    >>306
    うちは子が中学生になるタイミングで旦那は地方に単身赴任、関東に家を買い子と二人生活です
    新幹線で帰れるので2週に一度有給くっつけて週末➕月曜みたいな感じで旦那が帰ってきます
    はっきり言って子と二人暮らしはめちゃ楽
    定住に鳴ったので去年から週4、4.5時間、事務パート始めたけど、知り合いも増えたし
    割と良い職場なので長年働けそうです
    旦那が帰ってくる定年後が今からおそろしいw
    (あまり言えませんが)
    一応パートの定年は65才ですが、それまで働いているかはその時次第かな

    +16

    -1

  • 558. 匿名 2023/02/16(木) 21:51:09 

    >>553
    扶養抜ける前提なんだよね?

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2023/02/16(木) 21:51:11 

    >>29
    880円。しかも資格が必要な専門職(デスクワーク)。悲しくなる。

    +25

    -0

  • 560. 匿名 2023/02/16(木) 21:51:30 

    >>251
    うちもです。
    こどもいないけど夫の扶養手当がなぜか2万もらえるから、扶養に入ってます。
    まわりからなんでフルタイムで働かないの?って聞かれたらどうしようって悩んでる。
    ちなみに家事は全て私がやってる。

    +2

    -3

  • 561. 匿名 2023/02/16(木) 21:51:58 

    >>1
    お疲れ様です!
    パート先は私以外男なのですが、いきなり呼ばれて年齢聞かれました
    そのあと猫背治した方がいいよと謎の嫌味?アドバイスを言われ昔から姿勢悪いんですよー(笑)と言い残して仕事に戻りました

    とりあえず髪の毛茶色く染めて見た目から若く見えるようにしようかなと思います(T T)

    +11

    -1

  • 562. 匿名 2023/02/16(木) 21:52:37 

    税理士事務所のパート
    確定申告始まった
    パートなのに毎日8時間
    毎日へとへと
    確定申告終わったら辞める予定

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2023/02/16(木) 21:54:08 

    みなさんの旦那さんは扶養手当いくらもらえてますか?
    子供なしで、うちは2万ですが多い方ですか?

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2023/02/16(木) 21:54:11 

    >>249
    ゆるーくでも仕事してればその内もっと働こうと思った時に働けるよ。

    +18

    -1

  • 565. 匿名 2023/02/16(木) 21:54:41 

    >>537
    6時間超えなければOKなのね
    ありがとう

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2023/02/16(木) 21:55:20 

    >>502
    私も自宅に帰って家事してるんだけど、なんか無駄に拘束されてる気がしてきた。そう思うのは、たぶん時給が他のクリニックに比べて安い方だから不満になってるのかもしれない。うーん。悩む。

    +22

    -0

  • 567. 匿名 2023/02/16(木) 21:55:53 

    >>507
    子供望める年齢なら、まだ正社員あきらめなくても良いんじゃない?
    職種によるけど

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2023/02/16(木) 21:56:07 

    >>73
    私なら、転勤先のパートも年単位でなしにするわ。
    採用されても転勤で意味がない!って怒る案件。

    +11

    -1

  • 569. 匿名 2023/02/16(木) 21:56:26 

    >>40
    羨ましい!
    私も週5のフルパートだけど正社員並みに責任押し付けられるし残業させられるしここまでやってもまだ正社員になりたいならもっと動け、もっと考えろ!て言われてる。
    そこまでして正社員になりたいなんて思わないんだけど。

    +32

    -0

  • 570. 匿名 2023/02/16(木) 21:56:31 

    >>562
    辞めたらもうパートしない?どこか別の職種にするの?税理士事務所ってどうなんだろうと思って

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2023/02/16(木) 21:56:59 

    >>553
    社保入るんだよね?
    時給がわからないけど1番働き損になるのでは…

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2023/02/16(木) 21:57:09 

    >>560
    良いなぁ、1万2千円の扶養手当てが5000円に減額されたよ
    子供扶養手当ては5000円から1万円に値上げ
    子供居ないから関係ないけどね

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2023/02/16(木) 21:58:01 

    >>47
    気持ちわかります。なんなら前日から「明日パートだー」って落ち着かない感じになっちゃう

    私の息抜きは月に2回洋裁を習いに行くことです。
    子供は小学生なんだけど、赤ちゃんの頃からずーっとつきっきりでお世話してきたら、何のために自分が生きてるのかわからなくなってしまって。
    今は子供や夫のためではない、自分の為に時間とお金(パート代から)を使うことで、自分で自己肯定感を高めてます〜

    +104

    -3

  • 574. 匿名 2023/02/16(木) 21:58:02 

    >>420
    私も国保になる予定です。損なのかなぁ?と思って最近すごく悩んでる。国保でももっとガッツリ働けば、まだいいんだろうけどキツイし。だからと言って扶養範囲内の収入だとそれまたキツイし。社保ありパートに転職した方が絶対にいいよね。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2023/02/16(木) 21:58:03 

    >>96
    私も今年初めてやってる
    ベテラン非常勤さんの多さに圧倒されてる
    お互い頑張ろうね

    +14

    -0

  • 576. 匿名 2023/02/16(木) 21:59:00 

    人数多い職場だから嫌な人もいるけど仕事内容は好きだし何とかやってる。
    でも40過ぎるとガタがくるって本当だね。体が痛い。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2023/02/16(木) 22:00:06 

    >>570
    違う仕事はするかもしれないけど会計事務所はおススメしない。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2023/02/16(木) 22:00:50 

    >>420
    同じ国保と国民年金
    いやだよね、一番払い損だよ
    社保あるところに転職したいと思ってるよ

    +12

    -0

  • 579. 匿名 2023/02/16(木) 22:01:06 

    >>119
    完全同意!!
    学生バイトが楽しそうにしてるんだよね
    こっちはストレス溜まりまくってるのに

    +18

    -0

  • 580. 匿名 2023/02/16(木) 22:01:13 

    >>540
    喫茶店で働いています。
    たまたま隣駅でオープニング募集かけていたのでラッキーだと思い応募しました。
    仲良しのママ友や、学校関係のママも来ますが、想定内だったから気になりません。
    私にとってはオープニングで働ける方が魅力だったので。
    もし、気まずいかもと不安だったら、キッチンスタッフかもう少し離れた場所で探すのがいいのかも。

    3駅離れた所から来ている同僚は、お店にママ友は来たことないと言ってましたから。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2023/02/16(木) 22:01:16 

    他人には厳しくて自分には甘いお局がいるけど、扶養ギリギリまで働かしてくれるパート先だから頑張って働いてる。
    けどいつかドーンと爆発しそうで怖い。

    +14

    -0

  • 582. 匿名 2023/02/16(木) 22:03:18 

    >>575
    ベテランの年配の人も多いよね
    株式にめちゃ詳しい人も多い
    金とか外国株式とか苦手でした

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2023/02/16(木) 22:04:24 

    >>558
    扶養は抜けずに130万以内でギリギリのラインです。 
    授業参観などでお休みももらうので、一応週5だけど月に20日出勤する感じで月108000円以内に収まるようです。
    最低賃金が安い地域です。


    +3

    -0

  • 584. 匿名 2023/02/16(木) 22:04:53 

    >>577
    会計事務所って年中募集している印象があります。
    税理士の先生が厳しいから短期で辞める人が多いのかなぁ?と。

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2023/02/16(木) 22:05:18 

    >>571
    社保はなく、面接受かれば扶養範囲内130万以内で働くことになります。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2023/02/16(木) 22:05:47 

    >>577
    ヨコですがそうなんですね
    会計事務所、従業員数も少なくていいなと思ってました
    教えてくれてありがとうございます

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2023/02/16(木) 22:05:47 

    >>2
    1300から1400円の在宅事務パート。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2023/02/16(木) 22:06:07 

    >>67
    そうそう。事務は希望する人が多いから専門性が高くなければ基本は最低賃金だよね。

    +19

    -0

  • 589. 匿名 2023/02/16(木) 22:07:09 

    >>572
    ありがとうございます。
    差し支えなければ扶養で働かれている理由お聞きしてみたいです。
    うちは、家にいてほしいって理由です。あとは抜けたり入ったりが会社に伝えるのがいやみたいで。
    配偶者手当廃止してる会社もあってなかなか不安です。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2023/02/16(木) 22:07:32 

    >>73
    うちはそれで単身赴任にしてもらった。たかがパートでって言われたけど!!!

    +26

    -0

  • 591. 匿名 2023/02/16(木) 22:09:19 

    >>50
    横からごめんだけど。
    本当にそれ。
    人間関係に恵まれてた職場やめて今まさに後悔してるー(涙)

    +57

    -0

  • 592. 匿名 2023/02/16(木) 22:10:49 

    27歳の店長が怖すぎて何年経っても慣れない。
    パワハラ店長。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2023/02/16(木) 22:10:50 

    体力あるほうなのか何故そんなに仕事がキツイのかわからない

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2023/02/16(木) 22:12:01 

    >>544
    お菓子つまむくらいなら太らないと思うんだけど
    ガッツリ食べてるの?

    +4

    -1

  • 595. 匿名 2023/02/16(木) 22:12:07 

    >>570
    私もお勧めしない。
    事務職のわりに9時4時、週3回など、条件良いけど、所長も社員も変わり者ばかりで2度としない。パートはトイレ掃除やら何やら下っ端扱い露骨だったし。会計ソフトにいれる領収書は不足してたり、臭かったり汚れてたり、ひどいのはゴミやら隠毛と一緒に入っていたり、最悪だった。もちろん整理されたきれいな領収書のところもあったけど、そんなの稀。

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2023/02/16(木) 22:12:26 

    今日も疲れました、腰がいたい

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2023/02/16(木) 22:12:29 

    数年ぶりの社会復帰でパートやってるけど、引くほど仕事できないしベテランさんに呆れられてる。でもなんとかついていくしかないし頑張ろうと思う。。

    +23

    -0

  • 598. 匿名 2023/02/16(木) 22:12:48 

    >>592
    あなたは年上じゃないのかな?

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2023/02/16(木) 22:13:19 

    >>294
    物価が一昔前と全然違うからね。働けど働けどだよ

    +16

    -1

  • 600. 匿名 2023/02/16(木) 22:13:38 

    >>449
    いやいや失礼じゃないよ、ほんとにそう思うもの
    やっすい時給だから仕事も相当楽なのかな?って思って始めたらそうでもないし、頑張りが時給に反映されないから、できる人、次に動ける人ほど辞めていく
    残ってるのは子供の都合でお休みしがちな人、10年超の長いブランク明けの人、年齢的に次が見つかりづらい人で時給に不満はあるけれど当面仕方ないって感じ
    来週面接があるから、採用されるように頑張る

    +39

    -0

  • 601. 匿名 2023/02/16(木) 22:14:09 

    専業主婦でしたが、暇でやる事なくてだらだらしてしまうので最近パート始めました。

    +22

    -3

  • 602. 匿名 2023/02/16(木) 22:14:30 

    >>40
    全く同じ状況だ〜!
    フルタイム、大変だけどお互い頑張ろう✨

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2023/02/16(木) 22:14:48 

    >>580
    早速の返信ありがとうございます!!
    オープニングって良いですよね^o^
    私も今までの職場はほとんどオープニングで働いていました。
    コロナ禍になる前の2019年の12月から約3年くらい接客業から離れてしまっていたため、少し応募するのが怖いんですよね……
    私は子無しでママ友も地元の友人とかもいないので、家の近くでも良い気がしてきました。
    重い腰を上げて応募してみようとおもいます。
    ご意見ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2023/02/16(木) 22:14:51 

    >>2
    みんないいなー群馬910円

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2023/02/16(木) 22:15:37 

    >>583
    103万と130万の違いってなんですか?
    調べてもあやふやで実際お聞きしたいです。

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2023/02/16(木) 22:15:58 

    >>491
    レジだからなかった…
    作らなくても普通あるよね?

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2023/02/16(木) 22:16:08 

    >>25
    こちらフルタイムで8時間勤務→からの、帰ってから子供の習い事送迎、家事、資格勉強してます。
    土日は全部子供の試合の係員、送迎。地域の役員もまわってきて、死ぬのかな私?て思います。

    +45

    -6

  • 608. 匿名 2023/02/16(木) 22:16:10 

    >>2
    看護師 2300円

    +10

    -5

  • 609. 匿名 2023/02/16(木) 22:16:15 

    >>4
    私もダブルワークだけど、確定申告ってどうすればいいの?税金取られる?

    +5

    -3

  • 610. 匿名 2023/02/16(木) 22:16:16 

    >>2
    1150円
    最近ちょっと上がった。
    飲食店パート 大阪

    +4

    -1

  • 611. 匿名 2023/02/16(木) 22:17:21 

    >>2
    は、890円…1000円超えようと思ったら夜勤の時間帯じゃないと無理だ…

    +13

    -0

  • 612. 匿名 2023/02/16(木) 22:17:24 

    >>597
    私も転職したばかり。
    お互い頑張ろう!

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2023/02/16(木) 22:17:33 

    >>524
    わかる
    自分の場合、週数回のパートだから正社員だけでどうぞと言いたい
    関係性薄いくらいがいいと思ってたのに

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2023/02/16(木) 22:18:04 

    >>114
    同じ状況です。
    でも居心地がいいのと休みの融通がきくのでやめられない

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2023/02/16(木) 22:18:12 

    >>1
    時給950円です
    みんな高いな🥺

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2023/02/16(木) 22:19:06 

    >>47
    明日、一人で鬼滅の刃の映画観てきます🤣💕
    たまにの贅沢を、小銭掻き集めてコッソリ楽しんでますよ☺️

    +70

    -1

  • 617. 匿名 2023/02/16(木) 22:19:30 

    ファミレスです。1ヶ月前に入った16才が3回に2回欠勤。
    社員がやんわりと注意したら妊娠してた。

    +26

    -0

  • 618. 匿名 2023/02/16(木) 22:19:32 

    >>9
    パートが終わると同時に後半戦のゴングが鳴るよね。
    しかもタイムリミットあり!

    我ながら毎日よくやってると思うわ。

    +170

    -0

  • 619. 匿名 2023/02/16(木) 22:20:26 

    >>29
    岡山。
    892えん。最低賃金で働いてます。

    +23

    -2

  • 620. 匿名 2023/02/16(木) 22:21:09 

    >>601
    私もですー

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2023/02/16(木) 22:21:25 

    >>595
    税理士事務所はブラックばっかり
    税理士目指してる社員でもこき使われて辛いよ。無資格の事務とか人間扱いされない…

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2023/02/16(木) 22:22:08 

    >>525
    同じく。
    キムチでどんぶりごはん食べてしまいます。

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2023/02/16(木) 22:22:20 

    >>9
    家は休む場所じゃないのかね…😢

    +52

    -1

  • 624. 匿名 2023/02/16(木) 22:24:42 

    >>541
    労働基準法で、6時間勤務なら最低45分は休憩取らなきゃいことになってるはずなんですけど、休憩なしって辛いですね

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2023/02/16(木) 22:25:57 

    >>545
    ほんとそういう嫌な奴どこにでもいるね

    +18

    -0

  • 626. 匿名 2023/02/16(木) 22:27:30 

    平日週5の保育補助のパートしてる。
    時給は高くないけど
    ボーナスあり有休あり子看や介護休暇もある。

    しかしながら、保育士資格もないので
    職場でのアウェイ感がツライ。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2023/02/16(木) 22:28:19 

    >>605
    106万と130万ね
    自分の働く会社の人数が101人以上なら106万超えたら社会保険加入が必須
    106万を12で割ると88000円
    つまり月に88000円以上、なおかつ週20時間以上になると加入しないといけない
    社会保険ない会社は国保に
    130万は100人未満の会社だけど交通費を含めて130万未満だから遠方だと意外とすぐに超える
    2年後には50人以上、さらに基準を下げる案もでてるよね
    私は扶養内でよいから政府が余計な改革してくれないよう願ってる
    時給あげたり所得税減税してくれれば扶養でてもいいんだけど
    あと旦那さんの会社によって基準が103万だったりするから会社から扶養手当もらっている会社なら調べた方がいいですよ

    +18

    -0

  • 628. 匿名 2023/02/16(木) 22:29:42 

    設計事務所のパートです。データ入力という名目で雇用されましたが、いつの間にか経理もやり、いつの間にか現場にも出てます。マイ作業服買おうかな。

    +24

    -0

  • 629. 匿名 2023/02/16(木) 22:30:03 

    >>2
    地方の政令指定都市
    事務1250円

    +9

    -1

  • 630. 匿名 2023/02/16(木) 22:30:22 

    4時間パートだけど朝起きたら小学生組をご飯食べさせて送り出し、下の子供を保育園送ってそのまま出勤
    帰りがてら夕飯の買い物して、帰ったら洗濯干している間に小学生組帰ってきて遊びや、習い事、医者に送ったり、保育園迎えに行って宿題見ながら夕飯作って、、、
    それで4時間しか働いていないじゃん。て言われたりするの疲れたよ、パトラッシュ😭
    旦那は平日遅いし、土日休みじゃない。

    +70

    -0

  • 631. 匿名 2023/02/16(木) 22:30:25 

    >>536
    ありがとうございます😭💕情けないこと書いてるのに優しい言葉をかけて下さって本当に嬉しいです😭
    辞めようか、でも辞めたらまた1からだぞ?やり直せるか?と自分に言い聞かせながら1年たっていました。クビだと言われるまでは踏ん張ってみようと思います🤣
    お互いに頑張りましょうね!🤝🤝

    +18

    -0

  • 632. 匿名 2023/02/16(木) 22:31:13 

    >>603
    580です。
    こちらこそ返信ありがとうございます。
    お子さんいらっしゃらないのであれば、ママ友系は関係なかったですね、早合点ですみません。

    嫌なお客さんもチラホラいますが、上司や同僚、学生バイトさん達ホントにいい人で、人間関係恵まれて楽しく働いています!
    頑張って下さいね!

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2023/02/16(木) 22:31:28 

    >>203
    自分以外ともそんな感じなら良いんじゃないですか?
    私も適度に雑談しながら仕事した方が捗るし、ずっと無言すぎるのも辛いけど、逆に根掘り葉掘りしまくってくる人もいたからどっちが良いとも悪いとも言えないなと思ってます。

    ただ、そのいつも無言の人と普通にお話しできる人と3人になった場合どうしていいか迷います。
    普段話さないからって片方とだけ喋ったら虐めてるみたいになりそうで。。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2023/02/16(木) 22:33:32 

    >>74
    変則的なんだけど、メインは月8万までにして副業の方は月に2.3回
    副業は繁忙期があるからその時に入るしメインより優先する(職歴も5年だからまぁまぁ優遇してもらってる)
    ただ、年末年始や大型連休は仕事ないからメインの方が人手足りないからそちらを優先して出る

    だから普通にシフトの組み方によっては6.7や10連勤〜一週間くらい休みもあるw
    元々ダブルワーク経験が独身の頃からあるから出来るのかもしれない


    +13

    -0

  • 635. 匿名 2023/02/16(木) 22:33:50 

    >>609
    メインの会社は年末調整してるだろうから
    もう一つの会社の給料のみ申告すれば大丈夫
    メインの会社の年末にもらう紙も一緒に持参で
    額はわからないけど20万超えてるなら税金取られると思う(経費があるなら別だけど)

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2023/02/16(木) 22:34:29 

    >>469
    わかるよ。私も保育士で自分の責任感の強さとパートの仕事内容の薄さにズレがある。
    かと言って子育てしながら正社員になれるほどのキャパと体力が自分にはない。

    +14

    -0

  • 637. 匿名 2023/02/16(木) 22:35:50 

    >>589
    扶養で働いてる理由はその範囲でしか働きたくないからです
    学歴も資格もなくメンタルも弱いので
    それにやっぱり自分の時間がいっぱい欲しい

    +14

    -0

  • 638. 匿名 2023/02/16(木) 22:36:09 

    パート終わったあとごはん作りつらくて簡単のしか作ってないよ。
    材料2つでできるもの。例えば親子丼とか白菜鶏肉クリーム煮とかね。料理もヘタで掃除も大雑把で。でも自分ではがんばってるつもりだー。

    +35

    -0

  • 639. 匿名 2023/02/16(木) 22:36:12 

    >>464
    前の職場、親が急に亡くなってバタバタしてる時にも代役探しさせられた。
    この日は誰々さんにお願いして、この日は誰々さんで、そうするとこの人がかなり連勤になっちゃうからどうしよう…とかしててさすがにおかしいと思った。
    他にも色々とおかしな会社だったから辞めたよ。

    +51

    -1

  • 640. 匿名 2023/02/16(木) 22:37:05 

    オープンからいるパートのオバサン2人がごちゃごちゃうるさくてたまらん。同じパートのくせに社員よりも偉そうだし自分もよくミスするくせに他人の指摘ばかり。あなたのミスこちらが黙っていつもフォローしてるの知らないのね。そしてその2人もお互いいないところで悪口言い合ってる。もう黙って仕事せぇよ。

    +45

    -0

  • 641. 匿名 2023/02/16(木) 22:37:10 

    >>2
    ビジネスホテルのフロント880円@愛媛

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2023/02/16(木) 22:37:19 

    >>626
    保育士資格はないのですが、保育の補助のお仕事はどんなことをされているのか興味あって聞きたいです!
    やはりアウェー感はあるのですね…

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2023/02/16(木) 22:38:10 

    毎回ちょっとしたおやつをみんなでお互いにあげてるから少しお金かかる。(笑)
    私は3回に1回くらいだけどあるあるかな。

    +13

    -0

  • 644. 匿名 2023/02/16(木) 22:41:09 

    >>627
    詳しくありがとうございます!
    やはり配偶者手当は103万までかもしれないです。
    これからいろいろ変わっていきそうですね。

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2023/02/16(木) 22:41:57 

    >>142
    私はパート始めて半年だけど週2の3時間だけだから覚えてもすぐ忘れてしまってる。それでもちゃんと教えてくれる先輩パートさんにはほんと感謝。だけど最近、私がいるせいでリズムが狂って皆の足を引っ張り迷惑をかけてるんじゃないかと凹んでおります。先輩パートさんが店長に注意されてるのを見ると私のせいなのでは?と申し訳なく感じて辞めた方がいいのかなと思ってます。

    +24

    -0

  • 646. 匿名 2023/02/16(木) 22:43:24 

    >>637
    教えていただいてありがとうございます。
    たくさん働けばその分責任やプレッシャーも出てきちゃいますよね。お互いに無理なく働きましょうね。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2023/02/16(木) 22:45:02 

    >>545
    横だけど分かるわー‥
    格下扱いしてる人にはちょっとしたことでも「あー〇〇さんまたこうやっちゃったかぁ〜」みたいな嫌味言うくせに、
    お局やお気に入りの明らかなミスは「よっぽど忙しかったんだね〜」とか「え!敢えてこうしてるのかと思いましたぁ」とかヨイショしてやがる。

    +33

    -0

  • 648. 匿名 2023/02/16(木) 22:45:22 

    昨日休み 今日パート 明日休み なのに今日夜ご飯作る気になれなくて子供と外食してしまった。
    明日は栄養考えて作る!

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2023/02/16(木) 22:46:06 

    >>446
    >>421
    409です。返信ありがとうございます。
    本当に、夫は家族のために頑張ってくれているし、フルタイムの人はもっと忙しいからちゃんとやらなきゃ、と分かっているのですが、、、。
    実は昨年健康診断でいくつか引っかかり、MRIや胃カメラ等々再検査が重なりぐったりでした。。ストレスですね、きっと。
    新年の集まりで義姉や義妹に軽く愚痴ってしまったり、今年のバレンタインは無の心境で用意したりと、今までの精神状態じゃ考えられないので、早めに改善できたらと思っています。

    +8

    -1

  • 650. 匿名 2023/02/16(木) 22:46:44 

    >>584
    税理士先生って曲者多いし、とにかく仕事の山、山、山。やってもやっても片付かなくて頭がおかしくなりそうなの。しかも税金の計算だから間違えられないし、納付日が決まってるから締切もある。お客さんの対応もしなきゃいけないからコミュ力も必要。お客さんの所へ行ったりする仕事もある。税務署から電話もしょっちゅうだしパートなのに担当待たされて決算もあるし、年末調整から始まって支払調書、確定申告、3月決算と繁忙期は死にかける。それなのに勉強もしろ、とか言われる。簿記二級は必須で消費税法やら所得税法やら勉強しなきゃいけないし社保や労務の知識も必要になってくる。もうやる事だらけでアホな私はもうパンク寸前です。

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2023/02/16(木) 22:46:53 

    >>579
    学生バイトでも真面目にやってる子もいるだろうけど、
    なんでもこっちに仕事投げてくる(これこーなっちゃったんですけどー・〇〇もうないんですけどー)だから何!自分でも少しはやってよ!ってモヤモヤする。
    しかも学生学生って言ってももう20歳超えてるやん!

    +31

    -0

  • 652. 匿名 2023/02/16(木) 22:47:06 

    >>628
    何年目ですか?現場にでるってすごい
    フルタイムなの?
    じゃないと仕事覚えられなかっただろうしすごいね
    楽しそう

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2023/02/16(木) 22:50:14 

    >>638
    親子丼て結構大変だよ。私は親子丼も作りたくなくて急遽照り焼きにした。
    ほんと食事作り嫌だ…ストロングゼロ飲んでから嫌々やってるときもある。

    +20

    -1

  • 654. 匿名 2023/02/16(木) 22:51:55 

    >>2
    878円です…
    10年以上勤めてます…

    +16

    -1

  • 655. 匿名 2023/02/16(木) 22:53:20 

    >>8
    最高な気分
    心のオアシスやー!
    動画保存できたらなぁ😭

    +11

    -0

  • 656. 匿名 2023/02/16(木) 22:54:23 

    >>29
    私も940円ですよ(^^)

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2023/02/16(木) 22:54:47 

    >>643
    ボスのパートが毎日お菓子配るから私たちも仕方なく何かしら持ってってたけど
    その人が辞めた今はそのシステム無くなってスッキリ!

    +24

    -0

  • 658. 匿名 2023/02/16(木) 22:54:54 

    時給1,400円
    募集時800〜1,200なのに何故かどんどん上がってる。
    有難いです。
    今年も時給上がります様に。

    +27

    -1

  • 659. 匿名 2023/02/16(木) 22:55:01 

    >>2
    内科クリニック看護師2000円

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2023/02/16(木) 22:57:06 

    >>14
    保育士パート1390円+処遇改善手当毎月15000円です!ボーナス有り!
    扶養内だから働けなさすぎて申し訳ないです…

    +20

    -2

  • 661. 匿名 2023/02/16(木) 22:57:35  ID:gkqNLg8ecg 

    >>422
    単純な疑問なのですが、扶養内なら「気分転換がてらに出社するだけで103万とか150万だとか稼げる」ということですよね?最高じゃないですか?

    働きたいなら、時給が安いところを選ぶとか、扶養抜けるくらい働けば良いのでは???(ちょっと嫌味)

    +7

    -17

  • 662. 匿名 2023/02/16(木) 22:59:04 

    >>620
    お仕事どうですか?
    私はまだ慣れていないからか結構キツくてなんとかやっています。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2023/02/16(木) 22:59:18 

    6年間くらい専業主婦だったけど、今月からパート始めました。自分より10歳以上年下の正社員さんに色々教えてもらいながら頑張ってます。
    体力と記憶力の衰えを感じる毎日です…

    +32

    -0

  • 664. 匿名 2023/02/16(木) 23:00:46 

    みなさん通勤時間はどのくらいですか?
    私は車通勤で片道20分なんですが旦那に遠いと言われます。
    公共交通機関はバスのみで、バスだと市街地まで40分かかる田舎なので車通勤を不便におもわないのですがやはり家の近くが多いのかな?

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2023/02/16(木) 23:00:55 

    >>653
    パート始めて酒量が増えたよ私…
    夕食作りながら飲むのめちゃわかる
    お酒も値上がりしてるのに、もっと有意義なことにお金使いたいのに、ストレスから手っ取り早く逃れたくて休みの前日はチューハイ沢山飲んじゃう
    運動とかをリフレッシュの手段にしなくては、とずっと思ってるのに

    +34

    -0

  • 666. 匿名 2023/02/16(木) 23:00:58 

    >>651
    わかる…家でも子育てしてるのにパート先でも子育てというかお母さんしてる気分になる時ある笑

    +30

    -0

  • 667. 匿名 2023/02/16(木) 23:01:16 

    >>2
    1500円 5時間
    週2~3

    正直、暇、もっと働きたいけど
    子供が発達グレーだから今は週一で通う必要あるので
    我慢。

    もっと働きたい。

    +19

    -1

  • 668. 匿名 2023/02/16(木) 23:01:42 

    >>663
    なんのパートにしたの?

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2023/02/16(木) 23:03:38 

    >>240
    わかる〜!たまの休み(平日)がすごく嬉しいよね!ちなみに明日は仕事休み😆子供帰ってくるまで旅行のための洋服買いに行く!どこ行こうかとか何買おうかワクワクして寝られない!

    +24

    -0

  • 670. 匿名 2023/02/16(木) 23:04:05 

    >>664
    私はバスで10分くらいですけど、バス停まで歩いたりする時間も入れると20分はかかります。
    あまり家の近くで働くのも辞めた時とかに気まずいし、かといって遠いのも大変ですよね。

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2023/02/16(木) 23:04:52 

    >>635
    ありがとう!
    副業はスーパーのレジで年間45万くらい。
    昨年の11月から始めたから何もわからなくて…
    税金たくさん取られるの嫌だなー。

    +3

    -1

  • 672. 匿名 2023/02/16(木) 23:07:12 

    >>216
    うちも田舎で900円。国家資格なのに…。

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2023/02/16(木) 23:09:38 

    >>666
    そうなんですよね。
    なんでパート先でまで子守りみたいなことしなきゃいけないのか、、
    社員やフルタイムの人もアテにしてくるというか、こっちが先回ってフォローする前提でいるのが腹立つ。

    +11

    -0

  • 674. 匿名 2023/02/16(木) 23:09:52 

    >>664
    ドアツードアで20分ぐらいです
    通勤遠いのは嫌だけど少しだけは電車乗る職場にしました

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2023/02/16(木) 23:10:14 

    8:30-13:00、週4です。
    この間正社の人に、家帰って何やってるんですか?プ
    みたいな感じて聞かれました。
    買い物して、洗濯回して(朝1回、帰ってからの1回)、その間に自分の昼ごはん食べて
    洗濯取り込んで、洗濯干して、夕飯の準備してたら子どもが帰宅して、友達招き入れて
    夕飯のラストスパートしてたら友達帰って、子どもの習い事に送って、上の子の夕飯出して片付けてたら下の子の習い事のお迎えで
    下の子の夕飯から宿題の口出し、お風呂ー!寝ろー!ってやってたら、旦那やら一番上が帰ってくるからまご飯出して片付けて面倒みてたらもう23時なんですけどなにか?
    って答えたかったわ。
    バタバタしてるんですよ、としか言えなかったけど。
    皆さまお疲れ様です、頑張ってるよね。

    +54

    -0

  • 676. 匿名 2023/02/16(木) 23:10:15 

    >>664
    ガソリン代支給ですか?
    埼玉県から都心までで自転車+電車+徒歩で1時間10分くらいです。遠いです。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2023/02/16(木) 23:10:26 

    >>668
    クリニック(未経験)です

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2023/02/16(木) 23:10:47 

    >>660
    週2くらい??
    ボーナスもなんだね

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2023/02/16(木) 23:11:03 

    >>671

    還付されるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2023/02/16(木) 23:12:03 

    >>10
    なんかなけてきた

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2023/02/16(木) 23:14:33 

    >>675
    それ聞かれたことある。
    帰ってからのが忙しいよね。

    +18

    -0

  • 682. 匿名 2023/02/16(木) 23:14:40 

    細かいやり方にいちいち引っ掛かって、口にする人がいてめんどくさくて疲れる。
    輪ゴムで止める、のがひと手間かかって時間の無駄とか。そんなに忙しない職場じゃないのに。
    輪ゴムで止める意味もあるのに、輪ゴムで止めないやり方にすればいいとか、上に言えばいいのに言えないからこっちにブツブツ言ってくる。

    私はなにも考えずに言われたとおり動くけど、逆に細かいとこ気づいて結果効率的になったらいいから、口にした方がいいのかな?

    その人と組む日は帰ってからドッと疲れる。

    +16

    -0

  • 683. 匿名 2023/02/16(木) 23:16:07 

    >>671
    その副業の源泉徴収票見たら分かると思うけど、乙は源泉所得税がかなり高く徴収されてるから確定申告したら還付されるのでは?確定申告しなかったら払いっぱなしだよ。

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2023/02/16(木) 23:16:35 

    いやな時もあれど
    部署のメンバーに恵まれてると思う
    ポンコツで、考えが幼い私ですが
    今後ともお願いいたします!!

    +5

    -1

  • 685. 匿名 2023/02/16(木) 23:17:07 

    皆さま時給高いな、私は1090円。ちなみに東京なのでほぼ最低賃金。就労11年目です。
    雇ってもらってるだけ有難いんだけど、パートが少ない職場のせいか、面倒な仕事はパートにやらせちゃえ〜って感じになってきたのがモヤ。
    その上臨時ボーナスみたいなのはパート抜きでが当たり前。
    あれ?これ正社員並どころか正社員より責任重くない?ってら感じなのでそろそろ潮時かとは思ってます。辞める踏ん切りを付けたい。

    +15

    -1

  • 686. 匿名 2023/02/16(木) 23:18:07 

    >>56
    私も!
    9時〜18時勤務で週2(月8日)で130万超えないようにしてます。
    職場にある託児所も補助があってありがたい。

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2023/02/16(木) 23:18:23 

    子供が同じ小学校のしかも同じクラスのママが後から派遣で同じ職場内に派遣されてもう3年位なんだけど、その人私の事完全舐めてていつも私にだけ当たりがめっちゃ強くて最近メンタルやられてる…。今日も私にだけきれてきた。みんな同じ事してるのに。もう辛い。行きたくない。誰にも言えない。辞めたい。けど辞めたら後がないし。泣、でもここで吐き出したら少し楽になったかも。自分語りすみません

    +42

    -0

  • 688. 匿名 2023/02/16(木) 23:20:18 

    >>41
    それはお住まいの地域の最低賃金によるんじゃないの?
    私のところでは1000円以下の時給は最低賃金以下で違法になる。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2023/02/16(木) 23:21:03 

    >>676
    遠いね

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2023/02/16(木) 23:21:08 

    >>407
    私も昔、主婦JOBで貿易事務の週3パート、1700円だったわ。あそこは経験があれば色々紹介してくれるけど、案件自体は少ない&新規登録スタッフを優先的に取り込みたいから、2度目は紹介来ないよ。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2023/02/16(木) 23:23:03 

    >>685
    11年ならベテランだね
    頼りにされてるんだろうね
    でもその待遇はたしかに嫌かも
    なんのパートなの?

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2023/02/16(木) 23:23:09 

    >>675
    私も13:30終わりの仕事だけど今やっと1人でゆっくりタイムだよ〜。この時間が惜しくてなかなか眠れないw

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2023/02/16(木) 23:24:00 

    自転車で5分のコンビニで時給は1020円です。
    週四日1日四時間で土日祝日と
    大型連休は主婦は休みOKなので
    とても働きやすいです。
    パートさん同士がとても仲良しで
    オープンからいる人達も
    良い人過ぎるぐらい良い人達しかいなくて
    とても恵まれています。
    1人も嫌な人がいないと
    こんなに気持ちよく働けて
    毎日パートに行くのが楽しみです。


    +28

    -0

  • 694. 匿名 2023/02/16(木) 23:25:18 

    >>2
    1400円。
    950円からスタートして2年半で今の時給になりました。

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2023/02/16(木) 23:26:05 

    皆さん、お洗濯はどうされていますか?
    私は縦型洗濯機で夜洗って部屋干しています(乾燥機能は無し)。
    ベランダには干せません(隣の家がベランダに犬の檻を置いているのと喫煙されるので臭いが付いてしまうので)。
    部活の服などもあり毎日最低3回は回します。
    部屋干しで完全に乾かないので、半分は朝行く時に洗面所で除湿機回していき、帰ってきてからも残りの半分を洗面所で乾かしの仕上げをしていますが、これが地味に大変です。
    夏場は洗面所で乾燥するとかなり室温が上がるので暑いと文句を言われますし。
    ドラム式か乾燥機のみ(洗濯機の上に取り付けるの)を買おうか検討中です。



    +9

    -0

  • 696. 匿名 2023/02/16(木) 23:26:08 

    >>689
    みんなが20分とか書いてる中1人「1時間10分です」とか言っててネタみたいになってるw

    同じような業種でもっと近くの仕事の募集みかけたけどフルタイムで朝微妙に小学生の子より早く家出ないといけなくて10時くらいからの仕事だと場所は選べなかった…

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2023/02/16(木) 23:26:52 

    >>687

    えーー!!パートなんてやめちゃいなよ
    メンタル壊してまですることないよ

    東京だから言えるのかな?やめても他に一杯仕事あるし・・

    私週2で時給1300円の5時間のパート、月に4万とかぐらいしかならなかったけど、
    仕事は簡単だし、皆いい人だけど、こんなんでいいのかなぁって
    成長がないからやめちゃった
    今起業準備中。半分成功して、これからだよ
    人生一回だから、やることやらないで終わりたくないし、普通の人で終わると後悔しそうで
    やりたいことやるよ!

    +22

    -1

  • 698. 匿名 2023/02/16(木) 23:28:23 

    マニュアルなしで全員言うことが違う。
    商品を保冷包装して開け口テープで止めるけど、開け口じゃない方、尖ってるとこテープで止めてから買い物袋に入れると習ったし、素人から見てもそうしないとペラペラの買い物袋破れそうなのに、一人の先輩にだけはセロハンテープ貼らなくていいと。
    癖で貼るたび注意されます。
    片方テープで止めてるのに片方貼らずに尖らせたまま。

    商品券使われた時もみんな言うこと違うけど最終的に過不足出ないし何が正しいのかわからない。

    今月パート始めたばかりです。
    誰の言うこと聞けばいいのかわからない。

    +16

    -0

  • 699. 匿名 2023/02/16(木) 23:29:45 

    疲れた。お酒飲みたい

    +6

    -1

  • 700. 匿名 2023/02/16(木) 23:32:34 

    独身の時は掛け持ちしてたのに、
    扶養内パートになっても普通に疲れる!!
    帰ってひと休みして
    買い出ししたり洗濯とか
    ご飯の用意して風呂入ったりしたら
    あっという間に1日終わる。
    子どもできたらもっとクタクタだろうな。

    +15

    -0

  • 701. 匿名 2023/02/16(木) 23:33:34 

    バイトJKを採用するのに、妊娠してるとは誰も思わないので、カミングアウト後も
    働く意向で店がざわついています。

    なんなら母親が店に、娘は続けるからよろしくと電話してきました。

    +15

    -0

  • 702. 匿名 2023/02/16(木) 23:37:02 

    >>24
    雇用保険じゃなくて?

    +5

    -3

  • 703. 匿名 2023/02/16(木) 23:39:08 

    >>682
    分かる分かる。
    変に細かい人いるよね。
    そういう人って自分が言うのはいいけど、人から言われるとムッとする顔するし。

    +21

    -0

  • 704. 匿名 2023/02/16(木) 23:39:28 

    >>29
    920円
    でも働きやすいし満足してるよ

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2023/02/16(木) 23:39:36 

    家から車で5分の会社。
    パソコン作業で週4日9時から5時。
    時給1150円。
    田舎だけど京都本社の時給に合わせてるらしい。
    仕事ない時は帰るし自由きくから最高。

    +26

    -0

  • 706. 匿名 2023/02/16(木) 23:40:21 

    >>2
    新橋のパン屋バイトリーダーで1800円

    +10

    -1

  • 707. 匿名 2023/02/16(木) 23:41:50 

    1日の就業時間が長いかたいますか?
    私は平日は9時間越えてて、どうにも疲れてしまいます。毎日じゃないし、どちらかと言えば暇な仕事です。でも次の日はぐったりしちゃう。
    疲れないように心がけてることありますか?

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2023/02/16(木) 23:42:00 

    >>6
    雨の日とか大変だよね 暑い日寒い日も。

    +18

    -0

  • 709. 匿名 2023/02/16(木) 23:42:38 

    >>662
    時給のわりに覚える知識が多すぎて少々ゲンナリしていますが、どうせ家にいても暇だし〜と思いながら次も出勤予定です〜

    +20

    -0

  • 710. 匿名 2023/02/16(木) 23:43:39 

    >>7
    その時給だと扶養すぐ超えるよね?

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2023/02/16(木) 23:45:58 

    >>65
    私もパニック持ちで清掃のパートしてました。私はファミレスで週3〜4の9〜11時の2時間だけでした。なんせ、パニック患ってから働くのが初めてだったので、短時間、接客なし、自分のペースで働けるという条件で探して清掃の仕事にしました。
    最初はたった2時間でもヘトヘトで帰ったらお昼寝してました。笑
    心配だった体調も崩すことなく1年近く働いて、それが自信につながり、もっと働きたくなって今は別の仕事で1日5時間、週5の仕事をしています。
    最初からいきなり5時間の仕事にしなくて良かったなと思ってます。
    疲労が溜まると発作がでやすくなったりするので、、
    なので最初は無理せず短時間で初めて、できそうだったら増やすのがいいかと思います。
    参考になれば良いです。応援してます!

    +59

    -1

  • 712. 匿名 2023/02/16(木) 23:50:26 

    >>687
    そんなにストレス貯まる所にいるなら、時給が多少安くても精神的に楽な所に行ったほうがいいですよ!
    そんな嫌な奴に振り回される毎日から解放されましょ

    +25

    -0

  • 713. 匿名 2023/02/16(木) 23:52:00 

    >>706
    そこまで言っちゃっていいんですかwww

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2023/02/16(木) 23:52:29 

    >>695
    うちはドラム式で夜のうちに洗濯乾燥して朝畳むだけ
    洗濯機何回も回すなら乾燥機を買うほうがよいのでは?
    洗濯と乾燥同時にできるから

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2023/02/16(木) 23:55:37 

    子なし、不妊治療中のクリニックのパート
    もうちょっと働きたいけど、フルタイムはきついから我慢してる
    130万の壁が180万に上がってほしい

    +7

    -3

  • 716. 匿名 2023/02/16(木) 23:57:31 

    >>2
    コンビニ1010円

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2023/02/16(木) 23:59:03 

    >>710
    私も1400円だけど1日4時間で週3

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2023/02/16(木) 23:59:19 

    >>70
    下世話だなぁ
    おばちゃんばかりの工場でパートしてるけど、旦那の年収、家の金額聞いてくる人なんて今まで一人もいないよ

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2023/02/17(金) 00:00:18 

    >>630
    そりゃきついわ😥
    毎日お疲れ様です🍵(◍ᵔ灬ᵔ◍)

    +10

    -0

  • 720. 匿名 2023/02/17(金) 00:00:23 

    >>26
    同じ感じ!
    飲食店で9時半〜13時半、週2〜4日
    希望シフトだから土日祝と長期休暇は休みで、普段も学校行事は休ませてもらってる
    けど急な欠員があるときはなるべく代わって出るようにしてるよ
    同居の義母が年長児を見てくれるけど、完全に任せるのも申し訳ないし心配だからあくまで自分主体で動いてるけどやはり有り難くて感謝
    長期休暇がないときは月3〜5万ぐらいです

    +21

    -0

  • 721. 匿名 2023/02/17(金) 00:00:57 

    9年振りにパート始め昨日初出勤でした
    長い間家の中で自分ルールで暮らしてきたので、周りの状況を見て判断したり気を配って行動する能力が低下していそうで不安です…
    皆さんも頑張ってるから頑張らないとな〜!

    +37

    -0

  • 722. 匿名 2023/02/17(金) 00:03:37 

    一人事務の方に聞きたい!

    私はいま、同世代のパート3人事務で、表面上はトラブルなく雑談もするけど、時々くだらないことをダラダラ話してて、正直つまんないし、うるさく思う時もあり。
    でも話に加わらないと、機嫌悪いのかな?みたいに気遣われて、それもダルいから、渋々加わってみたりするけど、来客も電話もほとんどない暇な事務だと、少人数はきつくて。
    前は、同世代のパート仲間と、楽しく仕事出来ればいいなと思ってたけど、自分と合う人ばかりではないと思い知った今は、寂しいかもだけど、自分には、ひとり事務とかの方が向いているのかもと思う今日この頃なのですが、やっぱり寂しいですか?
    気楽ですか?忙しいですか?

    indeedとかには、一人事務とか記載ないから、探しようもないんですが、どうやって探しましたか?

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2023/02/17(金) 00:04:07 

    私なんて11月にやっと上がって880円…

    その前は850円でした

    +5

    -1

  • 724. 匿名 2023/02/17(金) 00:04:10 

    >>39
    私も事務1200円

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2023/02/17(金) 00:06:33 

    時給はトントン上がるから嬉しいんだけど、仕事もたくさんあるから130万とのジレンマ。でも正社員の最低日数はしんどい。
    130万さえなければ最高なのに。

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2023/02/17(金) 00:08:17 

    >>47
    土日は家族いてゆっくり出来ない分、平日の貴重なお休みは思う存分好きな事をします。
    ネトフリやアマゾンでドラマ、映画見たり、友達とランチや買い物、好きな音楽を大音量でかけて家事等々です。
    とにかく自分の時間を過ごします。

    +28

    -3

  • 727. 匿名 2023/02/17(金) 00:08:47 

    >>190
    契約書が週20時間未満なら、超えても大丈夫。

    +13

    -0

  • 728. 匿名 2023/02/17(金) 00:11:07 

    >>663
    そんなものですよ
    私も9年専業主婦で40歳過ぎた今、店長含め20代の人たちに教わる毎日です
    まだまだポンコツですがみんなと仲良くなれて段々楽しくなってきました
    お互い頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2023/02/17(金) 00:11:34 

    前の職場、最初は8時〜13時で時間通り上がれたけど、ここ数年仕事量が増えて上がれないし、引き継ぎもいない。終わるまで大体15時、忙しいと17時とかになるんだけど休憩がない。休憩行っていいと言われても、1時間休憩したらさらに帰りが遅くなる。仕事が終わらないから朝1時間早く来て無給で働いたりしていた。長い年数頑張ったけど、嫌気がさして今月から転職しました。まだまだ慣れないし仕事も遅いけど、時間通りに上がれることに感動してます。

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2023/02/17(金) 00:11:59 

    >>664
    私も車で20分くらい。田舎住みなのでどこに行くにもこのくらいは掛かるから別に気にならない。逆に近い方だと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2023/02/17(金) 00:13:06 

    1030円のパートで週3だけど、ボーナスが年2回あるからありがたいけど、油断すると扶養超える。

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2023/02/17(金) 00:15:26 

    子供がまだ幼稚園なので、夜は主人にみてもらい20時〜0時までのパートに応募しようか悩んでいます。
    幼稚園児のママも昼間パートしてる方が多いようですが、春休み夏休み長期休暇はどうされていますか?
    私も本当は昼パートがいいのですが、長期休暇がどうしようもないので夜勤務で探しました。

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2023/02/17(金) 00:16:01 

    >>722
    面接で聞くしかないんじゃない?
    ただ、その程度のストレスで辞めるのは勿体無いと思うけどね。1人事務になったら全部1人でやるわけだし違うストレスはあるよ。

    +12

    -0

  • 734. 匿名 2023/02/17(金) 00:16:52 

    >>29
    私910円!
    でも無料の提携託児あるしすごく融通がきくから小さい子持ちはなかなか辞めない。

    +6

    -1

  • 735. 匿名 2023/02/17(金) 00:17:54 

    >>732
    預かりが充実してる園だから普通に預けてる。
    ほぼフルタイムだから夏休みの毎日弁当はキツかった…

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2023/02/17(金) 00:21:01 

    >>294
    私なんて¥480w

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2023/02/17(金) 00:22:10 

    >>478
    私も63年生まれの34歳です。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2023/02/17(金) 00:22:25 

    働き損パート
    12日働いて8日分の給料しかもらえなかったよ

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2023/02/17(金) 00:22:57 

    >>2
    996円!
    オシャレカフェで9時〜14時の5時間で週5で働いてる!フロアとキッチン両方出来るよ!本当は8時から入れる若しくは15時まで働ける人が優先されるけど、両方覚えた事で重宝されて優先してシフトに入れて貰えるようになった!
    家から徒歩5分かつ子供の学校が隣という好立地で人間関係が最高で辞められない(^_^) 忙しくて楽しくあっという間に5時間が過ぎる。

    +29

    -0

  • 740. 匿名 2023/02/17(金) 00:24:13 

    事務パート。条件が良いから続けているけれど仕事の配分に不満!
    仕事量や求められることが増え続ける私。

    でも、「そうじゃない人」がいる。
    マイペースに働くのを許されているように見える。
    だからといって冷遇されてない。

    反対に私にはもっとやれるでしょという空気さえ感じる。

    なんにせよ、今の状態が「認められてないんだな」と思うと、すごくやるせなくなる瞬間がある。

    +23

    -0

  • 741. 匿名 2023/02/17(金) 00:24:51 

    >>732
    長期休暇は平日休んで土日両方出ること条件で雇ってもらってるよ!幼稚園児いて夜働くのは身体が持たないから止めた方がいいよ!

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2023/02/17(金) 00:28:58 

    >>352
    アパレルで、平日のみ、夕方までしか勤務できないとかはやっぱり難しいですか?
    いま返事待ちなんですが。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2023/02/17(金) 00:30:24 

    >>653
    ありがとうございます。
    照り焼きも、いいね。親子丼より鶏肉使う量が多くなっちゃうけど、手間かからないからいいな。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2023/02/17(金) 00:30:24 

    扶養内のパート、皆さんはどれくらいで働かれてますか?100以下?130?

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2023/02/17(金) 00:31:11 

    >>744
    かけもちで合わせて一ヶ月8万くらい。
    103万ですね。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2023/02/17(金) 00:31:18 

    >>744
    私は103以下

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2023/02/17(金) 00:32:10 

    >>327
    横ですみませんが…

    扶養から外れるのは130万から変わってませんか?

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2023/02/17(金) 00:32:46 

    >>735
    やっぱり預かりがないと無理ですよね。
    預かりは子供が激しく拒否してくるので難しそうです。
    お弁当もきつそうですね。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2023/02/17(金) 00:33:31 

    お弁当を作る工場で働いています。
    毎日何時に帰れるかわかりません。
    24時間稼働しているわけではないので、終わるまで(掃除して終わり)帰れない。逆に終わったら帰れるというか帰らないといけない。
    用事のある日は快く早く帰らせてもらえる。
    帰れる時間は12時~14時半の間。
    毎日毎日自分の帰れる時間がその日の朝どころかその時にならないとわからない。
    これは普通ですか?食品工場ではよくあること?

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2023/02/17(金) 00:35:30 

    >>741
    昼間にお昼寝すれば大丈夫かなと思っていましたが、
    やっぱりキツそうですよね。
    長期休暇融通がきいて羨ましいです。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2023/02/17(金) 00:36:18 

    >>190
    たまになら大丈夫だよ。それよりも130万未満ってところが気になった。週20時間未満と同じく月88000円のラインも守らないといけないのになぜ130万?

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2023/02/17(金) 00:39:46 

    >>471
    ダブルワークの方の職種聞きたいです!

    私もいまダブルワーク考えてて、きっかけは、今の職場の人間関係なんだけど、めちゃくちゃ悪い訳じゃないし、仕事も慣れたし、条件も悪くないから、辞めるには勿体ないから、少しシフト減らしてダブルワークしようかと。
    今の仕事が事務だから、もう一つは販売とかにしようかと思ってるんですが、土日休みの販売はあんまりなくて、毎日indeed見てます。

    +16

    -0

  • 753. 匿名 2023/02/17(金) 00:40:49 

    >>423です。
    >>346
    寿司屋時給1050円
    内職2500枚 6000円弱です。
    他に障害年金月7万貰ってます。
    扶養ギリまで働いてます。

    スマホ、ガソリン、保険、ニーサ、カードの支払いでほとんど無くなります。

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2023/02/17(金) 00:42:52 

    >>29
    大丈夫!私860円!

    +12

    -2

  • 755. 匿名 2023/02/17(金) 00:43:12 

    >>740
    え、そうなの?仕事ができると認められているから増やされているんじゃなく?

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2023/02/17(金) 00:45:28 

    >>13
    私も。若い頃1日働いてその後暇だから喫茶店でバイトしてたの信じられない…
    若いってほんとにいいよね。

    +61

    -0

  • 757. 匿名 2023/02/17(金) 00:47:24 

    >>2
    時給2925円
    週4日10時間の非常勤講師

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2023/02/17(金) 00:48:26 

    >>600
    コールセンターなのに都内なのに安いですよね、たしかにむかつきますよね。私なんか営業事務で入ったのに架電率70%くらい?これテレアポに近くない?て感じの仕事で1200円でむかついてて。しかもやりたかったわけじゃないし架電業務。どうしようと迷って他探してるけど歳だしなかなかない
    コールセンターなら都内だと良いとか沢山ありそう!頑張ってください。
    ちなみに仕事は慣れたら平気?
    どんなコールセンターならまだやりやすいのかな。

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2023/02/17(金) 00:49:29 

    >>749
    どういう契約をしたかによるんじゃない?お店にしたら日によって注文数が違うから終わるまでいてほしいというのはわかるけど、パートさんがそれを了承していないならダメだと思うけど。

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2023/02/17(金) 00:50:43 

    >>714
    そうですよね、やっぱり乾燥機のみの方が使い勝手が良いですよね。
    前にも買おうとしたのですが、旦那に反対されたので諦めました。
    旦那はまだ生乾きなのにもう乾いてる・着てるうちに乾くからこれでいいとか言うような人で。
    毎日大量の洗濯物をしている大変さが旦那にはわからないようですが、パート代から出して自分で買う、使用した電気代も私が負担すると提案してみようと思います。
    ありがとうございました。

    +7

    -1

  • 761. 匿名 2023/02/17(金) 00:54:45 

    >>758
    ヨコだけど、コロナ関連のコールセンターはまだ結構求人あるみたい。一回説明会行って結局やめたんだけどヒマな日も多いって。

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2023/02/17(金) 00:54:46 

    今パート探すのにずっと求人見てて、工場いいかなと思ってたんだけど今日他のトピで工場こそ人間関係が大変だよと聞いてビビってしまった…
    良さげな職場を見抜く術はありますか?

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2023/02/17(金) 00:55:06 

    今日なんかモヤモヤすることあって寝れない、、早起きなのになぁ。パートしんどい。

    +26

    -1

  • 764. 匿名 2023/02/17(金) 00:55:19 

    >>760
    ケチな旦那だね。
    旦那の服は自分で洗わせたらいいよ。
    毎日の大変さを分かってもらって、お金出してもらおうよ。

    +10

    -0

  • 765. 匿名 2023/02/17(金) 00:56:27 

    >>55
    うちの部なんて、私ともう1人直雇用パートの事務で、同じ仕事で今度はなぜか派遣からとった。
    派遣だからなんと私らよりどうも400円くらい時給違うのが発覚して、ほんとやる気失せてます。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2023/02/17(金) 00:58:57 

    パートが元々2人いた所に入りました。
    それぞれが真逆のやり方をすることがあるので、面倒です。
    1人から「Aを先にやるように」と教えられたのでやっていたら、次の日にもう1人の人から「Aは最後でいいからBを先にやらないと!」と。
    こういうことが地味にストレスです。


    +36

    -0

  • 767. 匿名 2023/02/17(金) 01:00:02 

    >>439
    高くていいなぁ。
    私も看護師だけど2000円だよ…
    安くて嫌になるけど、人間関係がとても良いので我慢してる。下手に転職してギスギスした環境に行くことになったら後悔しそうで。

    +19

    -0

  • 768. 匿名 2023/02/17(金) 01:10:57 

    >>695
    ドラム式
    余裕のあるときは、朝一度乾燥機かけられない衣類だけ洗って干して、残りを洗濯乾燥コースかけて仕事行ったり、夫がいる日は乾燥かけられないものをネットに入れてそれだけ干してもらうとかかな

    とにかくドラム式最高

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2023/02/17(金) 01:12:03 

    >>247
    よこ
    ちなみにいつ頃離れるんでしょう?
    心の準備をしておきたくて、、

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2023/02/17(金) 01:14:25 

    >>697
    横ですが、なんかコメント見て元気でた
    在宅仕事とパート掛け持ちしてて、なんかパートの仕事が効率悪く感じてきてたんですよ
    行ってお金もらえるのはありがたいんですけど、人の顔色伺ったり、空気読んだり、人間関係で無駄なことが多すぎて
    在宅の仕事をメインにしたくなってたところでした
    在宅メインにするには努力も必要なのですが、私も自分と家族を一番に考えて独立できるように頑張ろうかな

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2023/02/17(金) 01:16:04 

    介護職
    資格手当+処遇改善で1070円
    日勤しかやらないから仕方ないけど安いよなー

    けど会社の保育園がお得すぎてしばらくはやめられない。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2023/02/17(金) 01:16:22 

    >>2
    地方の美容師、平日1000円で土日祝は1500です

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2023/02/17(金) 01:17:33 

    >>764
    自分の趣味とか食べるものには惜しみなくお金を使うのに、毎日の家事に関する物には直ぐに勿体ないと言うので、嫌になります。
    ガスコンロもメインの2つのうちの1つが壊れているので不便なのに何年もそのままだし。
    前に洗濯機が壊れた時もすぐには買おうとせず、かと言ってコインランドリーはお金が勿体ないと言うので、1回の洗濯に3時間位かけてやっていました(排水と吸水が上手くいかずにとても時間がかかっていました )。
    夜中まで洗濯をしてあまりの眠さに耐えられず干さずに寝てしまったことがあり、朝すごく怒られて。
    すみません、パートのトピなのに。。。







    +7

    -2

  • 774. 匿名 2023/02/17(金) 01:20:31 

    >>276
    土日も勤務して週5ですか?
    幼稚園だと午前のみとか行事参加があるから週5はすごいな…

    +5

    -1

  • 775. 匿名 2023/02/17(金) 01:22:00 

    1400円事務パート。
    東京都内

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/02/17(金) 01:24:00 

    >>418
    私もだよ
    でも居心地よくて居座っちゃう
    時給高いママ友はストレスで持病が悪化したって言ってたし、細く長く働けた方が結果良いんじゃないかって思うようにしてる

    +16

    -0

  • 777. 匿名 2023/02/17(金) 01:24:34  ID:ANXBeyA8EQ 

    >>768
    ドラム式もやっぱり便利でいいですね。
    旦那がうちにはスペースが足りないから置けないと言うのですが、縦型洗濯機を設置した方からは、充分置ける大きさの洗濯パンですと言われました。
    ドラム式は高いから、買いたくないんだと思います。




    +3

    -0

  • 778. 匿名 2023/02/17(金) 01:33:27 

    >>756
    わかります。私も正社員の事務しながら週3日終電まで飲食店のバイトしてた。かなりクタクタでもっと体力つけなければと思ってたが充分あったなあ。そのバイトをしていない頃は習い事したりなんやかんやしてたわ。元気だったわあ

    +17

    -0

  • 779. 匿名 2023/02/17(金) 01:42:06 

    鬱、摂食障害の専業主婦から脱出したくて大声出す系の忙しいラーメンチェーン店のオープニングスタッフとして働き始めたのが1年前。
    ブラック過ぎて人がオープン当初から人が続々辞めていき、1年頑張ったけどシフトを大幅に削られ、時給の安い新人を常に雇い続けるお店に愛想がつき辞めました。
    来月からご夫婦で経営されてる飲食店に決まりました。穏やかに働きたいです。

    +32

    -1

  • 780. 匿名 2023/02/17(金) 01:54:25 

    >>748
    うちの子は預かりは平気だから行ってたけどそもそもパート先が長期休暇休んでいいところなんだ。
    だから小学生がいて学童に入ってなかったりすると夏休み丸々休む人も結構いる。
    ちなみに製造。
    そういう所を探してみるといいかも。

    +8

    -1

  • 781. 匿名 2023/02/17(金) 01:56:28 

    >>264
    全く同じw
    働き始めた頃は休日に昼間で寝てる旦那にイライラしてたけど今や私が昼まで寝てる。


    +5

    -0

  • 782. 匿名 2023/02/17(金) 02:00:02 

    >>387
    本性出してきてって何それ。
    最初やってみたらやっぱり子どもが寂しがって大変なんでしょう。
    子どもいない人ができるならそうすりゃいいだけの話じゃん。
    同じパートなのにバカみたいだよそういうの

    +7

    -37

  • 783. 匿名 2023/02/17(金) 02:05:51 

    >>773
    ごめん!代わりにぶん殴っていいかなお宅の旦那。

    旦那の洗濯物なんて洗った洗ったって言って水かけて布団の上にでも置いといてやれば?
    私なら本当にそれやる。ってかもしお子さんいないなら100パー離婚するし、全部メモして録音して精神科行って慰謝料までぶんどってやったら?

    +25

    -0

  • 784. 匿名 2023/02/17(金) 02:10:27 

    >>766
    めっちゃわかる。〇〇さんと逆のこと言ってるーあははは!で、結局どっちですか!?と凄んでる。それを目の前で社員にも聞く。謎のマイルールうざいよね。
    何言ったって時給変わらないし、別に仕事してればクビにされるわけでもないし。されてもいいし。笑

    +38

    -0

  • 785. 匿名 2023/02/17(金) 02:11:11 

    >>773
    自分の物だけ自分でやらせて、毎日どれどけ大変かわからせてやりたいね
    見えない家事こそが大変で、なくてはならないもので、それを蔑ろにされたらイライラしてしまうよね
    そこはコメ主さんのパート代ではなくお家のお金から出した方がいい気もするけど、どうだろうか

    +13

    -0

  • 786. 匿名 2023/02/17(金) 02:15:15 

    すみません、まったく資格もない上にPC触れない底辺なんですけど、お聞きしたいことがあって。
    SDカードのデータをUSBメモリにコピーするのって、移動するのと違う作業になりますよね?

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2023/02/17(金) 02:18:23 

    >>762
    男女比率が半々くらいのところ。新人さん大歓迎!って感じのところ。
    あとは大量に募集してて、とにかく忙しいところ。
    分散されるし時間の進み早いから、無駄口きいてるヒマがないところ。
    派遣登録してから、何が得意で何が苦手かも含めて相談してみたらいいと思う。
    単発で色々行ってみて、合うところで頑張るしかないかと。
    どこにでも多少は変なのいるし。正社員でハズレ上司にパワハラされるよりマシ。

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2023/02/17(金) 02:19:01 

    >>8
    素敵!全部のお茶が波打ってるのはなぜ?笑

    +15

    -0

  • 789. 匿名 2023/02/17(金) 02:20:48 

    9:00-17:00の 5連勤、たまに残業あり
    もう少し減らしたい、子供が小学生になったら条件変えてもらうつもり

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2023/02/17(金) 02:28:31 

    >>786
    SDカードって懐かしい。
    データ移行することを移動って言ってる人がいるなら、その人の中では移動なのかも。
    コピーとデータ移行は同意義と思ってたけど、移動ってなんだろう?笑
    記録の保管場所を移動するって意味では移動なのかな。
    私もべつに詳しくないただのアラサーだけど、移動って言葉はあんまり馴染みないなぁと思いました。
    プロ用語!?

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2023/02/17(金) 02:48:11 

    >>687
    後からってことは、あなたが紹介して入ってきたの?
    それともたまたま?
    私も職場とプライベート完全に分けたい人だから気持ち分かるなぁ。

    +12

    -0

  • 792. 匿名 2023/02/17(金) 02:48:55 

    >>8
    素敵〜
    これ見てたらちゃんとしたティーセット欲しくなっちゃうな
    お金貯めて買おうかな

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2023/02/17(金) 02:54:54 

    >>722
    一人事務やってましたー不動産関係あたりに多いと思いますよ。事務所の壁に直接チラシ貼ってあるのとかたまに見かけます。
    だいたい社長が直接面接してくれるパターンだと思います。
    めっっちゃ楽でしたよ!ただ、あまりにストレスがないせいか風邪も引かなかったから良かったけど、私が休んだらどうするんだろうとたまに思ってました。
    次の日たまった事務こなすのも自分っていうだけならいいけど、次の日にまわせないものもあったし。
    二人はほしいところじゃないかな、と思います。

    でもめちゃくちゃ楽しかったです。お給料は低くても正社員でたぶんいっぱいありますよ。
    アルバイトとしてだと、二人か三人体制のところが多そう。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2023/02/17(金) 02:57:46 

    >>42
    身体壊さずに無理しないで頑張ってね!

    +10

    -0

  • 795. 匿名 2023/02/17(金) 03:12:37 

    >>687
    その人、自己愛じゃない?ターゲットにされてるんだよ。
    早く逃げないと本当心壊すよ。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2023/02/17(金) 03:44:55 

    >>755
    認められているのかな?
    そう思えれば良いのだけど

    良い年齢なんだからと何度も言い聞かせる。
    理想を言ってもキリがないのだと。

    健康第一で淡々と淡々と。

    外野は気にしない。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2023/02/17(金) 03:58:13 

    >>766
    3人でいるタイミングでどっちか聞くしかない。1つ1つ決めて行かないとトラブルがあった時本人達はどちらも責任取らなくてあなたのミスになる。

    +14

    -0

  • 798. 匿名 2023/02/17(金) 04:05:36 

    >>773
    洗濯するのに時間がかかれぱ光熱費上がるしケチな旦那にはリアルなのでは?節電洗濯機とかの方がいいよ。電気屋とか近くを通ったら見て行って店員に悩みを旦那の前で聞いてみたら?第三者から言われたら旦那も少し考えを改めてくれるかも。

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2023/02/17(金) 04:15:19 

    何か目がさえて眠れない。仕事があるのでもう少し寝たいのに。

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2023/02/17(金) 04:43:39 

    >>428
    周りの同世代はフルタイムの人多いよ
    39歳です

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2023/02/17(金) 05:00:40 

    >>676
    ガソリン代は距離に応じてでます!。片道10キロちょいなので役5千円位です。結構遠い距離を通勤されているのですね。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2023/02/17(金) 05:01:53 

    >>652
    入って半年には書き込みした状況でしたが決して仕事が出来るから、ではありません(笑)人手不足なんでしょうね。
    嫌ではないですが覚えることたくさんあり過ぎです💦

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2023/02/17(金) 05:06:18 

    >>9
    わかる
    帰ってからも時間に追われてる
    パート16時までだけど、子ども迎え、帰宅後風呂、テレビ見せてる間に夕飯作り、宿題見直し、皿洗い、洗濯干す、21時までに寝かせる
    私のキャパだとパートじゃないと無理だった

    +101

    -1

  • 804. 匿名 2023/02/17(金) 05:14:07 

    >>717
    羨ましい〜

    +16

    -0

  • 805. 匿名 2023/02/17(金) 05:17:39 

    車出勤だけど、交通費が公共機関使った計算で支給されるのがちょっと嬉しい
    ガソリン代は実際八千円くらいしかかかってないけど、月二万円交通費が支給される
    だから時給1050円だけどまあいいかなって思ってる

    +18

    -0

  • 806. 匿名 2023/02/17(金) 05:23:07 

    今は徒歩5分でパート先に着くのだけれど、新居に引っ越しするとバス一回乗り継ぎありで片道40分くらいかかる…。人間関係も悪くないし、仕事もそれなりに楽しいから辞めたくないけど、通勤の面倒さと葛藤してます泣

    +13

    -0

  • 807. 匿名 2023/02/17(金) 05:52:19 

    >>100
    まぁほんとならお迎え行ってからスーパー行くべきだよね

    +14

    -12

  • 808. 匿名 2023/02/17(金) 05:55:33 

    >>682
    そういう人って言うこと聞きそうな人とか、嫌いな人に細かく言ってこない?
    しかも監視してくる

    +5

    -1

  • 809. 匿名 2023/02/17(金) 06:08:04 

    >>76
    時給もボーナスも違うなら、仕方なくないかな?

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2023/02/17(金) 06:09:47 

    今、社保掛けのパートだが来年くらいに今のパート先辞めて別の仕事につこうかと
    40半ば位で派遣って難しいだろうか
    派遣は若い人、30代までかな?派遣やったことないからわからない。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2023/02/17(金) 06:09:54 

    >>784
    私もそういう風に聞けば良かった
    2番目に長い人からお客さんの前で怒られるわ、教えてくれたパートリーダーは見てても知らんぷりだったし

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2023/02/17(金) 06:10:22 

    神奈川県の最低賃金1071円で働いてます
    年金貰える年になるまで、頑張るよ

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2023/02/17(金) 06:10:39 

    >>43
    それで良いわ、パートだし…
    社員面してめっちゃ働いてる風のパートいるけど、お疲れ様としか思えない。
    挨拶できて、頼まれた仕事できてたらそれでokだと。

    +37

    -1

  • 814. 匿名 2023/02/17(金) 06:15:04 

    >>207
    銀行パートなんて銀行側から見たら安い賃金で正社員並みに働かせられる都合の良い存在だよね。でも私らも子供の急病時に謝り倒せば代わりを見つけることなく当日休めるし、事前申請すれば子供の行事とかで必ず半休や休みに出来るし土日祝は休みだし、ある意味win-winだから子供が小さいうちは歯を食いしばりながら頑張る。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2023/02/17(金) 06:30:28 

    >>687
    誰かに相談したらいいし辞めていいよ。
    辞めるって言うの勇気いるけど頑張って。

    +14

    -0

  • 816. 匿名 2023/02/17(金) 06:32:12 

    >>67
    4月から下の子が幼稚園にはいるからパート探してるけど、事務ってほんと低いよね。データ入力系がモクモクと作業できて好きなんだけど、派遣ばっかり、、、

    +10

    -0

  • 817. 匿名 2023/02/17(金) 06:33:35 

    >>2

    滋賀で990円。
    4桁羨ましいです!

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2023/02/17(金) 06:46:33 

    >>351
    パート2人で担任だよ。
    送り迎えで保護者と会うことがないから
    嫌だと思う。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2023/02/17(金) 07:09:21 

    >>742
    私含め主婦の方は14時〜17時(人によってバラバラ)で平日のみ、土日祝、年末年始は出てないです。
    年に2回くらいですが、どうしても人が居ない、私も出れます!って時は出勤したりします☺️

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/02/17(金) 07:15:06 

    >>715
    壁の上限あげるの意味ない
    それより社保の料率下げて欲しい
    壁が180万になったら200万まで働きたいときやっぱりセーブすることになる

    +11

    -0

  • 821. 匿名 2023/02/17(金) 07:17:41 

    >>722
    いまの職場の不満はそれぐらい?
    それならもったいないかも
    人間関係は入ってみなきゃ分からないから次もどうなるか未知数だよね
    無言キャラになればいいと思うよ
    仕事さえしていれば真面目な人なんだなと思われるだけだけ
    口は災いの元と思っていればよくない?

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2023/02/17(金) 07:21:23 

    勤務時間以上の仕事を求められてる方います?
    急いで業務をこなしても終わらないので早出や残業してます(時給はつきます)
    最低賃金なので同じ時給でもっと楽な仕事あるんじゃないかと思ったり、また新しい所で一から仕事覚えるのも億劫だとダラダラ続けてますが、、
    メリットは自宅から近いって所くらいかな、、?

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2023/02/17(金) 07:22:05 

    >>740
    やっぱり時給だよね
    評価されてるって感じるのは
    正社員だってお給料でやりがい感じるんだし
    仕事増やされるならその人より時給上げてほしいね

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2023/02/17(金) 07:23:30 

    >>790
    ドラッグ&ドロップの事を言ってるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2023/02/17(金) 07:23:41 

    >>769
    うちの場合は息子が大学生、娘が高校生になったら完全にすることなくなったかな。

    +3

    -1

  • 826. 匿名 2023/02/17(金) 07:24:03 

    >>9わかる!
    もう子供が大きい人はそうでもないかもしれないけど、終わってから保育園お迎え、夕飯作り、三人分の宿題チェック、習い事の送迎、早く帰っても休む時間がないのに今のパートは残業続き、、
    一分でも早く帰りたいのに
    旦那に、パートなのになんで残業しないといけないの?残業しないで済むのがパートのメリットじゃないの?って言われたんだけどそうなの?

    +11

    -3

  • 827. 匿名 2023/02/17(金) 07:25:52 

    >>784
    あるある
    次はそうやって言おう
    ありがとう

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2023/02/17(金) 07:26:19 

    >>786
    認識が違ってたらアレだけど、あなたの言う移動はSDカードにデータは残らずUSBにデータが移る
    コピーならどちらにもデータが残る
    スマホのデータ移行か何かをやるのかな?
    もしその程度の知識で事務パートやろうとしてるなら絶対やめたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2023/02/17(金) 07:28:18 

    >>809
    うん、だから何とも思わないよ

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2023/02/17(金) 07:29:48 

    >>782

    これぜんぜん庇えないけど
    そのシングルマザーは周りに迷惑かけてるし、しかも最悪なことに嘘ついてる

    +30

    -0

  • 831. 匿名 2023/02/17(金) 07:31:09 

    >>437
    パートで保育園って勿体無いの?

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2023/02/17(金) 07:31:11 

    >>770
    >>697です!ありがとう~! ってかそうだよ
    私の姉は、地方なんだけど仕事の選択肢がすごく少なくて、子供のお迎えとか夕飯に合わせるとやっぱりフルでは働けなくて、安い賃金で割と無理難題押し付けられるんだって
    一緒に仕事するメンバーが悪くて、その人のおかげでストレスかかって健康まで害しちゃったり・・

    でもさ、人生一回しかないんだしいつ死ぬかわからないんだよ?
    一番大事なのは家族だし自分の人生なんだから, 自己中の人に合わせたり理不尽な毎日送るのって苦痛だよ。早く辞めて次に行った方がいい
    だって、良くも悪くもどうせ今は時間給のパートなんだもん!!!

    私今40後半なのに新しい世界に飛び込んでる。勇気がいったしこんな年齢からっておもったけど、人生で一番若いんだもん。頑張ってみる

    +15

    -0

  • 833. 匿名 2023/02/17(金) 07:33:05 

    >>8
    画面外で誰か息でも吹いてんのかw

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2023/02/17(金) 07:37:19 

    子どもの咳で保育園無理そうだから今日は休み
    申し訳ないです…って職場に連絡するのが嫌だなぁ

    +5

    -1

  • 835. 匿名 2023/02/17(金) 07:42:37 

    >>747
    扶養から外れるのは130万というより、
    月の収入108333円を一回でも超えたらダメ、直近の3ヶ月の合計÷3で超えたらダメとか色々らしいよ。
    ただ週に19時間以内なら超えても大丈夫。

    でも時給900円の人が月に10万稼ごうとしたら週に20時間は超えるからアウト。月に88000円以内で抑えないといけない。
    でも会社の人数によってもまた変わるから。。

    ↑どなたか違ってたら教えてください。

    +8

    -1

  • 836. 匿名 2023/02/17(金) 07:43:53 

    >>786
    移動は元データ残らないけど
    コピーは元データ残るでしょ
    言葉そのまんまだよ

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2023/02/17(金) 07:44:35 

    >>832
    >>770

    >>697ですが言い忘れました
    でも、こうやってチャレンジできるのは今環境が整ってくれているから
    能力があっても、どうしてもパートしかできない方もいらっしゃるし、いろんな事情があるのは
    私も子供を二人持ち、夫が日本の見本みたいな働き方をする大企業にいるから

    身内が病気だったり、介護が始まっていたり、正社員で働きたくても、起業したくてもできない方がたくさんいる
    私は、家族が寛容で私がやることに反対しないからできている。
    大企業総合職、専業主婦、超大変だったPTA役員、派遣パートや在宅仕事を経験してつくづく思うことがいろいろある
    自分の人生誰も責任取ってくれないから、後悔しないでやる!

    +3

    -2

  • 838. 匿名 2023/02/17(金) 07:46:08 

    >>807
    パート3時半に終わる。
    保育園は4時からお迎えOKと決まってるんです。

    +12

    -0

  • 839. 匿名 2023/02/17(金) 07:48:04 

    >>5
    こういう人いるよね…一番迷惑だわ
    こういう人のせいで働きにくかったり人がやめていく

    +26

    -0

  • 840. 匿名 2023/02/17(金) 07:48:20 

    >>9
    わかる。朝早く起きて仕事に行き、16時に終わって学童に迎えに行って、ご飯を作り、洗濯物とか畳んだらして、宿題を見て、習い事の送迎。仕事だけの方が絶対いい。帰ってから座れず家事をしないといけないのがしんどい。

    +35

    -1

  • 841. 匿名 2023/02/17(金) 07:48:29 

    >>802
    お給料は変わらずですか?

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/02/17(金) 07:49:16 

    >>1
    コインランドリー勤務のガルさんいるかなあ?
    週4で3時間勤務です。
    基本的には一人で勤務だしネイルOKなので気に入っております^^

    +2

    -2

  • 843. 匿名 2023/02/17(金) 07:49:34 

    >>806
    交通費が支給されるなら、私なら辞めないな
    私は車で30分の通勤だけど、慣れるよ
    行き帰りに寄って行ける場所もあるし、好きな音楽かけて鼻歌歌ってる間に着いちゃう

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2023/02/17(金) 07:50:26 

    >>13
    2時ごろ帰宅したらぐったりだよ。
    布団干したらお昼寝タイム^^家の中わやなのにw

    +8

    -1

  • 845. 匿名 2023/02/17(金) 07:51:33 

    >>807
    別にそれぐらいいじゃん
    お子さん連れて夕方の混むスーパー大変だと思うよ

    +32

    -1

  • 846. 匿名 2023/02/17(金) 07:52:05 

    >>207
    大昔に銀行員だったのでうろ覚えの知識なんだけど、保険の勧誘って資格いるんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2023/02/17(金) 07:52:06 

    >>844
    家の中わやなのに
    ってなんですか?

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2023/02/17(金) 07:52:54 

    >>538
    飲食は20時くらいから日付け変わる前位までだよ

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2023/02/17(金) 07:52:55 

    >>14
    私も保育士パートです。
    時給1300円+手当6000円
    年1でボーナスあり
    有給あり
    扶養内で週3くらいで働いています。

    +5

    -0

  • 850. 匿名 2023/02/17(金) 07:52:57 

    >>584
    同感。めっちゃ締め切りに追われる。

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2023/02/17(金) 07:53:27 

    >>444
    うちのところは働きすぎると社保に入らないといけないからって言ってた

    +7

    -1

  • 852. 匿名 2023/02/17(金) 07:53:45 

    >>826
    それはキツイね
    時間キッチリ上がりたいからパートなのに‥
    職場の上司に言ったほうがいいよ
    残業代もらえてるのかな?サビ残なら辞めていいと思うよ
    家庭が第一だよー!

    +15

    -0

  • 853. 匿名 2023/02/17(金) 07:54:30 

    >>806
    私も徒歩10分からバスで40分くらいのところに移ったんだけど(前居たところが閉店したので別の店舗に移った)
    店舗は変わったけど仕事内容は変わらないのが最大のメリットだったので。今から新しいパート先探すのも新しい仕事覚えるのも大変なので、朝バタバタになるから悩んだけど移ってよかった!
    806さんは店舗も人間関係も変わらないんだよね?
    それなら病めるのもったいないと思うよ!最初は大変だけど頑張って!

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2023/02/17(金) 07:55:22 

    >>847
    家の中わやなのに、とは家の中散らかってるのにってことです。方言出ました^^;

    +13

    -2

  • 855. 匿名 2023/02/17(金) 07:55:37 

    >>3
    一緒です。
    週20時間製造業。
    今が本当に家事と育児のバランス取れて精神的にも体力的にもちょうど良い!
    でも下の子が中学入ったらもっと稼がないとだから、数年後にフルタイムで働くことを覚悟してる。

    +18

    -0

  • 856. 匿名 2023/02/17(金) 07:58:19 

    >>838
    4時に迎えに行けるならそんなばたばたしないじゃん

    +4

    -14

  • 857. 匿名 2023/02/17(金) 07:58:20 

    >>751
    月88000円は超えても大丈夫だよ。週20時間未満に抑えてて、トータル130万超えなければ。

    +6

    -1

  • 858. 匿名 2023/02/17(金) 07:58:27 

    >>769
    うちは娘は高校生だからたいしたことしてないけど、下が中学で受験もあるからまだまだだなって感じ。
    やっぱり高校生以上になると離れるかな?

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2023/02/17(金) 07:59:22 

    最近パート先輩がおかしい
    物忘れレベルじゃなくなってる気がする
    60歳位の方。中々他の方に相談出来ない
    退職になったら私のせいになるじゃん
    だから誰か気付いて〜って思ってる

    +13

    -1

  • 860. 匿名 2023/02/17(金) 08:01:26 

    >>841
    9時〜16時で田舎にしては待遇良いです。夏冬ボーナスいただけるし時間の融通もききやすいです。そして家から徒歩5分。

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2023/02/17(金) 08:01:30 

    >>807
    それはそうだよね
    みんな建前なんだよ

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2023/02/17(金) 08:02:58 

    >>840
    でも一度でも座ってしまうと立てなくなるのよね

    +16

    -0

  • 863. 匿名 2023/02/17(金) 08:04:42 

    >>860
    週5?
    週2とか3がバランスいいけどそうすると仕事覚えられないんだよね

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2023/02/17(金) 08:04:42 

    >>660
    待遇手当てってどのような項目なのですか?
    担任もってるとか?

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2023/02/17(金) 08:10:22 

    >>63
    私のパート先にヤクルトさん来る。ヤクルトさん来る日楽しみ、毎週なんか買ってる。
    ラーメン美味しいよね。期間限定ソフールのレモン味も美味しい。子どもにはミルミル買って帰る。
    いつもお世話になってます。

    +20

    -0

  • 866. 匿名 2023/02/17(金) 08:13:01 

    >>29
    田舎の方。
    食品工場で時給1000円

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2023/02/17(金) 08:14:11 

    >>126
    在宅コールセンターのお仕事気になる!
    室内犬を飼っててたまにうるさく吠えちゃうんだけど私でもできそうかな......?

    それより微熱続きとのことだけど大丈夫?
    無理せずにね😭

    +3

    -4

  • 868. 匿名 2023/02/17(金) 08:14:39 

    >>758
    私も都内ではないけど地方都市でコールセンター始めるよ
    1300円
    派遣でコルセン入ってたけど難しい職場だったから合わなかったらしくて満了になってしまったからリベンジ

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2023/02/17(金) 08:15:36 

    >>350
    ヨコだけど、パート先だけでの収入が年130万円超じゃないと社保に入れないんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 870. 匿名 2023/02/17(金) 08:18:38 

    >>502
    中抜けでまた戻るのがしんどいw
    午前だけでぐったり。
    元気な方には家事ができる程度のほどよい休憩時間かも。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2023/02/17(金) 08:20:38 

    >>527
    横ですが、この税金の仕組み知りたかったので助かりました!

    +0

    -1

  • 872. 匿名 2023/02/17(金) 08:22:06 

    >>806
    私も当初徒歩五分でパート始めたのに、次の仕事は電車に乗る様になり、今はさらに遠くなってる。自宅から30分くらい。自宅→駅が一番時間かかってます…が、今はこんなもんか と思えばなんとも思わなくなりました。
    誰とも喋らない通勤時間は意外にリフレッシュされてます。
    イヤフォンで音楽聴いたり外の景色を見たり楽しんでください。
    いや、でも小さい子がいるから自宅そばがいいとかだと 近ければ近い方がいいですよね…
    私も下の子が中学までは徒歩五分でしたから。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2023/02/17(金) 08:22:36 

    >>641
    私も愛媛860円

    愛媛の賃金の安さ異常!パートだけじゃなく正社員も派遣も職人の日当も安い!クソだわ

    +15

    -0

  • 874. 匿名 2023/02/17(金) 08:22:58 

    >>766
    みんな違います
    半年前に入った人には○○って言う人もいるし、××って言う人もいますって教えられたw
    正解わからないw

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2023/02/17(金) 08:24:41 

    >>843
    コメントありがとうございます!交通費確認してみます(支給されるはず)新しい仕事覚えるのも大変だし、なにより人間関係が捨てがたい!慣れですよね
    背中押して頂けてありがたいです、ありがとうございます😭

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2023/02/17(金) 08:25:35 

    3号叩きが勃発しそう

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2023/02/17(金) 08:26:31 

    今フルリモートだけどパート仲間と雑談してたのが恋しくなってきた…母に電話しよかな笑

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2023/02/17(金) 08:27:34 

    >>872
    コメントありがとうございます。今までが近すぎたのかなと思うようにしてみます!子供はいないので近くないと!というわけではないのですが、単に私が面倒臭がりでした笑ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2023/02/17(金) 08:30:42 

    >>853
    コメントありがとうございます!一から仕事覚えるのって大変だし、人間関係ってわからないから、すごく悩んでいました。やっぱり働く環境って大事ですよね!ありがとうございます🙏

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2023/02/17(金) 08:35:38 

    >>88
    どんなお仕事ですか?

    +9

    -0

  • 881. 匿名 2023/02/17(金) 08:35:59 

    >>800
    そう40代以上は毎日17時18時まで働いてる。
    正社員もいる。

    若い人は正社員って感じ。
    赤ちゃん連れてたら100%育休中。

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2023/02/17(金) 08:37:24 

    >>787
    男女比半々、大量募集…!
    大量募集はあまりよくないところかと思ってました、勉強になります!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2023/02/17(金) 08:38:22 

    >>247
    想像なんですけど、
    大学生になったらなったで、毎日何時に出掛けるのか分からない、夜も何時に帰るのか分からない、夜ごはんも食べたり食べなかったりって感じになりませんか?
    駅まで送ってとか。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2023/02/17(金) 08:38:46 

    >>63
    パイナップルジュース大好きです😍
    どんどん値上がるけど買っちゃう!

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2023/02/17(金) 08:39:32 

    >>863
    週5です。土日祝、盆暮れ正月は休みです。田舎ゆえにあれこれ社有車での移動が多いのですが運転が苦にならず近隣の市区町村の土地勘があるのでお使いにもよく出されます🚘

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2023/02/17(金) 08:43:18 

    >>707
    短時間パート2〜3日分の仕事って考えたらそりゃ疲れるよなと思うので、次の日は諦めて休む。

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2023/02/17(金) 08:43:33 

    >>449
    久しぶりに仕事探しているけど、時給高くなっていてびっくりしたよ
    時短とか週3とかの派遣だと昔は1100とか1300くらいだったのに今結構高いよね

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2023/02/17(金) 08:46:12 

    >>29
    東京は最低賃金が1000円超えるよね。

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2023/02/17(金) 08:47:36 

    今週鬼の忙しさで心身ともに削られてるけど金曜だ…今日乗り切れば…しかもお局いない日だー♪
    ではそろそろ行ってきます🚴‍♀️

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2023/02/17(金) 08:48:05 

    >>833
    その発想は全く無かったわw
    お腹痛いwww

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2023/02/17(金) 08:48:33 

    >>291
    人手不足スゴイよね。主人の会社も人手不足で回らないから、パートが休みの日だけ私もたぶん手伝う事になりそう。(自営では無い)
    こちらの多くの方もダブルワークしてるみたいだから、私も頑張る。考えるだけで疲れるけど…何だか色々叩かれるパートだけど皆さんお疲れ様!お互い頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 892. 匿名 2023/02/17(金) 08:53:46 

    来月から午前中と午後でかけもちパートするんだけど合わせると毎月13とか14万で年収130ギリギリ…。
    早く130万の壁問題をどうにかしてほしい。

    +5

    -2

  • 893. 匿名 2023/02/17(金) 08:56:14 

    もうすぐ安定期に入るんですが
    安定期の3ヶ月だけパートしようと思っています。
    前の職場は環境が悪かったので、辞めました。
    コールセンターで働こうと思うのですが
    派遣で妊婦で雇ってもらえた方いますか?

    +1

    -7

  • 894. 匿名 2023/02/17(金) 08:58:34 

    >>764
    760さんの旦那さんは「俺は1回着たくらいじゃ洗わなくても気にならない」とかで洗わないで着るタイプだろうね
    男の人ってスボラでずさんな人間多いよ。なんならマメに洗ってきれいなものを着るほうが家事の効率が悪いとか思ってる。うちの夫もそうだからわかる。

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2023/02/17(金) 08:59:03 

    >>883

    ご飯もそうだけど昔はバイトの行き帰りなんて自分で行くのが当たり前だったけど、今は大学生でもバイトの送り迎えは親がしてる人が多いみたい。
    物騒だから仕方ないけど、大学生になってもまだ大変なんだなぁと思った。

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2023/02/17(金) 08:59:59 

    >>883
    今は簡単にスマホで連絡取れるしそこまで心配ではないかも。
    駅までの送迎はやってない。最悪自分で帰れる時間に帰っておいでとは言ってる。

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2023/02/17(金) 09:00:05 

    >>2
    え、みんなマジか…
    時給なのに残業代付かないし、土日時給アップも流されたし、有給くれないし、休み返上までして必死に働いて時給1000円
    泣きたくなる

    +8

    -1

  • 898. 匿名 2023/02/17(金) 09:03:27 

    >>873
    愛媛ほんと安いよね?男友達(28)が正社員でボーナス20貰えてないって言ってて、まじか…と思ったよ。

    +8

    -0

  • 899. 匿名 2023/02/17(金) 09:03:53 

    >>814
    正に銀行パートだけど東京都のほぼ最低賃金だよ!でも窓口も接客もないし、有休もそれなりに多いから続けてる。スーパーとかだと支払い方法とか複雑過ぎて私には務まらないだろうし、工場バイトもしたことあるけどやっぱりトロイから無理だった。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2023/02/17(金) 09:04:04 

    >>897
    なんでそこで働いてるの?メリットが他にあるのかぬ

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2023/02/17(金) 09:04:16 

    >>247
    うち中学生と高校生がいるけど、
    毎日クラブや塾、遊びに行くから、家でひとりの時間がたくさんあるよ。
    たまに「送って」って言われることがあるけど、基本は自転車か電車で自分で行く。

    +14

    -0

  • 902. 匿名 2023/02/17(金) 09:04:50 

    私は経理で時給920円です。午前中だけ働いて年間98万円くらいです。
    もっと欲しいな。時給上がらないかな。

    +7

    -1

  • 903. 匿名 2023/02/17(金) 09:05:02 

    >>439
    いいなー
    高時給だから医療行為が多いところでしょうか

    +1

    -1

  • 904. 匿名 2023/02/17(金) 09:08:16 

    入力データの事務パートだけど最近本当に暇。
    短期の予定だったけど会社側から更新できないか?と話しもらって引き受けたけど私いる?って感じ。

    社員さんで仕事回ってるし社員さんも激暇な様子だし、ここ2週間私はもう覚えた仕事の練習をひたすらさせられてる。

    +10

    -1

  • 905. 匿名 2023/02/17(金) 09:12:23 

    GU品出し清掃、飲食の仕込みのどちらも午前中のみのパートです!

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2023/02/17(金) 09:13:57 

    >>900
    上は腹立つけど同じパートさん同士は人間関係良好なんです。

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2023/02/17(金) 09:14:34 

    >>2
    1400円

    障がい者の方のお買い物や外食に付き添うと言う仕事で、一対一でしっかり相手と向き合えるし、健常者の人と働いてるよりものすごく気が楽。
    初任者研修受ければ1600円になるから今年中に取得したいな〜

    +14

    -1

  • 908. 匿名 2023/02/17(金) 09:14:59 

    妊活しようとしてるんだけど、新しいパートしたくて、面接でそれ言うか迷ってる、、
    すぐ、できるかもしれないし、はたまた1年出来ないかもしれないし、、、、
    ちなみに2人目妊活です。
    そんなのわざわざ言わなくてもいい、っても思いますが万が一すぐ出来たら気まづいですよね。
    みなさんならどうしますか?

    +3

    -7

  • 909. 匿名 2023/02/17(金) 09:20:58 

    >>2
    都内大学事務 平日1600円 土曜日2000円
    基本的に座ってるだけでラクチンだけどラクすぎて他でもう働けなくなりそう
    職場の人間関係もゆるくて居心地も悪くないから当分はここでいいかって感じ
    女ばっかの職場だと人間関係重要だよね

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2023/02/17(金) 09:22:08 

    >>909
    いいなーパーチでも大卒のお仕事かな

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2023/02/17(金) 09:22:27 

    >>48
    同じく、先日入学説明会でした。午前中のみのパートです。
    本来なら休みとって説明会行くべきなのに、休みの日に予定入れたくなくて仕事あがりに行ってきたよw

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2023/02/17(金) 09:23:32 

    >>908
    今の体調の事でもないし業務に関係あることじゃないし言わなくていいんじゃない?不妊治療で病院行くために突発で欠勤早退とかしそうなの?

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2023/02/17(金) 09:25:12 

    >>47
    Kポアイドルの追っかけかなー
    今年スタジアム公演あるからパート代は
    ライブのために貯金してる!うしし

    +4

    -3

  • 914. 匿名 2023/02/17(金) 09:26:14 

    >>306
    分かるww
    午前中のみですが、小1夏休み明けからパート始めたけど、寂しがったりするのは最初だけ。
    あっという間に母なしでも大丈夫になってるw
    ましてや父親はいなくても大丈夫w

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2023/02/17(金) 09:27:43 

    確定申告したら納税しないといけないパティーンだった~。
    Wワークなんだけど令和4年は転職でトリプルワークになってたってのもあるのかなぁ。
    地味にショック!

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2023/02/17(金) 09:28:33 

    >>306
    ほんと。リビング学習を邪魔するのはいつも父親である。いつもはいいけど、中学受験前もそこそこ邪魔してたw 自分の子が頭よくないと、言われるのは嫁なんだが。

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2023/02/17(金) 09:28:54 

    >>163
    まさに私なんですが、サービス業で昼間だけの土日祝休みの年末年始休みなんて無謀ですよね😅
    もともとサービス業してて店長とかやってた身なので、そんな求人ありえんだろなと思いながら、やっぱりサービス業が好きで‥

    +9

    -1

  • 918. 匿名 2023/02/17(金) 09:30:10 

    飲食店なんだけど 辞める辞める詐欺のおばさん65歳が居るんだけど 何でも口に出すから最近うざくなってきた。私ももう4年目になるのに お茶碗は こっちにひやしてね❕って言ってきたからずっとやってるよ❕って言ったら黙ってたけど。麺場とかホロー入ると ギャーみたいな声出して 触らないで‼️やるから‼️って新人さんの事追い払ってた💧 
    早く辞めないかな⤵️

    +17

    -0

  • 919. 匿名 2023/02/17(金) 09:34:03 

    >>918
    触らないでっっ!!!
    って騒ぐ更年期が嫌だったわ

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2023/02/17(金) 09:35:06 

    50代新人パート。
    同じく50代の大先輩に事細かにアドバイスという「かわいがり」を頂きまくっていて、心が休まらない…

    引きずらないように、ストレス解消で身体を動かす事にいそしんでたら身体のアチコチが痛い…笑っちゃう程に心身各方面がヤワになってる。

    +14

    -0

  • 921. 匿名 2023/02/17(金) 09:35:55 

    >>251
    うち夫18時半くらいに帰ってきても家事何もやらないよ。ゴミ捨てもやらない。私も週4勤務で帰宅17時半くらい。251さんはもっと遅いのかな。
    家事ってみなさん何してもらってるんだろ。

    +9

    -0

  • 922. 匿名 2023/02/17(金) 09:36:42 

    やっぱり派遣とかの方が時給いいしいいのかなぁと考えてきた。時給1200円ほしいなー涙

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2023/02/17(金) 09:37:08 

    始めてパートとして働くことになったんだけど一日7~8時間週5で希望だが実際は試用期間として3か月間週3の5時間以内勤務
    世の中甘くないか
    他の人からシフト結構削られるって話もあるしシフトが削られたりしないか心配
    面接ではどの時間帯も人が足りないって感じだったのに

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2023/02/17(金) 09:38:12 

    主人の年収650で、私は給食センターの午前のみ年70万
    40歳です。
    子供小6と小2 (小2は、私が家にいて欲しい年頃)
    フルだったら頑張って250いけるかなって資格持ち(体力仕事)
    頑張っても高校の授業等の免除がなくなる。
    でも早く働かないと貰えない私の老後の厚生年金
    私の体力的にもフルタイム移行にヤキモキしてる。

    +12

    -0

  • 925. 匿名 2023/02/17(金) 09:38:43 

    >>910
    パート派遣で私は大卒だけど求人票には大卒以上って書いてなかったよ
    冬休みも2週間くらい取れたし大学が休みの期間は長期休暇取りやすいから私は気にいってるけど、パート代がその分、減ってもいいよって人にはオススメかな

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2023/02/17(金) 09:39:41 

    >>240
    6さんではありませんが、私は暇でグータラしている方が好き。一日中ゴロゴロしていたい。

    +24

    -3

  • 927. 匿名 2023/02/17(金) 09:39:45 

    >>722
    自分は非営利団体の一人事務員でした。知り合いの紹介で勤めることになり、10年以上勤務しました。(俗に言う官僚の天下り先みたいなところ)
    その前の職場の人間関係でまいっていたので、一人事務は気楽で仕事内容も年度末やイベント時以外はゆるく、その割に時給は良く最高でした。
    上司も自分の部署にはめったに来ず、役員も皆穏やかな紳士で怒られることとか一回も無かったです。よくイベントや美術館・博物館の企画展、音楽祭等の招待券をもらえたのが嬉しかった。

    職場が他の組織と統廃合され、勤務地が遠くになってしまい辞めました。

    +11

    -0

  • 928. 匿名 2023/02/17(金) 09:40:19 

    >>922
    派遣のほうがいい場合多いけどうちの地域の場合派遣場所が遠すぎる
    通勤時間1時間以上はきついです

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2023/02/17(金) 09:42:05 

    年収100以下は確定申告不要なの?
    パート先から源泉徴収票きて、申告未済になってた、、

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2023/02/17(金) 09:44:33 

    大量解雇で話題沸騰中のトー○マートで働いてて見事クビ切られたので次探してます。
    昨日「今月いっぱいね」って言われたわ。ひどすぎわろた

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2023/02/17(金) 09:49:36 

    >>251
    うちも、会社員フルタイムの時は手伝ってくれてたけど
    パート勤務になったらなーーーんにもしなくなった。
    平日のゴミ出しくらい?
    土曜日私は仕事で旦那は休みなんだけど、洗濯と台所は片付けてから行くけど、それでも午後帰ってきたら台所ぐちゃぐちゃなのは本当に力が抜ける・・・

    +15

    -0

  • 932. 匿名 2023/02/17(金) 09:49:42 

    >>2
    訪問看護師で2000円+交通費+車両借り上げ月5,000円です。
    自車での移動なので、車の消費考えると…どうなんだろうて思います

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2023/02/17(金) 09:50:30 

    >>921

    うちは私が平日週4で9:00〜17:00で働いてて、私が出勤の日の洗濯干しをやってもらう。
    あとはゴミ出し。
    夫は仕事終わりにジム寄って帰るから22時帰宅。
    ジム寄らない日は19時くらいかな?
    男はいいよねジムとか自由に行って。
    私はジム行く元気は残ってないよ、子供もいるしごはん作らないとだし。

    +28

    -0

  • 934. 匿名 2023/02/17(金) 09:53:09 

    >>2
    清掃業。横浜市。時給1200円。ちなみに5年目です。

    +6

    -0

  • 935. 匿名 2023/02/17(金) 09:54:01 

    >>926
    専業ですが小太りなのに貧血になりますよ。平安時代のお姫様みたいなものですから。

    +5

    -2

  • 936. 匿名 2023/02/17(金) 09:54:25 

    >>1
    パートは楽しいけれど、帰宅してからの家事にゲッソリする。
    夕飯準備と食事後の片付けが1番嫌。
    今日は休みだから、掃除の日。

    +11

    -0

  • 937. 匿名 2023/02/17(金) 09:56:48 

    平日週5で8時間勤務してる主婦パートの人いるんだけど残業早出休出当然にやるし正社員並みに働いてて本当にパートなの?と思ってしまう
    あの人ができるんだから他の人もできるよね扱いされるけど基本ぐーだらの私には無理です

    +15

    -0

  • 938. 匿名 2023/02/17(金) 09:57:22 

    >>2
    確認してみたら、922円(島根県 スーパーのレジ)でした~。
    皆さん毎日お疲れ様です。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2023/02/17(金) 09:57:53 

    >>933
    横です

    わかる。
    うちはジムには行かないけど、仕事帰りに服買ってきたり飲み会行ったりしてる。
    いいよな。
    うちも子どもいるから私もそんな事する暇はない。
    同じくご飯作らなきゃだし、習い事の迎えもあるし。
    土日も早起きしなきゃだし。
    とにかく好きなだけ寝たいわ。

    +17

    -0

  • 940. 匿名 2023/02/17(金) 10:00:14 

    お金ないから働き出したけど、子供が熱出したり、行事だったりでまっったく稼げてない...

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2023/02/17(金) 10:00:41 

    時給1050円接客
    お客さんは抜かりない素晴らしい接客を滅茶苦茶求めてくる
    時給これくらいなのになー

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2023/02/17(金) 10:00:52 

    今日は休みだよ〜
    週3日が私にはちょうど良い

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2023/02/17(金) 10:03:52 

    >>306
    旦那が海外に8年単身赴任してて子どもが小さいうちは旦那さんいなくてたいへんだよねとかよく言われたけど実際は子どもと二人暮らしが快適すぎて、春から日本に帰任するとか言われて旦那には良かったねって言ったけど、内心めっちゃ憂鬱なんだよねw
    旦那なしの生活のペースが完全に出来上がっちゃったからマジでまた共同生活できる気がしないんだけど

    +38

    -0

  • 944. 匿名 2023/02/17(金) 10:04:25 

    >>2
    1120円。都下で物流業。40代。
    単純作業で楽だけどやりがいがない。
    自分らしさを生かせる仕事をしてる人が羨ましい。次のステップの為に今からでも学びたい。

    +3

    -1

  • 945. 匿名 2023/02/17(金) 10:06:54 

    >>2
    田舎のアパレル店舗で1150円ー。
    みんな高ーい‼️けど、資格も持ってないし田舎って事を考慮すると良いのかな…

    103万?130万?どっちラインで働いてるんだろ皆んな

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2023/02/17(金) 10:10:06 

    フルタイムでお金は稼がなきゃならないし家のことはしなきゃならないし
    これから親の介護もくると思うと憂鬱
    時短勤務にしてもっとゆったり暮らしたいよ世の中の奥様方凄すぎるよ

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2023/02/17(金) 10:11:54 

    >>934
    私も地方の田舎で清掃業してます。子供が小さくても働きやすく田舎で時給1033円〜なので助かってます。

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2023/02/17(金) 10:12:30 

    >>921
    うちの旦那は6時過ぎに家を出て、帰宅は早くて20時、遅いと日付変わることもありますが、風呂掃除と自分の食器洗いはやります。
    冬は加湿代わりに夜に洗濯物を室内干ししたいので、洗濯も…私は起きていたら一緒に干しますが、寝ちゃっていて気付いたら干し終わってることも結構あります。
    ちなみに子供は幼稚園児、私は平日週5の午前中パートです。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/02/17(金) 10:13:45 

    >>35

    ダブルワークしたいけど
    年末調整とかが面倒そうで
    二の足踏んでる

    +30

    -0

  • 950. 匿名 2023/02/17(金) 10:15:17 

    >>943
    私も子供も独立後の旦那単身赴任の5年間は良かったな~(去年帰ってきた
    なんせ自分以外、部屋を汚すひと居ないし、洗濯も2~3日に一回で良いし、食事も好きな時に好きな物食べてて・・
    パートは週2、5時間(時給1,300円)事務職。空いた時間は保護犬ボラや義実家手伝いしてる。

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2023/02/17(金) 10:21:09 

    >>2
    鹿児島、900円。
    最低賃金860円の地域なので…地方はしょっぱいよ。

    +9

    -1

  • 952. 匿名 2023/02/17(金) 10:21:27 

    >>102
    私も来月から40代で未経験医療事務で勤務開始
    段々不安になってきた
    お互い頑張りましょう

    +10

    -1

  • 953. 匿名 2023/02/17(金) 10:27:01 

    子供の勉強見るのがきつくなってきて塾に入れたいからもっと稼ぎたい
    勤務先は経営厳しくてシフトは削られどんどん給料減るし、平日短時間可の求人に問い合わせても16時位までできないとと言われ終了
    週一、2時間からOKって掲載されてても実際はコンスタントにしっかり働ける人雇いたいよね

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2023/02/17(金) 10:27:48 

    >>439
    私、薬剤師2000円だ…看護師さんのほうが時給いいんだね💦

    +1

    -7

  • 955. 匿名 2023/02/17(金) 10:30:59 

    >>369
    同じく幼稚園児いて仕事探してます。
    すごく理想的な内容!
    差し支えなければどんなお仕事か教えていただけますか?

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2023/02/17(金) 10:31:17 

    >>5
    そういう人いるよね
    オープニングからいるミドサーのパートがまさにそれ
    シフトは最優先だし、遅刻も早退もしまくりだし
    最低限の業務が一通り出来て確かに重宝される立場だろうけど
    アイドルタイムとかバックヤードに入って平気でスマホいじったりしてやりたい放題

    +5

    -0

  • 957. 匿名 2023/02/17(金) 10:33:45 

    1人で黙々とやる清掃パートで働いてる人の勤続年数は長い。無駄な人間関係で悩まなくて良いし自分のペースで働けるってパートにとって魅力的。

    +25

    -1

  • 958. 匿名 2023/02/17(金) 10:39:58 

    >>102
    頑張って下さい!
    私の勤めてるクリニックにも最近40代後半の方が二人入ってきて頑張っておられます

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2023/02/17(金) 10:40:19 

    実家の仕事(事務や雑務など)なんだけど平日だけでなく土日も忙しい時は身内だし予定関係なく出てくれって言われて辛い。
    給料も年間100万超えない程度しかもらえないのに周りからは自営業だからたくさん貰ってるはずと思われてイライラする。
    しがらみもあるし辞めたくても辞められないこの環境がいつまで続くんだろうか。しんどいわ。

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2023/02/17(金) 10:44:15 

    >>15
    私も都内で同じだったよ。在宅だから安くされているのかなと思い、
    Web系なのにすごい安いだろうから社長にしつこく言って
    50円アップしてもらった。それでも不満はあるけれど。。
    ぜひ一度あげて欲しい旨を伝えることをお勧めします。

    +3

    -4

  • 961. 匿名 2023/02/17(金) 10:46:53 

    >>835
    おそらく旦那さんの入っている社会保険によって定義が違うって聞いた。
    だから私も旦那の社会保険の会社に確認した。

    +10

    -0

  • 962. 匿名 2023/02/17(金) 10:47:57 

    >>251
    朝は6時半出発で帰宅は21~22時。
    元々私も正社員だったから、夕飯の食器洗い・ゴミ捨て・週末の掃除(部屋とお風呂お手洗い)は夫。
    その後私は専業→扶養内パートだけど掃除以外はそのまま夫がやってくれてる。

    +1

    -1

  • 963. 匿名 2023/02/17(金) 10:48:11 

    フリーターさんが多くて社保入ってるし
    主婦が私しか居ないのもあって、扶養内だと優先的にシフト削られる
    おまけに自転車で数分の近距離なので、ピークだけ3時間とか短時間とかで入れられるし
    週2で7時間とかいうのがザラで、月収3万円台とかの時あるよ
    掛け持ちしようかと思って見てても、掛け持ち先は週3以上とか1日4時間以上とか書いてるところ多くて
    ちょっと空いた時にちょこっと入りたいみたいな都合の良いパートもなく…(今のパート先時給がいいので辞めるのがちょっと惜しい)

    +11

    -1

  • 964. 匿名 2023/02/17(金) 10:50:19 

    >>957
    去年からホテルの客室清掃してる。
    ひとりで黙々とできるけど、そんな中にも派閥みたいなのが見え隠れして怖くなる。
    たしかに勤続年数長い人多いね。

    +8

    -2

  • 965. 匿名 2023/02/17(金) 10:56:08 

    >>782
    子供が寂しがるなんて火を見るより明らかなんだけど、働く前に想像すら出来なかったの?
    そんな目の前の事しか考えられないバカな母親の元に引き取られた子供が可哀想
    なんでそんなバカの尻拭いしなきゃいけないの?子供いないからって夜暇じゃないんだよ決めつけるな!
    シングルでも本業+副業で馬車馬の如く身を粉にして子供のために働いてる人だっているんだよ甘えるな!

    +21

    -1

  • 966. 匿名 2023/02/17(金) 10:56:39 

    >>957
    そもそも清掃の仕事って人と関わりたくないってタイプの人が多いし年齢層も高いから群れたりとかめんどくさい人間関係あまりなさそうで良いなと思うんだけど
    時給が安いところが多いのがネック

    +4

    -1

  • 967. 匿名 2023/02/17(金) 10:57:16 

    旦那の仕事が不規則、私は曜日固定のパート
    旦那のシフトに合わせて家事や子供の予定等を考えてる
    なのに旦那の仕事が急に変更になる事が多くて考えてた事が出来なくなるのが本当にストレス
    私だって家の事考えずに仕事に行くだけの生活したい
    こんなんだからパート増やせないしましてや正社員なんて無理

    +24

    -0

  • 968. 匿名 2023/02/17(金) 10:58:48 

    >>893
    コールセンター、胎教に悪そう
    友達は派遣で途中妊娠したらすごく怒られたと言っていた

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2023/02/17(金) 10:59:12 

    >>782
    嘘つきシンママ本人?

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2023/02/17(金) 11:02:27 

    保育園児がいて、不動産とアパレルかけもち

    アパレル合わなくて辞めますってさっき言った
    どうしようもない私

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2023/02/17(金) 11:06:30 

    >>968
    ストレスが溜まるとお腹の子にもよくないですよね...
    3ヶ月で妊婦は雇ってもらえるのは、どの職種もなかなか厳しそうですね( ; ; )

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2023/02/17(金) 11:07:33 

    フルタイムの人が契約時間より早く上がるために扶養内勤務の方が残業。

    少しなら残れますよとは言ってあるけど、その人のように扶養範囲超えて働き損のゾーンになるつもりはないし、上司は無理せず出来る所まででいいですって方針だから、現場の空気を察しすぎないようにはしてる。

    よーし今日は予定より早く帰るぞ〜!って残業してる私に言われてもって感じだし、その時の体調がイマイチだと(こっちの本来の勤務時間はとうに過ぎてるから)もう帰るわってなる笑

    +5

    -1

  • 973. 匿名 2023/02/17(金) 11:11:37 

    >>965
    そんな事考えられる人は、親が仕事いくだけで寂しがるような年齢の内は離婚なんかしないよ

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2023/02/17(金) 11:14:00 

    10時~15時で週3~4日
    月8万くらい。
    人数多いところだから急な休みもなんとかしてもらえる。
    シフト制で子どもの行事などは休めるので感謝。
    朝もバタバタだし帰宅して幼稚園のお迎え、習い事の送迎とクタクタ(>_<)
    一回座ったらしばらく動けない(>_<)

    でも仕事してると●●ちゃんのママじゃなくて1人の人して見てもらえる。
    パートさん同士でお喋りも楽しい。
    頑張ったら誉めて貰える。
    家事はいくら頑張っても当たり前くらいにしか思ってもらえてないから辛いけど頑張れるかな。

    +21

    -0

  • 975. 匿名 2023/02/17(金) 11:14:06 

    >>52
    私も地方だからそれくらい。
    家にいるとダラダラしちゃうし、なにかとお金使うから、多少でもプラスになれば、って思いながらやってる。

    +11

    -1

  • 976. 匿名 2023/02/17(金) 11:18:45 

    高時給の人は、社保に入ってるのかな?
    バリバリ働く自信なくて、安い給料で、そこそこのラインで働いてる。

    +2

    -1

  • 977. 匿名 2023/02/17(金) 11:19:35 

    時給1550円、基本在宅勤務
    春から下の子も小学生…ありがたい!

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2023/02/17(金) 11:21:01 

    1月の給料 9時〜16時30の時短勤務 週5日
    125000円。。。正月休みとか祝日が多いと給料低い。
    良いときで14万15万。
    福利厚生良い方なら続ける?+
    低いから辞める−

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2023/02/17(金) 11:23:35 

    >>970
    え、何がどうしようもないの
    1つでも大変なのに掛け持ちなんてさらに上を行く大変さじゃん

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2023/02/17(金) 11:24:42 

    県の最低賃金せめて千円超えてほしいよ〜

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2023/02/17(金) 11:25:09 

    >>2
    二カ所掛け持ちしてて一箇所は1800円、もう一箇所は2500円です。
    ただし二箇所とも時間制限されててそれ以上働きたくても増やすことはできません。

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2023/02/17(金) 11:28:04 

    歯科助手のパートに受かったけど
    面接で女性三人に囲まれて針のむしろだった
    何かされたわけでもないし条件はいいけど
    雰囲気だけが苦手で不安でしかない

    +12

    -0

  • 983. 匿名 2023/02/17(金) 11:32:32 

    >>953
    週一2時間からでもOKって書いてあるなら
    その2時間が会社の都合のいい時間にはなるけど入れますよ。
    実際2時間だけ働いてる人いますよ。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2023/02/17(金) 11:33:18 

    >>943
    2週間に一回っていうのがちょうどいいかもw 友達のところ転勤とかコロナ別居とかでそうしていて、かなり快適でアラフィフにしてラブラブらしい。

    +2

    -2

  • 985. 匿名 2023/02/17(金) 11:33:30 

    >>2
    都内事務2550円です。

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2023/02/17(金) 11:34:09 

    >>20
    デイサービス看護師9時〜13時パートです。

    +9

    -1

  • 987. 匿名 2023/02/17(金) 11:35:10 

    >>935
    働いてるけど貧血になってるよ。
    コーヒー飲みまくらないと朝から動けない。

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2023/02/17(金) 11:35:46 

    >>897
    残業代つかないとか、有給(有給休暇)ないとか、違法じゃん!

    どういうこと?所定内残業だから割り増しないとか、有給休暇はまだ付与の対象じゃないとか。じゃなくて?

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2023/02/17(金) 11:37:43 

    >>954
    看護師さんの方が大変なイメージ

    +16

    -0

  • 990. 匿名 2023/02/17(金) 11:38:20 

    朝9時前に家出て帰宅17時半くらいなんだけど風呂場とかトイレとか全然掃除できてなくて汚い。掃除後回しになっちゃうんだよね。風呂掃除とか外注したほうがいいのかな。それとも夕食をたまには弁当とかにして掃除する体力と時間を作るか。

    +6

    -1

  • 991. 匿名 2023/02/17(金) 11:39:11 

    >>952
    おばさん覚え悪いからきついんだよね、、

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2023/02/17(金) 11:41:30 

    >>409
    小学生の子供じゃないのに朝コーヒーとトーストって出す意味あるのかな?旦那さんの自分のタイミングでセルフで食べてもらったほうが良くない?

    +17

    -1

  • 993. 匿名 2023/02/17(金) 11:41:40 

    >>982
    パートは社員にいじめられると思う

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2023/02/17(金) 11:42:44 

    >>976
    ナマケモノ

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2023/02/17(金) 11:42:57 

    久しぶりに飲食店パートしたらキツすぎて1ヶ月で15キロ痩せた。
    元65キロもあってダラダラしてたから良いメリハリになる。
    パートしている皆さん本当にお疲れ様です。

    +15

    -1

  • 996. 匿名 2023/02/17(金) 11:43:55 

    >>972
    控除で恩恵受けてるんだから文句言わないで?

    +0

    -3

  • 997. 匿名 2023/02/17(金) 11:44:48 

    たいした仕事じゃないのに覚えが悪すぎて落ち込む。若い頃は2回やればだいたい覚えたのに今はメモばっかりして要領悪すぎ、、

    +6

    -0

  • 998. 匿名 2023/02/17(金) 11:44:59 

    社会保険の関係で勤務時間減らされたから、同業でフランチャイズのオーナー募集してるから詳しい話を聞いてみようかと思ってる。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2023/02/17(金) 11:45:19 

    子どもが小学生になったらパートに出るのが旦那との暗黙の了解みたいになってたけど、本音は「あー働くのだるいー家にいたいー」って思ってた。
    いざ働き始めたら大変だけどそれ以上に楽しくて、お金もそれなりに稼げて生活にハリが出た。
    まだまだがんばる。

    +19

    -0

  • 1000. 匿名 2023/02/17(金) 11:46:38 

    >>2
    近くのスーパーで1140円、夏と冬にボーナス5千円ほど出る
    でも扶養内パートだから時給上がってもボーナス出ても全然嬉しくない、もう扶養から外れてロングで働こうか考えてる

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード