ガールズちゃんねる

「スーパーの棚から消えた?」たまご“過去最高値”広がる影響 鳥インフル・えさ代高騰【解説】

395コメント2023/02/27(月) 11:23

  • 1. 匿名 2023/02/16(木) 15:20:04 

    「スーパーの棚から消えた?」たまご“過去最高値”広がる影響 鳥インフル・えさ代高騰【解説】 | TBS NEWS DIG
    「スーパーの棚から消えた?」たまご“過去最高値”広がる影響 鳥インフル・えさ代高騰【解説】 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    “物価の優等生”といわれるたまごの価格高騰が止まりません。このたまご高騰の流れいつまで続くのでしょうか?…




    値上げでは採算が取れないということで、販売自体を休止する動きにもなっています。

    そして、たまご有料化のお店も広がっています。

    井上キャスター:
    今後どうなっていくのか、政府としての見立てです。

    野村哲郎 農林水産大臣
    「すでに鳥インフルエンザが収束したところは再生産に向けて雛を導入。ニワトリは(たまごを)をすぐに産むので、ある程度、市中に出回れば価格も当然下がってくると。神頼みみたいなことを思っている」

    専門家はどう見ているのか。

    経済アナリスト 森永康平氏
    「現在は家計が節約に入り企業側が値上げしにくい状況」
    →今後、大幅な価格高騰はなさそう

    畜産など調査・研究する農林水産総合研究所
    「例年、鳥インフルエンザは3月ごろに収束。雛がたまごを産むまでには半年程度かかる」

    +12

    -15

  • 2. 匿名 2023/02/16(木) 15:20:45 

    朝イチで卵目当てで行列ができるようになるのかな・・・
    コロナ初期のトイペみたいに

    +369

    -17

  • 3. 匿名 2023/02/16(木) 15:21:01 

    今産むから待ってて!う〜ん🥚

    +414

    -38

  • 4. 匿名 2023/02/16(木) 15:21:33 

    >>3
    節子、それ、、、

    +61

    -26

  • 5. 匿名 2023/02/16(木) 15:21:36 

    卵もすごい値上がりしたよ

    +389

    -7

  • 6. 匿名 2023/02/16(木) 15:21:48 

    いつも198円で買ってるから値上がりの実感ない。

    +324

    -18

  • 7. 匿名 2023/02/16(木) 15:22:01 

    天津飯もそのうち?
    チャーハンも?
    オムライスも?

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/16(木) 15:22:25 

    ニワトリ飼う家も出てくるかな?

    +40

    -16

  • 9. 匿名 2023/02/16(木) 15:22:30 

    お住まいのたまご、現在いくらくらいですか?

    +6

    -5

  • 10. 匿名 2023/02/16(木) 15:22:34 

    近所のスーパーは今のところ10個198円が一番安い

    +253

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/16(木) 15:22:35 

    卵高騰の影響で、海外でニワトリを飼うセットを販売するビジネスが成功してるんだよね。

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/16(木) 15:22:39 

    まぁ少しの辛抱よ

    +222

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/16(木) 15:22:53 

    200円こえたよ、地元のスーパー
    そうそうポイポイ使えないから家族に卵かけご飯禁止令をだした

    +252

    -15

  • 14. 匿名 2023/02/16(木) 15:22:55 

    泣きっ面に蜂どころじゃないな!

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/16(木) 15:23:00 

    ひゃー
    ロイホのモーニングってそんなにするんだ

    +68

    -2

  • 16. 匿名 2023/02/16(木) 15:23:23 

    卵だけじゃない。鶏肉も高くなってる。ムネ肉ですら1000円前後になってるもん

    +6

    -34

  • 17. 匿名 2023/02/16(木) 15:23:28 

    ちょっとヒヨコ買ってくる…

    +78

    -8

  • 18. 匿名 2023/02/16(木) 15:23:30 

    鳥インフルもPCR検査だっけ?
    本当にインフルなのかね?

    +66

    -12

  • 19. 匿名 2023/02/16(木) 15:23:34 

    普通に売ってる。
    値上げはしてるけど品薄感はそんなに無いかなー
    地域差あるのかな?
    ちなみに関西です。

    +255

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/16(木) 15:23:38 

    たまごって10年前まで1パック98円だったけど、今198円だわ

    +291

    -4

  • 21. 匿名 2023/02/16(木) 15:23:41 

    >>8
    家で飼う鶏はあんまり産まないからなあ。

    +73

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/16(木) 15:23:55 

    昨日スーパーに全然卵なかったのこれか〜
    ちょっとお高めの良い卵買う羽目になった。

    +144

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/16(木) 15:24:15 

    >>9
    一番安いのでも10個で250円くらい
    都内

    +208

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/16(木) 15:24:19 

    さっき買い物に行ったら、いつも買ってる黄色いたまごが皆無で少しだけ残ってた白いのを買ってきた...

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2023/02/16(木) 15:24:40 

    安いとき卵10個入り98円とかで売ってるの見て鶏がかわいそうって思ってた

    +69

    -26

  • 26. 匿名 2023/02/16(木) 15:24:44 

    海外への輸出も好調って見た

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/16(木) 15:24:47 

    連日、卵が消える!価格高騰!って煽ってるけど、どこのスーパー行っても普通に売ってるんだけど…

    +348

    -6

  • 28. 匿名 2023/02/16(木) 15:24:55 

    >>8
    餌代と設備代の方が高そう

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:00 

    さっきスーパー行ってきたけど大量に置いてたよ。
    1パック250円に値上がりしてたけど…うぇーん。

    +105

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:05 

    >>5
    それでも相対的に見たら卵は安くてありがたいなぁと思う。

    +270

    -4

  • 31. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:06 

    うち飲食業だけど、卵は鳥フル前にかなり値上げしたからと、仕入れ値は数ヶ月据え置きになってるんだよね。大手は違うのかもだけど、
    こうやってメニューから外したら益々養鶏業者さんが苦しみそうなものなのに
    牛乳は「応援します」って空気だったのに卵はなぜ仕入れストップするんだろう

    +103

    -4

  • 32. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:18 

    東京だけど、1パック200円が最低ライン

    先々週くらいに1パック160円が広告の品になってた時はあっという間に消えた

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:21 

    >>9
    220円くらい 千葉県

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:21 

    お財布が寂しいときでも、タンパク質は卵や納豆から、野菜はもやし、で健康的に生きられる素晴らしい食材なのにな。

    +84

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:32 

    >>3
    なぜか笑えたw

    +164

    -3

  • 36. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:32 

    >>10

    うちの近所も前は140円くらいだったのが、今は同じメーカーで213円になってた、、、大切に食べようと思う

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:36 

    近所の卵は10個入りで大体300円くらい
    でもそれももう売り切れ状態だった。あとは少量パックが残ってる感じ

    +51

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:05 

    マヨネーズ500円超え…

    +60

    -4

  • 39. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:13 

    >>21
    昔、雄鶏、雌鶏拾ってきて育てたんだけど成長するまでそれなりに時間はかかるねー。そのあと、毎日一個は産んでくれてたから夫婦2組くらいいたらいけるかも?

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:22 

    卵かけご飯や玉子サンド好きなのに

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:27 

    >>28
    うるさい!という近所のクレームも

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:28 

    近所のスーパーは、卵特売でずっと100円でやってくれてたけどそれももう限界だと張り紙が…。100円が130円になり、次の週には170円。特売じゃない時は220円だからその差があまりなくなってしまって特売日に買う意味がなくなりつつある。卵特売そのものがもう無くなるかもしれないね。とはいえ卵買わないわけにもいかないから高くても買うけど、今までみたいには使えなくなった。

    +67

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:31 

    >>3
    がんばれっ、がんばれぇっ

    +197

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:43 

    >>9
    大分248円

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:48 

    バレンタインで卵もいつもより購入した人も多そう。

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:52 

    スーパーよりドラッグストアの方が安い

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:08 

    そんな高くなってるかなー
    あんまり値上がり感ないんだけど

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:09 

    >>3
    ワロタ

    +100

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:11 

    しゃぶ葉の玉子、有料かぁ。
    一個55円というのも高いね。
    こんなもんなの?

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:16 

    >>8
    田舎だけど、課長がニワトリ飼い始めた
    可愛がり過ぎて、とてもじゃないが卵食べられないって言ってた
    一生懸命に産んだの奪えないみたい
    ニワトリって懐くらしいよ

    +152

    -3

  • 51. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:21 

    ビル・ゲイツが人工卵の研究をしているんだよね
    日本では鳥インフルでの処分が多いけど海外では養鶏場が謎の火災で物凄い数の鶏が焼け死んでいるよ
    それにいまや日本の鶏卵は香港でも大人気よ

    +54

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:32 

    >>24
    黄色のたまごあるんですか?初耳です。

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:38 

    都内、昨日行ったスーパーでは玉子売り切れだったよー

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:50 

    >>5
    鳥インフルエンザの影響で、鶏の数が少ないからそれは仕方ない。しばらく経てばまた戻ると思うけど。

    +103

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:59 

    >>30
    騒ぎすぎだよね
    1パック500円なら騒ぐけど、痩せていいわ!

    +2

    -28

  • 56. 匿名 2023/02/16(木) 15:28:04 

    >>9
    10個で238~258円くらいが多いかな

    高い所だと300円超えてて吃驚した

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/16(木) 15:28:12 

    >>50
    可愛いね、課長w

    +147

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/16(木) 15:28:19 

    近所のスーパーで250円くらいのを買ってるけど
    値上がりしたかな、いつもこれくらいだと思う

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2023/02/16(木) 15:28:27 

    いつも買ってる188円が売りきれてた。
    198円のを買ってきた

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/16(木) 15:28:28 

    自分で産むしかないか…

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2023/02/16(木) 15:29:01 

    最近、自分で味玉作るのがマイブームで色々味付け変えて楽しんでたんだけど、中々楽しみにくい趣味になってしまった!!
    高いよーたまご!!
    でも味玉買うともっと高い!!

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/16(木) 15:29:03 

    >>9
    北海道、198円前後です
    140円くらいで売られていた頃が懐かしい

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/16(木) 15:29:08 

    しゃぶ葉の卵無料ってすごいことだったんだね
    子供の分もくれてたし

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/16(木) 15:29:17 

    >>39
    思ったより産むんだね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/16(木) 15:29:18 

    最安208円が238円になってた。
    隣には268円のもあった。
    高いわ…

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/16(木) 15:29:27 

    >>9
    238

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/16(木) 15:29:28 

    ふるさと納税にしてる。オススメよ。

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/16(木) 15:29:50 

    >>9
    週一で10個99円で売ってる

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2023/02/16(木) 15:30:01 

    >>8
    昔飼ってたことあるけど、ニワトリ小屋にイタチかなぁ。
    狙って来たよ。
    助かったから良かったけど。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/16(木) 15:30:15 

    >>9
    260〜300

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/16(木) 15:30:16 

    >>1
    鳥も牛も食べれなくなったら、ブヒさん頼みやん🐽

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/16(木) 15:30:25 

    子供のお弁当で毎日卵使うから、値上がりされると地味に痛い

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/16(木) 15:30:38 

    >>9
    茨城県 Lサイズ10個で248円と税だから300円出さないと買えない

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/16(木) 15:30:52 

    >>5
    子供の頃、鶏小屋がありました

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/16(木) 15:31:10 

    >>52
    赤たまごの事でしょ
    ニュアンス的に分かるだろうからそんな意地悪コメしなくてもいいよ

    +11

    -17

  • 76. 匿名 2023/02/16(木) 15:31:11 

    >>50
    鶏って凶暴だから自分の子供が突き回されでもしたら〆て食う!とか言いそう笑

    +4

    -6

  • 77. 匿名 2023/02/16(木) 15:31:24 

    >>5
    今日のスーパー268円だった…それでも品薄…

    +101

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/16(木) 15:31:29 

    軍鶏飼ってるけどニワトリも飼うか

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/16(木) 15:31:41 

    >>1
    まず、一般消費者に卵そのものの数を回すから、飲食店とか食品メーカーで使用する卵製品は無くなるよね。
    小売店では卵が全く無い状態ではないから、なんとかなりそうな感じするけど。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/16(木) 15:31:42 

    気軽に卵4つとかで玉子焼きできなくなってしまった

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/16(木) 15:31:50 

    >>9
    養鶏農家さんが近くにあってそこで15個290円

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/16(木) 15:32:00 

    >>69
    ヘビがすごいくる

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/16(木) 15:32:03 

    >>51
    肉も代替肉が出来たし、これからは本物を手に入れられるのはお金持ちだけになりそう

    +20

    -3

  • 84. 匿名 2023/02/16(木) 15:32:06 

    値上がりは仕方ないとしても手に入らないとなると相当ヤバいな

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/16(木) 15:32:10 

    子供が卵アレルギーで卵買わないんだけど、200円出して、10個目玉焼きができて、一品増えるの羨ましい。

    +2

    -13

  • 86. 匿名 2023/02/16(木) 15:32:22 

    >>52
    赤たまごの事だよ
    地方によっては黄色っていう地域もある

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/16(木) 15:32:27 

    >>9
    神奈川
    近くのスーパーは1番安いのでも10個税込300円超えてるよ。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/16(木) 15:32:28 

    もう何もかも値上げで国民は苦しんでる

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/16(木) 15:32:33 

    >>11
    素人に飼えるのかな?
    昔1匹だけニワトリ飼ってたけど、狂暴すぎて誰も手なずけられなかった
    子供のころ実家でニワトリ育ててた祖父だけが取り扱い可能で、ほとんど祖父頼みだった

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/16(木) 15:32:38 

    >>47
    去年の今頃118円とかだったのが268円とか150円値上げ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/16(木) 15:33:14 

    >>55
    卵だけじゃなく全てだからね。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/16(木) 15:33:17 

    >>1
    しゃぶ菜の「無料→55円」ってさ、卵の値段落ちついたらまた無料に戻るのかな。よく利用してたから、有料が続いたら地味に困るな。

    +16

    -3

  • 93. 匿名 2023/02/16(木) 15:33:19 

    >>3
    もしかしてピッコロ大魔王さんですか?

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/16(木) 15:33:31 

    >>1
    卵が湧く血の効果を減弱しちゃうみたいで
    エリートさんがゴイムに卵を与えないようにしようと決めちゃったみたい

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/16(木) 15:33:38 

    >>18
    短絡的な考えだなぁ

    +10

    -8

  • 96. 匿名 2023/02/16(木) 15:33:44 

    >>9
    さいたま市
    Mサイズ259円
    Lサイズ279円
    一番安い10個入り卵239円

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/16(木) 15:33:44 

    >>27
    煽るのやめてもらいたいよね

    +151

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/16(木) 15:33:57 

    >>8
    鶏飼ってたけど、買った方が安いぞ?

    普通は、卵から孵化させてワクチンとかやりつつ育てる。
    んで、半年後に卵産み始めて2歳頃には産卵率下がるから廃鶏よ
    それ以上年取ったら効率悪いし、卵産まない換羽期がくるから、飼育コストの方が高くなっちゃう

    うちは卵目的ではなく、除草メインで廃鶏飼ってたけど、「ペット」とは違う飼い方だったけど、情がわいてしまって困った

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/16(木) 15:33:57 

    今まであまり値段気にしたことなかったけど、さすがに合計金額の違いにひしひしと実感し始めた
    食費はどうしようもないし、もうレシート見んとこ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/16(木) 15:34:03 

    1パック250円だとすれば、1個25円だもんな、そう高くないよな…
    って耐えるしかない。いきなり鳥インフルで大量処分の養鶏農家が1番ショックだよなきっと

    +33

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/16(木) 15:34:10 

    >>77
    うち350円もするわ
    卵気軽に食べられないなんて…

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/16(木) 15:34:21 

    私の住んでる地域は食料品の物価安い方なのに200円越えが当たり前になった
    三年前は特売Lサイズ100円だったのになぁ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/16(木) 15:34:34 

    卵1日2個食べてたけど1個にしよう

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/16(木) 15:35:11 

    昨日大型スーパーのセール品1パック150円を買った。
    大事に食べる。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/16(木) 15:35:20 

    >>9
    愛知です。今まで175〜200円くらいで売っていた卵が280〜320円って感じですかね

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/16(木) 15:35:22 

    >>23
    四国のど田舎だけど、うちも最低価格帯で238円くらいだから、都会とそんなに変わらないのか…w
    自分の所はコスパ悪いなー。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/16(木) 15:35:36 

    近所のスーパーは6個入り108円だったよ🥚

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/16(木) 15:35:48 

    >>62
    下手したら広告の品で98円とかなかった!?

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/16(木) 15:35:55 

    こう言う時に限ってオムライス食べたい気分
    チキンライスで我慢すべきかしら

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/16(木) 15:36:02 

    もう終わりだよこの国

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2023/02/16(木) 15:36:28 

    もう牛、豚、鶏の遺伝子組み換えまくって1つの生き物を作った方がいいかも
    例えば前足は豚肉、後ろ足は鶏肉、お腹は牛肉みたいなやつ
    もちろん牛乳も採れて産むのは鶏の卵

    +1

    -6

  • 112. 匿名 2023/02/16(木) 15:36:29 

    今日買ったのは6個で税抜き148円
    これが来週から178円になるとお知らせが貼ってました
    10個98円で買えてたのはそんなに昔ではないはずなのに

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/16(木) 15:36:34 

    1パック200円なら1個20円
    そう思えば安い?

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2023/02/16(木) 15:36:50 

    >>3
    ウンコ産むんか?

    +27

    -6

  • 115. 匿名 2023/02/16(木) 15:36:56 

    >>27
    そうそう。高いけど普通に売ってる

    +110

    -2

  • 116. 匿名 2023/02/16(木) 15:36:59 

    たまごは烏骨鶏お取り寄せしてるけど
    そんなに値段変わってないなぁ。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:00 

    >>1
    たまごさんも遂にグレた…

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:08 

    都内だけど、小さな八百屋さんが不揃いサイズ1パック170円で売ってる。
    八百屋のおじさん曰く、養鶏場と昔からの付き合い&不揃いパックは多く用意できず大手スーパーには納められないからとでこの値段で売ってくれていて、ほんと助かる。

    +18

    -2

  • 119. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:14 

    >>6
    274円に上がった。
    特売日も暫く無しになった。

    +122

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:17 

    >>1
    え?そうなん?
    うちの近所のスーパー普通に売ってるんだけど。
    値段は上がってるんかもしれないけど仕方ない。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:19 

    >>27
    この前卵1パックも売ってなくてビックリしたんだけど、メディアが煽ってたのか
    年寄りばかりの田舎住みだから納得した

    +51

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:20 

    >>6
    198円で売ってたドラストの卵、一昨日みたら238円に値上がりしてた。
    一時的な値上がりは仕方ないけど、供給に余裕が出てもお値段据え置きな気がしている。

    +152

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:44 

    鳥インフルもわざと感染させてこちらに飛ばしてる気がしてならない…

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:52 

    >>30
    肉もだけど別に普通に買うよね。

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:54 

    >>9
    ドラッグストアで180円で売っててありがたい

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/16(木) 15:38:03 

    >>41

    メスなら「コケコッコー」って雄叫び上げないからまだマシだけど「コッコー」「クゥクゥクゥ」とかブツブツ小声で独り言や、ビックリしたときには「コケーーー!コケーーー!」ってそれなりの声量で叫ぶ
    気持ちが落ち着くまでは「コーココココ・コーココココ」ってグチグチ騒ぐ(笑)

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/16(木) 15:38:12 

    玉ねぎもそうだったけどこうやって値上がりすると今までの値段が本当に有り難かったんだなって実感するよね
    農家さんや養鶏場の人も大変なんだもんな…とは思うんだけど、一つや二つの値段じゃなくて買い物するもの全てが値上がりしてる昨今、マジでキツい…
    政治家さんたち、自分たちの懐に入ってくるお金を少しでもこういう所に回して補助していきましょうって意見、微塵も出ませんかねぇ?

    +46

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/16(木) 15:38:16 

    298円までならしょうがないか…で買うけど
    300円超えたら食べる量減らすかな…

    毎日のように食べてるから困る。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/16(木) 15:38:23 

    >>25
    じゃあ高値なら可哀想じゃないの?

    +21

    -2

  • 130. 匿名 2023/02/16(木) 15:38:37 

    >>5
    10個も入ってて1度買ったら当分もつもんね

    +37

    -5

  • 131. 匿名 2023/02/16(木) 15:38:45 

    >>10
    うちは1000円以上買うと98円

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/16(木) 15:38:56 

    朝ごはんに必ずタマゴメニューにしてたから、2パックは必ず常備だったんだけど
    先日からお肉メニューを豊富にしてる。

    10個で290円とか高いよ。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/16(木) 15:39:11 

    >>108
    サツドラ価格!w

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/16(木) 15:39:19 

    >>9
    名古屋。安くて250円

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/16(木) 15:39:21 

    卵って何気に使うもんね
    ないとやっぱり困るなーて思った

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/16(木) 15:39:45 

    香港だか上海だか忘れたが
    日本の卵を輸入してTKGが流行ってるとか

    やめとくれ!

    +40

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/16(木) 15:39:59 

    >>55
    あなたは痩せた方が良いでしょうけど。。。

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/16(木) 15:40:10 

    >>109
    別にそこまで高級品でもないし使ったらいいじゃね?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/16(木) 15:40:10 

    >>133
    サツドラすら140円くらいするよね、今。
    さっきイオンで買い物したけど200円だったからやめた😞

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/16(木) 15:40:43 

    >>122
    それが心配よね

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/16(木) 15:41:17 

    急にポムの樹が食べたくなった

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/16(木) 15:42:06 

    10個入りから6個入りにしたよ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/16(木) 15:42:10 

    >>126
    ブツブツ独り言w
    きついな

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/16(木) 15:42:42 

    >>8
    朝から鳴き声で賑やかになりそう

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/16(木) 15:43:18 

    インフル位なら食べようぜ
    ホルモン剤とかワクチンとか打った鳥よりマシな気がする

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/16(木) 15:44:14 

    >>9
    札幌 240円くらい

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/16(木) 15:44:17 

    >>111
    そんなの怖い

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/16(木) 15:45:01 

    >>64
    意外に産んでくれた。
    たまたまかも。
    あと庭に放置してただけなので雑草食べて勝手に育ってくれて楽だった。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/16(木) 15:45:04 

    チャーハンも高級になるのか

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/16(木) 15:45:10 

    近所のスーパーは税込300円超えてたよ…

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/16(木) 15:46:02 

    >>30
    ほんとにね。10個入りで肉より安いもんね

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/16(木) 15:46:19 

    >>107
    そういう売り方が主流になりそうな予感がします💧
    10個入りからいつのまにか6個入り130円とか

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/16(木) 15:46:20 

    >>1
    もうニワトリを飼おうかと思うレベル

    +0

    -6

  • 154. 匿名 2023/02/16(木) 15:48:17 

    >>1
    森永卓郎さんの息子さんだね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/16(木) 15:48:24 

    うちの近くのスーパーは木曜日の特売玉子98円で今日もまだ頑張ってたよ。とてもありがたい😃

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/16(木) 15:48:26 

    当たり前にある物を当たり前に思ったらアカンよな。
    2年前もパスタや粉物が棚から消えたもんな。
    私は震災を経験してるからなのか蛇口から水が出ることも当たり前と思ってない。
    時々感謝してる。

    +15

    -3

  • 157. 匿名 2023/02/16(木) 15:48:54 

    もうワンパック98円で買える日なんてないんだろうな。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/16(木) 15:49:12 

    >>16
    自己レス。このマイナス。地域によって鶏肉の値段は変わってないのかな?関西だけど倍以上の値段になってるよ

    +1

    -8

  • 159. 匿名 2023/02/16(木) 15:49:31 

    >>131
    コレの時すごい行列でもういいやってなっちゃう

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/16(木) 15:49:55 

    >>5
    近所のスーパーはまだガンバってくれている
    今まで人の少ないスーパーだったのに最近多い
    「スーパーの棚から消えた?」たまご“過去最高値”広がる影響 鳥インフル・えさ代高騰【解説】

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/16(木) 15:50:23 

    >>6
    198円の卵が298円になってて二度見した。

    いつも安売りしてた98〜138円の卵も200円越えしてたけど卵は必需品だったから安い方を買ったよ。
    店頭から消えるよりまだマシだね。

    +111

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/16(木) 15:50:58 

    >>9
    ずっと週一で100円だったけど、今週から130円になった。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/16(木) 15:51:08 

    >>160
    Lサイズで98円は嬉しい!
    けど心配になるねその店

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/16(木) 15:51:22 

    >>13
    うちも卵かけご飯禁止令出したら子供が自分の小遣いで卵買ってきたから禁止令解いた

    +73

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/16(木) 15:51:31 

    卵大好きなのに辛い…

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/16(木) 15:52:12 

    昨日スーパー2軒行ったけど、両方売り切れというか入荷未定だったよ。
    驚いた。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/16(木) 15:52:33 

    300近くななると3倍やからね。もう買えないよ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/02/16(木) 15:52:34 

    卵からなくなって鶏肉もなくなって
    次は鯖とか秋刀魚かな

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/16(木) 15:53:47 

    >>40
    うちの旦那は何かに卵を使うとか絶対一個じゃ済まない
    まじでバコバコ使う…卵くらいケチケチせずにほっとこうと思うけど値段上がると厳しいな

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/16(木) 15:54:20 

    >>164
    そうとうTKGが好きなんだなw
    お子さん偉い

    +76

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/16(木) 15:55:03 

    >>153
    >>1
    田舎で無農薬、除草剤不使用で添加物フリーの卵や野菜果物を作りたい

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/16(木) 15:55:40 

    >>168
    わざと流通しないようにしてる勢力があるね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/16(木) 15:55:58 

    これもコオロギ食に進める為の作戦なんだよね。
    海外では、鳥インフルだけじゃなく、本当に沢山の養鶏場が火事になってるの。意図的に燃やされて廃業を余儀なくされてる。鳥インフルも意図的に起こされてる。コオロギ食べさせたいから食料難にしたいんだよ。

    +16

    -7

  • 174. 匿名 2023/02/16(木) 15:56:58 

    昔実家では鶏飼ってたけど世話が大変なんだよね
    餌は適当かつ安かったけど
    気性が荒い子も多いから小さい頃はこっちが襲撃されてたw
    長く過ごすとどんな子でも割と懐くから食べるのは躊躇することも

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/16(木) 15:57:07 

    今のところ、うちの近くのスーパーは安くてミックスサイズ10個入260円(税抜)かな。
    みんなのところはもっと高い?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/16(木) 15:57:19 

    >>173
    コオロギには悪いけどコオロギなんて絶対食べたくない

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/16(木) 15:57:27 

    >>27
    むしろ高いから余ってたよ、近所のスーパー
    前の値段ならもう売り切れてる時間帯に行ったのに
    家もこんなに高いんじゃいいかなって諦めちゃった

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/16(木) 15:59:29 

    しゃぶ葉とか、卵1個55円はとりすぎじゃない?今まで無料で提供してたなら、30円とかでもいいのになぁって思う。(だいたい10個で300円ぐらいですよね?)
    ケチですみません。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/16(木) 16:02:16 

    >>3
    和んだよw

    +44

    -1

  • 180. 匿名 2023/02/16(木) 16:02:43 

    >>27
    勤務先のお店は卵ないです…
    600ケース発注しても半分も入荷しないからすぐ売り切れます。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/16(木) 16:03:28 

    >>168
    既に高いよね。
    びっくりしたのがちりめんじゃこ。
    倍になってる

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/16(木) 16:03:52 

    >>25
    98円はスーパーが客寄せの為に赤字で売ってたんじゃない?私の勤めてるスーパーはそうだったよ。
    仕入れ値は98円よりずっと高い。

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/16(木) 16:06:02 

    >>27
    取引先の鳥インフル絡みの壊滅具合によるんだと思う。
    なので周辺地域でカラカラのところと足りてるところがある。うちのスーパーは一部納品の数量制限あるけど卵自体はある。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/16(木) 16:07:02 

    >>3
    急がんでええよ

    +67

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/16(木) 16:08:32 

    >>144
    優しい言い方

    夜中にも鳴くのがいるからウルサイよ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/16(木) 16:09:06 

    一昨日は売り場に1パックも無かったけど、今日は普通に売ってたよ。
    これから落ち着くのかな?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/16(木) 16:09:22 

    地元の鹿児島県には出水市って冬に鶴が飛来してくる所が有るのだけど、毎年鶴が飛来したら鳥インフルエンザが流行して、周辺の養鶏場の大量の鶏が殺処分されてる
    出水市は鶴の越冬地って事で町お越ししてるけど、養鶏場の被害の方が大きいと思うのだけどね

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/16(木) 16:09:26 

    >>173
    新たな陰謀論🤣

    +3

    -8

  • 189. 匿名 2023/02/16(木) 16:11:56 

    >>158
    むね肉が1000円前後ってのがよくわからなかった
    グラムいくらなの?

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/16(木) 16:12:28 

    スーパーだと300円超えてる。ドラストだと200円ぐらい。卵の特売も無くなったね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/16(木) 16:12:53 

    >>10
    うちもそう。
    ミックスサイズの卵だからまだ安い。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/16(木) 16:13:16 

    >>27
    都内、仕事終わりにスーパー行っても売り切れててしばらく買えてないです
    温玉か水煮うずらしか見ない

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/16(木) 16:15:16 

    さっきスーパー行ったら卵売り場の棚スカスカでいつも買う卵も売ってなかった
    たまごなくなるのは非常に困る

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/16(木) 16:15:31 

    ドンキのド卵買ってる198円😃

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/16(木) 16:15:52 

    トライアルっていう激安スーパーでも268円になってて、買うのやめたよ‥

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/16(木) 16:17:27 

    >>5
    バレンタインは卵使わなくて済むお菓子を考えた

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/16(木) 16:18:43 

    >>69
    野良猫が鶏を食べてしまうらしい。
    夫と舅が教えてくれた。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/16(木) 16:20:01 

    日本だけの事なのかな?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/16(木) 16:20:12 

    そんなに値上がりしてるの?!!
    都内の物価はそんなに安くない地域だけど前から税抜198円でいまも変わってないよ。少なくとも昨日までは…。
    東◯ストアです
    他の品物はバンバン値上がりしてるけどね…

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/16(木) 16:21:11 

    >>2
    場所によっては朝イチセールすらやらないスーパーも出てくるレベル

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/16(木) 16:23:29 

    いつも買っている卵が40円上がりました🐣

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/16(木) 16:23:48 

    今まで100円とかで買ってた卵が258円とかになってて中身一緒なのにアホらしくなって
    いっそのことと思い平飼いの高いのに変えた。

    高いけど美味しいから満足感ある
    そんなに頻繁に食べないし、卵ってもうこういうたまに食べる高いもんだと思って切り替えた。

    でも大人だけだとそんなふうに割り切れるけど、お子さんがいる家庭は卵使うこと多いと思うから大変だよね。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/16(木) 16:26:54 

    >>131
    うちも
    これ狙っていつも買う
    今日も100円でゲットしました

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/16(木) 16:28:13 

    >>183
    その他に、飼料代と光熱費
    これらが値上がりしてるから
    転嫁されてる。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/16(木) 16:31:18 

    >>9
    神奈川
    スーパー三和、10個298(税抜き)

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/16(木) 16:32:13 

    >>131
    店員さんがこれからは2,000円以上で98円になる。って話してた。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/16(木) 16:34:13 

    >>27
    でもおひとり様2パックまでとか制限かけられてたよ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/16(木) 16:35:08 

    うちの近所卵安売りの日があるけど
    めちゃくちゃ並んでるよ。前までは並ばなくても余裕で買えたのに

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/16(木) 16:36:50 

    さっきスーパーに行ったら先週まで160円のたまごが198円に値上げされてた。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/16(木) 16:37:10 

    >>6
    明日には300円よ

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/16(木) 16:38:30 

    >>67
    なかなか来なさそう

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/16(木) 16:38:35 

    >>23
    分かるわ〜。安いので250円。
    それがほぼ売り切れてるから最近はセブンで250円のを買ってる。コンビニのが安いのよ。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/16(木) 16:39:21 

    >>9
    168→298

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/16(木) 16:42:51 

    >>6
    うちは350円

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/16(木) 16:43:25 

    地域によって差があるのかな?通ってるスーパーはいつもの卵がいつも通り218円です。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/16(木) 16:43:28 

    >>211
    そう!今全然来ないよ!何回も頼んだから、一気に来たらどうしようって怯えてる(笑)

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/16(木) 16:43:35 

    >>33
    千葉のロピア、248円だったかな

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/16(木) 16:45:48 

    >>217
    卵と牛乳とバナナは、TRIALのほうがいつでも安い

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/16(木) 16:50:28 

    うちの近所のスーパーも
    10個入り55円から65円に値上げしてた
    値上げするものはもう絶対買わない

    +0

    -6

  • 220. 匿名 2023/02/16(木) 16:54:35 

    >>11
    小屋つきでレンタルなんだっけ
    に元々は子供に教育として、で始めたビジネスだったけど〜」ってやってたね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/16(木) 16:59:20 

    昨日ベルクの卵の日だから買いに行ったらこれまで千円以上お買い上げで1パック¥99だったのが二千円以上お買い上げでに変わってて悲しかった

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/16(木) 17:05:56 

    首都圏だけどたまごが高騰してる感じがしない
    ずっと238円くらいだよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/16(木) 17:11:58 

    >>2
    先日、玉子の安売りに行列はできてました。
    田舎のスーパーなんですが。
    セール開始前から50人位はいた。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/16(木) 17:14:06 

    高いのは仕方からせめてポイント倍の日に買ってる

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/16(木) 17:16:48 

    値上がりはしてるけど消えてはいない
    売ってるよ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/16(木) 17:20:33 

    おでんと他の料理にも使おうと思って多めに茹でたのに
    2個だけ冷蔵庫に入れ忘れて一日放置しちゃったので廃棄しました

    せっかく産んでくれたニワトリに申し訳なくて昨夜は枕を濡らしながら寝ました

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2023/02/16(木) 17:22:30 

    卵なら値上げも数十円〜百円単位かと思って仕方なく買うわ

    えげつない値上げしてる商品なんて他にいっぱいあるもの

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/16(木) 17:24:41 

    ロピアで火曜日と金曜日にしか売ってない黄身の濃い卵買ってるんだけど、238円から298円になってた(税抜き)

    シフォンケーキをよく焼くので、それ以外の料理にも使う分含めて週に4パックは必要
    外食よりは安くなるからと家でカフェ風デザート食べるの楽しみなのに、これ以上物価高になって些細な楽しみにもストレスかけないでよー
    「スーパーの棚から消えた?」たまご“過去最高値”広がる影響 鳥インフル・えさ代高騰【解説】

    +14

    -2

  • 229. 匿名 2023/02/16(木) 17:26:43 

    近くのドンキ、今日行ったら卵の棚がスッカラカンでびっくりした!
    「本日の卵の販売は終了しました」って張り紙されてて何事?!って感じだった

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/16(木) 17:29:16 

    >>229
    トイレットペーパーじゃないけど
    品薄って聞いて普段あんまり買わないのに焦って買っちゃう人とかもいそう

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/16(木) 17:32:26 

    高いなら食べない。


    主婦はじたばたしない!
    価格変わらない野菜とか魚とか買ってる。

    わざわざ真冬にイチゴだって食べなくてもいい。燃料費掛かるだろうに。
    きゅうりとかも暖かい地域のハウスからわざわざ燃料掛けて運んでるのかな?

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2023/02/16(木) 17:34:34 

    >>69
    友達のとこ、ウズラ飼ってるけど
    しょっちゅうヘビが来るって言ってた。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/16(木) 17:35:56 

    卵は1000円以上買えば98円だったけど、卵不足になっても、そのセールをしてくれていたありがたい店があったんだけど、ここ2週間で値段が128円→158円に値上がりしました…
    頼るはまだ128円で頑張ってくださってる近所のスーパー。
    でもここも時間の問題かなあ…。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/16(木) 17:37:40 

    >>109
    刺身買うことを思えば
    めっちゃ安いし食べときなはれ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/16(木) 17:38:18 

    コープ235円

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/16(木) 17:42:19 

    >>19
    都内23区だけど、品薄感なんてない
    今まで通り普通に売ってる、
    値段は198円が底で250円くらいまでかな
    だからそんな値上げしてる感じもない

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/16(木) 17:52:31 

    >>2
    私が行っているスーパーここ数日全然無いよ。
    いつもは絶対にあるお高めのブランド卵(6個で400円弱くらいの)も全て売り切れてる…

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/16(木) 18:01:41 

    卵自体入荷が少ないのか!
    だから卵コーナー広いのね
    高いのによく売れるんだなぁじゃないのね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/16(木) 18:01:48 

    たまご優秀って言われてたのに消えてる。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/16(木) 18:02:09 

    >>178
    そうだよね。今日見たニュースで卵1パック300円だったよ。
    一個55円ってどんな高級卵だよって思う。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/16(木) 18:06:28 

    鳥インフルエンザの予防接種とか特効薬ないの?毎年だよね。今年は戦争の影響もあるけど。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/16(木) 18:06:38 

    3月からまた油上がるんだよねマヨネーズとかかなり値上げになりそう。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/16(木) 18:13:21 

    食糧危機くるんかな?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/16(木) 18:13:30 

    マックスバリュの毎週火曜日のセールは98円だったけど、来週は98円じゃないような気がする

    コスモスに行ったら238円でびっくりした
    高級な卵かと思って確認しちゃったよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/16(木) 18:14:27 

    >>51
    それか! 何で去年から急に鳥インフルっていう理由で鶏を大量処分したり、謎の火災が多発?って思ってたけど、この人が人工卵の研究してるからか。本当の理由が分かったよ。ありがとう。
    ちなみにアメリカでは去年、100ヶ所以上の食品工場が謎の火災で焼け落ちました。

    +18

    -3

  • 246. 匿名 2023/02/16(木) 18:15:20 

    >>200
    こっちはやらなくなったよー
    量を確保出来ないみたい

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/16(木) 18:15:44 

    >>5
    かと言ってまとめ買いできないしね

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/16(木) 18:16:04 

    >>9
    普段、300円
    セール118円〜150円

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/16(木) 18:17:36 

    >>1
    卵は高級品と割り切って平飼い卵を購入すべき。
    安い卵なんてニワトリ達が生き地獄のような飼い方を耐えぬいて実現してるだけ。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/16(木) 18:18:56 

    >>9
    卵以外で1000円買った人は、168円で買える。 
    でもお一人様一パックのみ。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/16(木) 18:25:37 

    >>106
    私中国地方の田舎だけど同じだよー。
    あんま地方と都会変わらないんだね。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/16(木) 18:26:20 

    >>245
    ヨーロッパでは牛のゲップが地球温暖化の原因とかで廃業を迫られて酷い世の中よね
    そんなに温暖化が心配なら自分達が率先して一族諸とも自死でもすればいいのにって思う

    +33

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/16(木) 18:29:33 

    >>173
    まだこれに陰謀論とか言って笑う人いるの?普通のニュースしか見ない人は、世界でかなりの数の火災が起こっている事知らないんだろうな。表には出さないからね

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/16(木) 18:31:59 

    >>188
    少しは調べてみた方がいいよ。
    陰謀論じゃ済まされないよ。
    10年後に気づいても遅いよ。

    +9

    -3

  • 255. 匿名 2023/02/16(木) 18:33:07 

    >>2
    むかしは98円で買うために並んでいたというのに、今は買うために並ぶのか。

    +42

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/16(木) 18:33:57 

    卵不足、あっても高いこの時期にお菓子作りにはまった我が子😭

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/16(木) 18:36:18 

    >>176
    私も絶対食べたくない。自然のコオロギじゃなくて
    ゲノム編集されたやばいコオロギ食べさせられるんだもん。

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2023/02/16(木) 18:41:06 

    >>257
    よこ
    コオロギを食べる事があるとしたら
    ゲノム編集なり何なり改良したやつじゃないと
    自然のコオロギなんか食べたらヤバイよ
    野生のコオロギには細菌も寄生虫も満載だから

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2023/02/16(木) 18:41:16 

    にわとりと生産者さんに感謝して今夜は親子丼にしました!
    美味しくいただきたいと思います!

    早く落ち着くと良いですよね。

    +9

    -2

  • 260. 匿名 2023/02/16(木) 18:45:36 

    >>144

    近所の農家が2年程前に鶏飼い始めたらしいけど夜中の1時頃からずーっと鳴いてるよ。
    本当うるさい。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/16(木) 18:45:44 

    今日安いスーパー行ったら入荷してなくて、その後コープ行ったら買えたけど258円もした。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/16(木) 18:58:42 

    地方だと、とくに変化なし
    いつもの卵が山盛りで売ってた

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/16(木) 18:59:09 

    関西スーパーのたまごの日は一家族1パックまでにするってさ。
    今まで一人1パックだったのかって感じだけど。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/16(木) 19:01:54 

    私は卵料理が下手だから安いって理由だけで何となく卵買うけど
    いつも期限切れて慌てて卵焼きにして食べてた

    ここ見てたらなんか心配になって近くのスーパーのwebチラシ見たら
    明日193円らしいから2パック買ってくる
    来週4連休で家族での食事が増えるから今のうちに買いだめする

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2023/02/16(木) 19:12:05 

    道の駅の方が安い場合もあるよ。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/16(木) 19:31:25 

    あんまり卵使わないから少しお高めの平飼い卵買ってるけど、今のところ値上がりしてない@関西

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/16(木) 19:32:05 

    >>242
    ケーキ屋さんもお好み焼き、たこ焼き屋さんも値上がりしそう

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/16(木) 19:34:11 

    特売で買った卵で今日はオムライス作った。
    家族分作ったらあっという間に1パックなくなるよね…
    でもオムライス大好きだからこれからも卵買います!

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/16(木) 19:37:57 

    >>173
    これ事実よね
    コオロギ本当食べたくない
    裏面よく見ないとさり気なく入ってるって事これから増えそうだから気をつけないわ

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/16(木) 20:09:38 

    >>221
    1000円以下の買い物なんて滅多にしないからむしろそれでいいんだ、値上がりしないんだすごい!と思った
    次の日曜のたまごの日買えるのかな・・

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/16(木) 20:10:25 

    >>160
    すごいね!
    私がよく行くスーパー、木曜は卵の特売の曜日だったけど、最近は1000円以上買わないと特売価格にならなくなってしまった…
    それでも十分なのかもしれないけどね

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/16(木) 20:11:15 

    >>271だけど、よく見てなかったけどこのスーパーもか!
    もしかして同じスーパーか?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/16(木) 20:31:54 

    まだ週一で98円セールやってくれてる近所の店ありがたい

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/16(木) 20:37:42 

    ラーメン屋のクーポンで、サービスで小鉢が選べるから、いつも味玉を選んでたんだけど先日行ったら味玉サービスだけ、停止してたわ。代わりにチャーシューもらった。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/16(木) 20:38:02 

    今日278円で買ってきた、卵かけはおあずけだ。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/16(木) 20:39:46 

    これまでが安すぎたんだわ
    物価の優等生なんて誉め殺しで値上げを抑えんでただけ
    本当はもっと早期に値上げしたかったんだと思うよ

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2023/02/16(木) 20:49:01 

    >>5
    近所のスーパーは200円くらい

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/16(木) 20:49:41 

    スーパーの女で卵取り合うシーン思い出した

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/16(木) 20:51:01 

    スーパー勤務だけど、森永の焼きプリンとか、いつもあるような何気ないデザートとかも入荷されなくなってきてる。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/16(木) 20:51:41 

    >>6
    近所の安いスーパー。
    ずっと98円だったけど値上がりで徐々に上がって、昨日はとうとう198円になってたよ。
    200円超えるのも、時間の問題かな。
    でも買うけどね。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/16(木) 21:00:39 

    >>9
    岡山県。一番安いので258円くらい。
    毎週火曜午前は500円以上買ったら128円で売ってます。
    でも前は特売98円だったよ😨

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/16(木) 21:04:50 

    旦那が卵大好き。お弁当や朝食で毎日5個くらい使ってて、1週間で3パックくらい消費してたから最近は高級食材として、たまにしか使わないようにしてます。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/16(木) 21:06:33 

    >>13
    そんな切羽詰まった生活してるんですか?
    普段子供たちがどんな生活しているのか気になる

    +31

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/16(木) 21:08:27 

    一週間前、近くのスーパーが30円ほど値上げした。
    品薄感は、まだ感じていなかった。有ったし。

    今日、夕方にスーパー行ったら、ほぼ無し!
    6個300円のラス1を取った。普段買わないけど…。

    明日は、早めに買いに行こう。困るわ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/16(木) 21:16:26 

    >>9
    卵の自販機(平飼い)がM玉15個ぐらいで¥400のを買ってる。少し高めだけどコクがあって美味しくて。
    昨日ニュース見てたら、平飼いの卵より高いのでは…って思ったよ。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/16(木) 21:26:12 

    スーパーから卵消えつつあるよ
    まじやばい

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/16(木) 21:37:12 

    今までが安すぎたんじゃないの?
    飼料代高騰してるんだし。

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2023/02/16(木) 21:49:05 

    >>228
    おいしそう!
    ふわふわシフォンケーキ作りたいのにいつもスポンジケーキくらいになる。作り方ききたい

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/16(木) 21:49:29 

    いつも10個250円ぐらいのが美味しくて買ってた。この値上がりの中でも上がらずお値段据え置きで、不思議とお得感を感じるように。
    おなじスーパーでも大幅に値上げされてる卵と、据え置きや微々たる値上げの卵はなんで差がついてるんだろ?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/16(木) 21:49:56 

    >>17
    市場に出回ってるヒヨコはほとんどオスだよ。。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/16(木) 22:09:23 

    昨日ネットスーパーで頼んだけど変わらず168円だったよ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/16(木) 22:13:06 

    ダイエットの味方だったのに小腹が空いた〜で気軽に食べれなくなっちゃったな〜そろそろ節約ダイエットするか‥‥

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/16(木) 22:15:18 

    >>13
    高いって言っても10コ300円もしないよ。栄養も豊富だしお腹も膨れるし他の食材と比べたらまだまだコスパ高いと思う。卵かけくらい好きなだけ食べさせてやって(笑)

    +59

    -2

  • 294. 匿名 2023/02/16(木) 22:18:18 

    うちの方は値上がりしたけど、郊外が養鶏場だらけだから何とかなってる。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/16(木) 22:21:58 

    >>1
    今日スーパーで山ほど卵売ってた、10個130円のもあったし消費期限まで5日の卵も元値200円超えのが半額でたくさん売ってた、びっくりした、しばらく卵メニューにする。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/16(木) 22:26:39 

    >>219
    そう遠くないうちに食べるもの無くなりそう

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/16(木) 22:30:27 

    >>6
    いつも20個パックを買ってるんだけど、昔は350園くらいで買ってたのが今は五百円超えてる

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2023/02/16(木) 22:33:49 

    >>158
    いやグラムじゃなくて謎に1000円って言ってるのがマイナス貰ってるんだと思う。失礼ながら会話苦手そう

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2023/02/16(木) 22:36:18 

    イオンネットスーパーで頼んでるけど200円。
    一人一パックのみ〜

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/16(木) 23:05:13 

    >>2
    別に買い込まなくてもどうにかなるもの、品薄にはなるけど品切れにはならないのがこの手の騒動
    70歳くらいの高齢者が子供の住んでるところは売ってないのよと5~6袋カートに入れてレジに並んでるから、私はトイペは買ってない
    「オイルショックの時も同じでしたよねー」と言ったら、気が付いたようで恥ずかしそうだった。

    +16

    -4

  • 301. 匿名 2023/02/16(木) 23:06:49 

    ちょっと前まで100円切って買えたところもあったのに。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/16(木) 23:10:56 

    卵は無くても生きてゆけるので
    米以外はどうにかなるから心配してない
    その米もここ数年某外国が洪水でだいぶ収穫量が減ったらしいけど、どうにかなってるから
    あまり影響ない気がしてきた。

    +1

    -6

  • 303. 匿名 2023/02/16(木) 23:19:47 

    今日、苺のスィーツバイキング、6200円が予約が取れないほど人気だとニュースのトピックスでやっていた。
    お客さんも安そうな服を着ている主婦の人ばかりだったのに贅沢するんだと思った。
    それに比べたら玉子の値上げなんてどうってこと無いような

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/16(木) 23:20:22 

    >>100
    でも卵55って値上げ以上上がってない?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/16(木) 23:24:54 

    >>3
    人間も産卵性にして欲しい
    巨大な赤ちゃんより生むの楽じゃない?

    +20

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/16(木) 23:37:58 

    >>107
    そういう売り方が主流になりそうな予感がします💧
    10個入りからいつのまにか6個入り130円とか

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/16(木) 23:39:49 

    玉子の値上げに伴ってパンとか洋菓子も値上げ

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/16(木) 23:41:20 

    10日くらい?前のトピに近所の卵の特売価格
    98円→118円→138円→158円今ここ
    って書いたら、すぐにその週に178円、今週198円になってて
    値上げ頻度ハンパなくてビックリしてる

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/16(木) 23:42:20 

    昨日地元のスーパーで10コ入りが300円近くで売ってて衝撃を受けました。

    安いのどこいった…。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/16(木) 23:44:59 

    うちの近くのスーパー
    今まで198円のが398円になってたよ、、、声出たわ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/16(木) 23:48:08 

    >>50
    小学生の頃飼育係の特権がチャボが産んだ卵貰えることだった。感傷的な気持ちなどこれっぽちも湧かずに食べてた私って…
    課長みたいな人になりたかったわ。

    +32

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/16(木) 23:48:14 

    昔から物価が異常に高い街に住んでいる。ずっと1パック200円前後で、いまは210円くらいだよ

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/02/16(木) 23:49:05 

    >>3
    はい力んで!!ヒィヒィフゥ
    もう一回!

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2023/02/16(木) 23:49:38 

    今日10個入りの卵300円で買ってきたけど高くなったよね
    それでもずっと入荷なくて3日ぶりぐらいに見つけてラス1だったから慌てて手に取ったよ

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/17(金) 00:18:20 

    今日ラ・ムーで買い物したら卵3パックくらいしかなくて値段も300円近かった。ここって少し前は一パック118円とかで売ってたんだけど。。割高なのかもだけどその隣の6個入り160円くらいのたまご買った。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/17(金) 00:25:43 

    ちょっと前まで6個100円で買ってたのに150くらいになってたから10個入り220円を昨日買った🥚久しぶりの🥚美味しすぎて今朝卵焼き2個にしちゃったー🐣

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/17(金) 00:27:20 

    210円で買ってたのが300円になってた

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/17(金) 00:29:18 

    >>288
    ありがとう!コツはメレンゲをしっかり立てる(ボウルをひっくり返しても落ちてこないくらい)のと、オーブンを途中で温度下げることだと思います
    オーブン温度変えるようになって、切るときにしゅわ~ってフワフワになるよ
    あとは直接オーブンに置かず網に乗せて焼くと全体的に熱が回りやすくて良いみたい

    オーブンを170℃35分予熱

    17cm型で最初の10分170℃で

    10分経過したら一旦開けて表面に包丁で数ヶ所切り込み入れてから160℃に温度下げて15分

    焼けむら防止に回して前後入れ替え

    YouTubeにも作り方色々な人がアップしてるよ
    シフォンは安く作れて美味しいよね
    頑張って~

    「スーパーの棚から消えた?」たまご“過去最高値”広がる影響 鳥インフル・えさ代高騰【解説】

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/17(金) 00:36:22 

    >>101
    うちも今日税込み351円で驚愕した。全体的に物価高い沖縄だけかと思った!明日お弁当会だし買ったけど。普段から298円とかだったのに今日はびっくりした。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/17(金) 00:46:47 

    >>51
    コロナ(ワクチン+PCR)
    コオロギ食
    人口卵

    これセットで開発していたらしいよ

    +13

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/17(金) 00:48:31 

    >>6
    帰りに寄るスーパーが、曜日限定で10個100円で販売していたのに

    鳥インフルの影響で128円になり
    先日から158円になった。

    他の曜日は通常通り200円台です

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/17(金) 01:18:25 

    >>245
    鳥インフルなんてピンポイントでいくらでも人口的に蔓延させられる
    我々が大騒ぎすればするほど卵の取り合いになって
    そういうものを受け入れやすくなっていくのを狙ってるんだよね
    平静を保つ
    これが一番大事

    +19

    -1

  • 323. 匿名 2023/02/17(金) 01:27:14 

    >>1
    最近やけに卵の品切れが目立つけど、これが原因だったの?毎日お弁当に使うから困るなぁー

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/17(金) 01:29:02 

    喫茶店のモーニングもキツいだろうな

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/17(金) 01:31:24 

    >>31
    牛乳は取っておけないし廃棄しなきゃだけど、卵はインフルもあって数が足りないから?

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/17(金) 01:36:40 

    >>173
    卵狙うのが悪質だなと思う。
    こんなに手軽で安価で栄養価高くて日持ちもするし
    しかも美味しい物を奪うなんて。

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/17(金) 01:43:05 

    うちの近所は先週末は一家族一つまでって制限はありつつも普通に買えたけど、今週末はどうなってるだろ?
    絶対必要なわけでもないけど、ずっと買えなくなったら悲しい。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/17(金) 01:47:17 

    >>5
    うちoisixを定期で頼んでるんだけど初回の時に牛乳とか飲み放題ってプラン選んで退会するまでずっと無料で3つ選べるんだけどいつも牛乳と卵とヨーグルトを選んで毎週火曜に配達してもらってるんだけどずっと無料だよ。ただ手数料はかかるけど。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/17(金) 02:13:46 

    >>126
    昔チャボかってた。
    なんか鳴き声なつかしいw

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/17(金) 02:25:33 

    庶民的なたまごかけご飯が高級料理になりそう。たまにの贅沢だね。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/17(金) 02:30:55 

    痛風予防に良いわと、いつもはワンプレートメニューのトッピングに目玉焼き乗せる所を炒り卵にして使う卵の数を減らしたりしてるわ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/17(金) 03:25:35 

    >>277
    近所のイオンが来週から200円から250円に値上げの告知されてた
    特売で100円だった頃が懐かしいなぁ

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/17(金) 04:29:05 

    >>303
    せめてもの贅沢なんだろうね
    ホテルに泊まれはしないけどプチプラ服で生活切り詰めてヌン活笑してラグジュアリーを装う
    見た目が小汚ないしギャーギャーうるさいから本来そのホテルを使える層じゃないのがすぐ分かる

    +0

    -5

  • 334. 匿名 2023/02/17(金) 05:09:56 

    アラサーだけどなぜか卵は高級品という価値観で生きてきた、ここにきて本当に高級品になっちゃったね

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/17(金) 05:42:41 

    >>318
    うわーありがとうございます!早速明日挑戦するね!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/17(金) 06:57:19 

    昨日スーパー行ったらいつも買う卵がスッカラカンだった。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/17(金) 08:05:19 

    >>283
    この前も弁当の卵焼き廃止して旦那さんと険悪になった人のトピ立ってたよね。
    数人家族で毎日卵使ったとしても値上げ分は月数百円なのにそんなにカツカツなの?って思う。他の食材も全体的に値上げしてるとしても、成長期の子供や働き盛りの男性に卵くらい食べさせてあげたらいいのに。

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/17(金) 08:06:58 

    >>39
    え、野良鶏?その辺にいたの??

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/17(金) 08:08:53 

    >>27
    生産地が近いからかもしれないけどいつも普通に売ってる。値上げはしてるし特売が休止になったけど、それでも200円切ってるよ〜

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/17(金) 08:33:07 

    >>221
    私もそれ悲しんでたところよ。。
    千円はすぐ行くけど、二千円って結構買わないといかないんだよな。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/17(金) 09:19:28 

    >>232
    烏骨鶏放し飼いにしてたまに卵販売していたところはハクビシンにやられたって言ってた。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/17(金) 09:19:53 

    イオンが意外と安くて198円だったし、制限もなくたくさん置いてあったから助かった〜。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/17(金) 09:33:50 

    >>178
    ここにきて今までの分まで儲けようとしている感じが透けて見えて嫌だね

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/17(金) 09:50:05 

    >>101
    ヒイイイ
    それでうっかり落としたら泣いちゃうね…

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/17(金) 09:51:17 

    >>178
    卵の価格が落ち着いたって元の無料に戻さないくせにね

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/17(金) 10:10:53 

    昨日仕事帰りに寄った激安スーパーでは卵売り切れてた。
    でも、別のスーパーでは普通に在庫あったよ。
    高いけど。Lサイズ10個で270円。
    主人が毎朝卵食べるし、夕食作りで使うこともあるから
    ないと困る。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/17(金) 11:10:56 

    卵ってそんなに安かったんだね。
    いつもパルシステムの300円の赤玉卵買ってるから
    スーパーの卵が値上がりしてるの知らなかった。
    一時期品切れや代替品になったけど、
    今週から安定的に届き出したから、
    もう少ししたら落ち着くんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/17(金) 11:27:34 

    マスコミ煽らないでほしいなー

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/17(金) 11:48:09 

    >>5
    近所のスーパーもお一家族様1パックってなってる
    私は生協で買ってるからあんまり影響受けてないけど

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/17(金) 11:51:55 

    卵買えないほど高くはないんだけど今まで動かなかった値段が爆上がりしてるのが怖い
    ファミレスで卵メニュー出さなくなったりしてるけどなか卯大丈夫か心配

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/17(金) 12:06:43 

    >>27
    もしかしたら激安販売してた店からはなくなってるのかも?
    大手スーパーが高め買い付けしてくれるってんでそっちに流れて激安が出回らなくなった的な、知らんけど

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/17(金) 12:13:24 

    >>1
    小玉一択
    そんなに小さくなった実感はないかなぁ

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/17(金) 12:13:34 

    >>2
    うちの近所はそうなり始めてるよ
    仕事帰りの夕方~夜にスーパーへ行くと卵が1つも残ってない
    他のスーパーで卵が残ってるところは高い
    週末の午前中に行ってやっと買えた

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/17(金) 12:14:40 

    >>283
    横だけど、例えば5人家族が朝晩卵かけご飯たべると1日で10個入りなくなるしきっと元がそういうペースでの消費ってことだと思う、育ち盛りの子とかならおやつや夜食にも卵かけご飯たべるかもだし

    別に出費が1000円増えたら立ち行かない家計とかじゃなくて、卵代だけで月6000円もする!ってとこに不満があるから6000円が7000円になったら物凄く嫌とかそういうことだと思う

    +17

    -4

  • 355. 匿名 2023/02/17(金) 12:17:31 

    うちの近所のスーパーは入荷してるみたいだけど数が少ないみたいで売り切れてる事が多い。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/17(金) 12:18:16 

    卵の生産量日本一の茨城住みのせいか卵が消えてたとか見たことないわ

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/17(金) 12:29:14 

    駅からちょっと遠いドラッグストアでいつも買ってたけど、ここ最近は毎日値段が変わってて毎回心の中で声が出る😱今は仕方ないね。。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/17(金) 12:31:17 

    >>356
    私も茨城だけど、茨城が1番鳥インフル被害がヤバいんだよね。派遣の仕事募集に時給2,500で鳥インフルにかかった鳥の処分。ってあってギョっとしたよ。
    ちなみにうちは八百屋やってて卵10個入りで230円で売ってるよ。高くなったよ。

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/17(金) 12:33:59 

    >>18
    ほんとそれ。
    いつもいつも定期的に鳥インフルさせられてる気がするよね。
    食糧危機に持って行きたいしさ。

    +16

    -2

  • 360. 匿名 2023/02/17(金) 12:37:06 

    値上げは嫌だけど仕方ないとしても、在庫がないのはきつい。卵は必要すぎる

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/17(金) 12:49:02 

    >>333
    まあでも経済回さないと〜

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/17(金) 13:22:53 

    >>245
    全卵もどきを撹拌した卵液もどきをペットボトルで販売するのかな
    芸能人が「この方が便利〜」とか言いながらオムレツ作ってる動画まで想像した

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/17(金) 13:25:11 

    >>6
    いつも198の卵が300円越えしてたよ
    どうせ300円出すなら!と思って、普段買ってないようなお高い卵買ったわ

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/17(金) 13:32:16 

    昨日、6個入り89円で2パック買った。
    セールの日に上手に買わないといけなくなったなぁ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/17(金) 13:40:02 

    >>39
    うち昔庭でアヒルかってたんだけど、アヒルの卵大きいし、美味しかったよー!

    ニワトリの卵より栄養あるらしいけど、カロリーも高いらしい。

    卵高いから、アヒルでも買うか!とはならないとは思うけどさ。笑

    赤ちゃんの時から飼ってたら、懐いて後ろずっとついてきて可愛かった!

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/17(金) 13:43:27 

    何年も何も考えずに10個入り240円くらいのパック買ってたから逆に卵ってそんなに安く売ってたんだって驚き
    Lサイズじゃないと安いのかしら?
    小さいのとかあまりに安いのとか買ったことない
    大した差でもないし…って思って

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2023/02/17(金) 13:47:27 

    >>354
    なるほどねー
    うちはコレステロールも気になるし卵かけご飯の習慣もないから平均毎日2個レベルでしか使わないけど
    子供多い家庭は1日1パックとかあるのかもね
    そりゃ大きいね

    +5

    -2

  • 368. 匿名 2023/02/17(金) 14:02:51 

    >>130
    家族の人数によるよ。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/17(金) 14:02:55 

    >>27
    地域によるのかも
    正月に実家帰った時は何軒かスーパーハシゴして卵見つけないといけない状況だったけど、今住んでる大阪市内だと卵品切れになってるとこは少ない

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/17(金) 14:03:33 

    >>366
    その卵、今でも240円なの?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/17(金) 14:17:59 

    もう自分で産むしかない。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/17(金) 14:30:07 

    ストック無くなるのが困るから見掛けたらつい買っちゃう
    今日も2パック買ってしまった

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/17(金) 14:35:11 

    >>69
    実家はキツネにやられて全滅しました

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:57 

    >>1
    卵は発注してもなかなか入荷しない。お客様に卵買いに来たのに!と言われても、店もどうしようもないのよー。鶏育つまで待って~な。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/17(金) 14:41:07 

    >>1
    仕事帰りにスーパーに唐揚げ用の国産の鶏肉買いに行ったら数が少なかった。ブラジル産の鳥肉はたくさんあったけど買う気にならなかったからまた今度でいいやと違うもの買って来た。

    鳥が育つまで我慢よね。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/17(金) 14:47:05 

    一日10回産んで病気にもならないヒヨコの改良が必要

    +0

    -4

  • 377. 匿名 2023/02/17(金) 14:58:25 

    >>305
    毎朝一個無精卵産んで、勿体無くて部屋に溜まりそう

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/17(金) 15:09:10 

    >>236
    私も23区内ですけど、こないだ仕事帰りの夜に行ったら棚から卵なかったです…
    なので今日は休みなので早めに行ったのですが、いつもお気に入りの卵が品切れで次にお気に入りの卵も品切れで残念

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/17(金) 15:09:57 

    >>18
    それでぬれぎぬで大量に殺処分…鶏が可哀想でたまらない

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2023/02/17(金) 15:10:34 

    >>305
    実際鶏も卵ひとつ産むの大変らしいよ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/17(金) 16:01:02 

    >>130
    うち特別卵食べてる覚えないけど冷蔵庫には3パック分置くようにしてる

    賞味期限なぜか短く書かれてるけど、数ヶ月待つしね

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/17(金) 16:08:51 

    製菓用の乾燥卵白でも買っとこうかな
    この前、卵黄だけ天ぷらに使いたくて残った卵白に醤油かけて卵かけご飯にしたら黄身入りと遜色無かった

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/17(金) 16:24:09 

    近くのスーパーは1000円以上買うと99円で卵が買えたんだけど、今度から2000円以上になるらしい

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/17(金) 16:36:46 

    今日は赤玉10個入198円と、もうひとつのスーパーでは白玉188円で買えた。どちらも税別なので1パック200円越え。
    毎日食べるから、まあ仕方ない。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/17(金) 18:11:03 

    >>363
    同じく
    飼料にこだわっていると書いてある美味しそうなのを買った

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/17(金) 18:49:07 

    >>279
    うちのスーパーもだよ
    各店舗に決められた数が数日に1回入荷の品薄状態
    自店舗で発注数入れられない

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/17(金) 19:47:22 

    >>211
    定期にしたら月一来ますよー
    けど、発送しましたメールがないので、買ったばっかりの時に届いたりします!

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/17(金) 20:28:00 

    わざとかな?
    「スーパーの棚から消えた?」たまご“過去最高値”広がる影響 鳥インフル・えさ代高騰【解説】

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/17(金) 23:21:42 

    >>8
    住宅街で隣人に飼われたらたまらんよ。けど、新鮮なたまご美味しそう!

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/18(土) 06:14:59 

    >>363
    同じく
    飼料にこだわっていると書いてある美味しそうなのを買った

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/18(土) 09:25:41 

    >>367
    話がズレてくるけど最近は卵の食べ過ぎによるコレステロール過剰って概念は撤廃されたよ、一日多くて3個まで毎日食べるのは良くないというのはもう古い

    コレステロールはホルモンの材料になるものだから大事、むしろ卵は良質なコレステロールと他の栄養が一緒に取れて理想的な食材で、高コレステロール血症になる人の原因は卵ではなく根本的な食習慣生活習慣で卵の摂取量は関係ないという結論に

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2023/02/18(土) 21:25:38 

    >>8
    烏骨鶏をたくさん飼って、卵を売ってそれで鶏の卵を買ったらいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/18(土) 21:54:03 

    >>333
    本来そのホテルを使える層がどの程度なんか知らんけど、日本の富裕層が人口の何%か知ってるでしょ
    その人たちだけが客だと言うなら、とっくに潰れてるだろうね
    富裕層だけで買い支えるなんて無理だよ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/22(水) 21:09:41 

    >>341
    家の割と近い所でも烏骨鶏が熊にやられてた
    県庁所在地です💧

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/27(月) 11:23:24 

    備蓄関連でおじゃまします

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。