-
1. 匿名 2023/02/15(水) 17:00:53
猫のトイレの隣に仏壇を置いてます…+78
-6
-
2. 匿名 2023/02/15(水) 17:01:33
仏壇のお菓子すぐもらう
お父さんありがとうって言って食べちゃう+135
-1
-
3. 匿名 2023/02/15(水) 17:01:57
+0
-12
-
4. 匿名 2023/02/15(水) 17:02:13
家建てたけど神棚作らなかった+62
-0
-
5. 匿名 2023/02/15(水) 17:02:20
+5
-23
-
6. 匿名 2023/02/15(水) 17:02:41
夜に新しい靴を履く。
+9
-0
-
7. 匿名 2023/02/15(水) 17:02:43
神社で貰った御札を燃えるゴミで捨ててしまった
神社まで返納しに行くのが面倒で...+64
-4
-
8. 匿名 2023/02/15(水) 17:03:19
>>3
どういうことですか?+3
-1
-
9. 匿名 2023/02/15(水) 17:03:35
+49
-2
-
10. 匿名 2023/02/15(水) 17:04:44
>>8
バチ+7
-0
-
11. 匿名 2023/02/15(水) 17:05:08
親戚から柑橘が大量に送られてくるんだけど、量が半端ないし、皮むくのも手間なので、真っ二つに切って絞ってジュースにしてる。
自家用なので人にあげるのも難しいし、カビさせて捨てるよりマシと思ってご容赦ください。+101
-1
-
12. 匿名 2023/02/15(水) 17:05:34
仏壇にお線香あげるときあぐらをかいてます+10
-2
-
13. 匿名 2023/02/15(水) 17:06:23
鼻くそほじってます…+25
-1
-
14. 匿名 2023/02/15(水) 17:06:44
玄関で嫌いな旦那の靴を思い切り踏みつける。+33
-6
-
15. 匿名 2023/02/15(水) 17:06:51
>>4
旦那が家に神棚作りたがってるんだけど私は嫌
触らぬ神に祟りなしじゃないけどさ、神棚作ったら毎日のお世話が大変になるし、お世話を欠かしてしまった時にたまたま不幸が起きて「神棚をちゃんと面倒見なかったせいだ…」とか考えちゃうの嫌だなって思ってしまって。
最初から神棚が無ければそういう余計なこと考えなくて済むじゃんって思っちゃう
神様の存在を信じてないわけじゃないんだけどね…+118
-3
-
16. 匿名 2023/02/15(水) 17:06:59
祖母の遺産少し貰ったんだけど、すぐに電化製品買ってしまった
残りは貯金したけど申し訳ない+24
-1
-
17. 匿名 2023/02/15(水) 17:08:52
>>2
チーンってしとけば大丈夫や!
お父さんもそんなことで怒りゃせんて(*'▽'*)+97
-0
-
18. 匿名 2023/02/15(水) 17:09:38
不倫彼と旦那一族のお墓の墓石に手をついて立ちバックプレイ+1
-21
-
19. 匿名 2023/02/15(水) 17:09:59
>>16
電化製品ならいいんじゃない?
競馬やパチンコとかの賭け事や、風俗で散財するのは罰当たりな気はする(笑)+38
-0
-
20. 匿名 2023/02/15(水) 17:11:14
痰絡むから人がいなかったら吐いちゃう+2
-11
-
21. 匿名 2023/02/15(水) 17:13:20
>>1
向かいの騒音一族の、全滅を願っている
毎日欠かさず+69
-0
-
22. 匿名 2023/02/15(水) 17:13:22
義実家の遺品整理手伝った時にある宗教の神具が大量に出てきたんだけど処分方法もわからないし見てて気分いいもんでもないから離れの小屋に押し込んだまま放置してる。+6
-0
-
23. 匿名 2023/02/15(水) 17:14:51
>>15
横だけど、神棚ってホームセンターで売ってるから欲しくなったときに買えばいいと思う
1万円くらいだよ+43
-0
-
24. 匿名 2023/02/15(水) 17:15:26
>>16
その家電製品使うたびにおばあちゃんのこと思い出さない?
自分の遺産が孫の役に立って、思い出してももらえて、おばあちゃんも嬉しいんじゃないかなと思うけど+32
-1
-
25. 匿名 2023/02/15(水) 17:17:07
どこかしらで買ったお守りや毎年年末に自治会で配られる近所の神社のお札を紙袋にポイポイいれてある…+8
-0
-
26. 匿名 2023/02/15(水) 17:17:46
>>8>>3
金属のお皿みたいな楽器が摺鉦(スリガネ)で鳴らす棒がバチ
スリ金っぽくて縁起が悪いから縁起を担いでアタリ金って呼ばれる+3
-0
-
27. 匿名 2023/02/15(水) 17:19:31
すぐ期限切らす
冷凍するなりすりゃいいのに放置してしまう+9
-1
-
28. 匿名 2023/02/15(水) 17:20:06
>>16
少しがいくらか気になる+3
-0
-
29. 匿名 2023/02/15(水) 17:20:08
同居してる時、義親2人が本当に嫌いで2人の洗濯物、コノヤローコノヤローって怒鳴りながら踏んずけてた事。+14
-0
-
30. 匿名 2023/02/15(水) 17:20:40
お守りをいくつか普通にゴミと一緒に捨てた
一応有難うございました!って言ってから捨ててる+23
-2
-
31. 匿名 2023/02/15(水) 17:22:10
>>2
子供の頃はじいちゃんの仏壇のお供えのお菓子食べまくってたなあ+39
-1
-
32. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:58
>>31
きっと御先祖様は微笑ましく見てたと思う笑+24
-1
-
33. 匿名 2023/02/15(水) 17:25:54
>>11
ちゃんと食べてあげてて偉いです‼️
私なら悪いと思いつつ
いつの間にか腐らせて捨ててしまうかも…+58
-0
-
34. 匿名 2023/02/15(水) 17:28:50
>>2
妹がすぐに食べてる
おばあちゃんお菓子もらうね!はいどーぞ!ありがとう!って1人でやってる笑+71
-0
-
35. 匿名 2023/02/15(水) 17:30:59
>>4
うちは地鎮祭すらも…
誰にも言えないwww+7
-2
-
36. 匿名 2023/02/15(水) 17:31:02
>>5
これって一部の県でやってるお盆に墓場で宴会してご先祖を迎える習慣とは違うんだよね?+13
-0
-
37. 匿名 2023/02/15(水) 17:33:33
姑は88歳なんだけど、寿命の最頻値が93歳と知ってカウントしてる。
でも余裕で超えそうでため息も出る。+2
-0
-
38. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:17
>>4
うちも親の家も親の実家も神棚はないけどあるのが一般的なの?
旦那のおじいちゃんちは漁師だからあった
+9
-1
-
39. 匿名 2023/02/15(水) 17:38:08
>>4
無宗教ならいらない+8
-0
-
40. 匿名 2023/02/15(水) 17:40:30
>>7
お雛様だってお内裏様とお雛様だけしか引き取ってくれなくて、後はすべてゴミに出して下さいって言われたのよ
なんか本当に気の持ちようじゃんって思ったわ+42
-1
-
41. 匿名 2023/02/15(水) 17:45:53
お箸をそのままゴミ箱に捨てる
みなさんどうやって捨ててます?
神社のお焚き上げ?
紙に包んで捨てるとか?+0
-0
-
42. 匿名 2023/02/15(水) 17:52:50
>>7
白い紙の上に乗せて、塩で清めて「ありがとうございました」って心の中で唱えて新聞紙でくるんで見えないようにして捨てた。
いつもはどんど焼きに持ってくんだけど、コロナでやらなかったり、今年は日にち発表せずいつのまにか終わってしまってた。
ネットで調べたらお守り・お札・人形などもそれでいいみたい。
次回はそうしてみて。なんとなく気持ちが収まるよ。+23
-0
-
43. 匿名 2023/02/15(水) 17:54:05
>>2
腐らせちゃうより全然いいと思うよ!+28
-0
-
44. 匿名 2023/02/15(水) 18:00:24
>>41
えっ⁈
ダメだったの?
傷んだら普通に捨ててたわ。+8
-0
-
45. 匿名 2023/02/15(水) 18:01:04
>>2
ばーちゃんが仏さんは一瞬で食べ終わるからって言ってた+38
-0
-
46. 匿名 2023/02/15(水) 18:02:52
>>9
大人の字+1
-0
-
47. 匿名 2023/02/15(水) 18:03:00
>>7
仏壇を粗大ゴミで捨てた。
それでいいらしいけど何となく申し訳なくて、塩をいっぱいふりかけて手を合わせた+18
-0
-
48. 匿名 2023/02/15(水) 18:04:20
頂き物の海老煎餅、好みじゃなかったので賞味期限過ぎてから廃棄しました。+1
-1
-
49. 匿名 2023/02/15(水) 18:04:48
>>18
行為もここで書ける事も呆れる。
同じ墓地に奥さん側のお墓もあればご先祖様皆見てたかな。
+1
-1
-
50. 匿名 2023/02/15(水) 18:05:42
100均で買ってきた正月飾り、7日が過ぎたら燃えないごみで捨ててます+7
-0
-
51. 匿名 2023/02/15(水) 18:07:43
近所から貰う野菜が泥だらけ砂だらけで虫付きなので、もらった袋のままゴミ箱行きです。ごめんなさい。
「実家から沢山野菜もらって余ってるぐらいだから腐らせちゃ悪いし他の方に~」って嘘ついてやんわり断るけど「じゃあお友達にでもあげて!今年はできも良いし♪」って置いていく。+4
-2
-
52. 匿名 2023/02/15(水) 18:08:36
潔癖症だから水やティッシュを大量に使ってしまう+2
-0
-
53. 匿名 2023/02/15(水) 18:25:53
>>27
うちも。もやし安いから、腐ったら捨てればいいやって軽く考えてて、スーパー行くと毎回2袋かっちゃう。家にまだあるのに。賞味期限切れても食べるけど、あきらかに水でて臭ってるときは捨てる。冷凍庫はパンパンだから入れない+1
-4
-
54. 匿名 2023/02/15(水) 18:31:31
嫌いなやつのデータ消去+5
-3
-
55. 匿名 2023/02/15(水) 18:37:29
義父のお仏壇に手を合わせる時に1日も早く義弟を連れて行って下さいってお願いしている
だって人の物をかってに持っていったり50歳越えて家族いるのに夫にお金せびるんだもん
製造責任取って欲しいよ+7
-0
-
56. 匿名 2023/02/15(水) 18:51:49
>>7
最近どこも500円〜とか書いてあって社務所で払わないと引き取ってくれなかったりするんだよね
1000円で買ったお札500円また払うのかとか思ってモヤモヤ
そしたら親に、そういうものはケチるんじゃない!とか言われて別にケチってるわけじゃないんだけどなんだかなー+8
-1
-
57. 匿名 2023/02/15(水) 18:55:52
>>36
長崎県じゃなかった?
沖縄県だったっけ?+1
-0
-
58. 匿名 2023/02/15(水) 18:58:57
>>19
>>24
ありがとうございます(泣)
大事に使いたいと思います+6
-0
-
59. 匿名 2023/02/15(水) 19:08:57
>>11
全然いいじゃん。
私なら食べ切れずに腐らせて、結局捨てることになるわ。
食べ物を粗末にするとバチが当たるって言うし、罪悪感がある。
米粒一つも残さず綺麗に食べるタイプだけどね。+10
-0
-
60. 匿名 2023/02/15(水) 19:14:36
台所で靴下洗った
台所の神様ごめんなさい!
+1
-2
-
61. 匿名 2023/02/15(水) 19:27:03
>>57
沖縄はお墓で宴会するよね+9
-0
-
62. 匿名 2023/02/15(水) 19:36:58
何年も前のおみくじが未だに財布に入ってる。寅年だから買った絵馬も吊るしてたの外して引き出しに入れたまま。+0
-0
-
63. 匿名 2023/02/15(水) 19:37:01
>>18
お墓は人気が無い時は色んなモノが跳梁跋扈してるから、ご先祖さまなら守ってくれるけど
旦那さん側のご先祖さまなら差し出すだろうね。
お気の毒+0
-1
-
64. 匿名 2023/02/15(水) 19:40:02
よく旦那や義家族の悪口を心の中で言ってたら物音したり指挟めたりする😊+0
-2
-
65. 匿名 2023/02/15(水) 19:46:45
>>1
ごめん、なんか可愛くて笑っちゃった😹+1
-0
-
66. 匿名 2023/02/15(水) 19:46:57
交通マナーが極端に悪い奴に◯ねとか、事故れとか思ってる。
+8
-0
-
67. 匿名 2023/02/15(水) 19:48:35
お守りを普通に燃えるゴミに出してます。+0
-0
-
68. 匿名 2023/02/15(水) 20:07:20
毎日職場近くの某神社のトイレで大を使用させていただいてます。
職場のトイレ少ないし臭いとか音問題とか、長時間立てこもってるわけにもいかないから、、、+1
-0
-
69. 匿名 2023/02/15(水) 20:08:12
>>32
お煎餅とかばっかりじゃなくてたまにはショートケーキとかも置いてたらいいのに…ってぶつくさ文句言ってたからなんて憎たらしい!って思われてたかも。じーちゃんごめんね!+5
-0
-
70. 匿名 2023/02/15(水) 20:12:55 ID:BUXQECfzTL
>>2
「美味しく食べてもらった方が仏さんも喜ぶんや」って祖母が言ってたから今も信じて、美味しく頂いてるよ。+5
-0
-
71. 匿名 2023/02/15(水) 20:20:59
>>42
コロナ禍ピークの頃はこのやり方を推奨してた神社もあるよね+0
-0
-
72. 匿名 2023/02/15(水) 20:21:28
>>15
横ですみません
うちは旦那が神棚ではないですが、旦那と私が入る予定のお墓を建てたがってます
無いなら無いでどうにかなるし、簡単に捨てられない物を安易な気持ちで欲しがるの本当にやめてほしいですよね+6
-0
-
73. 匿名 2023/02/15(水) 20:22:05
>>2
お供えしたものは食べてあげるのがいいと思ってた+2
-0
-
74. 匿名 2023/02/15(水) 21:54:52
>>41
ゴミ袋突き破ると面倒なので、半分に折って捨ててる。
+0
-0
-
75. 匿名 2023/02/15(水) 22:40:38
知人がくれた手作りバレンタインの生チョコとマフィン
ありがたく受け取った後にsnsで見てしまったんだけど
知人の子供たち5人がマスクなし手袋なしで作ったケーキだと知って。ごめんと言いながら捨てさせてもらった。+5
-0
-
76. 匿名 2023/02/16(木) 00:50:40
>>57
長崎も遠足みたいにする+3
-0
-
77. 匿名 2023/02/16(木) 00:57:39
化粧品のモニター品が当たりまくるから焦って豪快に使ってしまう。+2
-1
-
78. 匿名 2023/02/16(木) 16:50:54
>>1
罰当たりじゃよ+0
-0
-
79. 匿名 2023/02/16(木) 16:54:26
>>15
神棚はあったほうがいいよ
精神が引き締まるし休まる
+0
-0
-
80. 匿名 2023/02/16(木) 17:19:05
>>15
なんとなく作っちゃったけど掃除するにも脚立乗らないと無理だし年寄りになったら掃除もできなくなると思うから少し後悔。せめて仏壇みたいに手の届きやすいとこならもう少し掃除もまめにやる気出たかも…
+2
-0
-
81. 匿名 2023/03/05(日) 12:17:06
>>7
「御守の効果は1年」らしいんだけど、捨てるときはお焚き上げが必要で「普通のゴミ」ではないって、なんか矛盾してる気がしちゃう
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する