-
1. 匿名 2023/02/15(水) 15:08:42
このトピが好きで申請してみました!
前トピの貼り方が分からずすみません…
前回トピではまだ発見されていなかった、小倉美咲さんも、残念な結果でしたが発見されましたね。
不思議な事が多々起こる山、心霊系でも人間的な事でも、色々聞かせてもらいたいです。
+104
-25
-
2. 匿名 2023/02/15(水) 15:09:57
今夜が山田+105
-10
-
3. 匿名 2023/02/15(水) 15:10:15
+92
-0
-
4. 匿名 2023/02/15(水) 15:10:20
>>2
峠は越した+41
-4
-
5. 匿名 2023/02/15(水) 15:10:27
>>1
安曇潤平さんの山岳怪談怖いよ〜。
『ゾンデ』って話怖かった!+71
-0
-
6. 匿名 2023/02/15(水) 15:10:40
富士山は山梨県のものである+36
-40
-
7. 匿名 2023/02/15(水) 15:10:48
前トピ【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験part5girlschannel.net【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験part5山に関する不思議、怖い体験をいろいろ聞かせてください 前トピ 【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験part4【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験part4山に関する不思議、怖い体験をいろいろ聞かせてください 前...
+72
-3
-
8. 匿名 2023/02/15(水) 15:10:50
なぜ人は遭難するのか+78
-1
-
9. 匿名 2023/02/15(水) 15:10:55
標高2000mに満たない谷川岳が遭難者世界一でギネスに載ってること+238
-4
-
10. 匿名 2023/02/15(水) 15:11:05
山は異界だと思った方がいい。+260
-3
-
11. 匿名 2023/02/15(水) 15:11:07
>>5
今その作家さんの赤いヤッケの男って本読んでます!
ジワリと怖いからおすすめです+77
-2
-
12. 匿名 2023/02/15(水) 15:11:38
私は山を見るとパワーもらえる!
でも登るのはなんか違うんだよな…
山で怖いのは不審者のクマ+241
-4
-
13. 匿名 2023/02/15(水) 15:11:47
マムシが景色に馴染んで気づかないところからすでに恐怖+148
-2
-
14. 匿名 2023/02/15(水) 15:11:56
このまえ、えん足にいったら、木のかげから、ごりらさんが出てきて、バナナマフィンをあげたら、りょう手にかかえてかえっていきました。+12
-50
-
15. 匿名 2023/02/15(水) 15:12:08
>>5
私も大好き!キャンプ中に読むとテンション上がるww+36
-0
-
16. 匿名 2023/02/15(水) 15:12:19
>>1
ここであのキャンプ場の話持って来んの!?+170
-4
-
17. 匿名 2023/02/15(水) 15:12:20
ど田舎
お墓が、山の中にあります。
昔は、お寺さんもいたんですけど、なくなってしまって。
墓参り行くときは、絶対に単独で行くな。
子供は、シロヘビを見ても神様だから、いたずらしてはいけない。
と祖母に聞かされました。
子供の頃は、ヘビ見たんですが
大人になってからは見たことがない…!
怖いか分かんないんですが、自分的には
なんとなくゾッとしてます。
+209
-6
-
18. 匿名 2023/02/15(水) 15:12:27
THE 山+238
-0
-
19. 匿名 2023/02/15(水) 15:12:34
函館 恵山 男子高校生行方不明
あれはどこか落ちちゃったのかな。
山ってただでさえ怖いのに、1人行動は怖すぎるよ+215
-1
-
20. 匿名 2023/02/15(水) 15:12:56
>>8
経験不足
準備不足+68
-1
-
21. 福岡県民 2023/02/15(水) 15:12:57
山は100m上がることに0.6度気温が下がる 富士山だと真夏でも一桁です その点注意+186
-2
-
22. 匿名 2023/02/15(水) 15:13:06
>>1
発見されたことを知らなかった+7
-10
-
23. 匿名 2023/02/15(水) 15:13:17
下村まなみちゃん行方不明
+8
-0
-
24. 匿名 2023/02/15(水) 15:13:19
>>6
山無しなのにそれ言うのか+71
-2
-
25. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:04
山には神様がいる+142
-0
-
26. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:10
実家が山なんだけど、子供の頃に親の山菜採りについて行って、綺麗な花が咲いてる木に近付いたら枝に蛇が団子になってギッチギチに絡まっていたこと
驚きすぎて声も出なかった+284
-0
-
27. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:15
山には蛇が居るから恐ろしい
あとオオスズメバチもヤバい+172
-1
-
28. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:19
ゆっくりと学ぶ山での悲劇
ユーチューブでいくつか山岳事故を見て
山には登らないと誓った+94
-2
-
29. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:09
>>14
それはゴリラさんもうれしかったでしょうね。やさしいことをしてあげましたね。+135
-6
-
30. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:46
>>16
ん、、責めはしないけど、ちょっと不謹慎かなあ、と私も思った by 成田市市民+136
-13
-
31. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:55
山に一歩踏み込むのも怖い
東西南北すぐわからなくなる+77
-0
-
32. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:58
前に知的障害の女の子が行方不明になってまだ見つからない。
本当に山は怖い。+164
-2
-
33. 匿名 2023/02/15(水) 15:16:13
山の天気は、変わりやすいので
怖いらしいです…前日に要チェック
だそうです…登山ハイキング等早朝の為…+46
-0
-
34. 匿名 2023/02/15(水) 15:16:31
怪談系をコメントすればいいのか事故系を書けばいいのか分からなくなっちゃった+113
-4
-
35. 匿名 2023/02/15(水) 15:17:02
地元では有名な山道の峠
別々の霊感強いって言う友達から聞いた幽霊みたって話、全く同じ事言ってて怖かった
別の知り合いもうちの父も、運転上手いんだけどハンドル持ってかれるっていってて近寄らないようにしてる+169
-0
-
36. 匿名 2023/02/15(水) 15:18:50
>>9
一般登山者は行かないような一ノ倉沢ってクライミングエリアだよね+108
-1
-
37. 匿名 2023/02/15(水) 15:19:08
>>3
寒そうだけどキレイですね。なに山ですか?+37
-0
-
38. 匿名 2023/02/15(水) 15:19:17
>>20
冷静な判断ができるかどうかってとても大切だよね。
うちの母も登山が趣味で毎週のように登ってるし、富士山も登ったアクティブな母だけど、経験豊富なガイドさんが言うには過信せずに引き返す判断ができるかどうかが大切って言ってたって。+169
-1
-
39. 匿名 2023/02/15(水) 15:19:23
地域にもよるけど、
遠足の登山ってなくなったね。
地域のちょっとした山に登る体験って今の子はしてないよね。
獣の鳴き声とか鳥の鳴き声とか夜の闇とか、山ってこわいよね。+174
-0
-
40. 匿名 2023/02/15(水) 15:20:05
エベレストで金持ち登山グループが遭難するノンフィクション本が
面白かった。「空へ」だかなんかというタイトル。+60
-0
-
41. 匿名 2023/02/15(水) 15:20:06
長岡京ワラビ採り殺人事件|怖い話より恐ろしい、残虐な未解決事件guardians7.com1979年5月23日、京都府長岡京市で猟奇的な事件が発生した。スーパーマーケットのパート仲間だった主婦2人は、この日ワラビ採りに出かけたまま帰ってこなかったのだ。犯行の残忍さもさることながら、さまざまな憶測や都市伝説、遺体から見つかった恐怖のメモなど、不...
+86
-4
-
42. 匿名 2023/02/15(水) 15:20:38
何だか不謹慎なトピだな
+7
-22
-
43. 匿名 2023/02/15(水) 15:21:09
>>12
不審者とクマ?+70
-0
-
44. 匿名 2023/02/15(水) 15:21:15
>>18
香川県っぽい風景
+82
-0
-
45. 匿名 2023/02/15(水) 15:22:01
私の親戚は小学校の登山遠足で漆にかぶれてから山が嫌いになった。でもその登山道は幼稚園児でも登れるしボランティアや地元の人々が手入れをしてるし漆は自生すらしてないらしい。別の被害者が出ては大変と漆の除去にご近所が集まったが見つからず、寄り道もしてない親戚が何で漆にかぶれたのか未だに謎+126
-1
-
46. 匿名 2023/02/15(水) 15:22:22
>>44
正解!+29
-0
-
47. 匿名 2023/02/15(水) 15:22:39
>>29
ペロペロ寿司少年より賢そう。+94
-3
-
48. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:02
田舎の山裾の集落に実家があります
自室は2階で、静かな深夜は外から小さな小さな話し声が聞こえたり、カーテン越しに雲のような影がゆっくり動くのを見た(足場はない)
前者は怖くなくてむしろ落ち着いて眠れた
後者は怖くて布団被った+145
-0
-
49. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:26
登山の際はきちんと地図を持っていきましょう
読めないなら登山をやめましょう
1人で登山しないように
遭難して助けに来てくれた警察にはきちんと感謝しましょう+185
-0
-
50. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:39
>>29
よくいい画像探せたなw+62
-1
-
51. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:48
>>18
讃岐富士?+33
-1
-
52. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:26
>>3
岩手山!+46
-1
-
53. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:28
戸隠の火ノ御子社へ向かう途中に
休む場所があるんだけど
いきなり「グオオオオオッ」って雄叫びと
ガサッと風が吹いてびっくりした
熊でもいたのだろうか。。汗+88
-2
-
54. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:28
山の上にあるログハウスに泊まる予定で、夜に車を走らせていた時に、誰もいないのに車の後ろに何かいるような感じがして怖かったです。普段霊感とかは全くないですが、その時は何だか胸がざわざわしました。
拾い画ですが、イメージ的にはこのような感じです。+47
-6
-
55. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:41
>>24
今日イチ残酷なコメ+44
-0
-
56. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:53
>>33
長野住んでて、いつだったか山の天気予報をテレビでやってたのを見たら「晴れ時々曇りのち雷雨か雪所により霧」(←適当だけどほんとになんでもありの感じ)みたいなめちゃくちゃな天気で山怖ぇ…って震えた。+150
-2
-
57. 匿名 2023/02/15(水) 15:26:32
今日『なんだコレ!?ミステリー』で新潟の雪山に熊狩りに行った5人の不審死の取り上げるね。1887年に起こった未解決事件
日本の『ディアトロフ峠事件』て言われてる+99
-0
-
58. 匿名 2023/02/15(水) 15:27:48
>>46
>>44
さぬき富士じゃない?
By 千葉県民+27
-1
-
59. 匿名 2023/02/15(水) 15:28:20
>>6
山梨はブドウあるから静岡に譲ったり+47
-5
-
60. 匿名 2023/02/15(水) 15:28:45
>>15
ぎゃーキャンプ中に読むなんて強者!+51
-0
-
61. 匿名 2023/02/15(水) 15:29:00
>>30
えーどうなんだろう注意喚起にもなるし。でも親族からしたら辛いのかな。
山や土地勘ないところでは絶対子供から目を離しちゃいけないんだなって。
まあどこでもなんだけど、家の近くでも神隠しとかあるからね。+75
-0
-
62. 匿名 2023/02/15(水) 15:29:37
山育ちだけど夜は絶対に入らないし、場所によっては昼間でも薄暗いところは近寄ってはいけない+142
-0
-
63. 匿名 2023/02/15(水) 15:29:48
>>51
>>58
山の中で一番好きな山です。
二番目に富士山!
愛知県民より+27
-0
-
64. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:05
>>54
鹿がおる+97
-1
-
65. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:30
つい最近トムラウシ山の遭難事故読んで怖くなった 遭難しなくてもあんなハードな登山一般の人がするんだと 実家が山奥なんだけどちょっとした山でも怖いのに+103
-0
-
66. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:50
>>55
出直してきます+17
-3
-
67. 匿名 2023/02/15(水) 15:31:44
昔、実家近くの山で台風による土砂崩れが起きた。
山と民家のあいだに高速道路があったからそこで土砂が止まって民家への被害はなし。
その後、台風がくる度に怖い。+30
-4
-
68. 匿名 2023/02/15(水) 15:32:00
>>1
家からすぐ近くの山に登った時の話なんだけど。
その山は標高600mで、登山道だと1時間30分、車道を歩くと2時間くらいで登頂出来るくらいの普通の山。
登山道でも迷うことは無い低い山だけど、1人だったので念の為車道に沿って歩いた。
歩き始めて10分後、1匹のハエが私の周り飛び始め、払っても払ってもしつこくまとわりついてきたのでイヤホンで音楽を聴きながら歩く事にした。
40分後、少し休憩しようとイヤホンを外した瞬間
「ブーーーーーーン!!!!」
とハエの羽音が耳元で聞こえてビックリした
ずーっと付いてきてたんだなぁとちょっと可愛いと思った
+95
-6
-
69. 匿名 2023/02/15(水) 15:32:40
日本庭園ですら迷うから山は怖い+19
-0
-
70. 匿名 2023/02/15(水) 15:32:53
>>34
両方ください👍+21
-0
-
71. 匿名 2023/02/15(水) 15:32:56
雪山登山やバックカントリーの遭難は毎年ニュースを騒がせるけど、夏でも山を舐めてはいけない+82
-1
-
72. 匿名 2023/02/15(水) 15:33:05
>>16
思った…
悲しい事件だし、こういうなんていうの、都市伝説みたいな怪談みたいなそういう手のスレに混同させちゃいけないよね…
ネタにしてる感が…
主さんにそんな気はないと思うのはわかってんだけどさ+121
-7
-
73. 匿名 2023/02/15(水) 15:33:33
>>8
亡くなってるわけだから申し訳ないけど、数年前のGWに父親と小学生の息子が遭難した事故は本当に父親何やってんだよ…とばかり思った。
軽装で、登り始めた時間も時間だったし、山を舐めすぎだったよね。
正直、そうやって自然をバカにした結果起きた事故、逆に言えば防げた事故っていっぱいあると思う。それに巻き込まれる子供が可哀想すぎる。
+256
-3
-
74. 匿名 2023/02/15(水) 15:34:00
>>22
結構大きく報道されてたよ。+15
-1
-
75. 匿名 2023/02/15(水) 15:34:46
親のお里の山あいに五百羅漢があって、とても綺麗な場所らしいけど何度行ってもたどり着けない。
分かりやすい看板があると言われるけど見ないまま市街地に出てしまう。
一本道で分からない訳が無いけど、ナビ使ってもダメ。
大飢饉で亡くなった方を供養するための場所だから拒絶されてるのかも。+109
-2
-
76. 匿名 2023/02/15(水) 15:35:06
>>41
こういう未解決事件の犯人、まだのうのうと生きてるんかな+67
-0
-
77. 匿名 2023/02/15(水) 15:36:16
>>71
あの事故を受けて「バックカントリー楽しいから止められないんだよね」ってツイートしてる人がいてゾッとした
山をなめてる+99
-1
-
78. 匿名 2023/02/15(水) 15:36:37
父の話です。
父が若い頃夜の山の中で狩猟をしていると、カランコロン、という音があちこちで聞こえて山に反響していていた。それは山で遭難した人の熊よけの鈴の音らしいです。その山はカランコロン谷と呼ばれている。+89
-1
-
79. 匿名 2023/02/15(水) 15:37:43
>>64
本当ですね😳貼った本人ですが、気づきませんでした笑+55
-1
-
80. 匿名 2023/02/15(水) 15:38:49
>>12
不審者のクマ
クマただ生きてるだけなのにとばっちりwww+228
-0
-
81. 匿名 2023/02/15(水) 15:41:29
>>59
山梨VS静岡の富士山を巡る仁義なき戦い!+30
-1
-
82. 匿名 2023/02/15(水) 15:42:55
>>18
いい景色!+14
-0
-
83. 匿名 2023/02/15(水) 15:43:02
>>54
鹿だったのね🦌+41
-0
-
84. 匿名 2023/02/15(水) 15:44:54
小学生のとき、私がいた班のみ引率の先生のせいで遭難しかけ、これ以上進むのは危険ということになりUターンして結局登山できず。
子供でも簡単に登れる場所なのに、先生が正しいルートを覚えていなかったらしい。+104
-1
-
85. 匿名 2023/02/15(水) 15:46:13
>>8
実体験じゃなくて私が夢でみた話。
自分が低山で遭難して、お腹空いて体も頭もフラフラで、こんな所で死にたくない!!せめて人のいる所で死にたい!!ってフラフラの状態で絶望で泣きながら山の中を歩き回る夢を見た(あの感じだとたぶんあのまま死んだと思う)。
よく、遭難したらその場を動いてはいけないって言うけど、動き回ってしまう遭難者の気持ちがわかった気がする。黙って死を待つだけなんて怖すぎて無理だと思った。+131
-5
-
86. 匿名 2023/02/15(水) 15:46:28
>>6
四国だけど、富士山ナンバーの車を見たよ+7
-1
-
87. 匿名 2023/02/15(水) 15:47:18
建設業勤めなので、現場班のエンジニアさんから測量中に大きな鹿に見守られてたとか、草木を分け入った先にとぐろ巻いた長ーい蛇が出迎えてくれたとか山の話を教えてくれる。
でも本当にヤバい話は言えないって言われる。+141
-0
-
88. 匿名 2023/02/15(水) 15:47:18
>>81
両県民はなんとも思ってない
富士山は世界みーんなのものです+73
-2
-
89. 匿名 2023/02/15(水) 15:48:13
>>54
鹿でした+29
-0
-
90. 匿名 2023/02/15(水) 15:48:17
富士山は山梨県のものである+0
-5
-
91. 匿名 2023/02/15(水) 15:48:47
こわいっていうかやっぱりなめたらいかんなと思った
高山病本当に苦しいし
富士山二度と登りたくない+76
-0
-
92. 匿名 2023/02/15(水) 15:48:49
このトピ怖いけどみちゃうんだよなー+25
-0
-
93. 匿名 2023/02/15(水) 15:49:04
>>2+66
-2
-
94. 匿名 2023/02/15(水) 15:49:37
>>76
もう40年以上前だもんね
生きているなら罪を償ってほしい+56
-0
-
95. 匿名 2023/02/15(水) 15:50:02
>>88
正確には、
山頂付近は浅間大社の敷地だったような。。+20
-1
-
96. 匿名 2023/02/15(水) 15:51:16
>>52
岩手山か!南部富士だね+11
-0
-
97. 匿名 2023/02/15(水) 15:52:37
>>84
先生が引き返す判断をして良かったね+90
-0
-
98. 匿名 2023/02/15(水) 15:52:45
>>1
これですね。
ガルの心霊系トピとして最恐だと聞きました。
「山」と言うだけでなぜか神秘のベールがかかったような気持ちがするのは、日本人のサガなんですかね?【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験girlschannel.net【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験私は、子どもの頃おじいちゃんと一緒に住んでいたのですが、ある日近所の山の中におじいちゃんらしき人が入っていくのが見えて、気になって追いかけようとしたら、行き止まりになってすぐに見失ってしまいました。 引き返そ...
+54
-1
-
99. 匿名 2023/02/15(水) 15:53:58
>>1
山でよく遊んでた時期があったんだけど、仲良くなり過ぎて山においでおいでされたことあるよ。
感覚的な話だけど、だからその日から山で遊ぶのをやめた。
同じような経験ある人いないかな+64
-2
-
100. 匿名 2023/02/15(水) 15:54:54
>>80
不審者とくま、の打ち間違いと分かっていながらも笑っちゃった(笑)+47
-0
-
101. 匿名 2023/02/15(水) 15:56:26
三津田信三さんの怪談テープ起こしって本の
集まった4人って話が山登りの話でめっちゃ怖かったよ〜!+16
-4
-
102. 匿名 2023/02/15(水) 15:57:41
山の怖い話、本当に怖いよね。登山中生きていない物にすれ違って挨拶されたり、山から話し声やお囃子が聞こえてきて楽しそうとかどう来ても見たいという衝動に駆られてしまったり。+72
-4
-
103. 匿名 2023/02/15(水) 15:57:59
子供の頃、母の知り合いの家族や友人らと囲炉裏のある古民家にお泊まりした。
日中子供達は裏の山で遊んだり川に行ったり自由にしてたんだけど、わたしは私と数個年下の男の子の2人で山の上に行ってみようってなり、山道からも古民家が見える距離くらいまで上ったとき上からおじいさんかおばあさんかよく分からない老人に「この先はお地蔵さんが眠ってるから行ったらだめだよ、祠で遊ぶとおねしょする」と言われ、男の子はびびって泣いてわたしはその子と手を繋いでしぶしぶ古民家に戻ってきました。
んでしばらく古民家で遊んでたら大人達が「𓏸𓏸がいない」ってさっきの男の子を探し出し、夕方に差し掛かってたので大人数名とさっきまで一緒にいたわたしも山を探しに行きました。
母におじいちゃんみたいな人にこれ以上言ったらダメって言われたと話をしたら、急に大人達が慌て始め山頂まで行ってみようってなり私もついて行きました。
しばらくすると山頂まで行かずとも祠が見えてきました。そこにあんなにビビって泣いていた男の子がお地蔵さんにお供え物をするような事をして遊んでいたのです。葉っぱに木の実をのせたのをどうぞってやっていました。
もう結構薄暗くて1人だったら絶対怖いし、なによりあんな事言われてビビって泣いてたのに。
とりあえず古民家に戻って話を聞くと、「お地蔵さんがさみしいって思った、山に戻ったらさっきのおばあちゃんが手招きしてたからもう行ってもいいんだと思った、怖くなかった」と言っていました。
わたしにはおじいちゃん寄りに見えていたので、さっきの人とは違う人?とは思ったけど、男の子いわく私達2人を追い払ったあの老人だったというので、わたしはよく分からなくなりすごく怖かったです。
わたしだけ入ったらダメだったのか?とか、なんで祠にその人はいなく男の子だけで遊んでたのか…
未だに古民家の映像をみたりすると思い出します。
母が亡き今、あの古民家の場所も分からずじまいです。
+170
-0
-
104. 匿名 2023/02/15(水) 15:59:17
>>76
生きてるよ
呉のリンチ事件の犯人も+24
-0
-
105. 匿名 2023/02/15(水) 15:59:28
>>2
お父さんがそれ良く言う+7
-1
-
106. 匿名 2023/02/15(水) 15:59:29
>>59
静岡にはお茶、みかん、日本一深い駿河湾も三保の松原もあるから!
(だからといって富士山は譲らない)+34
-5
-
107. 匿名 2023/02/15(水) 15:59:56
>>8
遭難って程でもないんだけど、家族ぐるみの付き合いで地元の山に登りに行った時、私だけはぐれたけど親は気づいてなくて私も前を歩いてた老夫婦の後をつけてた
そしたら気づかない間にコースアウトしてたみたいで、老夫婦は大きな石をベンチ代わりにして一休みを始めた。
私は元の道を聞けば良かったんだけど当時小学生だから恥ずかしくて1人そのまま突き進んだら崖みたいな場所に出た
これ死んだなと思って泣いてたら慌てて父親が名前を呼びながら探しにきたから事なきを得たけど、迷うのは一瞬だなと思った
…っていう話を旦那にしたら、その老夫婦はこの世の者じゃないんじゃない?って笑
検証しようがないけどね+173
-1
-
108. 匿名 2023/02/15(水) 16:00:20
>>16
トピ主です。
ちょっと目を離しただけで迷い込んでしまう怖さ、全く痕跡がなかったのに急に靴などの所持品が見つかる不思議さがあったので書き込んでしまいましたが、確かに不謹慎でした。
不愉快に思われた方、すみませんでした…。+177
-2
-
109. 匿名 2023/02/15(水) 16:02:30
山なんて登りたくないわ
道迷い、低体温症、獣害、脱水症状、心霊現象、奇声、幻覚…これ全部リアルで起こってるのが山。
よく思い出すのが冬の富士山で遭難した元F1レーサーの片山右京さんの同行者二人が凍死した事件
一人は20年、もう一人も5年の登山歴があった
死の直前奇声をあげてパニックになって、もう一人は突然泣き出してため息をついて亡くなったってね
二人とも体が凍った状態だった+122
-0
-
110. 匿名 2023/02/15(水) 16:03:03
>>3
岩手山だ
小岩井農場から見るのもいいぞ+49
-0
-
111. 匿名 2023/02/15(水) 16:06:52
>>2
笑ったーー。+9
-1
-
112. 匿名 2023/02/15(水) 16:07:25
>>30
被害に遭ったのが幼い子だし、割と最近の事件てことがあるからかな。でも、山で起こった他の事件もこのとぴで話題になるよね。ワラビ取りとか。注意喚起のような目的で話題にするなら悪いことではないと思う。+58
-0
-
113. 匿名 2023/02/15(水) 16:07:55
>>109
ベテランでも死ぬときは死んじゃうのね…なんでそこまでして登るのか…+83
-0
-
114. 匿名 2023/02/15(水) 16:08:19
>>86
ヨコ
別の地域だけど私もたまーに見かける。ご利益ありそうで拝んでしまう。+4
-0
-
115. 匿名 2023/02/15(水) 16:10:02
御殿場アウトレットからみえる夕方の黒い富士山は怖い+20
-2
-
116. 匿名 2023/02/15(水) 16:10:43
>>109
奇声って聞くとトムラウシ山の事故思い出す…+35
-1
-
117. 🤍みなみ🤍 2023/02/15(水) 16:10:56
私、母弟と山で遭難しかけた事があります。
一週間くらいめっちゃ足が痛かった。+26
-2
-
118. 匿名 2023/02/15(水) 16:11:30
>>109
夫と子供と山歩きに行ったんだけど、山の入り口で熊注意の看板見て、やっぱり帰ろう!って言ったら、夫にすんごい白い目で見られて呆れられた。熊がいると知った山に入るのやめるのって普通の感覚じゃない??+200
-1
-
119. 匿名 2023/02/15(水) 16:11:46
世にも奇妙な物語で昔見た雪山で遭難する話が怖くて忘れられないなー+11
-1
-
120. 匿名 2023/02/15(水) 16:18:28
>>2+24
-6
-
121. 匿名 2023/02/15(水) 16:20:57
>>119
私もそれ!
昔リアルタイムでみてトラウマになった
1人多いってやつ
YouTubeでももう見れないね+11
-0
-
122. 匿名 2023/02/15(水) 16:23:05
とある山でお爺さんが遭難しました。警察などが出動して探せど探せだ見つかりません。親族が霊視出来る人に見てもらったところ、前に近くで死んだ人の霊が、捜索隊がその人の側までいくけど見つけないように邪魔してるって。私が悪霊を離しますって。それからすぐにお爺さんは遺体で見つかったそうです。警察官から聞いた実話です。+113
-0
-
123. 匿名 2023/02/15(水) 16:24:49
>>109
自然が好きだから登りたい気持ちはわかるけど
雪山は嫌だ
+59
-0
-
124. 匿名 2023/02/15(水) 16:25:21
>>119
映画館で観たけど画面が暗すぎて何してるか全くわからなかったw+13
-0
-
125. 匿名 2023/02/15(水) 16:26:13
ごくごく稀にだけど「山が守ってくれた?」となるケースもあるんだよね
ある男の子は遭難しても「沢蟹と遊んでた。怖くなかったよ」と言って元気に発見されたケースもある【社会】「沢の水を飲み、沢ガニと遊んだ」 「夜は寝てたから怖くなかった」 山で不明の小1男児、無事発見 - 最近の流行りモノニュースiroirosagasuyo.blog104.fc2.com【社会】「沢の水を飲み、沢ガニと遊んだ」 「夜は寝てたから怖くなかった」 山で不明の小1男児、無事発見 - 最近の流行りモノニュース最近の流行りモノニュース by FC2 BLOG目新しい物や、盛り上がっている物を探し回り、記事にするまとめサイトです。2010年08月...
+79
-0
-
126. 匿名 2023/02/15(水) 16:27:48
大盛のぞみって漫画ブロガーさんが家族で有名な神社に行ったついでにもうひとつ神社行こう!ってなったけど何もない山道で運転してた旦那が何も写ってないバックミラー見ながら「こんな山の中に子供がいるんだねー!」とか言い出したりした話はなかなかお祓いするまでの過程までしっかり怖かった
目的の場所には何もないし降りて行った旦那はヤバイヤバイ言いながら帰ってきてその後自宅でも怪現象現れたやつ+72
-2
-
127. 匿名 2023/02/15(水) 16:35:15
>>73
山に詳しい人たちによると、選んではいけない方の選択肢ばかり選んでしまって行動してしまった、ということらしいね+90
-0
-
128. 匿名 2023/02/15(水) 16:36:50
>>116
wiki見て来たけど、ツアー以外の遭難者も数人いて怖い…+18
-0
-
129. 匿名 2023/02/15(水) 16:39:51
>>113
冬の富士山に登る人も御殿場口から入る人もいないって言われてたね
強風でテントの張り綱が切れてテントごと滑落したんだよ
冬山登山する際に提出する登山計画書を提出してなかった
登山計画書は法で定められてないけど遭難時の捜索に関わってくるから山登りする人の間では提出して行くのが常識なんだって
右京さん達が冬の富士山に登ったのは南極大陸最高峰ビンソン峰遠征を控えていたいて南極大陸の厳しい環境を想定した上で可能な限り南極の状況に近い条件の中でトレーニングをするためだったんだよ+63
-1
-
130. 匿名 2023/02/15(水) 16:41:04
>>12
不審者扱いされてるクマにわろてしもたwww+94
-1
-
131. 匿名 2023/02/15(水) 16:42:13
そういえば遭難したジュリアン・サンズさん、どうなったんだろう、、、+12
-0
-
132. 匿名 2023/02/15(水) 16:43:03
>>27
ナゼそこという番組を見て知ったのですが、キイロスズメバチっていうのが攻撃的で毒性も高くヤバいらしいですね
+25
-0
-
133. 匿名 2023/02/15(水) 16:43:47
>>99
山においでおいでされた…
詳しくお願いします+66
-0
-
134. 匿名 2023/02/15(水) 16:45:18
>>2
なつかし〜
ガキ使といえばエリート塩がトラウマ+14
-0
-
135. 匿名 2023/02/15(水) 16:47:25
>>12
クマ「解せぬ」+91
-2
-
136. 匿名 2023/02/15(水) 16:48:01
>>6
信玄餅が高い+21
-2
-
137. 匿名 2023/02/15(水) 16:48:46
天狗が住んでる山はいい山。
私が見たというより感じたことがあるのは九州のある山と鳥取の山です。
九州の方は夢の中で私を媒体にして、会議を始めてしまったのでうなされましたが、その時に悩んでいたことに対して答えをもらったので、有難いなあと今でも感謝しています。+50
-3
-
138. 匿名 2023/02/15(水) 16:50:24
>>99
山に行きたくなる時は呼ばれてるんだな〜って思う時あるよ+44
-1
-
139. 匿名 2023/02/15(水) 16:51:50
>>109
夏の富士山何回も登ってるけど、
一度だけ、風が出てきて雨が野球のボールクラスの雹になり、ボコボコ降ってきて雷がそこかしこに落ちてる状態で、死ぬかと思ったよ。
下山したら雨はやんだけど、30度くらい外気温あるのに震えが止まらなかった。
夏でもそうなんだから、冬は想像を超えると思う。悪天候は死ぬと思う。+126
-0
-
140. 匿名 2023/02/15(水) 16:55:41
>>87
こういう話、大好きです。
山の神様や神秘を感じてわくわくする〜+67
-0
-
141. 匿名 2023/02/15(水) 16:56:40
>>37
盛岡から見た岩手山です+20
-1
-
142. 匿名 2023/02/15(水) 17:12:22
>>137
昔、2ちゃんの山怖シリーズだったかで、山に遊びに行った男の子が迷って遭難したけど、大きなおじさんみたいな人に抱っこされて空を飛んで、無事にふもとまで連れ帰ってもらった…天狗様が助けてくれたのだろう、みたいな天狗の話を読んだことがあります。
山には神様や、天狗や神秘的な存在が絶対にいると個人的に思ってます。+104
-0
-
143. 匿名 2023/02/15(水) 17:18:29
不思議な話に混ぜていいのか分からないけど、山のトピ見るといつも思い出すのが、コメ主のお父さんが自分の所有している山で4足歩行しながら野犬と仲良く走り回っていたってコメ。
その後お父さんはまだ4足歩行しているのだろうか….+109
-0
-
144. 匿名 2023/02/15(水) 17:23:21
>>126
私もそれ見た!怖かったよね!
でも出張で海外に行った旦那さんは特に何も起こらず温度差がちょっと笑えた。+36
-0
-
145. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:22
>>120
絶対誰か貼ると思った🤣+5
-1
-
146. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:28
>>9
昔、助け上げられない宙吊り遺体を落下させて収容した事があったよね。
ロープを銃撃して切って高所から落とす訳だから遺体の状態もアレになった訳で…。
かかった費用も時間も半端なかっただろうな。+103
-1
-
147. 匿名 2023/02/15(水) 17:30:50
>>26
私の実家もすぐ近くに山があって、ご近所の方に山菜をよくいただきます。山菜の天ぷらとか大好物だけど、自分で山菜を取りにいくのはなんか怖い。
山に入るのがちょっと怖い。
夜、自室の窓から見える山の暗さが怖い。
やはり山には人智を超えた畏れがあると思う。+127
-2
-
148. 匿名 2023/02/15(水) 17:32:58
>>21
前に特集されてるの見たよ。
ただの観光客が軽い気持ちで、半袖やサンダルのような軽装で富士山登ってた。
案の定「寒い 寒い」言いながら下りてたよ。
日本人も居たけど、中国・韓国人が多かった。
言い方悪いけど「アホやなこいつら」と思った。+123
-1
-
149. 匿名 2023/02/15(水) 17:36:45
中学生の頃友達数名で山の展望台から日の出を見ようと夜中に家抜け出して近所の山に登った時迷子になった。ぐるぐる歩いてたら、道じゃない斜面の方からパキ、パキと小枝を踏む音が聞こえてきて怖くなり半べそで走り回ってなんとか展望台で日の出見れた。後日その山で遺体が発見された。小枝を踏む音は野生動物だったのか、犯人だったのか…+65
-2
-
150. 匿名 2023/02/15(水) 17:38:07
急な山とか百名山級に未就学児連れてくるの止めて欲しい…。
訳も分からず狭い道で走ったり下に向かって石を落とすから、他の登山者の命にも関わるんだよ。
親に注意したらブスッとした顔で「はぁい。(舌打ち)」みたいな反応されるし。
登山用の服じゃなくてスカートに普通の靴で登らせてる親もいた。
その子は嫌がってグズって怒られてて可哀想だった。
事故とか起きた事ないのか疑問。+143
-1
-
151. 匿名 2023/02/15(水) 17:48:49
昔 ガルちゃんの書き込みで
「旦那が山へソロキャンプに行ってから様子がおかしい。生肉を食べたり、四足歩行で歩いたり‥。とうとう山へ行って帰ってこなくなった。浮気してくれて方がどれだけマシか。」というような書き込みを見たんだけど
作り話だったのかな?
その後が気になっています。+112
-0
-
152. 匿名 2023/02/15(水) 17:53:00
>>151
おかしくなって山へ消えたと見せかけて不倫相手と駆け落ちした可能性もあるよね。+70
-0
-
153. 匿名 2023/02/15(水) 17:53:10
夜に霊達に囲まれるキャンプ場の山小屋ってどこにあるんですかね何県なんだろう+24
-0
-
154. 匿名 2023/02/15(水) 17:55:06
>>121
あるだよ
BBS JUJUって人の+4
-4
-
155. 匿名 2023/02/15(水) 18:05:57
高校時代山岳部だったんだけど、10人くらいで登山してて、途中休憩してたんだけど、急に山の下の方から霧がブワーっと上がってきたと思ったらその霧の中から軍歌みたいな歌が大音量で聞こえてきて全員大パニック。顧問の先生の、全員手をつないでしゃがめーって声が聞こえて、パニックになりながらも手をつないでしゃがんでたら、急に霧がはれて歌も聞こえなくなった。あれはなんだったんだろう。+153
-2
-
156. 匿名 2023/02/15(水) 18:09:58
>>152
なるほど笑
迫真の演技力が必要ですね。
昔ガルでよく見かけた笹が家にあるとか、オモチャの宝石を自慢する方と同じで虚言癖の方ですかね?+64
-5
-
157. 匿名 2023/02/15(水) 18:12:53
>>109
富士山て離れて見ると綺麗だけど、馬鹿にして軽く見て登山したら怖い山だよね
落石事故もあったよね。石というより岩が転がって来た事故。+83
-0
-
158. 匿名 2023/02/15(水) 18:23:32
>>1
時候の挨拶みたいにあの件を持ち出すなよ…+3
-8
-
159. 福岡県民 2023/02/15(水) 18:24:31
>>148
富士山登ってる人みたら笑う人いたよ 革靴にコート姿の男性 早朝下ってたからとりあえず登頂はしたんだろう 街着みたいな格好な人は少しいる+44
-1
-
160. 匿名 2023/02/15(水) 18:29:47
>>159
本当に山の怖さを知らないんだろうね。+23
-0
-
161. 匿名 2023/02/15(水) 18:42:56
>>44
確かに 香川に旅行に行った時、こんな形の山がいっぱいポコポコあって面白かった+53
-0
-
162. 匿名 2023/02/15(水) 18:48:34
>>56
昔その長野県に住んでたけど、中学で3千メートル級の山に登山する行事があった。
荷物背負って雪渓の上歩いたし、山小屋泊まって日の出前に霧の中山頂まで歩いた。
今もやってるのかな?運動部で体力あったし楽しかったから個人的に良い経験だったけど、今考えると夏山で落雷、落石や滑落等々の危険もある中、素人の中学生引率する先生達大変だっただろうな…。+73
-0
-
163. 匿名 2023/02/15(水) 18:57:47
>>53
戸隠古道は地元の方でも熊鈴つけて歩いていますからね〜。
火之御子社はたぶん私しかいないだろうと思って到着すると意外と人がいたりします。
とても古くて大好きな神社です。
+35
-1
-
164. 匿名 2023/02/15(水) 19:12:30
>>155
先生の瞬時の判断ナイスだね!頼もしい。それともなんか知ってたのかな+147
-2
-
165. 匿名 2023/02/15(水) 19:16:42
マンションの大家さん、山登り好きだったけど滑落して1年近く入院して車椅子生活になってた💦
慣れてるとか関係ないね
+66
-0
-
166. 匿名 2023/02/15(水) 19:19:47
>>144
怪異も流石に海外までは追いかけて来ないのかねw
+24
-0
-
167. 匿名 2023/02/15(水) 19:20:07
>>12
不審者じゃない熊もいるの?
身元しっかりしててスラッとしてる感じ+96
-0
-
168. 匿名 2023/02/15(水) 19:24:44
エベレストとか遺体がそのまま放置されっぱなしのを横目に見ながら登山してるんだってね
夜テントで寝るの怖そう(色んな意味で)+70
-2
-
169. 匿名 2023/02/15(水) 19:30:24
>>5
ゾンデって、雪崩が起きた際に、下に人が埋まってないか捜索に使う棒のことだけど、そんなような内容なのかな。
用途知ってる人間からすると、読む前からすでに怖い…+62
-1
-
170. 匿名 2023/02/15(水) 19:30:54
>>160
六合目で必ず救急車見たな 高山病か怪我か知らないが危ないね+18
-0
-
171. 匿名 2023/02/15(水) 19:34:04
山岳信仰の根強く残っているお山には絶対に登らないと決めている。
お山の神様を怒らせたら大変。+76
-1
-
172. 匿名 2023/02/15(水) 19:52:17
>>168
その遺体が目印になってるっていうよね。グリーンブーツって呼ばれたりする遺体もあるし。+63
-0
-
173. 匿名 2023/02/15(水) 20:02:50
>>155
八甲田山じゃないよね?+43
-0
-
174. 匿名 2023/02/15(水) 20:09:55
箱根の旧街道とかマジで街頭もなにもないところがあって、車のライトだけのとこ通った時は恐怖を感じた。昔の人のって電気もないのに凄いよね。+28
-1
-
175. 匿名 2023/02/15(水) 20:10:49
>>10
昔、細木数子が女は山に登っちゃダメって言ってた+36
-5
-
176. 匿名 2023/02/15(水) 20:17:24
>>175
山の神は女神だから嫉妬することがあるからね。
山の女神に木彫りの男根そなえるお祭りもある。+53
-1
-
177. 匿名 2023/02/15(水) 20:19:07
>>12
🗻富士山間近で見上げたけど凄い迫力だった。
言葉にならないというか圧倒された。+29
-0
-
178. 匿名 2023/02/15(水) 20:21:58
>>171
そうそう、興味本位とかで来る人達には厳しいと思う。私もお祭り時期とか、開かれている時しか基本行かないよ。+30
-0
-
179. 匿名 2023/02/15(水) 20:23:26
>>87
もっと知りたいー!щ(゜▽゜щ)+45
-0
-
180. 匿名 2023/02/15(水) 20:41:52
>>173
福島県の裏岩手山。何か理由知ってる地元の人いないかなぁ。自分だけの体験だったら気のせいかと思うけど、全員半泣きだし先生もびっくりしてるし、とにかく落ち着いてまた山を登らなきゃだから、すごく大変だった。+83
-1
-
181. 匿名 2023/02/15(水) 20:44:22
>>87
同じくもっとお話聞きたーい!щ(゜▽゜щ)+30
-1
-
182. 匿名 2023/02/15(水) 20:58:14
トレイルランやってる人いるけど、猛者だよなーと思ってる。まだその楽しさは分からないし怖い。
私はロードで十分かなー。+29
-2
-
183. 匿名 2023/02/15(水) 21:01:29
お婆ちゃん家が四国の山奥で、久しぶりに会いに行ったら、お婆ちゃんが猿の集団に🐵囲まれてて、素手で戦ってた。
腕など噛まれてて、私は咄嗟に車のクラクションを鳴らして、猿を追い払ったけど、猿と戦ってたお婆ちゃんが怖かった。
+115
-0
-
184. 匿名 2023/02/15(水) 21:02:34
>>91
辛いよね。9月頃に挑戦したけど寒すぎるし、吐き気すごくて本当に苦しかったな。+22
-0
-
185. 匿名 2023/02/15(水) 21:05:26
>>176
生理中は血の匂いがして獣が近づいてくるかもしれないし
まず何より山は危険だから女性は入るなってことなのかもね
厳しいのだと奥さんが妊娠中の男性が入るのもダメ、山で女性の話題を出すのもダメって聞いたことがある
男同士で女の話をするとどうしても猥談になりがちで気分も浮わつくから危ないし
妊娠中の奥さんにはそばにいてやれってことなんだろうな+110
-1
-
186. 匿名 2023/02/15(水) 21:06:40
山登りしたいとか全然思わないんだけど、山の話は大好き
カイラス山とか梅里雪山なんかの、入山が禁じられている山とかゾクゾクする+48
-3
-
187. 匿名 2023/02/15(水) 21:24:30
>>5
まじか!覚えておこう+4
-0
-
188. 匿名 2023/02/15(水) 21:33:33
>>89
嬉野さんw+11
-0
-
189. 匿名 2023/02/15(水) 21:41:53
北海道のSOS+12
-0
-
190. 匿名 2023/02/15(水) 21:49:48
>>102
生きてないものに遭遇したって気付いたら、もうそれの相手をしてはいけないって話が怖かった。
登山中に、似たような人と何度かすれ違って、そのたびに普通の挨拶をするんだけど、何度目かに流石におかしい、これ同じ人だよね?って気付いて、同行者に言ったら「自分はそんな人見掛けてないけど、そうならもう今後は挨拶や返事しちゃいけないよ、ここで遭難して亡くなった人だから」
っていうような話。+112
-1
-
191. 匿名 2023/02/15(水) 21:54:04
>>162
もしかして地元が同じ方でしょうか⁇
私も中1のときに、3千メートル近くある山に登りました
お話通りのことをしました
登山までに、重いリュックを背負って、学校の階段を上り下りしてトレーニングした記憶があります…+44
-1
-
192. 匿名 2023/02/15(水) 22:04:02
田舎で筑波山ってのがあるんだけどお化け林道なるものがあるらしくスーツを北おじさんとかおじさんの霊がでるらしい。自殺多いらしくお地蔵さんがある。+28
-3
-
193. 匿名 2023/02/15(水) 22:04:04
>>184
9月なんて素人じゃないじゃないですか…
山岳部ですか?
登山家さん?+15
-2
-
194. 匿名 2023/02/15(水) 22:05:12
>>102
若い頃は山登ってたけど全くそういう事は無かった。霊感ないからか簡単な山ばかりだったからかな。+21
-0
-
195. 匿名 2023/02/15(水) 22:06:50
>>183
おばあちゃん怪我は大丈夫だったんですか?+59
-1
-
196. 匿名 2023/02/15(水) 22:10:41
>>180
調べたら福島に裏岩手という山が無くて。凄い気になる話なので調べまくって見たのですがお力になれずすみません。+35
-0
-
197. 匿名 2023/02/15(水) 22:23:49
>>155
いわゆる狸に化かされたってやつなのかな
誰も居ないとこで突然たくさんの人がどっと笑う声だけがする妖怪の話もあるね+28
-0
-
198. 匿名 2023/02/15(水) 22:40:55
>>30
どうでもいいけど「ん、、」ってなんかちょっとキモい。+76
-5
-
199. 匿名 2023/02/15(水) 22:42:01
姉が近所の山に遊びに行った時の話だけど
何十年もこの山に登ってるってグループに連れて行ってもらったのに全員で迷ってしまったらしく、ぐるぐると山道を歩き回った挙句予定してた場所の反対側に出てしまったと
地元の小学校3、4年生が遠足で登る山でもこれだから怖いなと思った+47
-1
-
200. 匿名 2023/02/15(水) 22:42:25
>>35
こういうの科学的に証明してみたい+27
-1
-
201. 匿名 2023/02/15(水) 22:43:30
>>62
くましくおしえて!
やっぱり、くまとかいのししとか?+5
-5
-
202. 匿名 2023/02/15(水) 22:46:20
YouTubeで上から月の輪熊に襲われた男の人の動画見たけど、怖かった。栃木かどこかの険しい山。
上からの息音が急すぎて。降りてくるの怖かっただろうなあ。
うちの父も山登りが好きで、槍ヶ岳や伊吹山を登ってスキーで降りるとか、かなりアクティブだった。病気で亡くなる前も、男性看護師さんに細いのに骨がすごく太いんですけど、何かやってたんですか?って言われたよ。
+47
-1
-
203. 匿名 2023/02/15(水) 22:53:11
山というよりヒトコワだけど、私が学生の頃、近くの誰もが登れる山から、裸同然の女性が保護される事を聞いて怖かったなあ。 展望台もあるから、ひどい目にあったんだと想像つく。
よく知らない人とドライブなんて絶望ダメ!+115
-2
-
204. 匿名 2023/02/15(水) 23:12:01
>>6
富士山は富士山って認識だから何県とか考えたことなかった
ごめんね山梨さん+37
-2
-
205. 匿名 2023/02/15(水) 23:23:11
昔、たまたま見つけたブログで三斗小屋宿跡あたりで出会った女性が実は幽霊だった?みたいな話が印象に残っていて、読み返したいのですがいくら探しても見つからなくて残念。
読んだことのある方いますか?
その女性に案内されて見た建物(鳥居だったかも)が後で一人で見たときには朽ち果てていたというエピソードや段々様子のおかしくなっていく女性の描写がリアルで怖かった記憶があります。
戊辰戦争に絡めて綺麗に結論付けていたのでフィクションだとは思うのですが……。+30
-0
-
206. 匿名 2023/02/15(水) 23:26:45
>>57
一人だけでも残って火の番をしていれば…+14
-0
-
207. 匿名 2023/02/15(水) 23:40:34
>>91
私も五合目でグロッキーになって、お土産屋さんの看板犬がずっとそばにいてくれた(涙)。+83
-0
-
208. 匿名 2023/02/15(水) 23:44:54
>>166
よこ
旦那が海外に戻る前に、ばけが嫁さんにのりうったはず+2
-1
-
209. 匿名 2023/02/15(水) 23:53:41
>>183
戦って良かったよ
猿は相手が弱いと思ったらもっと攻撃してくる+54
-0
-
210. 匿名 2023/02/15(水) 23:57:47
>>68
ぎゃあ!
ついてきたただのハエの話なのに、
「ブーーーン!!!」
で、めっちゃビビった。
身構えて読んでたわ。+48
-0
-
211. 匿名 2023/02/16(木) 00:21:44
>>196
すみません、間違えました。裏磐梯でした。+36
-0
-
212. 匿名 2023/02/16(木) 00:25:09
>>196
色々調べてくださったんですね!ありがとうございます(T_T)トラウマの出来事をここで話せてだいぶ気が楽になりました。ありがとうございます!+45
-0
-
213. 匿名 2023/02/16(木) 00:39:48
>>167
考えてみれば森のくまさんも不審者だよね
お逃げなさいって自分で言ったのに付いてくるなんて、真実を知るまでお嬢さん恐怖だよ+63
-0
-
214. 匿名 2023/02/16(木) 01:45:55
三枚のお札って民話は昔々、越後の山奥に…で始まるよね
このトピでも話が上がった親子遭難や、数年前のハイキングにでかけた家族のうち男の子が一晩見つからなかったのも新潟県
昔も遭難する人がいたから鬼婆で脅して気をつけさせたのかな+22
-0
-
215. 匿名 2023/02/16(木) 01:50:57
小学校の遠足で、皆で歩いてて、たまたま1人になった時に崖から落ち、だけど、そこまで下まで落ちなかったから自力で登って助かった+27
-1
-
216. 匿名 2023/02/16(木) 02:25:33
登山していたら真横から女の子の声がキャハハハと言う声が聞こえてきたことあります。
私1人で登っていたしその時は周りに誰もいなくてなんだったんだろうなと思う体験でした。+37
-0
-
217. 匿名 2023/02/16(木) 03:57:26
山関係の面白そうな小説読みたい。
おススメあったら教えてほしいです。
+7
-0
-
218. 匿名 2023/02/16(木) 04:08:59
>>103
怖い、ちょっと背筋が寒くなりました!
よく日本の山の神様は女性だから女の子が入るのを嫌うと言いますよね+44
-1
-
219. 匿名 2023/02/16(木) 04:10:25
子供の頃 親が 夜の山道を運転していて、何度も何度も 同じ場所に出て、全く進まなかった 事がある。キツネに化かされたと言っていた。+21
-0
-
220. 匿名 2023/02/16(木) 05:49:44
>>73
あの付近は昔も親子遭難して親子地蔵が建ってるんだよね
寂しくて次の遭難者を呼んでるんじゃないかと思ってしまった+44
-0
-
221. 匿名 2023/02/16(木) 05:56:31
>>78
怖い…ずっと山をさまよっているのかな😢+2
-0
-
222. 匿名 2023/02/16(木) 08:02:53
>>12
クマの着ぐるみを着た不審者のことだよね!+3
-1
-
223. 匿名 2023/02/16(木) 09:43:40
トピずれかもしれないけど、山道を車でくだってる時にめちゃくちゃあおられてすごく怖い目にあった。
観光で来てたから連続カーブの山道に慣れてなくて、ゆっくりだったからかもしれないかど、路側帯みたいな所にたどり着くまで怖くて怖くて半泣きだった。+35
-1
-
224. 匿名 2023/02/16(木) 09:48:49
>>176
それって女は嫉妬深いっていう女性差別に根差す考え方な気がするわ
登山の一般人にまで嫉妬してるほど神様は暇じゃないと思う
神様を何だと思ってるんだろう
山に行かない方がいいとしたら別の理由だよね+12
-23
-
225. 匿名 2023/02/16(木) 10:13:18
>>185
男尊女卑とかじゃなくて色々理にかなってることなのかもね。+39
-1
-
226. 匿名 2023/02/16(木) 10:44:57
差別でもなんでもなく、女性は男性より力が弱い。野生動物がそれに気付かないわけはない。襲うなら女性からになると思う。男性より筋肉量が少なく脂肪が多いと、獲物として好まれるのかも。
三毛別羆事件では熊は女性に執着してた。妊婦さんも襲われたし、留守宅を荒らされたがよく見ると箪笥から女性の着物が引っ張り出されていたとか。やっぱり怖い。+72
-0
-
227. 匿名 2023/02/16(木) 11:25:50
>>75
もしかして岩手の方ではないですか?
1度家族旅行で行き、道の駅で観光スポットと紹介して頂いたのと地元にも五百羅漢があり子供達ともよく散歩がてらお参りに行く場所だった事もあり家族で行きました。
道に迷う事なくすぐには着いたのですが、その日から少食の長男(当時5歳)が考えられないくらい大食になりました。
お参りした直後にまた同じ道の駅に戻ったのですが、そこでお腹がすいたとうどんと蕎麦を一杯づつたいらげました。
その時は旅行だし、寒かったしでたまたまだろうと「珍しい〜」ってちょっと嬉しかったくらい。
でも、その晩も次の日の朝からも食べる食べる。おかずはいいからご飯🍚をと7杯もおかわりして途中から心配になり止めたくらいです。
普段、ご飯はお茶碗半分しか食べられない息子だから余計に怖かったです。
毎日毎日自分でジャーに注ぎに行き7〜8杯は食べました。しかも日本昔話並みにこんもりで。
止めると「食べたい。お願い。あと一回だけでいいから」と涙を流すんです。その顔を見て私も涙が出て結局食べさせてしまいました。
親や小児科の先生に相談するくらい悩みましたが、三日三晩続いたその大食いがピタっと止まりまた少食に戻りました。
あれは一体なんだったのだろうともう忘れかけていましたが、今あなたの書き込みを見て思い出しちょっと気になりコメントさせてもらいました。
地元の五百羅漢は空海のお弟子さん達を姿どったものでありどちらかというと仏教、弟子を大切に思う空海の寺と馴染みのあるものなので、五百羅漢に飢饉の被害を祀るものがあるとあなたの書き込みで初めて知り原因が分からなかったけど何か関係があるのかもと勝手に色々想像してしまいます。
もし違ったら(岩手ではなければ)すみません。
こちらの思い違いですのでスルーしてください。+95
-1
-
228. 匿名 2023/02/16(木) 12:15:55
カーナビで、どえらい山道を案内されてしまい、引き返すにもUターンできる場所もなく、山道を進んで山からおりる事を目指していたら、まさかのパンク。携帯も圏外で辺りも日が沈み薄暗くなってきてた。途方にくれてた所に、山で○があった(内容忘れた)と通報があり様子を見にきたという市の職員さんの車が!本当運が良かったと思う。
登山ではないけど山から出られないかもという恐怖…山の怖さを知った体験だった。山道、運転も皆様気をつけて。+53
-0
-
229. 匿名 2023/02/16(木) 12:29:43
>>217
新田次郎は史実を元にした小説
ヤマケイ文庫はノンフィクション
夢枕獏の神々の山嶺
この辺がオススメ。
新田次郎とヤマケイ文庫はたくさん本がでてるから自分の興味を惹かれるのを探してね!+8
-0
-
230. 匿名 2023/02/16(木) 12:38:11
>>224
やれやれ┐(-。-;)┌+15
-2
-
231. 匿名 2023/02/16(木) 12:53:23
>>5
安曇さんは昔NHKの怪談夜話に出演されていた方ですね。他にも山のお地蔵さんのお話も怖かったです。
今は亡き上原美優さん、渡辺徹さんも出演されていました。
+19
-0
-
232. 匿名 2023/02/16(木) 12:55:57
>>216
霊的なものかもしれないけど、鳥でもそんな鳴き声したりもありますよ。急に聞こえるとビク!とするけど。+18
-0
-
233. 匿名 2023/02/16(木) 12:58:40
>>57
富山の置き薬で【くまのい】を昔、おばあちゃん買ってたわ
山育ちなんだから諦めて早々と戻ればよかったのにね+5
-0
-
234. 匿名 2023/02/16(木) 14:19:08
明るい昼でも、うっそうとした木々に囲まれた山道がなんとなく怖く感じる時あるよね
昔、トレイルみたいなことして一人で歩いてたら
山菜取りの人がヌッって茂みから出てきて、ヒッ!ってなったことある
京都の山菜取り○人事件を、知ってたのも影響してたと思う
+33
-1
-
235. 匿名 2023/02/16(木) 14:34:02
>>17
うちもお墓が山の中
薄暗い山道を上がっていく
ごくたまに、何処からか来た山菜とりの人に会うけど基本は誰もいない
やっぱり一人で行くなと言われてました
+17
-0
-
236. 匿名 2023/02/16(木) 14:46:56
>>103
私は、先に祠と聞かされていたから、大人がまっすぐそこを目指して探しに行く事が出来て良かった気がしたよ。
小さい子供はよく帰りを考えずに山へ遊びに行っちゃうらしいけど、男の子が祠だけに興味を持ってくれたのも良かったと思った。
本当は最初に怖がらせたのも子供だけで遭難してほしくなかったんじゃない?と思った。
103さんははもう少し大きいから一人で帰れないところまで山奥へ行ったりしないじゃない?+22
-1
-
237. 匿名 2023/02/16(木) 15:22:05
>>229
217です。
ヤマケイ文庫って山と渓谷社のなんですね。
興味を惹かれる本が色々ありました。
他にも映画の原作かなと思われるのも。
紹介していただきありがとうございました。
+7
-0
-
238. 匿名 2023/02/16(木) 15:42:49
>>227
横
たくさん食べることができて満足してやっと天国に行けたのかもしれないですね
+61
-0
-
239. 匿名 2023/02/16(木) 15:50:27
>>213
何が1番怖いかって
突然現れた熊が理由も言わず
「お嬢さんお逃げなさい」
なんて言ってくるとてつもなく危機的状況なのに
貝殻の小さなイヤリングを拾って届けたら
お礼に踊り出しちゃってるとこだよね。
迫り来る何かは大丈夫?踊ってて平気?
お嬢もクマも忘れるの早いわww+35
-4
-
240. 匿名 2023/02/16(木) 18:01:53
>>2
j今夜がともえだ。+1
-2
-
241. 匿名 2023/02/16(木) 18:55:38
>>68
それを可愛いと思えるコメ主さん、可愛いし素敵。+10
-1
-
242. 匿名 2023/02/16(木) 20:24:04
>>204
だよね。富士山はどこの県のものだとか争って欲しくない。+9
-0
-
243. 匿名 2023/02/16(木) 22:09:23
>>224
昔の言い伝えだよ。
昔の人達は差別的!考えを改めるべきって断罪したかっただけ?+6
-3
-
244. 匿名 2023/02/16(木) 22:40:18
>>63
五位山?+1
-0
-
245. 匿名 2023/02/17(金) 10:43:11
>>227
75です。そうです、岩手です!場所もおそらく同じだと思います。
自分のざっくりした投稿に反応があるとは思わず、何気に戻ってきて驚きました。
>「食べたい。お願い。あと一回だけでいいから」
読みながら胸が締め付けられて、涙が出ました。
山に囲まれた盆地で、飢饉には無縁の現代でも冬の厳しさに触れると、想像を絶する時代もあったのだろうと思わずにはいられません。
不思議な話として何気なくコメントしたことで、227さんのお話を伺うことが出来ました。感謝いたします。+43
-0
-
246. 匿名 2023/02/17(金) 14:35:45
>>153
前にもどこかに書いたことがあるけど。
キャンプ場の山小屋とは全然違うんだけど(ごめんなさい)、北アルプスの山小屋に泊まったときに、私たちは半地下?のベッド付きの部屋をあてがわれた。なんか、部屋に入った時になんともいえない嫌な感じはした。
夜、、私は夜中ずっと部屋をトントンとノックし続ける音が聞こえて眠れず、ようやくうとうとしたときに突然腕を掴まれ壁のほうに身体を引っ張られて恐怖の絶頂。 ちょうどそのとき、隣りに寝てた友達から声を掛けられて、逃げるように2人で部屋を出た。 友達も同じように、手を掴まれ壁に引っ張られて怖くて私に声を掛けたそう。 友達にはノックの音は聞こえてなかったけど、窓の外をずーっと白いものがフワフワと行ったり来たりしていたのが見えていたそう。(私には見えてなかった) 怖くて部屋に戻れず、女子トイレにしばらく2人でいたけど、そこはそこでなかなかの怖さで、廊下の隅で朝まで過ごしたよ。
消防隊?レスキュー?の人(遭難した人が出ると救助に行ってた)にそのことを話したら、「そりゃーあの部屋、遭難して亡くなった人を担いで降りるときに、途中で一時、安置するための部屋だから」とにこやかに言われた。山小屋の部屋がいっぱいだったとはいえ、そんなところに泊めてほしくはなかった。
霊に囲まれたのかどうかはわからないけど、怖い山小屋だったわ。。。+54
-0
-
247. 匿名 2023/02/17(金) 15:16:08
>>245
>>238
返信ありがとうございます。
今お2人のコメントを読ませて頂いてやっぱり!という気持ちとズーンと胸に落ちる悲しい気持ちとなんだか複雑な思いでいっぱいです。
まず、その場所がどのような場所かを知らずに安易にお参りしてしまった事を後悔しています。
ちゃんと知った上でその心積もりで手を合わせるべきだったなと。
でも>>238さんが言うように息子がたくさん食べた事で解き放たれた何かがあったのだとしたら、旅行であの場所へ行ったのは良かったなとも思いました。
当時の私は少食の息子が急に食欲が止まらなくなり、それも白米ばかり。同時に赤ちゃん返りのように夜泣きをしたり私から離れなかったりとその情緒不安定さばかりが心配で直前に行った場所の事など考えもしませんでした。
こうしてお話しを聞いて不思議ながらも辻褄が合う理由がわかった今
止めないでもっと色々な物を思う存分食べさせてあげればよかった、泣いた時に「どうしたの?もうお兄ちゃんなのに」って言わずに全ての手を止めて抱きしめてあげれば良かったとそう考えただけで涙が出ます。
>>245さんのコメントを見れて、返信できて知らなかった事を知れて本当に良かった。
感謝します。
歴史に翻弄されたこの世にまだ未練の残る全てのものが安らかに行くべき所へ行けるように心から願いまた改めて手を合わせます。
+69
-3
-
248. 匿名 2023/02/17(金) 16:29:18
>>224
女性は神域に入ってはいけない。登山禁止などの例は世界各地にある。
詳しくは書かないけど色々理由があるんだよ。
逆にそれを利用することもある。
先人たちの粋な注意喚起を視野狭窄なポリコレ思想で片づけない方がいいよ。
それに神様をなんだと思ってるのだろうはそのまま貴方に返したいね。+30
-5
-
249. 匿名 2023/02/17(金) 22:05:22
>>247
お子様と同じくらいの年頃の子供の霊だったのかもしれませんね
おなかいっぱい食べて甘えることもできてやっと思い残すことがなくなったのでしょうね
不思議で悲しい体験でしたね+50
-0
-
250. 匿名 2023/02/18(土) 18:17:43
>>155
たまたま霧がブワーっと上がってきたときに軍歌を大音量で流す物好きなオッサンがいたのでは??
+0
-7
-
251. 匿名 2023/02/19(日) 13:26:15
>>103
すごく読みやすい文章+4
-2
-
252. 匿名 2023/02/19(日) 15:07:28
>>57
気になって調べたらめっちゃ地元だった…+2
-0
-
253. 匿名 2023/02/19(日) 19:37:37
心霊系のトピよりも何よりも、このトピ怖いわ
山怪も読んでるし山も好きだけど+17
-0
-
254. 匿名 2023/02/20(月) 18:01:58
じーちゃん「お前!あの山に行ったんか!!??」
+9
-1
-
255. 匿名 2023/02/21(火) 16:52:10
過去トピ読んでたら山からお囃子が聞こえるってコメントがあって、
今住んでる所の神社の方から、時々夜中に雅楽の笛っぽい音が聞こえるのを思い出した。
夏場に多くて、お祭りの練習かなと思ったけど、12時とかなのでそれはない。
かすかながら綺麗な音なので思わず耳を澄ませるけど、そうすると遠ざかる。
神社のある場所山と言うより森なので、トピずれだったらごめんなさい。+20
-1
-
256. 匿名 2023/02/22(水) 21:53:39
>>255
多分違うと思うけど、アオバトって鳥は笛の音と間違われることがあるよ。+7
-0
-
257. 匿名 2023/02/24(金) 23:26:34
山関連のトピだし山登りする方もいると思うので、お勧めのアプリを一つ。YAMAPというアプリです。電波のない山の中でも現在地がわかるみたいです(登山用のアプリだと普通の機能なんですかね?)。ホリエモンがお勧めしていたので山登る方は使ってみてはどうでしょう。
+7
-0
-
258. 匿名 2023/02/25(土) 00:10:40
>>255
私は山じゃないけど、深夜自宅で就寝中どこからともなく祭囃子が聞こえてきて、不思議に思ったことがあったよ。
凄い楽しそうな祭囃子で、調べたら妖怪の類で狸囃子っていうらしいね。
まぁ、本当かどうかはわからないけど祭囃子の音の方へ行くと迷子になるみたいだからついて行かないでね。+16
-1
-
259. 匿名 2023/02/25(土) 13:15:09
>>258
以前のトピから散見してましたが、
前回のトピでも体験者が凄く多かったですね。
御自宅の周囲は普通の住宅地でしょうか?+5
-0
-
260. 匿名 2023/02/25(土) 16:06:34
>>259
そうです。普通の住宅地で周りにはホームセンター、スーパーがあり畑もあります。
深夜でしたのでお店の音が聞こえてきたとは考えにくく、畑の方から賑やか祭囃子が聞こえてきてどんどん音が近づく様な感じがしました。ですが、不思議と恐怖心はなく楽しげな心意気がしました。しばらく窓の近くで聞いていました。
気づいた時には音は離れて行きました。
とても不思議な経験でしたが同じ様な経験をされて方がいたようでしたので、初めてコメントしました。+8
-0
-
261. 匿名 2023/02/25(土) 18:34:55
>>260
山や森だけに神々がおわすと考えるのは人間の浅はかさなのかも知れないですね。
元々は自然の土地だった住宅地にも神々がおわす、と考えるのが当然なのかも、と思わされるお話でした。
どうも有難うございました。+5
-0
-
262. 匿名 2023/02/25(土) 20:48:31
>>261
神がおわす、ハッさせられました。とても大切な事を再確認できました。リアルでもこの話は誰にもしたことが無く、ずっと秘めていましたが、コメントをして良かったです。こちらこそありがとうございました。+6
-1
-
263. 匿名 2023/03/13(月) 20:07:53
>>143
パン一だか裸で走り回って警察呼ばれて迎えに行った話よね
お父さん自身は野犬と友達になったんだ、と平然としていたとか
元コメなんのトピだったか+1
-0
-
264. 匿名 2023/03/16(木) 17:17:17
昔、親と温泉街へ行った帰り山道を通る事になったんだけど運転してた親がおかしいと言い出して、どういうことか聞いたら何時間走っても同じ道に出ると言う。とりあえず道幅の広い所でちょっと休憩して運転再開したらすんなり大通りに出て無事に帰れたので狐に化かされたのか?と言うことで落ち着いてる。+3
-0
-
265. 匿名 2023/03/17(金) 14:57:10
このトピも明日までだね!色んな不思議な話があってとっても興味深かったです!ありがとう+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する