ガールズちゃんねる

掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

276コメント2023/03/11(土) 06:12

  • 1. 匿名 2023/02/15(水) 12:18:36 

    物が何も置いてなければ掃除は出来るけれど、その状態にしておく事が出来ない。

    +542

    -3

  • 2. 匿名 2023/02/15(水) 12:19:03 

    タバコ吸うから壁がヤニだらけ

    +19

    -51

  • 3. 匿名 2023/02/15(水) 12:19:20 

    知らぬ間ににいろいろと物がいろんなところにふえていく

    +476

    -3

  • 4. 匿名 2023/02/15(水) 12:19:22 

    床が見えている部分があれば良しとする

    +293

    -3

  • 5. 匿名 2023/02/15(水) 12:19:27 

    めんどくさいだけ

    +220

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/15(水) 12:19:50 

    病院に行こうかしら

    +59

    -11

  • 7. 匿名 2023/02/15(水) 12:19:54 

    散らかってることは分かってるんだけど片付け方が分からなくて途方に暮れる

    +454

    -2

  • 8. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:02 

    どこから手を付けていいのか分からない

    +446

    -3

  • 9. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:07 

    常時汚くて気持ち悪くないの?

    +23

    -58

  • 10. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:09 

    珍しく片付けすると
    後になってどこに置いたかわからなくなる

    +350

    -3

  • 11. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:12 

    しつこい汚れ、ネットで綺麗にする方法があると知ったら安心してさらに放置する

    +196

    -6

  • 12. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:14 

    一応自分の中で大体のものの位置は把握してるつもり

    +169

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:21 

    酒などの缶やペットボトルが散乱してる
    匂いがおっさん

    +3

    -24

  • 14. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:23 

    床に何かが落ちてても
    あー床に何かあるなぁ…
    としか感じない

    拾ってあるべき場所に片付けるという考えにならない

    +258

    -4

  • 15. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:30 

    >>1
    整頓の仕方が分からない。
    何処に何を置くと綺麗に見えるかとか、どこに収納するかとかが分からず片付けても見た目が微妙になる。笑

    +169

    -2

  • 16. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:36 

    いつかやる。
    いつか、やる気のあるときが来たら1日で綺麗にしてみせる。

    +228

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:37 

    片付ける場所がわからない

    +92

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:45 

    他の事も先送り癖がついてて毎日何故か忙しい。

    +218

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:46 

    散らかってるけどどこに何があるかある程度把握してるからまあいいかってなる
    本当に見つからないときは死ぬほどイライラする

    +126

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:47 

    キッチンカウンターとかに物をボンボン置いていく癖があるから、その片付け方が分からなくなり放置。

    +138

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:47 

    置き場所が決められない

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:51 

    掃除用具とか洗剤とかやたらと買わない?
    んで使わないと

    +151

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:54 

    汚い所みて一応イヤだなとなんとなくは思ってます。

    +177

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:58 

    物の住所を決めるのが苦手

    +128

    -1

  • 25. 🤍みなみ🤍 2023/02/15(水) 12:20:58 

    1回片付けても3日あれば元通り

    +121

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:59 

    ちらかしてるんじゃない。手の届く範囲に物が置けるように配置してるだけ

    +89

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/15(水) 12:21:06 

    これ捨てていいのか、いやあとで役に立つかもと思って捨てれない

    +159

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/15(水) 12:21:09 

    片付け=棚やクローゼットに入れ込んでスペースをつくる

    +57

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/15(水) 12:21:12 

    いきなり家に人が来ても絶対に絶対に無理
    一日ぐらい余裕無いと無理

    +183

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/15(水) 12:21:26 

    心の中も散らかってる

    +104

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/15(水) 12:21:31 

    さて!子供が学校行ってる間に片付けやるぞ!


    と思いながらも、ゆっくりコーヒー飲んでスッキリ見てガルちゃんなんてやろうものなら、気付いたらヒルナンデスが終盤になってて結局何も出来ないオチ。

    +212

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/15(水) 12:21:49 

    一見乱雑でグチャグチャだけど

    どこに何があるかは把握してる!

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/15(水) 12:21:52 

    >>9
    気持ち悪いよ
    でもめんどくさいが勝つ
    あと寒いしね〜

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/15(水) 12:21:54 

    >>14
    まじでこれ

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/15(水) 12:21:57 

    >>1
    テーブルの上には飲食に関係ない物がチラホラ置いてある

    +116

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/15(水) 12:22:07 

    >>26
    た、確かにw

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/15(水) 12:22:13 

    テーブルの上に物を色々置いちゃってテーブル半分くらいしか使えない💦

    +112

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/15(水) 12:22:13 

    配達員さんが来るから玄関周りは一応見栄え良くしておく

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/15(水) 12:22:19 

    使ったものを元の場所に片付けない
    放置した物を自分が出しっぱなしにした物という認識が無い

    +35

    -1

  • 40. 🤍みなみ🤍 2023/02/15(水) 12:22:22 

    >>9
    悪い意味で気にならない

    +39

    -3

  • 41. 匿名 2023/02/15(水) 12:22:35 

    収納のしくみがないから、片付けたところでぐちゃぐちゃ

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/15(水) 12:22:40 

    掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

    +69

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/15(水) 12:22:55 

    普段特に大事にしてる訳じゃないのにいざ片付ける時になるとこれは大事なもの!って処分しないから結局物が減らないしさほど片付かない

    +62

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/15(水) 12:23:06 

    >>29
    私は1週間ないと無理かも

    +91

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/15(水) 12:23:53 

    新しいものを買ったらどこに置いたらいいのかわからない
    1つ買ったら1つ捨てるも出来ない、全部必要だし
    結局そこらへんの床や机の上に置きっぱなしになる

    +90

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/15(水) 12:23:53 

    必要以上にストックを買い込む。

    週2~3回程度掃除や片付けのバイトに行ってるけど…

    一度すっかり片付けたと思ったらマスク1年分とか詰め替え用ハンドソープ10本とか洗濯洗剤10個とか買い込む方がいるので棚や部屋がリバウンドしてなかなか片付かない。
    (そのお陰でバイトさせてもらってありがたいけど。)

    ストックは多くても3つまでにすれば探しやすく片付けやすいのに…

    +60

    -7

  • 47. 匿名 2023/02/15(水) 12:24:00 

    後でやろうって結局どんどん先延ばしにしてしまって気づいたら一週間とか経ってる。床に荷物置き出すと一気に散らかり出すんだよなー

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/15(水) 12:24:21 

    100均のかごが散乱してる
    しかもサイズばらばら

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/15(水) 12:24:26 

    いろんなタイプのアウターを揃えておきたい→常にあふれてる

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/15(水) 12:24:35 

    埃がすごいからエアコンつけれられない

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/15(水) 12:24:41 

    整理整頓、掃除したい気持ちはすごくある。
    でも整理整頓は、どこをどうやったら綺麗に片付くのか分からないんです
    ただ押し入れに適当に並べて突っ込むとかしかできない💦

    +54

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/15(水) 12:24:59 

    2階に物を片付けるのが面倒くさい
    よく使うものは一階に置きたいけど一階も広くないから物が溢れるどうしようもない

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/15(水) 12:25:04 

    >>9
    こういう偉そうな人の家もよく見たら完璧じゃないし汚い

    +41

    -10

  • 54. 匿名 2023/02/15(水) 12:25:11 

    収納家具を買うところから失敗する。家具に統一感がない。
    買い物の失敗も多い。必要ないものや一回使って終わりな事が多い。
    まだまだ残ってるのに化粧品とか服とか調理器具とか同じような物何個も買って来る。
    ストック癖がある。
    必要ないのに捨てない。何年も使ってないものがゴロゴロある。

    +65

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/15(水) 12:25:15 

    どこから手をつけてよいか優先順位が分からない。
    人から言われたけど発達障がいじゃない?って言われた。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/15(水) 12:25:23 

    きれいな方がいいとは思ってる

    +51

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/15(水) 12:25:25 

    とりあえず全部1ヶ所に出して、いるいらない仕分けしてって言うけど、まず1ヶ所にババッと出すだけのスペースがないんですよね〜

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/15(水) 12:25:37 

    >>20
    うちはダイニングテーブルやテレビボードもそう。床だけでも綺麗にしたくてロボット掃除機買ったら床以外が悪化したw

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/15(水) 12:26:02 

    実家とか職場は綺麗にできる

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/15(水) 12:26:30 

    >>15
    家は、リビングの納戸に種類別に収納してるよ
    医薬品、文房具、掃除道具、
    みたいな感じ!

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/15(水) 12:26:39 

    自分だけが住んでるから、まぁ汚くない、

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/15(水) 12:27:49 

    いや、こういう部屋なら出来るのよ?
    でも捨てられない整頓できないから必然的に掃除まで辿り着かないだけで。
    掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

    +44

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/15(水) 12:28:22 

    物をしまうために収納を買うのは良くないらしいけど、どう考えても収納が足りない気がする

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/15(水) 12:28:27 

    >>24
    整理上手な人は買う前に先に住所作って上げれるんだよね。
    整理下手な人は例えばペット不可のマンションなのに猫拾ってくるぐらいの計画性がない。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/15(水) 12:28:37 

    手の届く範囲や目に見える範囲に物があると(必要でないのも含む)なぜか落ち着く
    でも、片付けたい気持ちはちゃんとある

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/15(水) 12:28:52 

    整理しようとするものの
    分類しにくい物をどこに分けたらいいのか困り
    結局ぐちゃぐちゃなまま
    いざ、探そうとすると分からなくなり
    「この前片付けたせいだ」
    と、整理したことを心の底から後悔する

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/15(水) 12:29:49 

    とりあえず開いてるスペースに置く
    開いてるスペースがなければ上になんとなく重ねて置く

    +42

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/15(水) 12:30:10 

    >>55
    発達というか、片付け方や順序を知らないだけかもしれないよ
    うちの親も片付けできない人で私もできない人だったけど、結婚して夫が綺麗好きだから私も真似て手順を覚えたらそこそこ片付けできるようになった
    まあ苦手は苦手だけど
    知らない事はできるはずないから一度片付けのプロに頼んで手順を学ぶのもいいかも

    +30

    -2

  • 69. 匿名 2023/02/15(水) 12:30:24 

    ここでも引かれるかもしれないけど、汚れ物を洗うのが嫌いすぎてそのまま捨てちゃったことがある

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/15(水) 12:30:37 

    たぶん脳が「片付ける」という方向には発達してないんだよ…。その代わり違う方向に才能があるのかも。私の友達全く片付けが出来ないけど、頭がよくて仕事が出来るよ。

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/15(水) 12:30:44 

    脳内イメージとはほぼ100パーかけ離れる

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/15(水) 12:30:57 

    今度引越ししたら綺麗にするからと10年以上思ってる

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/15(水) 12:31:02 

    うちは私が出来ないから、掃除や整理整頓は旦那がやってる😭もうこればっかりは向き不向きなんだなと思ってる。

    +14

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/15(水) 12:31:37 

    片付けても次の日には汚くなってるからする意味がない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/15(水) 12:33:52 

    片付けようと思うが、どこから手をつけていいかわからん。
    なのでそのまま。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/15(水) 12:34:14 

    戻す場所を決めておけば散らからないって、そりゃわかってるけどその戻すのがめんどい。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/15(水) 12:34:17 

    >>1
    物が置いてあると、すぐ手が届いて便利なんだよね。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/15(水) 12:34:18 

    >>20
    物ってのは具体的に何なのだい?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/15(水) 12:34:25 

    掃除はしてるのに片付けだけできない

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/15(水) 12:34:51 

    >>66
    分類しにくいものって例えばどんなものだろう?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/15(水) 12:35:09 

    物の住所を決めたところで戻せない…
    常に留守になる

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/15(水) 12:35:15 

    >>67
    で、タワーが完成しちゃうんですよね
    今まさにうちがそれですよ

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/15(水) 12:35:34 

    >>14
    床に何かあるなぁすら思わないことが多い
    子どもの頃から床にあるものを跨いで行くな!って叱られてきたけど、無意識に跨いでしまうから何かが落ちていることに気づけない

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/15(水) 12:35:34 

    >>76
    わかるよ。でも面倒だと思う気持ちを捨てると人生好転していくのさ。本当だよ。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/15(水) 12:35:41 

    >>1
    極度に片付けられないのは発達障害
    どうにもならない

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/15(水) 12:35:55 

    >>53
    完璧じゃないけど、見える部分は綺麗にしてないと気持ち悪いから素朴な疑問で聞いてみました
    すみません

    +4

    -14

  • 87. 匿名 2023/02/15(水) 12:36:35 

    >>27
    めずらしく捨てて、後から後悔する事がよくある。

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/15(水) 12:37:19 

    もう片付かないので家を建て替えたい。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/15(水) 12:37:23 

    >>66
    ウチはオサレなカゴ買ってその中に分類出来ないもの入れてる。家の中でカオスはそこだけ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/15(水) 12:37:47 

    ほんとは家にあるのになくなったと思って新しいの買ってきちゃう
    今うちケチャップ4本あるw

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/15(水) 12:38:00 

    お掃除グッズや収納用品買うもそれが汚部屋の渦に巻かれ汚部屋が加速。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/15(水) 12:38:50 

    >>86
    謝れてえらかったね。おばさんは許すよ。

    +26

    -3

  • 93. 匿名 2023/02/15(水) 12:39:14 

    >>19
    逆に片付けると場所がわからなくていらいらする
    前はここにあったのに!!て思う分いらいら増し増し。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/15(水) 12:39:34 

    >>92
    何者だ。

    +5

    -5

  • 95. 匿名 2023/02/15(水) 12:39:38 

    平日全く掃除しない。休日にはやろうと意気込む。休日、結局夕方になってもう遅いから掃除機かけられないと諦める。

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/15(水) 12:40:26 

    夫(キレイ好き)に片付けられ、自分がわかるように配置してあったのにわからなくなりキレるw

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/15(水) 12:40:39 

    >>10
    めっちゃくちゃわかる。
    絶対捨ててないであの時しまったはずなのに、しまった場所が思い出せない!
    そうして追加で買ってまた物が増える。

    +63

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/15(水) 12:40:49 

    >>25
    なんてことでしょ〜

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/15(水) 12:40:55 

    何人かの方が挙げてくれてる、
    「片付け方がわからない」の部分、もうちょっと深く聞いてみたい
    例えば服なら、ハンガーにかけるorタンスにしまう
    ってなるわけじゃない?
    それが難しいってことかな?

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/15(水) 12:41:08 

    パッと見綺麗な部屋には出来るんだけど
    部屋の隅のほこり、窓の下のところ、
    テレビの後ろ、水場の水垢、お風呂の縁の垢
    とか細かい掃除が苦手...

    +34

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/15(水) 12:41:16 

    遠方に住む娘一家が可愛い可愛い孫を連れて帰省して来ると言うが
    片付けるのが面倒なので帰って来なくていいと思う。
    すいません孫のいる年齢なのに片付けられません。
    死ぬまでにはなんとかしたいです。

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/15(水) 12:41:47 

    散らかるのは一瞬

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/15(水) 12:41:52 

    >>92
    ありがとう🤣私もおばさんですが

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/15(水) 12:42:46 

    やろうと思って1日が終わり今月も終わり1年が終わる

    +57

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/15(水) 12:42:50 

    片付けが苦手な人は、物が捨てられないイメージがあるんだけど、どうでしょうか?
    あと、その物を入れる入れ物がないイメージです。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/15(水) 12:42:54 

    まず
    やる気がおきない
    粗大ゴミやら細かいゴミ
    分別も大変
    服 化粧品も細かい分類 収納の仕方がわからない&すごくメンドクサイ
    靴下もバラバラ
    色々 考えると放置してしまう

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/15(水) 12:43:07 

    >>7
    なんで?
    捨てる、その物を片付けるスペースを作ってしまう。

    +0

    -17

  • 108. 匿名 2023/02/15(水) 12:44:20 

    >>99
    洋服じゃないのよ。積み重なった書類や日用品、ペン類とか子供の細々したおもちゃとか。とにかく元に戻すって事が出来ない。

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/15(水) 12:44:53 

    >>107
    次に出し易い仕舞い方が分からないわ
    服の畳み方が下手とかもある

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/15(水) 12:45:48 

    やり方がわからない。
    整理してもすぐぐちゃぐちゃになる。
    汚いと思ってない。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/15(水) 12:47:21 

    色んな紙が捨てられない

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/15(水) 12:48:41 

    >>7
    そして日も暮れる

    +44

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/15(水) 12:48:42 

    >>76
    戻す場所の「場所の決め方」が自分に合ってないのかもしれない
    本当に大変な作業だけど、人の基準ではなく「自分オリジナル基準が正解」だと信じて
    自分がここに置きたい、自分がこう片付けてこう使いたい、っていう気持ちに寄り添って
    決めてみて欲しい

    決めるのは大変で時間も労力もかかるけど、それができると
    片付けられるようになる

    片付けられない人は子どもの頃から叱られたり、できなかったりして
    自分を信じることができず、他人の基準にあわせがちなんだけど
    苦手なんだから他人の基準なんかに合わせられるはずがない

    自分を信じてやってみて欲しい
    私もそれで克服してきている(まだ途中w)

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/15(水) 12:48:42 

    >>10
    どれも忘れたくないものだから
    しまわずに積み重なってる。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/15(水) 12:48:59 

    >>108
    なるほど、細かい物ってことね!
    子供のおもちゃならこんな風に、おままごと・ブロックとかでジャンル別で分けてるよ
    書類ならその都度確認して捨ててるけど、面倒な時は全部書類入れにいれちゃうから年度末に全部見直して捨ててるかな。

    子供がお昼寝してるから部屋暗くしてるんだよね。
    見づらくてごめんね。
    掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

    +13

    -5

  • 116. 匿名 2023/02/15(水) 12:49:55 

    明日仕事に行けば、そこの物は無くなる

    と上着やら鞄やらを床に放置

    細かい物は整理出来るのに、大きいものが整理出来ない

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/15(水) 12:50:15 

    徹底的に掃除しないなら、一切掃除しないという、極端な思考。

    良く言えば完璧主義だが、やらない理由を探して自分を正当化するただの怠け者。                                                                                                                           

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/15(水) 12:51:22 

    >>51
    物を減らしたら散らかる量が減ったよ
    今の課題は洗濯物が乾いた後なんだよ~。
    ミニマムとかはムリだけど物が大きいと散らかるよね。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/15(水) 12:51:25 

    寒くなると余計に掃除しなくなる
    あと物の定位置を決めないからいつも何か探してる(特にリモコンとか)

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/15(水) 12:51:52 

    思い起こせば、小学校の時から学習机の上は物が山積みでした。
    今もテーブルの上は物でいっぱい。床も物がいっぱい。
    何十年経っても変わらない。そういう人間に生まれたんだからしょうがない。
    私のせいではない。

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/15(水) 12:51:57 

    買物も下手。
    「何で買ったんだろう」っていうものが、いっぱいある。適当に買うので、サイズ、デザインが絶妙に使えないものだらけ。でも捨てられない。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/15(水) 12:52:10 

    使ったら元の場所に戻せばいいと言うから、積み重なった本の間に戻してる
    たまに転倒するけどそれもギリギリのバランスで元に戻してる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/15(水) 12:53:04 

    郵便物を開くのが面倒
    取捨選択の仕分けに自信もないので溜め込む一方

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/15(水) 12:53:06 

    >>20
    これわかるー一度放置するとそこに行き場のない物たちが集まってくるから
    疲れてても一時置きせずしまうべきところに仕舞わないとちらかるんだけど
    それができねえ

    +18

    -0

  • 125. 🤍みなみ🤍 2023/02/15(水) 12:53:27 

    >>98
    まるで元の状態に戻っているではありませんか~

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/15(水) 12:54:08 

    マンガとかで汚部屋が出てくると、「あ、この人きちんとしてる人だろ。絶対部屋綺麗だわ」ってすぐわかる
    雑然としてるふうに見せかけてポテチがきちんと皿に乗ってたり、テーブルにモノが全部置いてあったりw

    +21

    -2

  • 127. 匿名 2023/02/15(水) 12:54:26 

    食事の前にテーブルの上のものを避けて場所を確保

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/15(水) 12:54:29 

    >>120
    自分のせいじゃないけど、改善することは出来ると思う
    それをするかしないかは自分なんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/15(水) 12:54:44 

    >>20
    うちは電子ピアノの上がそれだw

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/15(水) 12:55:07 

    >>1
    ルンバは床が片付いてなかったら無理なので、夢のまた夢…

    +38

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/15(水) 12:57:16 

    >>10
    さんざん探し回って見つからず諦めて新しのを買うと隠れてた奴が出てくるというジンクス。こないだは実印だった。

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/15(水) 12:57:20 

    片付ける人→私
    散らかす人→夫、息子、息子、息子、娘

    永遠に片付けが追いつかない

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/15(水) 12:57:31 

    いたるところにグラグラゲーム状態で物が積んである。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/15(水) 12:57:59 

    別に整理整頓しなくても死なない

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/15(水) 12:58:31 

    ルンバとは一生お近づきになれそうもない

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/15(水) 12:58:40 

    >>121
    いらない物に囲まれて過ごす人生はどうなんだろうね
    できれば必要で素敵な物に囲まれたいな

    「要る物」と「要らない物」を選別することができなかったけど
    こんまりさんの本を読んだり、
    それでも!と捨ててみたりしてだいぶできるようになった

    少し前に選別したはずの場所を見て「こんな物までとってあるんだ」って驚くから
    まだまだ修行中だけど、諦めなければ少しずつ前に進む、かな

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2023/02/15(水) 12:59:31 

    >>42
    のび太の部屋の散らかりくらいならそう思うわ
    掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/15(水) 12:59:39 

    >>14
    私もだよ。
    それがゴミでもその時他のことをしようとしていたら、見て見ぬふりしてしまう。
    後で拾おうと思う。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/15(水) 13:00:57 

    >>59
    物がないからね
    とにかく物がなければ簡単

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/15(水) 13:01:32 

    >>16
    その成功経験があると余計にそうなりがち

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/15(水) 13:01:41 

    旦那のお母さんがそうなんだけど、片付けられないから家に来て欲しくないみたいでうちに泊まりに来るよ。捨てることが苦手みたいで、これいる?って言っていらない物沢山持って来るの。それが嫌で今年のお正月は旅行に行ったんだけど、部屋別なのに、私たちの部屋にも物置いていくんだよね。お母さんのことは嫌いじゃないけど理解できない。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/15(水) 13:01:52 

    >>99
    タンスがパンパンなんです、でも全部必要なお気に入りの衣類で捨てられない
    ハンガーにも描けますが、もう掛ける場所がありません
    冬はダウンコート類でボリュームがあり、たまにハンガーごと落っこちています
    その他にもさっき外出のときに着た服や畳んだ洗濯物が山になっています😭

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/15(水) 13:02:33 

    片付けできない人は収納家具を買ったらダメって言われて買わないでいたけど、収納する場所がないから思い切って買ってみたら物が片付いて部屋がすっきりした。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/15(水) 13:04:14 

    店で見て素敵ーて思って買っても、汚い家に持って帰ると一気に萎える

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/15(水) 13:04:42 

    娘が片付けられません。
    一緒にやろうと収納整理したら、すごいと褒められました。何がすごいのかわからなかったけど、今理解できた気がしました。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/15(水) 13:05:05 

    >>137
    でも物さえ片付ければ野比家スッキリしてるよね
    ちゃぶ台も廊下も何も置いてないし、部屋に何も積んでなくて
    私だったら壁際まだスペースあるじゃーん、って箱とか紙を積んでいくと思う

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/15(水) 13:06:25 

    冬は袖が濡れるから洗い物に着手出来ない
    寒いから袖はあげたくない
    皮膚に水やお湯がつくのが嫌だけど、ゴム手袋つけるまでが面倒
    食べたまま食洗機に直接入れて2、3枚でも都度回す事だったら出来るけど家族多いとずっと食洗機回っててうるさいからやらない

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2023/02/15(水) 13:07:23 

    >>146
    置いてもママがなんでも捨てちゃうからね
    掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/15(水) 13:07:35 

    上に上に何かしら積み上げてしまう

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/15(水) 13:08:21 

    >>143
    よくアドバイザー的な人が〝先に買ってはダメ〟みたいなこと言うよね
    でもスポーツとか趣味とか格好から入るタイプの人には、逆に片付けを始める良いきっかけになると思う
    そんな私は欲しい家具があるのに見送り中(笑)
    あなたを見習って買おうかな

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/15(水) 13:09:57 

    多少の埃は見て見ぬふり…を数日繰り返す

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/15(水) 13:12:44 

    いる・いらないの判断が難しい。いらないだろうけどまた必要になって使うかも?とか捨てたら後悔しそうとか考えてしまって結局何も捨てられないし片づけられないという悪循環。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/15(水) 13:13:22 

    片付けると、その後使うってなったときどこにしまったのかさっぱり思い出せなくて つらい笑

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/15(水) 13:13:35 

    やろうとしたら用事が重なる。
    何かに呪われてるのかな?

    無職の時だと時間は掛かっても片付けられたのに5年以上こんな感じ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/15(水) 13:13:45 

    若干散らかってた方が落ち着く

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/15(水) 13:13:48 

    >>143
    収納家具を買うことでできた気になるのがダメなんだよね
    そういう人は散らかっているのに中が空の収納がたくさんあったりする
    でもある程度の収納はないと片付かない
    そのあんばいが難しいんだと思う

    片付いてよかったね
    私も頑張るよ

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/15(水) 13:17:17 

    >>152
    捨てやすいものから手をつけた

    まず食品
    賞味期限切れてたら捨てる

    次が食器と台所用品
    全部出してみて、自分に必要な量を残しあとは心を鬼にして捨てる
    足りなくなったら買えばいいさ、って

    その次が服
    シーズンで着る枚数を決めて、それ以外を心を鬼にして捨てる

    最後が本や書類

    あと、一度で完璧にしようとせず何巡かするつもりで気楽に

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/15(水) 13:19:17 

    >>8
    私もだよ。
    もう、そのレベルにまで達してしまった。
    別トピで片付けが出来ないのは、発達障害だっていう投稿があって、それに大量プラスされてた。
    マジで認めたくないよ。泣

    +21

    -2

  • 159. 匿名 2023/02/15(水) 13:27:20 

    >>14
    お客さんが来るときに、自分では頑張って片付けたつもりなんだけど、片付けできないんです。って話で
    「私には、なんであそこにスリッパが転がっているのか理解できない」って言われた。
    そっかぁ〜と発見だった。
    まぁその後も変わらず片付け出来ないんだけど。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/15(水) 13:30:42 

    片付けられない人って、元の位置に戻さないじゃなくて、戻せないよね!観察してて思った。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/15(水) 13:31:17 

    旦那がそうで、掃除もしなきゃ空き缶やペットボトルも片付けられず部屋に溜まったまますごいことになってる。
    基本捨てられない性格だからもう着ない服も捨てないし部屋がゴミで溢れてる。
    何度言っても変わる気はないので私ももうそこだけは掃除はしない。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/15(水) 13:31:23 

    散らかってる方が実は落ち着く。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/15(水) 13:31:54 

    床に置かないようにはしているんだけど、

    その代わりにテーブルの上、タンスの上、椅子の上に服とか雑貨がそのままドンと置いてある。出して戻すということが面倒くさくて、そのまま放置してすごいことになっている。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/15(水) 13:31:58 

    財布、バッグの中も汚ない

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/15(水) 13:35:36 

    >>10
    わかる。積んだ状態で把握してるのに、片付けると上書きに失敗する。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/15(水) 13:37:13 

    >>1
    そういえば実母も似たようなこと言ってた。「家が狭すぎるから掃除ができない!掃除機かけられない!」と。
    いや、あの…逆じゃないの?広い家だと掃除大変だけど、狭いならすぐ終わるよ…?
    仕方ないから学生の私が掃除機かけると「そんなことしなくていい!勉強しろ!」
    しかし彼女は一向に掃除機かけないので家は埃だらけ。私、喘息があるんですが?埃のせいで喘息が悪化し、息をするだけで胸がズキズキ痛むんですけど?

    もちろん絶縁しました。

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/15(水) 13:44:09 

    >>142
    なるほど!
    私は服が少ないのでオールシーズン全てハンガーにかけてるのですが、
    ダウンコートなどは嵩張るので、使わなくなったら圧縮袋に入れて箱に入れるのはどうでしょうか?
    タンスなら、こんな感じでショップ畳で縦に入れると、枚数を入れられますよ😊
    掃除、片付けが出来ない人にしか分からないことpart2

    +9

    -6

  • 168. 匿名 2023/02/15(水) 13:48:38 

    テーブルに箱があるとする。
    これは何かな?と思って蓋を開けて中身を取り出して、、去っていく。

    テーブルに箱がひとつ乗っていたのを、箱、蓋 中身
    と三つに散らかしてどっか行く。
    よくこれで母に叱られていた。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/02/15(水) 13:49:11 

    一番の悩みが、片付け、やればいいって言われてもやる気でない。
    急に親戚が来る夢までみる。夢で、なんで言わないんだって旦那と喧嘩して離婚話までする夢みる。
    そんな方いませんか?
    思い出物が処分できません

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2023/02/15(水) 13:50:41 

    人の家ならできる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/15(水) 13:51:18 

    両親は普通に片付けするタイプ
    遺伝じゃないのね…

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/15(水) 13:54:15 

    >>100
    私は逆で掃除は苦にならないけど片付けはさっぱりだわ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/15(水) 13:54:41 

    >>29
    もっと期間いる。
    1日なら優秀。

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/15(水) 13:56:06 

    >>22
    ファブリーズとか、あるのに買ってたりします。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/15(水) 14:00:48 

    私も片付け下手なんだけど
    すぐ使うものや後で片付けたいものは
    一旦決めたスーパーの籠みたいのに入れておく
    それだけでもあちこち探さない
    自分に余裕がある時そこを片付ける

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/15(水) 14:04:09 

    >>1
    今(前からずっとだけど)ストレスが半端なくて、片付け所じゃない 心にも時間にも余裕がない

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/15(水) 14:13:27 

    >>82
    洗濯済みの山岳できるよね。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/15(水) 14:15:16 

    夕方にzoom面接あるから片付けなきゃ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/15(水) 14:19:30 

    自分を責める→体が動かない→自分を責めるのループ

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/15(水) 14:41:25 

    >>8
    手をつけようとすると頭が真っ白になって何も考えられなくなる

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/15(水) 14:52:15 

    >>51
    先週片付けのバイトに行った時に棚に日用品がごちゃごちゃに乱雑に置いてあったので

    台所→キッチン用品
    トイレ→トイレ用品
    玄関→靴用クリーナー
    玄関脇戸棚→掃除用品
    洗面所→洗濯用品、お風呂洗剤等

    用途に応じて各々の場所に入れて片付けた事を思い出した。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/15(水) 14:55:04 

    >>24
    物の上に物を置くなと旦那に言われるけど
    そうじゃないと必要スペース空けられない。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/15(水) 14:56:44 

    部屋綺麗じゃないくせに
    可愛いアイテムは好き
    ゴミは嫌いだから捨てる
    水場は綺麗にしてる
    タオルも1回使ったらもう洗う

    って変に綺麗にしてる部分もあるからかわりと可愛く散らかってるw

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/15(水) 14:59:46 

    新たに増えたものをどこにしまっていいかわからず出しっぱなしになる

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/15(水) 15:00:01 

    実家も汚かった
    掃除の仕方が本気で分からない
    収納?何それ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/15(水) 15:01:36 

    >>176
    確かに心の余裕ないと片付けまでいかないですよね。お疲れ様です🍵

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/15(水) 15:05:02 

    汚部屋も種類があるよね

    ・食べかけ&残しが片付けられない。
    ・物は少ないけど掃除機かけないホコリだらけ。
    ・有機物のゴミや汚れは無いが雑多過ぎる。
    ・ペットが多くて清掃が後手になる。
    ・道具を使った後、元の場所に戻せない(さない)

    書いてて辛くなってきた。
    定物定位が本当に出来なくて泣ける。


    +18

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/15(水) 15:06:18 

    >>167
    畳んでこの状態まで揃えるのがもう面倒くさくて
    やらなくなる。

    引き出しの前の方にズボッと入れるだけ

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/15(水) 15:12:06 

    掃除・片付けが出来ないというより、変に神経質で両極端なところをどうにかしたい。
    片付けが出来ないときは足の踏み場がないぐらい散らかり、片付けるときは徹夜をしてまで細かく片付け。
    家具などを置場所は、壁から何センチの場所などとミリ単位で測り置く。
    自分が納得した仕方でないと嫌だから、他の家族が触ったら1から私がやり直し。

    この性格をどうにかしたい…

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/15(水) 15:27:38 

    どこに何があるか把握してれば汚くても大丈夫。
    人間は死なない。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/15(水) 15:28:25 

    ホコリは塊になってからの方が取りやすい。ドヤっ。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2023/02/15(水) 15:29:11 

    神経質&掃除好きの人を見ると疲れない?もっと休んだら?と思う。

    +9

    -2

  • 193. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:19 

    むしろ客人を呼ばないし、呼ばせない。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/15(水) 15:43:02 

    >>167
    掃除や片付けのバイトに行ってるけど…ここまで片付けられる人は元々几帳面でマメな人だと思うし

    「片付け苦手な人」には
    ハードルが高過ぎると思うので

    衣装ケースか引き出しにラベル貼って丁寧に畳まなくても済むようにガサッと入れる方法を推奨してるよ。

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/15(水) 15:45:13 

    >>16
    私も同じタイプ。やる気が出たら自分でロールカーテン取り付けから、模様替えまでやっちゃう。
    やる気スイッチがなかなか入らない事が問題。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/15(水) 15:46:39 

    >>22
    洗剤買った事で満足しちゃって使わない。
    そして洗剤だけが増えていく…

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/02/15(水) 15:47:37 

    >>171
    実家めちゃくちゃ綺麗なんだよな〜整理整頓されてるし、どこもピカピカ…なぜ私はこうなった?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/15(水) 15:48:39 

    リビングに棚とか収納場所がないことに気づいた
    紙袋とかショッパーに入れてそこら辺に物置いたり、とっちらかってる

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/15(水) 15:52:42 

    圧倒的に物量が多いんだけどこの多さが落ち着く

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/15(水) 15:59:57 

    書類系とかが捨てていいのかわからない
    あと分別
    何ゴミかわからない
    ポストも1週間以上見ないし発達障害だと思う

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/15(水) 16:09:37 

    >>176
    私もです。心と体力(健康)に余力がない。元々は片付けはまあまあ好きだと思う。片付くと達成感あるので。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/15(水) 16:18:22 

    毎日片付けしてるんだけど、片付いてないんだよ
    毎日バタバタしてるだけ
    何でだろうか

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/15(水) 16:19:22 

    >>3
    物は勝手に家には来ない
    持ち込んでるのは全部自分やで

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2023/02/15(水) 16:41:01 

    引っ越しで各部屋分布団カーテンも洗濯したいし、日々の洗濯
    家事もあるし主人は仕事
    私は集まりもあってかたづけたいのに進まない( -_-)
    綺麗にしたいのに身体がヘトヘト

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/15(水) 16:42:28 

    >>202
    いや、やってるんだよ。
    やっても終わらないんだよ(..;)

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/15(水) 16:46:26 

    >>198
    うちは収納に加えて食卓がない
    実家が和室に炬燵だったけど住んでるのはフローリング床暖房だからインテリアが全然想像できなくてダメだ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/15(水) 16:48:02 

    要るものと要らないものの区別が付かないから捨てられない
    収納が無いから全部床に直置き

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/15(水) 16:50:43 

    >>142
    クローゼットの洋服全部着てる?
    お気に入りだと思ってても着なくなった服、似合わなくなった服が結構ありませんか?
    私も服が多すぎてクローゼットはパンパン、ベッド下にまで収納ボックス入れて、服まみれ層でしたが思い切って減らして快適になりましたよ

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/15(水) 17:22:17 

    >>31
    すごく分かります、、。
    最初にやれば良いと思うのですが、、、。
    コーヒー飲んで、スマホ見て、すぐお迎えの時間に。
    子供が帰ってきて家事をしてバタバタしてしまう、、の繰り返し。
    自分に優しい自分。。

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:48 

    >>206
    想像できない問題わかるー
    どこに何を置けばいいのか想像できないよね
    広さを測ってちょうどいい家具を探すのも面倒になってしまう笑

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/15(水) 17:35:17 

    お風呂掃除=浴槽の内側をささーっと洗うのみ。
    もう10年以上これ。
    24時間換気でカビはない。
    いつか業者に頼んでクリーニングしてもらうつもり。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/15(水) 17:54:03 

    物を減らすのが一番だとは分かってるんだけどな〜

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/15(水) 18:17:36 

    >>1
    段ボールを捨てずに大量に溜め込む。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2023/02/15(水) 18:21:19 

    家中あちこち物置化。
    散らかってるのが当たり前だから片付いてると落ち着かない、すぐ汚部屋に戻る。

    義母の悪口言っちゃった。

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2023/02/15(水) 18:34:48 

    何か買うともう散らかる

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/15(水) 19:28:18 

    色々な物がごちゃごちゃしてるから視界に入って疲れる

    そして片付けられない自分が嫌になる
    自己嫌悪

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/15(水) 19:58:50 

    >>68
    初心者向けのポイントはある?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/15(水) 20:05:13 

    >>170
    職場なら、普通に出来るよ。
    家は出来ない。
    なぜ?泣

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/15(水) 20:10:57 

    >>206
    炬燵ではなく普通にテーブルを置けばいいのではありませんか…?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/15(水) 20:16:10 

    >>137
    なんかママの考えてる事がリアルだ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/15(水) 20:26:27 

    >>170
    他人のものだから、思い入れがないからかな

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/15(水) 20:30:20 

    雑誌や空の段ボールが床の断熱材代わりになっていて冬でもそんなに冷たく感じない。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/15(水) 20:41:39 

    引き出しとか中身を一度ひっくり返さないと片付けられない…そして更に散らかった状態からの長丁場の戦い。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/15(水) 21:09:21 

    >>219
    和室に炬燵って全てが床に近くて棚とかほぼ無しなんです
    椅子生活での周りの家具の高さとか圧迫感の許容程度とかが分からず実際やってみてもしっくりこなくて適当に暮らすようになったよ

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/15(水) 21:19:17 

    >>1
    物が何も置いてなければ掃除できるけど、物(家具家電のような必需品)が増え出したらもうやる気起きない

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/15(水) 21:22:33 

    >>209
    わたしは未就園児と園児育てていて、春から2人とも同じ園に通います。
    幼稚園の時間帯は家に自分1人になります。
    片付け時間に充てたいのですが、考えが甘いでしょうか……?

    +3

    -3

  • 227. 匿名 2023/02/15(水) 21:22:34 

    掃除嫌いが故になるべく綺麗な状態を保つ為にこまめに簡単な掃除をするタイプです

    潔癖・綺麗好きと間違われますが
    意識高い系の掃除嫌いです

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2023/02/15(水) 21:48:27 

    めっちゃ散らかってはいないけど
    すぐに人を呼べるほど綺麗じゃないなぁ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/15(水) 21:50:28 

    いらないものを捨てられない
    何年も使ってなくても、捨てるとなるともったいなくて捨てられない

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/15(水) 22:07:15 

    >>1
    本当に不思議なんだけど
    散らかってる床が視界に入らなくなる。
    物が落ちてるんだけど、あぶな!とは思いながらも普通に乗り越えて直そうという発想にすぐは、ならない。。。

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/15(水) 22:21:14 

    >>9
    そう、常時汚いから常時気持ち悪くてイライラしてる。
    でも、何から片付けていいかわからない。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/15(水) 22:28:47 

    ADHDってのもあると思うけど、そもそもこの世で掃除が一番嫌い

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/15(水) 22:32:09 

    掃除嫌いが故になるべく綺麗な状態を保つ為にこまめに簡単な掃除をするタイプです

    潔癖・綺麗好きと間違われますが
    意識高い系の掃除嫌いです

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/15(水) 22:45:13 

    >>17
    自分で好きなように決めてメモ紙張っておけばオッケー

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/15(水) 22:52:17 

    最近汚部屋の片付けしてる。やっぱり整頓されてる空間の方が生活しやすいし気持ちがいい。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/15(水) 22:59:36 

    >>158
    私は片付け以外にもバリバリ発達障害当てはまるわ

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/15(水) 23:01:51 

    >>217
    先ずは不用品を捨てる事から始めるのが一番簡単だよ。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/15(水) 23:10:00 

    >>29
    家に人招くとか絶対無理
    前は年一で友達来てたけど1ヶ月前から憂鬱で一週間かけて掃除してたけどもう体調不良を理由に3年くらいあってない
    もう死ぬまで会わないと思う

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/15(水) 23:12:58 

    最後までができない。
    片付けてもまだ何か残ってたり、家具がゆがんでたり。 だからなんか、ピカピカにはならない。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/15(水) 23:17:16 

    4年に一度のガス点検の日にちをどんどんずらしてる。これを区切りに大掃除かな

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/15(水) 23:34:38 

    出す分にはいいけど出したらそのまま放置せずし終わったらすぐ自分で片付けろと言いたい。そのまま放置する人がクソ嫌い。人がやってくれるだろうと思ってる人も嫌い。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/16(木) 00:09:54 

    定期的にお掃除屋さんを依頼してます

    掃除してもらうことが目的なんじゃなくて、部屋に他人が来ることによって、その前日に強制的に自分が片付けるから…

    友達恋人がベストかもだけど、どっちもいないから…

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/16(木) 00:36:54 

    知らぬ間に物かが増えている

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/16(木) 00:52:23 

    私の「頑張って片付け出来た!」は、綺麗にしてる人の日常レベル以下だと思う

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/16(木) 01:09:08 

    >>88
    建て替え住み替えをすると新居に未開封の段ボール箱が居座るのよ年単位で
    それが片付けられない人間だ

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/16(木) 01:58:26 

    >>22
    収納用品もいっぱい買う
    でも物が多いからゴミをゴミ箱に入れて積み重ねたって感じになる

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/16(木) 02:00:31 

    >>38
    必殺「そこに置いてくださーい!」がコロナで使えるようになって玄関も掃除しなくなった

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/16(木) 02:16:54 

    >>159
    わかりすぎるー

    自分では風景?になっちゃって気付けないし、では本来どこにあったら変じゃないのかが、そもそもわからない。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/16(木) 05:20:26 

    >>26
    戸棚や引き出しは普段使わないものをしまい、普段使うものは常に出ているので散らかった部屋。これがいけないのはわかっているのですが。
    いつかやる!年末年始の休みにやる!と決めても、年末年始ゆっくりしたいなーとやらない。週末の休みにやる!と決めても雨だしなーとか、寒いしなーとか、眠いしなーとか、買い物行くしなーとかちょっとした理由をつけてやらない。ガルちゃんする時間は常にあるのにw

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/16(木) 05:52:08 

    収納という収納に要らないものがパンパンに詰められ本当に使うものはそこらへんに置いてる

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/16(木) 06:54:25 

    見えなくなると忘れるので収納品は死蔵になり使用品は床や机に積まれていく

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/16(木) 07:41:10 

    >>237
    ありがとう
    捨てるのって精神的にパワーいるね
    ぼちぼちやります

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/16(木) 07:41:46 

    まずやる気が起きない。
    1人でするとなると5分くらいしか集中力が続かず、物の住所が決まってないやつをどこに片付けたらいいかわからない。
    片付けても、しまった場所を忘れてしまい探す事になる。整理整頓が出来ないから、いっその事捨てれたら楽なんだろうけど。散らかるのは一瞬だし

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/16(木) 11:43:29 

    旦那と子供がいるから、一応片付けをしてる
    でも、一人になったらゴミ屋敷になると思う

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/16(木) 11:54:42 

    久しぶりに片付けるとどこにしまったかわからなくなる

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/16(木) 13:58:56 

    >>99
    よく元の場所に戻す、って聞くけど
    その元の場所が
    優柔不断だったり、人に決めてもらわないと
    自分じゃ決められないんです…

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/16(木) 14:27:22 

    きれい好きと結婚して汚部屋からは一応脱出できたんだけど…

    センスないから服を沢山買ってしまって溢れかえってる
    毎日同じような服になりたくなくて日々テイストを変えたりする(センス無いのに)
    ニットやアウター等一度で洗濯したくない
    けど一度着たものはクローゼットにも入れたくない
    そして花粉症なのでこの季節はできれば1階の玄関〜リビングより奥に持ち込みたくない
    で、リビングに私の服が積み上げられてる

    こんな人いますか?
    どこを改善したら良いでしょう泣
    夫には呆れ半分イライラ半分されてます。

    +6

    -4

  • 258. 匿名 2023/02/16(木) 14:35:02 

    なんでそんな所にホコリが!!

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/16(木) 16:13:18 

    >>257
    管理できる服の数にする
    すぐ洗濯しちゃう
    床に服を置かないと決める

    それが出来ないなら
    服をレンタルするサブスクを利用する

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/16(木) 18:05:07 

    >>257
    めっちゃ気持ちわかる!!

    私は百均で
    ドアノブにかけるハンガーラック買ったり、
    ウォールシェルフ壁につけて、
    そこに一度着たものとかコートとかかけてるよ

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/17(金) 16:52:25 

    >>141
    うちの両親も捨てるのが苦手で要らない物もためこむ。そんな両親に「古着deワクチン」や「フードドライブ」など、捨てるのではなく寄付先を教えたら、良い感じに手放すようになりました。旦那さんのご両親も、141さんの家ではなく必要としてくれる場所で手放してくれたらいいなと感じました。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/17(金) 18:21:11 

    「新しいけど使わないから捨てる」ができない。罪悪感強すぎて。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/19(日) 08:39:38 

    >>226
    幼稚園って5時間くらいだっけ。入園したての頃は2時間半で帰ってくるし、帰ってきたら公園で遊びたがるから、結局事前に夕ご飯の支度をする。
    朝がバタバタするので、反動で誰もいない部屋でひたすらボーーーっとしてしまう。
    すると日々の家事だけで終わってしまって本格的な片付けが中途半端になる。
    降園後はずっと公園に付き添って、ママ友と話すのに気を遣って帰るとグッタリしている。
    ってのが私。
    これは性格によると思う。 

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2023/02/19(日) 10:14:36 

    >>257
    花粉症なんだったら、一度着たら洗った方がいいんじゃないかな。その辺にぐちゃっと放置した服をもう一回着るのは、清潔感が出ない気がする。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/19(日) 10:17:37 

    >>256
    一度整理収納アドバイザーの人に決めてもらうとかどうかな

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/23(木) 16:32:54 

    >>202
    やってもまた物が持ち込まれて、散らかる

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/25(土) 01:28:35 

    仕事中は「今日は帰ったらあれをしてこれをして…」とやる気満々で計画を立てるんだけどいざとなったらヤル気が出ない

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/25(土) 19:05:00 

    今日は寒いから片付けができない

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/26(日) 17:24:02 

    今日は花粉症がひどいから片付けせずに大人しく横になってる

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/26(日) 17:30:38 

    ここ一週間くらい、気力がなくて、家が少し荒れてます
    大掃除は隅々まで掃除しましたし、断捨離もゆっくり長くしてきました
    今月、一部屋を片付けたら、今までキレイにしてきたもう一部屋にしわ寄せが来て、その部屋を見るとやる気が削がれます
    風邪をひいて、今は回復してきましたが、そのせい?更年期?
    掃除や片付けが億劫になってます

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/28(火) 19:20:09 

    綺麗にしても、それを保つことができない

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/28(火) 19:25:24 

    >>270
    風邪ひいてまだ疲れが残ってるんじゃないかな。
    季節の変わり目で特に春は身体がだるくなるからね。
    無理せずお大事にねー

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/11(土) 06:09:47 

    おはよう

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/11(土) 06:10:11 

    このトピもあと少しだなぁ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/11(土) 06:12:03 

    本当に片付けられない。物はかなり減らしたけど、日常使うものを元の場所に戻せなくて、キッチンも何だかゴチャッとしてるし。ダイニングテーブルもごちゃごちゃしてる。
    疲れてるとそれが顕著。
    毎日の洗濯物もごちゃっと。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/11(土) 06:12:40 

    いわゆる定位置 の場所が悪いのかな、、見直してみるか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード