ガールズちゃんねる

年金の保険料納付スマホで可能に 20日からペイペイなど

105コメント2023/02/15(水) 08:31

  • 1. 匿名 2023/02/14(火) 16:45:37 


    年金の保険料納付スマホで可能に 20日からペイペイなど | 共同通信
    年金の保険料納付スマホで可能に 20日からペイペイなど | 共同通信nordot.app

    スマートフォンの決済サービスを使った国民年金の保険料納付が20日から可能になる。これまでの現金や口座振替、クレジットカードに加え、新たにPayPay(ペイペイ)など4種類に対応。


    厚生労働省は現金を使わないキャッシュレス生活が浸透している若年層を中心に、利便性向上を図る。

    +3

    -39

  • 2. 匿名 2023/02/14(火) 16:46:26 

    なんでもかんでもスマホに頼りすぎ

    +144

    -13

  • 3. 匿名 2023/02/14(火) 16:46:28 

    割引率を高くしてのあの手この手だね

    +10

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/14(火) 16:46:31 

    筆頭にPayPayを挙げるんかい…

    +184

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/14(火) 16:46:35 

    ヤバすぎ

    +42

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/14(火) 16:47:11 

    >>4
    それな。日本の年金納付に使うのに。

    +119

    -4

  • 7. 匿名 2023/02/14(火) 16:47:18 

    還暦過ぎたおばあちゃんがスマホでダウンロードだのアプリだの、ペイだのわからんだろ、もう少し考えたら?

    +63

    -14

  • 8. 匿名 2023/02/14(火) 16:47:21 

    >>3
    年金納付の割引なんてあるの?

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/14(火) 16:47:22 

    >>2
    可能になっただけで、他の手段を廃止したわけじゃないよ

    +33

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/14(火) 16:47:34 

    >>4
    年金も中国に絡める気…

    +124

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/14(火) 16:47:35 

    コンビニ行ったり、郵便局行ったりよりは手軽でいいと思う

    +36

    -6

  • 12. 匿名 2023/02/14(火) 16:47:53 

    なんで中華アプリなんすかw

    +98

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/14(火) 16:47:58 

    >>7
    今の60なら分かる人も多いでしょ

    +12

    -11

  • 14. 匿名 2023/02/14(火) 16:48:08 

    >>10
    怖い怖い

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/14(火) 16:48:15 

    >>7
    それなら口座振替や振込にすればよくない?

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/14(火) 16:48:22 

    PayPay??
    中国の業者に委託して年金の個人情報漏洩したのに本当懲りないというか馬鹿なの??

    +123

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/14(火) 16:48:23 

    手数料PayPayに払うんだね
    終わってるわ

    +89

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/14(火) 16:48:26 

    >>7
    還暦過ぎたおばあちゃんは、もう年金払う必要ないから大丈夫だよ

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/14(火) 16:48:31 

    新しいものはとりあえず否定する、ガルの典型のようなトピになりそう。

    +6

    -12

  • 20. 匿名 2023/02/14(火) 16:48:53 

    最近は給与も電子マネーってとこもあるからね
    老人もいちいち財布から小銭出すよりは楽だとは思う

    +4

    -7

  • 21. 匿名 2023/02/14(火) 16:48:59 

    >>1
    ほかに「au PAY」「d払い」「PayB」が利用できる。

    ペイビーが初耳でござるよ

    +67

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/14(火) 16:49:01 

    >>10
    国や自治体がLINEを積極性に活用してる時点でなあ

    +73

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/14(火) 16:49:27 

    PayPayは政府から優遇されてる気がする

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/14(火) 16:49:32 

    年金だけ?国保とか光熱水費も使えると良いのに

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/14(火) 16:49:52 

    >>8
    横だけど毎月より半年、半年より一括の方が安いけど、大した額じゃないよ。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/14(火) 16:50:18 

    >>18
    働いてて年収がある程度あればまだ払うよ

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/14(火) 16:51:06 

    >>18
    保険料を納めるんじゃなくて年金を電子マネーで受給するためにインストールするときの話じゃない?
    今は知らないけどこれからの老人なら電子マネー使える人も増えるだろうから便利になると思うけどね

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2023/02/14(火) 16:51:19 

    >>10
    アメリカから中国へ付け替え着々と変更中

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/14(火) 16:51:51 

    キャッシュレス関連の話題だとなんで現金派が大騒ぎするの??現金廃止なんて誰も言ってないし、選択肢が増えるだけの話なのに。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/14(火) 16:51:57 

    >>27
    ごめん読み間違えてた
    納付の時だね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/14(火) 16:51:59 

    >>25
    そういうことなのか
    てっきりスマホで払ったら期間に関係なく割引になるのかと思った

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/14(火) 16:52:05 

    なんちゃらペイ多過ぎてわけわからん

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/14(火) 16:52:31 

    クレカならまだしも。
    PayPayだとチャイナに危険を感じてる身からしたらヤバい

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/14(火) 16:52:40 

    何で中国ペイペイやねん、あり得んやろ。

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/14(火) 16:53:28 

    >>23
    まだPayPay使えない所多いけど

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2023/02/14(火) 16:53:37 

    ペイペイ飯店

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/14(火) 16:57:21 

    >>7
    口座振替にすれば良いだけ
    払い込みの手段が増えますよって話だから

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/14(火) 16:59:34 

    電子決済って、手数料結構かかるよね?
    手数料分は企業の儲けになるの?
    税金払うために企業に儲け出させてるの?

    コンビニ支払いとかの手数料もかかってるから変わらないか。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/14(火) 17:00:57 

    地域によって出来ないところもあるから不便

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/14(火) 17:01:56 

    ガル民PayPay嫌いだから発狂しちゃう

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/14(火) 17:02:29 

    年金払ってない3号が大騒ぎするトピ
    そもそも国民年金を払ってるガル民って自営業だけじゃない?それか無職?

    +0

    -10

  • 42. 匿名 2023/02/14(火) 17:03:35 

    >>2
    スマホを失くしたり、どっかに置き忘れたりしたら大変な騒ぎになるね。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/14(火) 17:03:44 

    国民年金もうすでに払ったのに
    支払ったあとに発行された納付書が
    さらに発行された日の2週間後にうちに届いてびっくりしたことある
    「すでに支払っていたら支払う必要はない」って書いてるけど
    納付書の発行やらに公金かかってるのに無駄すぎ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/14(火) 17:03:46 

    >>2
    おばあちゃんみたいなこと言いなさんなw

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/14(火) 17:04:59 

    >>3
    なんの割引率ですか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/14(火) 17:05:10 

    もともと市民税はpaypayで払ってるのに、なぜ今さら騒ぐのか

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/14(火) 17:06:43 

    税金のバーコード決済払いはポイント還元とかどうなってるの?
    実質的に税金が安いってこと?
    それともポイント対象外?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/14(火) 17:07:43 

    >>42
    別に決済とか出来なくてもスマホそのものだけでも大変だけどね

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/14(火) 17:09:15 

    >>46
    本当にね。。
    私も数年前から税金は PAY払いで支払ってる
    去年はau PAYがお得だったからそれで支払ったけど今年はどれで支払おうかな

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2023/02/14(火) 17:11:02 

    チャイナチャイナ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/14(火) 17:11:38 

    ドコモゴールド払い(二人分二年分)でガツンと4月に引き落とし。
    ※二年分だと少し安くなる。

    そのかわりポイントと1万円分のクーポン(年100万利用)貰えるので。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/14(火) 17:12:30 

    >>4
    自動車税とかもペイペイしかかいてないときがあってびっくりした

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/14(火) 17:13:33 

    >>2
    自分が使わなければいいだけじゃん。こういう人のせいで日本って遅れてるんだよね。

    +10

    -8

  • 54. 匿名 2023/02/14(火) 17:14:32 

    忙しくて窓口に行けなくて未払いの人が減るならいいと思うわ

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/14(火) 17:15:09 

    >>2
    スマホ嫌いすぎるのも問題

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2023/02/14(火) 17:17:32 

    今コンビニで納付してるんだけどガッツリ住所と名前入ってるから嫌だったんだよ。PayPayなんだかんだ便利だから利用すると思う

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2023/02/14(火) 17:18:45 

    >>1
    なんか怖くない?

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/14(火) 17:19:45 

    当然、登録するときにマイナンバー記入必須だよね。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/14(火) 17:21:46 

    年金だけPayPayで払えなかったんだよね。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/14(火) 17:24:44 

    >>43
    取り立てることには、必死だからね。
    必要なことは、言ってこないのに取り立てることは仕事が早い。
    まだ期限来てないのに支払えよって連絡来るし。
    納付書失くしたから繋がらない年金事務所に何回も電話してやっと再発行してもらってすぐに届いたけど、忙しくて1週間たってしまったところで年金事務所からとは別になぜかまた届いた…払うの忘れてない?って。
    私の苦労は、なんだったんだ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/14(火) 17:25:19 

    ここでは反対意見が多いけど、私は便利になって嬉しい。
    自動振り込みにしたらと思うかもしれないけど、入金を忘れて引き落とせないこともあるし、銀行や郵便局に行く時間と手間が掛からなくなって夜中だろうが気付いた時に支払えるようになって助かる。

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2023/02/14(火) 17:26:46 

    >>10
    大方、システム作ったの日本なんだと思う、ただ単に試させて貰ってたのが中国だっただけで。
    バーコード作ったのも日本人だし、お財布携帯作ったのも日本だから技術は日本が持ってるって言ってるようなもん。
    世界だとそういうのある、だから影響が出ると困る国の方が導入が遅くて中途半端な国ほど早いんだよ。普及してる事と技術力は別の話しだから。
    中国が何かするって難しいと思う、システム事だと中国国内も困るように出来るだろうし。
    逆なんだよ、怯えてるのは向こうなんだよねえー。

    +3

    -9

  • 63. 匿名 2023/02/14(火) 17:28:33 

    >>24
    市区町村によっては払えるよ。
    私は横浜市だけど、国民健康保険も固定資産税もペイ系の請求書払いが使える。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/14(火) 17:30:36 

    LINEとかPayPayとか国に携わることにグイグイくるね-。
    官僚腐敗しとるな。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/14(火) 17:31:46 

    >>1
    う~ん…?
    逆に納付率下がりそうかも…
    手軽だからこそ納付に対する重みも理解できなさそう

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2023/02/14(火) 17:43:36 

    >>41
    短時間のバイトやパートや5人以下の従業員で国民年金のままが許されてる業種の人も働いてても国民年金でしょうよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/14(火) 17:46:07 

    >>53
    遅れてるとは別に思わないな
    タッチするだけのFeliCaとかすごく便利で画期的だし
    ただわざとなのか政府が勧めるのは面倒なpayばかり
    利権の匂いしかしないしそのしがらみが一番日本のIT化を遅らせてる

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2023/02/14(火) 17:48:13 

    使いたい人が使うだけでしょ?何を叩く必要があるの
    そもそも普通に働いてれば、自分で払う必要ある人なんてほぼいなくない?

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/14(火) 17:53:26 

    >>4
    まじでそれ
    まだauペイとかならわかるけど
    なんでSB系なんだ?

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/14(火) 17:55:04 

    >>7
    わかる人もいる
    高齢だからスマホ使えないってわけじゃないし、そもそも中年でもわかってない人多いんだからそっちの方がなんとか理解してくれよと思わんでもない。
    何にでも興味があるような活動的な高齢者ってPayPay等のコード決済使いこなして友達とパズルゲームアプリで競ってポケGOみたいなアプリで散歩しながら楽しむ、そしてネットショッピングもお手のものって感じの人もいる。
    還暦ぐらいなら余裕でコード決済、QUICPayやiD、クレカと現金を使い分けてるよ。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/14(火) 17:55:21 

    ペイペイっていう響きが何か嫌

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/14(火) 17:57:47 

    とりあえず今社会保険加入してるから私は関係ないけど選択肢が増えるのはいいんじゃない

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2023/02/14(火) 18:06:17 

    年金って一括、半年、引き落とし、カードでそれぞれ割引金額が異なるけど
    電子決済で一括で払っても口座引き落としほど割引はなさそうだね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/14(火) 18:33:04 

    >>1
    個人情報特ア国に抜かれまくりやん
    LINE使う政府や税務署もドアホ
    アメリカじゃ次々禁止してんのに

    楽天でさえチャイナ資本が入って
    日米の監視対象

    ルフィみたいなんにダダ漏れかな?

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/14(火) 18:36:25 

    >>4
    楽天ペイが入ってないやん

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/14(火) 18:36:41 

    >>4
    売国議員しかいないね
    国民を危険に晒しチャイナに
    国民の情報売るクソ議員め

    日本のカード会社しか絶対使わない
    アプリも

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/14(火) 18:38:14 

    >>71
    嫌らしいよね
    CMも最高にキモくてウザかった

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/14(火) 18:41:03 

    >>16
    バカと売国しかいないんよ
    自分で守らないと怖いわ
    子供の位置情報とかわかってしまう
    中○アプリとか使わせてさ

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/14(火) 18:42:18 

    >>23
    河野や小泉蓮舫あたりはウハウハ
    じゃね?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/14(火) 18:44:07 

    >>19
    自己防衛してるだけじゃん
    犯罪詐欺師だらけの中韓に
    情報渡したいの?

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/14(火) 18:45:17 

    >>80
    使いたくないなら使わなけりゃいいし、誰も強制してないよ?

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2023/02/14(火) 18:45:33 

    >>17
    誰が許可したか責任の所在はっきり
    させるべき売国野郎が!

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/14(火) 18:46:25 

    >>81
    何だお前
    Cの手先か?

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/14(火) 18:48:37 

    >>40
    好きなヤツいたらチャイナだろうがw

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/14(火) 18:50:47 

    >>83
    え、こわ笑笑
    手先笑

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/14(火) 19:36:26 

    支払い方法が増えた方が便利だからどんどん増やしていいよ。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/14(火) 19:50:00 

    なんでPayPayなんだろう、本当に
    弱くなったとはいえ世界的信用ある自国通貨をなぜ信用ない国の電子マネーにしなきゃいけないんだ
    小額入れて便利に使うのとワケが違うじゃん、年金だよ?
    いきなりビザ止めるみたいに、いきなり使用停止したらどうするんだろう
    セブンPayがちゃんとしてたらなぁ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/14(火) 19:53:23 

    >>7
    還暦は使える気がする。
    70代の父は使える。ミーハーだから。新しい物好き。母は使えない。昔は社交的な母のほうがボケないと思ってたが…母はセルフレジも使えないしLINEもしないしキャッシュレスもしない。新しいものに挑戦しない。
    父はミーハーだからついていってる。父は仕事人間だからボケそうと思ってたが今じゃ父はボケないな…母は頑なに新しいものに挑戦しないで苦手意識が強く拒絶するので母のほうがやばいかも…と思ってる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/14(火) 20:04:57 

    >>16
    中国のハニトラで弱味握られてる政治家とかね。スパイや手下ばかりだわ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/14(火) 20:14:41 

    >>60
    システム的に何日時点で未納付の人を抽出して再度納付書を送付しただけで、個人的に再発行した人みたいなイレギュラーなケースの考慮はしてなかっただけだと思う
    同じように抽出時点は未納付で翌日以降納付した人にも届いたと思うがそのタイムラグは仕方ないんだよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/14(火) 20:18:28 

    >>81
    そうじゃなくて国が率先して勧めてるのが問題なんだよね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/14(火) 20:23:58 

    >>1
    間違ってプラスに触れてしまった~

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/14(火) 21:03:21 

    自宅でスマホに入れた銀行のアプリからpaybでバーコード読み取って自動車税とか市税払ってる
    履歴も残るし
    年金だけはコンビニ行かなくちゃならなかったんだけど
    年金も出来るようになったのかな
    1回やると楽過ぎて他の払い方が無理
    クレカ払いの手続きめんどくさいし


    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/14(火) 21:20:15 

    >>23
    あー、🇨🇳か

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/14(火) 21:58:03 

    ウチの両親、マイナポイントをdポイントでもらったけど、田舎はなかなか使えるところがなくてコンビニくらいでしか決済できない…だから孫のおお菓子くらいしか買う機会がない(笑)
    もっと生活必需品が買えるところで決済できるようにならないと…

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/14(火) 22:10:51 

    PayPay一応ダウンロードしたけど、使ってない。auPayがメインになってる。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:12 

    >>4
    胡散臭い
    本当に日本政府って頭空っぽ過ぎ
    もっと危機感持てや

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/15(水) 00:44:57 

    >>26
    身内が定年伸びて63歳なのにまだ厚生年金払ってるよ。基礎の国民年金部分は40年以上払う意味ないし年金払いたく無いけどダメなんだってさ。厚生年金の支給額は増えるけど税金だって増えるし。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/15(水) 01:27:26 

    本日年金支給㊗️

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/15(水) 01:29:07 

    >>2
    スマホの通信障害が怖い。。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/15(水) 02:08:06 

    >>95
    ドコモの通販サイトでdポイント払いが出来ます
    食品・家電・日用品 たくさんありますよ
    ドコモの通販サイト - dショッピング|dポイント・ケータイ払いが使える通販(dマーケット)
    ドコモの通販サイト - dショッピング|dポイント・ケータイ払いが使える通販(dマーケット)dshopping.docomo.ne.jp

    dショッピングはドコモが運営する総合通販サイトです。ドコモ ケータイ払いで簡単に決済でき、dポイントが通販のお支払に使えます。日用品や食品,飲料・お酒から家電,コスメ,本など話題&人気の商品を多数取り扱っています。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/15(水) 02:34:09 

    >>8
    6ヶ月分・1年分・2年分を「前納」すると割引があるよ
    一番割引があるのが 2年分をまとめて口座振替で前納するパターン
    381,530円を口座振替すると 15,790円の割引になる仕組み
    自分から年金事務所に書類で変更を申し出る必要があります
    1年分と2年分の「早割の口座振替」での申し出は 今月末迄です
    年金の保険料納付スマホで可能に 20日からペイペイなど

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/15(水) 07:15:46 

    >>26
    なんでマイナス?
    みんな知らないの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/15(水) 08:20:54 

    >>17
    私ペイペイで固定資産税払ったことあるんだけど、ポイント結構付いたんだよね。
    だから二回払って、三回目…と思ったらポイント廃止になってた。
    情報抜きたかっただけか〜と思った

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/15(水) 08:31:49 

    >>2
    スマホはいいけど、ペイペイって中国のアプリでLINEは韓国。情報抜き取ったり、バックドア付けてたりな国のアプリをこんなに使っていいんだろうか。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。