ガールズちゃんねる

月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」

2765コメント2023/02/20(月) 03:46

  • 1001. 匿名 2023/02/14(火) 04:23:20 

    >>982
    ストライキなんかしたら派遣どころかクビだから逆らえなかった世代。団塊世代パヨクの学生運動だけど若い世代は冷めた目で見てる。

    +21

    -2

  • 1002. 匿名 2023/02/14(火) 04:25:54 

    >>1001
    温かい目で見て貰えるストライキなんてほとんどないんだから、それを気にしてる時点でそこそこ余裕があったってことよ。

    +4

    -2

  • 1003. 匿名 2023/02/14(火) 04:26:42 

    >>402
    転職3回しても絶対派遣にならず正社員でいたから役員にもなって年収も上がったと思う
    正社員で給料低いのは完全にブラックだね

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2023/02/14(火) 04:27:54 

    デモでなんか変えたことありましたっけ

    +4

    -1

  • 1005. 匿名 2023/02/14(火) 04:28:10 

    政府が助けてくれないなら抗議活動か自助しか選択ないのに
    どちらも選ばなかったんでしょ
    一番楽で安易な道を選び続けて機会を無駄にしていたのは氷河期世代自身の罪でしかないよ

    +2

    -12

  • 1006. 匿名 2023/02/14(火) 04:28:57 

    社会はお前のママじゃない

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2023/02/14(火) 04:30:09 

    恩恵無いままだから、
    犯罪増えて治安悪くなるからな

    +6

    -1

  • 1008. 匿名 2023/02/14(火) 04:30:12 

    >>984
    山神パイセンをお忘れなく

    +9

    -1

  • 1009. 匿名 2023/02/14(火) 04:30:21 

    >>1002
    逆に60年代に暴れてた人達は何を憤ってたんだろう
    日本は高度成長期で景気上向き、自身はまだまだ貧しかったあの時代に大学に入れてもらえてさ

    +21

    -1

  • 1010. 匿名 2023/02/14(火) 04:30:25 

    >>1004
    本物のゴミだねあなたは
    ゴミ人間

    +1

    -1

  • 1011. 匿名 2023/02/14(火) 04:30:52 

    >>1008
    で、あなたは?

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2023/02/14(火) 04:32:07 

    >>1009
    知らないし今はどうでもいい話

    +2

    -1

  • 1013. 匿名 2023/02/14(火) 04:33:03 

    >>1009
    意識だけ誇大化したけど何者にもなれなかった連中の逆恨み
    それが左翼の一生

    +11

    -0

  • 1014. 匿名 2023/02/14(火) 04:33:24 

    >>984
    強盗団?氷河期の子供じゃね
    ボスは45歳氷河期いるね

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2023/02/14(火) 04:34:34 

    >>999
    そう言うこと。良くも悪くもお利口だったんだよ
    自分達で巨大な票田になる組織を作って
    デモやテロ行為を庇ってもらうようにマスコミ対策をして
    被害者面しながら、テロや暴力デモを起こして世論を誘導する
    穏健で真っ当なデモなんかじゃ社会は変わらない

    自分で政党を作ってもダメ、野党の下部組織になってもだめ
    自民党の票田になって自民党をコントロールできる状況を作る必要があった
    韓国民団、全日本同和会、統一教会
    利権漁りが大好きな組織だらけだけど、成功してる組織はみんなそうやってきた

    +8

    -2

  • 1016. 匿名 2023/02/14(火) 04:35:06 

    世の中は氷河期世代の彼氏じゃないんだから
    なんとかしたいなら自分でなんとかしなさい

    +4

    -10

  • 1017. 匿名 2023/02/14(火) 04:35:53 

    >>805
    こういう傲慢なこというの、そうそういないわ。
    私だって新卒時に圧迫面接されて、今となってはあの糞どもの雇用を守るために大切な新卒カードをゴミにされたのに、あの態度かって腹が立つのに
    それと同じような態度を下の世代に取れないわ。

    +9

    -0

  • 1018. 匿名 2023/02/14(火) 04:37:29 

    終身雇用でヌクヌク生きてきたバブル団塊のような出来損ないを
    人生のモデルとしちゃったのが間違いだったね

    +28

    -0

  • 1019. 匿名 2023/02/14(火) 04:38:51 

    >>1012
    そうかなー
    デモとか言うと嬉々として寄ってくるよその世代
    で説教始めるけど、単に反抗期の延長で暴れてたのを美化してる人もそこそこ居るんじゃないかと

    +2

    -1

  • 1020. 匿名 2023/02/14(火) 04:38:55 

    上で氷河期世代がみんな生活保護受給しだしたら終わりって書いてる人がいるけど
    氷河期世代はそれすら変なプライドで出来なさそう

    +2

    -1

  • 1021. 匿名 2023/02/14(火) 04:39:46 

    >>1019
    ???
    なにがそうかなーなの?
    誰と会話してるの?

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2023/02/14(火) 04:40:21 

    氷河期世代は自己肯定感が低くてプライドが高い人が多い

    +3

    -1

  • 1023. 匿名 2023/02/14(火) 04:40:47 

    >>769
    氷河期世代が苦しんで死んでいったから安楽死を認めよう!じゃなくて
    あの世代が無敵の人になったり電車止めまくって迷惑だったから認めよう!って論調でなら認められそう。

    +29

    -0

  • 1024. 匿名 2023/02/14(火) 04:41:32 

    >>27
    総額では増えてるよね
    人口のアンバランスが酷いから1人頭は減ってるのかもしれない

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2023/02/14(火) 04:41:54 

    ゆとり世代がもう少し使えたら日本は今よりはマシになっていただろうに甘やかされたあげく今では下のZ世代叩きが趣味だもん終わってる

    +9

    -8

  • 1026. 匿名 2023/02/14(火) 04:42:34 

    >>1008
    革命とかデカいこと言う口だけの老人世代全員に勝っちゃったよね彼

    +8

    -1

  • 1027. 匿名 2023/02/14(火) 04:42:39 

    とはいえ
    国なんかなんもしてくれない
    自分で地獄の底から
    どうにか這い上がるしかない

    自己責任だよ
    日本は世襲の政治家と公務員のためにあるような国なんだし

    +0

    -5

  • 1028. 匿名 2023/02/14(火) 04:43:53 

    >>1009
    今から見たら寒気がするような喜劇だけど、北朝鮮のような国を目指してた
    当時は詐欺師のデマが広がって北朝鮮は地上の楽園と言われてた
    だから日本でも北朝鮮式の国造りをしようとしてた
    東大生や東大教授がバカなデマを信じてた時代
    暴れてたのは、造反有理と言って金持ちや政治家を殺して暴力で政権を奪取するのは正しいことだと中国や北朝鮮が教えてくれたから

    デマを信じて10万人の在日コリアンが北朝鮮に帰っていった(千人程度の日本女性も)
    その殆どが家畜以下の扱いを受けて泣きながら死んでいったけどさ

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2023/02/14(火) 04:44:57 

    氷河期の勝ち組は自己責任染みついてるよねナチュラルに
    上の世代が言い訳として並べるハッタリのやつと違って

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2023/02/14(火) 04:46:32 

    >>33
    バブルでいい思いしたのは還暦前後
    今53あたりで氷河期直前

    +42

    -0

  • 1031. 匿名 2023/02/14(火) 04:46:34 

    社会に対して何もするつもりないなら
    氷河期同士の閉じたところで言い合っていればいいけど
    なんか人目につくところで愚痴りたがるよね
    かまってほしいのかな

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2023/02/14(火) 04:46:53 

    氷河期なら氷河期で
    資格とったりして這い上がるしかない
    泣いたって誰も助けてくれないし

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2023/02/14(火) 04:47:05 

    >>1026
    じゃあなんであなたはマネしないの?

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2023/02/14(火) 04:47:50 

    >>426
    お前がまともに就職出来なかったのはお前が無能だっからだろ。氷河期世代の人間全員がまともな職に就けなかったのか?違うだろ、必死こいて就活したかあるいはアルバイトで食いつなぎながらチャンスを物にして正社員になった人間だっているだろ。
    よかったな、自分の無能さを棚に置いて氷河期のせいって言い訳が出来て。

    +8

    -13

  • 1035. 匿名 2023/02/14(火) 04:48:15 

    このおっさん氷河期ではないけどw
    17万なら生活保護以上微妙だが仕事を選ぶだろう
    そうするとわずか17万からさらに給料削られて
    長友夫婦見たいのにばら撒かれるんだwwくそすぎ政府w

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2023/02/14(火) 04:49:52 

    氷河期に当たる非大卒っていつも蚊帳の外だよね
    バブルにも氷河期にも
    どこにも属さない人たち
    この人たちのことは何世代と言うんだろう

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2023/02/14(火) 04:49:58 

    デモやれるのは優雅な貴族
    自己主張するために
    無報酬アゴアシ持ち出しであのエネルギー

    +0

    -2

  • 1038. 匿名 2023/02/14(火) 04:51:33 

    >>1036
    氷河期前期の非大卒はむしろ勝ち組じゃなかったっけ

    +4

    -2

  • 1039. 匿名 2023/02/14(火) 04:52:00 

    だから自己責任でいいって言ってんだけど福祉も不要

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2023/02/14(火) 04:52:23 

    >>1037
    この人大丈夫?

    +1

    -1

  • 1041. 匿名 2023/02/14(火) 04:52:52 

    山神はいますぐでてきて銃の先生とかしたらいくらでも裏で稼げるよね こんな天才が仕事にありつけず苦しんでるのが氷河期

    +7

    -3

  • 1042. 匿名 2023/02/14(火) 04:56:25 

    >>142
    横。外壁の修繕なんて足場を組むだけで平気で100万円くらいするもんね。で当然補修はこれだけじゃなくて142さんが書いてくれたように他にもあるわけだし。
    特に地味に頻度が多い害虫駆除の薬品散布が痛いと思う。やらないと白蟻がこわいしね。
    とてもとても持ち家があれば月に20万で安泰!とは思えないわ。

    +7

    -0

  • 1043. 匿名 2023/02/14(火) 04:56:56 

    山神さんは親がカルトで狂ったんでしょ

    +0

    -2

  • 1044. 匿名 2023/02/14(火) 04:57:31 

    >>1026
    いや、でも彼がしたことは「殺人」よ

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2023/02/14(火) 04:57:56 

    >>1040
    なんで?

    +0

    -1

  • 1046. 匿名 2023/02/14(火) 04:59:29 

    >>8
    退職金や社会保険や年金が見込めるなら良いと思うけど非正規のが稼げるような

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2023/02/14(火) 05:00:30 

    山神って今だったらたぶんエリートになってた。責任とれ政府。

    +11

    -1

  • 1048. 匿名 2023/02/14(火) 05:00:36 

    中年貧困層なんか吐いて捨てるほどいる
    競争に負けた
    誰かが負けるんだ

    +0

    -1

  • 1049. 匿名 2023/02/14(火) 05:01:10 

    >>997
    マツコも氷河期世代(1972年生まれ)だからリアリティがある

    +16

    -0

  • 1050. 匿名 2023/02/14(火) 05:02:17 

    早い段階でこけると
    仕事の経験つめないで年取るから
    厳しいんだろうね

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2023/02/14(火) 05:04:27 

    >>1044
    歴史の英雄のやってることも全部殺人よ

    +6

    -1

  • 1052. 匿名 2023/02/14(火) 05:04:57 

    >>5
    うちこれで言う氷河期になるけどバブル経験してるんだよね。もっと下の世代だと思ってたよ。ただ単にこの人の自己責任だと思うんだけど。それにじゃあその氷河期やらで金稼いでるのがいないのか?いるなら本人の努力不足で他人や環境のせいにするのは逃げでしかないでしょ

    +2

    -25

  • 1053. 匿名 2023/02/14(火) 05:06:03 

    >>30
    本当にそう思う。
    去年、正社員になったけどニュウシャマエノ社長の説明と全然違うもん待遇が。
    一応Tableau Desktopっていうソフトの経験者として入社したのに手取りで給与は16万よ。
    正直、前の派遣の方が稼げたし待遇面でも良かった。来年には辞めるつもり。

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2023/02/14(火) 05:06:46 

    >>1028
    はぐらかされること多かった疑問に答えてくれてありがとうございます
    何故かプラスがつかないのでお礼コメント入れておきます

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2023/02/14(火) 05:07:13 

    >>1
    22万って平均年金額かと思ったら50代の給料?
    少なくともそんなの私の周りには1人もいないけど

    +6

    -10

  • 1056. 匿名 2023/02/14(火) 05:08:41 

    氷河期世代の当時はヤバかったよ
    月給14万円台、ボーナス・昇給無し
    パワハラ・サビ残当たり前みたいなブラック企業や、正社員にするする詐欺をして社会保険にも入れずにフルタイムでこきつかう飲食チェーンが腐るほどあったんよ

    こういうとこの正社員より派遣や期間工のがよほどマシだし稼げてたし保険も入れてもらえた
    氷河期世代も正社員になって軌道修正できるチャンスはいくらでもあったとか軽く言う人いるけど、最初から非正規でフラフラしてた人ばかりじゃないんだよね

    しっかりした会社の求人には1人採用なのに30人以上が押し寄せて受からず
    決まらないから仕方なく妥協したとこがブラックすぎてまた転職を余儀なくされて転職貧乏
    金は増えないけど職歴だけは増えていって、長続きしない人だと判断されてまたいい所は落とされる

    手取り少なく生活に追われて学び直す金も時間もない人がたくさんいたよ

    結果的に行き着いた先が非正規コースだった人がほかの世代より多いし、結局は新卒・第二新卒が良いカードだったかどうかの運でしかない

    +34

    -2

  • 1057. 匿名 2023/02/14(火) 05:10:37 

    コンプラとかもない時代だったしね

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2023/02/14(火) 05:11:49 

    >>1056
    正規雇用か非正規雇用かが問題なんじゃなくて
    あなた方のその主体性のない生き方が問題だったんだと思うよ

    +2

    -12

  • 1059. 匿名 2023/02/14(火) 05:12:08 

    >>983
    何か上手くいかないと氷河期だからって言葉で逃げてきた。それが本人の努力不足だと認めないで。
    その結果が今出てるだけなのにね

    +5

    -10

  • 1060. 匿名 2023/02/14(火) 05:12:52 

    >>1051
    暴力を肯定するのはダメだよ

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2023/02/14(火) 05:13:12 

    氷河期世代の話聞けば聞くほど自業自得としか思えなくなってくるなぁ

    +3

    -16

  • 1062. 匿名 2023/02/14(火) 05:14:11 

    ○○ちゃんはおもちゃ買って貰えたのに!!ってごねてる幼児にしか見えないのよ氷河期世代

    +4

    -14

  • 1063. 匿名 2023/02/14(火) 05:15:50 

    >>1060
    どんだけ食い物にされても泣き寝入りしろってのが平和主義者ってわけだ

    +9

    -0

  • 1064. 匿名 2023/02/14(火) 05:17:22 

    >>1056
    その当時でも私は700万くらい年収あったよ。
    何十人の応募もあったけど未経験で雇われて
    その月から先輩の数字軽く追い越した。氷河期だからって言葉は逃げでしかないと思うんだけど

    +3

    -21

  • 1065. 匿名 2023/02/14(火) 05:22:29 

    >>1018
    氷河期の親たちね
    ただ早いうちに呪縛を解けたものだけが
    その経済的な恩恵を受けて自由に生きて
    むしろ享楽の世代となったのは皮肉な話

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2023/02/14(火) 05:22:44 

    氷河期じゃなくて逃げ世代だと思うよ。
    大卒じゃないとバカにしてるくせに社会では何の役にも立たない。こんなのがどれだけいる?だったら高卒でも3Kでも稼いでいる人の方がよっぽど素敵だと思うけどな。

    +4

    -10

  • 1067. 匿名 2023/02/14(火) 05:25:27 

    無敵の人が増えるのが怖いよー。無差別に何かやらかす人が出ないでほしい。

    +2

    -2

  • 1068. 匿名 2023/02/14(火) 05:26:46 

    >>1053

    マジか。せっかく需要高いスキルあるのに年齢や性別で足元見て条件出してくるのほんと嫌だね。
    英語できたら英語圏もアリだよ

    +5

    -1

  • 1069. 匿名 2023/02/14(火) 05:28:03 

    >>1064
    よこ
    難易度が違うって話じゃない?
    求人少なく人口多いから、単純に

    +8

    -1

  • 1070. 匿名 2023/02/14(火) 05:29:00 

    >>1
    いやいやそれは当時の大卒の初任給の額だよ
    こんな50代いるのか?だとしたら終わってるよ
    バイトでもフルで出たらこれくらいあるよ

    +4

    -2

  • 1071. 匿名 2023/02/14(火) 05:30:52 

    >>2
    50代で400万代ってのも酷いね
    もう、子供2人育てて、3000万の家建てるの無理じゃん
    ✖️2して900万の年収あったとしても、かなりの節約生活で、子供は大学は家から通えるところ、となになっちゃうだろうなぁ
    習い事もお金の相談しながらって感じで
    ていうか、みんな賃貸でよくない?

    +27

    -5

  • 1072. 匿名 2023/02/14(火) 05:31:47 

    >>1069
    バッチリその世代だよ私
    難易度高いのばかりだったよ

    +2

    -2

  • 1073. 匿名 2023/02/14(火) 05:32:55 

    >>1066
    素敵かは置いておいて、高卒で三勤交代で夜勤もあるけど工場勤務で田舎に小さい家建てました、嫁は看護師、みたいな家庭が勝ち組かも
    家族の偏差値は低いけど、氷河期時代は

    +12

    -0

  • 1074. 匿名 2023/02/14(火) 05:34:02 

    >>1070
    普通に良い大学出てたら、どこかの正社員には引っ掛かってるし、ガッツがあれば転職で浮き上がってるよね
    1は、氷河期時代のFランだと思う

    +6

    -11

  • 1075. 匿名 2023/02/14(火) 05:34:56 

    >>170
    正社員でも退職金もボーナスも無い会社があるから、なんとも言えないな( ̄▽ ̄;)

    +13

    -0

  • 1076. 匿名 2023/02/14(火) 05:35:21 

    >>1071
    そもそも平均の出し方がおかしいと思うよ。
    棲み分けが必要だと思うけどね。
    都内と地方では全然何の参考にもならないよ
    都内様と横浜、神戸様は別にしてあげないと
    お金持ちしか住めないみたいだから

    +8

    -2

  • 1077. 匿名 2023/02/14(火) 05:37:21 

    >>1056
    氷河期新卒で大手で初ボーナス60万くらいだった
    と銀行の友達も
    手取りは20万ちょっとくらいか、でも家賃光熱費食費全て出してもらえたから楽勝だった
    20代後半で中小に転職して430万くらいか
    氷河期が20代30代の社会情勢は今現在よりマシな気がする

    +3

    -2

  • 1078. 匿名 2023/02/14(火) 05:38:22 

    >>1055
    それ!私も確か言ったけど、、何が違うみたいやよ

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2023/02/14(火) 05:39:54 

    >>65
    私の住んでる市、「氷河期世代救済プロジェクト」として、市の職員募集出したら300人超の応募が来てた。で、採用されたの2人…。300人を超える人が助けてって言ってるのに、2人しか救わないんだ、と思った。

    +73

    -2

  • 1080. 匿名 2023/02/14(火) 05:40:43 

    >>1073
    うちの会社も世間でいう氷河期たくさんいるけど
    年収500は軽く超えてるし、独身の人意外ほとんど持ち家ですね。ちなみに大卒はプライドばかり高くてもの覚えが悪すぎて使い物にならないw高卒の方が吸収力あって応用も上手い

    +4

    -6

  • 1081. 匿名 2023/02/14(火) 05:41:25 

    私の知ってる専門職(工事も)の方々わ特に余裕で月50万以上もらってますよ。
    しんどい時あるらしく、もう給料そんな要らないから他の仕事しますわ!みたいな人も(独身)ですが
    なんの記事?w

    +3

    -6

  • 1082. 匿名 2023/02/14(火) 05:43:36 

    ナマポより少ない?

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2023/02/14(火) 05:43:47 

    >>1080
    会社のレベルが低くて、レベルの低い大卒がそこの会社に拾われてるだけでは
    無作為に大卒1000人vs高卒1000人で
    仕事させたら、どっちが仕事できるかは火を見るより明らか
    だからどの企業も大卒以上の学歴制限かけてるわけで

    +3

    -3

  • 1084. 匿名 2023/02/14(火) 05:45:43 

    >>12
    そんなこと言っても現実社会がこうなんだから長年の自民党政権のせいだよ。
    政治は全て結果。

    +17

    -3

  • 1085. 匿名 2023/02/14(火) 05:47:09 

    まわりには正社員で1000万くらい稼いでる40〜50代しかいないから、本当にピンとこないわ。
    その世代が特別優秀かと言われればそうは思えないし。

    氷河期世代のトピでいつも自分が就職したときは〜って語られても、それから何十年経って何もしてこなかったのか、何もしようがなかったのか、

    +4

    -10

  • 1086. 匿名 2023/02/14(火) 05:47:13 

    >>1079
    その2人、氷河期でも一部上場に採用されたけど時代的に子供できたから会社辞めないといけなかったような人とか、転職エージェントからスカウト来るような人とか、そんな人だよねー、絶対そう
    救済無意味

    +50

    -2

  • 1087. 匿名 2023/02/14(火) 05:47:49 

    50代で手取り17万ってどんな仕事よw
    工事現場で交通整理とか?

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2023/02/14(火) 05:47:51 

    >>960
    もはや氷河期問題は、低賃金にシフトしてるよね。10年も就職難が続くのは不自然だったし。非正規を大量に作り出して企業は存続したけど、日本の技術力はおいていかれ、先進国の中での存在感も低下した。
    先日、冷蔵庫を買う事になって、選んでいたが、日本製は大きくて多機能のものばかり。核家族化や高齢者夫婦が増えている時代にだよ。中国製の方が色も黒とかでコンパクトで冷凍庫が大きい。共働きのニーズにあってる。あんな5~6人で使うような冷蔵庫をいまだに作り続けていることに違和感しかない。

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2023/02/14(火) 05:48:37 

    >>1081
    その人たちには氷河期とか関係ないでしょ
    そりゃ何の記事ってなるわ
    ホワイトカラーの話

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2023/02/14(火) 05:49:14 

    >>1083
    大卒半分くらいかな あなたにバカにされるような会社じゃないわよ

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2023/02/14(火) 05:50:54 

    >>1087
    居ないw

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2023/02/14(火) 05:50:57 

    >>1090
    高卒そんな多い会社あるんだね

    +0

    -2

  • 1093. 匿名 2023/02/14(火) 05:51:06 

    >>747
    専門学校で手に職?1つの分野を極めた方が、大学行って漠然と名前だけで会社決めるより良かったんでしょうね。お兄さんの先見の明と努力の賜物ですね。

    +10

    -1

  • 1094. 匿名 2023/02/14(火) 05:52:06 

    なんでこんなハイスペック高学歴新人がうちの会社に?
    ってところで氷河期を実感した想い出。

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2023/02/14(火) 05:52:29 

    >>1083
    まあガルだから話半分にしてあなたはよほどご立派な企業へお勤めでさぞかし重要な役職なのでしょうね。私みたいな海外含めて数百人程度の商社では何も言い返せませんね

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2023/02/14(火) 05:52:41 

    >>1089
    え?50代て書いてるので書きましたよ!
    50代の話しを私もしてます聞いてる見てる事で...何か叔父さんがうらやましのですか??

    +0

    -1

  • 1097. 匿名 2023/02/14(火) 05:53:45 

    >>1088
    そっかな、冷蔵庫、大きいほうが電気代安いし、助かるけどwww
    冷蔵庫じゃなく、IT化の遅れ
    若い子がパコソンもろくにできずに英語も喋れないのがやばい

    +7

    -0

  • 1098. 匿名 2023/02/14(火) 05:54:07 

    >>1092
    出たでたw世間知らずのお嬢様かよ

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2023/02/14(火) 05:54:32 

    >>1094
    そして、高卒の課長や部長にいびられて鬱になり辞めていくまでがデフォ

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2023/02/14(火) 05:55:38 

    >>1068
    返信ありがとう!
    しかも退職は2か月前に言うこと、っていう舐め腐った社内規則があるから転職活動の足かけになってるしね。
    英語圏だと相当、給料良いけど結婚してると難しいなぁ。

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2023/02/14(火) 05:55:56 

    >>1095
    意外と海外拠点ありの商社でも高卒いけるんだね
    最近は労働者不足だから

    +2

    -0

  • 1102. 匿名 2023/02/14(火) 05:57:00 

    >>1092
    それぞれ部門があってね 大卒で汚れる仕事は男連中もしたくないでしょ 特殊な物扱う商社なんだよね

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2023/02/14(火) 05:57:08 

    >>1072
    全員努力したら東大行けるみたいな話無意味でしょ?と

    +9

    -0

  • 1104. 匿名 2023/02/14(火) 05:57:44 

    >>1101
    そういう人がいないと困るんだわ

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2023/02/14(火) 05:58:28 

    >>1053
    昔の価値で、今の派遣は図れない
    高時給の派遣はフリーランスみたいなものじゃない、期間契約のある
    すごい稼いでる派遣は20年くらい前からいたよ
    大手の設計とか
    おばちゃんでごめんー

    +8

    -0

  • 1106. 匿名 2023/02/14(火) 05:59:00 

    マーチ出てサラ金に泣く泣く就職とかいたなあ

    +11

    -0

  • 1107. 匿名 2023/02/14(火) 05:59:08 

    >>1102
    汚れるんだ
    なにそれ、興味ある

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2023/02/14(火) 06:00:30 

    >>1060
    安重根崇拝の民みたいで嫌よね

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2023/02/14(火) 06:00:45 

    >>1106
    国立大出て生保とかディーラーとかゴルフ場とか販売員とかいたよ
    でも氷河期でもよっぽど変な人以外は正社員にはなれてたけど
    2人しか知らない、正社員なれなかった人
    公務員の非正規と、院に行った

    +6

    -4

  • 1110. 匿名 2023/02/14(火) 06:02:39 

    >>747
    知り合いのツテだけでそこまで行ける兄がすごい。大半は就職では何のコネもないんだから。

    +23

    -0

  • 1111. 匿名 2023/02/14(火) 06:05:09 

    >>1074
    どうかなぁ
    40代知り合いの女性は青学出てアパレルの販売員だってよ

    +21

    -0

  • 1112. 匿名 2023/02/14(火) 06:06:45 

    もう日本見限ってるから海外も視野に入れてる
    できたらアメリカだけど、たぶんカナダになりそう

    +9

    -2

  • 1113. 匿名 2023/02/14(火) 06:07:30 

    >>781
    絶対にコミュ力お化けだな
    珍しいタイプだよねー人事部長でそれ
    社長も癖ありそうではある

    +12

    -0

  • 1114. 匿名 2023/02/14(火) 06:07:56 

    理系は就職強いよね

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2023/02/14(火) 06:08:25 

    >>1111
    正社員でしょ、でも
    私もワコールの販売受けて、なぜその大学で?みたいな言い方面接官にされて挙句落とされた

    +9

    -0

  • 1116. 匿名 2023/02/14(火) 06:10:33 

    真面目が損だからやめて適当人間になったな
    幸せだよ意外とねw

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2023/02/14(火) 06:17:35 

    >>104
    85年だけど確かに売手と言われてたかも。でも超大手以外はまだ全然採用絞ってたし100社に履歴書送ってもお祈りだけとかザラだった。
    女性は更に狭き門でなんとか滑り込んだ会社で私は10年ぶりの新人だったよ。

    +13

    -0

  • 1118. 匿名 2023/02/14(火) 06:24:27 

    >>1
    これでもずっと自民党支持なんでしょ?
    少しは抵抗とか頭使いなさいよ
    無能な国民には厳しい政府が付き物
    月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」

    +15

    -1

  • 1119. 匿名 2023/02/14(火) 06:26:52 

    >>96
    この画像よく貼られてるけどデマだよ
    計算すれば分かるけど生活保護でそんなにもらえるわけがない
    本気にしてるなら働きながらでも不足分生活保護受けられるから申請すればいいよ
    何言ってんだと突き飛ばされるだけだけど

    +40

    -3

  • 1120. 匿名 2023/02/14(火) 06:27:30 

    >>314
    こうしてみると都会と田舎では2年ほどズレてるのかな
    田舎は就職先普通にあったし誰もエントリーたくさんしてなくて1.2回で就職できてた
    1974年生まれ

    +12

    -1

  • 1121. 匿名 2023/02/14(火) 06:28:00 

    >>1056
    取られる税金や社会保障も20年以上前と今じゃ雲泥の差だしね
    昇給も厳しいところが多いし、政治も悪いし日本企業全体が斜陽じゃん
    先々考えても今の若者の方が悲惨だと思う

    +8

    -2

  • 1122. 匿名 2023/02/14(火) 06:28:09 

    正社員共働きトピを見ると荒む。
    氷河期で派遣に甘んじた人もいるし、正社員で働いてもブラックだったり今ほど育休や時短が取りにくかった。
    正社員共働き家庭とどんどん格差が広がっていく

    +17

    -0

  • 1123. 匿名 2023/02/14(火) 06:28:25 

    >>119
    10年前も大差ないよ
    この記事ははなからデマ

    +9

    -2

  • 1124. 匿名 2023/02/14(火) 06:29:46 

    >>15
    こんなにいいね押されてるのにお前ら不細工貧乏どもは子供作るんだよなw
    自分さえよければなんでもいいんだろ

    +3

    -11

  • 1125. 匿名 2023/02/14(火) 06:31:07 

    >>995

    +23

    -1

  • 1126. 匿名 2023/02/14(火) 06:31:56 

    >>1120
    1975年生まれ
    普通に就活してたら就職できた印象
    ただ、女子は説明会応募しても無視してくる企業とかあった、コンビニだけど、今でも嫌い、だから未だ地方コンビニなんだと思ってる

    +11

    -0

  • 1127. 匿名 2023/02/14(火) 06:32:56 

    >>966
    ちょっとわかる
    私も正社員は落ちるもの&続かない(続けようがない)会社しか受からないものだと思ってる

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2023/02/14(火) 06:33:17 

    >>58
    私は1971年生まれで1994年入社、51歳の氷河期初期世代。高卒、せめて短大卒ならバブルの恩恵を滑り込みで受けれたんだけどね。

    確かに中学高校時代は「公務員てwww」みたいな空気あった!就活厳しくなり始める時期ではあったものの、直前まで世の中の空気が浮かれてたもんだから、心構えができてなかった。
    なんとか小さい会社に正社員として入社したものの、当時は派遣という働き方がもてはやされてて、正社員辞めて派遣になった友人からは、まだあの会社で働いてるんだぁ、頑張るねw なんて言われてたな。

    +17

    -1

  • 1129. 匿名 2023/02/14(火) 06:33:30 

    >>550
    いやいや、その親2人がいたからその子供が産まれたわけで
    親ガチャって変な概念だよなぁ

    +1

    -16

  • 1130. 匿名 2023/02/14(火) 06:36:19 

    >>982
    あべマリオが好き勝手な法案作るって時に大規模なデモがあったけど結果はアレだったでしょ

    +3

    -2

  • 1131. 匿名 2023/02/14(火) 06:36:56 

    >>1121
    思った
    氷河期が20代の頃って、会社の50代のおじさんたちはみんな会社から守られてたよね
    大手も中小も
    転職してて、30代の頃には、同世代で使い捨てっぽい人を見かけるようになってきた
    今はもうそんな会社ばっかりって感じ

    +10

    -0

  • 1132. 匿名 2023/02/14(火) 06:37:07 

    >>1111
    大手アパレル会社の販売員なら、MARCH卒はいたよ。氷河期以降もアパレル会社に就職した人いたし。

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2023/02/14(火) 06:37:27 

    >>672
    私は40代で上場へ転職。
    出世はできなくて良い。
    あのまま零細企業で働いてたら昇給しないわ、パワハラあるわ、働いてる人が陰険でちっさいわだった。
    40代転職だから覚えるのが大変だったけど幸せ。

    +7

    -0

  • 1134. 匿名 2023/02/14(火) 06:37:59 

    >>1128
    まって、まだまだ甘い世代だけど、氷河期の仲間入りになるの?

    +6

    -3

  • 1135. 匿名 2023/02/14(火) 06:39:32 

    >>1112
    中高年が海外に出稼ぎに行っても悲惨だと思うよ。海外への出稼ぎは、若くてバイタリティがある人向け。

    +9

    -2

  • 1136. 匿名 2023/02/14(火) 06:41:23 

    当事者でない人たちは、就職氷河期世代に対して自己責任論を押し付けてくるけど、
    コロナ禍で倒産したり職を失ったりした人たちも自己責任になるよね。
    コロナ禍でも業績上げた会社もあるし、収入が上がった人もいる。
    そういう会社に入れなかった(入らなかった)人が悪いってことになるよね。

    +13

    -0

  • 1137. 匿名 2023/02/14(火) 06:42:05 

    >>1058
    ちょっと意味がわかんないwww

    +3

    -1

  • 1138. 匿名 2023/02/14(火) 06:42:47 

    >>447
    新卒は募集停止時代なのが氷河期。履歴書すら受付けていなくて、そもそもほとんどの会社が募集をしていなかったんだよ。募集していたのはパチンコ屋とか。
    そのパチンコ屋に東大卒や京大卒が集まって新人研修を受けていた(内容もブラック、パワハラ)のがドキュメンタリーでテレビに流れてたくらい。

    +20

    -1

  • 1139. 匿名 2023/02/14(火) 06:43:07 

    >>128
    47歳だけど、女性で大手に残ってるってよっぽど仕事できる人なんだろうか
    私の会社は結婚したら子会社へとか一線から外された、産休取得率0だったなぁ
    28歳で会社にいたらなぜみたいな
    自分ら世代から、女子も総合職採用のみになったけど、雰囲気は一般職だったな、営業や企画でも

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2023/02/14(火) 06:43:31 

    >>1131
    団塊世代でしょ。退職金も出たし、企業年金を含めると年金受給額も高い。高卒で大企業に就職。悪い要素が一つもないね。

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2023/02/14(火) 06:44:57 

    >>1135
    40後半からバイタリティが急激になくなる
    今の仕事をベースに、一部仕事を捨てながら新しいことをプラスしていく感じじゃないと無理

    +8

    -0

  • 1142. 匿名 2023/02/14(火) 06:45:33 

    >>1064
    採用ってやっぱり能力だけじゃないんだね

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2023/02/14(火) 06:47:34 

    >>1137
    よく分かるよ
    皆んなに密かに馬鹿にされながらカラーコーディネーターの資格取ってた子は、建築系に採用されたりしてた
    氷河期でも
    あと馬鹿みたいに100社の説明会に出向いたり、これ私だけど、がむしゃらに就活した、転職も5回以上した、そこまでしたのかな

    +2

    -3

  • 1144. 匿名 2023/02/14(火) 06:47:36 

    正社員になっても手取り15万なんでボーナス分くらいの違いしかないです

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2023/02/14(火) 06:49:08 

    >>1138
    東大や京大卒は眉唾だけど、地方国立大からパチ屋の青田買いは確かにあった
    運動部のキャプテンとかが買われてた、就職前にハワイ旅行まで連れて行かれてたw氷河期だったのに

    +18

    -0

  • 1146. 匿名 2023/02/14(火) 06:52:27 

    >>1111
    知り合いは良い大学出たのに弱小スーパーの売り場担当正社員だよ
    高卒バカ高の友達は大手企業の事務員

    +13

    -2

  • 1147. 匿名 2023/02/14(火) 06:58:16 

    >>1143
    氷河期なんてそれくらいみんなしてるでしょw

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2023/02/14(火) 06:59:50 

    >>1135
    バイタリティはめちゃくちゃあるよ
    一人暮らし長いし知らない場所行くのは大好き
    諦めてたらなんもできないよ
    体力作りもしてる

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2023/02/14(火) 07:00:02 

    >>1
    辛い辛い言って犯罪犯してきた氷河期世代いるけど
    どうせ刑務所にぶち込まれるなら団結して
    国会議事堂とかに討ち入りすればいいのに

    +10

    -4

  • 1150. 匿名 2023/02/14(火) 07:01:59 

    氷河期とかガルちゃんでしか聞かない

    +3

    -4

  • 1151. 匿名 2023/02/14(火) 07:02:37 

    >>1146
    面接でスーパー受けた時に、
    生鮮食品売り場でも働けますか!?って言われたの思い出した
    百貨店面接では、ゼミの説明したら
    それは〇〇でしょう?って役員から否定されたり(内容わかってないのはそっち)
    食品メーカーの面接ではわざと嫌なことを言われ
    目つきが悪い
    と言われたりした
    転職では、2流の製薬会社から
    体使って営業する覚悟はありますか?
    って言われた
    新卒で入った会社では
    新人研修の施設の地下にスナックがあって、女子が呼ばれて役員の接待をさせられた
    氷河期だけど、社会の価値観に惑わされすぎた
    今の若い子はそこまで色々求めてなさそうで良いなとおもう
    氷河期面接は嫌な会社が多かったけど、ルリアンが一番感じが良かった
    100社以上受けてそう思った

    +14

    -0

  • 1152. 匿名 2023/02/14(火) 07:04:25 

    >>1151
    あ、レリアンだった
    行かなかったけど、説明会で元気がもらえて、次の日の圧迫面接を跳ね返して内定取れた
    圧迫面接する会社だけあって色々アレだったけど

    +12

    -0

  • 1153. 匿名 2023/02/14(火) 07:04:55 

    >>29
    誕生日がきてなかったら52歳

    +4

    -3

  • 1154. 匿名 2023/02/14(火) 07:05:15 

    >>1139
    大手の派遣してるけど、55才以上の女性は国立大卒で幹部。もしくはかつての一般職採用でおそらく短大卒の女性がちらほらいる。氷河期世代の女性は皆無。43才から下に大卒女性がいるけど、人数少ないかな。あの時代は大企業ほど派遣を雇用して女性職員を採用しなかったからね。違約金を取られるという理由で派遣から正社員にという事もしてないよ。がるちゃんは優秀なら派遣から正社員になれるはずというけど、そんな人は一人もいない。

    +26

    -0

  • 1155. 匿名 2023/02/14(火) 07:05:19 

    >>59
    それの何がいけないの?

    +2

    -14

  • 1156. 匿名 2023/02/14(火) 07:06:26 

    ホリエもんだって氷河期

    貧乏にならなかった人たちは
    常に情報収集を怠らず、読書家
    好奇心旺盛で、勉強することも、努力することも、本人は努力とも思わず
    全部楽しみながらやっている。

    貧乏になった人は他人から与えてもらう、教えてもらうことが当たり前
    貧乏なのは親が悪い、社会が悪いと責任転嫁して
    自分では何も行動を起こさず、考えもせず、
    スキルを身につけるための努力もせず、お金も使わず
    自分で選択して貧乏になったことに気付いていない。

    +2

    -17

  • 1157. 匿名 2023/02/14(火) 07:09:30 

    生活保護を取りやすくすれば良いんじゃないの
    どうにもならん

    この世代だけお金無いで
    結婚してないから子供もいない

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2023/02/14(火) 07:11:17 

    >>1156
    あんた、ホリエモンやひろゆきと一般人同じにするなよ!さすがに
    しかも時代の波にあったITをたまたまいたからだって、ひろゆき本人も言ってた

    +12

    -0

  • 1159. 匿名 2023/02/14(火) 07:12:44 

    >>1135
    悲惨と決めつけるの早くない?半年住んで仕事が全く見つからない受からないならすぐ日本に帰るよ
    チャレンジしないと生き残れないよ?この先

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2023/02/14(火) 07:14:49 

    >>26
    安楽死なんて認めたら、奴隷が減るから
    国とゆうか自民党は認めない気がする。

    +38

    -0

  • 1161. 匿名 2023/02/14(火) 07:14:54 

    >>1154
    その大手一部上場に氷河期で入ったんだけど、女性起用に遅れを取ってる会社だったから、氷河期は生き残ってない、ほんとに頭のいい上沼恵美子みたいな強い女性しか残れなかった
    資生堂やパナには氷河期以上の女性が残ってるけど

    +13

    -0

  • 1162. 匿名 2023/02/14(火) 07:16:15 

    長生きすれば良いってもんでも無いよ

    +5

    -0

  • 1163. 匿名 2023/02/14(火) 07:16:54 

    >>1161
    上沼恵美子タイプは生き残るよね
    わかるな〜(笑)

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2023/02/14(火) 07:19:04 

    >>1163
    わかりますか?しかも頭いいの関係ないかも、とにかく上沼恵美子なの
    男はマイルドでも課長になれてたけけど!

    +11

    -1

  • 1165. 匿名 2023/02/14(火) 07:19:09 

    >>1110
    親戚のツテじゃなくて知り合いのツテなんだよね
    自分で築き上げた人脈から得られるものは運じゃない

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2023/02/14(火) 07:21:10 

    >>115
    1975年産まれ
    短大卒だけど会社を選ばなければ正社員雇用された
    地方なのも関係あるかも

    +2

    -3

  • 1167. 匿名 2023/02/14(火) 07:21:46 

    >>5
    52歳の姉は氷河期だったよ。その前年から氷河期で就職全然無くなったから、姉が4大出て就職活動する時すごいハラハラしてたの覚えてる。

    +28

    -0

  • 1168. 匿名 2023/02/14(火) 07:22:21 

    >>1164
    キツくて性格悪い要領は良いみたいな
    強さを全面に出す人みたいな
    それが子供でもそう
    私はなりたくはないな🥺

    +13

    -0

  • 1169. 匿名 2023/02/14(火) 07:23:11 

    >>1111
    アパレルの販売がしたかったのかもしれないじゃん。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2023/02/14(火) 07:23:50 

    >>1118
    自民も酷いけど他も酷い入れたい政党も人もいない
    若い人に立候補してほしいけどマトモな政党無いし
    無所属だと力が無いし
    困ったもんだ

    +10

    -0

  • 1171. 匿名 2023/02/14(火) 07:24:03 

    >>1166
    そこ、1975年生まれの短大卒と大卒は、確か氷河期の分かれ目だよ
    あなたあと2年遅かったら、氷河期ど真ん中
    短大卒採用している企業は激減、一般職採用廃止の境目くらいの年代でもある

    +14

    -0

  • 1172. 匿名 2023/02/14(火) 07:25:01 

    >>1169
    私実はしたかったけど、親の反応がイマイチで辞めたなぁ

    +0

    -1

  • 1173. 匿名 2023/02/14(火) 07:25:13 

    氷河期の面接で100社以上落ちた
    大学から成績が良いからと紹介された地元会社は
    突然求人無しになって行けなかった
    ストレスで倒れた。
    今は零細企業で手取り12万。
    貯金はリーマンショックでかなり減った

    +14

    -0

  • 1174. 匿名 2023/02/14(火) 07:27:22 

    >>792
    うん頭おかしいよ

    +11

    -2

  • 1175. 匿名 2023/02/14(火) 07:27:33 

    政治家が無能ばかりだからな
    そりゃ日本が落ちぶれる

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2023/02/14(火) 07:28:04 

    >>1156
    ホリエモン…ライブドアがどうなったかご存知?
    お金持ちかもしれないけどあんな風になりたくないわ

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2023/02/14(火) 07:28:34 

    政治家が無能なのは
    みんなが選挙行かないからじゃん

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2023/02/14(火) 07:28:38 

    >>1063
    だから暴動起こしたいならさっさと起こせよこし抜けうんこ

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2023/02/14(火) 07:30:22 

    >>1112
    今?
    そういうの15年前にやってなきゃ遅いよ

    +4

    -2

  • 1180. 匿名 2023/02/14(火) 07:31:34 

    >>1168
    横だけどそういう人ってまた絶対に非を認めなくて意味不明なワガママやらヒステリーやらで周りを追い詰めて、只でさえ人手が無いのに居て欲しい人やまともな人から辞めてくのよね。悪貨は良貨を駆逐するとはこのことかと思った。

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2023/02/14(火) 07:32:05 

    >>1158
    東大で学生起業、中央大学で留学経験と学生起業経験あり
    氷河期でも普通に採用されるやろ

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2023/02/14(火) 07:32:21 

    >>1172
    それはそんなにしたくなかったんじゃない?
    ファッションが好きなら好きなお店で働くって素敵だとおもうけど。

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2023/02/14(火) 07:33:16 

    氷河期世代の言論ってずっと同じ所をぐるぐる回り続けてるだけって印象

    +3

    -5

  • 1184. 匿名 2023/02/14(火) 07:35:20 

    >>387
    同じく、子どもを諦めた氷河期夫婦です。
    社会人生活30年、月収は20万円前後。昨今の新卒と変わりありません。

    夫は20時間タイプの使い捨てカイロを、勿体ないからと2日間かけて使います。
    昼食の弁当のおかずも夕食のおかずも、我が家は卵料理一品です。
    周りの20代、30代、60代夫婦が、普通車2台持ちで、遊園地、ディズニー、温泉とレジャーを満喫する中、私たちは軽自動車1台を大切に乗り続けています。
    旅行なんて、帰省すらもう何年もできていません。

    貧乏暇なし。仕事仕事の毎日で睡眠も満足に摂れませんが、夫と他愛ない会話で笑い合う時間が唯一の息抜きで、至福のひとときです。

    権利ばかり主張し、足るを知らない人生より、傍から見れば惨めでも、ささやかに満たされる日々を送る事が出来れば、自分にはそれが何よりの幸せかも知れないと考えてます。
    頑張って生き抜いている氷河期世代の皆さんの存在も、私の心の支えです。

    +5

    -1

  • 1185. 匿名 2023/02/14(火) 07:35:47 

    >>26
    使い捨てできる安い労働力として必要だったんだよ

    +27

    -1

  • 1186. 匿名 2023/02/14(火) 07:37:12 

    >>386
    そのくせバカ息子は何の能力もないのに後継にしようと躍起になってるよね
    ほとぼりが冷めるまでショウタロウ君は内勤させるんだろうなー

    +7

    -0

  • 1187. 匿名 2023/02/14(火) 07:37:26 

    >>1184
    ほんとに?ご夫妻二人だったらもっと贅沢できそうだけど、しかも二人とも正社員
    きっとお二人とも倹約家なのね

    +17

    -0

  • 1188. 匿名 2023/02/14(火) 07:39:23 

    >>2
    本当にこんなに低い?

    +24

    -3

  • 1189. 匿名 2023/02/14(火) 07:39:31 

    >>387
    結婚してるだけマシだよね
    男でも女でも、就職で場違いな会社に入ってしまって、精神病んだりしているうちに、婚期もやる気もを逃してしまって、性格も捻くれて結局の独身、って氷河期も多いかと

    +32

    -2

  • 1190. 匿名 2023/02/14(火) 07:39:38 

    >>1076
    今回は中央値だよ
    でもホント地域別に出して欲しいね
    都心でこれとか生きていけないでしょ??
    都心じゃ無いから知らんけど
    都心じゃなくても市内の中心地と、畑もあるような田舎じゃ変わってきそう

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2023/02/14(火) 07:41:33 

    >>904
    もちろん断りました!
    なめてますよね、、

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2023/02/14(火) 07:42:58 

    >>1177
    入れたいと思う政党や政治家がないってのが一番の理由だと思うよ
    どこの政党も信用できないし

    +0

    -4

  • 1193. 匿名 2023/02/14(火) 07:43:57 

    >>42
    60で生活保護?いやいや、80までは働かないとね。

    +2

    -4

  • 1194. 匿名 2023/02/14(火) 07:44:35 

    >>1192
    まあね
    でも行かないと始まらない

    もっというと
    みんなが選挙に出ないとダメ
    供託金が高すぎるのも問題だけど

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2023/02/14(火) 07:44:39 

    >>1170
    でも今地方でも参院選でも無所属の人がトップ当選してるよね

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2023/02/14(火) 07:44:48 

    >>860
    それって何で住み着いてるんだろ
    就労ビザとかなんか知らんけど、その辺の法律ちゃんとしろ!

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2023/02/14(火) 07:45:42 

    >>1192
    自民は宗教と連立してる時点で無理
    どうせ自民が勝つし、結局まともなのは自民しかないから選挙も行ってない

    +0

    -4

  • 1198. 匿名 2023/02/14(火) 07:47:10 

    >>1174
    ただの荒らしだろうから相手にしないで

    +4

    -1

  • 1199. 匿名 2023/02/14(火) 07:48:13 

    氷河期世代で年収900万だけど、正直5-600万で社内の妬みそねみなくひっそりするのが賢いと思う。出世はしない方がいい。

    +2

    -1

  • 1200. 匿名 2023/02/14(火) 07:48:25 

    >>632
    櫻井の場合は恵まれた環境の方が明らかに影響している。出身地も考慮したら、さらにイージーモード

    +17

    -4

  • 1201. 匿名 2023/02/14(火) 07:49:01 

    >>1150
    よっぽどニュースや新聞を見ない人なんだね
    バラエティと歌番組しか見ないからか

    +8

    -2

  • 1202. 匿名 2023/02/14(火) 07:50:43 

    1980年の人が真の氷河期かと
    あとはにたりよったり

    +2

    -3

  • 1203. 匿名 2023/02/14(火) 07:50:44 

    >>1009
    でもあの時代の大学って激安だったよ

    +4

    -1

  • 1204. 匿名 2023/02/14(火) 07:50:54 

    >>1135
    日本にいても悲惨なんだし生きやすいところに行けばいいと思うよ
    ダメなら戻ればいいだけ

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2023/02/14(火) 07:51:49 

    >>1199
    女性?すごいね
    男の嫉妬や嫉みはエグいよねー
    表面的には女で、中身男みたいな人が出世できるんだろーな
    恋愛も得意で、みたいな!

    +8

    -0

  • 1206. 匿名 2023/02/14(火) 07:52:55 

    >>1177
    行くよ毎年。20年以上欠かさず行く

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2023/02/14(火) 07:54:23 

    >>1064
    こういう書き込み、氷河期問題の時に某巨大掲示板で実しやかに書き込みされてたねw
    統一創価のネトサポ扇動員なのバレバレ

    +10

    -1

  • 1208. 匿名 2023/02/14(火) 07:54:30 

    >>1009
    60年と70年の二回あったと思うけど、母が60年の初めの闘争に加わっていた
    安保!安保!というお祭り感覚だったそうな
    特に深い意味はなく参加していた模様
    学費は安くて奨学金で賄ってたようだ、返済回避で教師になった

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2023/02/14(火) 07:55:29 

    >>963
    93年入社で短大で一流企業正社員で入れたけど当時は結婚するなら辞めるが当然の社会で
    結婚する予定があって退職したら、結婚直前で相手が問題起こして破談
    そこから非正規トラックで、正社員で採用されたところは全部ブラック
    当時は法改正もまだなくて契約社員のまま8年いた前任者とかザラにいたし
    今やっと軌道修正出来て正社員だけど、年収はといったら、遠回りして去年入社だからやっぱり周囲よりは低い
    仕事量半端ないのに、私より全然仕事してない40代前半や30代半ばが800貰ってるのに600どまり

    +8

    -2

  • 1210. 匿名 2023/02/14(火) 07:56:05 

    >>1207
    新卒で700万は嘘っぽい
    もしかしたら、マッキンゼーとかなのか

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2023/02/14(火) 07:56:57 

    >>216

    46歳ど真ん中。
    採用がないなんて当たり前だった。
    就職説明会に行っても、男の子しか受け付けてないとこがほとんど。
    女の子は保険の外交員だけだった。

    学校からの紹介か、親の縁故ぐらいでしか正社員になれなかった。

    +22

    -0

  • 1212. 匿名 2023/02/14(火) 07:57:06 

    >>967
    私76、妹78、弟80

    同じ短大卒の妹の時代が更にヤバかったの覚えてる
    体感的にはひとつ下の77年から一気にキタ感じ
    何が起こっているの?なんで?って皆焦ってた
    私の年齢から上は緩やかに下降して私のすぐ下で急激に巻き起こった印象。

    +1

    -1

  • 1213. 匿名 2023/02/14(火) 07:57:15 

    >>42
    Z世代に介護虐待動画にされて
    笑いものになりながら殺されるんだよ

    +11

    -1

  • 1214. 匿名 2023/02/14(火) 07:57:22 

    >>1064
    氷河期、富士通入った子がリストラされたり
    外資が撤退したり、一流企業に入るような努力した人も
    職を失う時代だった
    あなたは運が良かったんだよ

    +13

    -0

  • 1215. 匿名 2023/02/14(火) 07:57:44 

    50は違くない?単に能力低かっただけなのでは?理不尽をまともに受けたのは1977から1980生れの奴ら

    +8

    -3

  • 1216. 匿名 2023/02/14(火) 07:57:50 

    >>963
    バブルは大体結婚してそう
    してないのは専門職とか?

    +1

    -2

  • 1217. 匿名 2023/02/14(火) 07:58:05 

    >>5
    政府の定義はともかく社会情勢的に50代は氷河期世代じゃないと思う。
    私、今年47歳になる四大卒だけど、私達が卒業する2年前までは就職市況も良くて給料の安い公務員は人気なかったから、教授が学生紹介してたよ。
    ニッコマの中堅大学でこんな感じだった。
    私達が就職する時は公務員なんて超人気でアホみたいな倍率付いてたけどねw
    私達の2年後は更にきびしくなってたよね。

    +18

    -15

  • 1218. 匿名 2023/02/14(火) 07:58:17 

    >>1052
    高卒か短大卒じゃない?

    52歳95年卒(1浪)の姉は氷河期の就職だから既に大変だった。
    でも同じ52歳でも浪人せずに短大卒だと92年就職、高卒なら90年就職だから、まだバブルだよね。
    同じ年齢でも学歴とか就職のタイミングで違うよ。

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2023/02/14(火) 07:58:29 

    65歳以上は引き続き70まで雇ってもらえて氷河期だけはず~っと同じ条件

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2023/02/14(火) 07:58:44 

    >>1214
    富士通の子はなんだかんだで結婚しても長く続けてたなぁ
    子ども産んでからは知らないけど

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2023/02/14(火) 07:58:51 

    >>1211
    わかります。あとは使い捨てだとわかるような会社とか。
    そういう場所にも20人採用で200人以上集まった

    +10

    -0

  • 1222. 匿名 2023/02/14(火) 07:59:58 

    >>1215
    1977年大卒はど真ん中です
    コネがあるよと言われた会社が全部求人しなかった

    +8

    -0

  • 1223. 匿名 2023/02/14(火) 08:01:19 

    今の子は引く手あまたなのに努力しないで楽な道に楽な道に安易に行って自滅型多いきがする 万が一少子化が解消したところでインドみたいになりそう
    荒んでる

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2023/02/14(火) 08:01:55 

    >>690
    71年生まれじゃ51、2じゃない?
    69年生まれ高卒の知り合いからバブルの頃の良かった話を聞くから、50代女性の大半は少しはバブルかその残り香の恩恵味わえてる人が多数派だと思う

    バブル弾けた瞬間から全業界一斉に不景気になった訳じゃないから、まず氷河期の底で酷い思いはしてないかと

    +1

    -3

  • 1225. 匿名 2023/02/14(火) 08:02:06 

    >>1184
    月収は1人20万で2人で40万ってこと?

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2023/02/14(火) 08:02:51 

    >>1212
    そうなんだ、1975年生まれ98年卒だけど、超氷河期かと思ってた
    結構大手の会社からは女子は無視された
    でも、男子にはテレビ局から郵便でダイレクトメールとか届いてた、就活してない留年するやつだったのに

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2023/02/14(火) 08:03:34 

    80産まれだけど、ずっと景気悪かったわけじゃないじゃん
    リーマンの前に少し景気良かったし、ITバブルだってあったじゃん
    ちゃんと勉強して備えて動いた人はそこまで絶望的じゃなくない?
    新卒の頃と同じスキルのままだったらそれは自分のせいだよね

    +3

    -5

  • 1228. 匿名 2023/02/14(火) 08:04:10 

    >>1079
    たった2人では救済とは言えないね

    +25

    -1

  • 1229. 匿名 2023/02/14(火) 08:04:14 

    >>1215
    その3.4年だけだと思う 

    +2

    -2

  • 1230. 匿名 2023/02/14(火) 08:04:43 

    独身で非正規で月14万で生活してるけど、普通に好きな物食べて好きな物買って貯金もしてるよ。
    長期休暇で給料減る時はpaypayや楽天ポイント活用したり、今までの貯金の半分で高配当の株買ってその配当金貯めてご飯食べてるし、冬は暖房付けずに奮発して着るこたつ買って冬を凌いだ。
    娯楽は図書館とゲーム、アマプラ、散歩。
    ここまで切り詰めないで転職しろよって思うかもしれないけど、持病の兼ね合いで正社員は無理なんだよね。案外楽しい生活できるよ。

    +8

    -0

  • 1231. 匿名 2023/02/14(火) 08:04:56 

    自〇率も
    高年男性と
    若者女性が多いし

    大変そう

    +7

    -0

  • 1232. 匿名 2023/02/14(火) 08:05:20 

    >>1223
    だよねー
    ネットですごい(風に見える)人をみすぎてるのだろうか
    皆んな、足るを知る、って感じで
    うちの親戚にも大学生いるけど、あえて就活なんてしなさそう
    バイトでええか、みたいな

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2023/02/14(火) 08:08:42 

    >>1064
    いいところのお嬢さんなんでしょうな

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2023/02/14(火) 08:09:04 

    >>1230
    一人暮らしなら非正規でも暮らしていけるよね
    共働きなら家庭ももてる

    でもこういう人たちを掬い上げる政策をとって欲しいよ
    パワーカップル増やしても景気良くならないよ

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2023/02/14(火) 08:09:37 

    バブル世代のパートの方から、私達は逃げ切れるけど貴方はよく働くわね〜若いもんね〜と言われます。
    若くないし、そんな変わらないですよと。
    腰掛けで済んだ時代の人とは、仕事に対するスタンスが違うんだよな。
    仕事失った、ありつけなかった感覚が有り無しだと。
    春から正社員で頑張ります。

    +19

    -0

  • 1236. 匿名 2023/02/14(火) 08:10:04 

    >>1223
    今の若い人はそもそも結婚する気が無いから
    仕事より自分の時間を優先してる人は多そう
    そのおかげで女性の社会進出も進むし

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2023/02/14(火) 08:10:45 

    女はまだ年上の男と結婚して逃げれただろうけど、男は悲惨だな

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2023/02/14(火) 08:11:02 

    >>1215
    ずーっと書いてるね。一番やばいのは今の48.49.50あたりの団塊ジュニアだよ。なんせ元の人数多いのに枠なかったからね。教員不足にしろどこの会社も正社員にその辺りの人いないでしょ?それが何よりの証拠でしょ。

    +7

    -0

  • 1239. 匿名 2023/02/14(火) 08:11:03 

    >>1230
    〉今までの貯金の半分で高配当の株買ってその配当金貯めてご飯食べてるし、
    っていうのが、すごく有能
    あなたなら転職してもっと高月給期待できそう
    でも、お金使わないから今のままでいいんだよね

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2023/02/14(火) 08:11:13 

    >>1215
    その数年はマジで会社に新卒で入った人がいない
    いても全員中途。
    この人たちを10年前に救えればもう少しまともな社会になったんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2023/02/14(火) 08:12:44 

    >>1237
    いや、逃げきてれないのよ
    40代後半独身女子多いから

    +12

    -0

  • 1242. 匿名 2023/02/14(火) 08:13:16 

    >>1231
    >>1237

    やっぱり自殺率って社会を反映してるんだね

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2023/02/14(火) 08:13:45 

    >>967
    1980年ですが、私達の世代は就職が大変だということを大学入学時から知っていて就職課もそれに対応したアドバイスをしていました。何より新卒入社3年後には景気が上向いて転職をし始める人が続出したので、氷河期終わりの人はそこまで悲惨になっていないのではないかと思っています。

    +8

    -1

  • 1244. 匿名 2023/02/14(火) 08:14:20 

    >>1230
    14万て子供部屋おばさんじゃないとやっていけない気がする

    +7

    -1

  • 1245. 匿名 2023/02/14(火) 08:15:11 

    >>701
    短かったといっても氷河期真っ只中よりマシなタイミングは何度もあったでしょ
    氷河期世代は新卒のときに自分が不運だった自覚があるんだから、転職に向けて準備をしておくべきだったんだよ
    それをしなかった人は転職できずに非正規に落ちた
    それはもう個人の努力でしょ
    就職なんてさいしゅうてきにはほとんどが個人の努力で決まるわけで
    いつまでも氷河期を言い訳にぐずぐず言ってる人はどんな努力したのか気になるわ
    自分も氷河期だけに 

    +4

    -29

  • 1246. 匿名 2023/02/14(火) 08:15:11 

    >>1237
    正社員以外ほぼ結婚できてないと思う。
    私は大卒正社員してて、夫は他の会社。同じ年だけど夫が高卒非正規なら絶対結婚してなかったし、夫の友達なんかも何回も転職繰り返してやっと縁もゆかりもないど地方の公務員に就けた人とかいる。あの人だって20代にその職なら結婚できてたと思う。もう50。

    +9

    -0

  • 1247. 匿名 2023/02/14(火) 08:15:25 

    >>1215
    私もそう思う
    上に書いたものだけど、76年生まれ46歳の私の時もまあまあ大変な時代だったけどひとつ下から本当に酷かった。妹世代の77年〜80年に比べれば76年は全然よ。
    その上の世代は知らない
    縦に沈むタイタニックの先端くらいの難易度よ

    +4

    -1

  • 1248. 匿名 2023/02/14(火) 08:15:42 

    >>1201
    ガルちゃん氷河期の話題好きだよね。
    周りの4、50代を氷河期なんて思ったことない。

    +3

    -2

  • 1249. 匿名 2023/02/14(火) 08:16:46 

    >>840
    そうそう
    それまで何十人と採用してたのに1人とかの企業ばかり
    名のある企業に入った友達は学校のパンフレット載ってた
    先輩は同期がたくさんいるのに、自分の同期は大卒、短大卒合わせてたった10人
    総合職は1人だった
    翌年からは短大卒の採用も無くなってた

    +13

    -0

  • 1250. 匿名 2023/02/14(火) 08:17:16 

    >>1230
    年齢にもよる。この例の人は50代だし。20〜40代ならまだまだ健康だし、楽しい〜が沢山いるでしょう。

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2023/02/14(火) 08:18:17 

    >>1074
    そうは言うけど、友達で落とされまくって就職活動の時に8kg痩せた子もいるし、100社以上落とされた子もいる。皆お姉さんがいたけど、お姉さんの時代と全然違うって意気消沈してたよ。もうライバル意識とか何もなく、とにかく友達が1人就職決まる度に皆ですごく喜んでたよ。

    +8

    -1

  • 1252. 匿名 2023/02/14(火) 08:18:38 

    >>1183
    それだけ出口のない問題なのよ。もっと早くどうにかしてくれていたらこんな状態になっていなかったのに。

    +11

    -1

  • 1253. 匿名 2023/02/14(火) 08:18:54 

    >>1215
    その頃にはもう産休育休は取れる企業も増えて来てたし、職場環境が改善されてたからね。それこそ甘えだと思うよ。

    +0

    -5

  • 1254. 匿名 2023/02/14(火) 08:19:54 

    >>1233

    親の縁故いいよねぇ。
    経営者一族なら理解出来るが、経営者とは関係ない部長の息子が入ってきた時は「親が役職ありの子供はいいなぁ」と思った。
    あと、取引先の偉いさんの息子とかいたなぁ。

    私は縁故なくて、なんとか入れた会社だったから親の縁故が最強なのは羨ましかったな。
    うちの親にはそんなもんなかった。

    +11

    -0

  • 1255. 匿名 2023/02/14(火) 08:20:44 

    >>1
    97年卒の私が20代の頃は、派遣社員はまだまだ恵まれてたんだよね。

    私も新卒で入った所がブラック過ぎて派遣社員になったけど、派遣先全てで正社員にって声かけてもらえたし、社員の人からも大事にしてもらえて、差別みたいなのも一切なかった。
    同じ大学の子で派遣になった子はあまりいなかったけど、派遣で超人気大手に入って、そこで評価されて社員になるっていうのは、実はあんまり知られてなかったけど割と簡単で、良いルートだったと思う。
    私は就職失敗して派遣になったけど、そこから正社員になれてラッキーだった。

    +17

    -2

  • 1256. 匿名 2023/02/14(火) 08:21:11 

    >>1245
    自分も氷河期だけど、転職5回くらいした、履歴書に書いてないの入れたら7回、正社員で
    それも踏まえて、氷河期というより、もっと女性が働きやすい社会になってた20年後に社会人になりたかった
    高校生の頃から、自分はサラリーマンになるんだと思って社外学部系の大学に行って、氷河期だったけど就活しまくって一部上場に総合職で入ったけど
    やっぱりどう考えても、サラリーマンで働く上で女性であることは不利でしかなかった
    普通に穏やかで仕事頑張る男性は出世しても、女性は無理だった

    +21

    -0

  • 1257. 匿名 2023/02/14(火) 08:22:21 

    >>1256
    ちなみに、真っ只中

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2023/02/14(火) 08:22:48 

    >>1241
    そうなの?
    同世代の男性じゃなくてひと回り上以上年上男性とかにも断られたってこと?

    +0

    -4

  • 1259. 匿名 2023/02/14(火) 08:23:01 

    かろうじて就職が決まったら、そこからすぐに研修スタートだった。大学終わりに入社予定の会社に行ってずっと研修。最後に理解できたかのテストがあったけど、卒論締め切りの翌日がそのテスト日だった。どっちも落とせないから必死で両方やったよ。
    3月に入社式で、四月一日からはもう即戦力で必死に働いた。

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2023/02/14(火) 08:23:06 

    >>1235
    五十の私もパートしてるけど、私より上の女性達は大学も出てないし、24で行き遅れの時代だし仕方ないと思う。あれはあれでパワハラセクハラすごかったろうしみんな黙って安い時給で働いてるからこそ今の正社員の人達の立場が保ててるんだし何とも言えない。

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2023/02/14(火) 08:23:21 

    >>1250
    でも若い年代だと男女平等についていけなかった
    非正規で未婚の女性がいっぱいいるだろうから
    変な安心感はあると思う

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2023/02/14(火) 08:24:48 

    >>1250
    非正規って景気が少しでも悪くなったら即切られるのに

    +4

    -1

  • 1263. 匿名 2023/02/14(火) 08:25:06 

    >>1255
    大手はあまり聞かないけど、中小は派遣でいい人がいたら正社員のお話あったと思う
    私がいた会社でもバブル時代の人が派遣してて、正社員のお声がけされてたけど断ってた
    氷河期世代で高学歴がそろってた会社で、その人短大卒だったんだけど断ってた、バブルは強気だなと思った一幕

    +10

    -3

  • 1264. 匿名 2023/02/14(火) 08:25:37 

    >>1246
    いやだから、「年上」の男だよ
    同世代の男は氷河期世代だけどひと回り上は正社員男性が多いんだから、そういう年上男性との結婚
    好き嫌いとかじゃなく、生活のために結婚するという選択肢
    氷河期世代の男性はそういう生活のために結婚するということさえできないよねって言いたかった

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2023/02/14(火) 08:25:47 

    >>1259
    研修とか経費削減でろくになかったよ。なのに良い大学だし仕事できるでしょう?的な。大事にしてもらえてうらやましい。上の世代の人達は1ヶ月近く研修。1週間は今はなき研修所で新卒で泊まり込みで、夜は同期だけで宴会。大学のサークル的に騒いで楽しかったらしい。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2023/02/14(火) 08:25:53 

    >>1258
    何でそんな上をターゲットにしないといけないのか、舐めんなよ

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2023/02/14(火) 08:26:35 

    >>1205
    男に能力面で妬まれると身の危険を感じるレベルになるよね。特に年下の男がやばい。自分は医療職で男が多いから本気で怖いや。

    +8

    -0

  • 1268. 匿名 2023/02/14(火) 08:26:55 

    >>1266
    好き嫌いじゃなく生活のために結婚する選択肢は女はあるじゃん
    男はそれさえもないよねって話

    +2

    -5

  • 1269. 匿名 2023/02/14(火) 08:27:31 

    >>1259
    氷河期だけど、大学の春休み(卒業式までの間)に既に働かされてた同級いた、不動産関係

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2023/02/14(火) 08:28:17 

    >>1268
    まあね48歳だと65歳に相手されるだろってこと?だったら、お金なくても一人の方がいいよ

    +6

    -1

  • 1271. 匿名 2023/02/14(火) 08:28:24 

    >>70
    プロミスで働いてたw
    年収400万スタートで、寮も良かったし待遇も悪くなかったよ!

    +18

    -3

  • 1272. 匿名 2023/02/14(火) 08:28:30 

    >>5
    50より下が氷河期だと思う。1994年頃から悪くなった。

    +8

    -5

  • 1273. 匿名 2023/02/14(火) 08:29:04 

    >>1266
    そうだよね。お金の問題で超年上と結婚させられるってなんか尊厳を無視されてる気がする。

    +9

    -0

  • 1274. 匿名 2023/02/14(火) 08:30:26 

    >>1267
    歳上の男の方がもっとやばいから、2.3歳上でも、一回り離れていても
    仕事できる年下女性へのいじめはすごい
    転職する時に、そついうくすぶってる男がいる会社は絶対ダメ

    +7

    -1

  • 1275. 匿名 2023/02/14(火) 08:31:32 

    >>1266
    横。そういう人もいただろうけどまあ普通は同世代から2.3歳差よねw

    +9

    -0

  • 1276. 匿名 2023/02/14(火) 08:32:17 

    平成の棄民政策、それが氷河期世代
    満州に取り残され軍が撤退する時間稼ぎに利用された非戦闘員と何ら変わらない

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2023/02/14(火) 08:33:18 

    >>1269
    元からブラック、大変の印象しかない。
    でも世の中、大手、の人も大半は営業だもんな。きっついよ。あれに耐えた人のみ生き残れる。

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2023/02/14(火) 08:33:31 

    引かれる税金も毎年上がるのも問題だと思う。
    社保もだけど年金も高すぎる。
    25万あっても5万以上引かれてるもん。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2023/02/14(火) 08:33:57 

    >>104
    84生まれだけどリーマンショックで大変だったけどな。

    +2

    -3

  • 1280. 匿名 2023/02/14(火) 08:34:55 

    >>1174>>1198
    別に荒らしてるわけじゃないです笑
    マジマジと他人に「頭オカシイです」なんて言える人の神経もどうかしてると思いますよ

    +1

    -3

  • 1281. 匿名 2023/02/14(火) 08:34:59 

    >>551
    ここ今ヤバいよね
    架空請求かなんか
    関西ローカルのテレビ出てたけどさ

    +15

    -0

  • 1282. 匿名 2023/02/14(火) 08:35:09 

    >>1275
    そもそも平均初婚年齢も
    男女差が1,2歳差くらいしか無い

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2023/02/14(火) 08:35:47 

    >>426
    一緒に働くなら良いんですよ。お客様に信じられないミスをし、悪びれもしないで逆ギレ、間違えた書類を渡す…。
    期限に間に合わないなど前代未聞のミスした事すらわかってない子がいると、時代の恩恵だと思ってしまう。

    +3

    -1

  • 1284. 匿名 2023/02/14(火) 08:36:12 

    >>38
    私も80年生まれ。高卒で就職したけれど就きたい職業ではなかった。
    周りの子はフリーターの方が稼げると言って、アルバイト掛け持ちして稼いでいて、若い子の間ではその方がいいよっていう風潮だった気がする。

    +35

    -0

  • 1285. 匿名 2023/02/14(火) 08:36:37 

    >>973
    それ言うとマイナスされるね

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2023/02/14(火) 08:37:02 

    あ!今日はスクールの日だった
    氷河期だけど、まだまだ自分に何か足りないという強迫観念があります
    別に今の仕事にそこまで必要ない技術だけと、スクール行っちゃうのよねぇ

    +1

    -1

  • 1287. 匿名 2023/02/14(火) 08:37:51 

    >>1275
    妥協して年上男と結婚or妥協せず非正規独身
    どちらがいいかはその人の価値観

    妥協せず正社員同世代と結婚して子どもにも恵まれましたー!
    みたいなのはかなりの美人や豪運の持ち主

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2023/02/14(火) 08:39:34 

    >>1201
    ニュースと新聞?
    かなりやばそう

    +0

    -1

  • 1289. 匿名 2023/02/14(火) 08:40:49 

    >>1281
    ワクチン接種業務で11億円過大請求、また例によって公金チューチューだってさ

    +19

    -0

  • 1290. 匿名 2023/02/14(火) 08:41:51 

    >>173
    そうだよね。私も氷河期だけど、短大卒で夏に大手2社に内定出たよ。
    同期も女子は全員短大卒。先輩も28歳とかが一番年上で、結婚して退職がコース。

    高卒の推薦も商業高校とかは大手が結構あったよね。

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2023/02/14(火) 08:41:57 

    >>297
    嫌味と言うより、ちゃんと共感してるようでも深い所で共感出来てないだろうな、と誰から見ても分かる感じ。

    +42

    -0

  • 1292. 匿名 2023/02/14(火) 08:42:03 

    >>1287
    妥協せず、非正規独身
    とあるけど
    あんまりいない
    妥協せず、正社員
    妥協せず、自営
    が多い
    非正規のタイプは結婚した、もしくは氷河期世代だけど彼氏持ちでまだ結婚諦めてなさそう

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2023/02/14(火) 08:42:16 

    >>1212
    3人とも大変な時代に生まれてる
    その後の就職や結婚はどうなりました?
    我が家は氷河期生まれの兄2人非正規で独身です

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2023/02/14(火) 08:42:58 

    >>26
    仮に安楽死を認めるとしても氷河期世代が65歳を超えて
    労働力として使えなくなってからかな?
    さらに私なら1人5~10万くらいで安楽死希望者から金を貰う。

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2023/02/14(火) 08:43:21 

    >>1290
    何年生まれ?
    1975年生まれ含めそれより早い人は氷河期じゃないよ

    +1

    -7

  • 1296. 匿名 2023/02/14(火) 08:43:26 

    地方に住んでいるからか 氷河期世代と言われる身内や親戚でも非正規やっている人 いないなぁ。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/02/14(火) 08:43:43 

    >>26
    それは、やめようよ。多数決の民主主義なんだから、これから先が氷河期に有利に働く政治家を選べばいいんだよ。
    日本を変えれる日が来るよ!

    +24

    -2

  • 1298. 匿名 2023/02/14(火) 08:44:36 

    >>1281
    やばいやばいと言いながらずっと生き延びてきた

    +12

    -0

  • 1299. 匿名 2023/02/14(火) 08:45:42 

    50代40代は氷河期世代で未婚が増え
    30代20代は男女平等世代で未婚が増える

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2023/02/14(火) 08:46:19 

    高卒や短大卒に氷河期もクソも無かろうと思うけど、あるのかな
    ほんとに就職する気なら、短大とかより専門学校行けばいいのに

    +0

    -1

  • 1301. 匿名 2023/02/14(火) 08:46:29 

    うちは都内の底辺工場だけど、50人程非正規いて全員見事に独身だから社会の縮図だなと思ってる。
    それでも毎日4、5時間残業して手取り30にはなってる。

    +11

    -0

  • 1302. 匿名 2023/02/14(火) 08:46:39 

    結婚してない人が多いって、なにげにダメージ大なんね

    年金も一人より二人合わせての方が少なくやりくりできるし
    夫婦でいてくれたら、老いても支えあったり
    相方の介護をする夫婦だっているかもだけど、単身だったら可能性ゼロ

    生活保護だって世帯ごとだから
    単身より夫婦の方が安く済むはずなのに

    経済的理由で結婚できませんって人が増えるのを放置した
    政府の罪は大きいと思う

    +17

    -1

  • 1303. 匿名 2023/02/14(火) 08:47:02 

    >>1217
    だから53才ぐらいから氷河期なんだってば
    1971-1974年の団塊ジュニアボリュームゾーンが氷河期でバブル弾けて採用なくて非正規だから結婚出来ず少子化爆誕って流れを散々ニュースでやってるのに 
    ニュースや新聞見ないの?

    +15

    -5

  • 1304. 匿名 2023/02/14(火) 08:47:42 

    >>498
    きっと小声の部分に対して、
    マイナスなのかなと思います…!

    +23

    -0

  • 1305. 匿名 2023/02/14(火) 08:48:48 

    >>70
    プロミス系もパチンコ会社もそこそこの倍率
    落ちた人沢山いた
    最後の砦は先物か生保営業

    +34

    -1

  • 1306. 匿名 2023/02/14(火) 08:49:32 

    >>268
    超氷河期どストライク2000年就職組の私はブラックな金融(先物取引)会社1社しか内定貰えなかったな。
    1年でメンタルやられ派遣登録…それでもまだ【新卒で正社員の経験あり】ってのは先の転職活動で僅かな強みにはなったわ。

    友人は教員免許とりながらも学校側採用がなくて地元(すごい田舎)に帰った子、卒後後も就職課通ってた子もいたし、実家を出て県外で学生しながら職につけなかった恐怖は生地獄だったと思う、だって転職の土台さえも作れないんだもん。


    +42

    -2

  • 1307. 匿名 2023/02/14(火) 08:50:07 

    >>1303
    誰かグラフを貼っておくれーーー
    53は言い過ぎだと思う
    何ならバブル

    +3

    -7

  • 1308. 匿名 2023/02/14(火) 08:51:31 

    >>1306
    普通なら自分と同レベルの会社に入るところが、異次元に放り込まれた22歳は多かったと思うけどw

    +9

    -0

  • 1309. 匿名 2023/02/14(火) 08:52:57 

    >>1305
    でも、パチンコに新卒で入った人たち元気かなぁ
    転職はしてると思うけど
    不動産とかかな

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2023/02/14(火) 08:53:11 

    >>1295
    氷河期って生まれ年が区切りじゃないよ
    新卒で社会に出た年だよ

    1975生まれでも
    高卒だったらギリ氷河期じゃなくても
    大卒だったらどっぷり氷河期

    +14

    -1

  • 1311. 匿名 2023/02/14(火) 08:53:20 

    >>1188
    ね、低すぎると思う
    このデータあってる?

    +8

    -2

  • 1312. 匿名 2023/02/14(火) 08:53:59 

    >>1305
    先物はあかん
    同級生が興味持ってて、全然含めて周り全力で止められてた、生保に行く子も一緒になって先物は止めた

    +8

    -0

  • 1313. 匿名 2023/02/14(火) 08:54:39 

    >>1310
    ごめん、大卒でしか考えてなかった

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2023/02/14(火) 08:55:34 

    >>5
    コロナはじまった世代も
    負けず劣らず氷河期な感じもするけど
    どうなんでしょう

    +1

    -14

  • 1315. 匿名 2023/02/14(火) 08:56:16 

    バブル時代の名残のある人までが氷河期と言ってるのが許せん、どうでもいいけど

    +4

    -1

  • 1316. 匿名 2023/02/14(火) 08:57:59 

    2000年卒の就職なんて悲惨だった。
    特に文系の大卒女子が苦戦した。
    短大卒や高卒の女子の方が内定貰えてた。

    +4

    -2

  • 1317. 匿名 2023/02/14(火) 08:58:04 

    >>1299
    はい、詰んだー

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2023/02/14(火) 08:58:17 

    氷河期世代
    なんだそりゃだよ。激やせして30キロ代になって体調悪いみたいだけど、お金ないから病院行かれない。家族の介護でそんな時間もないし。
    10代から30代で貧困て何?働けるんだから羨ましいよ。

    外国人にばっかり金だしやがって
    家族一緒に安楽死させてくれや。

    +11

    -2

  • 1319. 匿名 2023/02/14(火) 08:58:30 

    >>884
    本当だよ
    ただ単に政府や企業が見捨てただけのくせに
    こんなに犯罪が多い世の中にしといて
    議員は全て年金カットでいいよ

    +22

    -0

  • 1320. 匿名 2023/02/14(火) 08:59:42 

    >>1302
    結婚は政治のせいでも何でもなくない?
    7割は結婚してるんだよ?
    後の3割なんてそもそも結婚する気がないか、昔ならお見合いや親の強制で結婚出来たって人だよ

    +3

    -9

  • 1321. 匿名 2023/02/14(火) 09:00:48 

    >>34
    経済が低迷してるんじゃなくて
    戦後のアメリカの介入、バブルを経て
    今本来の姿に戻っただけってよく言われてる。
    つまりよっぽど社会を作り変えない限り
    この先浮上したりしない。

    +11

    -0

  • 1322. 匿名 2023/02/14(火) 09:00:56 

    夫が氷河期世代
    大卒でも職がないから専門に入り直したし、友達も院に進んだって聞いた
    専門時代の友人(4歳下)はみんな就職して正社員で結婚して家庭もってるみたいだから、専門に行く選択をしたのが運命のわかれ道だったって言ってる

    +7

    -1

  • 1323. 匿名 2023/02/14(火) 09:01:11 

    国が勝手に決めたゆとり教育でゆとり言われて迷惑だって言うけど、その時代のお陰でゆるゆると就職できたんだから、下の世代になりたかったな

    +4

    -5

  • 1324. 匿名 2023/02/14(火) 09:01:34 

    今の子供達は少子化で少ないから氷河期世代みたいな粗末な扱いはされないだろうね。
    先進国はどこも少子化で若者の希少価値が高いから、日本だけでなく海外からも求められる

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2023/02/14(火) 09:01:41 

    結局、専業主婦だよ…
    教員免許とったり、日商簿記とったりしたけど、経験がないことをチクチク言われ、非正規なんて楽でいいねえなんてイヤミ言われ
    今もなんとなく自分に自信持てないままだわ

    +17

    -2

  • 1326. 匿名 2023/02/14(火) 09:02:02 

    >>1307
    氷河期でググれば書いてあるよ

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2023/02/14(火) 09:04:13 

    >>1176
    ライブドアは上場廃止になったが
    大量の現金が会社に残ったので
    ホリエが刑務所に入ったかその前後くらいに株主に配当分配した。
    もちろん大株主だったホリエも分配金はがっぽり貰っただろう。
    会社そのものはLDHと名前変更し、
    ライブドアが運営していたサービスを、当時LINEを運営していた会社へ
    63億で譲渡した。

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2023/02/14(火) 09:04:39 

    50代だとまだそこまで就職辛くなかったのではと思ってしまう私42歳の氷河期
    派遣や契約社員は罠だと思ったので血反吐はいて正社員に噛り付きました

    +6

    -4

  • 1329. 匿名 2023/02/14(火) 09:05:02 

    >>77
    いやいや。私もその年だけど、数年後から急激に景気良くなった。大学の後輩たちが「内定断るの大変でー!」って言ってて目むいたわ

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2023/02/14(火) 09:05:08 

    >>1320

    70年代後半生まれくらいから、男も女に経済力求め始めたからなあ
    当時、専業主婦叩きすごかったし

    +7

    -1

  • 1331. 匿名 2023/02/14(火) 09:05:17 

    初めに長く勤められる会社に入るのと入れないのは天地の差があるよねー
    私も専門学校いっぱい行ったし、いっぱい転職したし、わけがわからなくなってるけど、結局最後は全部の経験ひっくるめて大成する予定

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2023/02/14(火) 09:05:42 

    もう生活保護でそりゃ暮らしたくなるわ。
    日本終了したね。

    +4

    -2

  • 1333. 匿名 2023/02/14(火) 09:05:53 

    >>1327
    結局は、ホリエモン今楽しそうだし成功者だよね

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2023/02/14(火) 09:06:02 

    >>1158
    時代の波にあったITに乗れたのは
    情報収集を怠らず、好奇心旺盛だったからだよ。

    同じ時代に生きていた人たちは
    時代の波に何故乗れなかったの?
    楽して稼げるのに。

    +3

    -4

  • 1335. 匿名 2023/02/14(火) 09:06:06 

    夫は裕福だし、自分も大卒正社員で共働きしんどいなと思いながら子育てしながら勉強してスキルアップしてるから、50代で手取り10万代20万代と聞いて氷河期の凄まじさをこのとぴで初めて知った…
    30年間非正規続けてたってこと??
    業界変えるとか思わなかったんだろうか
    介護ですら10代スタートでも、毎年3000円でも昇給してたらまあまぁな額になってる頃じゃないの?

    +4

    -3

  • 1336. 匿名 2023/02/14(火) 09:06:45 

    >>1307
    自分で氷河期ググれば解るけど団塊ジュニア1972年〜73年生まれで50歳〜51歳だけどだいたい50歳前半はバブル期ではないよ 

    +5

    -2

  • 1337. 匿名 2023/02/14(火) 09:06:47 

    >>466
    自民党の清和会がひど過ぎた。
    田中真紀子さんが大学設立認可をさせないように頑張ってたのに、外されてしまった。それから大学激増。

    +17

    -4

  • 1338. 匿名 2023/02/14(火) 09:07:05 

    >>854
    大学も微妙なところのせいか、卒業しても決まらず内定貰ったの8月だったよ。説明会に88社行って半分ほど受けて落ちる。基本的にはお祈りしか来ないし、東日本大地震直撃後なんで採用取りやめにする所も出てくるし、将来ホームレスかなと思ってた。ニュースではメルトダウンの映像回ってるし、放射能汚染で大変な感じだったのに明るさとは一体。とりあえず民主党の事は大嫌いになった。

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2023/02/14(火) 09:07:08 

    >>1325
    専業主婦の今と、非正規独身だった未来
    どちらがいいか考えたらまだ今がマシだと思えるんじゃない

    +4

    -2

  • 1340. 匿名 2023/02/14(火) 09:07:11 

    >>1334
    あんた、ひろゆきかホリエモンなわけ?
    人の経歴でマウント取るな

    +5

    -0

  • 1341. 匿名 2023/02/14(火) 09:08:26 

    >>854
    やっぱり大卒は皆んな割と就職してるやん
    高卒の方が悲惨なのなな

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2023/02/14(火) 09:08:53 

    >>1339
    性格悪いかよ

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2023/02/14(火) 09:09:13 

    >>1336
    いいえ
    1970年生まれからとどこでも書いてあるよ
    ただし団塊ジュニアで分母が今の倍の世代が、バブル弾けて採用なかった時代で氷河期という言葉が92年ごろ産まれたの

    +2

    -1

  • 1344. 匿名 2023/02/14(火) 09:09:24 

    >>1335
    うーん
    正社員の経験がないと、なかなか採用されにくいからね
    業界変えるなら尚更

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2023/02/14(火) 09:09:55 

    >>72
    高卒で今年51歳なら売手市場だよね?

    +4

    -1

  • 1346. 匿名 2023/02/14(火) 09:12:22 

    >>1330
    そうかな?
    「くたばれ専業主婦」みたいな本が騒がれただけで、今より女性の稼ぎを期待されていなかったと思うけどね
    男性が奢る風潮がまだまだ強かったし
    寧ろ女性が出産後に働き続けるのは難しかったんじゃない?
    保育園もなかなか受からないし
    近所に助けて貰える親がいない限り正社員で働き続けた人が少なかったんじゃなかったかな
    仕事か出産かって選ぶしかなかった時代だったと思うよ

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2023/02/14(火) 09:12:41 

    >>1342
    独身だけど正社員になったことがない層もいるんやで

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2023/02/14(火) 09:13:13 

    >>1332
    弱者を支える余裕がなくなって生活保護費や高齢者医療などは削りに削られるだろうね
    氷河期世代は今からでも頑張った方がいいよ

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2023/02/14(火) 09:14:39 

    >>1328
    あの頃は気軽な気持ちで派遣になった人も多かったよね。若いうちは正社員より派遣社員の方が手取り多かったし、正社員みたいなサビ残も休日出勤もなく契約の切れ目には海外旅行へひとっ飛び。
    信じられないかもしれないけど、20年前は今ほど派遣社員のイメージは悪くなかったんだよ。

    +4

    -2

  • 1350. 匿名 2023/02/14(火) 09:14:40 

    >>1328
    前半は氷河期 大卒は就職大変だったと思う。
    当時 就職難で自殺者多数で問題になってた。

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2023/02/14(火) 09:15:16 

    >>59
    私だなw
    幸い仕事してるし生活は困らないけど、肩身は狭いぜ!
    でも周囲見たら、同じ立場の男女が結構いる。今でこそ転職しまくって収入が安定してるが、30代くらいまではどうしたって不安定な状況だったからなあ。
    そういう大事な時期に収入不安定で、婚期逃した系の人って意外といるのかも…

    +31

    -0

  • 1352. 匿名 2023/02/14(火) 09:15:52 

    >>1325
    今いっぱい仕事あるよ
    私も転勤族で時々パートしたりほとんど専業主婦だったけど簿記や資格取って40後半で事務職復帰した
    40歳50歳の子育て落ち着いた世代を求めてる会社もあるよ
    頑張って
    もし嫌になったら辞めればいいし

    +9

    -0

  • 1353. 匿名 2023/02/14(火) 09:15:56 

    >>1336
    当事者でもないのによくまあ氷河期じゃないとか否定できるね
    あなたは92年に就活したの?
    実際就活した人じゃないなら否定しても何の実証もできないはずだけど

    +3

    -1

  • 1354. 匿名 2023/02/14(火) 09:16:58 

    >>1260
    その時代その時代あると思いますし、分かりますよ。
    私もセクハラパワハラ当たり前でしたから。
    誤解させたら申し訳ないです。
    その方は私の生き方が一番で、私はそんな世代じゃなくて良かったなどと自覚なくマウントをとるので。
    正社員登用に向けて頑張っている人にも、そんな働いても〜と。

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2023/02/14(火) 09:19:49 

    >>1310
    75年の高卒ももうバブル崩壊後だし氷河期だと思うよ

    +4

    -1

  • 1356. 匿名 2023/02/14(火) 09:20:43 

    結局、この世代が子供を生まなかったことが少子化の原因だからね
    いつの時代も結婚できない人はいるけど、その比率が大きいのと、子供いない夫婦、子供少ない夫婦が多いからね

    +8

    -1

  • 1357. 匿名 2023/02/14(火) 09:20:43 

    >>1323
    これマイナスって事はゆとりも見にきてるのね

    +1

    -1

  • 1358. 匿名 2023/02/14(火) 09:21:01 

    >>608
    職場で行きたくない飲み会、更には二次会のカラオケとかまで、行かないと許さない感あったなー。
    辛かったのに、辛いと言えず楽しんでるフリしてたわ。
    我ながらなんでそんなことしてたのかナゾ笑

    +32

    -0

  • 1359. 匿名 2023/02/14(火) 09:21:31 

    子どもの学校も、校長先生や教頭先生などが抜けて居なくて教育委員会とかからやってきてる。
    長年現場で教員してって言う人が少ない。

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2023/02/14(火) 09:22:10 

    >>1356
    結婚してない人多いよね

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2023/02/14(火) 09:22:54 

    >>1343
    ごめん 間違えた バブル期だよって書いたつもりだった。私が73年の団塊ジュニア世代なので。

    +1

    -3

  • 1362. 匿名 2023/02/14(火) 09:23:00 

    採用側が、うちの会社なんて本当なら見向きもしないような学歴の人が入ってきたって言ってたな

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2023/02/14(火) 09:24:12 

    >>1360
    多い
    DINKSも多いと思う

    +1

    -0

  • 1364. 匿名 2023/02/14(火) 09:25:43 

    >>1358
    本来なら自分の仕事ではないことも、喜んでやらなくてはいけない雰囲気あったよね

    +11

    -0

  • 1365. 匿名 2023/02/14(火) 09:26:05 

    >>1237
    それガル民だけでしょwwww
    「女は結婚に逃げれる〜」とか言ってる人。
    で、結婚すればしたで、
    「女は男の奴隷だ!なんでこんなに
    奴隷みたいに扱われないといけないんだ!
    家事育児男もやれ!」

    +2

    -1

  • 1366. 匿名 2023/02/14(火) 09:26:09 

    >>550
    昨日のしゃべくりの葉加瀬太郎とその娘見ててつくづく思ったよ

    +14

    -0

  • 1367. 匿名 2023/02/14(火) 09:26:42 

    結婚も子供も金が掛かる、コスパ悪い、無理にしなくていい
    こういうパラダイムシフト、国民の意識の変遷は明らかに氷河期で大量の非正規を輩出した以降のことだね

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2023/02/14(火) 09:26:55 

    >>1353
    団塊ジュニアだけど バブル期ではないけど

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2023/02/14(火) 09:26:58 

    >>688
    83でギリギリ就職出来ても、この世代絶対辞めないし、パワハラすごくて、くも膜下、寝たきりになるくらい過労、自殺とか多過ぎて、真面目なタイプはもう動けないと思う。

    +11

    -1

  • 1370. 匿名 2023/02/14(火) 09:29:05 

    >>854
    皆んな生まれで語るからおかしいのよ
    98年卒とかで言えばいいのにー
    でも52歳で氷河期って言ってる人なんなの
    93年か94年卒だよね
    バブル弾けたばっかりくらい?

    +5

    -2

  • 1371. 匿名 2023/02/14(火) 09:29:35 

    >>1343
    だから50代前半はって書いてるけど

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2023/02/14(火) 09:30:42 

    氷河期45歳 国家資格取得のために必死で大学院行ってる

    氷河期の皆さん 国家資格取れる最後のチャンスですよ

    +2

    -7

  • 1373. 匿名 2023/02/14(火) 09:31:05 

    >>1293
    76年の私は都内で会社経営、妹弟は派遣バイト
    今の悲壮感もやばいけど一気に就職難は77年生まれだよ
    私のすぐ下の世代からとんでもない目にあってる印象
    上の世代は2つ上くらいまでしか覚えてないけど76年組より人数はいても就職はまだ出来ていた
    2つ上くらいまでは不況でも人数多くても企業にまだ余裕があったからね

    +3

    -1

  • 1374. 匿名 2023/02/14(火) 09:31:35 

    >>1312
    1305
    皆先物や生保に行かなくて良いように必死で就職活動してた

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2023/02/14(火) 09:32:05 

    >>1277
    広告だけど営業は本当にキツそう
    特に社外から正直理不尽だなと思う対応もされてるようにみえる
    ていのよいサンドバッグ
    社内のパワハラには企業も気を遣うようになってきたと思うけど社外に対してはまだまだなのかもね

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2023/02/14(火) 09:32:10 

    >>1367
    実際に高い家買って、生活削って、教育費削って、仕組みがおかしい
    一般の子連れ家族ってすごい倹約するよね
    あれは世界で常識なんだろうか
    たまに引くわー

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2023/02/14(火) 09:32:15 

    >>1372
    最後のチャンスって何の国家資格?

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2023/02/14(火) 09:32:56 

    >>1372
    んんん、ピンとこん
    教員免許とか?
    でもそれは45歳位女の人がチャレンジしてるけど

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2023/02/14(火) 09:33:17 

    >>960
    氷河期世代以外に共通しているのが「自分達さえ良ければいい」という認識だから

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2023/02/14(火) 09:33:35 

    >>468
    はーい!
    私がまさにその頃の教員採用試験勝ち組でした。
    倍率がもはや宝くじ並でした。
    1人?(フタを開けたら採用無しの年もある)の採用に100人集まる感じです。
    でも死んでも教員になりたい人は粘って粘って勉強し続けて採用勝ち取っています。
    採用試験受かるよりも教員続ける方が大変かな。
    折角受かっても何人も精神疾患で辞めた人をみています。

    +10

    -2

  • 1381. 匿名 2023/02/14(火) 09:33:54 

    >>1377
    税理士

    弁護士 公認会計士 税理士 司法書士 行政書士 社会保険労務士などの独立できる資格が取れる最終チャンスですよ

    ここで取っとかないと多分人生で取れないと思う

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2023/02/14(火) 09:34:02 

    >>1375
    偏見かもしれないけど、広告業界に蔓延るおっさんども性格おかしいんよ
    あ、でも氷河期世代の20歳上あたりだから、もういなくなったか

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2023/02/14(火) 09:34:57 

    >>1378
    弁護士 司法書士 公認会計士 税理士 行政書士 社会保険労務士などの国家資格

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2023/02/14(火) 09:35:12 

    >>1314
    希望業界を変えれば就職できたので氷河期、リーマン世代に比べると内定率だけで言うとさほどダメージを受けていないようですね。採用に関わる人に聞いたり、ネットを見ていても売り手市場だという声の方が多いよ。

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2023/02/14(火) 09:35:30 

    >>1280
    自分で聞いといて

    +0

    -3

  • 1386. 匿名 2023/02/14(火) 09:35:57 

    >>13
    ほんとに追い詰められて、無敵な人になってしまうくらいなら、遠慮せず生活保護でもなんでも受けてほしい。これだけ蔑ろにされてきたのに、全部自己責任って言うのは、酷すぎると思うんだよね。この人は働いてるから、今の全額の生活保護じゃなくて、生活保護の人と同程度になるように補助するとかできないのかな?
    自己責任、自己責任で切り捨てて弱者を増やすと治安も悪くなるよ。

    +75

    -0

  • 1387. 匿名 2023/02/14(火) 09:36:52 

    >>481
    私は75年生まれで1浪なので、まさにその世代だったけど、超氷河期の中、SEだけはバブっていた。
    猫の手でも借りたい活況だったからか、文系、文学部卒でもSEで活躍できます!と言って大量採用してたけど、その人達みんなちゃんとキャリア積めてるのかなあ。

    +24

    -1

  • 1388. 匿名 2023/02/14(火) 09:37:09 

    >>1383
    あーねー頑張って

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2023/02/14(火) 09:37:17 

    >>1386
    生活保護なんかほとんどもらえないよ ネットに毒されすぎ

    +13

    -1

  • 1390. 匿名 2023/02/14(火) 09:37:49 

    >>1381
    弁護士はともかくこの辺はAI化の波モロ被りしそうな分野だからなあ

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2023/02/14(火) 09:38:58 

    >>1390
    そうだね 取っても無駄だからやめときな

    コスパ悪いよね

    +1

    -1

  • 1392. 匿名 2023/02/14(火) 09:39:24 

    >>679
    同じ氷河期で私は1人だけ子どもがいるけれど、今日本でブルーカラーの子どもを積極的に増やすキャンペーンしてるのは、富国強兵っていうか戦争やれるようにしたいんじゃないかと思いますよ。
    しかも母親は働くのが必須で、子どもに関わることが少なくなるから自ずと情も薄くなる。
    こんなに都合のいいことはないと思います。

    子ども産んでも全員戦地に送られるかもしれないし、失礼ながらろくでもない子が生まれていたかもしれない。

    あなたは本当に頑張ってきているから、もっと自分を褒めてあげてください。

    +8

    -4

  • 1393. 匿名 2023/02/14(火) 09:39:53 

    >>1208
    氷河期世代に対して甘えてるって言える資格ある人はほとんど居なさそうだ…
    娯楽少なかった時代の若者向けイベントのひとつ

    +8

    -1

  • 1394. 匿名 2023/02/14(火) 09:39:54 

    >>1381
    経験もないのに独立難しいと思うわ

    +10

    -0

  • 1395. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:54 

    >>324
    真の日本人になって誇りたい愛国保守さんの事言ってるの?
    あれは粘着投稿してるだけの特定キチ〇イさんでしょ
    自分の息子をあからまにコネ採用して職権私物化している総理大臣とかもう目もあてられないし
    大半の人はもう自民党に呆れてるよ

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:54 

    士業はこれからAIで完全に無くなるから取っても無駄だよ

    時間とコスパの無駄 やめときなさい

    私は取るけど

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2023/02/14(火) 09:41:10 

    >>747
    うちの夫46で年収900、48の義兄は独身だけど商社マンで1000万超えてる。氷河期世代のイメージ全然湧かないな

    +1

    -18

  • 1398. 匿名 2023/02/14(火) 09:41:14 

    >>1274
    よこ。
    分かるよ〜。電話の伝言が口頭だし、相手が誰かも言わない。
    パソコン教えても、間違えて覚えて人のせいにする。
    話し合う時、そっぽ向いてる。
    先週、間違えて多大な迷惑をかけられて丸一日修正しても謝罪なし。ありがとうもなし。
    階級上でも歳下や女性には、役職つけない。
    職場の困ったおじさんだよ、、、

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2023/02/14(火) 09:42:17 

    >>1387
    同じ年だけどSEがバブってたって情報も知らなかったな

    +3

    -0

  • 1400. 匿名 2023/02/14(火) 09:42:24 

    >>1394
    独立って技能があったら独立できると思ってる時点で独立に向いてないからやめといたほうがいいと思う

    あと士業資格とったからって独立する必要はないが?

    +4

    -1

  • 1401. 匿名 2023/02/14(火) 09:42:26 

    >>1386
    非正規でもきちんと働いてるのに生保のほうが貰えたり刑務所の方がよほど人間らしい生活できると思えば、真面目に働く気はなくなるし犯罪も増えるよね

    +42

    -0

  • 1402. 匿名 2023/02/14(火) 09:42:30 

    >>1325
    わたしも転勤族だし、新卒の就職は悲惨で専業だったけど、今年から緩く働きはじめたよ。
    運良くやりたかった仕事を、業務委託、短時間でやれることになった。
    近所のパートよりは時給もいいし、何より好きなことやりたい事を仕事にできたら、こんなに楽しいんだ!ってびっくりしてる。
    20代の頃に味わえなかったことを取り戻してる感じ…就活で絶望してた自分に教えてあげたいよ。
    たかが扶養内でって言われるかもしれないし、専業みたいなものだけど、でも、仕事って自尊心に強く繋がってると思う。
    あの氷河期よりは確実に仕事見つけやすいよ。

    +9

    -0

  • 1403. 匿名 2023/02/14(火) 09:43:27 

    >>1389
    不正受給してる人もいるのに、そう思うと不公平ですね。

    +6

    -1

  • 1404. 匿名 2023/02/14(火) 09:43:53 

    二言目には否定してくる40代とかほんと要らないよな

    氷河期だから雇われないんじゃなくて 無能だから雇われないの気づいてるのかな

    +2

    -13

  • 1405. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:11 

    >>1381
    親族が事務所やってて顧客を引き継げるとかでなければ、独立は難しいのでは。

    +5

    -0

  • 1406. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:16 

    >>146
    氷河期世代は優秀な人材でも、他の世代の無能と同じ扱い受けんだよ。ほんと理不尽なだけの世代

    +36

    -1

  • 1407. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:36 

    >>1400
    資格はあるだけいいと思うけど、資格商法みたいな言い方が気になった

    +1

    -0

  • 1408. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:38 

    >>683
    仕事の出来る出来ないという点ではあなたの言う通りなんだけど、氷河期世代の人は新卒採用の時点でみな煮湯を飲まされたんだよ。仕事出来る出来ない以前の問題なんだよ。京大卒の人がその英語力を活かしてなんとか新卒タクシー運転手になりました、っていうのも珍しくないくらいだったんだよ。

    +25

    -2

  • 1409. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:59 

    >>985
    現在進行形で次々と増税を仕組んでるからね

    +37

    -0

  • 1410. 匿名 2023/02/14(火) 09:45:09 

    >>2
    社保年金を国と企業が折半するやり方だと永遠に給料上げられない

    +2

    -1

  • 1411. 匿名 2023/02/14(火) 09:45:14 

    >>1380
    今は教師になりたい人、引く手あまただよね。
    知り合いに自治体の採用試験には合格して、後は通信の大学で単位を揃えるだけっていう人いる。
    単位も取れてない人を採用するっておかしくね。

    +18

    -1

  • 1412. 匿名 2023/02/14(火) 09:45:48 

    >>1394
    独立に必要な事って99パーセント覚悟と気合なんだよね

    技能なんて1パーセントくらい

    そんな基本的なことすらわかってないのに独立語らない方がいいよ

    技能があったらお客さんが気づいてくれて自然と客が増えるとでも思ってんだろうか

    +6

    -1

  • 1413. 匿名 2023/02/14(火) 09:46:41 

    こんなに社会に不満を持った氷河期時代が老人になる頃、日本の未来を考えて投票するかな

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2023/02/14(火) 09:47:06 

    >>1411
    短大卒の教師も検討してるって話どうにかならんの

    +9

    -1

  • 1415. 匿名 2023/02/14(火) 09:47:14 

    >>1330
    70年代後半生まれだけどそんな空気あったっけ?
    女性の事務職がなくなりつつある時代だった気はするかど、専業主婦に対する風当たりは強くなかったよ

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2023/02/14(火) 09:47:56 

    >>1380
    この時代の教員はなんとかなれても、モンスターペアレントや上の世代のデモシカ先生たちのせいで苦労してるイメージだわ
    うちらが子供の頃の教員ひどかったからねー
    あれが上司とかメンタル病みそう

    +11

    -0

  • 1417. 匿名 2023/02/14(火) 09:48:12 

    >>427
    私も49歳
    でも高校が商業だったから就職は選べるくらいあった。
    旦那も商業高校だったけど、じゃんけんで決めれるくらい就職多かった。うちの高校より偏差値は上。
    非正規で働くとかなかった。
    大学行った子の方が大変そうだった。

    +1

    -1

  • 1418. 匿名 2023/02/14(火) 09:48:46 

    >>518
    ハガキなの?!
    2002年卒だけど、すでにマイナビ、リクナビの時代だったからハガキは経験がない。氷河期でも前期と後期でかなり文化の差があるね。

    +11

    -0

  • 1419. 匿名 2023/02/14(火) 09:49:08 

    >>1412
    私に返信?
    語りたいなら勝手にどうぞ

    +0

    -5

  • 1420. 匿名 2023/02/14(火) 09:49:39 

    >>647
    女の子は短大も多かった時代だよね。
    私の周りも短大が多かった。

    +7

    -0

  • 1421. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:10 

    >>1038
    あなたのいる世界線は終身雇用社会継続中なのね、
    こっちの世界はそうじゃないんだけど

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:30 

    >>1418
    少しだけ上だけど、履歴書は手書きだったな

    +12

    -0

  • 1423. 匿名 2023/02/14(火) 09:51:34 

    >>1385
    冗談半分で言ってるだけに決まってんじゃん。実際、竹中平蔵と結婚した女性だっているわけで。

    +1

    -2

  • 1424. 匿名 2023/02/14(火) 09:51:34 

    >>1414
    それはひどいね。
    地方の底辺国立大とか、地方のFラン私立大の高校教師は知ってる。
    共通するのは、妙に自分が高校教師だと言うことに誇りを持っていることだ。
    普通、聞かれてもないのに、自分の仕事の話を自らせんのよ

    +5

    -1

  • 1425. 匿名 2023/02/14(火) 09:53:18 

    >>426
    今は知らないけど、ゆくゆくは自分達のほうがお荷物になっていく現実を受け入れましょうね。

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2023/02/14(火) 09:54:24 

    >>1413
    逆に氷河期世代で団結してもっともっと投票して欲しい
    自民党公明党なんて壊して新しい政党を作って欲しい
    このままじゃ氷河期世代に不利な法律、税金いっぱい作られちゃうよ

    +6

    -1

  • 1427. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:19 

    >>1408
    まずスタートラインにすら立てなかった人たちが多すぎるもんね…そして当時は一度新卒正社員ルートから外れたら滅多なことでは戻らせてもらえなかった

    +18

    -0

  • 1428. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:28 

    >>111
    なんやこいつ

    +8

    -2

  • 1429. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:51 

    >>1036
    それはそれなりの人生を歩いているってだけじゃない?
    就職氷河期って大企業や公務員の募集を控えた時期の事だし
    大卒以外が自分の人生を政府のせいにしたらお門違いよ

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2023/02/14(火) 09:56:28 

    >>1333
    楽しそうだね。
    お店やってみたり、ロケット飛ばしたり。
    仕事が遊びみたいで。

    でもあの人だって昔は真面目にコツコツ仕事してたんだと思う。
    アベマのサイバーエージェントを藤田さんが立ち上げ時に
    ネット広告の事業をやろうとしたけど、そのシステムが作れない
    その時にホリエモンが原チャリで通って、そのプログラムを作った話は有名
    どこかでみんな、リスク背負って、努力した時代があったんだよ。

    +4

    -1

  • 1431. 匿名 2023/02/14(火) 09:57:10 

    >>1424
    そういえば、氷河期世代で通信の高校免許の資格を取ろうとしている人がいる。
    その人高卒なんだけど。
    人格結構やばい笑

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2023/02/14(火) 09:57:48 

    >>1408
    それはかなり特別な人では。
    私は早稲田卒だけど、それでも周りにそういう人はいなかったよ。その京大卒の人が本当にそうなら、広告代理店なら電通、マスコミならキー局や朝日新聞、製造業なら任天堂とかの超大手しか受けなかったんじゃないかな。

    +3

    -15

  • 1433. 匿名 2023/02/14(火) 09:58:04 

    >>1418
    ハガキだったし会社の人事に電話もしたよ
    履歴書の写真も写真館の写真でないと受からないからと有名なとこに撮影してもらったし
    写真焼きまし(懐かし)代もバカにならなかった
    少し前に就職活動したけど今は楽だね

    +12

    -1

  • 1434. 匿名 2023/02/14(火) 09:59:02 

    >>72
    55歳でも浪人してたり、一度社会人になってから進学したりした人は氷河期になってるよ。
    私がそうだけど。
    バブルだと思ってたのに急に採用されなくなった年は最初から氷河期よりもキツイものがある。

    +10

    -0

  • 1435. 匿名 2023/02/14(火) 10:01:57 

    >>426
    怒りをぶつけるのは政府に対してが正解
    この手の問題を解決できるのも政府のみ

    世代間とか男女間とか学歴とかで分断して争ってると、奴らは喜ぶよ
    そうやって国民同士を喧嘩させたがってるから
    怒りの矛先をずらしたり、自己責任論を流行らせて、ずる賢く責任逃れしたい人達だから

    このまま逃しちゃダメ、絶対に許さない、真っ当な社会システムを築かせて責任を取らせないと

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2023/02/14(火) 10:03:30 

    >>1435
    横だけど、氷河期世代って何でそんなに自民党が好きなのかね?
    期待なんか出来ないと思うけど

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2023/02/14(火) 10:03:54 

    >>1036
    え、、ここで普通に氷河期として参加してるよねいつも
    違和感感じてたけど
    確かに氷河期大卒が就活に苦戦した時期は、高卒も就職率悪かったのかな
    どうしようもないよね、高校生で求人学校に来ないってどうしてたんだろ

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2023/02/14(火) 10:04:02 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
    頑張ってる人には社会保障も労働環境も改善しないくせに
    東京都民の税金と、国民の税金を6千万もぶんどり、さらに国内旅行をやりまくっている
    BONDプロジェクトの女は放置する

    税金を盗んで贅沢しているBONDプロジェクトの橘ジュン(多田純子) 
    月収17万円・50代の「氷河期世代」の怨念…非正規・貧困・老後不安の“三重苦”に「もう、生きていても、つらいだけ」

    +67

    -0

  • 1439. 匿名 2023/02/14(火) 10:04:32 

    >>1432
    早稲田でも就職決まらないってニュースでやってたよ
    国立の工学部もスーパーやパチンコ屋だし

    +7

    -2

  • 1440. 匿名 2023/02/14(火) 10:05:52 

    >>1432
    それって何年の話?
    男は良かった、98年卒
    女子はその辺の企業から相手にされなかったけど、早稲田だったら良かったのかな、、、地方国立大だけど、男子はキー局就職してた

    +0

    -2

  • 1441. 匿名 2023/02/14(火) 10:05:54 

    >>1414
    塾でさえ短大はお断りのとこあるのに
    これはやめて欲しい

    +7

    -1

  • 1442. 匿名 2023/02/14(火) 10:07:00 

    >>1433
    ハガキだった
    請求しても、説明会に案内してもらえなかった企業は今でも覚えてる、恨んでる笑笑

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2023/02/14(火) 10:07:31 

    >>1436
    投票いかないんじゃないの?
    もしくは親と同じとか
    何もいいことしてくれないのにね

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2023/02/14(火) 10:07:41 

    >>1404
    そうね。就職が厳しかったのはあるけど、それは他の世代のせいじゃない。リーマンショックで就職厳しかった年の子達はそんな事言ってない。

    +4

    -1

  • 1445. 匿名 2023/02/14(火) 10:07:58 

    >>1372
    私も43歳。
    大学院じゃないけど、資格の予備校通って勉強してます。
    実家が法律の士業。

    私、おばさんだからクラスで浮くんじゃないかな…と不安でいましたが、ほとんど私より年上でひっくりした。

    成功するとかしないとか、先のことはわからないけど、氷河期的には会社組織に虐げられすぎたから、もう楽園は自分で作るしかないって思いますよね…。

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2023/02/14(火) 10:08:47 

    >>708
    京大の体育会系コミュ強の兄が就職活動苦労してたよ…同じサークル仲間も皆なかなか苦労してたらしい。時代が違えば内定いくつも取れたと思うよ。

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:33 

    >>1440
    2002年だよ。当時は知らなかったけど氷河期の底あたり。

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:36 

    >>1432
    早稲田は学部で全然違うと思う
    政経法理工なんかは就職良かったけど、二文人科なんかは知る限りでは悲惨だった

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:09 

    >>1445

    わかりすぎるくらいわかる
    資格の予備校の年齢層高すぎる
    簿記1級のクラス、やっぱり年齢層高い

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:23 

    >>1444
    第二新卒があったからね

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2023/02/14(火) 10:12:00 

    >>1445
    まず、氷河期の時点で社会の最底辺なんだよね
    そこを自覚できるかどうかだと思う。
    自分は最底辺なんだと自覚したら国家資格取るでしょ

    とりあえず国家資格が人間へのパスポートかな

    +3

    -4

  • 1452. 匿名 2023/02/14(火) 10:12:46 

    >>1441
    高卒でも通信大学は免許出すからなぁ

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:13 

    >>1451

    時代で最底辺になっちゃうんだから、なんとも言えないよね
    仕方ないとはいえ

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:35 

    まず、貧乏は自己責任です。

    政府のせいでも時代のせい、企業のせいでもありません。
    この国だめだな、と思ったら出て行く選択肢もあったし
    上を目指して勉強したり努力する選択肢もあったのに
    やりたいことだけやって、楽して生きてきた結果が貧乏なのです。

    どんな時代でも、学歴が無くても、親が毒親でも
    正しい選択をした人は貧乏になったり最底辺になったりしません。
    他人に努力を見せないだけで、実際はすごく努力していると思います。
    ヒロユキだってヘラヘラしてるけど2ちゃんねるのプログラミングしたのは本人だし
    あれだけのシステムをポチポチ作ったという努力はすごいと思います。

    +3

    -12

  • 1455. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:47 

    >>1449
    若い子はAIが来るから簿記会計は完全に見切ってるからね

    まあひろゆき効果で増えるかも知れんが

    時代遅れの氷河期の一発逆転狙いばっかだよね

    ほんと最底辺だと思うわ 自分をw

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:12 

    >>422
    1972年生まれの短大卒だけど
    上の先輩は同じ短大でも世界的に有名な企業に就職した人も多数なのに
    私達が就職する時にバブル崩壊して一気に採用がストップした。
    でも学生の意識としてはそんなにすぐに変えられなくて
    大手や華やかな職種目指してきた人達は就職浪人になって非正規を彷徨う事に。
    諦めて中小に入社した人は正社員になれたけどね。

    +20

    -0

  • 1457. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:29 

    >>1203
    まず物価が全然違うんじゃないかな
    あと当時の大学は今より純粋に学びを深めに行く場所で就職時に絶対有利って感じでもなかったみたい
    進学するのは優秀な子とそこそこ暮らしに余裕がある家庭の子だったと聞く
    といっても当時はネットなんかなかったから、自分の階層以外の事を知らない人も多そう
    こういう話をすると「いやそんなことはない、親もその親も大卒だったけど、ウチは普通の家庭」みたいな世間知らずを強調する人が必ず現れるのもその名残りじゃないかなと

    +2

    -1

  • 1458. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:37 

    >>1453
    結局時代なんだよね
    関係ないって臭いものに蓋をしたい人がいるけどさ

    +10

    -0

  • 1459. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:52 

    >>1394
    そんなことあえて言わなくても良くない?
    Twitterで仕事募集してる人もいるし
    コロナの補助金の時はそんな人で溢れてた〜

    +1

    -1

  • 1460. 匿名 2023/02/14(火) 10:15:31 

    >>1453
    自分が最底辺だと自覚して抜け出すためには国家資格しかないと思って頑張って取りました

    これが人間へのパスポート第一段階かな

    +0

    -1

  • 1461. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:08 

    >>1443
    良い事をしてくれないと言うより氷河期世代を作った元凶じゃん
    がるちゃんなんて氷河期世代が多そうなのに未だに民主党政権叩いて自民党推ししてるのを見て不思議に思う
    アベノミクスで得した側にいた人もそんなにいないだろうし

    +12

    -2

  • 1462. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:23 

    >>1393
    そんな感じ
    東大卒の何とか子女が亡くなったとか言ってたけど、あの辺の人たちには志があったのかもな

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:25 

    >>1444
    リーマンショックより期間が長いし該当する人数が多いから仕方ないと思う。

    +4

    -1

  • 1464. 匿名 2023/02/14(火) 10:17:16 

    氷河期だけど

    最底辺からの抜け出しが国家資格の取得って時点で完全に時代遅れの昭和思想だよね

    自分で言ってて思うわ 古っ

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2023/02/14(火) 10:18:04 

    >>1461
    ガル民氷河期だけど、政治に期待してないよ
    選挙にも行かない
    会社は使うだけのもの
    自分で稼ぐ
    国も使うだけ
    年金もらえるかな、一応国民年金基金まで入ってる笑

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2023/02/14(火) 10:19:27 

    >>1436
    氷河期は自民党の支持者が多いんですか!?
    逆だと思ってました
    自民党のせいで構造改革とかしてめちゃくちゃにされたわけだし
    今でも相変わらず平成と同じような失敗を続行しようとしてて、本当にロクでもない絶望しかない腐り切った政党に見えてしまう
    氷河期からは自民党以外なら何でもいい!くらいの勢いで恨まれてもおかしくないような…

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2023/02/14(火) 10:19:32 

    >>1464
    パートよりマシってだけだと思うよ
    それまで会社員やってたならそれなりに個人事業主でやっていけるんではないかなと思うけどー

    +3

    -1

  • 1468. 匿名 2023/02/14(火) 10:21:28 

    >>1467
    パートよりマシ はない

    コンプ? 嫉妬? だったら取得してみたら?

    +0

    -1

  • 1469. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:19 

    >>1466
    多いよ
    去年の選挙の出口調査でも4割近くが自民党支持
    不思議で仕方がないんだよね

    比例投票先は全年代で自民がトップ 全国出口調査、維新は立民上回る:中日新聞Web
    比例投票先は全年代で自民がトップ 全国出口調査、維新は立民上回る:中日新聞Webwww.chunichi.co.jp

    共同通信社は参院選で、全国の有権者に投票した候補者や政党を質問する出口調査を実施した。物価高の影響や政党支持なし層の動向、年代別・男女...

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:23 

    >>1468
    会計士だっけ?
    資格持って、就職するならいいかもねー

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2023/02/14(火) 10:23:37 

    >>1465
    選挙に行かない人が多ければ政治家はやりたい放題だろうね
    それでいいのならいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2023/02/14(火) 10:23:53 

    バブル世代は氷河期世代の気持ちなんてわからないし、氷河期世代の成功者は自分が努力して勝ち上がってきたから、愚痴ばっかの人嫌いだしで、世の中に発言力ある人は底辺氷河期に同情なんかしないのな現実。

    +14

    -0

  • 1473. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:10 

    >>1470
    まあ知らないから舐めてるんだろうけど

    知らないことをあたかも知ってるかのように言うのはやめたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 1474. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:15 

    >>1471
    特に一人が行っても変わらない
    大学は行政のゼミだったし政策に興味ないわけではないけど
    その時間は仕事か楽しみに使った方が良いと思ってる

    +0

    -2

  • 1475. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:49 

    >>1412
    あと親から引き継いだ基盤ねw
    士業は今本当に厳しいからオススメしないよ。
    勤め人なら尚更そんなに稼げない。

    +6

    -0

  • 1476. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:49 

    >>1456
    同い年、短大卒だから、すごくよくわかる。
    私はその後紆余曲折あって1999年に自営でサロンを始めたんだけど、うちみたいな小さな店に有名大学の学生さんがタウンページ見て就職活動で電話をかけてくるんだよね。採用予定はないから断るんだけど、最初は「こんな大学の人がなんでうちに?求人広告も出してないのに?!」とほんとに驚いたよ。
    あの時代を知らない人、上手くすり抜けられた人はわからないだろうけどね。ほんとに大変だったんだよ。

    +20

    -0

  • 1477. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:58 

    >>1466
    氷河期世代は野党応援して政権とってもズッコケーを経験してるから、つい自民に入れちゃう人が多そう

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2023/02/14(火) 10:26:15 

    最底辺で、考え方も昭和で現代社会では通用しないんだろうけどさ、それでも真面目に頑張ってきた自分たちを褒めてもいいと思うよ
    他の世代はバカにしたり、なめてきたりするけどさ

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2023/02/14(火) 10:26:23 

    >>1473
    そうなんですね
    でも実務経験ないから企業からの案件とるのは大手を経て独立した人だろうし
    個人事業主相手するの?

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2023/02/14(火) 10:27:21 

    >>27
    じゃあ出て行く場所は?と考えるとマジでどこにも行きたくない

    +7

    -0

  • 1481. 匿名 2023/02/14(火) 10:27:40 

    >>1475
    あなたが士業の何を知ってるの? 何がわかるの?

    +0

    -6

  • 1482. 匿名 2023/02/14(火) 10:27:57 

    >>1455
    経理系で最後まで残るのはむしろ末端っぽいイメージ
    どうしても無くならない手仕事をやりつつ雑務も一緒にこなしてくれる事務のおばちゃんポジというか

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2023/02/14(火) 10:28:39 

    >>422
    そっから緩やかに1977年生まれ大卒00年卒が底辺だよね
    なんて生まれで話すんだよ、ガル民
    大卒が少ないから?ややこし

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:05 

    >>1479
    じゃあやらなきゃいいじゃん

    別にお前にやってくれとか仕事くれとか頼んでないでしょ

    評論家ほんといらない

    +1

    -1

  • 1485. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:27 

    >>1481
    私も親も士業してるからある程度は分かる。
    景気と需要に左右される業界で何十年も同じほどの年収を稼ぐにはかなりの努力が必要な業界ですね。

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:32 

    >>1455
    ひろゆき?あの人自分で確定申告してるって言ってたよ

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2023/02/14(火) 10:30:14 

    と言いながらこの世代からは反応あるんだよな 士業って

    やっぱまだまだイケるなと思う

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:07 

    >>1485
    じゃあやらなければいいじゃん

    +0

    -4

  • 1489. 匿名 2023/02/14(火) 10:32:07 

    >>1486
    ひろゆきが一番進めてる資格って簿記2級だよ

    信者なのに知らないの?

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2023/02/14(火) 10:32:21 

    >>1484
    評論家じゃないけど、同級生が大手で働いて独立してってその道で25年くらいやってる人だから気になっただけ
    そんなポッ出だと就職した方がいいんじゃないかなと思っただけ
    商工会の主催のも昔からやってる人たちが仕事とってるよ

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2023/02/14(火) 10:32:22 

    >>1486
    勧めてる

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2023/02/14(火) 10:33:11 

    >>1490
    はいはい コンプ?

    +0

    -2

  • 1493. 匿名 2023/02/14(火) 10:33:30 

    >>1478
    他の世代も普通の人は舐めたりしないでしょ
    というか氷河期世代含めて普段一々世代のこと考えてない様な

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2023/02/14(火) 10:34:06 

    >>1489

    持ってるけど、そんなに万能かな?
    まあ、確かに一定の評価はされるけど

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2023/02/14(火) 10:34:46 

    こないだ池上さんが言ってたんだけど、日本は世界でも断トツに失業率が低いんだって。それはきっと非正規雇用も含めてるからだと思うけど、とりあえず何かしらの仕事をして収入を得る事って生活もそうだけど何より自尊心にも影響するよね。
    海外は成果を出さないとすぐクビ、そして平均賃金に無職や失業者は入っていないから順調に給料が上がっていってるように見えているだけ、って聞いて何とも複雑になった。

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2023/02/14(火) 10:35:04 

    >>1489
    言ってたなぁ、自分で経営するのに便利だし、就職でも役に立つ的な
    でもそれって、その人が簿記以外にとなにかないとダメだとは思うけど、、、

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2023/02/14(火) 10:35:13 

    やっぱ氷河期って士業に嫉妬とコンプあるんだな

    コメントで丸わかり

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2023/02/14(火) 10:35:31 

    >>452
    いまみたいな生活保護
    氷河期は受けられなくなると思う

    +33

    -0

  • 1499. 匿名 2023/02/14(火) 10:35:43 

    >>1492
    頼む方なので、特技今更必要ないんだよね

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2023/02/14(火) 10:35:48 

    >>235
    人の前にはあんまり出ないよね
    知り合いで40代未婚非正規の人、男女共にいるけど、工場の夜勤専属とかコールセンターとか地味な仕事をしながらひっそり生きてるよ
    買い物もネットで済まして、繁華街やショッピングモールには絶対に出てこない
    親戚の集まりとかにも絶対出ないし、友達も限られた人としか会ってないみたい
    自分に自信持てないだろうし、しょうがないと思うけどね

    +15

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。