-
1. 匿名 2023/02/13(月) 18:07:40
学年によって雰囲気の違いありましたか?
娘の学年は4月生まれが多いからかしっかり、落ち着いてる、穏やかな印象。息子の学年は激しい、賑やか、ヤンチャな印象。同じ幼稚園年中さん当時の発表会でも娘の学年はダンスはキッチリ揃う、歌と合奏はオール振り付けあり。皆真剣な顔。息子の学年はゴソゴソソワソワ、ママやお友達にアピール、ダンスは楽しそうだけど間違い多い、歌と合奏のフリはサビの1部のみ。参観日でも娘のクラスは年少さんから皆静かにお話聞いてしっかり取り組む。息子のクラスは年中さんでも寝転んでたりする子もいるし、ワイワイガヤガヤ賑やか。同じ地域で同じように集まったのにこんなに違うんだなと面白いです。+10
-42
-
2. 匿名 2023/02/13(月) 18:09:06
問題児がいるかどうかで雰囲気は変わる+167
-3
-
3. 匿名 2023/02/13(月) 18:09:16
行事のほとんどが雨に降られる学年もあったわ+93
-2
-
4. 匿名 2023/02/13(月) 18:09:20
カラーってそういうことね
中学や高校の学年ごとに定められてる色の話かと思ってしまった+202
-3
-
5. 匿名 2023/02/13(月) 18:09:31
1982年度生まれはどこに行っても前後の学年に比べて、特別気が強い人が多かった
凶悪犯罪者が多いことでも有名な世代+95
-4
-
6. 匿名 2023/02/13(月) 18:09:36
そういう事か!
私の学年は女子の鉢巻きが緑色だっよって答えるとこだったw+87
-5
-
7. 匿名 2023/02/13(月) 18:10:27
>>1地元のジンクス
三学年に一度ヤバい学年がある
先生や生徒をイジメたり、授業妨害するなど手に負えないやつが揃ってる学年で高校時代同級になって県から人が来るくらいヤバいの揃いだった
+45
-0
-
8. 匿名 2023/02/13(月) 18:11:05
私の代は割と落ち着いてたけど、2個上くらいが荒れてたらしい。
だから生活指導の先生が褒めてくれてたけど、どの学年にもいってたのかな笑+14
-0
-
9. 匿名 2023/02/13(月) 18:11:07
>>2
問題児はだいたい1組になるって聞いた
担任も学年主任か体育教師
学校によるのかな+52
-7
-
10. 匿名 2023/02/13(月) 18:11:11
トピズレで申し訳ないけど、ガルちゃん再起動よろしくって出てるんだけどみんなも出てる?+2
-6
-
11. 匿名 2023/02/13(月) 18:11:22
>>2
問題児の人数によっても変わるよね
半分以上いた学年は学級途中で担任交代したりゴタゴタがあったよ+4
-0
-
12. 匿名 2023/02/13(月) 18:11:29
長男長女が多い学年と、次男次女…等下の子が多い学年とでは雰囲気が違ったよ。三学年離れて、新興住宅地だとよくある。
上の子学年は大人しめ、慎重で、下の子学年は活発…みたいな。+50
-0
-
13. 匿名 2023/02/13(月) 18:11:49
>>10
出てない+1
-1
-
14. 匿名 2023/02/13(月) 18:11:52
高校の頃だけどイケメンが多い学年と、70人くらい居てイケメンが一人もいない学年があった+8
-0
-
15. 匿名 2023/02/13(月) 18:12:14
ヤンキーがいると他の人が戦々恐々として萎縮してしまいがちなのは対策されないよね。
野蛮な淘汰の戦いとうか強そうな印象にしないと負けてしまう。
という低レベルな学校を避ける人もいるけど+5
-0
-
16. 匿名 2023/02/13(月) 18:12:33
>>10
出た+1
-0
-
17. 匿名 2023/02/13(月) 18:12:49
うちの学年、かなり変わってたの覚えてる
学年の半分が中学受験した。
田舎で、100%中学持ち上がりなんだけど
その中学がすごく荒れてるって有名で。
1つ上の学年なんて全国ニュースになるレベル。
対策で?
小学校に、バリバリのベテラン教員と
サポーター先生が配置され
たまたま新設の進学校ができたら、普通の子がたくさん中学受験した。+9
-0
-
18. 匿名 2023/02/13(月) 18:13:01
高校の時なら。自分達の学年はわりと平和だったけど、一つ下の学年がなんか全体的に陰湿だった。男子とかなんか誰に対しても上から目線で偉そうだったし。+2
-1
-
19. 匿名 2023/02/13(月) 18:13:10
>>10
なにそれ笑
こわい+0
-0
-
20. 匿名 2023/02/13(月) 18:13:12
+2
-1
-
21. 匿名 2023/02/13(月) 18:13:38
>>5
最近は38歳(84年生まれ)が多いなと思う。
連続強盗のルフィ集団も投資詐欺も。+34
-5
-
22. 匿名 2023/02/13(月) 18:13:44
>>1
幼稚園だと、上の子の時は参観日の後「ママ帰らないで〜泣」って泣いてる子が多くて、年長でも必ず泣く固定メンバーが割といたけど、下の子の代は年少から泣く子がいなかった。
いてもクラスに1,2人くらい。
だからって落ち着いてるわけではないんだけど笑+13
-1
-
23. 匿名 2023/02/13(月) 18:13:54
>>4
赤でした…+34
-1
-
24. 匿名 2023/02/13(月) 18:14:01
長子か第二子以下が多い学年かで違う
第二子以下が多い学年は、まあちょっと元気というか逞しいよね+18
-0
-
25. 匿名 2023/02/13(月) 18:14:07
中学のとき、毎年地元の進学校に20人(100人中)くらいが受かるんだけど、上の学年だけ5人ということがあった。確かに荒れていて、上の階から怒鳴り声が聞こえてくることが多かった。+2
-1
-
26. 匿名 2023/02/13(月) 18:14:24
>>4
私もそれかと思ったw
ちなみにウチの中学は 学年色青→男子がイケメン多め 赤→女子が可愛い子多め 緑→どっちもどっちと言われ、私は緑学年でしたわ。+39
-1
-
27. 匿名 2023/02/13(月) 18:15:05
>>4
私も
自分たちは青で1個上が緑で1個下が赤だって書こうとしてた。
制服が緑だったからスカートの下にジャージ履くと上は全身緑で下はクリスマスカラーだった+17
-0
-
28. 匿名 2023/02/13(月) 18:15:12
今でいうウエーイ系が多い学年の後は
真面目系が多いみたいな感じがあったな
私の代はやんちゃ(GQNともいう)が多かったけど
1学年下は優等生ばかりいた記憶+0
-0
-
29. 匿名 2023/02/13(月) 18:15:38
>>4
私も青でしたーと書きにきた+13
-0
-
30. 匿名 2023/02/13(月) 18:15:41
>>9
1番の問題児は学年主任のクラスになるかもしれないけどどこのクラスにも1人は問題児がいた
子どももだけど親がやっかいなタイプも学年主任のクラスな気がする
うちの学校は1組じゃなかったよ+27
-3
-
31. 匿名 2023/02/13(月) 18:15:44
私が中学生の時はまだ学区があって、学区内に進学校もなかっなから受験の時呑気すぎて怒られてた。笑
後輩からも怖く無いって言われてたしみんなマイペースだった。+2
-0
-
32. 匿名 2023/02/13(月) 18:16:04
開校以来のバカ学年と言われてたのに蓋を開けてみれば大学受験合格率が最も良いという結果を出した。迷惑ばかりかけてた学年なのに最期の最期で高校に恩返しした。
+1
-1
-
33. 匿名 2023/02/13(月) 18:16:11
>>3
長男の学年はまさにそれ
幼稚園の親子遠足に始まり、小学校の野外宿泊活動も豪雨情報が出るほどの大雨
修学旅行だけは奇跡的に晴れた
次男の学年は未だ雨に降られたことないな。現在中1+12
-0
-
34. 匿名 2023/02/13(月) 18:16:53
>>1
めちゃくちゃある!!!
小学校とかとくに顕著にちがう!!
うちの学年は問題だらけでっす+7
-1
-
35. 匿名 2023/02/13(月) 18:17:04
あると思う!
上の子は一年生の時から比較的穏やかな子が多い学年で、5年生になった今でも先生方が本当にこの学年は仲良くて皆穏やかで…って言う。
下の子はそれこそ一年生の頃から学級崩壊か!?って位凄かった。一年生だから落ち着きがないっていうのを差し引いても凄い。友達同士のトラブルで転校しちゃった子も居たよ。
学年カラーって何でだろうね?+16
-1
-
36. 匿名 2023/02/13(月) 18:18:31
>>5
キレる17歳だね
私は1982年生まれだけど少し上の世代の方が怖かったな+47
-0
-
37. 匿名 2023/02/13(月) 18:18:39
>>30
子供もだけど、厄介な親とかも先生方の間でマークされてるんだね+9
-0
-
38. 匿名 2023/02/13(月) 18:19:18
少しトピズレだけど
同級生が中学と高校で全然違う雰囲気で、高校の入学式の時に驚いた
中学校の同級生は美人多いし大人びていたのに
高校の同級生は美人あまりいないし、幼くてバカっぽいギャルが多かった
本当に同い年?って疑ってしまうぐらい
ちなみに中堅校+6
-0
-
39. 匿名 2023/02/13(月) 18:19:26
>>5
一個上と一個下に挟まれておとなしかった83年度生まれ+25
-5
-
40. 匿名 2023/02/13(月) 18:19:28
>>2
担任の力量も大きいよね。
上の子が中学の時は問題児いたけど、おじいちゃん先生が毎回本気で叱ってて(PTA役員してて学校に行く機会が多かったから時々見てた)
2年生になった頃にはその子が中心となって良い意味で学年盛り上げてて、全体の学力もかなり向上してて、卒業式は生徒も親も皆んなで大号泣してた。
下の子の時も問題児いたけど、どの先生も腫れ物を扱う感じだったから、子ども達もそれ真似てた。
だんだんその子が孤立して学校来なくなっちゃって、気づいたら卒業式迎えてた感じ。
大きな揉め事も無ければ、あまり感動的な事も無く平和だったよ。+5
-0
-
41. 匿名 2023/02/13(月) 18:19:36
>>1
知能が低い(年齢が低い)ほど周りに影響される傾向があるから仕方が無い+1
-0
-
42. 匿名 2023/02/13(月) 18:19:50
1のぱっと見の全体の長さと2行目を読んで、これはマイナス凄そうだなと思ったらやっぱりそうだったw+1
-0
-
43. 匿名 2023/02/13(月) 18:20:13
ちょっと違うけど2個上はかっこいいお兄さんお姉さんって感じ2個下かわいい。1個上は偉そう1個下生意気みたいな感じって多い?+7
-0
-
44. 匿名 2023/02/13(月) 18:20:53
>>39
一緒なんだけど!!!w+15
-1
-
45. 匿名 2023/02/13(月) 18:22:23
学年カラーはかなりありますね。
子供が小学生の時に他の学年はそうでもないのに次男の学年だけ荒れまくって学年崩壊していました。いじめや窃盗は日常茶飯事で窓ガラスは割られるわ、教室内の壁が破壊されるわ、喧嘩で流血騒ぎがあるわでめちゃくちゃでした。
だからか次男の学年は他の学年よりも不登校児童や転居する児童が多く、中学受験組も多かったです。
長男の学年は大人しく落ち着いていました。
長男と次男の学年の違いは次男の学年は家庭事情が複雑な家が多かった気がします。親が夜遅くまで帰ってこないとか、両親が離婚したなど。+7
-0
-
46. 匿名 2023/02/13(月) 18:22:47
小学校って1年生5・6年あたりはベテラン先生やクラス経営うまい先生多いんだよね。逆に新任先生やあまり上手ではない先生は2・3年生あたり+10
-1
-
47. 匿名 2023/02/13(月) 18:23:19
>>6
私はえんじ色だったよ!笑+6
-1
-
48. 匿名 2023/02/13(月) 18:23:31
>>38
割と裕福な家庭が多い学区にいたんだよ、きっと。子どもが落ち着いていて、学力も高い。+6
-0
-
49. 匿名 2023/02/13(月) 18:24:41
>>4
青学年だったけど、一年上の先輩達のジャージが紫色で羨ましかったなぁ
宝塚みたいな色+8
-0
-
50. 匿名 2023/02/13(月) 18:24:45
>>9
そういえば中学校三年間、一組が一番キャラ濃い人多かった
優等生かヤンキーか両極端な感じ
優等生でもヤンキーでもない人は、ヤンキー側に染まりそうだからとか?勝手な想像だけど+8
-1
-
51. 匿名 2023/02/13(月) 18:25:50
>>5
1982年度って、83年1月〜4月1日生まれは地域振興券がもらえるから、学年内でもらえるもらえないあるんだよね。82年9月生まれのいとこのお姉さんが不満気だった。+6
-2
-
52. 匿名 2023/02/13(月) 18:26:14
>>4
靴の色とかジャージの色とかね
うちの学年は一番ダサい色で嫌だったw+19
-0
-
53. 匿名 2023/02/13(月) 18:28:06
>>30
だいたい1組に集まるけど、分けなきゃいけない子はいるし、目立ってなかった子が威張りだして2組も引っ張られることがある。
+8
-2
-
54. 匿名 2023/02/13(月) 18:28:21
高校の時の倫理のおじいちゃん先生が「だいたい(学年のカラーは)wild、mild、wild、mildと順番にきますね」って授業中急に話だしたの思い出したわ笑+8
-0
-
55. 匿名 2023/02/13(月) 18:28:53
>>5
へぇー、何でだろう?+9
-0
-
56. 匿名 2023/02/13(月) 18:29:11
私は小中なぜか1組多い。他の小学校とくっつかない中学校だったから、小中いずれも4クラスだったんだけど、なぜかやたら1組だった。なんか1組は問題児が入れられるって聞いてちょっと不安。(問題児の自覚あり)+3
-1
-
57. 匿名 2023/02/13(月) 18:30:19
>>23
いっしょ!
もしかして友達だったりして…!!+0
-2
-
58. 匿名 2023/02/13(月) 18:30:21
中高も赤だったんだけど
青が良かったー+1
-0
-
59. 匿名 2023/02/13(月) 18:33:04
何となく、挟まれてる学年はあるよね。
上と下の学年が凄すぎて、気配のない学年。+10
-1
-
60. 匿名 2023/02/13(月) 18:34:24
>>4
赤青+ダサい色で構成されがち+3
-0
-
61. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:07
私立だったけど学年によっても当たり外れがあって親が驚いていた+1
-0
-
62. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:30
なんか私の出身中学校は1年3階2年1階3年2階なんだけど、2004年度の学年は1年〜3年まで2階固定だった。問題児多い学年だから、職員室のある2階に固定だったらしい。+6
-0
-
63. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:41
>>10
日中がる変だったよ、コメントできなかったり。
コメしようとしてたバレンタインチョコ値上げのトピが消えたり。
+5
-0
-
64. 匿名 2023/02/13(月) 18:36:54
>>4
あずき色だった+6
-0
-
65. 匿名 2023/02/13(月) 18:41:01
中学生の時だけどうちの代の男子皆芋っぽくてヤンキーがほぼいなかった。
女子の方がグレてて可愛い子とかいっぱいいた+1
-0
-
66. 匿名 2023/02/13(月) 18:42:01
>>60
赤青黒だったなー
黒カッコよくて羨ましかった+4
-1
-
67. 匿名 2023/02/13(月) 18:42:19
あった
赤と青と黄色で、体操服のラインはまあよかったけど、スリッパみたいなやつが、赤の学年はえんじ色っぽくて青の学年はネイビー、我々黄色の学年はすごくきたならしい色だった…+3
-0
-
68. 匿名 2023/02/13(月) 18:42:28
>>62
うちの学年はそれの1階パターン。
2階以上にすると上から物を落とす危険があるからという理由だったよ。
でも結局ヤンキーは上の階に向かって牛乳とかみかんとか投げてた+3
-1
-
69. 匿名 2023/02/13(月) 18:42:29
>>10
出てる。新着順と人気順の更新がされなくなってたから再起動したら、今度はプラスマイナスが反映されなくなった+3
-0
-
70. 匿名 2023/02/13(月) 18:43:57
子どもの通ってた小学校、学力高い学年が荒れに荒れてた事にびっくりした
逆に学力低い学年はほんわか
+4
-0
-
71. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:01
>>6
赤、青、緑が定番?+8
-1
-
72. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:27
干支のトピ見ると学年による違いを話してる人が多かったね
学校の先生からもよくそういう話を聞くよ
個人的には学年によって色はあるけど卒業して大人になったら関係ないから荒れてる学年で学級崩壊している訳ではないなら気にしなくていいかなと思う+4
-0
-
73. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:37
>>9
一緒に問題行動起こしてた友達とどうせクラス変えられるんだろうなーって言ってたらみんなまとめて1組にされた。
担任になんでか聞いたら他の生徒に影響与えないために纏められるんだ。ド隠キャ、ヤンキー、バカしか居ないクラスだったけど仲は良かった。+5
-2
-
74. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:53
>>71
黄色、青、緑だった。+1
-0
-
75. 匿名 2023/02/13(月) 18:45:18
学生の時、私達の学年は問題児が少ないかいなかったみたいで先生達に人気だったみたい。私達の学年をもちたいと
大人になって先生達から教えてもらった+2
-0
-
76. 匿名 2023/02/13(月) 18:46:17
>>4
ジャージの1年が赤、3年が白みたいなアレかと思った+1
-0
-
77. 匿名 2023/02/13(月) 18:47:09
>>4
わたしも+1
-0
-
78. 匿名 2023/02/13(月) 18:47:20
1986年生まれ 美女多い
沢尻エリカ、北川景子、石原さとみ、松浦亜弥など+2
-5
-
79. 匿名 2023/02/13(月) 18:47:27
>>73
漫画とかでありがたな超ヤンキーと超陰キャが実は仲良しみたいなのって現実にあるのかな。
うちの学校はなかった。+1
-0
-
80. 匿名 2023/02/13(月) 18:47:28
地元の公立中はあったよ!
一個上はヤンキーの男子が集まってて女子も意地悪な人多かった。
自分らの学年は目立ったヤンキーもいなくてテストの点も一個上より断然高かった。もし一年早く生まれてたら学年一位になれた子いっぱいいたと思う!+3
-1
-
81. 匿名 2023/02/13(月) 18:47:39
子供のいる学年が穏やかな学年カラーだと知るとほっとするよね。
激しい学年は大変そう。+10
-0
-
82. 匿名 2023/02/13(月) 18:48:33
小中学生の頃ずっと騒がしい学年って言われてたよ。
ほとんどが申年だから〜とか先生と保護者が言ってたみたい😂+1
-0
-
83. 匿名 2023/02/13(月) 18:49:31
>>69
私も今その状態でアプリからだと見れない。
再起動すればいいのかー
+0
-0
-
84. 匿名 2023/02/13(月) 18:51:17
>>5
どちらかというとおとなしい人が多いイメージがある
それより上の世代の方がヤンキーやギャル世代で
凶悪犯も少年Aやネオ麦茶やアキバの加藤みたいに根暗系が多くない?+2
-5
-
85. 匿名 2023/02/13(月) 18:54:23
穏やかで仲の良い学年だと思ってたけど
所属したクラスによって感じ方は違ってたみたい。
ただ同窓会もいい雰囲気だったので概ね仲は良い方だと思う。+1
-0
-
86. 匿名 2023/02/13(月) 18:54:29
>>1
まるで早生まれは落ち着きがないかのような偏見が鬱陶しいです。+8
-0
-
87. 匿名 2023/02/13(月) 18:55:06
家の子供達の学年を見てた感じだけなんだけど、上の子の学年は最初は大人しいって言われてたけど後に学級崩壊
3年生あたりからあやしく5年生で顕著化された感じ
それを中学まで引きずった
下の子の学年はやんちゃな感じだったけど行事の団結力があってイジメ等も起こらずフォローし合う感じになっていった
結局は保護者の問題だなって思った
上の学年は保護者会で先生も無神経だったんだけど怒る保護者泣く保護者が出るカオス状態になった事あり、そのまま子供にも先生の言う事なんて聞かなくていいからーとか大きな声で言っちゃう人達がボスママグループだった
下の学年の保護者会は平和だった
+2
-0
-
88. 匿名 2023/02/13(月) 18:55:52
>>1
中学時代の話だけど、二つ上の先輩は仲良しだった。男女関係なくワイワイしてた。
うちの学年は全然男女仲良くないw
高校は学年というより、クラスで全然雰囲気違った(まあこれは当たり前か笑)
+1
-0
-
89. 匿名 2023/02/13(月) 18:56:35
>>39
私も83年度だけど、同じく中学は上と下が荒れてたので私たちの学年は大人しかったです。+7
-2
-
90. 匿名 2023/02/13(月) 19:00:00
>>62
1991年の代?+0
-0
-
91. 匿名 2023/02/13(月) 19:01:39
>>66
黒良いなあ
黄土色とかカメムシ色とか阿佐ヶ谷姉妹ピンクとかのところは見習ってほしい+3
-0
-
92. 匿名 2023/02/13(月) 19:01:43
>>79
そこまで仲良しって訳じゃないけど、班行動とかは割と面倒見良いヤンキーがボッチのオタク仲間に入れたり、教師とか2軍に都合よく使われてる隠キャ守ってくれたりはしてた。
ただヤンキーサボりがちでなかなか居ないから親友になる程仲深めたりはなかったかな。+3
-0
-
93. 匿名 2023/02/13(月) 19:02:23
一個上が荒れてたせいで下のうちらにゴリラみたいな怖い先生やベテラン先生がついてめちゃくちゃ大人しかった代。
ちょっとお菓子もっていっただけで学年で話し合いとか2時間説教とかザラ
もっとやるべきことがあるだろーと思ってた
一個下はまた荒れてたし+1
-0
-
94. 匿名 2023/02/13(月) 19:02:38
>>5
妹が83年1月生まれだから82年生まれの子達と同学年だったけど、妹の友達や学年は確かにヤンキーやヤンチャな感じの子が男女共に多かったわ。
対して私は地味な81年生まれだったから、1つ下の82年生まれの学年は年下なのに怖いイメージがあったな。妹は普通の真面目な生徒だったけど。+19
-0
-
95. 匿名 2023/02/13(月) 19:08:54
>>1
早生まれへの偏見やめてよ
遅生まれはちょっと年上になるから出来ることが多いかもしれないけど、しっかり・落ち着いてる・穏やかって関係ないじゃん+8
-0
-
96. 匿名 2023/02/13(月) 19:08:54
>>79
私立男子校(偏差値70位)の男友達のところは漫画の貸し借りで共存してたと言っていた+2
-0
-
97. 匿名 2023/02/13(月) 19:13:42
>>92
ヤンキー性格いいね+4
-0
-
98. 匿名 2023/02/13(月) 19:14:35
主、改行しようぜ。+0
-0
-
99. 匿名 2023/02/13(月) 19:22:08
あった
私の学年は他の学年に比べて幼かった+0
-0
-
100. 匿名 2023/02/13(月) 19:22:25
>>9
高校の時私のクラスそうだったw
ちなみに高2。2年からコース別れるんだけど1組はそのコースの中でもヤバ目の生徒(女子)ばっかで他クラスからも恐れられてた+6
-1
-
101. 匿名 2023/02/13(月) 19:23:18
PTAの役員や子ども会で子どもと関わることが多く、その時感じた事です(コロナ前です)
上の子の学年は元気がよく活発でうるさいけど・・リーダーや班長を決める時、私やります・〇〇さんが得意~とか言って意見が出てうるさいけど早く決まってたイメージ(だけどトラブルも多かった)厳しめのこわい先生が多かった
下の子の学年は大人しく静かで良い子だけど・・何も決まらず自分から何かをしようという積極性が薄いイメージだった(トラブルはきかなかったな~)ほとんど良い先生だったけど贔屓してあれ?っと思う先生がいた
+0
-0
-
102. 匿名 2023/02/13(月) 19:23:31
>>1
高校の時の自分の学年は、先生方からおとなしいって言われてたから、学年によって雰囲気あるんだと思う。市内の中で1ランク偏差値が上とされる学校よりも、模試等の成績が上だったらしい、それも私の学年だけ。+0
-0
-
103. 匿名 2023/02/13(月) 19:30:18
1986年。五黄の寅の学年だけど、自分のところや周りの話しを聞いても落ち着いている学年だったと思う。上と下と比べて全然違った。+2
-0
-
104. 匿名 2023/02/13(月) 19:32:31
>>24
なるほど!
考えもつかなかった!
+1
-0
-
105. 匿名 2023/02/13(月) 19:35:45
>>103
その12年後の寅年の学年ですが落ち着いてると言われてましたけど寅年だから?
因みに姉の学年は戌年で活動的(おちつきがない)だったらしいです+2
-0
-
106. 匿名 2023/02/13(月) 19:38:36
>>90
2004年度ですね+1
-0
-
107. 匿名 2023/02/13(月) 19:38:59
>>68
ええ、ケガしそうで怖い+0
-0
-
108. 匿名 2023/02/13(月) 19:41:55
>>106
今の高3ね!
2004年度ってそういう事か+0
-0
-
109. 匿名 2023/02/13(月) 19:46:18
>>4
私もそうかと思った!
青でしたー
+0
-0
-
110. 匿名 2023/02/13(月) 19:50:47
>>103
私も五黄の寅だけど、エネルギッシュだったよ〜
小学校は男子が反抗的で学級崩壊、学年の先生がみんなやめちゃった。中高で女子校いったら今度はバリバリの体育会系の学年で、上の学年を体育行事で毎回負かしてた。
自分は凡人だけど、頭のいい人も多かった。学級崩壊してたけど、灘に何人も行ったよ。+0
-0
-
111. 匿名 2023/02/13(月) 19:53:43
>>87
子供の学年がやんちゃな学年だったけど、小学1年生の段階で保護者会に来てた人数がクラス委員を含めてたったの3人だったよ。子供に無関心で放置気味の保護者が多かった印象。
でも私も2年生からは保護者会に行きませんでしたw+2
-0
-
112. 匿名 2023/02/13(月) 19:55:43
90年生まれってなんか地味じゃない?有名人は大体イロモノだし。私も90年だけど中学の時はなぜか先生に嫌われてる学年だった。1年の時秋祭りでの集団飲酒喫煙がバレた時も3年はほぼ怒られずお咎めなしとみんな言っていた。タイミングの問題で関係ないと思うけど、私たちの学年が卒業してから黒靴下が許されるようになったみたいだし。+0
-0
-
113. 匿名 2023/02/13(月) 19:57:52
>>5
高校時代黒ギャルやってましたw+1
-2
-
114. 匿名 2023/02/13(月) 19:58:16
>>90
「〇〇年の代」って言い方、標準語?若者言葉?
+0
-0
-
115. 匿名 2023/02/13(月) 20:02:13
>>96
私の知り合いの男子校出身はエロ本だったって
昭和生まれだから時代だよね+2
-0
-
116. 匿名 2023/02/13(月) 20:05:09
>>105
そうなんだ!寅は落ち着いてるのかな?+0
-3
-
117. 匿名 2023/02/13(月) 20:07:21
>>4
私の学年は緑だった+3
-0
-
118. 匿名 2023/02/13(月) 20:07:32
>>110
そうなんだ!こっちは中高共に男子は本当に静かだった…というか男子が調子乗り出そうものなら女子が押さえつけてた感じ。女子が強かったからかも。+0
-0
-
119. 匿名 2023/02/13(月) 20:07:46
>>64
好きじゃない色味の小豆色だったから赤だと言い張ってた。+1
-0
-
120. 匿名 2023/02/13(月) 20:08:23
中学は
2コ上……やんちゃ
1コ上……上が怖くておとなしめ
自分達……上が怖くておとなしめ
1コ下……上がおとなしいからやんちゃ
だった。なんか理不尽w
+1
-0
-
121. 匿名 2023/02/13(月) 20:12:38
高校の時は紺色の体操着でした。
小中高と紺ブルマーだったので、今でもネイビーの服は嫌いです。
+0
-0
-
122. 匿名 2023/02/13(月) 20:13:39
知り合いのお子さんが市内ナンバー2の高校に進学したらしいけど、ハズレの学年だったみたいで放課後に自習室で勉強してるとガリ勉扱いされてバカにされるらしい。
しかも付き合っているカップルが多いらしくて、発情している男子がいて、授業中でもかまわずHしただのどうのとやらしい話をしてるらしいよ。+1
-0
-
123. 匿名 2023/02/13(月) 20:24:15
>>3
私!私!
土日祝日全部雨で、まさかの平日運動会を何度か経験してますw
公立高校の入試は雪振らない地方なのに、何故か雪
高校生の文化祭なんて3年に一度なのに、晴天だった仮装パレードは途中で激しい雨の襲来
高校生卒業式も激しい嵐かつ土砂降りでした
あ!成人式は記録に残る全国的な大雪でした
ついでに結婚式も土砂降りでした
…が、チャペル後に晴れて、職員さんがスポンジで水吸ってくれて、虹の中歩けたのは想い出深い+7
-1
-
124. 匿名 2023/02/13(月) 20:29:54
田舎で元々、ヤンキーが多い地域ですが、上の子達は勉強は出来ないけど落ち着いている感じです。2学年下の学年は荒れています。
学年で80人2クラスしかない上、問題児が2〜3人、それに釣られる子供が複数人、注意する子が数名で逆ギレされて大騒ぎになるというパターンが毎日トラブルです。
今日は真面目だと思っていた女子が、いじめに加担しているかもしれないという情報を聞いてウンザリしました。
現在、小5なのですが、勉強を落ち着いてさせたいので受験させるか悩んでいます。本人は地元の学校に進学したいようです。+2
-1
-
125. 匿名 2023/02/13(月) 20:31:51
>>1
それはあなたの感想ですね
特に面白くはないと思います+2
-2
-
126. 匿名 2023/02/13(月) 20:44:01
>>7
近所もそんな感じ
荒れた学年と落ち着いた学年あるよね+3
-0
-
127. 匿名 2023/02/13(月) 20:48:08
>>1
子育て数年でわかったような顔してるね
+3
-2
-
128. 匿名 2023/02/13(月) 20:54:38
私の代(1989年生まれ)はなぜか新しいことをさせられることが多い代でした。
例えば小学生や中学生の時の社会見学では班ごとに現地集合になったり、中学生の時の職場体験では学校が準備してるところ以外で行きたい所があったら自分たちでアポをとって行かせてもらったりしました。
あと小学6年の時だけマンガ持ち込みOKになったりもありました。
よく先生たちに言われていたのは私たちの代はしっかりしていて男女共に仲が良い雰囲気と言われていました。+1
-0
-
129. 匿名 2023/02/13(月) 20:59:12
>>4
中高共に緑だった+2
-0
-
130. 匿名 2023/02/13(月) 21:16:43
>>94
81年トリ年生まれって全体的に真面目だった。
男の子も穏やかで優しい感じ。
82年が荒れまくってた。+7
-0
-
131. 匿名 2023/02/13(月) 21:21:28
わたしの学年はやんちゃな子もいたけど、その子たちのお陰で盛り上がる事もあってよかった
2つ下の学年は荒れてた+0
-0
-
132. 匿名 2023/02/13(月) 21:37:19
>>9
逆に1組は学年の代表となるクラスと聞いたこともあるけど。うちの子1年の時は主任は4組だったし学校によってちがうでしょ。+9
-0
-
133. 匿名 2023/02/13(月) 21:37:49
私が通ってた中学校は不良が多くて、学年によって男子が悪い年、女子が悪い年があった。やっぱり1〜2人の悪いのが周りを牽引しちゃうんだと思う。
私の同学年は男子が悪くて、暴行、強盗、婦女暴行で捕まった男子同級生が何人もいるよ・・・。+2
-0
-
134. 匿名 2023/02/13(月) 21:44:32
元保育士だけど一番は女子が多いか否かかな。女子が多いクラスは話も聞けるし落ち着いてる。男子が多いと正直苦労する。
あと、第一子が多いか第二子以降が多いかもクラスの色に出やすい(保護者がどんと構えてる人が多いと子供にも影響するのかクラスのカラーに現れるように感じる)+5
-0
-
135. 匿名 2023/02/13(月) 21:45:04
>>34
うちの子の一つ上の学年がやばそう。小1ですでに学級崩壊してるクラスがあって担任辞めて行った。それから2年後また一つ上の学年で先生辞めたらしい。+3
-0
-
136. 匿名 2023/02/13(月) 21:46:56
>>66
すみません、間違えてマイナス押してしまいました。+0
-0
-
137. 匿名 2023/02/13(月) 21:47:48
>>124
本人は地元がいいって言ってるなら答えは出た
問題ある学年でもうまく立ち回れているのでは?+0
-0
-
138. 匿名 2023/02/13(月) 21:55:14
>>114
さあ?+0
-0
-
139. 匿名 2023/02/13(月) 22:02:41
>>137
ありがとうございます。娘が担任にそのことを直接相談してしまったので、その内娘がいじめられると思います。以前も勉強が出来るふりをしていると言われました。
男子とは仲良くやっているそうですが、1軍の女子とは無理みたいで、色々やっかまれてる状態です。地元の中学だと、色々心配です。+0
-0
-
140. 匿名 2023/02/13(月) 22:35:04
>>4
緑でした。水着も全身緑でカッパかカエルみたいでした。+1
-0
-
141. 匿名 2023/02/13(月) 22:40:10
>>23
私みどり!
赤、青、黄はあったけどなかなか緑の上履き見つけるのは大変だった…+0
-0
-
142. 匿名 2023/02/13(月) 22:45:19
>>140
体操服だけじゃなくて水着もカラーで分けられてたの?+2
-0
-
143. 匿名 2023/02/13(月) 22:48:56
>>142
ブルマも水着もそう。
緑色って濡れたら透けるから最初のプールの授業でシャワー浴びた途端悲鳴が湧いた。ちなみに、その水着は廃止されたらしいです。+0
-0
-
144. 匿名 2023/02/13(月) 22:58:56
>>116
今小6の虎っ子だけどどこに転勤で通っても荒れてるわ〜
すぐ手の出ちゃうやんちゃ??が多い+2
-0
-
145. 匿名 2023/02/13(月) 23:00:35
>>89
>>39
私も83年。小中高、上下が荒れてたけどおとなしいというか幼くて平和でした+2
-1
-
146. 匿名 2023/02/13(月) 23:00:53
>>4
高校が赤だったよ。
ダンスの授業だけ女体育教師の意向でブルマ着用だった。もちろん真っ赤なブルマw+0
-0
-
147. 匿名 2023/02/13(月) 23:02:03
黄色だったけど1年上(ビリジアン)・1年下(赤)とは何か険悪だったな。
2つ上(水色)とは関係良好だった。
残りの2色は忘れた。+0
-0
-
148. 匿名 2023/02/13(月) 23:18:34
>>24
これは本当にそう
習い事の先生やってていろんなところでクラス持ってるけど、幼ければ幼いほど、第何子なのかでしっかり具合が全然違う
長子が多いとよく話を聞いてくれてスムーズだけど、下の子や一人っ子が多いクラスは中々集中してくれなくて、声かけにかなり工夫が必要になる+6
-0
-
149. 匿名 2023/02/13(月) 23:36:14
>>4
小学校の時は名札の台紙がうちの学年は群青色だったな。
青ではなく群青色なところが好きだった。+0
-0
-
150. 匿名 2023/02/13(月) 23:48:56
>>4
ジャージでいいなら、高校の時は私の学年は水色だったわ(金八先生みたいな桜中学ジャージ)
2個上の兄貴は(不本意にも同じ学校)紫とグレーで格好良く見えた+0
-0
-
151. 匿名 2023/02/14(火) 02:49:40
>>97
パリピ軍団は文化祭とか体育祭めっちゃ盛り上げてくれるしなんだかんだ楽しい高校生活だった。+1
-0
-
152. 匿名 2023/02/14(火) 06:47:59
>>94
ワタシは83年早生まれだけど、別にそんなことなかったです。
その地域のレベルの問題ではないですか?
+1
-4
-
153. 匿名 2023/02/14(火) 07:40:31
>>1
生まれ月なんて関係あるの?
兄弟がいるとか第一子が多いとかって事だと思ってたわ+1
-0
-
154. 匿名 2023/02/14(火) 09:04:14
>>1
なんとなくだけど
娘と息子で目線が変わるからじゃない?
異性の兄妹いると比べがち
早生まれとかは関係ない
逆に早生まればかりだと大人しいクラスってのも見た事あるし
担任の力量では?+0
-0
-
155. 匿名 2023/02/14(火) 14:55:56
某中高一貫校
1974 美人多し
1975 一軍ツートップガラ悪し 他あまり印象ない
1976(私達)比較的普通 歴代で一番頭悪い代だったらしい
1977 器用なギャル オシャレもして進学率上げる+0
-0
-
156. 匿名 2023/02/14(火) 14:57:47
>>110
横だけどこういう話をガルで聞くたびに早生まれ(節分後生まれ)の五黄の寅の人の体験談が聞きたくなる
おっとりの牛年生まれの同級生の中で五黄の寅が紛れるって大分目立つと思うんだけど。+2
-0
-
157. 匿名 2023/02/15(水) 10:54:11
>>1
夫と同じ公立中学だったんだけど、夫の学年は殆どが非受験組の子達。
私の学年(は、夫の弟妹組)は受験落ちた少数精鋭。
転入した時はスゴい荒れてたわ、うちの学年。+0
-0
-
158. 匿名 2023/02/18(土) 20:45:35
テスト+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する