ガールズちゃんねる

40代、独身の姉が自由すぎてイライラ!結婚しないで実家に居座るなんて「常識外れ」なのか

4492コメント2023/02/28(火) 00:45

  • 3001. 匿名 2023/02/14(火) 11:25:06 

    >>2958
    そんな描写ある?桁外れな金持ちならいいと思うよ。姉の老後の金も潤沢にあるなら。

    +1

    -0

  • 3002. 匿名 2023/02/14(火) 11:25:15 

    >>2672
    お金以外で世話しに来たりもしなさそうだよね
    子供と旦那がいて大変だから〜と言いそう

    +6

    -0

  • 3003. 匿名 2023/02/14(火) 11:25:18 

    >>2974
    兼業でもやってる人いるよ。

    +1

    -0

  • 3004. 匿名 2023/02/14(火) 11:25:18 

    >>2777
    親が遠方の田舎に住んでて子の移住地の施設に入るのを嫌がるパターンもあるよ
    それはもう頑なにこの土地からは出ない!って鬼のように騒ぐ
    その場合遠距離介護になる
    介護したことないなら想像だけで話さない方が良いよ、色んな人を追い詰めてしまう

    +5

    -1

  • 3005. 匿名 2023/02/14(火) 11:25:29 

    >>2991
    まあ、それもあるかもな
    結婚は?とか言われたくないのとか、結局妹の一家お祝いみたいになっちゃう雰囲気とかなくはないし。
    あとさ、やっぱなんでいるの?みたいな雰囲気も嫌よね
    自分だけ親に連れてきてもらってる風なのとか。
    会話も家庭的なことばかりになるだろうし場違いかな

    うん、だから行かなくてよし!

    +2

    -1

  • 3006. 匿名 2023/02/14(火) 11:25:58 

    >>2624
    私は、自分が姉だからかもしれないけど、弟達には自分の子に何してくれたとか関係なしに食事に行けば奢るし、誕生日プレゼントも貰ったものより一応少し高価な物をあげるようにはしてる

    弟達は私の誕生日にはプレゼントをくれるし私の息子にも誕生日プレゼントくれるし、お年玉もくれる。
    弟達に子供はまだいないけど、子供ができたらお年玉は貰った額以上に包もうと思っている。

    相手に子供がいないと気持ちがあっても返しようがないこともあると思う、うちは姉弟関係良好だけど、仲悪かったらなおさら返すタイミングもないと思う、だからこそわかりやすく渡せるタイミングであるお年玉とか誕生日とか、私は逃したくないというのもある。

    +2

    -0

  • 3007. 匿名 2023/02/14(火) 11:26:22 

    >>3000
    そりゃ自分が親の金たかってる立場なこと分かってるからね。妹に批判されるの分かってるけど親に甘えてるのよ。
    普通の姉なら5〜6万そこらの生活費くらい実家に入れるよ。

    +5

    -1

  • 3008. 匿名 2023/02/14(火) 11:26:22 

    >>113

    わかる
    親とずっと住むとか無理

    +9

    -0

  • 3009. 匿名 2023/02/14(火) 11:26:29 

    >>2831
    親が貧乏なのは親の責任だけど、私は私で稼ぎながらそれを扶養してるのに私にそう言われてもなあ
    私のせいなの?

    +0

    -0

  • 3010. 匿名 2023/02/14(火) 11:26:30 

    すぐに社会がーとか、国がーっていう人って、
    国に命令されて生きてる兵隊さんみたいな感じの人なの?
    国の作ったテンプレートの人生を必死に守るみたいな

    +3

    -0

  • 3011. 匿名 2023/02/14(火) 11:26:35 

    >>1
    近所にこういう姉妹いたよー。
    客観的に見てると、結婚してでてった方は主に金に関してすごい嫉妬してるんだなと思った。

    +9

    -3

  • 3012. 匿名 2023/02/14(火) 11:26:55 

    >>2985
    行きたければ行けばいいし、そこまで思い入れがないなら行かなくてもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 3013. 匿名 2023/02/14(火) 11:26:56 

    >>2944
    うちの義兄もお金入れないし家事炊事丸投げだよ

    このトピの妹でいえば母が「おねえちゃん何もやらなくてつらい」とか言ってたら問題だけど母はやってるんでしょ?
    妹がしゃしゃり出てくるのおかしいよ
    結局この妹の僻み根性だけで文句いってるとしか思えないね

    +4

    -5

  • 3014. 匿名 2023/02/14(火) 11:27:11 

    >>2990
    予定が合わなかったみたいよと言ったのに、家族なのにー!みたいの言われ方するとそう言うしかないのかなとは思う
    根掘り葉掘りうるさいんでしょ、もう黙れってこと。
    みんな家族連れなのに、自分だけ単体みたいな感じはあるだろうしね

    +1

    -1

  • 3015. 匿名 2023/02/14(火) 11:27:11 

    >>2978
    うん、私も普通にあげるな。
    子供の頃、おじさんおばさんにもらってきたし、血が繋がった身内の子供にあげることが恩返しというか。回り回っていく役目というか。

    +3

    -1

  • 3016. 匿名 2023/02/14(火) 11:27:25 

    夫からしたらどうでも良いだろうし、義姉の味方をするようでいて下に見てるんだよなあ。
    僕たちには将来の楽しみがあるけど、義姉には無いじゃないって。
    妹は現状しか見てないし、尻拭いをさせられるんじゃないかと不安でカッカと来てるんだろうけど。

    +0

    -1

  • 3017. 匿名 2023/02/14(火) 11:27:57 

    「普通」も「みんな」もないの
    人によって、家庭によって、考え方は様々
    大きなものを持ってくる人は、結局、その人を従わせたいだけ

    +3

    -1

  • 3018. 匿名 2023/02/14(火) 11:28:16 

    >>2672
    え…?実家に生活費も一切入れないで何年も同居してる状況で、親の介護費用や面倒も妹に負担お願いするの?
    ヤバい姉過ぎない?(笑)

    +6

    -2

  • 3019. 匿名 2023/02/14(火) 11:28:18 

    >>24
    そう思うでしょ?そんなことないんだなこれが
    金も手も出さずに実家も片付けず口だけたくさん出してきます

    +6

    -0

  • 3020. 匿名 2023/02/14(火) 11:28:24 

    >>2972
    共産主義革命を起こしたレーニンは就労経験ゼロ
    亡命してた時も実家からの仕送りと支持者の支援で生活してたけどね
    それで「労働者の味方」

    +1

    -0

  • 3021. 匿名 2023/02/14(火) 11:28:30 

    >>2974
    兼業だけどやってるわ
    洗濯も食事作りも買い出しも

    +2

    -1

  • 3022. 匿名 2023/02/14(火) 11:28:32 

    なんでマリこんなに怒ってんの?
    母親愚痴ってんじゃないの?
    「あの子なにもしなくて困るわー、ケチでお金もいれないのよー、
    老後も頼めないわー、頼る人もいないから家も残さなきゃよねー」
    みたいな

    もし母親が
    「同居してくれて安心なのよ」
    って言ってたらこんなに怒らなくない?

    +5

    -2

  • 3023. 匿名 2023/02/14(火) 11:29:01 

    >>2837
    妄想入りだしたらどんどん歪むよね
    想像してるよりも姉がどクズかもしれんしね

    +2

    -0

  • 3024. 匿名 2023/02/14(火) 11:29:07 

    >>2879
    私もあげたいからあげてるけど、仮にくれないとか文句言う妹の子供にはあげないわ

    +0

    -0

  • 3025. 匿名 2023/02/14(火) 11:29:13 

    国の作った人生レールなんて、一番辛くて、搾取されるに決まってるじゃん
    作るほうの立場にたってみなよw
    それを教育っていうんだよ

    +2

    -0

  • 3026. 匿名 2023/02/14(火) 11:29:43 

    >>183
    家族の行事だけどさ、そりゃ独身で実家にいたら行きたくないって思うのもわかる。
    ただ、家事したり、お金入れたり、親の面倒も見るものだと思う。
    でも、甘えられる実家があるっていうことは本当に羨ましい。
    私からすると親ガチャ成功者が本当に羨ましいの!!

    +2

    -0

  • 3027. 匿名 2023/02/14(火) 11:30:09 

    >>1581
    そんなの当たり前の事なのにわざわざ言う事でもないよ

    +6

    -4

  • 3028. 匿名 2023/02/14(火) 11:30:14 

    >>3013
    70過ぎて子どもの分まで世話するの大変だと思わないの?

    +10

    -1

  • 3029. 匿名 2023/02/14(火) 11:30:26 

    義理の姉が40独身実家暮らしです。
    お金が無いから一人暮らしはできないと。
    主人は「姉ちゃんに実家を譲るけど、親の介護はしてもらうつもりだよ。まあ援助はするけどよっ!」と…。嫁として半信半疑なんです。
    だって義姉は巨漢で膝が悪く会社の行き帰りはママパパが送迎。車の免許は持ってない。
    そんな身体で親の介護なんて出来るかあ?と主人には一生言えない。
    多分介護もお金も主人がやるんだろうなって…。
    実家の修繕も私達かな(現在築40年)

    +2

    -0

  • 3030. 匿名 2023/02/14(火) 11:30:27 

    >>3021
    旦那や子供はやらないの?

    +1

    -1

  • 3031. 匿名 2023/02/14(火) 11:30:29 

    >>2961
    どういう環境にいたらそんなにキツイ意見が出るのか

    +5

    -0

  • 3032. 匿名 2023/02/14(火) 11:30:41 

    >>83
    親死んだら追い出すの?

    +3

    -0

  • 3033. 匿名 2023/02/14(火) 11:30:42 

    入院って支える家族は本当に大変だから、長女がマリに伝えなかった気持ち少しわかるな…

    マリは何もしないわけだし、なんか金金煩くて連絡したくもなくなるよ

    +2

    -3

  • 3034. 匿名 2023/02/14(火) 11:30:45 

    >>2624
    別にお返し目当てじゃないからいいよ。こっちが勝手に甥や姪が可愛いから買ってあげてるだけ。

    +8

    -0

  • 3035. 匿名 2023/02/14(火) 11:30:56 

    結婚はしなくても実家は出たほうがいいよ
    親がいてほしいっていうならいいけどさ

    +2

    -2

  • 3036. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:03 

    >>3014
    それは会話がへたくそすぎるでしょ笑
    そんな会話の流れになるって想像できない
    家族なのにどうして来ないの?って言われても普通にどうしても外せない予定があるから仕方ないんだよって言うよ
    予定があってこれないなら肩身がせまいのかもとか来れたのに来なかったみたいな伝え方しないでしょ

    +1

    -1

  • 3037. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:07 

    >>1
    きちんと親にお金いれて、親が高齢になった時に介護するんなら別にいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 3038. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:09 

    >>1
    姉妹というか第一子女性はこういうパターンに陥るケースが多いよね。
    下の子は上を見てコミュ力を養うからかさっさと結婚しちゃって売れ残ってそのまま高齢未婚というパターン。
    第一子女性と言っても一人っ子女性は危機感がある人が多いのか結構早めに結婚してる気がするけど。

    +4

    -1

  • 3039. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:24 

    >>2961
    最後の1文
    トピの姉が正にそれだね
    加えて家にお金入れない、家事しない

    +4

    -0

  • 3040. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:25 

    ただ、制度設計がバグると、氷河期みたいな人類史上最も楽な世代が誕生したりするけどね
    ま、ここらへんは制度設計した人の設計ミスってことで
    無謬性とかいうから責任は取らないと思うけど

    +0

    -1

  • 3041. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:38 

    >>2980
    あなたさっきからずっと居座ってるけど今ガルちゃんやってるこの時間に家事何個もできるじゃんwww
    忙しい忙しい言ってるけどさww

    +4

    -2

  • 3042. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:48 

    >>3011
    なんで?資産家なの?

    +0

    -0

  • 3043. 匿名 2023/02/14(火) 11:32:16 

    >>3021
    あんた主婦じゃん
    「娘」の時にも全部やってたのかって話

    +2

    -2

  • 3044. 匿名 2023/02/14(火) 11:33:09 

    >>3029
    あー。なるほど。
    お義姉さんの言い分も聞いた方が良いね。
    そして話をちゃんと詰めないと。

    +6

    -0

  • 3045. 匿名 2023/02/14(火) 11:33:26 

    「働け」とかも意味わからないからね
    主語を書かなくていい日本語の欠点が出てるだけ
    私は働いたほうがいいと思ってますなら、わかるし、
    私が紹介した場所で働いてください、とかもわかるけど
    っていうか、
    それってあなたの感想ですよね?

    +0

    -0

  • 3046. 匿名 2023/02/14(火) 11:33:31 

    >>3022
    ちゃんと次世代を担う子どもを産んでいるわけです。
    とか言えちゃう思考だからね…なにがあっても怒りそうな気もするけどね

    +7

    -0

  • 3047. 匿名 2023/02/14(火) 11:33:48 

    >>2888
    自分の人生を生きなよ
    自分の子供が自分の面倒見る為に毎日を無駄に過ごしてたら悲しくて辛くて自分が許せないわ

    +4

    -3

  • 3048. 匿名 2023/02/14(火) 11:33:51 

    >>2633
    施設によるかも
    コロナ前だったのもあって洗濯物は週2回だった
    部屋で洗濯物入れてる母の代わりに広いホールみたいな所で祖父母の話し相手してたけど、認知症の人が多い施設だったから知らないおじいさんが頻繁に話しかけてきてある日突然キレ出したりとかあって怖かった…。

    +2

    -0

  • 3049. 匿名 2023/02/14(火) 11:33:56 

    >>3036
    予定ってなに?家族みんなの用事より大事な予定ってなに?仕事だって休めるでしょ?
    って脳内がお花畑なんでしょうよ
    どういった理由であれ、これから先もあんまり積極的に参加するつもりがないようなら、"肩身が狭い"が丸く収まるかも。

    +2

    -2

  • 3050. 匿名 2023/02/14(火) 11:33:57 

    >>3022
    逆に、母親は姉に優しいから余計腹立ってるパターンもあるよ。

    夫も入院、自身も年老いてるわけだし、実家に娘が居るって心強い場面も多いと思う。

    +7

    -0

  • 3051. 匿名 2023/02/14(火) 11:34:15 

    >>76
    死んだら出来ない親孝行

    +2

    -2

  • 3052. 匿名 2023/02/14(火) 11:34:21 

    記事もよく読んだけどこの妹はお金に困ってるね。姉が妬ましいんだ。姉がそのうち家を売って両親を施設に入れてしまうとか言ってるけどそれって理想的じゃない?介護はプロに任せようよ。この妹はいざとなったら何もできないでしょ。援助するお金もないし、子供や仕事を理由に介護なんて到底無理だし。
    歳とった両親と住んでくれて安心だと私なら感謝するけどね。

    +14

    -2

  • 3053. 匿名 2023/02/14(火) 11:34:27 

    >>2891
    恥ずかしい?

    +5

    -0

  • 3054. 匿名 2023/02/14(火) 11:34:51 

    でもなんかあったとき同居してる姉妹は最低限のことはしてくれるような
    その安心感があるからご両親元気かもしれないし

    +3

    -0

  • 3055. 匿名 2023/02/14(火) 11:34:57 

    >>3037
    うん。お金入れず家事炊事もやってないから妹は怒ってる。

    +6

    -1

  • 3056. 匿名 2023/02/14(火) 11:35:02 

    >>3028
    口に出して言われないとわからない人なんでしょ

    +2

    -1

  • 3057. 匿名 2023/02/14(火) 11:35:04 

    そもそも、氷河期って、親が一生養うって制度設計してたんだよ?
    だから氷河期の親の世代はみんな裕福
    定年延長とかもしてね
    知ってた?

    +0

    -0

  • 3058. 匿名 2023/02/14(火) 11:35:47 

    >>2915
    えー、凄いなぁ
    私、お弁当作りめっちゃ嫌

    +4

    -0

  • 3059. 匿名 2023/02/14(火) 11:35:52 

    >>892
    わかるわかる
    私も親戚の集まり疲れるだけで嫌い
    集まりに顔出す出さないは個人の自由だよね

    +9

    -1

  • 3060. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:11 

    >>2888
    横だけど、ウチの母は自分が専業主婦な事にプライドがあるから、毎食代わりに作ったり洗濯を代わってやったら落ち込むと思う
    同居してる弟の話だと、毎日の皿洗いと風呂掃除を弟がやってるのも申し訳ないって言ってるらしい

    +2

    -0

  • 3061. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:11 

    で、貧乏な氷河期は、介護とかそういう新しい産業の下っ端労働者になるっていうのも、
    当初の設計通り

    +0

    -0

  • 3062. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:26 

    >>3055
    それって親が悪くない?
    せめて金は入れろや

    +5

    -1

  • 3063. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:35 

    >>3041
    現時点で3人で分担してるからやることない
    ちなみに昨日の夜洗濯したから新たな洗濯物出てない

    +0

    -3

  • 3064. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:37 

    >>3028
    大変だろうけどやってるのはその母親なんだから
    やりたくなかったら「おねえちゃん、お願い」って口に出せばいいだけ

    察してちゃんは面倒くさい

    +0

    -0

  • 3065. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:49 

    >>2964
    親御さんにお姉さんが一生食べていける財産があるならそれでいいんだけど、そうでないなら持ち家があるとお金なくなったときに生活保護が受けられない。お姉さんの診断書取って福祉につなげて親が生きてるうちに世帯分離して生活保護受けさせたほうがいい。で、家はゆくゆく売却して親の老後資金や施設代にあてるかあなたに相続してもらうのがベスト、な気がする。でもそんなかんたんにことが運んだら誰も悩まないよね。

    +1

    -0

  • 3066. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:54 

    >>3041
    てか忙しいっていつ言った?

    +1

    -2

  • 3067. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:57 

    >>3050
    出来が悪い子はほっとけないから可愛がるよね、親って。

    +3

    -3

  • 3068. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:59 

    >>3049
    全部脳内の予想でしかないじゃん
    書かれてることで考えなよ

    +2

    -1

  • 3069. 匿名 2023/02/14(火) 11:37:09 

    家にいてずっと仕事してる人って実際はみんなそんなものだと思うよ

    +2

    -0

  • 3070. 匿名 2023/02/14(火) 11:37:17 

    >>3052
    親にお金ないなら尚更姉も生活費くらいは入れるべきじゃない?長年親の金使っておいて、老後にそれ言われても納得いかないかも。
    月5万でも20年で1200万分だよ。

    +7

    -1

  • 3071. 匿名 2023/02/14(火) 11:37:40 

    自分の人生の責任は自分で取るしかないんだよ
    だから自分の人生は自分で決めなきゃいけない
    他人を気にしすぎる人はそれをわかってない
    他人が自分の人生の責任を取ることはないし、
    他人の感想なんて聞く意味もない

    +1

    -2

  • 3072. 匿名 2023/02/14(火) 11:37:58 

    >>3011
    結局金だよね

    実家にいる正社員なら金銭面での不安は正直無い。親が亡くなっても、その家に住み続けたらいいし。

    +3

    -3

  • 3073. 匿名 2023/02/14(火) 11:38:00 

    >>3013
    母が愚痴ってるんじゃない?姉と仲悪そうなのに実家の実情を知ってるってことは。
    あの子お金も入れないし、家事もしないし、遊び回ってるのよ。この先どうなっちゃうのかしらー不安だわーって。
    そんな事言われたら自分の事で必死な妹はイライラMAXかもしれん。

    +3

    -0

  • 3074. 匿名 2023/02/14(火) 11:38:02 

    親とずっと暮らすの嫌じゃないのかな
    どんどん老いていくし

    +7

    -1

  • 3075. 匿名 2023/02/14(火) 11:38:04 

    >>2832
    めんどうとかそういう次元の問題じゃないと思うんだが

    +0

    -0

  • 3076. 匿名 2023/02/14(火) 11:38:44 

    >>2512
    愚痴るようなら、お父さんの入院は教えると思う。

    +4

    -0

  • 3077. 匿名 2023/02/14(火) 11:38:45 

    >>26
    経験した事ないから共感できない

    +3

    -0

  • 3078. 匿名 2023/02/14(火) 11:38:47 

    >>2909
    横だけど、介護はそれだけ大変って事
    寂しいとか可哀想とか綺麗事では済まないのよ

    +9

    -2

  • 3079. 匿名 2023/02/14(火) 11:38:48 

    >>3013
    40過ぎの姉がいつまでも老母に甘え、母親も40過ぎの大人をいつまでも甘やかしているのが腹が立つんだろうね。
    子供部屋おばさんだよ。

    +7

    -1

  • 3080. 匿名 2023/02/14(火) 11:39:18 

    父の入院の手続きや諸々のこと全部母が一人でやってるなら妹に手伝ってって連絡してると思う
    なんだかんだ多少は姉もなにかしらの行動はしてるんじゃないの
    手伝ってって連絡来たなら同居してる意味!!って怒ればいいけど、連絡来ないことに怒ってもね
    てかいつも怒ってるんだろうね、いつもイライラカリカリしてる人っているし

    +4

    -0

  • 3081. 匿名 2023/02/14(火) 11:39:21 

    >>3064
    うわ〜言われないからやらないとかないわ。普通の大人はね。
    仕事でもそうでしょ?言われたことしかやらないタイプは嫌われるのよ。

    +3

    -0

  • 3082. 匿名 2023/02/14(火) 11:39:24 

    >>892
    私も親戚嫌いで参加したくないけど、本家だし昔サボったら当日母から説得のメール来たから嫌々参加して頃合いを見て抜けてる
    アラサーになってからは結婚については触れられなくなったけど、従弟の結婚式の時に叔父から頑張れと言われて何か嫌だったし…。独身の肩身は狭い。結婚してたらしてたで、子供は?2人目は?とか聞かれるんだろうけど

    +7

    -0

  • 3083. 匿名 2023/02/14(火) 11:39:25 

    >>3064
    色々と諦めるようになると何も言わなくなるんだよ

    +2

    -0

  • 3084. 匿名 2023/02/14(火) 11:40:29 

    >>3073
    その母が良い人なら良いけど、盛って話してる場合もあるよ
    お母さん可哀想大変だね〜と言われたいタイプの自己愛の人

    +3

    -0

  • 3085. 匿名 2023/02/14(火) 11:40:34 

    >>2982
    これ、ガルちゃん以外なら話題にすらならないと思う。
    40歳以上の独身子なし女性って時点で社会的には何の価値も見出してもらえないのが現実だから。

    +7

    -14

  • 3086. 匿名 2023/02/14(火) 11:40:41 

    >>3022
    親が「あの子が居て助かるわーあの子はアレもコレもしてくれてお金も入れてくれて―」とか不仲の兄弟姉妹を上げて言うと逆に気を悪くするタイプの人も居るだろうし難しいね

    その場にいない人の愚痴でコミュニケーション取るタイプの女も居るし、親が三女と長女が不仲なのを気にして、まだ同じ家庭にいる娘を下げて、よそで新たな家庭を作った娘を上げて「あの子は何もしないのよーあなたのがしっかりしてて頼りになるわね」みたいに言ったのを「姉は何もしない!姉は親に私を頼らせる気だ!」と悪く取ってる可能性も無いとは言えないかもね

    +6

    -0

  • 3087. 匿名 2023/02/14(火) 11:40:43 

    こういう自分と同じじゃないと許せない。自分と同じ苦労をしろって思ってる奴ってウザイよな。
    あんたも別の誰かをイライラさせてる存在かもよwって思うわ。

    +10

    -1

  • 3088. 匿名 2023/02/14(火) 11:40:59 

    甘えてもいいじゃん、ね

    +0

    -1

  • 3089. 匿名 2023/02/14(火) 11:41:16 

    >>2872
    そうなると姉も姉でクソだな

    +1

    -0

  • 3090. 匿名 2023/02/14(火) 11:41:17 

    >>3063
    話通じそうな方だからお願いなんだけど、もう相手するのやめたほうがいいよ。

    +4

    -1

  • 3091. 匿名 2023/02/14(火) 11:41:23 

    >>3067
    マリ視点だけじゃ、長女が出来が悪いかはわからな
    いよ?

    +0

    -0

  • 3092. 匿名 2023/02/14(火) 11:41:51 

    甘やかすほうもそれが生きる糧になったりするんだよ
    男に甘えられない女が捨てられるのはそういうこと

    +2

    -1

  • 3093. 匿名 2023/02/14(火) 11:41:54 

    >>3054
    いや、しない。
    断言できる。

    +1

    -1

  • 3094. 匿名 2023/02/14(火) 11:41:57 

    >>3047
    それ普通の親
    異常な親は子供をコキ使うのが当たり前で子供も洗脳されていて、ソフト角田美代子の世界観

    +3

    -1

  • 3095. 匿名 2023/02/14(火) 11:42:08 

    >>3064
    今までやらなかった40代の娘がお願いされたら動くのかな。
    親からしたら動かない人を動かすよりは自分が動いちゃった方がマシって状態なんでしょ。

    +3

    -1

  • 3096. 匿名 2023/02/14(火) 11:42:17 

    >>3062
    親が悪いというか、普通の思考なら言われなくても払うんだわ。

    +5

    -0

  • 3097. 匿名 2023/02/14(火) 11:42:21 

    >>3090
    OK!ひきあげる!

    +1

    -1

  • 3098. 匿名 2023/02/14(火) 11:42:28 

    >>3052
    資産家なら家を売らずに施設入れるよね。
    入所金の多い終身型施設で入所金が高いとこは審査もあるが。
    家を売るって、意外に貯金はない家なのか。

    +1

    -1

  • 3099. 匿名 2023/02/14(火) 11:43:18 

    >>3085
    そうかな、社会にでてる40代独身子なし女性って年代的にものすごく多くない?

    +10

    -0

  • 3100. 匿名 2023/02/14(火) 11:43:34 

    >>9
    夫からしたら妻の実家は他人事。
    介護も相続も実子の問題。

    +9

    -0

  • 3101. 匿名 2023/02/14(火) 11:43:42 

    >>2876
    その通りだと思ういい意味でちゃんと姉もdisってるw


    40代の女が婚活しても捕まる男なんてヤバイ男w
    子どもだって増えないw

    なかなかの手厳しさだけど、その通り。
    こうなる前に姉にちゃんとしてもらわなきゃだったね。

    +3

    -0

  • 3102. 匿名 2023/02/14(火) 11:43:55 

    >>2936
    生活保護の申請した方が良いのでは?

    +6

    -0

  • 3103. 匿名 2023/02/14(火) 11:44:09 

    >>3061
    いやいや、もうその頃は氷河期世代が介護されるほうだからw

    +0

    -0

  • 3104. 匿名 2023/02/14(火) 11:44:10 

    >>3085
    独身ってだけで価値なしなの?世の中いっぱいいるけど
    ひどい発言
    働いてれば良いと思うけど

    +12

    -0

  • 3105. 匿名 2023/02/14(火) 11:44:15 

    >>3084
    この長女の作り手だから多少癖のあるお母さんだと思うよ。長女本人の資質のせいも勿論あるけど。

    +1

    -0

  • 3106. 匿名 2023/02/14(火) 11:44:20 

    >>752
    うちも社会人の息子がいるけれど、とてもじゃないけど息子のお給料じゃ家庭なんて持てない。子供が生まれても夫婦で共稼ぎすれば大丈夫じゃんなんて言うけれど、そんな甘いものではない。母親の私自身がイヤと言うほど経験して来たからわかる。だから息子にはずっと独身のまま同居して食費を少し家に入れてもらえれば良いなと思っています。女の子とは、ただデートしたり遊びに行くぶんにはOK。男は結婚して1人前なんて今の時代、貧しい日本では通用しないと思うわ。

    +5

    -5

  • 3107. 匿名 2023/02/14(火) 11:44:26 

    >>3
    多様性の世の中で人生楽しんでる人が1番勝ち組w
    既婚しかれ、独身しかれw

    +9

    -0

  • 3108. 匿名 2023/02/14(火) 11:44:31 

    >>2700
    生前贈与でも他の兄弟に内緒にしてたら揉めるよね…
    葬式は家族葬はあるけど、結婚みたいに写真だけってわけにはいかないし

    +3

    -0

  • 3109. 匿名 2023/02/14(火) 11:44:47 

    >>3066
    主婦みたいに時短勤務できないから家事できないんでしょ?
    少し前のコメで言ってたじゃんw
    勤務ってガルちゃんのこと?www
    時短勤務どころかすごい暇そうなんだけどw

    +7

    -1

  • 3110. 匿名 2023/02/14(火) 11:45:33 

    >>3085
    何十年前の価値観?

    +11

    -0

  • 3111. 匿名 2023/02/14(火) 11:45:58 

    >>3086
    まったくお姉ちゃんはしょうもなくて…くらい言わないとマリ煩そう。
    んで長女には、マリは相変わらずキツくて疲れるわ…って愚痴りそう笑

    +9

    -0

  • 3112. 匿名 2023/02/14(火) 11:45:59 

    イライラしすぎると小ジワも増えるしお肌の健康にも良くない

    +1

    -0

  • 3113. 匿名 2023/02/14(火) 11:46:04 

    よくこんな記事拾ってくるよね。
    元記事読んだら、これは妹側(既婚者)の心情を炙り出すような書き方。ライターの癖を凄い感じる。女性かなと思ったら案の定女性。ライター検索したら、この人の記事は一癖も二癖もありそうなのばかり。記者って色出るよね。やけに、なるほどな、となった。それにも増してガルちゃんは独身vs既婚好きよね。

    +4

    -0

  • 3114. 匿名 2023/02/14(火) 11:46:51 

    >>123
    姉が働いてるとして自分たちの洗濯と食事の準備もするからついでにしてあげるだろうなぁ
    お金も別に困ってなかったら入れてっていちいち言わなそうだし

    +6

    -4

  • 3115. 匿名 2023/02/14(火) 11:47:17 

    >>3111
    割とあるあるで想像できるw

    +7

    -0

  • 3116. 匿名 2023/02/14(火) 11:47:19 

    >生前贈与でも他の兄弟に内緒にしてたら揉めるよね…

    だから本当の金持ちって、
    兄弟全員揃ったような場じゃないと、お金を渡さなかったりするし、
    相場感とかも気にするんだわ
    で、見える形(教育とか不動産が多い)で生前贈与する
    実家いりびたりでおカネをせびってるようなタイプは名家の子どもではないわな

    +1

    -0

  • 3117. 匿名 2023/02/14(火) 11:47:22 

    >>3037
    40代って独身女性なら年収ピークだろうし、いま家事しない人が年をとってやるかと言われたらやらんと思う。
    激務で滅茶苦茶稼いでるようなら話も変わってくるけど。

    +2

    -0

  • 3118. 匿名 2023/02/14(火) 11:47:24 

    ほっとけや。まじで

    +4

    -1

  • 3119. 匿名 2023/02/14(火) 11:47:30 

    >>3085
    既婚、子無し女性は?

    +4

    -0

  • 3120. 匿名 2023/02/14(火) 11:47:43 

    >>2888
    急に何もしなくなったらボケるから子供が全部家事やるのは危険だと思う
    お金入れて家事の一部負担がいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 3121. 匿名 2023/02/14(火) 11:47:53 

    >>7
    妹は、こうあるべき!女の幸せは結婚出産!それが正しい姿!私はまとも!みたいな意識が強いんだろうね。
    妹だけ家族の中で異質なんだろうね・・もう家族とは距離置いた方が幸せになると思う。

    +8

    -2

  • 3122. 匿名 2023/02/14(火) 11:47:55 

    >>3089
    親戚付き合いを全くしてないとか、甥姪にお年玉をあげない辺りで糞なのは確定。

    +1

    -3

  • 3123. 匿名 2023/02/14(火) 11:48:03 

    >>3070
    遺産がいくら出るのか知らないけど姉の相続分なしでいいんじゃない?
    1人で介護してもトントンにならない金額かもね

    +4

    -2

  • 3124. 匿名 2023/02/14(火) 11:48:03 

    >>755
    財産分与って難しいよね。
    私も実家に帰る予定だけど、親の意思でうちは跡を継いだ者が100%財産貰える。
    けど、兄弟は分け前よこせって言ってくるかも。

    +0

    -0

  • 3125. 匿名 2023/02/14(火) 11:48:04 

    >>1251
    結局親は姉に家に留まってほしいんじゃないかな?いくら妹達が姉に対して家事も家に入れるお金もしないと言っても、両親が突然何かあった時、実際に救急車や病院の付き添いに1時間の距離にいる妹がとっさに出来るわけないし。

    それに母親も家事などしてるのが自分自身のモチベーションになってるのかもよ?自分がこの家をまわしてるみたいな。

    私はこれを読んで、妹達の方が余裕がなくてキリキリしてるだけって思ったけど。それに妹達が逆の立場だったら実家が居心地が良いのにわざわざ1人暮らしするかな?って思いました。



    +15

    -0

  • 3126. 匿名 2023/02/14(火) 11:48:04 

    >>3085
    あなたさ、人に価値ないとか言ってるけど当然、高額納税してるんだよね?まさか年収900万以下とかないよね?
    どんな立場で人に価値ないとか言えるんだ?

    +9

    -1

  • 3127. 匿名 2023/02/14(火) 11:48:19 

    >>2982
    多分さ、思い当たる節がある人が張り付いてコメントしてんじゃないかな。
    私はこんなきょうだいじゃなくて、ちゃんと自立してる。普通の事が幸せだね。

    +10

    -2

  • 3128. 匿名 2023/02/14(火) 11:49:02 

    >>91
    生き方の好みは人それぞれだからさ。住むところが確保されていて、その方に必要な額のお金を持ってるか、稼げるか、或いはもらえることができていれば、後はそれぞれの欲に合わせてだからね。あなたの価値観で決めなさんな。

    +2

    -0

  • 3129. 匿名 2023/02/14(火) 11:49:19 

    最近、みんなとか、普通の価値観の主体が、下がりまくりなんだよね
    下のほうの人を基準にしてる
    贈り物しないのが普通とか、いわれても?だし
    今でも、贈答文化は健在だし、ちゃんとした嫁なら礼状をしたためてくる

    +5

    -2

  • 3130. 匿名 2023/02/14(火) 11:49:23 

    >>3050
    それかなーと思った。親は姉の事を悪くも言わないし、いつまでも庇護してあげないといけない存在として見てそう。
    マリは愛情が姉に偏ってるってずっと思ってきたのかもしれないね。姉はずるいって。

    +3

    -0

  • 3131. 匿名 2023/02/14(火) 11:49:55 

    >>3124
    それは親がおかしくない?相続した人に少し余分にあげるとかならまだわかるけど100%はないわ。法律でも決まってるのに。

    +6

    -0

  • 3132. 匿名 2023/02/14(火) 11:50:04 

    遺産相続の争いって聞くけど、私の家族では全くなかったから争う意味がわからない。相当お金があるのかな?
    それとも金で目の色変わるような性格なのかな?
    実家も兄夫婦が親と同居してるけど、父親が亡くなった時も兄弟はみんな相続放棄して、母に相続させて実家のリフォームに充てた。
    母も今終活中だけど、実家の相続等は全部同居してる兄夫婦にってしてる。
    他の兄弟はみんな結婚して別家庭、兄夫婦が同居して介護とかもあるから、みんな誰も文句ないしそれが妥当だと思ってる。

    +2

    -0

  • 3133. 匿名 2023/02/14(火) 11:50:31 

    >>3099
    ガルには多いけど、40代独身子なし女性という時点で社会からは存在しないものとされてるよ。

    +2

    -8

  • 3134. 匿名 2023/02/14(火) 11:50:50 

    むしろマリがずっと末っ子気質。ほっといて夫と子どものことだけ考えればいいのに。
    病気教えてもらえなかったって、面倒かけたくなかったからだと思うよ

    +2

    -0

  • 3135. 匿名 2023/02/14(火) 11:51:20 

    >>3063
    暇ならその分担やってあげればいいのに
    掃除とか買い出しとかしないの?
    夕飯作りだって食材切ったり煮物系作ったり今から準備しておけるよ

    +1

    -0

  • 3136. 匿名 2023/02/14(火) 11:51:27 

    >>2601
    親が歳取ったら、お金も入れない、家事もしない実家暮らしの子供の存在を親本人や兄弟が有り難く思う日がくるって事?

    私の周りでは、色々やってくれるタイプは別居でもやってるし、何もしない人は同居でもしないって感じだからこの感覚は想像つかない。

    +3

    -1

  • 3137. 匿名 2023/02/14(火) 11:51:30 

    >>3129
    田舎に住んでるんだけど、親戚の集まりなんてほとんどないし、お中元お歳暮も数件しか送り合わないよ
    年賀状も年々減ってるし

    +2

    -0

  • 3138. 匿名 2023/02/14(火) 11:51:41 

    >>1283
    Uberもあるし、令和はなんとかなるんじゃない?
    コロナやインフルだと、子どもでもなければ隣にいて汗を拭いたり、冷えピタ貼ってあげたりしないじゃん。家族がいても、なんなら伝染さないようにホテルに泊まってくれる?って言われることもあるよ。

    +8

    -0

  • 3139. 匿名 2023/02/14(火) 11:51:41 

    >>3047
    そう思うよね
    自由に自分の納得できる人生を歩んで欲しい
    我が子が産まれて30余年経つけどずっとそう思い続けてる

    +2

    -1

  • 3140. 匿名 2023/02/14(火) 11:52:12 

    >>3126
    価値がお金って…

    +0

    -3

  • 3141. 匿名 2023/02/14(火) 11:52:17 

    >>3018
    妹の子供に対して祖父母が使ってるお金の分は介護施設代払っても良いんじゃないかな
    お年玉、誕生日、入園祝い、入学祝い、ランドセル代とか考えたら結構な金額になりそう

    +3

    -5

  • 3142. 匿名 2023/02/14(火) 11:52:28 

    お金持ちは生前にきちんとしてるから揉めない
    貧乏人は遺産じたいないから揉めない
    揉めてるのはだいたい中から下の家庭
    数千万ぐらいしかないような財産で血みどろのお家騒動をやっている

    +1

    -0

  • 3143. 匿名 2023/02/14(火) 11:52:32 

    >>3133
    社会に存在してないと判断されるなら納税とかする必要もないね

    +6

    -0

  • 3144. 匿名 2023/02/14(火) 11:52:36 

    >>3098
    日本全ての家庭が、何千万も貯金が出来るわけじゃないからね。
    子供には遺さないけど、家売却して施設入所出来たら立派なご両親だと思う。

    +2

    -0

  • 3145. 匿名 2023/02/14(火) 11:52:53 

    >>3104
    働いてたら全然いいと思う。税金納めて経済回してる存在。

    +2

    -2

  • 3146. 匿名 2023/02/14(火) 11:53:23 

    >>3119
    既婚はどんな形であれ配偶者と折り合いつけてるわけで、既婚子なし女性はいろんな理由で子供が出来ないケースが大半。
    子供が出来ない夫婦ってシニア婚でもなければほぼ離婚だからね。

    +1

    -0

  • 3147. 匿名 2023/02/14(火) 11:53:23 

    遺産目的で怒ってる妹が浅ましいみたいなコメもあるけど、今現在親の脛齧りまくってるのは姉なわけで。

    +4

    -1

  • 3148. 匿名 2023/02/14(火) 11:53:27 

    >>2313
    ほんとにね、反論がズレてて話にならないよね。
    おかしなこと言ってるって本人達気付いてないのかな。

    +6

    -5

  • 3149. 匿名 2023/02/14(火) 11:53:34 

    >>3140
    何言ってるの?年収900万以下は社会からお世話になることが多いからお荷物なんだよ
    そんな人が他人に価値なしとか言う権利ないんだわ

    +1

    -1

  • 3150. 匿名 2023/02/14(火) 11:54:04 

    時代が変わったのではなく、
    自分の階層が落ちただけの人が多い 

    +0

    -0

  • 3151. 匿名 2023/02/14(火) 11:54:10 

    「独身貴族最高〜」って言ってた会社の先輩も父親が亡くなったり、母親が病気になったりで孤独になったのか今更「やっぱり相手を見つけておけば良かった」って言ってて後悔してた

    いやいや、もう遅いですからw一生後悔して生きてくださいw

    +11

    -21

  • 3152. 匿名 2023/02/14(火) 11:54:12 

    >>98
    と言っても楽してずるいーというイライラがつたわってくる、、。

    +12

    -6

  • 3153. 匿名 2023/02/14(火) 11:54:49 

    >>217
    寄生も何も親も70代でお金に困ってないんでしょ
    そしたら40代で独身の娘がいたら自分の老後のために貯めといて欲しいと思うわ
    妹は自分のためにお金使ってる姉が羨ましいだけ

    +13

    -8

  • 3154. 匿名 2023/02/14(火) 11:54:58 

    >>3117
    身近で独身でずっと親と暮らしてて、食事も親が作ってたけど、介護必要になったら一人で介護してた人いるよ。

    寝たきりの期間も長かったのに、すごいな~って思ったけど。

    +8

    -0

  • 3155. 匿名 2023/02/14(火) 11:55:02 

    >>3135
    基本夜勤勤務なのよ
    弁当は夜作る
    あなたの家とは違うかもしれないけど、うちは週に一回(土日のどちらか)しか買い物行かないんだわ。毎日行かないのよw
    掃除は毎日はしないんだよw

    +0

    -1

  • 3156. 匿名 2023/02/14(火) 11:55:18 

    >>3047
    自分の人生を生きると言いながら独身で実家に入り浸る矛盾

    +11

    -0

  • 3157. 匿名 2023/02/14(火) 11:55:42 

    >>1283
    実家で風邪引いてもコロナだと怖いからと隔離されて終わり

    +4

    -1

  • 3158. 匿名 2023/02/14(火) 11:55:59 

    >>3078
    だからって、感情的になって話を捏造して攻撃するのは
    間違ってるよ

    +1

    -5

  • 3159. 匿名 2023/02/14(火) 11:56:25 

    >>3151
    後悔のない人生なんてないから別に良くない?
    既婚子持ちにも後悔はあると思うよ

    +20

    -2

  • 3160. 匿名 2023/02/14(火) 11:56:43 

    >>12
    元記事読んだらこれは完全に妹がおかしいよね
    誰も困ってないのに一人で空回りしてる
    今金銭的にキツイらしい妹がただただ姉に難癖をつけたいだけ 不利益を被っている訳でもないのに他人が得をしていると許せないのが日本人らしいけど、正にこれの事だね

    +54

    -10

  • 3161. 匿名 2023/02/14(火) 11:57:22 

    まあ自分の嫌なところと姉のいいところ比べてイライラしてるんだろうね
    そりゃ子育てのキツさと姉の悠々自適さ比べたら誰でもイライラするよ
    その分得られるものが違うんだから冷静になれるといいね

    +8

    -0

  • 3162. 匿名 2023/02/14(火) 11:57:25 

    >>3156
    確かに
    パラサイトはしたいが自由は欲しいというこの

    +4

    -1

  • 3163. 匿名 2023/02/14(火) 11:57:38 

    >>3141
    それ全額合わせてもせいぜい50万だと思うのよ。
    姉は生活費一切家に入れてないから、月5万としても年間60万も親から貰っている。

    +10

    -5

  • 3164. 匿名 2023/02/14(火) 11:57:38 

    >>3094
    子供の為に自分の生活を省みて何かを改善しようとする発想が全然ないのよね
    まともじゃないのが良くわかる

    +1

    -0

  • 3165. 匿名 2023/02/14(火) 11:58:00 

    >>120
    父親の入院、コロナで行けないって見て何じゃそりゃってなった。
    行かないなら知らなくてよかったじゃん。行かなかった言い訳にもなるし。
    妹働いてるだけ偉いじゃん。家に生活費入れないってあるけど、じゃあ、あなた両親に仕送りしてるの?思うわ。

    +2

    -7

  • 3166. 匿名 2023/02/14(火) 11:58:19 

    >>15

    妹は父親・母親兄弟の独身の伯母から
    当たり前のようにもらっていたとか。

    +1

    -1

  • 3167. 匿名 2023/02/14(火) 11:58:33 

    >>12
    親に尽くしてなくない?
    生活費も入れず家事もしてないのよ?

    +12

    -9

  • 3168. 匿名 2023/02/14(火) 11:58:35 

    まあガルちゃんは高齢未婚の巣窟だから、姉を擁護する意見の方が多くなるのは当然なんだよね。

    必死になって喚くってことは本人たちもよくわかってるってことなんだよ。

    +8

    -3

  • 3169. 匿名 2023/02/14(火) 11:58:50 

    >>3133
    個人的には子育て終了した40代専業の私のほうがよっぽど社会との接点がないと思う。

    +6

    -0

  • 3170. 匿名 2023/02/14(火) 11:58:59 

    職種は知らないけど姉はちゃんと働いてるんでしょ?
    ならいいじゃんと思うけど
    家事は仕事で姉が家にいない間に家にいる親がやってるってだけなんじゃないの

    +10

    -1

  • 3171. 匿名 2023/02/14(火) 11:59:11 

    私も最近まで実家にいたけど家事をやらないっていうのは70代はまだ元気だし料理にしろ洗濯にしろけっこう長年のこだわりがあって、手を出すと母のルーティーンが崩れてややこしい。
    その分物置き小屋の整理とか古い物の断捨離とか親の苦手な事してた。お姉さんもそういう外からは分からないサポートしてるかもしれないし。実家がそれでうまくいってるならいいじゃんと思うけど。

    +8

    -0

  • 3172. 匿名 2023/02/14(火) 11:59:11 

    >>470
    わからないね〜
    1つも羨ましいとこない。

    +1

    -0

  • 3173. 匿名 2023/02/14(火) 11:59:14 

    >>2996
    トピに限ると、姉と親の介護も協力しあえて親を亡くして1人になっても自活できる安心感があるならね

    +1

    -0

  • 3174. 匿名 2023/02/14(火) 11:59:42 

    >>3156
    何そのいいとこ取りしたいクズw

    +4

    -0

  • 3175. 匿名 2023/02/14(火) 11:59:49 

    >>3047
    うちの親もそう言ってたけど、父が事故で介護が必要になり母が癌とばね指になってから変わってきた
    難しいね、、

    +0

    -0

  • 3176. 匿名 2023/02/14(火) 12:00:15 

    お金入れても「それじゃ少ない」
    10万以上入れても「家事やってない」
    10万以上+家事やっても「そんなの家事のうちに入らない」
    1人暮らししても「独身!結婚しろ」
    結婚しても「子供いない!ウチの子供たちに迷惑かけるな」
    多分、なにやっても永久に難癖つけてくるよ
    だから、両親と姉の双方が納得のいく暮らし方をすればいいよ

    +5

    -0

  • 3177. 匿名 2023/02/14(火) 12:00:19 

    >>3029
    でもここで嫁が出しゃばったら「じゃあ2.5世帯住宅建てろ」になりそうです。
    5年前、独身義姉の部屋もある2.5世帯を作って欲しいと義父が主人に話していたから…。
    建築費は私達でね。
    だから穏やかに今後の話を詰めて欲しいなとちょいちょい主人に色々聞いたりはしてます…。
    あと義姉と関わりたく無いのでLINEもブロックしました…。

    +0

    -0

  • 3178. 匿名 2023/02/14(火) 12:00:27 

    まともな親なら姉の貢献度と今まで使ってきたお金差引して妹にその分お金残すんじゃない?
    この妹の言ってることが全部正しいならね
    親が寂しくて姉がいてくれるだけで嬉しいって世話焼いてるだけかもしれないしなんともいえん

    +5

    -0

  • 3179. 匿名 2023/02/14(火) 12:00:38 

    素朴な疑問なんだけど独身実家暮しって親が亡くなって自分も年老いたらどう生活するつもりなんだろ
    身よりも居ないし
    家だって他の兄弟と遺産分割する場合もあるでしょ
    兄弟姉妹家族に頼るつもりなら最悪だなあ

    +12

    -1

  • 3180. 匿名 2023/02/14(火) 12:00:44 

    ていうかお年玉貰ったことないとか妹文句言ってるけど8歳離れてる姉妹で妹に思い入れないし友達のお祝いしすぎて自分は祝ってもらう機会もないこと気付いて疲れたんじゃない?

    +0

    -1

  • 3181. 匿名 2023/02/14(火) 12:00:51 

    >>3170
    働いてるのに一切生活費入れてないんだよ…。

    +3

    -0

  • 3182. 匿名 2023/02/14(火) 12:01:27 

    >>2812
    でもこの場合、マリさんが家族から腫れ物扱いされてる感じじゃん。
    マリさんはもしものときに自分が被ることになるんじゃって不安なんだろうけど、父親が入院したことさえ母親に内緒にされてるんだよ。しかもこれ教えたら教えたで父親が入院したときに私に連絡してきた!姉がいるのに!とか言い出しそうな人じゃん。だから内緒にされたんじゃない?
    自分が思ってるほど頼りにされてないし、親もするつもりもなさそうだよね。
    それに夫が姉の肩をもってマリさんを注意するくらいだから、姉もそこまで変なひとじゃないんじゃないかなって思うけどなー。もし変な人なら少なくともマリさんを嗜めたりせずに共感はするでしょ。

    +6

    -3

  • 3183. 匿名 2023/02/14(火) 12:01:40 

    >>3091
    大人として自立できてない時点でね。せめて生活費は払おうよ

    +3

    -1

  • 3184. 匿名 2023/02/14(火) 12:01:52 

    お金持ちと貧乏人で、普通を言い争っても仕方ない
    金持ちには金持ちの常識があるし、貧乏人には貧乏人の常識がある

    +0

    -0

  • 3185. 匿名 2023/02/14(火) 12:02:09 

    >>181
    今のところは親のために家事や何かするわけではないから親に寄生してるよね。だから、親が子供に寄生する段階(介護段階)も姉がやるなら問題なしだなぁ。介護やんないってなると、今からでも自立しろって思うかもー。親の資産食いつぶしてるし。その資産、半分妹のになるんでしょ?

    +4

    -1

  • 3186. 匿名 2023/02/14(火) 12:02:19 

    >>3178
    読んでも状況がよく分かんないんだよね
    姉と親の言い分も聞かないと
    旦那さんが冷静だから本当のとこどうなんだろう

    +3

    -0

  • 3187. 匿名 2023/02/14(火) 12:02:24 

    >>3029
    よこ
    介護は実際自宅でやる人少ない
    だいたい、介護が必要になるまで生きてるかどうかもわからないし。

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2023/02/14(火) 12:02:39 

    >>3168
    私含め、まともなきょうだいが親と同居してくれてる既婚もどっちかと言えば姉擁護になると思う。姉の視点の話がないから、自分の環境に当てはめて考えるし。

    +1

    -1

  • 3189. 匿名 2023/02/14(火) 12:02:50 

    >>3181
    親が大丈夫って断ってる可能性もあるかもね
    うちの親は私が家にいる時はそういう系だった

    +3

    -1

  • 3190. 匿名 2023/02/14(火) 12:03:24 

    >>3095

    ○自分でやった方が楽
    ✕自分でやった方がマシ
    母が楽な方選んでるんだから子供も楽な方選ぶよね。

    +0

    -0

  • 3191. 匿名 2023/02/14(火) 12:03:30 

    たとえば、季節のフルーツを送るのは常識でしょ?って言われても、
    ????みたいな人はいる
    今の季節でいえば、「せとか」を知らないとか
    そういう人が実家叩きしてても、バカだなーとしか言いようがない
    君らとは身分が違うのだよと

    +1

    -1

  • 3192. 匿名 2023/02/14(火) 12:03:32 

    >>3151
    それ自虐的に言ってるだけの可能性もある。
    たとえ本当にその人が後悔してても、人の生き方や後悔を嘲笑うような人間には関わりたくないなあ。

    +12

    -1

  • 3193. 匿名 2023/02/14(火) 12:03:34 

    >>3152
    たぶんだけど、介護が自分に降ってきた場合にズルいっていうかキレるんじゃない?介護やりそうな自立した姉なら文句ないと思う。

    +7

    -0

  • 3194. 匿名 2023/02/14(火) 12:03:58 

    >>2968
    お年玉あげないのも自分で選んでるよ笑

    +8

    -1

  • 3195. 匿名 2023/02/14(火) 12:03:58 

    >>3185
    一緒に住んでたら必然的に介護はメインになるんじゃないかな。
    病院連れて行ったりとかそういうこまごましたことも発生してくるし、姉が同居でありがたいと思うようになるんじゃないかなー。

    +9

    -0

  • 3196. 匿名 2023/02/14(火) 12:04:07 

    >>3189
    20代ならまだしも40代でもその甘やかしはキツイわぁ。
    マリさん親にも文句言いたいだろうよ。

    +6

    -4

  • 3197. 匿名 2023/02/14(火) 12:04:14 

    >>3182
    夫が姉の肩持ってるってことは姉の収入面に不安ないんだろうね
    これがニートなら「将来ウチに集ってくるんじゃないだろうな!」と警戒するところだけどそうなってないみたいだし

    +4

    -0

  • 3198. 匿名 2023/02/14(火) 12:04:17 

    >>11
    ほんとそれな。ちゃんと働いてる+親がそれで良いと言ってるならよそが口出す事じゃないわ

    +8

    -0

  • 3199. 匿名 2023/02/14(火) 12:04:22 

    >>3187
    そうですよね。
    でもそれってお金がある方のやり方だと思います。
    そりゃ介護付きマンション 有料に入れられたら良いですよね。

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2023/02/14(火) 12:04:24 

    >>3153
    海外旅行も行ってるみたいだしちゃんと自分で貯めるタイプなのかは謎だよね。

    +1

    -1

  • 3201. 匿名 2023/02/14(火) 12:04:24 

    >>3186
    のほほんとした使えない旦那なのか、暴走してる妻を止めようとしてるのかわかんないよね
    とりあえず両親も旦那も動いてくれないんだから妹の攻め方が違うのだけは確か

    +2

    -1

  • 3202. 匿名 2023/02/14(火) 12:04:30 

    >>3151
    子供は無理でも
    パートナーを見つけるのは無理では
    ないんじゃない?

    +12

    -0

  • 3203. 匿名 2023/02/14(火) 12:04:41 

    >>3125
    結局本人達がいいなら、全ていいよね。

    そりゃ非常識な姉なのかもしれないけど、毎日三人でこじんまりと仲良く暮らしてるんだから、外野が
    とやかく言う必要無い。

    マリが一番心配なのも、実家の財産の相続云々だけでしょうに。

    +19

    -0

  • 3204. 匿名 2023/02/14(火) 12:04:51 

    >>3154
    それはそれで本人も満足してる生き方だと思う。むしろそのつもりで親のそばにいたんだろうし。

    +7

    -0

  • 3205. 匿名 2023/02/14(火) 12:05:10 

    >>3125
    これねーいざとなった時救急車呼んだり病院に付き添ったりするの同居している人なんだよね
    うちの近所で1人は出戻りパートか1人はバリキャリの娘2人40代と同居してる80歳いるけど
    その年になるとあちこち不具合が出てて休みの日には買い出し買い物に一緒に行ったり
    食事に行ったり  どちらかの娘が休んで病院まで送ってったり、入院した時にも活躍
    おばさんは朝食と夕食の支度をしてるよ
    やることあるからいいとも言ってた
    散々孫がいないことで 周りの孫自慢に苦しんだらしく
    「娘も遠くに嫁いじゃ頼りにならないねー。コロナだから、、と言い訳に全然帰ってこない家もあるゃん。うちには孫はいないけど娘がいるからね 会話する相手もいるし色々と助かってる」とw

    もう持ちつ持たれつ
    2人とも住む家もあり貯金してれば老後も安泰だしねー

    +18

    -0

  • 3206. 匿名 2023/02/14(火) 12:05:12 

    >>3189
    結婚するかどうかもわからないし、老後のためにも貯金しておきなさいって言う親も多そうだよね

    +6

    -0

  • 3207. 匿名 2023/02/14(火) 12:05:39 

    >>3201
    恐らく後者だろうな。
    マリさんカリカリし過ぎ。家出てるくせに他人に干渉しすぎ。

    +10

    -0

  • 3208. 匿名 2023/02/14(火) 12:05:41 

    >>12
    そうよ!そうよ!そんなにお姉さんが羨ましいなら離婚して旦那に親権渡して子供を旦那に丸投げして実家に出戻りすれば良いのよ。

    +10

    -4

  • 3209. 匿名 2023/02/14(火) 12:05:56 

    未婚者の実家暮らしが年々増加してるんだから、そのうち「実家暮らしが賢い。1人暮らしの家賃払ってるやつはバカ。」って風潮になるだろうね。
    日本って多数派が強いから。
    昔から多数派が変わるだけで価値観すぐ変わるからなこの国。

    +6

    -5

  • 3210. 匿名 2023/02/14(火) 12:06:11 

    本当にお金ある家は在宅介護で、住み込みの人とか雇うからね
    ま、同居してる娘はみてるだけでしょ
    お金は湯水のようになくなるけど

    +0

    -0

  • 3211. 匿名 2023/02/14(火) 12:06:22 

    生活費一切入れてないっていうけど、マリが知らないだけで頼ってる部分あるかもよ。
    うちは親に金銭的な相談されて出したことあるけど、親も兄弟にそんな話ししないし私からも別に言わないからね。
    なのに妹に何もしないと責められたことあるけど、はぁ?!ってなったことあるわ。

    +10

    -1

  • 3212. 匿名 2023/02/14(火) 12:06:29 

    >>3067
    それはある
    うちはそうだ
    でもこのお姉さんがそうかはよく分からないな
    うちの妹なんか遺産は独り占め親の貴金属は借りパク介護や同居はしない(死ぬか老人ホームに行ったら子供が多くてマンションが手狭な自分が家を貰う!らしい…家しか資産ないのに)の役満だよ…
    相手にするのも嫌だから兄も自分も放置してる

    +3

    -0

  • 3213. 匿名 2023/02/14(火) 12:06:35 

    >>3182
    夫もお姉さんは可哀想な人だから今くらい良い目を見ても良いじゃないって感じの事をやんわり言ってるだけで、全面的に肩もってるわけではないような。
    まあ夫の方が考え方が大人なんだとは思う。どうしようも無い事にキーキー言っても仕方ないし解決なんかしないし。

    +0

    -5

  • 3214. 匿名 2023/02/14(火) 12:06:45 

    >>3163
    親から毎年50万ももらわないよ…平均して年3万くらいじゃない?そもそもそれは子供のためのお金じゃなくて、孫のための支出だからね…幼児と40代比べてどうすんのよって思っちゃった。

    +7

    -3

  • 3215. 匿名 2023/02/14(火) 12:06:54 

    >>3124
    きちんと相続について学ばせた方がいいよ。

    調べたり学んだりする姿勢がない人って年をとるほど厄介になってくる。

    +4

    -1

  • 3216. 匿名 2023/02/14(火) 12:07:02 

    >>3164
    子供の為を思うなら自立して社会経験詰んでほしいな
    実家で家事やるやらないとかどうでもいいから
    自分ら(親)が亡くなった後や将来を考えると視野広げて自分だけで生活出来る力をとりあえず身につけてほしい

    +3

    -0

  • 3217. 匿名 2023/02/14(火) 12:07:07 

    >>13
    >姉だけに任せるなら金は出さなきゃね
    >金出すか手を出すかだよ

    このケースとは違ってちょっと話ずれるけど、きょうだいとも実家を出て独立していて、片方のきょうだいだけが親の介護や施設入居の手続きや実家の維持管理や諸々負担した場合
    労力に応じて相続割合に差を付けるのは筋が通ってるよね
    自分はやってない方のきょうだいが、法的には等分に貰う権利があると主張して来た場合、どう対抗したら良いんだろう
    親は認知症で遺言書を書くのはもう無理な場合

    +4

    -0

  • 3218. 匿名 2023/02/14(火) 12:07:08 

    >>3191
    あれどこでもあるの?そんな有名でもなくない?

    +0

    -0

  • 3219. 匿名 2023/02/14(火) 12:07:16 

    >>3206
    でもそのお金で姉はたびたび海外旅行三昧なんだから、貯めてはないね。

    +4

    -5

  • 3220. 匿名 2023/02/14(火) 12:07:20 

    クラウンメロンも知らないのー?
    せとかも知らないのー?

    +2

    -4

  • 3221. 匿名 2023/02/14(火) 12:07:23 

    こういう姉だけど
    病気になってしまったよ
    治らなそう
    ちゃんと健診行って欲しかった

    +3

    -2

  • 3222. 匿名 2023/02/14(火) 12:07:51 

    次姉の「私はマリの味方だよ」っていう発言から、妹の一人相撲で、昔から事あるごとに色々と騒ぎ立てて、家族から宥められてたんだろうな‥
    でも、外見はすごくよさそう

    +5

    -1

  • 3223. 匿名 2023/02/14(火) 12:08:07 

    >>1965
    男甘やかすのが悪いわ、その世代は女の子ばかり家事手伝いさせて男の子は免除してたんでしょ。洗濯なんか自分でやりゃよかった。

    +4

    -1

  • 3224. 匿名 2023/02/14(火) 12:08:18 

    >>3195
    だと問題ないと思う。けど、そのタイミングで家出るってな人もいるからねぇ…特にこの姉はその気を感じたから。

    +6

    -0

  • 3225. 匿名 2023/02/14(火) 12:08:19 

    ま、他人の財産まで狙うようになったら人間お終いだわな
    こっちの身内が激怒してるしね

    +6

    -0

  • 3226. 匿名 2023/02/14(火) 12:08:22 

    >>3158
    あなたの一言も、介護でしんどい人にとっては攻撃並みよ
    こればかりはやってみないとわからないから仕方ないけどね

    +4

    -2

  • 3227. 匿名 2023/02/14(火) 12:08:26 

    >>3182
    ほとんどの家庭の場合、家庭の面倒ごとって末っ子まで伝わらないよね
    私は早いうちから親の収入とか知ってたけど、弟はいまだに知らないし。
    結婚してから、生活面の知識はついたみたいで電力会社がどうのこうのとかひけらかしてはくるようになった。(一人暮らししたことないし、実家暮らしだから実際私は知らないことが多いかもしれない)

    私も実家に生活費いれて家のことしてるけど、弟夫婦の足元にも及ばないだろうから、わざわざ◯◯円いれてる!家事?あれとこれとそれやってる!まで言わないな

    +6

    -2

  • 3228. 匿名 2023/02/14(火) 12:09:08 

    >>3140
    あなたも既婚と子供で価値計ってるじゃん。

    +3

    -0

  • 3229. 匿名 2023/02/14(火) 12:09:09 

    あらら、トピ間違えたわ

    +0

    -1

  • 3230. 匿名 2023/02/14(火) 12:09:11 

    妹視点の話しかないから
    実際姉がどうで母がどう思ってるのか
    わからない

    +5

    -0

  • 3231. 匿名 2023/02/14(火) 12:09:15 

    >>3179
    ここで姉擁護してる人達はそこまで考えてないよね。

    +8

    -6

  • 3232. 匿名 2023/02/14(火) 12:09:30 

    >>3151
    とりあえずあなたが人の後悔してる姿をみて小馬鹿にするような性格の悪い人間だということはよく分かった

    +12

    -0

  • 3233. 匿名 2023/02/14(火) 12:09:50 

    うちもおばさん姉さんいる。実家どころか、唯一の不動産資産の実家所有の駅近マンションに20年間居座ってる(姉妹がそこから職場へ通えるように親が頑張って買ってくれた) 一緒に住んでたけど キッチン占領 、部屋横取り、掃除強要ですめず 自分が出て行った。自分 結婚後 旦那が死亡 唯一の孫持ちの自分がマンションの名義になった 今自分 階段なしの団地に住んでて 息子自閉症で保育園拒否を毎朝20キロかついで運んでる。
    少し落ち着いたら 弁護士通して出ていってもらう。譲与税、弁護士費用、撤去代に多額の費用が出る 悔しくてたまらない

    ちなみに姉は資産家の財産を受け継いで 5億くらい持ってる ずっとマンションに居座るのが嫌がらせとしか考えられない


    +1

    -2

  • 3234. 匿名 2023/02/14(火) 12:09:58 

    >>3219
    海外旅行三昧できるほどの収入があるなら貯めようと思えばガツンと貯められるんじゃない?

    +3

    -0

  • 3235. 匿名 2023/02/14(火) 12:09:59 

    >>3200
    普通の人だったら旅行行っても実家に入れてなかったらある程度貯まると思う
    この妹は何回かの海外旅行でもぐちぐち私は行ったことないのにと根に持ってそう
    この姉ご貯金するタイプかは知らない

    +9

    -0

  • 3236. 匿名 2023/02/14(火) 12:10:10 

    >>11
    親の方も一緒に暮らせてありがたいって思う人、多い印象だよ。
    親にとっては、独身だろうが大切で気を許して生活出来る子どもだもの。

    +12

    -2

  • 3237. 匿名 2023/02/14(火) 12:10:31 

    >>3165
    仕送りは必要ないでしょ。
    住んでたら自分の食費光熱費家賃として5万くらい入れるの普通だけど。
    実際、実家住み独身者が家に入れる平均がそれくらいみたいよ。
    このお姉さんは40代だからね。

    +4

    -1

  • 3238. 匿名 2023/02/14(火) 12:11:03 

    >>3125
    親の貯金が生活費を入れない姉によって減ってしまう等心配しているのかな。闘病や介護 施設に入れる分の貯金してあれば心配事も減るのかも。ここまで親に助けてもらったからこそ、これからも姉が同居していてくれた方が親も助かることもあるだろうね
    親の家だから両方亡くなった時にどれだけ介護したか遺産があるかで考えたらいいと思う

    +1

    -0

  • 3239. 匿名 2023/02/14(火) 12:11:12 

    資産家名簿にあがってる人のことですかw
    他人の財産に詳しい人多いですけど

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2023/02/14(火) 12:11:24 

    >>3213
    全文よんだ?お姉さん可哀想な人みたいな雰囲気は感じなかったけど。
    自由にっていうけど、高齢の両親と一緒に暮らすってお姉さんもストレスに感じる部分はあると思うし、実際に頼ったりもしてると思うみたいな感じじゃない?
    そして遺産の話ししていい加減にしろと注意される。マリさんが非常識だとはっきり言われてるよ。

    +5

    -7

  • 3241. 匿名 2023/02/14(火) 12:11:35 

    >>3219
    ボーナス注ぎ込めばヨーロッパ1週間いけるとか20代でも珍しくないし、家に入れてなければ月給だけで十分貯金できるだろうしなあ

    +5

    -0

  • 3242. 匿名 2023/02/14(火) 12:11:40 

    >>3214
    子供と孫なら子供が可愛いでしょ
    マリも姉も孫より可愛いと思うよ

    +4

    -4

  • 3243. 匿名 2023/02/14(火) 12:11:45 

    >>3202
    35歳以上で独身の女性が相手を見つけるのなんてまず無理だよ。
    もっと言うなら30歳以上で付き合ってる男性もいないのにそこから結婚なんて90%無理。

    結婚なんて若さとお金ありきだからね。

    +1

    -11

  • 3244. 匿名 2023/02/14(火) 12:11:51 

    >>3117
    それがさ 母親が自分のテリトリーを侵されたくないから娘にやらせない場合もあるんだよ
    全くうちの娘は何もしないとぼやきつつ目の明るいうちは家事に手を出させないというか
    でもだんだんできないことが増え徐々に権力を渡していき、なんやかんやいって娘は面倒見るよ
    70独身の知り合いのおばさんが95の母親の介護真っ最中
    デイケアに週4回行ってもらってるのよー
    こっちも股関節悪くしちゃってるんだけどショート入ってくれなくってとかぼやいてたな

    +5

    -0

  • 3245. 匿名 2023/02/14(火) 12:11:56 

    >>3235
    貯金するタイプって家にお金入れてそうな気がする。
    40代で正社員だったら、月に5万家に入れて、10万貯金しても10万はお小遣いになるでしょうし。

    +2

    -5

  • 3246. 匿名 2023/02/14(火) 12:12:20 

    父が倒れた時、母すらも妹に連絡しなかったの?
    それとも母から連絡来たけど姉からは来なかったって怒ってるの?

    +1

    -0

  • 3247. 匿名 2023/02/14(火) 12:12:37 

    >>2081

    このトピの家は妹の態度が問題じゃない?
    いつまでも実家にいるだらしない姉とか子供の前で絶対悪口言ってると思う
    姉も意地悪な妹の子どもにお年玉あげたいとは思わないのでは?

    +10

    -3

  • 3248. 匿名 2023/02/14(火) 12:12:46 

    >>3205
    そんな娘は独身で年取ったら一人で会話する相手も助けてくれる人もいないのに…。

    +7

    -0

  • 3249. 匿名 2023/02/14(火) 12:12:47 

    >>3124
    きょうだいがそれで納得してればなんの問題もない。でもそれぞれの配偶者が口出したり、経済状態があまりよくなかったりするともめるね。遺留分は払わないといけないかも。

    +2

    -0

  • 3250. 匿名 2023/02/14(火) 12:13:08 

    >>3234
    手取り25万でも生活費0なら割と贅沢できるからなぁ。少し前まで海外旅行も安かったしね。

    +3

    -0

  • 3251. 匿名 2023/02/14(火) 12:13:09 

    >>3209
    別に実家暮らし自体は問題ない。

    +6

    -1

  • 3252. 匿名 2023/02/14(火) 12:13:31 

    >>191
    自由な姉に対するやっかみだよね、この一言は。

    +17

    -1

  • 3253. 匿名 2023/02/14(火) 12:13:39 

    >>3179
    家と土地を売って 遺産分割して 1人暮らし用のアパートにでも住むのかな。あまり仲が良くないなら甥や姪にも頼れないだろうし

    +8

    -0

  • 3254. 匿名 2023/02/14(火) 12:14:01 

    >>3245
    家には給与入れてないって元記事にしっかり書いてた。

    +7

    -0

  • 3255. 匿名 2023/02/14(火) 12:14:03 

    兄弟なんかいらなーい♪
    ひとりっ子 万歳🙌♡

    +5

    -4

  • 3256. 匿名 2023/02/14(火) 12:14:04 

    親が自主的に終活して子供たちに資産とか死後の葬儀のことをどうするか子供たちに明確にする
    本屋には終活の本やノートが並んでるし自治体や士業が主催してる終活セミナーに行けばプロに相談できる。親の意思はこうだと子供にはっきり伝えておくことが大切だと思う。でも兄弟仲よくても揉めて絶縁もあるあるだし、親への不満が爆発して高齢の親と疎遠になるのもあるある。

    +0

    -0

  • 3257. 匿名 2023/02/14(火) 12:14:13 

    >>3153
    けど、妹から見たら違うでしょ?着々と姉妹で分配する資産が姉のせいで減っているって訳。

    成人して働いてたら、親がなんと言おうと実家にお金いれるのが普通だわ。親がいらないって言ったからと言って引き下がるって子供のままじゃん。妹が寄生姉に見えるのは仕方ないと思うわね。

    +11

    -7

  • 3258. 匿名 2023/02/14(火) 12:14:32 

    >>3205
    ばぁちゃん、自分の事だけやん
    自分が安心できてるからそれで良しなだけに見えるけど

    +5

    -0

  • 3259. 匿名 2023/02/14(火) 12:14:49 

    >>3240
    僕らは子どもの成長を見る楽しみがあるけど、義姉さんには年老いた親しかいないじゃん的な事言ってたような。
    見下してるなあとは思ったよ。
    生きてるうちから遺産の心配は嗜められても仕方ないけど。

    +4

    -5

  • 3260. 匿名 2023/02/14(火) 12:15:03 

    >>3030
    横だけど子供が小さいと無理でしょ
    それともあんたは3歳児にも家事やらせるの?

    +3

    -1

  • 3261. 匿名 2023/02/14(火) 12:15:24 

    >>3228
    どういう事?

    +1

    -1

  • 3262. 匿名 2023/02/14(火) 12:15:43 

    >>3179
    姉は海外旅行行けるような友達もいるし、老人ホームでも入るか一人暮らししつつ趣味仲間とやってくタイプなんじゃないの
    独身40代で昔の友達と価値観合わなくなってくだろうにいまだに濃いめの友達いるのはすごいと思う

    +9

    -6

  • 3263. 匿名 2023/02/14(火) 12:16:04 

    >>3219
    海外旅行三昧がどんなもんかわからないけど、実家暮らしであれば、家に生活費入れてても貯まる。別に1人暮らしでも貯まる。当たり前だけど、給料による

    +5

    -2

  • 3264. 匿名 2023/02/14(火) 12:16:15 

    >>3240
    全く生活費入れてない姉はまず非常識よ。

    +10

    -1

  • 3265. 匿名 2023/02/14(火) 12:16:31 

    >>3251
    コドオバコドオジって祭りのようになってたじゃん。少し前まで。

    専業主婦が多い時代は
    「嫁にきた女が家ほったらかして働き続けるなんて自分勝手」って兼業が責められてたし、多数派が賢くて正しいことになるんだよ。
    この国はいつでも。

    +3

    -0

  • 3266. 匿名 2023/02/14(火) 12:16:40 

    >>3255
    夫が一人っ子だけれど、古い家とお墓の相続があるよ。義母が独身の叔母の家も相続放棄しても管理義務があるからそちらも

    +0

    -2

  • 3267. 匿名 2023/02/14(火) 12:16:41 

    姉がお年玉を渡してこない事をイラついちゃうのはダメでしょ。
    姉にも子がいて、姉の子にお年玉渡したのに自分の子にくれなくてイラつくのはまだわかるけど。

    善意を強制するな、って感じ。
    こういう人って、妊娠中に電車で席譲られないとイラつくタイプ。

    +9

    -3

  • 3268. 匿名 2023/02/14(火) 12:16:41 

    >>3253
    自分が要介護になったら詰むよね…
    そこまで考えていないんだろうなぁ

    +3

    -2

  • 3269. 匿名 2023/02/14(火) 12:16:45 

    >>3214

    実際にもらってるお金の事を言ってるじゃなくて、生活費として実家に渡すべきお金の事を言ってるんだと思う。
    実際、実家に暮らしてなかったら家賃食費光熱費に5万以上かかるからね。
    実質お小遣いもらってるのと同じだって事じゃない?

    +7

    -0

  • 3270. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:00 

    >>3203
    姉が一人暮らししてたらそれはそれで文句言いそうな妹だと思った
    兄弟が高齢の両親と同居してくれるなんてそれだけで安心するけどなー
    相続にしてもお年玉にしても、結局お金が欲しいだけの妹
    妹一家が余裕なくて妹1人がピリピリしてるんじゃないかと思った

    +12

    -1

  • 3271. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:08 

    >>1
    独身で背負うものが少ないんだから、そういうメリットがないと独身でいる意味がないもん。
    妹さん、何でそれがわからないんだろ。
    家庭や子育てで疲れてて、いっぱいいっぱいな人は既婚で子どもいようが憧れないもんね(笑)

    +9

    -0

  • 3272. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:10 

    >>3242
    ごめんけど、40代は可愛くはないw70代で介護できそうならまだしも、できなさそうな娘を親がかわいいと思うと思う?思わないよ。そろそろ自立してくれんと死んでも死にきれんわーと思ってる頃じゃない?

    +5

    -6

  • 3273. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:12 

    >>3248
    もし娘が一人暮らししてたらそれこそ貧乏だけど
    実家に住んでたんならその分貯金できるから一人暮らしよりマシだよ
    そして母親にとっても同じ

    +3

    -2

  • 3274. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:22 

    >>2089
    うちの母親もよく言ってたわ。
    「隣の〇〇さん家の長男、まだ結婚もしないで家にいるのよ。下の子はとっくに結婚して出ていってるのに」

    おそらく姉もこれを近所から食らってるはず。

    +5

    -10

  • 3275. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:23 

    >>3263
    長姉は、とてもお気楽。会社に行き、たまに残業して給料は家には入れず、コロナ禍前は海外旅行ばかりしていた。

    ↑記事によると給与は家に入れてないみたいよ。

    +3

    -1

  • 3276. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:33 

    >>3243
    私 37歳で旦那と付き合って
    38歳で結婚したよ。
    子供も2人いるし。

    周りにも10組くらい35歳オーバーで
    結婚した夫婦知ってる。

    90%無理と言う事はない。

    +7

    -2

  • 3277. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:41 

    国が正しいと言ってる行動をとる必要はないでしょ
    上に政策あれば、下に対策あり、みたいな考えもあるし

    +0

    -0

  • 3278. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:53 

    >>3231
    考えてないというよりもそういう人たちはもう考えたくないんだと思う。
    私がアラフォー以上の独身フリーだったら、未来を考えるのをやめると思うw

    +1

    -1

  • 3279. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:58 

    >>2799
    葬式代は亡くなった祖父母のお金で払ってました。特に葬式代として別に置いていたお金はありませんでした。

    +1

    -0

  • 3280. 匿名 2023/02/14(火) 12:18:06 

    >>3199
    なくても。
    民間にどれだけ介護施設あると思ってんの?
    療養系の病院ならいつまでもいさせてくれるし。
    その筋詳しいからわかる

    +0

    -1

  • 3281. 匿名 2023/02/14(火) 12:18:14 

    >>3214
    毎年なんて書いてなくない?
    入学祝い毎年なんて有り得ないじゃん
    諸々のお祝い事など含めてって話でしょ?

    +3

    -1

  • 3282. 匿名 2023/02/14(火) 12:18:15 

    因果応報 いずれ自分に帰ってくる

    +0

    -0

  • 3283. 匿名 2023/02/14(火) 12:18:22 

    >>1664
    私、実家にずっといる兄がいるけど平等とは流石に思わないわ笑
    兄は出て行こうと思えば出ていけるけど実家に甘えてるだけだしその分親から世話してもらってる金額考えたら財産分与だってかなり変わってくるなーと考えるよ。
    そう言うのもあってたまに私が困ったときは親が支えてくれるけど、トータルで考えたらとんでもない差だと思う。
    実家にいる方が無駄な出費もないのかもだけど、特に恩返ししてるわけでもないからほんと世の中舐めてる兄だなーと思ってるよ。嫌いじゃないけどさ。

    +7

    -6

  • 3284. 匿名 2023/02/14(火) 12:18:32 

    >>3266
    知らんがな。まあ頑張れ👍

    +3

    -0

  • 3285. 匿名 2023/02/14(火) 12:18:41 

    >>3205
    色々あったのだろうけど、老後娘息子がそばに居てくれるってとても幸せな事だよね。

    +5

    -5

  • 3286. 匿名 2023/02/14(火) 12:18:51 

    >>3263
    じゃあ尚更貯めてるかもしれないね!

    +0

    -0

  • 3287. 匿名 2023/02/14(火) 12:18:58 

    >>3124
    100%はないかな。
    家を継いだ人がもらって、金銭株他不動産は売却して小dもの人数割がよくあるパターンかな。

    +2

    -0

  • 3288. 匿名 2023/02/14(火) 12:19:01 

    >>3179
    今のうち覚悟決めてると思うよ
    だから家事や親戚行事そっちのけで働いてんのかと思った

    +2

    -3

  • 3289. 匿名 2023/02/14(火) 12:19:20 

    >>3259
    宥めるためのセリフだと思ったわ。こう言いでもしないと姉は自由に過ごして旅行いってズルい!姉も苦しめ!って人を宥めることできないもんね。
    少なくとも姉は妹の旦那さんが庇われる対象にはなるくらい変人ではないと読めたよ。それより妻を何とか宥めないとって思ってる感じ。

    +10

    -0

  • 3290. 匿名 2023/02/14(火) 12:19:21 

    >>3267
    やってもらって当たり前の人ね
    お年玉ってあげる方の善意
    妹が姉のこと嫌ってるのに子どものお金だけ貰おうなんてさすがに非常識だよね
    妹の子どもに罪はないかもしれないけど、妹のこと良く思えないのにその子どもにお金あげようなんてならないよ普通

    +7

    -0

  • 3291. 匿名 2023/02/14(火) 12:19:31 

    >>3126
    40代でずっと働いてるなら納税義務は果たしてるよね
    専業小梨でも旦那さんが支えられてると思ってるなら(家庭単位で納税してるなら)それで構わない
    生活保護は困る
    そうでないなら、家のことは他人には関係ないから親がどうのなんてのは他人には…掲示板の他人にも関係ないよなあ
    マリが両親と話せば?としか

    +5

    -0

  • 3292. 匿名 2023/02/14(火) 12:19:46 

    いい年して独身の実家住みは、どうしても話題になってしまう。
    近所や同級生とかからも。
    特殊な目で見られるのは仕方ないね。

    +1

    -0

  • 3293. 匿名 2023/02/14(火) 12:20:01 

    >>1
    妹こそ、家事育児以外に何ができるの?って感じ。
    仕事バリバリできるの?そうとは思えないけど。

    +3

    -5

  • 3294. 匿名 2023/02/14(火) 12:20:02 

    勝手に家から出てったくせに、
    カネかかって困るとか、当たり前のことでしょうと

    +3

    -1

  • 3295. 匿名 2023/02/14(火) 12:20:06 

    >>3276
    ネットで例外を挙げたところで無意味だよ。
    統計上はまず無理なのが現実。

    +1

    -4

  • 3296. 匿名 2023/02/14(火) 12:20:07 

    がるちゃんって本当にこどおばが多いんだね(笑)
    羨ましくて嫉妬とか一緒に住んであげてるだけで感謝するべきとか…ゾッとするわ(笑)

    +10

    -7

  • 3297. 匿名 2023/02/14(火) 12:20:21 

    ことおじのおばさんバージョンか
    介護もしてくれないならたしかに邪魔だな
    本人もボケたら妹に皺寄せくるだろうし

    +4

    -1

  • 3298. 匿名 2023/02/14(火) 12:20:31 

    >>3248
    そこだけが唯一心配だけど…
    子供持たなかったらどのみち最期は1人なんだよね。

    +2

    -1

  • 3299. 匿名 2023/02/14(火) 12:20:33 

    >>3179
    海外旅行しょっちゅういけるくらいだから、一人暮らしなんて余裕だと思うよ

    +3

    -5

  • 3300. 匿名 2023/02/14(火) 12:20:50 

    >>3296
    ね。笑

    +2

    -4

  • 3301. 匿名 2023/02/14(火) 12:21:02 

    マリは長女からも次女からも可愛がられなかったんだろうな
    結構年離れてるのにこんなに口うるさい妹いるの?

    +10

    -5

  • 3302. 匿名 2023/02/14(火) 12:21:25 

    >>1
    なんて言うか、かわいそうだわこの妹。せっかく結婚して子供もいるのに、満たされてないと言うか日々の暮らしに憔悴してるんだろうね。

    +13

    -9

  • 3303. 匿名 2023/02/14(火) 12:21:27 

    >>3285
    そうかな?
    自立して幸せに暮らしてくれた方がうれしいけどな。

    +11

    -2

  • 3304. 匿名 2023/02/14(火) 12:21:30 

    >>3165
    妹は妹夫婦で生計が成り立ってるんだし実家にお金入れなくても良くない?
    それなら生計を共にしてる姉こそ入れるべきでしょ

    +9

    -2

  • 3305. 匿名 2023/02/14(火) 12:21:36 

    >>3179
    普通に働いてるから自分一人分の生活費ぐらいどうとでもなるんじゃない?
    家はあるわけだし
    この姉は妹から見たら遊び歩いてるみたいだし、友達もそれなりにいるんでしょ
    子持ち様って独身は孤独で自分たちより不幸であって欲しいんろうね

    +16

    -5

  • 3306. 匿名 2023/02/14(火) 12:21:37 

    >>3243
    理想を下げればまだイケる。30代なら全然だよ

    +1

    -0

  • 3307. 匿名 2023/02/14(火) 12:21:39 

    これが男バージョンだったら袋叩きなのに女になった途端庇ってるこどおば多くてさすがガル民

    +9

    -4

  • 3308. 匿名 2023/02/14(火) 12:21:44 

    異母兄弟だったりね

    +0

    -0

  • 3309. 匿名 2023/02/14(火) 12:21:57 

    >>3299
    生活費全く家に入れてないのにたびたび海外旅行に行ける金銭感覚なのはまずいよ。
    まともな感覚ならまず生活費渡すわ。

    +9

    -4

  • 3310. 匿名 2023/02/14(火) 12:22:26 

    >>3179
    家は姉に譲って資産は折半だよ

    +4

    -3

  • 3311. 匿名 2023/02/14(火) 12:22:31 

    本人が最後までボケずに元気ならいいよね
    ボケたら最悪だけど

    +0

    -0

  • 3312. 匿名 2023/02/14(火) 12:22:32 

    >>3111
    それで次姉には「挟まれて大変よ‥」って愚痴ってそう笑

    +4

    -1

  • 3313. 匿名 2023/02/14(火) 12:22:48 

    >>3264
    そこは姉も非常識だね。
    でも別の家庭の金銭的な部分に口を挟む妹も非常識だわ。これは親と姉の問題でしょ。

    +6

    -1

  • 3314. 匿名 2023/02/14(火) 12:22:49 

    >>3124
    祖父は子どもであることは同じだから、家を継いだ長男が多めに 母とおじには少ないけれどこれをって書き残しておいてくれたから揉めなかったみたいだよ

    +0

    -0

  • 3315. 匿名 2023/02/14(火) 12:22:53 

    >>3296
    私はもう結婚して実家離れて暮らしてるけど
    この記事だけ読んだら勝手に敵意向けられてる姉に同情してしまうわ

    +13

    -4

  • 3316. 匿名 2023/02/14(火) 12:22:59 

    >>3305
    家を遺産分割して、家がなくなった場合のことを言ってるんじゃ。

    +5

    -0

  • 3317. 匿名 2023/02/14(火) 12:23:04 

    親が悪い
    あとガルって本当にこどもおばさん多いんだね

    +5

    -3

  • 3318. 匿名 2023/02/14(火) 12:23:17 

    >>3302
    コドオバ姉のせいだよね。

    +7

    -8

  • 3319. 匿名 2023/02/14(火) 12:23:47 

    経済的に苦しい
    ここに全てが詰まってる気がする
    自分の旦那の稼ぎがないから苦しいだけなのに姉に八つ当たりってウケるね

    +7

    -1

  • 3320. 匿名 2023/02/14(火) 12:23:50 

    >>3310
    この妹の場合、家も売却して分割要求しそうだけどね。

    +3

    -3

  • 3321. 匿名 2023/02/14(火) 12:23:51 

    >>3245
    貯金するタイプは家にお金入れるイメージは謎

    +1

    -0

  • 3322. 匿名 2023/02/14(火) 12:23:55 

    >>2206
    専業主婦が甘えか否かの議論と一緒って…
    全然違うでしょ。
    専業主婦は育児と家事して旦那の生活面を支えてるけど、こどおばは全部親に丸投げしてるよね。
    こどおばってやっぱ論点ズレてるわ。

    +6

    -7

  • 3323. 匿名 2023/02/14(火) 12:24:05 

    逆にうちは結婚した妹は家が近いのにお正月もお盆も父親の命日も帰ってこない。
    お墓参りも行かない。
    実家に旦那と来たと思ったら手土産もなし。
    コロナ禍で緊急事態宣言出るか出ないかって時に結婚式。
    参列したあとお礼の一言もなし。
    こっちの方がよっぽど恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 3324. 匿名 2023/02/14(火) 12:24:13 

    すごい自己中な妬みだね。結婚して子供うんで家計も苦しいは姉には全然関係ないし、姉が働いて得た給料をどう使うかは姉の勝手だし、家事や家にお金いれる入れないは両親がそれでいいといってるなら特に咎める必要はないし、なによりも「自分だけ楽をしないでほしい」って自分がしんどくて辛いって思いで八つ当たりしてるの丸出しでいかにも今までぬくぬくと育ってきた妹。って感じだわ。

    +5

    -2

  • 3325. 匿名 2023/02/14(火) 12:24:35 

    >>2759
    これ、もしマリさんがリッチな専業主婦だったら、姉に文句言うんじゃなくて、ことあるごとに幸せアピールして姉にマウントとったんだろうね。貧乏でそれが出来ないから、イライラしてるんだろう。

    +23

    -3

  • 3326. 匿名 2023/02/14(火) 12:24:41 

    >>3195
    そうなのよ。
    数年後親の介護が必要になったら姉が中心になって動いてくれて、姉が自身の最期までマリさんの子供達の手を煩わせることがなかったら、
    マリさんの心配は杞憂になるし、お年玉をくれないとか騒いでいたことを恥じるでしょう。
    そうなるといいね。でもそうはならないご家庭も多いから「兄弟は他人の始まり」ということわざができたのよね。

    +5

    -1

  • 3327. 匿名 2023/02/14(火) 12:24:55 

    わかるー!世の中姉妹が人気なのバカかと思うわ。自分が女で女のしがらみをわかってるのに姉妹希望ってw当事者たちは歳の近い同性が同じ家にいていいのは小さい時だけだよ。何かしら比べられる対象になってしまうし。異性だと比較対象からは少しは外れてくれるじゃん。

    +1

    -3

  • 3328. 匿名 2023/02/14(火) 12:25:02 

    >>3316
    遺産になるほどの家なのかな

    +3

    -0

  • 3329. 匿名 2023/02/14(火) 12:25:12 

    >>3289
    よこ
    "それだけしか家事してないの?""それだけしか生活費入れてないの?"とかよく言われるんだよね
    実家暮らしの家に入れる金額の相場を調べてその額にしてるし、家事もやってるつもりだけど、兼業の人からすると、実家に入れる生活費も家事負担も少ないみたいで、嫌味言われる
    そりゃ主婦じゃないんだからそこまでできないし、子供がいるわけでもないし、両親と生活費割ったらこんなもんなんだけど…って思うのが本音。

    +7

    -0

  • 3330. 匿名 2023/02/14(火) 12:25:15 

    >>3301
    旦那さんも味方してくれてない時点でお察しの性格なんだろうね

    +12

    -2

  • 3331. 匿名 2023/02/14(火) 12:25:32 

    >>3276
    横だけど

    アラフォー(30代後半)の結婚できる確率は10%ぐらいだからあなたはよほど魅力的なのかラッキーだったのかも。
    90%無理は間違いじゃないよ。
    40代、独身の姉が自由すぎてイライラ!結婚しないで実家に居座るなんて「常識外れ」なのか

    +1

    -2

  • 3332. 匿名 2023/02/14(火) 12:25:41 

    >>3289
    夫からしたら所詮義姉なんか他人だし今から遺産相続で揉めないでくれって感じでしょ。資産家でもあるまいし。

    あと生活が楽ではないって言われる事が、自分の稼ぎも責められてるように感じてカチンと来てたのかもね。
    かと言って姉を全面擁護してるわけじゃないよやっぱり。
    しょうもない事は放っておきなって方が近いと思うよ。

    +7

    -0

  • 3333. 匿名 2023/02/14(火) 12:26:05 

    >>3253
    甥と姪頼りたくないからお年玉も渡さないでその分貯蓄してるんじゃない?
    こんなヒステリックな妹の子に頼りたくない

    +4

    -4

  • 3334. 匿名 2023/02/14(火) 12:26:07 

    >>2777
    私も働いてたけど、年齢も容態も子供の住んでる場所もどう感じるかも千差万別なんだから、寂しいなら寂しいって言っていいと思うよ。
    他の家族の話を聞いて責められてる気になる人はそもそもおかしいし、自分の身内に寂しいって言われても会いに行く気にならないなら、それは自分の判断なんだからそれでいいでしょ。

    +0

    -1

  • 3335. 匿名 2023/02/14(火) 12:26:09 

    >>3313
    他人ならそうだけど身内なら違うよ。
    しかも、それだけ親に金出させておいて、介護費用が足りないかもしれないという話になってる。
    まず自分が姉妹なら姉に生活費出せと言うわ。

    +5

    -2

  • 3336. 匿名 2023/02/14(火) 12:26:16 

    >>3262
    友達と行くって書いてある?ひとり旅かもしれないし、彼氏かもしれないよ

    +4

    -2

  • 3337. 匿名 2023/02/14(火) 12:26:18 

    >>3289
    だろうね

    この姉、43歳で正社員
    年齢的にはゴリゴリの氷河期世代なんだから

    ゴリゴリの氷河の中で女性で正社員やってんでしょ?
    それで海外旅行にも(多分友人と)行っていた

    マリ夫からすれば社会性、社交性、収入と、全く問題なく見える人なんでしょ

    +6

    -4

  • 3338. 匿名 2023/02/14(火) 12:26:19 

    >>3328
    妹さん、売却して100万にでもなるなら売却してって言いそうなタイプ。

    +5

    -1

  • 3339. 匿名 2023/02/14(火) 12:26:20 

    >>3297
    こどおじの多くが独りなら老人ホームに入れるくらいの年金をもらえることが多いのに対して、こどおばの多くは20代30代ならともかく40代独身女性は薄給な人が多いから親が要介護になったり亡くなったりしたら生活保護コースなんだよね。

    +5

    -1

  • 3340. 匿名 2023/02/14(火) 12:26:28 

    長姉 こどおば
    次姉 大卒で夫婦で稼げるので知ったこっちゃない
    マリ 学歴微妙で金に困ってるため遺産に目が行く
    こんな印象うけた
    姉2人だけの兄弟なら揉めなかっただろうなという感想

    +0

    -4

  • 3341. 匿名 2023/02/14(火) 12:26:42 

    >>3276
    お、奇遇。私も同じ歳で出会って結婚した。子供はいないままだけど。

    そんな私の周りも35歳超えてから結婚した子が二人。二人とも順調でその後二人の子供産んでたわ。

    厳しくなるだけで無理ではないよね。

    +1

    -1

  • 3342. 匿名 2023/02/14(火) 12:27:00 

    生活費も入れてないなら介護くらいはして欲しいし、自分の老後のための貯金もしておいて欲しいよね。

    +4

    -0

  • 3343. 匿名 2023/02/14(火) 12:27:01 

    家族内でも知らされてない事とかあるからねえ
    母には言うけど、妹には言いたくない事実もあるし

    +3

    -1

  • 3344. 匿名 2023/02/14(火) 12:27:24 

    >>2993
    あれだよ。
    ワーママのフォロー負担ですって人に対して「嫉妬」と片付ける人と同じ

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2023/02/14(火) 12:27:25 

    >>3262
    友達は生活のことまで助けてくれなくない?互いに老いるわけだし
    ホームも簡単にいうけど手続きや入居審査にすごく時間をとられるし貯金がすごく多くないとまともなホームは入れないよ

    +4

    -0

  • 3346. 匿名 2023/02/14(火) 12:27:39 

    >>3304
    ガルみんって時々意味不明なこと言い出すよねw

    +3

    -1

  • 3347. 匿名 2023/02/14(火) 12:27:53 

    >>3280
    管何本も繋がれて点滴で生きてるだけの状態にならないと療養系の病院にいつまでもはいられません出て行く時は死体になってからだしね。

    +1

    -0

  • 3348. 匿名 2023/02/14(火) 12:27:53 

    >>3313
    姉には生活費入れてもらって、その分親の老後資金貯めておいてもらった方が安心では?後から足りないから妹に負担してって言われても困るだろうし

    +3

    -1

  • 3349. 匿名 2023/02/14(火) 12:28:17 

    でも独身でいる焦りで可哀想だしほっとけばいんじゃない?多分主さんは子育てで忙しくてのんびり楽してる姉がずるく思えるんだろうけど、姉はそれで幸せなのかな?忙しくて大変な日々って宝物だよ?専業主婦になってから独身時代の働きながら資格とったり寝に帰ってた日々がほんとにキラキラしてたなぁと思うもん。家庭に入ったら二度とそういうキラキラはないけど子供という何よりも大切な存在がいるじゃない。幸せだよ?子供がいるって。忙しくても

    +1

    -7

  • 3350. 匿名 2023/02/14(火) 12:28:35 

    >>3211
    まーそうだよね。
    何かあるたびにわざわざ兄弟に連絡して、親からこういう依頼があったのでやってあげたよって報告する人のがめずらしいわ。
    親と姉が了承のもとで一緒に暮らしてるなら妹が口を挟むことじゃないよ。
    ってか、今から別居すると言われたらそれはそれでマリさんは納得するのかな?介護から逃れようとしている。年老いた両親を捨てたとか言い出しそうだけど。
    姉の行動に逐一目くじらたてるより、自分が幸せになるように努力したほうがいいわ。

    +3

    -0

  • 3351. 匿名 2023/02/14(火) 12:28:43 

    >>293
    魔の2歳児(笑)
    うちの親はなりそうだけど、それって毒親タイプだけじゃなくて?

    +3

    -0

  • 3352. 匿名 2023/02/14(火) 12:28:44 

    >>1
    介護こそ、妹にやらせたいわ(笑)
    夫いて子育てして、人の世話ばっかりしてるの妹なんだからそれくらいやって欲しい。

    +0

    -12

  • 3353. 匿名 2023/02/14(火) 12:28:50 

    高齢になった両親と一緒に同居して貰えると正直、安心感がある。
    高齢の親だけで住んでると何かと心配になります。

    +13

    -0

  • 3354. 匿名 2023/02/14(火) 12:28:53 

    >>1
    イライラしてる理由はここだね
    ◎自分だけ楽をしないでほしいと思っています

    いくら家族といえど
    他人のことなんだからほっときゃいいのに
    どちらかといえば両親が亡くなったあとの
    姉の世話の心配したほうがいいと思うけどね。
    子育てなどで余裕がないんだろうなぁー

    +11

    -1

  • 3355. 匿名 2023/02/14(火) 12:28:56 

    独身はよいけれど40すぎて親と実家暮らしとか
    全然羨ましくない
    ダンナさん、よい人そうだし幸せだと思う
    老人ふたりと暮らすのって落ち込むよ
    家に帰ったら若いダンナと子供がいるっていいな、って私は実家の親の介護に仕事帰りに通っていた時につくづく思った
    結婚していて良かったな、って。

    +8

    -5

  • 3356. 匿名 2023/02/14(火) 12:29:05 

    >>3338
    何がなんでも姉から家を奪いそうだよね笑

    +4

    -5

  • 3357. 匿名 2023/02/14(火) 12:29:08 

    >>3306
    20代の子も見てるかもしれないんだし、仲間を増やそうとするのやめなよw

    +0

    -4

  • 3358. 匿名 2023/02/14(火) 12:29:08 

    >>1
    甥っ子姪っ子を可愛がって、今から寄生する気満々な姉とかいるよね。
    あれほんと不気味。

    +4

    -6

  • 3359. 匿名 2023/02/14(火) 12:29:22 

    >>2479
    干すのはそうかもだけど別で回すと水道代とか更にかかるよ

    +2

    -0

  • 3360. 匿名 2023/02/14(火) 12:29:31 

    結婚したから幸せになれる
    子供がいるから幸せになれる
    とは限らんからね

    +9

    -0

  • 3361. 匿名 2023/02/14(火) 12:29:42 

    >>3339
    本人海外旅行行きまくりなら貯金もあまりなさそう
    迷惑すぎる
    自分なら縁切るから小言言いながらも付き合ってる妹偉いわ

    +2

    -2

  • 3362. 匿名 2023/02/14(火) 12:29:56 

    >>3355
    幸せじゃないからこんなに記事になるんじゃない?
    旦那は良い人そうだけど姉を擁護してるのが気に食わないんだと思う

    +8

    -0

  • 3363. 匿名 2023/02/14(火) 12:29:57 

    >>25
    共働きだからイライラしているんだろうね。旦那が使えない奴だった場合は子育て+仕事+家事という奴隷みたいな生活になるもんね。
    だから未婚の姉程度にもイライラするんだろうね。
    専業で楽に暮らせてたら、この姉程度にはイライラしないだろうね。
    貧乏専業は置いておいて現代の貴族だわ。
    これはうちの専業母を見て本当にそう思う。

    +7

    -1

  • 3364. 匿名 2023/02/14(火) 12:29:59 

    >>3336
    海外旅行ひとりでばんばん行けるようなバイタリティのある人だったら尚更ほっときゃいいじゃん
    そういう人って生命力つよいからひとりで生活保護でもなんでももらって生き延びるよ

    +9

    -0

  • 3365. 匿名 2023/02/14(火) 12:30:09 

    >>3356
    横、姉は家に払っていないし姉の家ではないからじゃない?

    +5

    -0

  • 3366. 匿名 2023/02/14(火) 12:30:10 

    >>2812
    当事者しかわからない…わかります。
    うちも主みたいな感じです。
    お金ないから〜って義弟が同居してますが結婚して子供もいます。が、家事育児全部親頼みです。お嫁さんも同じく。しょっ中車買い替えたりしてるのでたぶんお金も僅かしか入れてません。
    義母と共依存の関係っぽいのでそれはそれで解決してるからいいのかなとは思っていたんですが介護の問題や何かあるとうちに頼ってくる気マンマンです…。
    共依存なのでこちらが断ると家族総出て敵視してきて…正直離婚もよぎっています。

    +2

    -1

  • 3367. 匿名 2023/02/14(火) 12:30:10 

    >>3299
    一人暮らしは余裕だとしても怪我や病気で働けなくなった時や要介護になった時はどうするつもりなんだろう
    そもそも身寄りのない一人暮らしの高齢者だと賃貸探すのも一苦労じゃない?

    +2

    -0

  • 3368. 匿名 2023/02/14(火) 12:30:11 

    >>3347
    いられるんだってw
    急性期がメインの病院の療養病棟は無理だろうけど!
    あるよ、そういう病院

    +0

    -2

  • 3369. 匿名 2023/02/14(火) 12:31:08 

    >>2473
    この妹もその気持ちだとAmazonもうって書いてるけど両親が亡くなったとして長女も次女もいて8歳も下の末っ子が喪主とかやるわけなくない?

    +0

    -1

  • 3370. 匿名 2023/02/14(火) 12:31:13 

    >>3311
    女性の大半は最後の7年は認知症との戦いだよ。

    +2

    -2

  • 3371. 匿名 2023/02/14(火) 12:31:39 

    >>301
    これが息子でも?
    まぁ、家事は母親にやらせるとして、生活費は入れろよ、って思わない?

    +0

    -0

  • 3372. 匿名 2023/02/14(火) 12:31:41 

    >>3032
    半分はもらえる権利だから当然もらうでしょ

    +2

    -4

  • 3373. 匿名 2023/02/14(火) 12:32:08 

    >>3260
    旦那はー??

    +0

    -0

  • 3374. 匿名 2023/02/14(火) 12:32:08 

    >>3353
    わかる
    もともと遺産とかあてにしてないし、親が旅行したり楽しむために使い切ってほしい
    家もわざわざ帰って売却だるいし姉が住むなら姉にあげるよ
    なんでそんなイライラするのかわからん

    +2

    -1

  • 3375. 匿名 2023/02/14(火) 12:32:24 

    >>3299
    それは親のおかげじゃないの?そりゃ、家賃も食費も光熱費もいっさい必要なければいくら給料低くても海外旅行行く金はあるよ。でもそれは親のおかげだからね

    +5

    -0

  • 3376. 匿名 2023/02/14(火) 12:32:34 

    >>3346
    マジで意味不明だよね。
    実家に住んで実家に給与入れない姉がいるのに家でて所帯持ちの妹が何で親に支援しないと駄目なのか意味不明。

    +3

    -0

  • 3377. 匿名 2023/02/14(火) 12:32:47 

    >>3356
    奪いそうってそもそも家は姉のものじゃないからね。

    +6

    -1

  • 3378. 匿名 2023/02/14(火) 12:33:29 

    >>3356
    姉から奪うも何も姉が相続した家なの?

    +5

    -1

  • 3379. 匿名 2023/02/14(火) 12:33:29 

    >>1
    私は実家から1時間の距離なので子育て手伝ってもらえない!
    姉は頼りっきりでずるい!
    海外ばっかり行ってずるい!
    きっとお金も貯めてないんでしょ!(憶測)
    介護になったらきっと助けを求めてくるに違いない!(憶測)

    1時間の距離だから私は介護はできないよと今から言っておけばいい。

    +8

    -0

  • 3380. 匿名 2023/02/14(火) 12:33:39 

    >>3099
    ものすごく多いってどれくらい?職場にはちらほらいるけど、学生時代の友達で考えると未婚は既婚の10分の1くらいかな。

    +0

    -0

  • 3381. 匿名 2023/02/14(火) 12:33:48 

    >>3356
    実家は姉の物ではない。両親のもの。
    当然姉妹3人で相続するよ。

    +5

    -0

  • 3382. 匿名 2023/02/14(火) 12:33:50 

    >>3335
    ヨコ
    でもさー結局は親がそれでいいってんだから仕方ないじゃんって思うよ。キーキーひとりで怒ってるけど、親の経済状態だって知らないみたいじゃん。介護費用厳しいなんて一言もないよ。
    もしものときは実家を売って施設にいれるつもりじゃないかって心配してるみたいだけど、姉が仕事辞めて介護するの当たり前みたいに思ってる妹も妹よ。ちょっとマリさんはいきすぎてるわ。

    +4

    -3

  • 3383. 匿名 2023/02/14(火) 12:34:07 

    >>6
    当然だよね

    +3

    -0

  • 3384. 匿名 2023/02/14(火) 12:34:18 

    >>3352
    こういうのって押し付けたもん勝ちだよね
    分担とか良い人ぶる暇があるなら仕事できないとか稼げない身内にやらせたい

    +0

    -2

  • 3385. 匿名 2023/02/14(火) 12:34:19 

    何でもかんでも妹とか親には話さないよね
    思ってる事、考えてる事
    特にお金の事貯金がいくらあるかなんて誰にも言わないし
    妹の話しか書いてないから色々分からないけど

    +0

    -0

  • 3386. 匿名 2023/02/14(火) 12:34:43 

    >>3357
    若い方が妥協しなくていいんだからそれはない

    +2

    -0

  • 3387. 匿名 2023/02/14(火) 12:34:48 

    >>311
    「羨ましいわぁ」って言葉を真に受けてない??
    田舎なんて特に独身は肩身せまいじゃん。

    +2

    -0

  • 3388. 匿名 2023/02/14(火) 12:35:07 

    >>3330
    そんなお察しと言われるマリと結婚した旦那は?

    +0

    -0

  • 3389. 匿名 2023/02/14(火) 12:35:13 

    >>3257
    でも、親が生きてるうちは親のお金をどう使おうが親の勝手じゃない?
    姉妹で分けるはずの遺産って言っても、遺言がなければ姉妹平等だけど、遺言によっては姉妹だからって平等になるとは限らないし
    兄弟でも大学に行った子と高卒で働いた子がいたら、その時点で何百万も違うだろうし、完全に平等なんて無理だと思う

    +5

    -1

  • 3390. 匿名 2023/02/14(火) 12:35:13 

    >>3361
    あんまり茶々入れると介護のお鉢回ってくるよね。
    お姉ちゃんがいてくれて良かった、くらいに言ってほっとくのがベスト。
    このお姉ちゃん、浪費家っぽくもあるし家にお金入れてないみたいだけど、親の死後家さえあれば一人で暮らせるでしょ。
    最悪なのが、お金ないけどなまじ家があるから生保無理。兄弟で援助パターンかな。

    +2

    -1

  • 3391. 匿名 2023/02/14(火) 12:35:26 

    >>3211
    わかる、うちは金銭的な話しではないけど妹と結婚祝いやお互いの子供へのお年玉で喧嘩になった笑

    今年は500円でいーよ?とか冗談混じりでいったのに本気で受け止められて、何?なんでそんな貰おうとばっかしてんの?とか言われちゃって


    結婚してる私からは何もないけど私は私が稼いだお金で姪っ子甥っ子に(私の子)にお年玉あげてるのに
    どーたらとか

    で今度自分が結婚して妊娠したら手のひら返しで
    やれやれ
    ステキな姉妹も世の中いるだろうけどなんだかね

    +0

    -0

  • 3392. 匿名 2023/02/14(火) 12:35:38 

    >>3
    それ…親が健康でいるうちはね。

    +2

    -0

  • 3393. 匿名 2023/02/14(火) 12:36:09 

    >>3303
    本当それ
    自分達がいなくなった後この子どうなるんだろう…って40過ぎの娘のことまで心配したくないわ
    自立して安心させてほしい

    +6

    -1

  • 3394. 匿名 2023/02/14(火) 12:36:17 

    >>3179
    まともな人で40代なら家なくなったら一人暮らしするくらいのお金はあるんじゃない?
    ただ家事と生活スキルだけは身につけとかないとあっという間に金はなくなるけどね
    一人暮らしの生活力のない老人なんて詐欺師のかっこうの餌食

    +0

    -3

  • 3395. 匿名 2023/02/14(火) 12:36:33 

    >>3326
    そこまで出来た姉なら既に家事もやってると思う。
    家にお金を入れるかどうかはまた別だけど、家事やってたら買い物で自然とお金を入れることになるよね。

    +1

    -0

  • 3396. 匿名 2023/02/14(火) 12:37:07 

    >>6
    この手のタイプの人は、親の介護が必要になると自立するわ!と言って早々に逃げ出しそう

    +6

    -1

  • 3397. 匿名 2023/02/14(火) 12:37:21 

    >>3382
    えー、親の甘やかしのつけでお金足りないのもあるのにそこは黙認して、介護のときだけ他の姉妹頼るとか都合よくない?
    もし、お金たんまりあるなら仕方ないとこもあるけどね。

    +8

    -0

  • 3398. 匿名 2023/02/14(火) 12:37:39 

    >>3303
    そうだね死ぬ時まで子供の心配するとか嫌だから
    遠くで暮らして普段忘れてるくらいがいい

    +6

    -0

  • 3399. 匿名 2023/02/14(火) 12:37:43 

    >>3200
    私は一人暮らしの会社員時代、年収350万で年間100万貯金してそれとは別に積み立てして年3回海外旅行してたよ。海外旅行イコール浪費家ばかりではないよ。

    +6

    -0

  • 3400. 匿名 2023/02/14(火) 12:37:50 

    トピ読みすすめてたら、だんだんこの一家のガヤガヤに愛着がわいてきたよ。橋田壽賀子のドラマみたいで。正月のスペシャル枠でドラマ化したら面白そう

    +1

    -0

  • 3401. 匿名 2023/02/14(火) 12:37:52 

    >>3388
    妥協。もしくはマリが若かった時に見た目だけで選んだ。

    +1

    -1

  • 3402. 匿名 2023/02/14(火) 12:38:00 

    私、一人っ子で隣の県にすんでる
    親が一人暮らししてて不安だからもし兄弟が一緒に住んでたら安心なんだけどなあ
    その安心料として遺産は全部姉にあげてもいいよ
    親が私にあげたいと思うなら生前贈与でもしてくれるだろうし、そうじゃないならそういうことなんだなって思う

    +2

    -0

  • 3403. 匿名 2023/02/14(火) 12:38:01 

    >>1031
    横じゃないよね?w
    どうみてもこの場合の「賢い」とその「賢い」は意味が違うと思うけど。あなたは賢くないんだね。

    +1

    -0

  • 3404. 匿名 2023/02/14(火) 12:38:17 

    自分が結婚で苦労してるからって
    人にもそれを押し付けるクソ妹
    こういう奴職場にも多いんだよね
    独身者に押し付ける自己中既婚者
    そしてそれを正当化して仕事しない子持ち

    +5

    -5

  • 3405. 匿名 2023/02/14(火) 12:38:44 

    >>3388
    運が悪かった
    多分外ヅラ良いタイプ

    +1

    -0

  • 3406. 匿名 2023/02/14(火) 12:38:46 

    >>3355
    旦那は不幸だろ
    こんな嫁じゃ

    +3

    -4

  • 3407. 匿名 2023/02/14(火) 12:39:07 

    >>922
    906じゃないけど相続しないで賃貸で一人暮らしする予定。

    +2

    -0

  • 3408. 匿名 2023/02/14(火) 12:39:10 

    真意はわからないけど、優雅に海外旅行したいから実家暮らしを選んだ姉と、しっかり者の母親になりたくて結婚出産した妹
    どちらも自己実現じゃん
    介護は1人に押し付けるものではなくて、姉妹3人で分担するんだよ。介護施設に預ける人が多いし、ちょっとした手続きやらおつかい、面会程度なんだから気負わなくても…としか。
    あと、やっぱり兄弟姉妹で親からの金銭的援助が平等というのは難しいね。うちの親や祖父母も"お金ちょーだい"って言う方にあげて、言わない方にはくれない

    +4

    -3

  • 3409. 匿名 2023/02/14(火) 12:39:11 

    >>3394
    一人暮らしの家事生活なんて、昨日まで親に世話されて高校生やってた上京大学生ですらどうとでもやってける程度のものだよ

    +2

    -2

  • 3410. 匿名 2023/02/14(火) 12:39:28 

    >>181
    >同じ家に住んでるだけでもその内親の為になってる事に気づくよ

    違う。気づくのは親の方だよ。
    年取った親が娘を離さなくなる。

    親って、娘が嫁に行かないことを心配して「結婚しろ」とうるさく言うけど、だんだん自分達が年をとると「もう結婚しなくていいから側にいて」と娘にすがるようになる。私の知り合いにも多い。
    見てると、親も子もきちんと自立しなきゃとダメだと思う。

    +9

    -0

  • 3411. 匿名 2023/02/14(火) 12:39:52 

    >>3402
    あげたいと思ってるからって生前贈与するのはレアじゃない?

    よっぽど余裕ないと生前贈与はないよ。死ぬまでにこれからどれだけお金かかるかわからないのに。

    +0

    -0

  • 3412. 匿名 2023/02/14(火) 12:40:13 

    >>3408
    ただし姉は生活費入れてない

    ↑ここが一番の問題。

    +7

    -2

  • 3413. 匿名 2023/02/14(火) 12:40:20 

    まぁこの妹さんは姉が自立してない時点で家に金を入れてようが、家事してようが姉の事気に入らないと思うな。
    お年玉1万あげたって「そんな事で」と絶対言う。

    つまりは、姉が嫌いなのよ

    +6

    -1

  • 3414. 匿名 2023/02/14(火) 12:40:22 

    >>3331
    しかもその数字もコロナ前どころか5年以上前のデータだからね。
    いまはずっと難しくなってる。

    +0

    -1

  • 3415. 匿名 2023/02/14(火) 12:40:27 

    >>3099
    氷河期世代だから仕方ないんじゃない
    まともに就職もできなかったから金も余裕もなくて一人暮らしも結婚もしない人がいても不思議じゃない

    +1

    -3

  • 3416. 匿名 2023/02/14(火) 12:40:29 

    旦那と子ども達がいて幸せなんだからそんなにイライラしなきゃいいのに
    母親がマリみたいだったら嫌だ

    +0

    -0

  • 3417. 匿名 2023/02/14(火) 12:40:33 

    >>3179
    何でそうやって独身より有利みたいに上からなの?
    自分も助けてもらえない前提で言うならいいよ

    +2

    -1

  • 3418. 匿名 2023/02/14(火) 12:40:42 

    >>22
    責任感で言ってるんじゃなくてマリは金が欲しいだけだよ

    +8

    -1

  • 3419. 匿名 2023/02/14(火) 12:41:31 

    >>3334
    今の介護や医療施設は寂しいから会いに行ける状況じゃないよ

    +1

    -0

  • 3420. 匿名 2023/02/14(火) 12:41:34 

    >>3412
    生活費はいれなくていい条件だったとか?
    半分くらいの家ってそうなんじゃない?
    私、実家暮らしで生活費入れてるって言うと、"親が子供からお金とるの?"って言われたこと何度かあるよ

    +3

    -7

  • 3421. 匿名 2023/02/14(火) 12:41:39 

    >>3179
    ここのコメだけでも「家は姉のもの。奪う妹は悪者」「友達と楽しく過ごせばいい」的な擁護があってちょっとびっくり
    相続してるわけでもないのになんで姉の家扱いになるんだろ
    妹と財産分割で家は売却は普通な流れだよ

    介護になったら?
    施設に入れる貯金がなかったら?
    傷病で働けなくなったら?
    身寄りの無い一人暮らしの高齢者でも契約できる賃貸はある?
    など現実問題を考えないようにしてる気がしてならない

    +8

    -0

  • 3422. 匿名 2023/02/14(火) 12:41:40 

    >>3369
    Amazon!!

    +0

    -0

  • 3423. 匿名 2023/02/14(火) 12:42:05 

    >>293
    確かに!
    二世帯同居してても親の面倒見るどころか、自分の家族分の洗濯も年老いた母親にさせてる身内がいて、同居したの失敗だったねって話してたんだけど、親世代が車を手放してからは、文句言いながらも買い物や病院には車を出してくれるし、なんだかんだで年老いた夫婦2人よりは心強いみたい
    親が80代になれば同居してくれてる有り難さをわかるのかもしれない

    +3

    -0

  • 3424. 匿名 2023/02/14(火) 12:42:14 

    >>3410
    結婚して家を出ても介護が現実化してきた時親がすがるのは娘だよ
    息子は「男の子だし」嫁は「気を遣うから」
    娘が仕事してようが子育てで必死だろうが親がアテにするのは娘
    姉妹だけだと「おねえちゃん」がアテにされる

    +5

    -1

  • 3425. 匿名 2023/02/14(火) 12:42:38 

    >>3408
    自立しろよ
    40代やん!!
    妹が身内の恥を味わって可哀想

    +7

    -6

  • 3426. 匿名 2023/02/14(火) 12:42:46 

    >>504
    だったら妹が両親姉と今後の事を直接話し合えばいい。
    直に言う覚悟も度胸もなく、起きてもいない先の心配したり親の心情勝手に推し量ったりしてイライラしてるのってどうなのかな。
    同じ先の心配するなら、そうなった時自分はどうするのかを決めておく方が建設的だと思う。
    お年玉や独身子無しへの話の下りから察するに、話し合いができるか微妙だけど。

    +5

    -1

  • 3427. 匿名 2023/02/14(火) 12:43:19 

    >>3085
    森元首相みたいな人だね
    あの時森元叩かれたよね
    子供を産む産まないで価値が決まるの??
    あなた子供いるんでしょ?
    母さんがこういう思想って、今ダイバーシティ多様性の時代に何言ってんだ?

    +2

    -0

  • 3428. 匿名 2023/02/14(火) 12:43:24 

    >>5
    羨ましいとは違うんだけど
    親も独身の子供の事って一人前扱いしないじゃん?
    ずっと子供のままで居られる、親に甘えられるって言う時期が長いのは23歳で結婚しちゃったから
    羨ましい部分はあるかな?
    早めに子供卒業しちゃって親にもっと実質的に甘えたかったな、って。
    両親とも亡くなったから余計に。

    +1

    -1

  • 3429. 匿名 2023/02/14(火) 12:43:28 

    >>3420
    20代ならまだしもお姉さん40代だからね…。

    +5

    -1

  • 3430. 匿名 2023/02/14(火) 12:43:38 

    >>3337
    実家暮らしで生活費も入れてないなら12、3
    万でも生きていけるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 3431. 匿名 2023/02/14(火) 12:43:40 

    独身だと将来1人で~ってあるけど
    結婚して子供いたって将来離婚して
    子供に見放されて1人になるかもよ

    +7

    -1

  • 3432. 匿名 2023/02/14(火) 12:43:58 

    >>3409
    それを親が死んだ時は自分も中年だからすぐできるのかね
    若い頃って頭もすごく柔軟だよ

    +5

    -0

  • 3433. 匿名 2023/02/14(火) 12:44:11 

    >>3429
    あ、てか親にもメリットはあるね
    扶養入ってんじゃない?

    +0

    -3

  • 3434. 匿名 2023/02/14(火) 12:44:22 

    >>3305
    まず家があることが前提なのが間違っているよ

    +1

    -0

  • 3435. 匿名 2023/02/14(火) 12:44:23 

    >>120
    頻繁に親を思って連絡していれば
    近況を知れるはずよね
    教えてくれなかった! って
    それだけの距離感に気付けないのかな…
    おそらく妹からは見えないだけで
    お姉さんは妹より親にとって「家族」なんだと思う

    +10

    -0

  • 3436. 匿名 2023/02/14(火) 12:44:35 

    >>2428
    うちも兄が家継いでくれて良かったわ
    居なかったら今頃母親死んでた
    父親は耳遠いし絶対倒れたことに気づかなかったと思う

    +5

    -0

  • 3437. 匿名 2023/02/14(火) 12:45:04 

    >>3433
    普通に働いてるし、親の扶養には入れない。

    +1

    -0

  • 3438. 匿名 2023/02/14(火) 12:45:05 

    >>2845
    姉がタカリかどうかの問題じゃないよ。
    もしもマリさんが裕福なら、姉が実家暮らしなことをイライラしたりはしないでしょ。お姉ちゃんかわいそう〜くらいなもんだろう。

    +3

    -0

  • 3439. 匿名 2023/02/14(火) 12:45:10 

    >>3425
    いまさらでしょ
    いまさら家出たら出たて、逃げた!って言うに決まってる

    +3

    -1

  • 3440. 匿名 2023/02/14(火) 12:45:15 

    結婚相談所YouTuberのOさんの番組でなるほどなって思った事があった。毒親の話。
    娘が40代になると、娘の年齢的にももう孫は抱けないだろうと諦めてしまい、そこからは娘を自分たち夫婦の介護要員に切り替えて考えはじめて、折角の介護要員を他所に取られることが惜しくなり結婚を邪魔する親も居るらしい。最近は晩婚問題も珍しくないので、近年になって多発している事象。中には、40代の会員さんが「子供は無理でもパートナーとささやかな老後を」と入会し、幸運にも良い人を見つけ良い感じになったのに親の猛反発で結婚が破談になったとか…。
    姉も妹から見るほど悠々自適ではないのかも知れないよ。

    +3

    -0

  • 3441. 匿名 2023/02/14(火) 12:45:23 

    >>3404
    年金もらわないの?

    +0

    -0

  • 3442. 匿名 2023/02/14(火) 12:45:27 

    >>3437
    親が、だよ

    +0

    -0

  • 3443. 匿名 2023/02/14(火) 12:45:37 

    >>3330
    記事によれば次姉は大学出てるそうだからね
    35歳のマリちゃんより歳上=女子の大学進学率がそこまで高くない世代の次姉が大学出てんだから、まずまずちゃんとした教育観念持った親御さんなんでしょ

    その親に育てられ、姉が大学に進学する姿を見ていながらマリちゃんは専門卒(笑)だもんね
    いろいろお察しな人なんだと思う

    +5

    -5

  • 3444. 匿名 2023/02/14(火) 12:45:40 

    自分だけ楽をしないで欲しい。
    コレが全ての答えだと思う。

    自分が望んで自立して結婚してるのにね。

    +10

    -2

  • 3445. 匿名 2023/02/14(火) 12:45:46 

    成人して自立して暮らしてる若者もいれば…
    人の倍生きてるのにまだ自立してない40代とかいるんやね
    1人っ子のスネかじりはいるけど
    恥の概念が無いのかなあ?
    恥ずかしいから○○だらいいと思う

    +1

    -3

  • 3446. 匿名 2023/02/14(火) 12:45:49 

    >>401
    そのうち困ることがどんどん出てくるでしょ
    親も高齢になっていくんだから
    元気だったけどポックリなんて理想だよ

    +3

    -0

  • 3447. 匿名 2023/02/14(火) 12:46:03 

    隣の芝生は青くみえるって言うやつかな

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2023/02/14(火) 12:46:16 

    >>3401
    爆笑
    僻み根性やばいね

    +0

    -0

  • 3449. 匿名 2023/02/14(火) 12:46:29 

    >>3285
    それぞれ自立していた方が幸せって思うかな。近くにいたら家のことや介護とか一人だけに負担かけてしまったらと不安だし、自分が亡くなった後ちゃんと生活できるのかも不安。家は古くなるだろうし、他の子どもにも遺産は渡してあげたいし

    +0

    -1

  • 3450. 匿名 2023/02/14(火) 12:46:42 

    >>3366
    あなたの場合は旦那さんの弟ってことだよね?
    それはあなたがイライラするよりも、義親と旦那さんと弟の問題だから介護も全部知らん顔しとけばいいと思う
    攻撃から守ってくれない旦那さんなら、旦那さんが頼りないかなぁ

    +0

    -0

  • 3451. 匿名 2023/02/14(火) 12:46:44 

    >>3442
    40代の親はもう年金収入あるから一般的に扶養には入れないと思う。

    +1

    -1

  • 3452. 匿名 2023/02/14(火) 12:46:46 

    >>293
    私も大学から一人暮らしして下の兄弟のこと甘えてると内心思ってたけど、親が年取ると側にいてくれる子のが大事になる気持ちはわかる
    理屈じゃないんだよね
    心細くなるし寂しくなる
    親だって自分の親が死んで友達が病気になって段々孤独になるから

    +4

    -0

  • 3453. 匿名 2023/02/14(火) 12:46:49 

    >>6
    親が家事するの当たり前の子供のまんまだから、年取っても何もしないでしょうね。
    急にできるようになるわけじゃ無いんだよ。
    一緒に暮らしてやったとか言って、権利ばかり主張するだろうね。

    +11

    -6

  • 3454. 匿名 2023/02/14(火) 12:46:54 

    >>3325
    そうそう。マリ相当曲者笑
    実家出て既婚だけど、姉よりマリの方が合わないと思うわ。

    カツカツな人って本当性格キツイもん。

    +15

    -4

  • 3455. 匿名 2023/02/14(火) 12:47:03 

    >>3322
    自分を擁護して生きてきたからめちゃくちゃな理論でもとにかく私は悪くない!変じゃない!って思わないと気が済まないの。悪い癖ついちゃってね…

    +2

    -0

  • 3456. 匿名 2023/02/14(火) 12:47:10 

    >>3228
    ほんとうだよね
    子供の有無で価値はかってるくせに、年収言われたら稼ぎないからかお金で価値決めるなんて!と反論してるのクソ笑える

    +4

    -0

  • 3457. 匿名 2023/02/14(火) 12:47:16 

    >>966
    入院となったら、遠くに住んでると頻繁にはいけないから
    うちも姉が全部やってくれて本当に助かった
    遠くに住んでても親だからやっぱり心配だけど
    ほったらかしにできるのも姉のおかげだと思ってる

    +2

    -0

  • 3458. 匿名 2023/02/14(火) 12:47:27 

    >>3350
    家出るにしても今まで親に養ってもらってたなら、せめて介護施設くらい契約してそのお金は残しておいて欲しい

    +3

    -2

  • 3459. 匿名 2023/02/14(火) 12:47:38 

    >>1
    親に何かあった時に一緒に住んでる兄弟って心強いよ

    親の老後見る気がないと言ってもイザどうにもならなくなったら同居人が何とかするもんだ
    その状況で自分知らないって親置いて実家出てくようなクズは縁切れて良かったと思えばいいし

    どんな展開になっても実家に残ってる人は親の事でどの兄弟よりも今後の人生振り回されるって忘れちゃいけない

    +7

    -4

  • 3460. 匿名 2023/02/14(火) 12:47:56 

    >>3352
    意味不明

    +2

    -0

  • 3461. 匿名 2023/02/14(火) 12:48:07 

    >>3364
    だね。

    +3

    -1

  • 3462. 匿名 2023/02/14(火) 12:48:30 

    >>2
    そして、親の事を毒親扱いしてパラサイト

    +3

    -2

  • 3463. 匿名 2023/02/14(火) 12:48:33 

    >>3451
    受給額によるでしょ

    +0

    -0

  • 3464. 匿名 2023/02/14(火) 12:48:46 

    >>3409
    40代で一人暮らしした知人は賃貸契約の時さっそくいいカモにされて無駄なお金遣わされてたよ
    ネットで調べるスキルもないと本当まずい
    これが50代60代とかだとさらにしんどいと思う

    +5

    -1

  • 3465. 匿名 2023/02/14(火) 12:48:48 

    親も70代だしヨボヨボして見えて焦ったんでしょ。そし変わらず遊んでそうな姉にイライラしたんじゃない?
    口調からして幼稚な姉だし。
    そして多分母親が「長女ちゃんはー何もやらなくてー」って、余裕のない妹を愚痴ゴミ箱にしてるんだろう。

    +6

    -0

  • 3466. 匿名 2023/02/14(火) 12:48:51 

    >>3439
    もう目に触れるとこに居てやるな…
    親も兄弟姉妹も可哀想
    便りがないのが良い便りって言うんだよ
    みんな可哀想

    +1

    -0

  • 3467. 匿名 2023/02/14(火) 12:49:18 

    >>2849
    結婚してない姉を、そういう非難めいた言い方するってどうなの?

    仲良い姉妹なら「お姉ちゃん、良い人紹介するよ〜遊びに来なよ」とか心配するよ。要は、気ままに独身貴族やってる姉が嫌いなんだよ。

    +8

    -2

  • 3468. 匿名 2023/02/14(火) 12:49:43 

    親の面倒をみているわけではない
    お元気な間は必要ない。

    父親の入院を知らせてくれなかった。
    母でも父自身も知らせられたんだから姉だけのせ
    いではない。

    介護が必要になったら私を頼ってくる。
    想像だし、入院を言わなきゃ言わないで怒る癖
    に。

    結局、自分は子育てと金銭的にきついのに、姉が楽しているように見えて腹がたつんだろうけど、高齢の親だけで暮らしてるのも心配ではあるんだよ。突然倒れても救急車くらいは呼ぶでしょう。
    親が居なくなったあと、姉に家を取られそうでモヤモヤしてるんだろうけど、これは生前にきちんと話し合っておくべきこと。
    誰も入らない、売れない空き家抱えて困ってる人もたくさんいるし、仮に今お姉さんがアパート借りて一人暮らししていたとしても、親の死後実家に住みたがるかも知れない。どちらかいいのかわからないけど、ちゃんと相談が必要。

    +4

    -0

  • 3469. 匿名 2023/02/14(火) 12:50:07 

    >>747
    うちの地域も結婚するまで実家暮らしが当たり前かなぁ
    一人暮らしする方が珍しいくらい。

    +6

    -0

  • 3470. 匿名 2023/02/14(火) 12:50:19 

    >>3427
    多様性って言っておけば何とかなるならいいよねえ。

    現実見た方がいいよw

    +0

    -0

  • 3471. 匿名 2023/02/14(火) 12:50:31 

    >>3463
    受給額少ないのに40代の姉を養ってたら介護費用とか無くなりそうだけど…

    +3

    -0

  • 3472. 匿名 2023/02/14(火) 12:50:37 

    >>3425
    結婚しない姉が実家にいるのは、身内の恥なの?
    令和だよ?どこの田舎ものだよ笑

    +6

    -5

  • 3473. 匿名 2023/02/14(火) 12:50:38 

    >>3459
    こどおじ、こどおばは使えなくなった親を虐待事件ばっかり起こすから余計に心配なるよ
    1人っ子じゃないんだから

    +5

    -0

  • 3474. 匿名 2023/02/14(火) 12:50:55 

    >>1
    親戚の集まりに参加しないのは母親が甘やかしてるからなの?
    別に自由でしょ。
    しかもなんで子供のお年玉もらう前提なの?厚かましいわ。

    父親が倒れて入院したのを知らせてくれなかった?
    自分が普段から実親と連絡を取り合っていればわかる話では?

    しかも何の根拠もなく、親の介護が必要になれば姉は自分を頼ってきて、すべての皺寄せが間違いなく自分にくる!と決めつける理由がここからは何も読み取れない。
    マリさんは別に金銭的援助も親の事も何ひとつしていないのに。

    既婚から見てもマリさんの被害妄想の激しさ以外に感じるものがないのだけど。

    +6

    -2

  • 3475. 匿名 2023/02/14(火) 12:51:15 

    >>3431
    結婚してる兄弟ごもう既に家持ってたら家は住んでる兄弟にそのままあげるってよくあるよ

    +0

    -0

  • 3476. 匿名 2023/02/14(火) 12:51:22 

    >>1
    うちの姉も40代で実家暮らしで家にお金一銭も入れたことないどころかお金借りたりしてるよー。
    イライラというか親が死んだら生活できないんだろうなとは思ってはいる。
    今は親がいるからちょっと足りなくてもお金貸してで切り抜けてるけど…
    でも私的には姉が家にいてくれるから母親が安心だなという面はあるのよね。
    独身が自由なのは当たり前だからその辺は全くない。
    私は私で結婚して近所にいるし専業主婦だから私もある程度自由で結婚や出産に焦ったりしなくていいしどちらかを取るなら今の自分の生活の方をとる。
    自分があくせく働いて忙しくてお金もない生活してたら姉にイライラしてたかもしれん。
    結局自分の今の状態によって周りをどう見れるか決まると思う。

    +3

    -0

  • 3477. 匿名 2023/02/14(火) 12:51:40 

    姉妹の仲が悪いということだけはわかった

    +3

    -0

  • 3478. 匿名 2023/02/14(火) 12:51:45 

    >>3464
    この姉別にニートでも何でもなく、43歳という氷河期世代でありながら正社員やってる人ですから
    一人暮らしの家事生活くらいどうとでもこなしますよ

    +4

    -7

  • 3479. 匿名 2023/02/14(火) 12:51:47 

    >>3440
    そりゃそうでしょ
    悠々自適ならこんなケンカしない
    金持ちケンカせず
    親は金もってれば結婚した子供にも金与えるし
    家にいる姉も満足で妹も満足だもん

    +1

    -0

  • 3480. 匿名 2023/02/14(火) 12:52:16 

    >>600
    するのか?って
    しないと1番困るのは同居人の姉でしょ

    +2

    -1

  • 3481. 匿名 2023/02/14(火) 12:52:34 

    >>3472
    旦那含む、旦那の家族に知られたくない姉やね
    正に恥!

    +2

    -5

  • 3482. 匿名 2023/02/14(火) 12:52:53 

    >>3467
    よこ
    そんな話題出る?普通
    自分が会社で、"給料からいくら生活費入れるの?""旦那さんって家事するの?"って聞かれてるんだろうか
    お金の話は家族でも聞いちゃいけない気がするんだけどなぁ

    +4

    -0

  • 3483. 匿名 2023/02/14(火) 12:53:08 

    >>3467
    いやそれはうざいでしょ

    +3

    -0

  • 3484. 匿名 2023/02/14(火) 12:53:11 

    >>3472
    田舎の方が独身で実家にいる人多い気がする。

    +4

    -0

  • 3485. 匿名 2023/02/14(火) 12:53:11 

    兄弟がいれば、誰かが実家に残ったり結婚してたら二世帯になったり、という問題はでてくる

    姉が仮に結婚していて、両親と同居してれば妹は満足なのかな?未婚なことが不満?

    私も妹だけど、両親と二世帯してくれている姉には感謝しかないし、家を引き継ぐのは姉で異論なしだよ

    この妹、実家がほしいなら親と同居する覚悟あるのかな?

    +2

    -0

  • 3486. 匿名 2023/02/14(火) 12:53:14 

    >>3444
    ひょえー
    自立するのも自己責任論なの?

    +2

    -3

  • 3487. 匿名 2023/02/14(火) 12:53:28 

    >>3425
    自立ってなんなの?
    独身が老親と家を捨てることなの?
    もう40代、若い女が世間に羽ばたくのとはライフステージが違うわ

    +3

    -2

  • 3488. 匿名 2023/02/14(火) 12:53:40 

    >>3478
    だといいね~

    +2

    -0

  • 3489. 匿名 2023/02/14(火) 12:53:53 

    >>1581
    納めていても実家にいるならお金入れたり助けたりしてないってみっともない大人だなと思う。

    +8

    -3

  • 3490. 匿名 2023/02/14(火) 12:54:01 

    >>1724
    コドオジはそういう事はできないけど
    コドオバはできるイメージ

    +0

    -0

  • 3491. 匿名 2023/02/14(火) 12:54:29 

    >>3468
    入院を知らせてくれなかった、は少なくとも姉のせいではないと思う
    思い込みが激しくない?

    +2

    -0

  • 3492. 匿名 2023/02/14(火) 12:54:46 

    老人と毎日暮らすのって結構ストレスあると思うけどな
    たまに実家帰るけど父が年々癇癪持ちになってて会話がだるい時ある

    +1

    -0

  • 3493. 匿名 2023/02/14(火) 12:54:51 

    >>3453
    放っておきゃいいんだよ
    同居人の人が結局やるはめになるんだから

    +1

    -1

  • 3494. 匿名 2023/02/14(火) 12:54:56 

    >>1
    海外ではあり得ない!
    データで見る「日本の独身者は誰と暮らしているのか」(2018年)

    https://www-nli--research-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.nli-research.co.jp/report/detail/id=60055?amp_gsa=1&_js_v=a9

    天野 馨南子(ニッセイ基礎研究所)

    日本の未婚化(50歳時点婚歴なしが男性の1/4、女性の1/6)分析から、海外メディアの問合せも増えている
    海外では宗教・民族等多様性の理由から1つのパートナー制度に絞らず、法的に複数展開している。ゆえに「法律上の未婚」に関しては「結婚制度の多様性」という視点から驚かれにくい
    しかし、交際相手を持たないことに関しては「ありえない!」という反応が高確率で返ってくる

    18歳から34歳の独身男女のうち、異性の交際相手をもたない男女割合が2000年調査以降急増している。2015年調査では男性の7割、女性の6割に交際相手がいない
    これが日本の若い男女の姿と知ると、海外メディアは「本当なのか!」と驚愕する
     
    年齢別・女性独身者は誰と住んでいるのか?

    7割の独身女性が40代まで親・親族との同居している
    一方、1人暮らしは3割程度で40代まで推移する
    50代から親と同居は大きく減少する。60代で両親との同居が減少する代わりに、兄弟姉妹との同居に同率水準で移行しており、男性より強く「身内密着型世帯死守」が示唆される

    老後1人で生活することへの不安―45歳以上で結婚希望再燃

    「2017年 35~54歳の結婚意識に関する調査」では「一生独身でいることを決意・覚悟した理由」として男性4割、女性3割が「結婚に向いていない」と回答する

    しかし45歳以上で「やっぱり結婚したいと思うようになった理由」について男性4割、女性5割が「老後1人で生活することへの不安」と回答した
    50代以降、親の健康事情などによって「親との同居が解消」され「中高年からの非自発的な1人暮らし」をする独身が急増するからだ

    現代では、農村由来の親族密着型世帯の維持は、愛する娘や息子の稼ぐ力、家庭形成意欲、社会的責任感など、成人としての自立心を奪いかねない

    約6割の独身男性、約7割の独身女性が40歳代まで自立せず、親や親族と同居している

    (追記)
    海外ではキリスト教によるカップル文化・カップル形成圧力が社会にある

    +0

    -0

  • 3495. 匿名 2023/02/14(火) 12:55:07 

    >>3318
    マリさんが貧しい共働きなのは、姉の責任じゃないよ?
    そういう結婚を選んだのは本人。

    +5

    -1

  • 3496. 匿名 2023/02/14(火) 12:55:20 

    この妹、自分は子供産んで社会に貢献してるなんて年寄り議員みたいなこと言っててドン引き。姉の事見下してるね。

    +4

    -2

  • 3497. 匿名 2023/02/14(火) 12:55:21 

    >>3195
    姉が同居で今まで楽をしてきたんだから介護は姉がやって当然!!
    と鼻息荒くするのが見える

    ま、姉がやればいいのよ
    私は助けてもらってないし 実家から遠いから無理!といえばいい

    +2

    -0

  • 3498. 匿名 2023/02/14(火) 12:55:24 

    >>3420
    えええ、働いたら家に生活費入れるのが当たり前だと思ってた。
    私も友達も。みんな最初は3万くらい。30代だと7万入れてる子も。

    +3

    -0

  • 3499. 匿名 2023/02/14(火) 12:56:11 

    せめて、「姉は子育て終わって離婚し、実家に出戻って、姉の子は現在独立」とかなら全然救いがあるんだけど、このままだとお金がなければ袋小路の絶望的な未来しかないよね。

    この姉が秘密裏に1億くらい貯めこんでるとかなら話も変わってくるんだけど。

    +0

    -5

  • 3500. 匿名 2023/02/14(火) 12:56:14 

    >>3408
    どちらも自己実現っていうけど、40代で親に寄生してお金もいれず海外旅行に行くのは自己実現とは言わないと思う。
    一人暮らしや、せめて実家なら家事や金銭的な負担をした上でじゃないかな。

    自立もできない可哀想な姉だから介護はキーパーソンになってもらって、遺産は折半でいいよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。