ガールズちゃんねる

40代、独身の姉が自由すぎてイライラ!結婚しないで実家に居座るなんて「常識外れ」なのか

4492コメント2023/02/28(火) 00:45

  • 2501. 匿名 2023/02/14(火) 09:38:13 

    >>2497
    ついでだしいいじゃんとは思わない方がいいと思うわ。
    それに揚げ足取りって使い方違うし。

    +5

    -0

  • 2502. 匿名 2023/02/14(火) 09:38:31 

    >>2481
    いいと思うよー!
    親とも姉とも縁切りなよー!
    (おそらく姉だけ追い出したいんだろうけど!)

    +6

    -1

  • 2503. 匿名 2023/02/14(火) 09:38:32 

    >>2497
    同じ家で暮らしてるんだから弁当作るのも洗濯するのも当たり前でしょ。
    なんで自分はいろいろやってるみたいな書き方なの?

    +6

    -7

  • 2504. 匿名 2023/02/14(火) 09:38:43 

    >>2458
    下品だなー。

    +2

    -1

  • 2505. 匿名 2023/02/14(火) 09:38:48 

    国のためとか言う前に、
    まずは家族の面倒をみろ、と
    世の中でたった1人の親を捨てて、何が国のためだよw

    +4

    -4

  • 2506. 匿名 2023/02/14(火) 09:39:01 

    >>2497
    結婚相手のことを新参者という癖の強さよ!

    +4

    -2

  • 2507. 匿名 2023/02/14(火) 09:39:11 

    確かにこの妹は攻撃的で姉に対して良くないのは分かる
    でも、こどおば姉妹にイラつく気持ちは分かるよ
    うちも妹がそうだから
    そして何故か母親というものは、家にいる方に甘いの!

    +3

    -7

  • 2508. 匿名 2023/02/14(火) 09:39:36 

    >>2389
    私も最近母が祖母の介護してたからわかるわ。
    実家に世話になっておいて、というけど介護はグラデーションだから早い段階から介護が始まってるとも言えるんだよね。
    ケアマネの面談の同席とか、日々何の介助が必要か観察するとか、ちょっと車で病院に送って行くとか、細々だけど同居してないとわからない結構な負担だと思う。薬のんだ?って毎回聞くとかね。
    別居で既婚の妹って実際の細々したことはやらないのに「施設なんてお母さんが可哀想」「もっといい施設はないのか」とかいかにもお母さんの為っぽく口だけ出してきて、姉がゲンナリする未来が想像つく。
    実働できない人ほど口を出すことで参加してる感じを出してくるんだよ、こういうのって。

    +14

    -2

  • 2509. 匿名 2023/02/14(火) 09:39:45 

    >>2488
    それでも結婚で家をでた姉としては、独身の妹がそういう部分を負担してくれてたことを申し訳なくありがたく思ったなあ。実家のものはあくまで親のものという感覚だから。家をでたあとも何かと助けてるようなので、うちもなるべくできることはするようにしてる。

    +2

    -0

  • 2510. 匿名 2023/02/14(火) 09:39:51 

    >>2472
    ごはんも洗濯も一人増えるだけで量や負担が全く変わるじゃん
    食材増しで買い物や調理の手間も増える
    洗濯は干して取り込み畳む量も増える
    普通に毎日家族分の家事をやってたら分かることだけどな

    +5

    -5

  • 2511. 匿名 2023/02/14(火) 09:39:54 

    >>2505
    結婚して別世帯で暮らすことが親を捨てることなの?
    金も入れずに40になっても親元で暮らすことが親のためと思ってるなら相当やばいよ

    +7

    -6

  • 2512. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:07 

    >>241
    愚痴ってるから、三女が色々知ってるんだと思う。

    +3

    -1

  • 2513. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:19 

    70代の親に家事全部やらせて実家暮らしの40代だよ?
    それだけでかなりのクズだとわかる。

    +5

    -6

  • 2514. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:22 

    実際にやり口がカルトや反社の手なんだよね
    都合の悪い人を精神病院に入れるとかさ
    昔からやってたけど

    +0

    -0

  • 2515. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:36 

    姉が両親の介護してくれそうだしいいじゃん!今だけ今だけ。
    独身は孤独だし肩身狭いしそれくらい多めに見てあげなよ

    +1

    -4

  • 2516. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:37 

    >>2442
    いやー、この人はやってる方だよ。
    ちょっと前なんて、ペットボトルの蓋を開け、食品表示を読んであげるって人がいてびっくりしたもん。
    ゾクゾクと車を出してあげてる人や重いものの買い物をしている人も現れたけど。

    +7

    -1

  • 2517. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:48 

    >>2497
    あなたは身の回りの事されてるんでしょ?
    お金も家事も親におんぶに抱っことは違うみたいだから親の負担(精神的負担も含め)は変わってくるよ

    +0

    -0

  • 2518. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:49 

    お年玉もらって当たり前ってのもどうなんだろう…

    +3

    -0

  • 2519. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:53 

    >>2415
    確かに次女は病気の連絡貰ってた可能性もあるんだよなあ
    旦那さんから見ると騒ぐようなことでもなさそうだし、実家を気にしすぎじゃない
    入院されても連絡すらなく知らないうちに何とかなってたわけだし、実家の人達もこの人をあてにしてないのかもね
    でも自分にも可愛い子供と旦那さんがいるんだからこんなことでイライラするの馬鹿らしい
    もしもあてにされないのが寂しいなら攻撃するより普通に接した方がいい

    +5

    -0

  • 2520. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:58 

    >>2503
    は?
    私はやってるけど、やらない人がいたってどうでもいい
    当たり前なんてのは他人に押し付けることじゃないわ

    +3

    -3

  • 2521. 匿名 2023/02/14(火) 09:41:00 

    >>2508
    ほとんどが想像でできてるコメントで草

    +4

    -5

  • 2522. 匿名 2023/02/14(火) 09:41:26 

    >>2506
    環境が変わったわけじゃないじゃん、親は。

    +0

    -2

  • 2523. 匿名 2023/02/14(火) 09:41:31 

    >>2511
    親の面倒をみてこそ子どもですよ
    親の存在を記憶から消してるような人は、そもそも何のために生まれたのか

    +1

    -6

  • 2524. 匿名 2023/02/14(火) 09:41:36 

    >>2516
    そんな底辺と比べられても

    +4

    -6

  • 2525. 匿名 2023/02/14(火) 09:41:40 

    >>2497
    自分が洗濯物出さない時は回さないの?
    他に家事や家の管理なにしてるの?

    +4

    -0

  • 2526. 匿名 2023/02/14(火) 09:42:10 

    >>2520
    そりゃどうでもいいよ。人んちのことだもん
    でも自分の身内にいたら嫌だなって話をしてるんだよ

    +7

    -2

  • 2527. 匿名 2023/02/14(火) 09:42:13 

    >>1
    こんなに認知が歪んでるのに、まともな旦那をよく捕まえたね。

    +6

    -3

  • 2528. 匿名 2023/02/14(火) 09:42:14 

    >>2497
    新参者w

    +4

    -0

  • 2529. 匿名 2023/02/14(火) 09:42:35 

    >>183
    え、全く羨ましくないよ
    いつまで親に甘えてんの?って人の親こき使うなよって感情

    +20

    -14

  • 2530. 匿名 2023/02/14(火) 09:43:14 

    家族と福祉って、対立するんだよ
    身内がやるか、お金・税金貰って他人がやるかだし
    だから福祉は家族のアンチテーゼって言われる
    福祉の党ってあったよねw

    +1

    -0

  • 2531. 匿名 2023/02/14(火) 09:43:35 

    >>2521
    よこ
    案外仕事でもこういうことあるよ
    自分だけがいろいろやってる!先見越してる!ってわーわー言ってる人
    雑用や掃除なんかは周りがやってるから、本社監査のとき叱られてないだけで気づいてないやつ

    +3

    -3

  • 2532. 匿名 2023/02/14(火) 09:43:58 

    >>2324
    独身で実家にいた時に、お金入れたり家事してた。掃除が苦手な親の代わりに大型家具の整理も一人で片付けてた。親が酔った日に迎えに行ったり、代わりに買い物に行ったり、家族だから支え合ってたと思います。
    既婚の兄がお金を借りにくる、兄の妻から金額など文句を言われたなど、親の愚痴を聞いてたよ。

    親が亡くなった時に兄の妻から、私が独身や仕事への価値観を責められたけど、何も話を聞いてない人なんだと思いました。

    今は結婚もして疎遠になってます。過干渉の独りよがりで、人との距離感がわからない人とは付き合えない。安心してます。

    +4

    -0

  • 2533. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:11 

    >>2528
    そこだよねw
    こどおばの知り合いいるけど、その人もやたら血の繋がりにこだわるんだよね。特徴なのかな

    +3

    -1

  • 2534. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:19 

    >>2497
    あなた実家暮らしなんでしょ
    そこに書いてる弁当作りと自分が洗濯出して溜まってたら回すってのやめてみたら?
    家族に負担が増えると思わない?

    +4

    -1

  • 2535. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:20 

    >>2507
    家にいる方に甘いと言うか、弱い子に育ててごめんねって気持ちなんだと思う。
    友達は、実家にいる妹さんが無職でパニック障害であまり働けない。
    家はあの子に、って親に言われたそう。
    もうそれはいいんだって。家は親のものだし。
    問題はその後よ。
    家にいて何でもやってもらってた人がどう生きていくのか。
    友達は、私も子供がいるし妹の生活は見れない。いざとなったら生保なんだろうなって。

    +3

    -0

  • 2536. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:34 

    母が手術することになった時、父はオロオロするばかりなので私が周りの人に相談したり調べたりして病院を決めた。
    1回だけ見舞いに来た兄が「忙しいのにこんな不便なところに入院させるな」とか文句言ってきた。
    兄の家からも職場からも車で20分ぐらいの病院で、私の職場からは1時間半かかる。

    マリさんもうちの兄みたいな金は出さずに口だけ出すタイプなんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 2537. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:41 

    >>2458
    2人子供産んで立派に育てあげていたら独身こなし実家暮らしより遥かに立派な人間だと思うけど?

    +5

    -8

  • 2538. 匿名 2023/02/14(火) 09:44:45 

    >>2360

    親が元気で自分の事自分で出来るうちは問題が表面化しないだけだと思うよ。
      
    認知症の症状とかが出始めたら?義弟はどうするんだろうね。中心になって動いてくれそうな人?
    そこで揉めるんだよね。

    義弟が結構しようがしまいがそんな事は実はどうでも良いよね。問題は親の介護が必要になった時。

    +6

    -0

  • 2539. 匿名 2023/02/14(火) 09:45:02 

    そんなに嫌いならとっとと縁を切ればいいと思う
    妹が文句言ってるのって基本お金のことでしょ、妹も親に金なくなっなら寄り付かなくなるんじゃないの
    記事読めば読むほど、とにかくお金が欲しいって読めたけど

    +2

    -1

  • 2540. 匿名 2023/02/14(火) 09:45:22 

    >>2510
    1人だと何も食べたくない、料理をするのも面倒くさくなったと昔祖母が言ってたことあって、自分も一人暮らししてから思う
    お母さんの気持ちが「1人増えたから食事を作りがいがある」だったらいいと思う
    あなたの言うように面倒くさくなったならダメだけど

    +4

    -0

  • 2541. 匿名 2023/02/14(火) 09:45:31 

    >>2523
    親の立場からのコメなら毒親
    子の立場からなら共依存

    +5

    -1

  • 2542. 匿名 2023/02/14(火) 09:45:33 

    >>2523
    そう思わないとやってられないんだね。

    +3

    -0

  • 2543. 匿名 2023/02/14(火) 09:45:49 

    親と同居してる人は、親の面倒を死ぬまで見るつもりなんだよ
    そうじゃない人はとっくに逃げてんじゃん
    でも、それだと都合の悪い人がいる
    そういう人がこどおばとか言って攻撃してるだけ
    オレオレ一味、マイホーム買わせたい勢力、賃貸埋まらん人たち、
    ボケ老人をうまく使い倒したい医療・介護業界・ケースワーカー、税金欲しい行政

    +14

    -2

  • 2544. 匿名 2023/02/14(火) 09:46:02 

    >>1996
    収入が違いすぎるので…1番上の姉の自分だけ大学行ってるし。死後その分取り分多くすればよいと思ってます。親は年金も普通にあるし、借金もないし敷地は地方だけどショッピングモールが近いので売れないことはないはず。

    +3

    -0

  • 2545. 匿名 2023/02/14(火) 09:46:05 

    >>27
    思った
    なんかストレス抱えてそう

    姉からしたら、妹が先に結婚したし親戚の集まり出たら急かされるだろうからそりゃ肩身も狭いだろうよ

    年齢的にも親は働いてない可能性高そうだし、まぁご飯作っちゃうと思うわ
    どうせ父には作るのだから変わらん

    +30

    -0

  • 2546. 匿名 2023/02/14(火) 09:46:16 

    >>1
    自分は実家から遠くにいるし、家なんて姉にあげれば良いじゃん。

    +6

    -1

  • 2547. 匿名 2023/02/14(火) 09:46:29 

    >>41
    じゃあ自分も実家に同居したらいいのにね。
    姉は自由で親に家事やってもらっててただで
    実家に住めてずるい!って気持ちが透けて
    見え過ぎてる。

    +10

    -1

  • 2548. 匿名 2023/02/14(火) 09:46:47 

    >>2492
    後出し感がすごいよね

    +3

    -5

  • 2549. 匿名 2023/02/14(火) 09:46:52 

    >>2523

    離れて暮らしたら記憶からなくなるの?ワロタ

    +5

    -1

  • 2550. 匿名 2023/02/14(火) 09:46:56 

    >>2505
    本当それ 笑っちゃう

    +0

    -3

  • 2551. 匿名 2023/02/14(火) 09:46:59 

    >>2526
    身内にいたって、自分が一緒に住んで手伝うつもりもないじゃん
    姉はじゃあ実家から出ていき、母親の家事負担が減れば満足?これからどんどん年取ってくのに出て行っちゃっていいの?
    寝たきりになったことばかりを心配してるけど、倒れたり前兆現れたとき、妹さん、気づいてあげられるの?遠隔で?

    +10

    -7

  • 2552. 匿名 2023/02/14(火) 09:47:19 

    >>2536
    別の人間なのになんで想像でそこまで言えるのか

    +1

    -0

  • 2553. 匿名 2023/02/14(火) 09:47:28 

    >>2466
    そうだよね。施設に入る為に売ったっていいし、なんなら全額寄付したったいいんだし。
    まだ元気な親の遺産をもらえる前提で分配考えてるなんて、親からしたら実家でくらしてる娘の方がかわいく思っててもしょうがないと思う。

    +2

    -2

  • 2554. 匿名 2023/02/14(火) 09:47:52 

    >>2484
    仲良かったならそれこそ「お姉ちゃん、なんで教えてくれなかったの?」って有り得ると思うんだけど
    仲良しの基準も、仲良しなら当たり前の基準も人それぞれだから正解は1つじゃないね

    +3

    -0

  • 2555. 匿名 2023/02/14(火) 09:48:07 

    結局癖が強いしわがままだから結婚もできず実家暮らし
    一人暮らしもしたことなくて自立していないことに気づいてもいない。

    +6

    -1

  • 2556. 匿名 2023/02/14(火) 09:48:09 

    >>21
    そんな事考えてる時点でで頭悪そう

    +7

    -2

  • 2557. 匿名 2023/02/14(火) 09:48:18 

    世の中のエリートや立派と言われる人は、
    社会や国のために貢献したかもしれないけど、
    家族や親に対しては何もしてないんだよ
    実際に東京に上京するってことは、田舎の親を捨てるってことだしね
    で、親との折り合いがそんなよくない人が多いし、
    そういうエリートが日本を作ってるから、家族バラバラみたいな政策が主流になる

    +2

    -4

  • 2558. 匿名 2023/02/14(火) 09:48:26 

    この妹、子供を産んだことしかマウント取れないんだろうね。学歴も姉が上だし、仕事も姉の方が稼いでるのに!って思ってそう。哀れだわ。

    +1

    -2

  • 2559. 匿名 2023/02/14(火) 09:48:37 

    >>2523
    よこ
    私は親の立場だけど、子供には自立して家庭をもち自分の家族を作ってもらいたいよ
    自分の家族を持っていてくれていた方がずっと安心して死ねる
    私の介護なんてしてもらいたくないの

    +9

    -0

  • 2560. 匿名 2023/02/14(火) 09:48:38 

    >>10
    姉は働いているんでしょ?なのに、そこまで突っかかってくる妹は何なんだろうね。。自分の余裕ない生活のストレスを姉にぶつけてくるのはお門違いだよ!

    +22

    -4

  • 2561. 匿名 2023/02/14(火) 09:48:56 

    >>2363
    普通の感覚ってなにー?

    特に問題なければ実家でお金貯めてたほうが賢い。
    普通の感覚とか保証のない考えで決めても誰も責任取らない。

    +2

    -5

  • 2562. 匿名 2023/02/14(火) 09:49:04 

    >>2109
    高齢で自分の事もおぼつかなくなったら大変かも。
    でも元気で娘の身の回りの世話もしてくれるんだったら
    そこまででもないし、本当に嫌なら独立するよ。
    私の友達は一度も親元から出ていなかったけど、ずっと
    「親の面倒は私がみる」って言っていたし、実際親御さんが
    要介護になったら、本当に献身的に面倒をみていた。


    マリさんのお姉さんも「介護は私がするね」とか言う人
    だったら違ったのかも

    +5

    -0

  • 2563. 匿名 2023/02/14(火) 09:49:19 

    >>1657
    そうであればいいんだけどね。
    めいっぱい長女の性格を良い方に捉えるとそれだね。

    +4

    -0

  • 2564. 匿名 2023/02/14(火) 09:49:44 

    >>2551
    よこ
    これからどんどん年取っていくのに、炊事洗濯、金銭的にも負担させる方がいいという理由が見当たらない。
    いつか倒れるかもしれないというけどお父さんいるんだからそんなに大変なことではないと思うのだけど

    +9

    -1

  • 2565. 匿名 2023/02/14(火) 09:49:52 

    >>2497
    その程度って思うのに弁当作りと洗濯しかしていないのが謎
    てか洗濯回すって言葉そのまま回すだけってことはまさか無いよね?

    +0

    -0

  • 2566. 匿名 2023/02/14(火) 09:49:56 

    >>2535
    なるほど
    うちの妹も診断受けてないけど、どこのコミュニティでもハブられる(空気読めない発言が原因と思う、私その、普通口に出さないでしょって発現がに難度も切れたから分かる)
    だから友達もいないし、可哀想と思う部分はあるんだよね
    親にもこないだあんな子でごめんと謝られたわ

    +1

    -0

  • 2567. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:03 

    >>701
    まあそれを差し置いても。子どもは可愛い存在。結婚しなくても子どもはできるけどね。

    +1

    -0

  • 2568. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:08 

    >>2534
    楽になってるだけで、私が子供の頃の負担に戻るだけだと思う
    そんなことしないけどね。
    最初からやってないなら、負担が増えてるわけではないよね
    現に妹2人は出て行ってるし。

    +0

    -2

  • 2569. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:13 

    >>2472
    ついでが負担になってないなら良いけどね。
    ついでが不満に感じるようになったら考えないとね。

    +1

    -0

  • 2570. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:16 

    >>2291
    私が小さい時に父親が他界して父親側の親戚とは一切疎遠だったのに、私が40超えた今になって父の姉から「貴方の叔母です」と連絡来て遠回しに「面倒看て欲しい」的なこと言われたよ。マジで迷惑だしド厚かましいと思う。お金はある人だけど、結局ホーム入るつもりでお金貯めてても年取って孤独になった時「細々とした事は身内にして欲しい」って思う人がいるんだよ。たぶん認知が弱って来てるから他人が信用できない(私もほぼ他人なのに)し、実際叔母が貯めてる金目当てでカモろうとする輩もいるし。
    本当に絶対頼らないなら良いけど、結局そうやって「やっぱり最期は身内に」ってなったり、本人そのつもりなくてもボケたり何かあったら身内に連絡来るから「将来どうするつもりなの?本当に絶対こっちに迷惑掛けないの?」って言いたくなるんだよ。

    +8

    -1

  • 2571. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:24 

    >>2305
    まあ公正証書次第だけど扶養にかかった部分の請求相手はそこになるわな

    +0

    -0

  • 2572. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:27 

    >>2541
    要するに、親子の縁を切り裂きたいってことね
    カルトのかた?
    洗脳するときに一番最初にやるのが家族を攻撃させることなんだってね
    そうすると味方がいなくなるから、簡単に引き込める

    +0

    -4

  • 2573. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:39 

    >>25
    妹が独身で実家にいるけどなんも思わないよ
    家事とか自分の事は自分でやってるし
    このトピの妹さんって姉が親に全部甘えてるからイラつくんだと思う
    確かに妹が何もやらずに甘えてたらイラッとするよ私も。だっていい歳して親にやって貰って迷惑じゃん
    私の親でもあるんだけど?都合よく助けて貰って自分はしませんなんだったら一人暮らしして自立したら?って思う

    +13

    -0

  • 2574. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:53 

    >>236
    お母さんが諸悪の根源かどうかは知らんけど、かかわるのやめたほうがいいには同意。
    3女が何を言っても、最終的に親は長女をかばうし、その長女が万一逃げたら親は3女にかぶさってくる。

    +4

    -0

  • 2575. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:55 

    >>2457
    頭も悪いのね

    +2

    -1

  • 2576. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:58 

    >>2560
    働いているって当たり前でしょ?
    働きながら自分で家事して実家なら維持費や光熱費を家に入れるのが社会人だよ。

    +5

    -6

  • 2577. 匿名 2023/02/14(火) 09:51:12 

    これは独身の姉は悪くないよね。自分でその道を選んでただそうしているだけで。働いてない訳じゃないし給料は確かに自分の物だしね。まあ食費や光熱費くらいは出してるのかな。それで平穏を保っているなら問題ないかと。親もそっとしておいてと言うならそれでいいと思う。常識外れと指摘する方が押しつけがましいと思うなぁ。

    +0

    -6

  • 2578. 匿名 2023/02/14(火) 09:51:14 

    >>2549
    なんかじわるな

    +3

    -0

  • 2579. 匿名 2023/02/14(火) 09:51:19 

    70代の両親なら、もう既に半分介護してるようなものだろ

    +0

    -2

  • 2580. 匿名 2023/02/14(火) 09:51:43 

    >>2571
    生前贈与は相続財産から引かれるけど、
    生活費なら引かれませんから
    ここで、本人の所得が重要になってくるわけね

    +0

    -0

  • 2581. 匿名 2023/02/14(火) 09:52:00 

    >>2561
    人の金使って生活してるんだから問題でしょ

    +3

    -2

  • 2582. 匿名 2023/02/14(火) 09:52:04 

    >>5
    全然羨ましくない
    哀れだと思うし情けなさから怒りになりそう

    +9

    -3

  • 2583. 匿名 2023/02/14(火) 09:52:56 

    >>2576
    ほんとそれなんだよね。私は働いてる!家事してる!金は数万入れてる!って当たり前なんだよね。

    +8

    -2

  • 2584. 匿名 2023/02/14(火) 09:52:58 

    >>2568
    親も歳とるんだよ。若い頃とは負担が違うよ

    +2

    -0

  • 2585. 匿名 2023/02/14(火) 09:53:00 

    一日24時間しかないのに、
    身も心も会社に捧げちゃってバカじゃないの
    もっと子どもの面倒みろよ、もっと家族の面倒みろよ、もっと親の面倒みろよ
    だから社畜は嫌い

    +0

    -1

  • 2586. 匿名 2023/02/14(火) 09:53:08 

    >>2582
    哀れだよね。

    +4

    -0

  • 2587. 匿名 2023/02/14(火) 09:53:22 

    40代独身女性、結構実家にいるよね
    友達でもいるなー
    別にいいんじゃないの

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2023/02/14(火) 09:54:21 

    >>2577
    お金出してないよ

    +7

    -0

  • 2589. 匿名 2023/02/14(火) 09:54:28 

    >>2577
    >まあ食費や光熱費くらいは出してるのかな


    書いてて苦しくなってきてて草

    +3

    -0

  • 2590. 匿名 2023/02/14(火) 09:54:30 

    >>2580
    案分ってあるよね
    支払い能力と維持費との相対からも算出可能

    +0

    -0

  • 2591. 匿名 2023/02/14(火) 09:54:35 

    >>2559
    そういう人ならそういう風に育てればいいだけ
    うちはうち、よそはよそ

    +1

    -6

  • 2592. 匿名 2023/02/14(火) 09:54:56 

    >>1657
    父の入院も伝えないくらいの仲の姉妹だから甥姪に構いたい気持ちもないんじゃないかな。
    妹の方は姉は独身で将来自分の子供に世話になるかもしれないのにお年玉もないのか!とか思ってそうだし、既婚子供いる普段から態度に出てそう。それで姉から距離置かれてそう。

    うちも姉弟別に仲良くなくて、うちはDINKS公言してるし甥姪にお年玉わたす気もなかったけど「お年玉っていう体験させてやりたいから少なくてもいいからあげてほしい」って頼まれて渡してる。
    そのお礼のつもりだろうけど、弟は毎年1万くらいのお年賀くれる。

    +2

    -2

  • 2593. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:06 

    >>1
    親の介護はやってもらおうよ

    +2

    -0

  • 2594. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:28 

    >>2551
    家で見守ってるんだから金使わせて、身の回りさせるのは当然みたいな顔してたらそりゃ身近な人はイライラするわ。妹にとっても親だし

    +9

    -1

  • 2595. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:29 

    >>2360
    親戚(高齢独身の親)を見ているとそういう側面もありつつ、ため息も吐いてもいるからなんとも。
    先は暗いけど、今は寂しく無いから良いかくらいの諦めの気持ちに見える。
    まあ絶対的にWinでは無いんだわ。

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:34 

    >>2577
    親に家事やらせて金は入れずに暮らしてることを、自分で選んだ道っていうのすごい自己肯定感高い

    +5

    -0

  • 2597. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:35 

    >>2559
    娘が結婚したばかりなんだけど、本当にそう思う
    新しい家族と幸せになってくれたらそれだけでいい
    もっと歳とって旦那が死んで1人になったら考え方が変わっちゃうかもしれないけど、とりあえず今は娘夫婦には娘夫婦の幸せを築いていってほしい

    +9

    -0

  • 2598. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:36 

    >>2025
    つまり結婚している人を妬んでるって事ですね
    可哀想に

    +3

    -6

  • 2599. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:52 

    >>2565
    細かく書こうか?w
    父 仕事着洗濯、夕食後の洗い物、掃除好きなので好んで掃除してる、風呂掃除
    母 洗濯、アイロン、夕食作る、買い物
    私 洗濯、アイロン、弁当作る、洗い物

    朝食は各自。母は洗い物はしない
    洗濯とアイロンはタイミングが当たればやる感じ。
    うちのルールで洗濯はまわした人が干す
    で、ちなみに私は夕食どきは帰宅してないので、夕食は食べてないよ

    +2

    -2

  • 2600. 匿名 2023/02/14(火) 09:56:34 

    >>2573
    そうそう。独身だったり実家にいることに対してイラついてるわけじゃないのにね。
    なのに羨ましいから文句言ってるだけだろって的外れのコメントばっかり。

    +10

    -0

  • 2601. 匿名 2023/02/14(火) 09:56:35 

    >>2551
    横。親が年取れば取るほど、一緒に住んでくれてる独身のきょうだいには感謝しかない。

    +9

    -6

  • 2602. 匿名 2023/02/14(火) 09:57:48 

    >>2519
    あてに、と言うよりも、大病じゃないとか、すぐ退院できるとかなら離れてるから心配させたくないとかあるけどな

    +4

    -2

  • 2603. 匿名 2023/02/14(火) 09:58:14 

    この姉は50歳になっても家にいるだろう。なんか手を打たない限り。

    +3

    -0

  • 2604. 匿名 2023/02/14(火) 09:58:19 

    >>2561
    家にお金入れないくせに、この姉は自分はコロナ前はで海外旅行いったりしてんでしょ。慎ましい生活してるならまだしも、間接的に親に旅行代払ってもらってるみたいなもんだよ。

    +5

    -5

  • 2605. 匿名 2023/02/14(火) 09:58:23 

    >>2555
    ここにいる人も含めて、こどおばみんなそうだよ
    でもそれを受け入れられないから親のそばにいるのが子の役目!親だってそばにいてくれる娘がかわいいに決まってる!って思い込むことにしてさらに歪む。

    +5

    -3

  • 2606. 匿名 2023/02/14(火) 09:58:27 

    どっちもどっち..
    そして親の気持ちもわかる。うちも娘2人(まだ学生だけど)でこの姉妹の性質に似てる。でもどっちの言い分もわかるし可愛いからどちらかの味方は出来ないんだよねぇ。

    +4

    -0

  • 2607. 匿名 2023/02/14(火) 09:58:46 

    >>2025
    まさに結婚して発達障害児生んだ私がここにいるけど傷つくわw

    +5

    -1

  • 2608. 匿名 2023/02/14(火) 09:59:12 

    ただの八つ当たりじゃん。
    兼業主婦は実家住まい独身者や専業主婦に八つ当たりして大変なこった。
    自分の選んだ道なんだから人と比較せずに頑張れ〜

    +8

    -3

  • 2609. 匿名 2023/02/14(火) 09:59:20 

    >>2601
    親の金はざくざくなくなるけどね

    +6

    -0

  • 2610. 匿名 2023/02/14(火) 09:59:37 

    >>1はお年玉とか遺産とか言ってることがお金のことばかりで怖い

    +9

    -1

  • 2611. 匿名 2023/02/14(火) 09:59:39 

    父が入院しても自分がなにもしなくて済んだのは姉がいたからじゃないの?
    そこで、私知らない~って本当に何もやらない姉なら腹立つのも分かる
    でも実際流行ってるわけでしょ、やっててくれるから自分に連絡があって自分が出向かないで済んでるわけよ
    それは同居してるなら当たり前で、他のことは同居してても当たり前じゃないのか
    その線引きマイルール過ぎるからマイルールは親に伝えておいてほしいわ

    +3

    -0

  • 2612. 匿名 2023/02/14(火) 09:59:50 

    >>2590
    相続税の代償分割の話をされても
    結局、より多くの現金が欲しいって話だけ?

    +1

    -0

  • 2613. 匿名 2023/02/14(火) 10:00:00 

    >>2303
    うーんー。事情が何かあって、あなたの最後の面倒を(納骨とか)を見ることになるのが確実にあなたが受け取り人にしてあげてる子ならいいと思うけど、案外そうはならなかったりするからな。
    別に、やりたくない、とかじゃなくてさ、海外で仕事をしてる、とか結婚して遠方へ、とか人生変わるでしょ。
    何にも受け取っていないのに、色々やったのは・・・ってよくあるよ。

    +0

    -0

  • 2614. 匿名 2023/02/14(火) 10:00:07 

    >>2605
    その通りだと思います

    +2

    -1

  • 2615. 匿名 2023/02/14(火) 10:00:26 

    >>488
    自由にお金も時間も使えるから羨ましい、
    私は家事とかしなくちゃならなくて忙しいから
    遊んでる姉がむかつく!でも私は結婚してるから
    姉より優れている!と言ってると思うよ。

    タイトルが自由な姉にイライラだし。

    +8

    -0

  • 2616. 匿名 2023/02/14(火) 10:00:55 

    >>2568
    そう思うならやらなかったらいいのに
    言ってることがめちゃくちゃだ

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2023/02/14(火) 10:01:02 

    >>2595
    子どもが独り身で実家住みだと自分達がいなくなった後のことが心配なんだよね。
    親からすれば寂しくないからいいとかそんな単純な話じゃないよ。
    年1しか会えなくても、結婚して家族と幸せに暮らしていてくれたほうがどれだけ安心か。

    +7

    -0

  • 2618. 匿名 2023/02/14(火) 10:01:37 

    こういう場合は親が亡くなったら家を売って現金化して法定相続分がそれぞれに相続されるのでは。

    +2

    -0

  • 2619. 匿名 2023/02/14(火) 10:01:40 

    夫が正論ぶっているのは、所詮他人事だからだと思う。
    自分の兄弟のことならもう少し違う見方になったんじゃないかな。

    +4

    -4

  • 2620. 匿名 2023/02/14(火) 10:01:45 

    >>2609
    じゃあ自分で面倒みればいいじゃん
    っていうか、この手の話はどこでも起こってる話よ?
    子どもならまだいいほうで、叔母さんに面倒みてもらったら、
    数年で2億使いこまれて、東京のいい土地もうっぱらわれたとか

    +2

    -3

  • 2621. 匿名 2023/02/14(火) 10:02:04 

    私は生活費が厳しい、シッターにお金がかかる、姉は生活費を入れてないらしい、親が介護が必要になったら姉は家を売って施設に入れそう......

    金金金だねー

    親の財産にも興味津々

    +2

    -0

  • 2622. 匿名 2023/02/14(火) 10:02:22 

    >>2596
    働いてない人よりは、良いと思います

    +1

    -4

  • 2623. 匿名 2023/02/14(火) 10:02:43 

    >>2525
    は?
    毎日洗濯物は出すだろ
    自分が出したときたまってなければまわさないんだよ
    それ以外は?それ以外は?って聞く?
    じゃあ、私はそれ以外なにもやってない言えば何もやってないに等しい!なにもやってないじゃーんって解釈になるなら、この妹もその解釈なのかもね

    +0

    -1

  • 2624. 匿名 2023/02/14(火) 10:03:06 

    >>15
    私は小梨だから姪と甥にはあげてるけど、返ってきたことないよ。
    他にも、姪と出かけて洋服とかバッグ買ってあげたり食事したりしてるし、でも兄からは何にも貰ったことない。

    普通に考えて、これでもしてあげたいって思う方が少数派だと思う。

    +28

    -0

  • 2625. 匿名 2023/02/14(火) 10:03:21 

    >>2463
    それと毎日の炊事選択が同等かというとなあ

    +7

    -6

  • 2626. 匿名 2023/02/14(火) 10:03:25 

    >>2602
    それもあるよね
    子供いて忙しいしコロナでお見舞いも出来ないし、無駄に心配かけたくないって親の思いやり
    親はこの人のことも可愛がってると思う
    ただそれを姉が教えてこない怒に変えるのはどうかと思う
    この人が思ってるのとは違う状況だから旦那さんは静観してるのかなと

    +5

    -1

  • 2627. 匿名 2023/02/14(火) 10:03:36 

    >>2308
    両親の遺産殆ど使って介護はお任せ。実家は丸々姉が貰う。更に値段がつく実家なら売却して、そのお金は姉が老後使う。
    この手の姉は私が親の面倒を見たと主張して、親の遺産は独り占めするよ。
    相続の仕事で本当によく見るタイプ。
    兄弟もその人に今後関わりたくないから言いなりになる。

    +12

    -2

  • 2628. 匿名 2023/02/14(火) 10:03:39 

    >>2430
    というか端的にマリコさんのメンタリティの問題。

    彼女のモヤモヤの原因は当人の内側にある。それに向き合いたくないから、問題を他人に転嫁してる。

    まず自分の心を見つめるのが彼女の幸せへの道。

    +2

    -0

  • 2629. 匿名 2023/02/14(火) 10:04:03 

    >>2505
    親からしたらうちらの事はいいから自分で自分の面倒見てほしいわ
    実家なら固定資産税納めて食費も光熱費もしっかり払って欲しい
    家事も自分でしなさい!って感じ。

    +3

    -0

  • 2630. 匿名 2023/02/14(火) 10:04:08 

    >>2618
    土地を売ることはまずないわね
    ま、普通は遺言書もちゃんと書くし
    遺留分に当たるぐらいのショボい金額を貰えるぐらいかな
    それなりの生前贈与されてたらそれも貰えない

    +0

    -1

  • 2631. 匿名 2023/02/14(火) 10:04:16 

    >>2608
    いいえ。開き直らず常識を持って生きてください
    自立してください

    +5

    -0

  • 2632. 匿名 2023/02/14(火) 10:04:49 

    >>2612
    相続の権利範囲の話ですよね
    権利を主張するなら負債も背負う権利はあるでしょ

    +0

    -0

  • 2633. 匿名 2023/02/14(火) 10:04:50 

    >>2551
    自分は親目線の意見だけどせっかく子育て落ち着いて夫婦2人でゆっくり過ごせるはずだったのに子供が40まで居座り続けたら辛い
    家事も多くなるし夫婦仲良いから子供は可愛いが2人だけの空間が欲しい
    幸いうちの子は自立しているけど
    介護なんかは貯金貯めておけば施設入れるよ
    親の施設介護したけど入居できて手続きさえ済めば月1くらいでタオルとか物資届けてれば普通に事足りる
    葬式は葬儀屋丸投げで家族葬なら楽
    同居していなきゃ不便なんてことは何一つ無い

    +15

    -5

  • 2634. 匿名 2023/02/14(火) 10:04:54 

    >>1001
    平成生まれだけどこんな存在にはなりたくないわ。

    +3

    -2

  • 2635. 匿名 2023/02/14(火) 10:05:41 

    >>2579
    それは人による

    +1

    -0

  • 2636. 匿名 2023/02/14(火) 10:05:52 

    >>561
    今年30.既婚子供二人。

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2023/02/14(火) 10:06:11 

    >>2570
    お金はあっても足りなかったんだと思う
    お金のある人が成年後見人たてようと思ったら月6万程がずっとかかるし
    施設にかかる費用だって普通は親族がやるようなことも全てを任せるとなると相当高いみたいよ
    さらに面会の多い人とそうでない人では扱いに差を付けるような施設もなくはないらしいし
    お父様が亡くなった後とてもお世話になった叔母ならともかく疎遠だった叔母には金銭的にも肉体的にも援助はできないよね

    +2

    -0

  • 2638. 匿名 2023/02/14(火) 10:06:29 

    父の入院を知らせなかったのは事実なんだから、一応軽く謝ってから母があなたに心配かけまいとしたって言い訳したら良いのに、だって母さんがー大した事無かったし別に良いじゃんって。
    面倒くさい性格が出てる。

    +2

    -0

  • 2639. 匿名 2023/02/14(火) 10:06:59 

    >>2633
    子供がいて邪魔みたいな言い方はきっと親はしないわ
    子供いないでしょ
    出戻りで娘が帰ってきちゃった家庭知ってるけど、心配だけど不謹慎だけど嬉しいって言ってる(離婚したのが嬉しいんじゃなくてね)

    +2

    -11

  • 2640. 匿名 2023/02/14(火) 10:07:00 

    >>2601
    しっかりしてる人なら安心だけど
    介護、病気の世話、葬式は丸投げするような社会能力ない人でも?

    +8

    -1

  • 2641. 匿名 2023/02/14(火) 10:07:47 

    親も親なんだよな。
    親が実家は将来的に売ってホームに入ります。あなたにそんなにお金は残りません。って言ったら
    姉だって家がないのは困るから
    1妥協して結婚する
    2自分で家買う、貯金する
    か真剣に考えるよ。
    お金がある両親ならいいけど、家そんなに裕福じゃないでしょ。大丈夫なの?って聞いて適当な答えだったら問い詰める。お金がある家は勝手にすればいいと思う。

    +2

    -1

  • 2642. 匿名 2023/02/14(火) 10:07:51 

    お姉さん、ちゃんと仕事してるんだよね?
    実家に住むこと自体は合理的で賢い気がするだけど。世間の目を気にして一人暮らしして、勝手に貧乏になってる方がマヌケだよ。

    +4

    -2

  • 2643. 匿名 2023/02/14(火) 10:07:53 

    子どもに出て行って欲しいと思ってる親はまだ若いんでしょ
    自分にガタがくるようになったらまた変わるよ
    実際に結婚した自分の娘に近くに住んでもらうとか同居してもらうとかも、
    そういうことやん
    結婚しないならずっと同居でいいし

    +2

    -0

  • 2644. 匿名 2023/02/14(火) 10:08:20 

    妹もめんどくさい奴ではあると思うけど少なくとも姉はクズなのには変わりない
    妹も~って言うのはわかるけど姉を擁護する人はどこをみて擁護するのか理解不能

    +3

    -1

  • 2645. 匿名 2023/02/14(火) 10:08:51 

    >>2609
    父親の浪費癖が酷いから、一緒に住んでなければ遺産が借金になると思う。
    自分のがん保険で支払われた一時金50万、治療費に使わず1月以内に使い切ったわ。

    +0

    -1

  • 2646. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:07 

    >>2631
    横。いや、だから他人の生き方に口出す必要ないって話。皆が自分の人生に集中して生きれば、世界はもっと平和になる。

    +0

    -2

  • 2647. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:20 

    お姉さんが親と住んでくれてると安心でいいのでは、いざという時親が倒れた時などお姉さんいたら安心だと思うけど。

    +1

    -1

  • 2648. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:36 

    入院伝える→母との関係悪化
    入院伝えない→妹とは元々いい関係ではない
    そりゃ前者選ぶし謝る必要もないよ

    +1

    -0

  • 2649. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:44 

    こうやって変な正義感をふりかざして文句言ってる奴はだいたい嫉妬心や鬱憤晴らしからの行動だよね。

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:56 

    甥っ子や姪っ子にお年玉あげてたし誕生日プレゼントも毎年あげてたけど、親から将来甥っ子に集るなよと突然言われて、そんな発想なかったのに独身女性が甥や姪を可愛がったりお金あげると、老後の見返りを求めてるみたいになるの?とモヤモヤして高い物をあげるのはやめた…
    弟がもらって当然って態度で感謝がなかったのもあるけど
    たまに会った時にお菓子あげて全力で遊ぶくらいしかしてないけど、それくらいの距離感の方が良いのかなと思う

    +3

    -0

  • 2651. 匿名 2023/02/14(火) 10:10:08 

    親が貧乏なら別に争いにもならんよ
    だいたい親か義親がカネ持ってるのに、自分のとこに流れてこない、
    っていうことでブーブー言い出す(特に配偶者が)

    +2

    -0

  • 2652. 匿名 2023/02/14(火) 10:10:34 

    >>2312
    国民の義務として育つために頂いた税金を返してお国のために尽くさせる為に子供生んで育てたの?自分が欲しくて産んだんじゃないの?
    自分の子供が大人になって障害や病気になったら、「あなたは貰うだけ貰って貰いっぱなしになって国力維持できないね、社会のお世話になるだけの子供じゃなくてちゃんと働ける子を産みなさいよ」と言われて納得するの?
    自分の子供に子供が出来なかったら、「お前は国民の義務を放棄した」とか言うの?

    いやだわそんな親

    +17

    -2

  • 2653. 匿名 2023/02/14(火) 10:10:55 

    >>2463
    それって同居してないと出来ないわけではないですよね?
    変な話、あなたが家を離れていたらご両親はご自分でされるのでは?

    +10

    -9

  • 2654. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:41 

    正義は悪で
    権利ば義務だよ
    ガキじゃないんだからそれぐらいわかるだろ

    +0

    -0

  • 2655. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:48 

    そのお国のために尽くしてるような国家公務員は転勤族だから、
    親の面倒は誰かに丸投げしてるんでしょうからねw
    国のためといいながら、自分の親の面倒すら見れない人たち

    +1

    -2

  • 2656. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:52 

    >>2631
    あなた今の顔を鏡で見てごらんなさい。
    嫉妬で醜い顔をしているから。
    今の自分に満足している人は他人のことは気になりません。

    +2

    -1

  • 2657. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:56 

    お姉さん家賃払ってなくても生活費を入れてるとかはない?
    還暦過ぎた親って数ヶ月に一度しか会わなくても大変だなと思うから、一緒に暮らすのってストレスだと思う
    認知症まではいかなくても年重ねたら鬱っぽくなったりキレやすくなったりしてる

    +1

    -4

  • 2658. 匿名 2023/02/14(火) 10:12:03 

    >>2640
    よこ
    いや、同居してない方が、「自宅で介護しろ!施設なんて可哀想!」、「葬式は豪華にしろ!」とうるさいんだよ
    で、葬式もなんにもしない
    もちろんこの妹の場合三女だから喪主でもない
    長女と次女といくつ歳が離れてるのか知らないけど、長女と次女では話ができてるかもしれない
    結婚して家庭を持ったから大人になったつもりでいつまでも子供に見える長女を心配したふりして親に話聞いたけど、あしらわれたんじゃないのかね?

    +6

    -6

  • 2659. 匿名 2023/02/14(火) 10:12:29 

    >>2639
    こどもがちゃんと自立したからこその発言だと思うよ

    +11

    -0

  • 2660. 匿名 2023/02/14(火) 10:12:57 

    またこの話題?
    別にいいじゃん一緒に住もうが住まいが

    +2

    -2

  • 2661. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:00 

    >>2651
    親が貧乏だと子供が少しづつお金や手を出し合って負担し合うしかないんだもんな
    どんなポジションでも得する事は何も無いから、兄弟皆で貧乏くじだなって諦観は有るけど、遺産がー小遣いがーみたいな話にはならない

    +3

    -0

  • 2662. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:02 

    夫が正しい気がする
    この場合結婚して子どももつんじゃなくて単に姉に独立されたら妹さんのプレッシャー大きくなるだけの気がする

    +5

    -2

  • 2663. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:20 

    正直お年玉なんて言うのはなくしていいと思う。
    もらって当然だと思ってるバカ親と子供が多すぎてうんざり。

    +4

    -1

  • 2664. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:25 

    結局さ
    自分は親の面倒をロクにみなかったっていう罪悪感が根本にあるわけよ
    元気なうちに温泉旅行ぐらい連れてってあげればいいのにね
    仕事ばっかりで、っていうか仕事や育児に言い訳してるだけだけど

    +1

    -5

  • 2665. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:27 

    将来介護の話になってもカツカツの妹はお金払えないし、どうするんだろう?
    親の貯金で足りない分は費用を折半して施設に入れるしかないよね

    +4

    -0

  • 2666. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:31 

    >>1756
    今ガルやってる年代は恩恵受けてないよ
    親の産休育休だって十分じゃなかった。(29歳)

    +4

    -0

  • 2667. 匿名 2023/02/14(火) 10:13:39 

    別に家にいてもいいし、お年玉貰う気もないけど法事くらい手伝えよって言いたい。地味に大変なんだぞ。

    +3

    -1

  • 2668. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:17 

    >>2395
    うちの義父は、叔父が亡くなった後の遺産は姪に行くのだから叔父(夫の弟、独身)の老後の面倒をみるのは当然だみたいなことを言うので怖い。
    何億とか残してくれそうな叔父さんならともかく、本人の老後の為のお金だけでいっぱいいっぱいということもあるだろうに。
    勿論娘にとって叔父は情だけで世話できる関係でもない

    +2

    -0

  • 2669. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:26 

    >>1
    うちの場合これ義姉だわ
    独身アラフィフ実家暮らし
    義両親も未だ子ども扱いであれこれと世話してるし、手離したくないようだから、ずっと一緒に暮らせばいいと思ってる。
    お世話してもらったぶん、これからは義姉がお世話したらいいんだよ。実の親子なんだから。

    +7

    -1

  • 2670. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:34 

    >>2627
    あのさあ、介護はお金があればお任せして終わりって本当にそう思ってる?大金持ちならともかく庶民はそんなの無理だよ。
    そもそも親がいつボケるか、いつ怪我や病気で自立不可になるかなんて分からないよ。急にそのときはやってきて慌ててホームを探すも、その間もボケたり世話の必要な老人は家にいるわけだし、いざホームが見つかっても手続きは煩雑だし、入所後も呼び出しなんか普通にあるよ。
    しかも老夫婦だと1人ホーム入れても家にはひとりぼっちの老人が残されるからそっちの見守りも発生する。
    それなのに「介護はお任せして楽してたくせに相続で得してずるい」とか抜かす外野が一番ウザい。じゃあお前が世話しろよ。夜の世話もあるから通いじゃなく泊まりで世話しろよ。
    介護が金で解決するって舐めてるくらいしか関わらなかったくせに、相続だけ偉そうに平等を主張すんなよって思うわ。どっちが厚かましいんだか。

    +10

    -2

  • 2671. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:42 

    >>1
    これだけだと妹が僻みっぽいようにも見えるけど
    実際は長年の積もり積もった苛々があるのかなぁと思った
    うちも弟がニートでまさに同じ状況
    子供の頃から弟だけ甘やかされてきて、大学も遊んで留年しまくって結局8年行って学費1000万超え
    大学卒業後からずっとニートで家の資産を食い潰すのみ
    きっと親は家を弟に遺すつもりだろうし、親の介護が必要になっても弟は何もしないで両親は私を頼るんだろうなって予感はしてる
    だって弟は何も出来ない子だけど、貴方はしっかり者だから、ってのが両親の言い分
    うちは共働きで裕福だしお金が欲しいわけじゃないけど、何故弟に遺産を多く取られなきゃならないのかって不満はある
    でも、他人から見たらこの妹さんと同じでがめつい姉なんだろうな

    +14

    -1

  • 2672. 匿名 2023/02/14(火) 10:14:42 

    >>2665
    お姉ちゃんがタダ飯食ってるからお金がないはずなんだ!と言うんだよ

    +5

    -2

  • 2673. 匿名 2023/02/14(火) 10:15:05 

    >>2658
    よこ
    妹はよっぽどのことがないと喪主にはならないだろうそれはわかる
    でもそれ以外は何を根拠に言ってるのですか?あなたの脳内ですか?

    +5

    -2

  • 2674. 匿名 2023/02/14(火) 10:15:28 

    >>2639
    頭大丈夫?
    子供いない決めつけとか妄想怖いよ
    子供が自立してくれたら安心って人も普通に居ること分からない?
    家に縛り付けておくのが子の幸せなの?
    離婚して出戻りが嬉しいとか子の気持ちや将来を考えたらそんなこと全く思えないけどな
    依存してそう

    +11

    -0

  • 2675. 匿名 2023/02/14(火) 10:15:34 

    うちの伯母は「やった」側だと思う
    (兄弟姉妹と分担はしたものの、男性以上に稼いで近くに住んで通院入院等の付き添い手続き
    出掛けるときの送迎付き添い、入浴の介助等)
    そして甥姪にも色々お金は使ってた
    甥姪も「親ではないのにこんなにしてもらったのだから将来は仲良くする、介護もする」という気持ちはあったけど、
    定年してから甥姪に過剰に口を出しすぎてどんどん疎遠にされていったし絶縁を言い渡されたりもした
    中々上手くいかないなと思う

    +2

    -0

  • 2676. 匿名 2023/02/14(火) 10:15:35 

    海外旅行だって親が一人でいけるはずないじゃん
    ツアー旅行とかいくと、娘と母親の組み合わせが一番多いけど、
    すごく親孝行だと思うよ
    まあ子どもは独身なんだろうけど

    +2

    -0

  • 2677. 匿名 2023/02/14(火) 10:15:37 

    >>2669
    残念
    あんたの旦那にも義務あるわ

    +2

    -2

  • 2678. 匿名 2023/02/14(火) 10:15:48 

    >>21
    だから、わたくしは、結婚致しません!
    みたいな? はいはい。

    +10

    -1

  • 2679. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:17 

    >>2652
    自分の子供に子供が出来なかったら、「お前は国民の義務を放棄した」とか言うの?

    平気でいいそうだし、子供産まない人間は価値ないって言い放つだろうね

    クソ毒親は捨てていいと思う

    +8

    -2

  • 2680. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:21 

    >>2639
    横だけど、親になったことないから親側の気持ちわからないんだろうな。やっぱズレてるな。
    親だからってずーっと子どもと一緒にいたい人ばかりじゃないよ。幸せの在り方や考え方は人それぞれだよ。
    ここで姉擁護してる人達は子どもと一緒に住めて親も幸せだってコメントばっかりだもんね。

    +15

    -2

  • 2681. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:22 

    昔、母が姉は家にお金入れず、海外旅行ばかり行っているって愚痴聞かされていたな。

    +2

    -0

  • 2682. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:22 

    >>1
    記事読んでたら…
    妹、チョット言い過ぎな気がする。
    姉、せめて実家にお金は入れよう。

    +14

    -2

  • 2683. 匿名 2023/02/14(火) 10:16:26 

    >>2639
    横だけどそれは視野が狭すぎでしょう。いとこは親から甘やかされていて40代で未婚同居だけど、伯父伯母からしたら何歳になっても娘は可愛いってのと、あの子はもうダメだみたいな諦めと半々だよ。

    +9

    -0

  • 2684. 匿名 2023/02/14(火) 10:17:57 

    >>2673
    残念ながら、そんなもんなんだよ
    下の子って知らないこと多いんだよ
    長女や長男はやっぱ根はお姉ちゃんお兄ちゃんだから
    下の子って客観視して大人になってるつもりだけど、上からみたらそんなことない。

    +1

    -8

  • 2685. 匿名 2023/02/14(火) 10:18:01 

    >>2587
    それ自体は全然良いと思う。寧ろ老親に何があった時に安心とも思える。ただ妹から見て「お姉ちゃんが家にいてくれると頼もしいよ」というより、「両親に何かあったらどうするつもりなの?」ってタイプだからイライラされるんだと思う。

    +6

    -2

  • 2686. 匿名 2023/02/14(火) 10:18:26 

    実際は、ピーナッツ親子といって、親子で海外旅行やレジャーランドに行きまくってる人が多い
    東京ではね
    こういう外圧が強いっていうのは田舎の話かなぁ
    結構地方のほうが老人ホームに入れられるって聞くよね
    施設側も余ってるし、そういう常識が作られてるから

    +0

    -3

  • 2687. 匿名 2023/02/14(火) 10:18:35 

    >>2677
    そうそうもちろんですとも!
    ただ、私は立ち入らないつもりです。

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2023/02/14(火) 10:18:44 

    >>2651
    祖母が金持ちだったけど揉めたよ
    別居してる叔母さんが高価な宝石とかを他の兄弟に黙って貰ってた事が判明して、20年以上同居している長男夫婦がブチ切れ
    祖母が家の維持費やリフォーム費用をケチって9割くらい長男夫婦が払っていたし、病院通いや日々のお世話をやっている嫁には何もなくて、たまにしか来ない娘にだけあげるのかと

    +3

    -0

  • 2689. 匿名 2023/02/14(火) 10:20:00 

    >>2685
    引きこもりニートならそう思うかも
    働いてて、ちゃきちゃきしてるようなタイプならなんとも。

    +2

    -1

  • 2690. 匿名 2023/02/14(火) 10:20:02 

    >>2663
    あなたはもらったんじゃないの?
    まあ、別に嫌な人はあげなくていいとは思うけどね。

    +2

    -0

  • 2691. 匿名 2023/02/14(火) 10:20:08 

    普段から親といい関係を築けてない子どもってやっぱり恥じなきゃいけないよ
    普通なら、親を世話することに生きがいを感じるはず
    旅行に連れて行ってあげたり、レストラン連れて行ったりさ

    +0

    -2

  • 2692. 匿名 2023/02/14(火) 10:20:12 

    >>2684
    そのあなた個人の脳内の話を押し付けられても困ります

    +4

    -1

  • 2693. 匿名 2023/02/14(火) 10:20:27 

    >>2401
    ってか、私の周りは逆に40過ぎから自宅に戻ってくる、もしくは自分の住んでいる地域に呼び寄せる独身が多いよ、男女ともに。
    年老いた親を置いて出ていく方が心配するわ。

    +5

    -0

  • 2694. 匿名 2023/02/14(火) 10:20:45 

    >>2651
    もし姉がいて1人独身だったら、自分達は結婚して子ども達に恵まれたけど、お姉ちゃん寂しくないかなとたまに心配になると思う…
    楽しそうに遊んでるならお互い幸せでよかった色んな生き方があるよねと思う
    もし親にあれこれやらせてるのが不満なら親に確認して、親が内心嫌がってて負担になってた場合は本人に言う
    そんだけ

    +4

    -0

  • 2695. 匿名 2023/02/14(火) 10:20:50 

    記事読んだけど、とりあえずマリはイライラしすぎ。
    命の母でも飲んどけ

    +3

    -0

  • 2696. 匿名 2023/02/14(火) 10:20:55 

    >>2692
    いやいや、本当そんなもん
    子供でも大人でも。やっぱ下の子って下の子なんだよね

    +3

    -3

  • 2697. 匿名 2023/02/14(火) 10:21:54 

    >>242
    結局、そもそも仲が悪いんだろうね。これまでの関係性が現在でも影響してるんだと思う。家族内でも相性あるしね。

    +8

    -0

  • 2698. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:00 

    >>1
    「自分だけ楽をしないでほしいと思っています」
    答え出てるじゃんw なぜ、結婚して家庭を持った笑

    姉より先に夫との関係を見直したらいいよ、本当は夫に不満があるんだよ

    +6

    -3

  • 2699. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:04 

    >>2692
    あんたみんなに噛みついてるよね。
    今日は大漁ですか?w

    +2

    -2

  • 2700. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:11 

    >>2688
    それはただの泥棒
    なぜなら宝石も相続財産の一部だから
    そもそも葬式っていうのは遺産相続を話合うものだから
    だから結婚式はともかく、葬式がなくなる日は来ない

    +2

    -1

  • 2701. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:15 

    >>2639
    邪魔なんて言って無いじゃん。
    元コメ内容は凄く理想的。

    子どもが可愛い=手元に居てくれたらうれしい
    じゃないでしょ。

    本当に子どもが可愛いかったら自立させてあげなきゃ。

    お互い自立して親は自分の老後はなるべく自分で。
    特に資金面でね。手続きやら色々調べたりは子どもに頼らざるは得ないけどさ。

    いい歳した子どもの面倒を苦なく見ちゃう親って罪深いよ、結局子どもの為にになってないもん。

    +12

    -1

  • 2702. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:37 

    >>2682
    そう思う。
    真ん中が一番普通の対応。

    +5

    -0

  • 2703. 匿名 2023/02/14(火) 10:22:54 

    >>2684
    この記事読む限りそんなしっかりした長女に見えないけどね。家にもお金いれないで、家事も全部親に任せてるのに海外旅行いきまくったりして自己中心的にみえるし、法事とかに参加しない幼稚性もあるし、ちゃんと将来親の面倒見るのか?とか遺産だけとっていくんじゃないか?って不安になる気持ちはわかる

    +10

    -3

  • 2704. 匿名 2023/02/14(火) 10:23:18 

    >>2658
    横。祖父母の介護の時にその理由で親戚と揉めてた
    近くに住む母が家に通ったりケアマネと相談したりしてたけど、遠方に住む親戚が施設なんて可哀想!と突然泣き出した
    認知症が進んでお金のトラブルや車に徘徊して撥ねられそうになった事があったり、そういう事情って近くにいないと分からないのに、なんで口だけ出すんだろう?と思った。結局伯母が足りない分はお金出すからってなって施設に入ったけど

    +3

    -0

  • 2705. 匿名 2023/02/14(火) 10:23:50 

    この妹は結局お年玉くれないからキーキー言ってるだけでしょ?
    生活カツカツだから微々たるお金も欲しいんだろうね
    そりゃ実家に金入れろとは思うけど、ガル見てても実家暮らしてお金入れない人って結構いる。そこは親の判断だから妹が言うべきことではない。

    +2

    -7

  • 2706. 匿名 2023/02/14(火) 10:23:50 

    >>2696
    この姉はそう言うしっかりした姉ではなさそうよ。

    +6

    -2

  • 2707. 匿名 2023/02/14(火) 10:24:23 

    >>2647
    安心だけど、姉はそれで幸せなのか?って思ってる。
    妥協すればまだ婚活間に合いそうだから頑張ってほしいわ。

    +0

    -0

  • 2708. 匿名 2023/02/14(火) 10:24:27 

    >>2640
    うちの実家は大丈夫。もちろん自分も娘としてできる限りのことはするし、今もしてる。
    問題は夫の実家だな。生活力ないからと同居してすべて義両親が面倒見てるし、義弟嫁からは同居だから家の相続は放棄してうちに全部くださいと面と向かって言われた。私達嫁にはもともとなんの権利もないし関係ないけど。

    +0

    -0

  • 2709. 匿名 2023/02/14(火) 10:24:28 

    やっぱり「家」に責任を持ってるのは長子だけなんだと思う
    次男以下や女は、先祖の重みを感じないから好き勝手生きてるだけかと
    ただ、長男がいない長女は長男と同じ役割を担わされると

    +1

    -3

  • 2710. 匿名 2023/02/14(火) 10:24:39 

    >>1
    これは夫が正しい気がする

    +3

    -0

  • 2711. 匿名 2023/02/14(火) 10:24:42 

    >>2651
    親が貧乏なら誰が入院費を出すか施設代は?って揉めるよ。
    親の費用を出したのに家は面倒みない姉が住むとなれば言いたくもなるでしょ。

    +1

    -0

  • 2712. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:04 

    >>2693
    たしかに
    親戚も一人暮らししてた娘さん(バツイチ)を呼び戻してた
    彼女の持ちマンションは賃貸に出してた

    +3

    -0

  • 2713. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:08 

    こんなに拗らせてる三女知らん
    お姫様のように育ったんか?
    お姫様から家政婦みたいになって辛いのか

    +1

    -1

  • 2714. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:19 

    >>2662
    家を売っ払って親を施設に入れるに決まってる!もしくは私に丸投げする筈!とか言うけど、都心でもなきゃそんな古い家が高く売れる筈も無いし、そもそも片方は元気なのに売る訳にもいかんし、姉が送迎して病院や施設通いになりそうだよね
    父親が入院した時もおそらくそんな感じだったんじゃないかね

    母親は家に残って独身で働いてる娘はまだ「この家の子」嫁に行った娘は「よそで新たに家庭を持った子」と認識してるから新たな家庭を持った娘には迷惑をかけないように伝えるなと言ったんだろうし
    給料は自分で使ってるってのも母が言ったのか知らんけど将来を見越して貯金してるだけかもだし、外に行った子に対して一緒に住んでる娘を下げて言うのも上記の心理からして有ると思うからなあ

    姉が独立したら自分は介護に通う気が有るのかね?

    +4

    -2

  • 2715. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:29 

    >>5
    えー?じゃあ貴方は40代のこどおじも「羨ましい」て思うって事?

    +8

    -2

  • 2716. 匿名 2023/02/14(火) 10:25:52 

    >>2693
    年老いた親を置いて出ていく方が心配するわ。

    結婚して遠方にいたら放置状態の家庭も多そう
    介護になったら施設にぶち込んでまた放置

    +3

    -0

  • 2717. 匿名 2023/02/14(火) 10:26:05 

    ケースワーカーの言いなりならないとかで、こどおばとか叩いてんだろうな
    同居してる子どもは「他人」じゃないからね
    キーパーソンとかの専門用語も知ってるよーん

    +0

    -1

  • 2718. 匿名 2023/02/14(火) 10:26:13 

    こんな妹がいなくてよかったとおもった

    +3

    -1

  • 2719. 匿名 2023/02/14(火) 10:26:37 

    >>2708
    よこ
    相続する人が親の面倒みればいい。
    なので義親が倒れても他人事でいればいい

    +3

    -0

  • 2720. 匿名 2023/02/14(火) 10:27:01 

    >>2101
    毎日仕事のこと考えずに仏壇のこと考えてる人なんて居るの!?

    +1

    -0

  • 2721. 匿名 2023/02/14(火) 10:27:20 

    妹、家事育児、仕事もして偉いなと思う。
    でもな、独身のお姉さんは仕事してこれから親が死んだら1人で生きてかなきゃいけないわけよ
    そうなると家事してもらうより、仕事頑張ってステップアップしてほしいし、生活費いれなくていいから貯金して欲しいと思うかもな、親だとするとね
    妹みたいに家事に重点置いて家族のために頑張るのは難しいかもな。仕事辞めたって妹には旦那がいるかもだけど、姉にはいないんだからさ。
    生活が大事な人と、仕事が大事な人の違いかもしれないね

    +4

    -2

  • 2722. 匿名 2023/02/14(火) 10:27:55 

    >正社員として仕事をしながら
    >実家で70代の両親と暮らしているが、
    >仕事にやりがいを見いだしているわけでもなさそうだという。

    仕事にやりがいを見いだしてる人なんて殆どいないでしょ。大きなお世話だよ。
    私も結婚して子供いるけどこういうねちっこい女は大嫌いだわ。
    自分の生活が不満だらけだから姉に八つ当たりしてるようにしか見えない。しかもこの人そのことに気づいてないよね。タチが悪い

    +6

    -1

  • 2723. 匿名 2023/02/14(火) 10:27:59 

    >>13
    金はもう出してるようなもん
    姉が住むことによって親の遺産が減らされてるんだから

    +6

    -8

  • 2724. 匿名 2023/02/14(火) 10:28:03 

    家長の仕事は、家のことをやりくりすることであって、
    具体的には、先祖の世話(仏壇や墓の管理)、親の世話(介護など)、
    家の財産の管理(財産目録を作る・投資先の管理)などをする
    外で働いてる暇などない

    +0

    -3

  • 2725. 匿名 2023/02/14(火) 10:28:04 

    >>387
    正社員として働きかけ納税してるお姉さんを
    未婚で実家に住んでるだけで何の責任も
    果たしてないと思うこと自体おかしくないか?

    女は結婚して家庭を持ち、子育てして、仕事も
    しないと責任を果たしていないということ?

    +7

    -8

  • 2726. 匿名 2023/02/14(火) 10:28:07 

    じゃあ結婚しなきゃ良かったじゃん。自分で選べたでしょ?
    どっちかっていうとこの人の方が選べる選択肢多かったんだし。下手したら姉の方はその選択肢すらなかったかもじゃん。
    不平不満、贅沢言うなよ。

    +3

    -3

  • 2727. 匿名 2023/02/14(火) 10:28:24 

    >>2705
    なんか1番浅はかなコメント

    +6

    -1

  • 2728. 匿名 2023/02/14(火) 10:28:26 

    >>1666
    私は既婚で家出てて(まぁ30分圏内)
    姉は実家の近くにいるけど
    「独身だからって私が介護すると思わないでね」とか
    わざわざ親に言ったみたい。
    私はそんなこと絶対言わない
    まだ元気だし
    実際はどうであれ
    介護も性格によると思う。
    近くにいるから親のためにというより
    私のために時間をつくって
    あれして、こうして、ご飯もないから持ってきてみたいな姉だからな〜

    +2

    -0

  • 2729. 匿名 2023/02/14(火) 10:28:27 

    >>2695
    35才ならホワイトおすすめ。

    +2

    -0

  • 2730. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:01 

    >>1429
    ポイされても逃げたらいいのでは?
    同居してたら逃げたら犯罪になるけど

    +0

    -2

  • 2731. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:01 

    >>2720
    神棚に水をあげたり、仏壇に線香たくのが、長子の仕事なの

    +0

    -2

  • 2732. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:03 

    >>2671
    弟の性格にもよるけど
    介護も遺産も2分割か
    介護も遺産も弟でいいんじゃないか…

    +0

    -0

  • 2733. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:37 

    >>2696
    そう?私は長男と結婚したけど次女の私の方がしっかりしているよ
    全然頼りにならないけどw

    +3

    -1

  • 2734. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:49 

    >>2727
    なんか間違ってる?

    +0

    -1

  • 2735. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:56 

    >>2703
    しっかりするってじゃあなんなんだろう
    母や妹のように、世の母親並みに家事をすること?
    自分は男並みにこれからも働いていかなきゃいけないのに?
    あと、サービス業だったりすると法事くらいでは休めないと思う。
    境遇が違うから、しっかりする、というのに差があるんだと思う。

    +7

    -3

  • 2736. 匿名 2023/02/14(火) 10:30:14 

    >>98
    まだ生保の方が羨ましい
    親と同居なんて不安しかないよ
    いつまでも生きてる訳じゃないし
    介護になるかもしれないし

    +4

    -3

  • 2737. 匿名 2023/02/14(火) 10:30:43 

    世間体とか、社会貢献とかよりも、
    まずは、家の財産とか気にしたほうがいいんじゃないの
    悪い人に取ってかれるよ

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2023/02/14(火) 10:30:57 

    >>2733
    そういう風に見せてくれてるだけだと思う

    +1

    -4

  • 2739. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:06 

    この三女も大概だな。
    更年期障害のヒスBBAみたい

    +0

    -1

  • 2740. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:24 

    >>476
    結婚相手選べないっていつの時代やねん

    +1

    -0

  • 2741. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:33 

    >>2599
    洗濯くらい毎日自分がしてあげなよ。

    +1

    -0

  • 2742. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:42 

    >>2707
    家賃光熱費不要、家事もやってもらえて好きなことに全額注ぎ込めるから良いんじゃないかな
    親戚の女性も、収入こそ平均的だけど実家に住んでオタ活に給料突っ込めるから
    界隈でグッズこれだけ持ってるとか○回見に行ったとか聖地行ったとかマウント取りまくってるよ

    +0

    -0

  • 2743. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:43 

    まぁ長女も父親が入院したことは伝えるべきだったと思う。命に関わる病気でなくても一応ね。

    +2

    -0

  • 2744. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:47 

    >>2623
    自分が出す時たまっていないってことは他の家族が洗濯してくれたってことだよね
    例えばあなたが一番初めに出したとしたらその後出した人があなたの分も回してくれてるってことよね
    それを自分が出すタイミングじゃなくてもやろうとは思わないのかな
    ちなみに回すってまじで回すだけだったりしないよね?

    +1

    -0

  • 2745. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:54 

    親が1億、2億とか持ってるのに、
    時給1000円とかで働いて、
    その1億、2億を介護業者とかに取られて悔しくないのかねぇ

    +1

    -0

  • 2746. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:58 

    >>2624
    うちも子なしだけど、そういうのって相手に子どもいないと返さなくない?
    うちもいつも貰ってるからとかで返っててきたことないけど、それが普通かと思ってた。

    +4

    -0

  • 2747. 匿名 2023/02/14(火) 10:31:59 

    人に期待し過ぎだよ
    期待するから裏切られたような気分になるんだよ

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2023/02/14(火) 10:32:13 

    >>2738
    何そのプラス思考笑
    上だからちゃんとしてるって幻想だよ

    +4

    -1

  • 2749. 匿名 2023/02/14(火) 10:32:39 

    そんなに悔しいなら、
    3世代同居すればよかっただけなんじゃないですかー

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2023/02/14(火) 10:32:46 

    >>2703
    遺産が心配なだけなら、親に先に遺言書
    なりなんなり書いてもらえばいいのにね。
    結局は親や姉の心配ではなく、金がどうなるか
    を気にしてる。でもがめついと思われたく
    ないプライドがあって親には言い出せない。

    +2

    -1

  • 2751. 匿名 2023/02/14(火) 10:32:51 

    んー。親と姉の問題に家をでた妹が口をはさむ方がおかしいよ。マリさんが親の生活費や姉の生活費出してるわけでもないんでしょ?ほっときなよ。
    介護は同居してるからってお姉さんが全てしないといけないわけじゃないよ。施設に預けてもいいと思う。お年玉はこんな妹の子どもに渡したくないの当たり前だわ。
    親が元気な間から遺産の話するとか嗜めてくれる旦那で良かったね。一緒になって親にまで言い出したら勘当されるのはマリさんのほうだよ。

    +6

    -8

  • 2752. 匿名 2023/02/14(火) 10:33:24 

    >>2599
    自分の食費と光熱費は自分で払ってるの?
    家の固定資産税の一部でも負担してる?
    食費も光熱費も固定資産税も親負担だと
    洗濯してようが弁当作ろうがニートじゃん

    +3

    -6

  • 2753. 匿名 2023/02/14(火) 10:33:50 

    >>2709
    長女だけど自分も周りも特に感じてないよ
    実家(大きな病院とか)を継がなきゃいけない人でも実家を継いだら客も物も引き継げるからと
    継ぐ気になってるだけであってそれがなければ別にって人ばかりだ

    +1

    -0

  • 2754. 匿名 2023/02/14(火) 10:33:50 

    うちの場合は、独身弟

    親が病気になるまで、同じようなことを思ってた

    母が亡くなり、父が入院中
    私は遠方で何も出来ない
    弟、すごく家事も手続きも動いてくれてる

    助かってるよ

    +8

    -0

  • 2755. 匿名 2023/02/14(火) 10:33:58 

    >>2682
    そして夫まともだわとも思った笑

    +6

    -0

  • 2756. 匿名 2023/02/14(火) 10:34:06 

    >>2699
    噛みつくというか疑問に思ったこと言ってるだけだよね
    変なこと1つも言ってるつもりないよ

    +1

    -1

  • 2757. 匿名 2023/02/14(火) 10:34:14 

    >>2734
    お年玉くれないからキーキー言ってるだけって読み取るってすごいなって。
    普通は実家暮らしなら家にお金入れますよ。親が請求しなくてもね。

    +7

    -1

  • 2758. 匿名 2023/02/14(火) 10:34:18 

    時給1000円で(会社のために)働くなら、
    たとえタダでも、「家」や親のために働いたほうが、
    よっぽどプラスになるのにね

    +1

    -1

  • 2759. 匿名 2023/02/14(火) 10:34:30 

    >>338
    既婚者子持ちになってはみたが、子育ての大変さは想像以上で経済的にも余裕ないから独身者になんか言ってくる人が多いんだということをガルで知った。それに、どんなに大変でも独身よりはマシと心の中で思ってんじゃないの?

    +15

    -1

  • 2760. 匿名 2023/02/14(火) 10:34:42 

    >>2752
    親、普通の雇われのサラリーマンだから常にまとまった金あるわけじゃないし、もう辞めたけどずっと水商売してて金持ってるから出してるよ

    +0

    -0

  • 2761. 匿名 2023/02/14(火) 10:34:50 

    >>2725
    正社員で長年働いて納税してるんだから社会への役割は果たしてると思う

    +8

    -1

  • 2762. 匿名 2023/02/14(火) 10:35:03 

    >>2703
    姉の年齢で産休育休もなくバリバリの正社員
    なら役職作る立場になってたりしない?

    +2

    -2

  • 2763. 匿名 2023/02/14(火) 10:35:45 

    >>2753
    だから女はダメなんだろうな
    反日や欧米かぶれも女が多いし
    先祖とか伝統を軽く見る人が多い

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:09 

    >>2757
    お年玉もくれないって文句言う姉妹いたら吐き気するわ
    結局親に金渡したって結婚する時に全額返してもらう人も沢山いるし各家庭のやり方でいいのでは?家事しないのはまずいと思うけど。姉を肯定してるわけじゃないよ

    +3

    -2

  • 2765. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:10 

    両親亡くなったら
    確かに相続バトルで絶縁って感じする

    +2

    -0

  • 2766. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:27 

    >>2748
    いやいや、都合が悪くなったら逃げるのが下の子
    あわよくば、というか親の世話は本来長子がやるものと思ってるのが下の子だよ
    この妹も、姉が介護するよ〜と気分よく言えば「ああ、そう?」と何事もなかったかのように顔出すだけの可愛い末っ子ちゃんになると思う!

    +1

    -5

  • 2767. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:29 

    親と姉は持ちつ持たれつで納得してるから今の形になってるんじゃないのかね
    それが気に食わないで文句言うのは子供のやること
    姉をバカにするわりには子供がいる親の自分のことはなにも見えてないんだね

    +3

    -2

  • 2768. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:32 

    >>2705
    いつまでも施される側の子どもっぽい振る舞いしてるから信用がないんでしょ。
    親に世話になるだけなって年老いた親の事を次姉と自分に丸投げしそうだと嫌な信頼があるんだと思う。

    +8

    -1

  • 2769. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:43 

    うちにもこんな兄がいるよ。
    「俺の金は俺のもの」とよく言って一銭も家にいれてない。
    そして家事全部母に丸投げだから大嫌い。
    母も兄は頼りにならないと分かっているから何かあると私を頼ってくる。
    実家に同居の祖母がガンの末期で入院になった時、母も事故で入院になったんだけど、家のこと全くわからない父と何も役に立たない兄の代わりに、子ども二人を旦那に預けて車で1時間半かけて母と祖母の入院の荷物やいるものを準備しに行った。
    そしてすぐに祖母が亡くなったんだけど、その葬儀も遺影の写真をどれにするかとか、祖母との思い出のエピソード、弔事などなど全然兄は関わりたがらないから、まだ入院してる母の代わりに私と父とで協力してやった。
    兄が役に立たなすぎて本当にイライラする。
    父と母の介護もやらなければ葬儀もやりたがらないだろうと簡単に予想がつく。
    将来一人になったときに兄に何かあっても絶対に私は関わらない。

    +6

    -0

  • 2770. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:45 

    >>2689
    しっかりもののちゃきちゃきなら、働いていたら家に生活費位入れるだろうし
    「介護は私がやるから」くらい言うか態度に示しているよ。
    親の通院に付き添ったリとか、自腹で食事に連れて行ったりとか。
    マリさんの姉は知らないけど、親と同居で正社員なのに殆ど貯金がほとんど無い
    きょうだいを持つ人もいるし、なんとも言えないよ。

    +3

    -0

  • 2771. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:48 

    >>2437

    生活費を入れないとかそんな話ししてないじゃん
    なんか食いつかないと病気になるの?

    +1

    -3

  • 2772. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:51 

    結婚相手だって、住む場所だって、
    自分で選んだんでしょうが
    親のためを考えて近くや同居する人が多いのに、
    わざわざ遠くに住むなんて

    +0

    -1

  • 2773. 匿名 2023/02/14(火) 10:36:53 

    >>2291
    自分の足で歩いて棺桶には入れないし、骨だって誰かがお墓に入れてくれる。
    時間作って。
    そう言うことだって、人の面倒になる、のうちなのよ。

    +1

    -0

  • 2774. 匿名 2023/02/14(火) 10:37:34 

    >>2746
    多いだろうね。
    でも私は、もし子供にお金使ってくれたら、使ってくれた兄弟にはちゃんとお返しすると思う。

    +4

    -0

  • 2775. 匿名 2023/02/14(火) 10:37:41 

    >>2670
    それは勿論そうだけど、実際手がかかったのは2年半。後は老人ホームにお任せで面会行って終わり。それで実家の売却資産含めて2500万以上独り占めで相続する。
    今まで実家に生活費すら入れてないのに請求する金額が異常なんだよね。

    +6

    -3

  • 2776. 匿名 2023/02/14(火) 10:37:46 

    街で見かける夫婦や家族連れを見ても
    どこが冷めててイライラしてそうで見るからにお金もなさそうで幸せそうに見えず
    結婚に憧れたことがないんだけど、やっぱり結婚生活はストレスの連続なんだね...
    中には本当に幸せな人達もいるんだろうけど

    +0

    -2

  • 2777. 匿名 2023/02/14(火) 10:37:57 

    >>2633
    親の施設介護したけど入居できて手続きさえ済めば
    月1くらいでタオルとか物資届けてれば普通に事足りる




    月一…
    何か寂しいな

    +3

    -8

  • 2778. 匿名 2023/02/14(火) 10:37:58 

    >>2728
    横だけど私は扶養してる親にそれは言ってあるなあ
    今は賃貸で同居して扶養してるけど、要介助になったら私が近くに引っ越して世帯を分けて生活保護になってもらうよ、福祉サービスの手続きはするし通いで手伝いには来るよって

    母はずっと専業主婦で義親は早世、自分の親は兄夫婦が看たから自分は一切介護してないのに、何故か娘の私には全力で介護される気満々で「そんな先の事言わないで」とか言うけど、私が40代で母が70代だから遠い未来じゃないし
    私だって高給取りでもないのに仕事辞めたらあっという間に貯金が融けて無くなり老後の貯金もパー、私共々生活保護になって共倒れだもん

    +3

    -1

  • 2779. 匿名 2023/02/14(火) 10:38:12 

    >>2751
    親や姉の生活費を出してるわけじゃないのにね
    結局お金がほしいんじゃ
    姉にかかる食費や電気代分自分が貰えれば納得するのかと

    +8

    -7

  • 2780. 匿名 2023/02/14(火) 10:38:17 

    >>2599
    洗濯、洗い物、掃除、食事づくりしか家事が無いとか有り得ないからw
    ごみ捨てとか布団干しや買い出し誰もしてないん?
    てか食器洗いを家事に含めるってすごいな
    小学生の子供でも自分の分は自分で洗ってたわw

    +3

    -2

  • 2781. 匿名 2023/02/14(火) 10:38:32 

    姉がニートなら分かるよ
    親が死んだ後、このニートどうするんだ?
    まさかなんかあったらウチを頼って寄生でもするきなんじゃないだろうな?って

    でも働いてて稼ぎは真っ当なんだったら別にいいじゃん
    親と姉の話であって家出た妹が口出す話じゃ無い

    +6

    -2

  • 2782. 匿名 2023/02/14(火) 10:38:39 

    社会への責任とか言う前に、
    自分の親への責任果たせよ、と
    社会のために生きてるの?

    +0

    -1

  • 2783. 匿名 2023/02/14(火) 10:38:47 

    >>5
    羨ましいけど、自分がこうなりたいかと言われたらなりたくないんだよね。
    擁護してくれるのはガルちゃんだけで、現実では馬鹿にされそうだし。

    +13

    -1

  • 2784. 匿名 2023/02/14(火) 10:39:57 

    >>2766
    さっきから決め付け押し付けうぜー、横

    +3

    -1

  • 2785. 匿名 2023/02/14(火) 10:40:25 

    >>2599
    細かく書いても大したこと家事でびっくり。

    +1

    -2

  • 2786. 匿名 2023/02/14(火) 10:40:27 

    >>2757
    親がお金に困ってない裕福な暮らししてる
    ならどちらでも良くない?

    どうせ親に渡しても、口座作って貯めて
    まとまったら返してくれたり、
    相続する際に余計な税金かかるだけになるよ。

    +1

    -0

  • 2787. 匿名 2023/02/14(火) 10:40:27 

    私の兄がマリさんの姉みたいな感じ。
    違うのは家に少しはお金を入れてるのと、私の子供にお年玉はくれるところ。
    一緒にゲームもしてくれる。

    男だからか全然気にならないなあ。
    兄の面倒を見るのが元気の源でもある気もするし。
    いざとなったら両親の面倒を見るのは私だろうけど娘だから仕方ないとも思ってる。
    性差ってけっこうあるのかも。

    +0

    -0

  • 2788. 匿名 2023/02/14(火) 10:40:33 

    普段からメンドクサイことを他人に丸投げする習慣ができてるから、
    親の介護、死や相続みたいなメンドクサイことに対処できないだけ
    文句言っても何も解決しない
    自分で関わらないと

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2023/02/14(火) 10:41:01 

    よっぽど介護が嫌だからいろいろ理由つけて介護押し付けようとしてるように見えるな〜
    介護って甘くはないだろうけど、私は親の介護(施設に預けるけど)したいわ。たくさん顔出しに行って死んで後悔しないようにしたいな
    遺産なんて計算に入れてないし。
    子供の大学の費用は遺産で〜とか思ってる口かもね

    +0

    -0

  • 2790. 匿名 2023/02/14(火) 10:41:06 

    >>2766
    それってあなたの想像でしょ?
    何の裏付けもないのに勝手に上の子だからこう、下の子だからこうって持論たれられても全然説得力ないわ

    +6

    -1

  • 2791. 匿名 2023/02/14(火) 10:41:08 

    >>1
    こういう奴いるよね。常に自分が一番大変だと思ってる奴。
    こういう奴は独身なら既婚者の子供の話に興味ないと愚痴をこぼし、既婚だったら独身に早く結婚した方がいい、子ありなら子育てした事ない人にはわかんないよね〜とか言うタイプだよ。
    自分が姉の立場だったら、夫と子供の面倒見てれば親の面倒みなくていいんだからいいよね、っていうだろう。
    立場の問題じゃなくて、視野が狭く想像力も無く自己中な人間なだけ。

    +6

    -1

  • 2792. 匿名 2023/02/14(火) 10:42:09 

    >>2760
    普通のサラリーマンでまとまったお金がないに違和感
    今は水商売もやめて無職だけど貯金から自分の食費と光熱費出して固定資産税も払ってるってこと?
    親に「まとまったお金」がないから、全額あなた負担?

    +3

    -1

  • 2793. 匿名 2023/02/14(火) 10:42:15 

    >>2628
    現状に不満なマリコさんが変わるのは難しいと思う。

    マリコさんはお姉さんに対して不満があってモヤモヤしているのだから。
    実家に住んで給与を全部お姉さんが使うっていう点が不満があるなら、生活費やお年玉くらいはお姉さんが妥協して折り合いをつけた方が良いのではないかと思う。

    +4

    -1

  • 2794. 匿名 2023/02/14(火) 10:42:27 

    そもそも親がいくら持ってるかも知らない子どもがいるんだよね
    そりゃオレオレ詐欺も流行るわと

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2023/02/14(火) 10:43:17 

    >>2735
    働いてるだけがしっかりしてる訳でもないから解釈は人それぞれかもねー
    結婚しても家の事何もしない旦那がしっかりしてるかと言えばしっかりはしてるのかもしれないけど、一緒に住むには負担だなぁとかあるもんね

    +4

    -0

  • 2796. 匿名 2023/02/14(火) 10:43:18 

    >>2780
    ゴミ出しは集めるところから父がやりますよ
    買い物は週に一度母が。(私もたまについていく)
    布団干し?自分の部屋のは自分でするでしょ、小学生の時から!

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2023/02/14(火) 10:43:25 

    うちの兄貴もこの記事の40代姉と似たようなもんだけど、全然腹立たないけどな。
    逆に親と住んでくれて心強いけどね。
    おそらくいざとなったら親の面倒も見てくれるだろうから、私は財産なんて1円もいらないよ。
    この三女の目のつけどころはすべてお金なんだよね。とにかくお金に困っているだけなのでは。身の丈に合った生活をするとか、より給料の良い仕事に就けば姉への怒りもおさまると思う。

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2023/02/14(火) 10:43:40 

    >>2764
    姉が正月や法事にも顔出さないし、ケチなやべー奴ってことを説明するために、お年玉すらくれないって例を出しただけでしょう。

    +2

    -0

  • 2799. 匿名 2023/02/14(火) 10:43:41 

    >>2013
    ???
    結局葬式代はお祖母さんのお金で出したの?
    それとも長男夫婦以外の兄弟が出したの?
    よく読み取れないんだけど…

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2023/02/14(火) 10:44:11 

    >>2735
    流石に家にはお金入れろよ。海外旅行いくのに家にはお金入れないって

    +6

    -2

  • 2801. 匿名 2023/02/14(火) 10:44:20 

    >>2754
    孝行息子な弟さんだね
    女だからってあなたを無理に頼って来ないところも姉思いで素晴らしいと思うわ

    +0

    -0

  • 2802. 匿名 2023/02/14(火) 10:44:53 

    >>2537
    まだ5歳3歳だから、これから真っ直ぐ育つとも限らないよ。

    息子娘達が成人し結婚しない一人暮らしする余裕無いって状態になったら、この妹は我が子を追い出すのかね?

    +7

    -1

  • 2803. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:06 

    妹が怒り狂ったところで、姉が変わるわけもなく

    DVとか引きこもりでもないなら
    怒り狂わず放っておけばいいのに。

    その存在だけで頭にきてる感じ、姉にも伝わっててだから余計姪との距離もあるんじゃないの

    関係を改善したいならまず自分の相手への姿勢も省みる必要あり

    +10

    -1

  • 2804. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:10 

    >>2783
    ガルちゃんでもフルボッコじゃん、こどおばとか言って

    生涯遊んで暮らせる相当な資産家の娘で趣味を満喫してるニートならまあ金持ちで羨ましいけど、老いた親の見守りしつつ独身で死ぬまで働く程度の生活って羨ましい要素有る?
    それが羨ましいとか、本当はずっと一人で働き続けて生きたかったし旦那も子供も要らなかったのに世間体の為にイヤイヤ結婚してイヤイヤ子供生んで育ててるって人位じゃない?

    +8

    -0

  • 2805. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:25 

    >>2744
    横、回した人が干すルールってどっかに書いてあったよ。

    +0

    -3

  • 2806. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:29 

    >>2543
    死ぬまで面倒みるってどういう事?
    在宅介護?それとも施設に入れる手配や亡くなった際の葬儀とか?

    +3

    -1

  • 2807. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:32 

    現状、三女もなにもしてないじゃん
    病院の送り迎えしてますとか、旅行プレゼントしてますとかでもなく
    子供へのプレゼントとか親に貰って助けてもらってるんだろうし、同じじゃない?

    +4

    -6

  • 2808. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:40 

    >>2801
    独身正社員だから、お金の心配はいらないと
    いつも言ってくれてる

    本当に、助かってる

    +6

    -0

  • 2809. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:45 

    >>2619
    正論ぶっている?
    他人事だからって、他人でしょ
    別の世帯の別の人格にそこまで批判しなきゃならないのは、何故なのか

    +8

    -2

  • 2810. 匿名 2023/02/14(火) 10:45:47 

    >>2792
    え?無職はどこから出てきた?今は一般の会社で働いてるよw
    うん、うちはまとまったお金が常にあるわけじゃないよ
    家のローンも車もあるし、保険貧乏だから生命保険が高額だしねぇ
    弟が最近結婚したから援助しなきゃだし、いろいろあんのよ

    +2

    -1

  • 2811. 匿名 2023/02/14(火) 10:46:03 

    >>2797
    あなたのお兄さんはしっかりされているのは?いざとなったら親の面倒をみてくれるという確証もあるんだよね。

    +2

    -1

  • 2812. 匿名 2023/02/14(火) 10:46:15 

    >>2779
    これはそういう兄弟が身内にいる立場にならないと分からないのもあるよ。
    他人なら本当に何とも思わないんだよね。

    +6

    -0

  • 2813. 匿名 2023/02/14(火) 10:46:30 

    まさに私だ…ほんと申し訳ないです
    親戚行事不参加は、恥ずかしくて惨めで顔出せないからです
    お年玉もお金がなくて渡せないです
    わーーほんとすまん我が妹よ
    あんたは立派だよ;;もう10年近く口聞いてもらえてねえ;;ゴミくずですまねえ;;

    +8

    -2

  • 2814. 匿名 2023/02/14(火) 10:46:37 

    >>2806
    老人ホームなんて現状でも2割ぐらいの老人しか利用してませんよ
    それが当たり前なんていうのは業者です

    +3

    -1

  • 2815. 匿名 2023/02/14(火) 10:46:38 

    ゴミのような姉だな…
    案の定、姉擁護で妹フルボッコのガルちゃんw

    +7

    -6

  • 2816. 匿名 2023/02/14(火) 10:47:05 

    親は毎月5万くらい妹にあげればいいんじゃないの~
    平等ってことで

    +3

    -1

  • 2817. 匿名 2023/02/14(火) 10:47:33 

    >>2780
    家事は女がするものの昭和の義父はリタイアして家で洗濯物を干しただけで「家事をやってる」ドヤで義母がウザがってた。男の料理教室に通って週1キッチンで料理するのも迷惑がってたけど義父は「週1だけど家で料理も作ってる」

    +4

    -0

  • 2818. 匿名 2023/02/14(火) 10:47:38 

    >>2787
    前半は長女が嫌われてるのは長女の性格のせいもあるよな、と思う。
    後半はそれで良いの?と思う。性差で片付けて良いのかな。私なら絶対モヤつく。

    +4

    -0

  • 2819. 匿名 2023/02/14(火) 10:47:52 

    >>2798
    土日休みの仕事じゃない可能性だってあるけど?
    私だってシフト制の仕事してた時は正月の集まりなんて行けなかったよ

    +2

    -1

  • 2820. 匿名 2023/02/14(火) 10:48:00 

    >>2809
    他人に言われるのはともかく夫だからね。
    夫の口ぶりによっては突き放された感じになると思う。

    +1

    -6

  • 2821. 匿名 2023/02/14(火) 10:48:06 

    小舅みたいな妹がいるから家族や親戚の寄り合いに出て行きたくないんじゃないの。
    こんな妹そりゃ会いたくないわ。

    +2

    -2

  • 2822. 匿名 2023/02/14(火) 10:48:07 

    >>2781
    働いてて稼ぎはまっとうっていっても女性で男性並の給与稼いでる人少ないし、本当に大丈夫?って思ってしまう。

    +4

    -0

  • 2823. 匿名 2023/02/14(火) 10:48:23 

    >>2090
    遺留分以外はいらないって意味では?
    ということは全ての財産を兄に譲るということになる

    +3

    -0

  • 2824. 匿名 2023/02/14(火) 10:48:55 

    >>2819
    そんな理由書いてないし、姉は顔出しづらいんでしょ、と親が言ってる。

    +5

    -0

  • 2825. 匿名 2023/02/14(火) 10:49:05 

    >>2744
    ん?なんか、私ってそんなに全部家のことしなきゃいけない?結婚してないのに結婚した並にやらないと気が済まないの?
    洗濯の件に関しては、洗濯機がいっぱいになったタイミングでそこにでくわした人がやるのよ
    だから、週5日あたるときもあるよ、もちろん
    なんだろう?この家事を全部やれって言われてるような感じ。

    +5

    -2

  • 2826. 匿名 2023/02/14(火) 10:49:47 

    >>1
    マリはとどのつまり自分が将来義両親の介護をしたくないから、未来をシミュレーションして一人相撲してジリジリと焦ってるだけのように見えるし、「自分は義実家の親戚付き合いに仕方なく出て義務を果たしてるのに、実家のそれすら免除されている義姉は私のように我慢してない」「義姉は私の子供にお年玉を渡すのは当然なのにそれをしていない(よく考えてみれば図々しい思考回路)」と自分の常識や希望を義姉に当てはめて、その通りじゃないから怒ってるだけじゃないのかな。

    +7

    -1

  • 2827. 匿名 2023/02/14(火) 10:49:54 

    >>2783
    独身である姉を馬鹿にしつつも、自分の時間と給料を自由に使える独身貴族の姉の立場には、嫉妬してるという歪んだ感情なんだよ。

    さらに共働きで生活に余裕ないから、親の遺産が減ってしまうって、取らぬ狸の皮算用してるから、めちゃくちゃセコいw

    +5

    -3

  • 2828. 匿名 2023/02/14(火) 10:50:05 

    自立してないから
    妹とに恥かかせてるんだろうな…
    形だけでも自立せいや!

    +2

    -1

  • 2829. 匿名 2023/02/14(火) 10:50:17 

    >>2815
    実家と言えども、自分の身の回りの事はある程度自分でやるべきだし、生活費も入れるべきだと思うんだけど、ガルちゃんだと嫉妬と言われる不思議…

    +7

    -1

  • 2830. 匿名 2023/02/14(火) 10:50:19 

    親の介護が必要になった時にお姉さんの存在がありがたくなるよね。
    頼ってきたとしても「ごめん、うちも色々大変で。仕事あるし」って返せばいいし、
    「施設のお金足りないんだけど」って言われたとしても、
    「施設入れるの?親の世話する為に同居してると思ってた」って返せばいい。
    将来のことを考えれば怒りなんておこらないよ。

    +4

    -4

  • 2831. 匿名 2023/02/14(火) 10:50:20 

    >>2778
    その内生活保護パンクしそう

    +2

    -1

  • 2832. 匿名 2023/02/14(火) 10:50:27 

    >>2731
    罰当たりかもしれないけど神棚仏壇ってめんどうだよね
    ほんとにいるのかな
    お願い事は近所の神社、親への挨拶は盆と命日に墓じゃだめなんだろうか

    +4

    -0

  • 2833. 匿名 2023/02/14(火) 10:50:35 

    >>2777
    横だけど
    いまはコロナで面会も出来ない施設が多いし、洗濯も施設でやってくれたり、病院だと入院セットもあって、係の人が定期的にパジャマやタオルも交換してくれるし、お箸なんかも交換してくれるのよ
    私の母もショート行ったり入院したり、なんか放り出すようで罪悪感持ったこともあったけど、だからって在宅介護在宅看護は無理だから施設にお世話になった

    +0

    -0

  • 2834. 匿名 2023/02/14(火) 10:50:44 

    >>2763
    男もそんなもんよ

    +1

    -0

  • 2835. 匿名 2023/02/14(火) 10:50:51 

    >>2787
    うちも同じ。
    母はとりあえず息子が家にいてくれて嬉しそうだよね。張り切ってご飯作ってるし。
    でも実家に居着いてるのが娘の私だったら、たぶん追い出されてると思うw

    +1

    -0

  • 2836. 匿名 2023/02/14(火) 10:51:01 

    >>2800
    姉がお金入れてるかどうか知ってることがまず疑問なんだよね
    自分が実家暮らしのときいれてなかったから入れてないのかも?と思ってんじゃないの?それはそれで裕福な家庭なんだと思うからいいんじゃないの?って感じだけどな

    +2

    -5

  • 2837. 匿名 2023/02/14(火) 10:51:13 

    >>2824
    みんなの前でお年玉くれないねとか言ったんじゃないの
    この妹ならありえる

    +1

    -3

  • 2838. 匿名 2023/02/14(火) 10:51:15 

    >>2810
    弟が実在するのか、設定間違えたのかどっち?
    >現に妹2人は出て行ってるし。

    +1

    -1

  • 2839. 匿名 2023/02/14(火) 10:51:49 

    >>2838
    妹2人は記事のこと

    +1

    -0

  • 2840. 匿名 2023/02/14(火) 10:51:50 

    >>2808
    ここまでしてくれるなら感謝しかないよね。トピの姉とは全然違う。

    +4

    -0

  • 2841. 匿名 2023/02/14(火) 10:52:15 

    >>2826
    そうそう、勝手に姉に自分の理想(自分と同じ様に家を出て苦労すること)を押し付けて、そうならないからイライラしてる。それを旦那さんに窘められても、理解しない。

    物凄く幼稚。

    +5

    -4

  • 2842. 匿名 2023/02/14(火) 10:52:38 

    >>2830
    こんな自立してない姉が介護?
    脳の病気なんじゃあないのかな?
    どうみても8050問題

    +6

    -0

  • 2843. 匿名 2023/02/14(火) 10:52:40 

    >>2817
    私、弁当も家族分作ってんのよ

    +0

    -1

  • 2844. 匿名 2023/02/14(火) 10:53:00 

    >>2639
    娘が結婚したけど出戻ってきたら心配の種が増えるよ
    たまに家に来てくれるの嬉しいけど、それは娘夫婦がちゃんと機能してるからだと思ってる

    +3

    -0

  • 2845. 匿名 2023/02/14(火) 10:53:03 

    >>2827
    横だけど、実家に生活費も全く入れずに自分の給与を全部自分のお金にするのはたかりじゃない?
    嫉妬とは違うよ。

    +4

    -4

  • 2846. 匿名 2023/02/14(火) 10:53:12 

    >>2812
    横。そうだね、逆にしっかりした兄弟姉妹が独身で親と同居してくれてる立場の人だと、何が問題なのかと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 2847. 匿名 2023/02/14(火) 10:53:18 

    >>1
    母親が好きで世話してるんだから別に関係ないだろうに、何が不満なんだろう

    +7

    -2

  • 2848. 匿名 2023/02/14(火) 10:53:29 

    >>2830
    もうちょっと姉妹協力的に平和にやるのがいいと思うけど
    確かに同居の子がするようになるよなとは思うよね
    買い物とか通院とかちょっとした家事とかね

    +2

    -0

  • 2849. 匿名 2023/02/14(火) 10:53:37 

    >>2836
    普通に親に聞いたんじゃない?
    お姉ちゃんまだ実家にいるの?ちゃんと家にお金入れてんの?家事とかやってんの?って

    +4

    -3

  • 2850. 匿名 2023/02/14(火) 10:53:38 

    親が文句言ってるわけでも無いのに妹がとやかく言うのはおかしく無い?
    自分は嫁いで出ていった身なんだから自分の家庭のことだけ考えてれば良いのに。

    +4

    -1

  • 2851. 匿名 2023/02/14(火) 10:54:01 

    >>2814
    金さえ出せばそれなりに優先度上がるけど実際は難しいよね
    老人が増えてるしなかなか入れない
    健康な老人ならいざ知れず、特養とかは死ぬまで入れないパターンもよく聞く

    +5

    -0

  • 2852. 匿名 2023/02/14(火) 10:54:19 

    >>91
    大企業で課長が一番勝ち組なのか??
    不労所得で生きていける人間もいる。
    経営者の人間もいる。
    何を持って幸せと決めるかは人それぞれ。
    そもそも勝ち組という表現はよくわからない。
    生活保護受けて働かないで幸せと思ってる人は、自分は勝ち組と思ってるかもしれない。

    大企業の勝ち組&推し活できるおばさんを勝ち組だと思うのはあなたの価値観。

    +9

    -1

  • 2853. 匿名 2023/02/14(火) 10:54:23 

    >>2785
    全部やらなきゃ家事やってないってことね
    はいはい

    +1

    -2

  • 2854. 匿名 2023/02/14(火) 10:54:27 

    >>2825
    一度一人暮らしたら自分のことは全部自分でする当たり前が理解できると思う
    水商売もしててお金あるのが本当なら、家賃負担も平気でしょ?

    +4

    -1

  • 2855. 匿名 2023/02/14(火) 10:54:54 

    親のスネをかじり続けてる40代未婚オバさんでしょ
    みっともないよね

    未婚オジさんオバさん実家でスネカジリって問題多そう
    親が亡くなったり介護ってなったときが一番のもめ時なんだろね
    マダラボケに親がなってきたときも大変だよ
    スネカジリ本人がマダラボケだしても大変だし

    +6

    -4

  • 2856. 匿名 2023/02/14(火) 10:55:29 

    >>2777
    あなたは実際に介護した人?
    四六時中一緒にいてあげないと可哀想だと思ってるんかな
    私は深夜に床を這ったり被害妄想で夜叉のように当たり散らし盗みを疑ったりとてもじゃないけど毎日会いたいとか思えなかったや
    ボケて仏みたいになる前が一番きつい
    子供にも人生あるのだから親の介護を生活の主役にするのは当たり前って考えは違うんじゃない

    +9

    -1

  • 2857. 匿名 2023/02/14(火) 10:55:37 

    >>13
    そこはなんで??親のお金は親から出すべきだよ!!
    手は分かんないけど。
    親は働いている姉にお金を使うんじゃなくって、自分の老後に貯めるべき。貯まっていて、余りを姉に使おうが何しようがそれは親の自由。ご飯作るのも、親は生きがいかもしれんし、それは自由。

    +4

    -0

  • 2858. 匿名 2023/02/14(火) 10:55:39 

    >>2843
    よこ、それは立派な家事。弁当作るの本気で面倒。詰めるのが特に。

    +0

    -1

  • 2859. 匿名 2023/02/14(火) 10:55:58 

    >>1
    私は一人暮らし早いうちから始めたけど、不景気になってきて、
    実家暮らしが悪っていう風潮なくなれば良いのにな、と思ったよ。
    独身も増えるだろうし。
    お父さんの入院は知らせてあげるべきだったかもだけど、それはもう伝えたんでしょ。

    妹さんは価値観の違う姉にイライラしてるんだよね?
    両親がいいと言ってるならほっとけば良いのでは。
    財産や介護についてはその時が来たら揉めるなりすれば良い。

    たぶんこのお姉さんも長年妹に不満あったんだろうね~

    +6

    -0

  • 2860. 匿名 2023/02/14(火) 10:56:08 

    >>2815
    いや、姉がゴミなら妹は守銭奴だよ。
    実家は親の不動産だし、年金や貯蓄だって親の金。親が誰と暮らそうが、何にお金使おうが娘達には関係ないの。

    妹は貧乏暮らしだから介護費用だの遺産だのって、金のことばかり。

    +8

    -5

  • 2861. 匿名 2023/02/14(火) 10:56:10 

    >>2813
    惨めだと言ってないで独身証明書ありのところで婚活しなさい。お金がないなら働きなさい。

    +3

    -2

  • 2862. 匿名 2023/02/14(火) 10:56:13 

    >>2845
    実家に生活費も全く入れてないならセコいのは姉よね

    +3

    -0

  • 2863. 匿名 2023/02/14(火) 10:56:13 

    40代にもなって自立してないとか
    金の問題じゃなくて身内の恥の問題なんだよなぁ…
    妹も親から食費、光熱費、家貰えば良いの?とか的外れな意見が多いわ

    +6

    -0

  • 2864. 匿名 2023/02/14(火) 10:56:29 

    >>2752
    それはさすがに厳しくない?
    それに人の家の事にズカズカ入りすぎ
    引くわ

    +6

    -1

  • 2865. 匿名 2023/02/14(火) 10:56:36 

    >>2781
    老後の貯金あるのか、親がいなくなったら1人になるけど寂しくはないのか、友人知人はいるのか、も重要。

    +1

    -0

  • 2866. 匿名 2023/02/14(火) 10:56:53 

    >>2836
    親は他の子供に言うよ。自分からきつく言ってもきかないから、〇〇は生活費全然入れてないのよ〜と愚痴って、他の兄弟に言わせようとしたりね…。

    +3

    -0

  • 2867. 匿名 2023/02/14(火) 10:57:18 

    >>183
    選んだ?仕方なくだと思うけど

    +5

    -6

  • 2868. 匿名 2023/02/14(火) 10:57:20 

    家に金入れないとか家事しないとか親が妹に愚痴ってるんだろうな。
    でもあなた達がそう育てたんだよ、となる。すぐになんでも毒親認定して本人の非を認めない風潮も嫌いだし、勿論長女のもともとの性格も原因。
    でも多分面倒な性格の長女だけ甘やかしてたんだろうね。叱るより甘やかす方が楽だし。

    +3

    -0

  • 2869. 匿名 2023/02/14(火) 10:57:25 

    >>2832
    今は墓じまい仏壇じまいをしてるのにね
    うちのアラ還の両親も子供達の負担にならないように樹木葬にすると言ってるわ

    +2

    -0

  • 2870. 匿名 2023/02/14(火) 10:57:27 

    子供が結婚しないなと思った時から生活費をもらうのやめる親は結構いるよ
    貯金して使わずに子供に渡そうと思ってたけど長期になると大金になってしまって相続の時に減るだけと考えるようになるから

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2023/02/14(火) 10:57:30 

    >>2858
    でも弁当作って洗濯しただけじゃ家事じゃないんだと。
    既婚者の感覚コレが当たり前みたいだから、姉何もやってないわけじゃないんじゃん?
    弁当と皿洗いとたまに洗濯やってるのかもよ
    めっちゃ噛みつかれるからその感覚が普通なんでしょう

    +1

    -1

  • 2872. 匿名 2023/02/14(火) 10:57:39 

    >>885
    姉はそれを分かってるから、なるべく親に金を使わせて妹に支払う相続を減らそうとしてるんだと思う。自分の預金はがっぽり。
    でも親もまだ元気だろうからボケ防止に家事くらいさせても良いと思う。仕事してる姉が帰ってきてからおさんどんする必要なんてない。

    +4

    -2

  • 2873. 匿名 2023/02/14(火) 10:57:52 

    >>2754
    >親が病気になるまで、同じようなことを思ってた

    結局、自分にとって分かりやすい損得が目に見えないと、「ズルい」とか「ちゃんとしろ」って兄弟姉妹を批判したくなるんだろうね

    この妹さんも同じなんだろうけど、父親が入院した件で気付かないあたりずっと姉を批判してそう

    +2

    -0

  • 2874. 匿名 2023/02/14(火) 10:58:01 

    妹も子どもを姉に会わせたくないやろな…
    ゴミやん

    +0

    -0

  • 2875. 匿名 2023/02/14(火) 10:58:11 

    >>2854
    よこだけど、一緒に住んでる人と分担しないの?全員個別に家事したら非効率的じゃない?

    +6

    -1

  • 2876. 匿名 2023/02/14(火) 10:58:12 

    何を望んでるのかがそもそも?
    40代の女が婚活しても捕まる男なんてヤバイ男だし、子どもだって増えない
    40代の女が一人暮らししても賃貸業者が儲かるだけ
    40代の女に家買えと?
    わざわざ実家あるのに

    +4

    -2

  • 2877. 匿名 2023/02/14(火) 10:58:29 

    長女で同居してるからいざと言う時はやるだろうよ。たぶん、会話の節々に「姉さんが両親と同居してくれてるから私は安心だわ♪」とか呑気な発言も織り交ぜていくといいかも

    +3

    -1

  • 2878. 匿名 2023/02/14(火) 10:58:30 

    >>7
    ちゃんと働いて実家にお金入れてるならいいと思う。
    結婚にも向き不向きあるしね。私は親が1人で暮らしているのは心配だから一緒に住んでいる人がいてくれたら安心だけどな。もちろん親に迷惑や負担になってない事前提でね。

    +7

    -0

  • 2879. 匿名 2023/02/14(火) 10:58:45 

    >>2837
    はい、ただの妄想。
    ていうか普通はお年玉あげるよね?私はあげてるよ。兄弟姉妹だから当たり前だと思ってた。

    +1

    -0

  • 2880. 匿名 2023/02/14(火) 10:59:24 

    >>2863
    従兄弟は兄は公務員で、弟は40代にしてこどおじ
    金欲しさに親の貯金も勝手に引き落として使っちゃったみたい
    こんな恥な弟がいるせいで兄の努力が...

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2023/02/14(火) 10:59:26 

    >>5
    少しは羨ましい気持ちもあるだろうね。でも自分で好きで産んで育ててるんだからそうじゃない人を批判するのは違うわな。
    私がこんなに頑張ってるのに自由にやりたいことやって生きててムカつくー!って感じなのかな?
    人生なんて結婚してもいいししなくてもいいし、産んでも良いし産まなくても良いしそれこそ自由なのに、大変な道を自分で選択しておいて何いってんだかって感じだわ。

    +6

    -2

  • 2882. 匿名 2023/02/14(火) 10:59:31 

    >>2780

    食器洗いって家事じゃなかったら何なん?
    そんなに実家住まいの人にキツく当たるのなんでなん?
    家族で分担できてるならそれでいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 2883. 匿名 2023/02/14(火) 10:59:40 

    >>2863
    恥なのは、こんなインタビュー受ける妹も変わらん

    +0

    -5

  • 2884. 匿名 2023/02/14(火) 11:00:00 

    >>2875
    一緒に住んでる人と家事分担する生活しか知らないから一人暮らししてみたらと提案してるんだけど?

    +1

    -0

  • 2885. 匿名 2023/02/14(火) 11:00:18 

    >>2860
    それ実際身内で目の当たりにするとキツイよ。親が金出すから本人も甘えて浪費やめられなくて金銭感覚もずいぶんマヒしてる。

    +4

    -0

  • 2886. 匿名 2023/02/14(火) 11:00:51 

    >>2802
    子供が次世代を担う子供を作らなかったらどうするんだろうね?

    +4

    -1

  • 2887. 匿名 2023/02/14(火) 11:00:58 

    一人暮らしワーワーって、そんなに空きマンション増えてるのかとw

    +0

    -0

  • 2888. 匿名 2023/02/14(火) 11:00:59 

    >>2825
    逆に親のためにご飯作りや洗濯くらいは毎日やってあげようとは思わないのかい
    父親が掃除好きなら掃除以外の家事はやるとかさ
    親だっていつまでも若くは無いんだし
    兼業でも毎日ご飯作り、洗濯やってる人は普通にいるよ

    +4

    -9

  • 2889. 匿名 2023/02/14(火) 11:01:21 

    >>2854
    もっと細かく言えば、仕事の帰宅時間が違うから私は自分の食事自分で作ってるんだよね
    一人暮らしの人でも、毎日洗濯する人と、たまったら洗濯する人2人パターンあると思う
    あなたは、結婚してる人?一人暮らしの人?
    うちは、一軒家で洗濯機の1階から3階のベランダまで65L分の洗濯物持って上がって干すよ!一人暮らしのように、ベランダまでとことこ歩いて干すわけじゃないよ。もちろん量も違うよね

    +3

    -0

  • 2890. 匿名 2023/02/14(火) 11:01:30 

    >>2863
    それは解決できないからさ
    妹も親からお金もらえばいいよ

    +0

    -1

  • 2891. 匿名 2023/02/14(火) 11:01:32 

    >>2876
    兄弟、姉妹いるなら普通は実家から出るんじゃ、、、
    甥っ子、姪っ子来たら恥ずかしいとは思わん?

    +4

    -5

  • 2892. 匿名 2023/02/14(火) 11:01:33 

    >>964
    ホントにそう。いつまでも「子ども」の立ち位置なんだよね。本来なら同年代が自分でやってることも、親がやって当たり前の感覚だし、たまーに手伝いを頼まれただけで文句ブーブー。

    +8

    -0

  • 2893. 匿名 2023/02/14(火) 11:01:38 

    >>941
    どうせうちは子供いるし時間もお金もないからお姉ちゃんよろしく!って感じでしょw

    +17

    -3

  • 2894. 匿名 2023/02/14(火) 11:02:16 

    >>623
    そういう事じゃないんよw

    +2

    -1

  • 2895. 匿名 2023/02/14(火) 11:03:07 

    >>1
    うわっ…。
    うちも兄、40過ぎに身体壊してから、実家暮らししてるけど、そんな事思わないけどね。
    お年玉貰えないっていうけど、そんなの当てにしてるの?
    将来の不安だってあるし、お金もしっかり貯めなきゃいけないから、無駄遣いするより良くない?実家を継ぐにしても維持費だったり、色をお金かかるし。

    それにお姉さんも 自由ではないと思うよ。私32まで実家暮らしだったけど、何だかんだで親と一緒の生活は面倒くさいところもある。私は親といてくれるだけで有難いけど。

    +3

    -3

  • 2896. 匿名 2023/02/14(火) 11:03:12 

    >>2489
    自分で言えばいいし、いう事聞かないなら一人暮らしさせればいい。
    妹に言っても意味ない。

    +3

    -0

  • 2897. 匿名 2023/02/14(火) 11:03:16 

    >>438
    どれだけ上に守られてたか気付いてない人が多い。
    全部自分の努力だとおもってる

    +11

    -0

  • 2898. 匿名 2023/02/14(火) 11:03:21 

    >>2860
    妹貧乏なんだっけ?

    +1

    -0

  • 2899. 匿名 2023/02/14(火) 11:03:55 

    旦那兄(50代子なし)なんて離婚して実家住まい。
    洗濯物もご飯も義母任せ。
    義父が倒れて亡くなったとき、仕事だの何だの言って逃げたけど、義母が倒れたときも逃げそうなんだよな。
    全財産を同居の旦那兄がもらうなら他人の弟嫁の私に頼らず自分でやって欲しい。
    義母も私を頼らないで。

    +3

    -0

  • 2900. 匿名 2023/02/14(火) 11:04:03 

    >>2888
    すでに一食(弁当)毎日作ってますがな
    仕事の帰宅時間が違うから夕食は作れないんだよ笑
    独身実家暮らしは、既婚者並みにやるの?
    既婚者も旦那と分担なんじゃないの?
    これが当たり前なら姉って家事してない部類に入っちゃうんだろうし、独身って既婚子持ちよりたいへんじゃん

    +2

    -3

  • 2901. 匿名 2023/02/14(火) 11:04:15 

    >>2877
    なるほど、じわりじわりとね。責めるより効果ありそう。

    +2

    -0

  • 2902. 匿名 2023/02/14(火) 11:04:20 

    >>2758
    ご両親が元気なら、会社の為に働いてる方が多いですね

    +0

    -0

  • 2903. 匿名 2023/02/14(火) 11:04:42 

    >>2861
    婚活する金もねえので、月数万でも稼げるようにします

    +0

    -0

  • 2904. 匿名 2023/02/14(火) 11:04:45 

    >>54
    いるいるwその前に今私達が払ってる税金と労力でお前らの子供面倒見てんだよってね。
    これ言うとたいした税金払ってないくせにって返ってくるけど、そこらの子持ちよりは払ってるよw

    +5

    -8

  • 2905. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:03 

    遠慮しないで
    妹も親からお金を引き出そう
    どうせ現金預貯金あるなら相続するんだし
    今のうち引き出しておいたほうがいい

    +3

    -1

  • 2906. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:09 

    >>2881
    羨ましいわけないじゃん。去年のクリスマスイブ、クリスマスは土日だったけど二人で素敵なレストラン出掛けたし、
    今日もバレンタインでホワイトデー3倍返し以上だし。

    +1

    -3

  • 2907. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:14 

    >>1
    マジで長女の苦労を知れば良いよこういう妹は

    +4

    -7

  • 2908. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:19 

    >>1
    旦那の兄弟にこどおじ、こどおばが居なかったらわからないやろうね
    妹は「身内に恥」なゴミがいるからモヤモヤしてる
    その内、なんとなくDNA的なことで旦那さんに肩身が狭くなるよ

    +5

    -4

  • 2909. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:26 

    >>2856
    四六時中って….
    そんな事一言も言ってないのに
    何でそんなに極端な意地悪で攻撃するの?

    +1

    -6

  • 2910. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:30 

    >>2879
    普通はあげるでしょ
    ただうちの旦那はあげてなかったな
    義兄が、女子大出た後テキトーなアルバイトしかしてないゴミみたいなニート女(&その兄もニート)と結婚したので、ニート一族の子なんかにお金あげる気無かったんだと

    +1

    -0

  • 2911. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:41 

    長女が一人暮らしして実家にノータッチで遊び回ってたら妹達は早めに見切りをつけるでしょう。
    実家で子どもの顔しながら親からチューチュー吸い取って旨みが無くなったら妹達にポイしそうだから嫌われてるんでしょ。

    +2

    -0

  • 2912. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:49 

    >>2843
    でも自分のついでだから負担じゃないでしょ?

    +0

    -1

  • 2913. 匿名 2023/02/14(火) 11:05:55 

    独身なら実家にいてもいいよね
    この妹も好きで結婚して家から出たんだし、姉が未婚で実家にいたってかまわないよね

    うちも義実家に未婚の兄がいるけど何とも思わないし、義父が亡くなって義母が一人だから安心できるけど

    +5

    -1

  • 2914. 匿名 2023/02/14(火) 11:06:02 

    妹の意地汚さがわかる記事だね…
    遺産のこととか考えてるんだろうな。。
    金に汚い人間で怖いよね

    +5

    -4

  • 2915. 匿名 2023/02/14(火) 11:06:34 

    >>2912
    うん、全然

    +0

    -0

  • 2916. 匿名 2023/02/14(火) 11:06:59 

    >>2813
    なんかこう言ってくれたら許しちゃう。
    ヤバいのは自覚のない、姉を一生懸命擁護してるコドオバちゃん。

    +7

    -4

  • 2917. 匿名 2023/02/14(火) 11:07:23 

    >>2905
    そうだね。生活費一切入れてない姉は今後も親の資産当てにするだろうし、主もしっかり確保しておけば良いよね。

    +2

    -0

  • 2918. 匿名 2023/02/14(火) 11:08:02 

    >>2916
    ウケ狙いでわざと言ってじゃないのw

    +4

    -0

  • 2919. 匿名 2023/02/14(火) 11:08:04 

    >>2804
    ここみると擁護の声も多いし、寧ろ既婚で子ありを叩く声も多いじゃん。

    +4

    -0

  • 2920. 匿名 2023/02/14(火) 11:08:11 

    >>2903
    話し方がいまひとつなので暇なときアナウンサーの真似をしなさい。

    +0

    -0

  • 2921. 匿名 2023/02/14(火) 11:08:24 

    >>2904
    税金は子どもの親も払ってるんだから別にドヤることではない。
    そしてその子どもも大人になれば払うことになるんだからね。

    +6

    -2

  • 2922. 匿名 2023/02/14(火) 11:08:30 

    >>146
    ひろゆきも言ってたけどお金持ちは実家ぐらしが当たり前なんだよ。部屋数もあるし、わざわざ家賃払って見栄張って一人暮らしするよりその家賃を貯金にまわしたり別の事に使ったほうがよっぽど賢いでしょ。
    実家を出る理由があるなら別だけど。

    +2

    -3

  • 2923. 匿名 2023/02/14(火) 11:08:44 

    >>2910
    あっそ。

    +0

    -0

  • 2924. 匿名 2023/02/14(火) 11:09:11 

    >>2895
    身体壊したとかは条件変わるし、将来のお金に関しても家にお金入れずに海外旅行をよくするってしっかり貯めようと思ってるのか疑問に思うところではある

    +1

    -0

  • 2925. 匿名 2023/02/14(火) 11:09:37 

    >>2914
    待ってw
    いい歳して生活費一切入れず、親からお金たかってるのも十分すぎる守銭奴よwww

    +8

    -1

  • 2926. 匿名 2023/02/14(火) 11:09:49 

    子供部屋おじさんや子供部屋おばさんは親が許してるのならもうええんちゃう?と思う

    +1

    -0

  • 2927. 匿名 2023/02/14(火) 11:10:01 

    うわぁ
    40歳ってのがたしかに恥ずかしい…
    これはキツいな
    実家に帰りたくない 
    たしかに旦那含む家族には見せたくないゴミやね

    +2

    -3

  • 2928. 匿名 2023/02/14(火) 11:10:08 

    >>2918
    それでもいいや。貧乏な妹は姉が羨ましいんだろっていう謎の発想より面白いもん。

    +3

    -2

  • 2929. 匿名 2023/02/14(火) 11:10:19 

    >>2914
    金に汚いのは姉も同じでは?自分の生活費は払わないのに海外旅行行ってるんだから。

    +7

    -1

  • 2930. 匿名 2023/02/14(火) 11:10:20 

    バリバリ働く45歳独身ひとつ下の妹独身が
    通りまーす

    天国の母ちゃんごめん
    そして今を生きているお父ちゃん
    本当に申し訳ない 
    お前たちの人生だと優しいお父ちゃん
    母ちゃんの分まで長生きして
    母ちゃんの分まで孝行するから
    結婚とは別の形で

    +0

    -1

  • 2931. 匿名 2023/02/14(火) 11:10:40 

    >>2797
    姉が自立出来てなさそうなところが不安なのでは?

    +2

    -1

  • 2932. 匿名 2023/02/14(火) 11:10:43 

    >>2916
    大人になって親戚行事行く人っているの?
    独身だと親戚の集まりで仕事休むとかは?って言われるよ

    +6

    -1

  • 2933. 匿名 2023/02/14(火) 11:10:59 

    >>2882
    さらによこ
    全部自分でやってる専業主婦だけど、家族で仲良く分担できてるなら周りが文句言う筋合いのものでもないし、食器洗いは家事以外のなにものでもない。

    +5

    -0

  • 2934. 匿名 2023/02/14(火) 11:11:03 

    >>85
    単に自分に都合悪い人を
    高齢や独身だ無職って事に自分が勝手にしてるだけじゃ
    意地悪な人って自分が酷い事言っておいて怒られたり
    反論されるとまともな言葉で返さないで
    すぐ働けとかBBAとか言いたがる。

    +1

    -7

  • 2935. 匿名 2023/02/14(火) 11:11:18 

    >>2855
    そう思うのは親が若いか既に居ない又は関わりが薄い人
    親だって確実に老いるんだから、ほっといたら老いも早まるよ〜
    こどおじこどおばと馬鹿にするけれど、都合のいい時だけ顔だして都合のいい事だけ言って帰る人よりは親も頼れるでしょうよ

    +4

    -1

  • 2936. 匿名 2023/02/14(火) 11:11:22 

    気持ちわからないでもない。私の姉も40代だけど無職で両親に養ってもらっている。実家は貧乏で、私が月数万円仕送りをしているが、私の生活もカツカツ。姉に自立してほしいが何年訴えても無駄に終わった。両親は高齢だし家族だから見捨てられない。

    +7

    -0

  • 2937. 匿名 2023/02/14(火) 11:11:40 

    私は母と母の妹での関係姉妹についてですが、読んでて色々と思う事がありました。。
    家業で母や私は出張行ったり、責務のある事こなしたり日々大変なのに、
    母の妹は家でのんびりしてほぼ給与だけもらってます。(1か月で10分ほどで終わる雑用を仕事としている。)メンタルが安定しないだとか体調が悪いとかで祖母に言ってやりたい放題です。それなのに、介護や病院の送迎をしません。
    私から見て10歳以上離れたおばさんですが、他の家族でもこういう人っているんだなと思いました。

    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2023/02/14(火) 11:12:08 

    >>2666
    昔から小中の義務教育には、今の価値で年間100万近い補助金があるよ。

    +0

    -0

  • 2939. 匿名 2023/02/14(火) 11:12:22 

    わーい!独身叩きトピック大好き!
    独身を叩いて、結婚&子育てのストレス解消するの楽しいね♪

    +2

    -4

  • 2940. 匿名 2023/02/14(火) 11:12:25 

    >>736
    結婚しなきゃよかったじゃん!て意見の方が恥ずかしいです。

    +8

    -6

  • 2941. 匿名 2023/02/14(火) 11:12:30 

    すまねえ→ごめんね、ごめんなさい
    ねえ→ない
    な気がする。

    +1

    -0

  • 2942. 匿名 2023/02/14(火) 11:12:43 

    未婚で出産して子どものインターの学費も習い事も両親払ってもらってます。ご両親が納得していればそれでいいのでは?
    私はこんなにかわいい孫を産んでくれてありがとうと言ってもらえて、私もうれしいですよ。親族の集まりでも両親が配慮してくれています。

    +0

    -1

  • 2943. 匿名 2023/02/14(火) 11:12:44 

    40代にもなって親のスネかじりって1人っ子のイメージだったけどいるんだなぁ…

    +2

    -0

  • 2944. 匿名 2023/02/14(火) 11:12:47 

    >>2913
    実家住みがダメなわけではなくて、お金を入れず家事炊事も丸投げだから問題なの。

    +9

    -0

  • 2945. 匿名 2023/02/14(火) 11:14:16 

    >>2906
    父親の入院のことも妹にいってなかったくらいだから、お姉さんにパートナーがいても妹は何も聞かされてない可能性もあるね。
    結局そういう妹だと思われてるってことだよ。

    +0

    -1

  • 2946. 匿名 2023/02/14(火) 11:14:18 

    >>2
    ガル民の半分くらいはこんな感じかその予備軍。

    +12

    -0

  • 2947. 匿名 2023/02/14(火) 11:14:39 

    >>2904
    税金払ってるけど、子持ちの人の子供の面倒見てやってんだなんて考えになったことないわ。ちょっとびっくりした。

    +1

    -1

  • 2948. 匿名 2023/02/14(火) 11:14:51 

    妹も自立してないから実家のことばっか気になって、自分も助けて欲しいって気持ちしかないじゃない
    その家に住んでる人達のルールがあるんだから口を出す立場ではないし、イライラしてても無駄

    +1

    -2

  • 2949. 匿名 2023/02/14(火) 11:14:53 

    >>2932
    親戚の集まりもどういうものかにもよるよ
    結婚式や葬儀なら3親等内くらいなら仕事休みますって言ってもは?って言う方が非常識だと思われるんじゃないかな
    そもそも仕事の日にあるとは限らないってのもあるけど

    +4

    -0

  • 2950. 匿名 2023/02/14(火) 11:15:05 

    >>2935
    生活費入れなよって話。

    +1

    -1

  • 2951. 匿名 2023/02/14(火) 11:15:32 

    >>2939
    対立煽りがそこまでいくとつまらない。

    +1

    -1

  • 2952. 匿名 2023/02/14(火) 11:15:42 

    >>13
    絶対ない笑
    今まで散々世話になった姉が全部やるべき
    というより、そもそもそのために実家にいるんでしょ?
    今まで甘い蜜吸っておいてなかったことにできると思ってんのかしら?ちゃんちゃらおかしいわ

    +18

    -6

  • 2953. 匿名 2023/02/14(火) 11:15:55 

    >>2884

    夫婦や家族で分担とかしない人?
    ってか、一緒に住んでたらお互い補い合っていけば良くない?
    なんで全部を1人にやらせようとするんだろう

    +3

    -1

  • 2954. 匿名 2023/02/14(火) 11:15:56 

    40代独身実家暮らしですが、自分の事は全部自分でやってるよ、洗濯や食事は効率が悪くて光熱費が余計にかかると言われたことあるけど、母と私とでは食べ物の好みも全然違うし洗濯は母なりのやり方があるらしいから手を出して欲しくないみたいなので別々にしてます。

    甥っ子姪っ子にもお祝い事の時は必ず包んでる、もう大人だけど私が可愛くてしょうがない叔母バカだから、今年のお年玉は全員合わせて8万円出しちゃったよ。

    いい年で何もしないのはちょっとと思うけど、親が許してるならいいんじゃないのかな、後で困るのは自分だし。

    でもそういうのに限って親が介護必要になったら真っ先に逃げそうだね。

    +6

    -0

  • 2955. 匿名 2023/02/14(火) 11:16:26 

    >>2946
    なんかもう国が引き取って強制労働させた方が良い気する
    8050問題どうする気なんやろね

    +6

    -0

  • 2956. 匿名 2023/02/14(火) 11:16:38 

    >>2777
    横。月に1回でも顔見せにいけば十分だと思うよ
    悪意はないんだろうけど「何か寂しいな」は施設に入れて顔見せに行けない人を追い詰める言葉になるよ

    +8

    -0

  • 2957. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:08 

    >>2948
    えー!40代で海外旅行行ける余裕あるのに生活費一切入れてなくても?他人ならほっとくけど、身内ならその感覚ないわー。
    自分で使った生活費はきちんと納めるべき。

    +7

    -0

  • 2958. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:10 

    >>2944
    金持ちでも?
    お金払うどころか小遣いもらってる人とかいるよ

    +2

    -3

  • 2959. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:11 

    >>1583
    母親じゃない?

    普段家の事丸投げな人間が色々動くとは思えん。

    +2

    -2

  • 2960. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:14 

    >>2900
    文体がおっさん
    LGBTQの人かな

    +1

    -2

  • 2961. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:26 

    >>2900
    1食だけじゃん
    みんなの朝食準備すればいいし夕食間に合わなくても休みの日や帰宅後に惣菜の作り置きだってできるよ
    洗濯だって毎日回せる
    色んな理由付けてただやりたくないだけでしょ
    こどおばは既婚者より家事は楽して良いって理論がまず謎
    親が高齢でも当たり前のように3人分の家事やらせてるのなら鬼かと思う

    +2

    -5

  • 2962. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:34 

    妹もうるさそうだけど姉の性格が嫌だ。謝れない人っぽいよね。

    +0

    -0

  • 2963. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:34 

    >>2935
    親と同居してくれてるまともな兄弟がいる人の感覚はこれだよね。

    +2

    -0

  • 2964. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:36 

    姉に家は渡すと言われている。それでいいと思っている。40過ぎても働かず高齢の両親の世話になるということは、多分発達障害がはいっている。姉が、両親亡き後、自立して家を借りられるとは到底思えない。自分の姉を発達障害なんて思いたくなかったけど、ここまで働きたくないなんて明らかにおかしいと思う。トピ主の姉は働いているからまだ救いがある。

    +3

    -0

  • 2965. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:48 

    姉が介護するから安心やんとか…
    こういうヤツはフツーに虐待の心配するよ

    +3

    -0

  • 2966. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:55 

    >>2949
    葬式と結婚式はわかるよ
    参加しなきゃいけないほどの間柄の法事ってそんなに数ないし、数年に一度なんだからたまたま予定が合わなかったのかもしれないよね
    父方の親戚の葬式や不幸ごとは祖父母だけ行って事後報告ってよくあるんだよね、うちは。

    +5

    -0

  • 2967. 匿名 2023/02/14(火) 11:18:05 

    出産に貢献しなかった人は偉そうなこと言っちゃいけない。
    独身が自由?
    将来の介護は誰が見る?
    年取ってから若い人たちの支えがどれだけありがたいか気づくであろう。


    って、国が産め産め言っているようで五月蠅いんですよ。

    +3

    -1

  • 2968. 匿名 2023/02/14(火) 11:18:20 

    >>805
    姉にも子供が産まれたらお返しするつもりなんでしょ?
    産まない選択した人が自分には子供いないから不公平って言ってるのっておかしいよね
    自分で選んだことなのに

    +1

    -16

  • 2969. 匿名 2023/02/14(火) 11:18:26 

    >>2950
    姉は入れてるってよ
    こどおじこどおばは入れないとでも?偏見持ってるから馬鹿にするんだよね

    +1

    -3

  • 2970. 匿名 2023/02/14(火) 11:18:50 

    >>2957
    うちの場合は気にならない
    トータル的に親が子供に使うお金のバランスちゃんとしてくれるタイプだから

    +0

    -0

  • 2971. 匿名 2023/02/14(火) 11:18:51 

    >>2888
    あなたは親元にいる間、家事の全てを引き受けてきた人なの?

    +6

    -1

  • 2972. 匿名 2023/02/14(火) 11:19:10 

    強制労働とか言ってるけどさ
    北朝鮮じゃあるまいしね
    共産主義の人って本当に無職が嫌いらしい
    まあ資本家だからね

    +0

    -0

  • 2973. 匿名 2023/02/14(火) 11:19:25 

    マリさんは今経済的に苦しいから、悠々自適に見える姉が目障りで仕方ないんだよね。

    豊かなら、独身の姉がどうなろうと興味無いでしょ。今のうちに貯金しといたら?としか思わない。

    +7

    -1

  • 2974. 匿名 2023/02/14(火) 11:19:41 

    >>2961
    よこ。そこまで家事やったら、そこらの専業より家事負担多くなるよ。

    +5

    -1

  • 2975. 匿名 2023/02/14(火) 11:19:50 

    >>2966
    でもこの姉はそういう事情じゃないじゃーん。行きたくないから行かないだけ。

    +1

    -1

  • 2976. 匿名 2023/02/14(火) 11:20:11 

    >>2969
    記事の中に給与入れてないと書いてあったよ。

    長姉は、とてもお気楽。会社に行き、たまに残業して給料は家には入れず、コロナ禍前は海外旅行ばかりしていた。

    +5

    -2

  • 2977. 匿名 2023/02/14(火) 11:20:18 

    実家に居座るのは構わないけれど結婚はしよう
    サザエさんみたいに

    +0

    -2

  • 2978. 匿名 2023/02/14(火) 11:20:36 

    >>2077
    普通にあげる
    私なんか十歳年下のいとこにもあげてるよ
    正月に会った子供にはあげるもんなんだと思ってたし、特に不満にも思ってなかったけど
    というより、子供の頃くれない人に会ったことないし、それが普通の環境で育った

    +4

    -3

  • 2979. 匿名 2023/02/14(火) 11:20:48 

    好き勝手に生きてるから貧乏になるんじゃないと
    で、貧困ビジネスとかにひっかかると
    サヨクって自業自得なのよ

    +0

    -0

  • 2980. 匿名 2023/02/14(火) 11:21:10 

    >>2961
    あなたって家のこと全部やってるの?
    旦那やってくれないの?
    主婦みたいにパートや時短勤務できないよ、こっちは。
    あと、"うちの家庭だけかもしれないけど"作り置きとか冷凍とかしないんだよね
    "うちの家庭だけかもしれないけど"子供の頃から朝食は自分で用意、なんだよね!!!!!

    +5

    -2

  • 2981. 匿名 2023/02/14(火) 11:21:36 

    >>2888
    なんかあなたも相当変だよ。

    +9

    -0

  • 2982. 匿名 2023/02/14(火) 11:21:51 

    >>2946
    姉擁護、妹叩きが想像以上に多くてびっくりした。
    しかも妹が結婚したから悪いとか言ってるwww

    +13

    -4

  • 2983. 匿名 2023/02/14(火) 11:21:52 

    >>2814
    ん?
    だから死ぬまで面倒みるってどういう事って聞いてるねん

    +1

    -1

  • 2984. 匿名 2023/02/14(火) 11:21:53 

    >>2
    こどおば

    +4

    -1

  • 2985. 匿名 2023/02/14(火) 11:22:15 

    >>2975
    いやー、でも行く必要あんのかな?
    結婚した途端、親戚行事やお中元お歳暮年賀状し始める人いるけど、それと同列じゃない?

    +2

    -1

  • 2986. 匿名 2023/02/14(火) 11:22:19 

    >>2637
    身内が3キロ以内に住んでいないと入れないグループホームは月に15万。で、医者に行ったり美容院に行く時は身内が外に連れていくの。
    新宿区にある職員さんが外に連れて行ってくれる施設は月40万だった。
    今は、多分施設で髪が切れたり、往診頼める施設もあるんじゃないかな。
    割高かもしれんが。

    +2

    -1

  • 2987. 匿名 2023/02/14(火) 11:22:26 

    自分は苦労してんだから、お前も苦労しろ、っていうのは本当に無駄
    嫌なら苦労をするのをやめればいいだけ
    頭使って

    +4

    -2

  • 2988. 匿名 2023/02/14(火) 11:22:32 

    >>2969
    どこに入れてるって書いてるの?妄想?

    +4

    -0

  • 2989. 匿名 2023/02/14(火) 11:22:33 

    >>1357
    やはり、ガルは好きだよね。
    独身叩き

    +4

    -0

  • 2990. 匿名 2023/02/14(火) 11:23:08 

    >>2966
    予定が合わずにこれなかった娘のことを肩身がせまいのかも、そっとしといてあげてって言う???

    +2

    -1

  • 2991. 匿名 2023/02/14(火) 11:23:17 

    >>2985
    顔出しづらいってことは肩身狭い自覚はあるんだろうね。

    +0

    -1

  • 2992. 匿名 2023/02/14(火) 11:23:31 

    >>2809
    批判しなくてもいいけど他人事ではないんじゃない?
    妻が「同居して親の面倒みましょう」って言ったら夫は何て言うだろう

    +3

    -3

  • 2993. 匿名 2023/02/14(火) 11:23:53 

    >>5
    これすぐ言いたがる人いるけど、こんなんなりたいわけじゃないのわからない?

    「うらやましい」だの「嫉妬」だの言って上に立った気になるのやめなよ。

    私自身40代独身実家暮らしだけど、自営で母が亡くなってて祖父の介護があるからなんとか体裁保ててるだけでそれがなかったら恥ずかしくて外に出られないな~って思ってるよ…マイナス食らうだろうけど。

    +10

    -3

  • 2994. 匿名 2023/02/14(火) 11:23:57 

    >>2987
    独身でも実家にいても全然良いけど、自分で使った生活費は実家に入れるべき。

    +3

    -0

  • 2995. 匿名 2023/02/14(火) 11:24:08 

    >>2570
    厚かましいが、藁にもすがる気持ちだったのかな。
    甥姪に迷惑かけないって思ってても、いざ歳をとってどうにもならなくなったら、声をかけていく人多いと思う。

    +3

    -0

  • 2996. 匿名 2023/02/14(火) 11:24:23 

    なんか嫌だよね
    普通の国民像つくって、こうあるべきとか、それに外れると非国民みたいに叩くとかさ
    別にイイじゃん
    みんな社会や国のために生きてるわけじゃないんだからさ

    +4

    -1

  • 2997. 匿名 2023/02/14(火) 11:24:24 

    >>1
    叔母が老人になっていく親と住んでるけど
    病気になったりボケてきたりで50代で介護とか
    聞いてるだけできつすぎる 

    私なら姉が一緒に住んでくれてるのありがたいと思う
    やっぱ一人暮らしにペットと住むのが楽しいよ

    +4

    -1

  • 2998. 匿名 2023/02/14(火) 11:24:30 

    >>2987
    お前が楽をすることで周りに負担が増えてる、これから増えるかもしれないのが嫌だって話だよ

    +4

    -1

  • 2999. 匿名 2023/02/14(火) 11:24:46 

    >>2787
    それは主の姉とはちがうところも多いからじゃない?お兄さんいい人そうだし

    >>2769
    みたいな兄なら私は嫌だな

    +1

    -0

  • 3000. 匿名 2023/02/14(火) 11:25:01 

    姉は妹を攻撃してないし、姉から妹に関わろうとしてない
    妹は姉が許せんと一人で怒ってる姉と関わろうとする(お年だまくれとか)
    どっちが賢いかと問われると姉なんだよな、腹立つなら関わらなければいいのに

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。