-
1. 匿名 2023/02/11(土) 15:54:38
「中途半端な量で止めてしまうとかえって危険です。一気に飲み干すようにしてください」
コップに入った薬が手渡される。中に入っているのは「ネンブタール」と呼ばれる薬だ。動物の安楽死の際にも使われる、いわゆる睡眠薬である。これを通常の15倍ほどの量で投薬することで、苦しみもなく、眠るようにあの世へ行けるということだった。通常は点滴で致死量の薬を入れるというのがスタンダードなやり方だが、血管のルート確保が難しい私は相談して口からそのまま飲む方法に変更してもらったのだ。
もう片方の手は、父の冷たい手で力強く握られていた。涙を流すまいと目を真っ赤にしながら、私の最期の姿を目に焼き付けようとしているようだった。
ストローに口をつけて、恐る恐る息を吸い込む。1滴、2滴と口に入ってきた薬は苦味を緩和するためのオレンジシロップの味がほんのりとするが、それでもひどく苦い。
上手く整理ができていない頭のなかには、相変わらず色々な考えや心配事が渦巻いていた。私は本当に死んでも良いのだろうか。私の治療費に蓄えのほとんどを使って、約25年の歳月を私に捧げてきた両親は、これからどうやって生きていくのだろうか。ショックに耐えきれずに、私の後を追うようなことにならないだろうか。ペットたちは、幸せに生きていけるだろうか――。
「私は自分の意思で死ぬのだ。他の意見は関係ない」ずっとそう言い張ってきたはずなのに、気付けば私の頭に浮かんでいたのは自分自身のことではなく、私を支えてくれた人たちのことだった。
そして何より、私の手を痛いほど握る父の気持ちを想像すると、どうにもいたたまれない気持ちになった。目の前で自ら命を絶つ娘の姿を見て、果たして彼は正気を保っていられるだろうか。
――急激な罪悪感に襲われた私は、直前で薬を吸い込むことができなくなってしまった。あんなに望んだ安楽死のはずなのに、一向に踏ん切りが付かなかったのだ。ストローをくわえたまま、数分が経とうとしていた。
「ストップ。あなたはまだ死ぬべきでない」
エリカ先生から、ついに制止の声がかかった。
私は力が抜けた。正直、自分ではもうどうすべきか決められない気がしていたからだ。誰か決めてくれとさえ思っていた。しかし同時に真逆の考えも浮かぶ。すべて終わらせるために、散々苦労してここまで来たのに。私はまた、人の顔色を窺い自分で自分を苦しめて、馬鹿みたい――直感的にそう思った。
しかし、エリカ先生の言うことは正しかった。確かに私は、完全に迷いを断ち切ることはできていない。薬を飲むことができなかったのが、その何よりの証拠だ。反論は一切できなかった。
ここで中断したからと言って、私が手に入れた死ぬ権利は無効になるわけではない。もう一度気持ちにしっかりと整理をつけて、またここに来よう。悔しさはあったが、私はそう判断した。
「やめた」
私がそう宣言した瞬間、父は耐えかねたように嗚咽しながら勢い良く抱きついてきた。どこかホッとしたような残念なような複雑な気持ちのまま、私は力強い父の腕に抱かれていた。+1722
-50
-
2. 匿名 2023/02/11(土) 15:55:59
それでも安楽死制度は認めてほしい+2708
-97
-
3. 匿名 2023/02/11(土) 15:57:23
お父ちゃん辛すぎるやろ
こんなん看取れんわ
絶対止めてしまう
+4174
-20
-
4. 匿名 2023/02/11(土) 15:57:41
見られながら実行するのはやだな
迷いがでるよねそりゃあ+2202
-15
-
5. 匿名 2023/02/11(土) 15:57:48
父の前で安楽死はしたくないなぁ。せめて親が見てないところで。+2177
-14
-
6. 匿名 2023/02/11(土) 15:57:59
本能と罪悪感に負けたんだね+32
-126
-
7. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:01
結局生きることにしたのがこの人にとって最善だったのかは本人が決めることだし、他人には何も言えない記事だな+1647
-12
-
8. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:13
私もホッとしたわ
問題いろいろあるだろうけど、生きたいって思う間は生きていてほしい
何もできないけど+1226
-18
-
9. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:16
ミリオンダラー・ベイビーって映画を思い出した。+195
-7
-
10. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:23
もっとワイワイ飲み会みたいな雰囲気で逝けないもんかね…
最後くらい楽しい雰囲気で終わりたいわ+972
-50
-
11. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:30
日本でも安楽死を認めてほしい
臓器ならいくらでも使っていいからさ+863
-45
-
12. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:56
>>1
これは貴重な体験談。
迷いながらも飲み切ってしまったら、
こういう思いは聞くことができないから。+1944
-13
-
13. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:57
飲むんや、って思った
苦いのやだな、オレンジのシロップの味がほんのりするとしても+28
-58
-
14. 匿名 2023/02/11(土) 15:59:12
日本では安楽死制度、整わないような気がする
やっぱり最期まで生きてこその精神があるというか…
自分の意思で死をコントロールするって正気の沙汰でいられなくなりそう+77
-76
-
15. 匿名 2023/02/11(土) 15:59:14
>>1
点滴なら違う結末になっていた訳か…
この話、他人の自分には何も言えないわ。
+1303
-8
-
16. 匿名 2023/02/11(土) 15:59:14
積極的に死にたいわけでも苦痛を味わいたいわけでもないし、親兄弟や職場に迷惑かけたくもないけど、ただただあと何十年も生きるのが面倒すぎる
最初からいなかったかのように消え去りたい+676
-15
-
17. 匿名 2023/02/11(土) 15:59:21
難病の人が海外へ行って色々手続きを経た上でようやく安楽死の権利手に入れるってのも大変だよね
これに関してはもう少し国内で話進まないかなと思う。+1032
-10
-
18. 匿名 2023/02/11(土) 15:59:21
こういうの読んだら、今恵まれた環境をなぜもっと大切にできてないのか?と自分を恥じるわ。
+775
-22
-
19. 匿名 2023/02/11(土) 15:59:22
ペットたちがいるなら生きてと願ってしまった+195
-114
-
20. 匿名 2023/02/11(土) 15:59:45
>>1
この心情よく分かるわ…
私も安楽死させてもらいたいけどその先を考えるとどうしてもね。+222
-17
-
21. 匿名 2023/02/11(土) 15:59:51
>>10
ボタン押したら機能停止する装置作って欲しい
自分で押すから
私もあー楽しかった!幸せ!って感じてるうちに終わりたい+507
-22
-
22. 匿名 2023/02/11(土) 16:00:12
前にNHKでやってましたね。三姉妹の一人で安楽死を選んだ方に密着したドキュメンタリー。
日本では認められていないから、遺骨を持ち帰れないって。+757
-11
-
23. 匿名 2023/02/11(土) 16:00:22
寿命が尽きるまでは生きなきゃいけない。
なんて軽々しく言えない。
でもお父さんは中止してくれてどんなに嬉しかったか。
なんとか痛みだけでも抑えてあげられないものか。
+562
-4
-
24. 匿名 2023/02/11(土) 16:00:29
いくら覚悟してもその場面になれば決意が揺らぐよね。当たり前だ。ご本人の苦しみとお父さんの気持ち想像したらなんとも言えない気持ちになる。+269
-5
-
25. 匿名 2023/02/11(土) 16:00:47
>>10
お別れパーティーにしたいよね!+126
-17
-
26. 匿名 2023/02/11(土) 16:00:53
点滴だめなら注射だったら良かったのでは
もちろん迷いがあるなら絶対に死ぬべきじゃない
病気が原因の安楽死制度はあっていいと思う+27
-36
-
27. 匿名 2023/02/11(土) 16:01:11
>>4
他人の気持ちを尊重してしまいがちな日本人にはこの方式は無理かもね
ただ自分で飲む方式じゃなかったら結果変わってたかも+453
-1
-
28. 匿名 2023/02/11(土) 16:01:14
そんな状況でペット飼わないでほしい+29
-59
-
29. 匿名 2023/02/11(土) 16:01:22
>>4
それよね
看取る方も辛すぎるわ
しかも飲むって結構能動的な作業だから…
酸素マスクみたいに吸うような感じの方がマシかも+396
-4
-
30. 匿名 2023/02/11(土) 16:01:28
すごいな。
自分のことよりも周りの人々を事を考えられる、優しさを持つ人。
この方の病気の辛さはわからないけれど、どうか力強く生きていってほしい。
+14
-26
-
31. 匿名 2023/02/11(土) 16:01:28
私は安楽死賛成派だけど、仮に制度が導入された時に死にたくない人に同調圧力がかかる事を懸念する意見も分からなくもないな
安楽死は本来は任意制なんだから拒否したり選ばない自由がある筈なのに安楽死を選んだ人は称賛されて拒否した人が非難されるのはおかしいと思う+422
-11
-
32. 匿名 2023/02/11(土) 16:01:32
安楽死が認められてる国に行くと日本人でも出来るんだ
初めて知った+183
-4
-
33. 匿名 2023/02/11(土) 16:01:39
これ飲んだら楽に死ねますよっていう錠剤1錠持ってたら、お守りがわりに逆に頑張っていける気がする、私は+481
-11
-
34. 匿名 2023/02/11(土) 16:01:57
>>22
そうなの?!
遺骨は飛行機に乗せられないってこと?+274
-11
-
35. 匿名 2023/02/11(土) 16:02:00
読んでて涙が出てしまった
死ぬほど苦しんできたんだろうけど、いざとなったら全てを断ち切るのは難しいんだなぁ
どっちを選んでも正解だし間違いなんだろう
でも選択できるのは救いになるはず+363
-3
-
36. 匿名 2023/02/11(土) 16:02:28
こんなに愛してくれる父親がいる間は死ねないかも。
+367
-4
-
37. 匿名 2023/02/11(土) 16:02:30
私は、遺伝の病気の因子プラス軽度右半身麻痺。
障害者雇用の面接の会社に、軽度の半身麻痺を伝える度、その場で不採用。
皆様の税金で生きているからタヒにたいのに、私の両親が許さない…+38
-23
-
38. 匿名 2023/02/11(土) 16:02:36
>>2
保険だよね
すぐ使うとか
今死にたいとか、居るだろうけど
そうじゃなくて
いざどうしようも無くなった時に
この制度があるって思えるだけで
少し気を楽に持てるって事だよね+363
-8
-
39. 匿名 2023/02/11(土) 16:03:00
昔の武士ってそう考えるとすごいよな…+211
-2
-
40. 匿名 2023/02/11(土) 16:03:06
>>2
誰も損しない同性婚一つ認められないこんな国で安楽死なんか認められるはずがないわ
そもそも「苦しんでなんぼ」みたいな考え方がある国+25
-50
-
41. 匿名 2023/02/11(土) 16:03:13
>>19
なんでペット?
この方には他にも家族がいるのに
それでなぜ「ペットがいるなら生きて」なの?+134
-42
-
42. 匿名 2023/02/11(土) 16:03:20
これ自分で飲むしかないからそうなったわけでしょう
点滴だったら…
「誰かに決めてくれとさえ思った」
いくら本人の希望だとしても
本当に本当に難しい問題だと思う+226
-3
-
43. 匿名 2023/02/11(土) 16:03:26
>>16死にたいじゃなくて消えたいって感情が分かりすぎる
積極的に死のうと思ってないし死にたいとも思ってないんだよね。死なないから生きてるというか、生きてるから死んでないというかそんな状態+234
-7
-
44. 匿名 2023/02/11(土) 16:03:47
先生?がこんなに親身になってくれるんだな〜って思った
日本で安楽死制度があっても、いざその時になって迷いが出た時、止めてくれるかな+172
-3
-
45. 匿名 2023/02/11(土) 16:04:07
>>13
元記事に書いてるけど、本来なら点滴で血管に入れる
でもこの方は血管の確保が難しいので、飲むのに変更したんだよ+165
-3
-
46. 匿名 2023/02/11(土) 16:04:13
>>16
なんかわかる
気づいたら産まれてたし、気づいたら死んでたい+78
-4
-
47. 匿名 2023/02/11(土) 16:04:39
我儘過ぎる。金使わせて悪かったなみたいに考えてるのに、スイスまで現在進行形で金をさらに使わせたんやぞ。ちゃんと死んでやらんかい。+33
-61
-
48. 匿名 2023/02/11(土) 16:04:46
>>1
元記事全部読むとお父さんが辛過ぎる…+305
-6
-
49. 匿名 2023/02/11(土) 16:04:59
>>10
一気飲みのコールかけられながら薬飲むカオスなとこ想像したわw+377
-11
-
50. 匿名 2023/02/11(土) 16:05:08
点滴と違って最後まで能動的に飲まないといけないからギリギリまで考える時間ができたのね+83
-5
-
51. 匿名 2023/02/11(土) 16:05:14
>>18
同じく。
しかしその考えもすぐに消えてしまう。+158
-2
-
52. 匿名 2023/02/11(土) 16:05:46
>>2
管繋ぎまくりの延命治療をやめるのがいいと思う
あれ本人はとても苦しいと聞いて複雑な気持ちになった+298
-5
-
53. 匿名 2023/02/11(土) 16:05:46
死ぬ時に意識があるのが嫌だな。いろいろ考えて穏やかに死ねないよね。
気持ちよく睡眠中にそのままがいい。+54
-3
-
54. 匿名 2023/02/11(土) 16:05:54
「やめた」
私がそう宣言した瞬間、父は耐えかねたように嗚咽しながら勢い良く抱きついてきた。
つらすぎる+170
-2
-
55. 匿名 2023/02/11(土) 16:05:56
>>32
重い病気の方だけじゃ無かったかな?
なんかで見ただけだから違うかも+72
-3
-
56. 匿名 2023/02/11(土) 16:06:34
>>18
えらい
私なら躊躇しないで飲むなとしか思えなかった+14
-14
-
57. 匿名 2023/02/11(土) 16:06:49
>>12
自分なら、
迷いながら、
まだ死にたくないとうっすらよぎりながら、
書いてあるようにこれから先も親に医療費を払ってもらうことを考えたり、
もう自分が死ぬものとして周りが覚悟を決めてたくさん準備もして、おそらくこういう最後ならば事前に挨拶した人もいるだろうし、
後に引けずに勢いに任せて飲み切ってしまうのかもしれない。
ここで立ち止まれたなんて、
すごく強いと思うし、
その強さがあればこれから辛くても生きていけるのかもしれない。
親は、ホッとしたんだろうな+400
-6
-
58. 匿名 2023/02/11(土) 16:06:54
何度かテレビで見たけど確かに本気の人は飲むの早い
迷わない 即飲んでた+101
-7
-
59. 匿名 2023/02/11(土) 16:07:21
>>33
めっちゃ苦しんだりしないならそれがいい+60
-3
-
60. 匿名 2023/02/11(土) 16:07:41
>>26
点滴無理なら注射も無理だと思う
血管がもうダメなんだと思うよ+71
-1
-
61. 匿名 2023/02/11(土) 16:07:47
>>32
出来るけど三百万位と、完治が見込めない病気などの理由が必要
+131
-0
-
62. 匿名 2023/02/11(土) 16:07:57
>>26
血管が取れないから口から飲むことにしたって元記事にあるよ+25
-0
-
63. 匿名 2023/02/11(土) 16:07:59
ここで安楽死したいって言ってる人がいるけど、
制度が出来ても重い病気の人しか無理だと思うよ
たぶんスイスもそうなんじゃない?
+87
-1
-
64. 匿名 2023/02/11(土) 16:08:17
>>41
家族は自身の力で生きていけるけど、ペットは飼われないと生きていけないからかな+83
-11
-
65. 匿名 2023/02/11(土) 16:08:19
>>49
フランス革命の時代はそんな感じだったと何かで読んだな+12
-0
-
66. 匿名 2023/02/11(土) 16:08:24
>>6
何かに勝ったのだと、私は感じた。
+3
-17
-
67. 匿名 2023/02/11(土) 16:08:54
>>28
家族と一緒に暮らしてて飼ってたのかもよ
難病と戦いながら生きる心の支えにしてだかもしれないよ+73
-1
-
68. 匿名 2023/02/11(土) 16:11:00
死ぬ前に自分の意思で死ぬ選択をしたってカメラの前で宣言?するんだよね。+9
-0
-
69. 匿名 2023/02/11(土) 16:11:46
>>18
平凡な一日がすごく大切なものだと気付くよね。
私は自分の思い通りにいかないと、すぐに生きるなんて面倒だ、もう嫌だ疲れたとか思ってしまうけど、それも含めて恵まれた人生なのかも知れない。
+148
-5
-
70. 匿名 2023/02/11(土) 16:12:00
幼い頃から沢山苦しんで
目の前で自ら死んでいく娘を見送るなんて
辛すぎる。+110
-0
-
71. 匿名 2023/02/11(土) 16:12:08
>>37
私の自分の子供があなただったらそりゃ反対するよ+62
-0
-
72. 匿名 2023/02/11(土) 16:12:22
なにやってんだよ。スイスまで行って、逝けたのに。+14
-24
-
73. 匿名 2023/02/11(土) 16:12:23
>>53
1に出てる薬がまさに睡眠中に意識ないまま死ねる薬なんだけど、この方の場合は病気の影響でそれを自分で飲まなくてはいけない状況だったので安楽死の決意揺らぐ結果になってしまったんだろうね+52
-1
-
74. 匿名 2023/02/11(土) 16:13:32
>>22
あの番組は本当に色々と考えされられた。もうひとりの女性は生き続けたし。
最後のシーンまでちゃんと放送したNHKはある意味すごいなって。残されたものは辛い。+393
-1
-
75. 匿名 2023/02/11(土) 16:13:57
>>4
自分がもう耐えられない辛さで選んだ選択なのに、
誰かのためにそれを諦めるのって
自分の人生じゃないよね。+159
-6
-
76. 匿名 2023/02/11(土) 16:14:11
>>55
高須院長が会員になったというニュースは見た気がする。
執行予定はないけど、権利だけは持っておくみたいな感じだったと思う。+41
-0
-
77. 匿名 2023/02/11(土) 16:14:16
>>1
ガル民よく読めよ!こう言うことだよ+6
-24
-
78. 匿名 2023/02/11(土) 16:14:16
自分の手を握って目の前で泣いてくれる家族が居る内は迷いが出るのは当たり前だよね。
うちは母一人子一人で頼れる親戚も居なくて私自身に病気あるから母が亡くなったら私も安楽死したい。
誰も私の手を握り目の前で泣いてくれる人家族居ないのは寂しいけどまぁそれは仕方ないよね
+100
-1
-
79. 匿名 2023/02/11(土) 16:15:11
>>61
書類とか、英語のやり取りもあるよね。+61
-0
-
80. 匿名 2023/02/11(土) 16:15:13
>>49
>>10
わたしお酒大好きで散々な飲み方してきたから、もし経口摂取で安楽死するならみんなと酒を飲んで最後にみんなにコールしてもらいたいなw
イッキ!イッキ!イッキ!うぇーい!みたいな。
その後のみんなの気分は最悪だろうけども…
最後まで楽しくなんて無理だよね、まわりを犠牲にしない限り。+257
-10
-
81. 匿名 2023/02/11(土) 16:15:23
>>66
どうなんだろう…読んでみて、私もこの人は死への葛藤に打ち勝ったと感じたけど、死への恐怖に負けたと感じる人もいるだろう。
+45
-1
-
82. 匿名 2023/02/11(土) 16:15:25
>>41
ペットの心配してるからさ
自分がいないと不安な状態なら生きようよって+65
-3
-
83. 匿名 2023/02/11(土) 16:16:20
これトピに前もなったやつじゃない?+3
-1
-
84. 匿名 2023/02/11(土) 16:16:33
>>58
?点滴じゃない?+13
-2
-
85. 匿名 2023/02/11(土) 16:16:33
お若い方の安楽死は例え病で、想像を絶する程苦しんでおられたとしても聞いてるだけでつらい
親御さんも自分より先に我が子を看取るのも悲しい
でも、自分自身でお手洗いに行けないくて若い人の手を借りる年齢になったら安楽死を選択肢に入れて欲しいと個人的には思う+32
-4
-
86. 匿名 2023/02/11(土) 16:17:04
私の治療費に蓄えのほとんどを使って、約25年の歳月を私に捧げてきた両親は、これからどうやって生きていくのだろうか。ショックに耐えきれずに、私の後を追うようなことにならないだろうか
やっぱり親より一日でも長生きしたいと思うわ
子供が先に亡くなるのは、身を切られるより苦しいと思う
だけどこの人は、この先も苦しい治療が続くんだよね
どちらに転んでもつらいね+101
-0
-
87. 匿名 2023/02/11(土) 16:17:05
>>44
日本のほうが止めてくれそうな気がする+18
-5
-
88. 匿名 2023/02/11(土) 16:17:17
>>22
確か遺骨は持ち帰る事が出来ないから川に流していたような。
金銭面はどうにかなっても語学力の面で不安のある人はスイス行けないよね。日本国内での手続きを誰かに手伝ってもらえても、スイスに行って医師や看護師と英語で不自由なくコミュニケーション取れないといけないと聞いた。
いつか安楽死をする時の為に、英会話を習っておいたほうがよいかもと真剣に考えてしまった。
+259
-3
-
89. 匿名 2023/02/11(土) 16:17:46
>>33
薬の法律が無かった頃には、国民皆が自決用の青酸カリを自由に手に入れられたみたいね。
それを他人を殺すために使う輩が出てきて、危なすぎるから法律で規制するようになった。
生きて虜囚の辱しめを受けず、っていう精神が育つ国だからね…+97
-0
-
90. 匿名 2023/02/11(土) 16:18:08
>>4
この人の場合自分で口から摂取だから余計に考える時間が出来ちゃったよね…。
点滴だったら迷いはあってももう止められないと思いながら亡くなってたかもしれないよね…。
これもまた運命だったのかな。+198
-0
-
91. 匿名 2023/02/11(土) 16:19:01
日本人は潜在的に倫理観や思想や哲学を持っているので安楽死が正式に法的に認められたとしても、本人の意志と親族との合意、担う医師側の精神的負担が問題になりそう。
それよりも過剰医療の見直しが先のような気がする。
胃ろう等の延命処置は一旦始めたら途中で止めることはできないという問題があり、それが安楽死の議論に繋がる可能性はありそう。だけど、この記事のようなケースはまだまだまだまだ先になると思う+14
-2
-
92. 匿名 2023/02/11(土) 16:19:17
苦しまずに死ねるって最高じゃない
末期癌や難病になったら生死を選択できるようにしてほしい+56
-1
-
93. 匿名 2023/02/11(土) 16:19:50
>>71
反対してくれる事に、嬉しい気持ちもあります。
完全に、両親の給料だけで生きられるのなら、死のうとは多分、思わないと思うのですが、
作業所にも、私が出来る作業がなくて退所、
消費税しか払っていない、
とか、ふと考えると、私の存在意義って…と、嫌になります…+31
-5
-
94. 匿名 2023/02/11(土) 16:19:51
>>58
飲むのと点滴とどっちが楽なんだろうな、、
とりあえず飲むって点滴よりも覚悟がいるよね。自分の手で口に入れないといけないし。
+56
-0
-
95. 匿名 2023/02/11(土) 16:20:04
こういう生きることは尊い、周りの人やペットのことを思うと死ねないと言って安楽死をさせない方向に持って行く記事にも疑問を感じる。+13
-3
-
96. 匿名 2023/02/11(土) 16:20:49
>>52
あれは家族も本人も疲弊する。本人に意識が無くなって回復の見込みがないなら家族に選択権を与えてほしい。+92
-0
-
97. 匿名 2023/02/11(土) 16:21:13
つらいな+5
-1
-
98. 匿名 2023/02/11(土) 16:21:30
点滴も止められるけどね
効果出るのは早いけど+2
-0
-
99. 匿名 2023/02/11(土) 16:21:45
>>2
安楽死の一番の効果って、いつでもその苦痛を終わらせることができるからこそ頑張れる、前向きに生きていけるってことなんだよね。
現代の医療で治すことができないものってまだまだ沢山あるから、そういう人たちが「死」という「救い」を選択肢の一つとして持てるということが大事だと思う。
安楽死に反対する人って他者の「救い」を奪っていることに早く気付いてほしい。+173
-10
-
100. 匿名 2023/02/11(土) 16:22:32
>>10
父親と二人で、手を握りながらはハードル高すぎるよ
家族みんなと最後に食事して、カラオケして
緊張とけたところで、一気にのんで「さよなら!ありがとう!」だったらいいな+200
-9
-
101. 匿名 2023/02/11(土) 16:22:47
ネット上での障がい者差別は凄まじいものがある
安楽死が認められたら安楽死を選ばない障がい者がネットで叩かれそう+26
-5
-
102. 匿名 2023/02/11(土) 16:22:50
今ソフィ・マルソーの映画を観てみたいけど。
つらすぎて観れない。+2
-1
-
103. 匿名 2023/02/11(土) 16:23:54
苦いのが嫌だね。最後口にするものの味が苦いなんて、死ぬ気なくす。
甘くて飲みやすかったら違ったかも。
+23
-4
-
104. 匿名 2023/02/11(土) 16:24:14
>>14
死にたい気持ちには様々な原因があるのだろうけど、それが病気なら共通する部分があるね。
このトピックの記事にも書いてあるけど、今まで、人生の全てを投げ出して自分を支えてくれた人々の事を考えてしまうよね。
難しい話だ…+12
-2
-
105. 匿名 2023/02/11(土) 16:24:46
>>33
それな。いつでもポックリ逝けますよって薬があれば、いつでも逝けるからなんだってできるしへっちゃらだわ!って気が大きくなって、ガチでなんでもやれそうな気がする。人間関係も仕事もだめならポックリ逝くか~って思ったら結構大胆な行動になれそう+116
-3
-
106. 匿名 2023/02/11(土) 16:24:59
>>2
病気で延命望んでない、病気で苦しんで死にたくない、ならわかるが、
病気でなく、ただ単に生きるのだるい、さっさと死にたい、でも自殺できないから薬で死にたいって人のために安楽死制度は認められないと思うけど。
+143
-10
-
107. 匿名 2023/02/11(土) 16:25:05
>>1
NHKでドキュメントをやってた人は安楽死が決まったら心が落ち着いて元気になって、お姉さんに病気が治ったみたいと言われてた
そして安らかに死んでいった
だから、トピ文は貴重な実例だが「ほら、やっぱり安楽死なんてダメなんだよ!」という短絡的な人が出なければいいと思う
+197
-5
-
108. 匿名 2023/02/11(土) 16:25:38
私だけかもしれないけどわたしの命なんて正直どうでもよい
でも残された家族のことを思うと死ねない。
でも全身の自由を奪われたり、認知症になるなら
その前に逝きたい+18
-2
-
109. 匿名 2023/02/11(土) 16:25:54
>>2
>>1 を読んでもなおこれしかコメント出ないのか?
+6
-20
-
110. 匿名 2023/02/11(土) 16:26:39
>>1
お父さんに手を握られていたから、飲めなかったんだと思う
もし一人きりにしてもらえていたら、飲めたんじゃないかな
+189
-5
-
111. 匿名 2023/02/11(土) 16:26:53
>>21
それでも酔った勢いとかないと押せなさそうだわ…+41
-0
-
112. 匿名 2023/02/11(土) 16:26:53
>>77
>>107+2
-1
-
113. 匿名 2023/02/11(土) 16:27:32
>>64
この人が1人で飼ってるの?家族で飼ってるんじゃないの?ペットはこの人に一番なついてるかもしれないけど、世話する人がいれば順応して生きて行くもんだよ。自分がいなければペットが不幸になるなんて思い上がりだよ。+51
-18
-
114. 匿名 2023/02/11(土) 16:27:47
>>52
この前も生まれてきた子供が重度の障碍者で意識がなくて介護している両親ね。。
本来なら助からない命だったのに、医療の発達で助かってしまった
ああいう問題はどうにかしないと、一家共倒れになる
+160
-0
-
115. 匿名 2023/02/11(土) 16:28:04
この人が「生きたい」で安楽死をやめたのではなかったらまた同じ日々が続くから、また死にたくなるんじゃないかな?+20
-0
-
116. 匿名 2023/02/11(土) 16:28:22
>>109
あなたみたいに影響受けやすい人ばっかりじゃないんだよ。+7
-2
-
117. 匿名 2023/02/11(土) 16:28:54
電車に飛び込んだりビルから落ちるより誰にも迷惑かけないし本人も苦しまないし安楽死いいと思うけどな
自暴自棄になって他人を巻き込んで死のうとする人も減るかもしれない+37
-3
-
118. 匿名 2023/02/11(土) 16:29:49
前に安楽死をした女性のドキュメントをNHKで見た事がある。
その女性の「家族に「ありがとう」と言う言葉を言えるうちに死にたい」と言う言葉が凄く印象に残ってる。
その女性はお姉さん2人がスイスまで同行して看取られてたな。
女性の気持ちも分かるし、妹の最期を看取らなくちゃならないお姉さんの気持ちも辛過ぎる。
+67
-0
-
119. 匿名 2023/02/11(土) 16:30:27
>>106
そうよね。ここで早く認めろよ!とか言う人って、生きるのが面倒くさいだけの人だと思う。+70
-11
-
120. 匿名 2023/02/11(土) 16:30:51
あなたは死ぬべきではないというのも医師の仕事なのか…
重いなあ+15
-0
-
121. 匿名 2023/02/11(土) 16:31:00
日本でも安楽死導入してって言う人いるけど、そう言ってる人も簡単にはそう死ぬ覚悟なんて出来ないと思う
それより臓器提供増やす方が先だと思う
何かあれば臓器提供するって方がハードル低いのに日本じゃまだまだだし、この現状で安楽死とか無理だと思う+8
-0
-
122. 匿名 2023/02/11(土) 16:31:02
>>1
末期がんの患者さんに寄り添った時に貴方と会うのは本当に嬉しいんだけど。長らえることは苦しみは続くってことだし、親への負担もある。だから生きて頑張ってはもう言わないでと言われた。以来、会えた日に今日も会えたねと言うようにした。
家族を思い戦ってきた人にしか見えない世界ってあると思う。
読んでみる。+182
-1
-
123. 匿名 2023/02/11(土) 16:31:07
時々自分は何のために生きているんだろうって思う
独身で子供もいなくて社会に貢献なんてしてない、だからといって死にたいわけでもない
親が死んだらいよいよ私の生きてる意味がわからなくなる+19
-0
-
124. 匿名 2023/02/11(土) 16:31:34
>>115
でももう二度とスイス行けないよね
こんだけ大騒ぎしてお金はたいて日本でも関わる人と今生の別れをしてきたのに生きて戻ってまた身体や精神の辛い日々、どう過ごすんだろうか+38
-6
-
125. 匿名 2023/02/11(土) 16:31:59
>>106
うん、悪用されてしまう恐れがあるからね
+28
-5
-
126. 匿名 2023/02/11(土) 16:32:09
>>121
たぶん死にたい死にたいと言ってる人も、臓器提供?そんなん嫌って人が殆どだと思う
+12
-2
-
127. 匿名 2023/02/11(土) 16:32:20
>>88
わたしもその番組見て、英会話勉強しようと思ったんだった
いろいろ考えさせられる番組だった+57
-2
-
128. 匿名 2023/02/11(土) 16:32:51
>>117
そういうのは、まずなぜ死にたいのか聞くべきじゃないの?自殺したい人の安楽死っておかしくない?+1
-3
-
129. 匿名 2023/02/11(土) 16:33:08
>>10
そんな明るく元気な状態で安楽死するのですか。
それに直面した人たちのトラウマになりそう。+101
-4
-
130. 匿名 2023/02/11(土) 16:33:23
>>61
おまけに英語できちんと意思疎通出来る事が条件なんだよね。
ちょっとした言葉の壁で、自分の意思とは違う事をされたとならない様に。
安楽死も簡単に出来る物では無い。+75
-1
-
131. 匿名 2023/02/11(土) 16:34:01
日本でも早く安楽死を合法化して欲しい
引きこもりとか無敵の人とかも誰かに迷惑かけるよりそっちがあれば選びたい人結構いるんじゃないの?+10
-3
-
132. 匿名 2023/02/11(土) 16:34:19
>>14
安楽死が認められたら、「あそこの○○さんとこはおばあちゃん家族に迷惑かけまいと安楽死選ばれたんだって、偉いわねぇ」と日本ではなりそう
というのをがるちゃんで見て、確かに…となった。
日本では認められなさそう。+98
-3
-
133. 匿名 2023/02/11(土) 16:34:32
付き添いは身内じゃなくて人を雇った方が良かったのかも。+8
-0
-
134. 匿名 2023/02/11(土) 16:34:54
>>109
>>107+5
-1
-
135. 匿名 2023/02/11(土) 16:35:06
>>63
スイスはそうでもない。
104歳のオーストラリア人科学者のグドール氏は特に命に関わるような病気も無かったけど「自分はもう十分生きた、もう生きていたくない」という理由でスイスに渡って安楽死してる。
ちなみにベルギーは精神疾患で強固な希死念慮がある人にも安楽死を認めてる珍しい国。
安楽死制度も国によって結構違うんだよね。+52
-0
-
136. 匿名 2023/02/11(土) 16:35:28
>>126
そうだね
どうせ死ぬなら必要とする人に身体の一部を託したいって考えも日本じゃなかなか難しい+5
-0
-
137. 匿名 2023/02/11(土) 16:35:54
>>10
そんな明るくしないといけないなら誰も来ないと思うんだ…+83
-1
-
138. 匿名 2023/02/11(土) 16:35:59
>>2みたいな人って生きるのが面倒だから安楽死認めろって考えの人が多いんじゃない?
記事の方ほど悩んだことないと思う。+36
-8
-
139. 匿名 2023/02/11(土) 16:36:47
>>117
拡大自殺に安楽死の有る無しは多分関係ないよ
そこじゃないもの+9
-1
-
140. 匿名 2023/02/11(土) 16:36:49
>>117
そもそも現時点でもうつ病とか精神疾患ではスイスの安楽死制度使えないから、今後も出てこないと思う。+7
-0
-
141. 匿名 2023/02/11(土) 16:37:14
>>22
見ました
すごく衝撃的で忘れられません
お姉さん二人が付き添って見届けてましたね
今思えば残された方はその後大丈夫だったのだろうかと思う
最後の時間は3人とも激しく泣きながら
でも点滴に薬を入れられてしばらくすると
すっと眠りに落ちるように亡くなった
あっという間だった
+360
-1
-
142. 匿名 2023/02/11(土) 16:40:40
>>124
>>115
そんなことないよー
スイスで安楽死の権利が認められた場合、それは中断したとしても有効
特にこの団体は良心的で有名なんだよね
こうやって躊躇して、もう少し生きてみよう、と思っても、もう十分頑張ったしこれ以上は無理だなと思えばまた来ればいいっていうスタンス
安楽死はそういうものなんだよ
いつでも終わらせられるからこそできるだけ頑張れって制度+82
-0
-
143. 匿名 2023/02/11(土) 16:41:06
>>10
ある程度の年なら可能だと思う
+11
-0
-
144. 匿名 2023/02/11(土) 16:41:17
>>105
でも犯罪にも使われそう+23
-0
-
145. 匿名 2023/02/11(土) 16:41:31
死にたいなあ、でも明日からもどうせ生きなきゃならないんだよなあ
なんて思いながら、普段どおり寝て、そのまま知らないうちに死んでる
そういうのがいいです…+2
-0
-
146. 匿名 2023/02/11(土) 16:41:38
>>117
働けない、でも国や親に寄生したくないって人が安楽死を望むことの何が悪いんやろ
いつも生活保護やニートを人に迷惑かけるなさっさと死ね死ね叩いてるガル民なのに
下手に飛び降りとか電車とか他の人が巻き込まれる可能性があるよりいいと思う+32
-1
-
147. 匿名 2023/02/11(土) 16:42:06
認知症とかになる前に死にたいよ
死んでいい権利欲しい+29
-0
-
148. 匿名 2023/02/11(土) 16:43:29
>>105
いつまで生きるかわかんないし老後のための金貯めとかなきゃ…って人もそういうのがあればどんどん消費しそう+8
-0
-
149. 匿名 2023/02/11(土) 16:44:52
>>15
点滴でも開始スイッチを押すのは自分自身+60
-6
-
150. 匿名 2023/02/11(土) 16:45:38
>>1
「上手く整理ができていない頭のなかには、相変わらず色々な考えや心配事が渦巻いていた」
安楽死制度云々じゃなくて、もっとよく考えてから結論を出せばよかったのかも
制度としては、医師が本当に死にたいのか迷いがあるのか、よく様子を見てくれるのがわかって良かった
+80
-3
-
151. 匿名 2023/02/11(土) 16:46:50
>>120
この方は言ってくれたお医者さんに対して感謝こそすれ恨むようなことはない感じだけど、他の人だったらどうだっただろう?とも思う
人によっては「余計な一言を言った」とか言い出しかねない人もいそう+20
-0
-
152. 匿名 2023/02/11(土) 16:47:26
私が手に入れた死ぬ権利は無効になるわけではない
↑
実際に死ぬかどうかは別にして「あなたが望めばいつでも死ねるんだよ」って言われたら、なんか安心する。
+24
-0
-
153. 匿名 2023/02/11(土) 16:47:58
>>106
>>119
>>125
そもそも安楽死は「病気で苦しんで死にたくない(病気で耐えがたい苦しみを味わい続けたくない)」人のためのものだよ。
そんななんとなく生きていたくない人のためのものじゃない。
だからこそ必要な制度なんだよ。
安楽死反対派の人って安楽死がどういうものかを理解できてないんだよね。
あまりにも愚かで残念な気持ちになる。
+79
-12
-
154. 匿名 2023/02/11(土) 16:49:18
>>47
ほんとにそう思う。
父ちゃんもやっと解放される…という思いもあって、お金かかるけどスイスに同行した訳だし。
+29
-7
-
155. 匿名 2023/02/11(土) 16:49:20
>>3
凄いよね。愛する我が子の決断を受けいれたんだもんね。これが愛なんだなって思って、涙が溢れたよ。
死なないって選択をした事、本当に嬉しかっただろうね+506
-4
-
156. 匿名 2023/02/11(土) 16:49:36
>>128
横だけど聞いてどうするの?
自殺したい人ってほぼ不幸でそしてそれが今後よくなる見込みもない人だと思うんだけど
聞いたところで助けられるわけでもその人の一生を面倒見れるわけでもないのに+11
-0
-
157. 匿名 2023/02/11(土) 16:51:41
またすぐ死にたくなるのに。
勿体無い。+16
-0
-
158. 匿名 2023/02/11(土) 16:52:34
自由が足りない世の中だ+1
-0
-
159. 匿名 2023/02/11(土) 16:53:03
>>106
安楽死って認められるのすごく大変なんだよ
スイスやオランダに行って申し込めば誰でも簡単に死ねると思ってる?
もうちょっと勉強してから出直してもらえるかな+24
-12
-
160. 匿名 2023/02/11(土) 16:53:12
>>14
いつまでも戦後の精神性が残ってて嫌だよね
人間の尊厳ってものを無視しすぎ
人として遅れてる+18
-2
-
161. 匿名 2023/02/11(土) 16:54:01
>>3
そお?
両親も兄弟もいなくなり、惜しんでくれる人もなく1人でいくより
お父さんに看取られていくほうが幸せかもよ。お父さんもそう考えたのかも。
+27
-59
-
162. 匿名 2023/02/11(土) 16:55:18
ここで出すのも違うかもしれないけど、
竹内○子さんのように、家族で楽しく過ごしたあとに、
あとは誰にも見られないで実行、の方がスパッとできそうと思ってる。
+10
-4
-
163. 匿名 2023/02/11(土) 16:55:51
>>156
さらに横
聞いたところで〜以下は同意だけど
生きてくのになんの問題も無さそうな人も死ぬよ
その人なりに何かあるだろうけど、そんな、端から見ても不幸でどん詰まりな人ばっかりじゃない+9
-0
-
164. 匿名 2023/02/11(土) 16:58:58
>>154
ね、良かったのかは分からない。そりゃこの瞬間はツラいだろうけども…+17
-1
-
165. 匿名 2023/02/11(土) 17:00:25
>>131
そういう安楽死は合法化しないよ
誰かに迷惑をかけたくない人は、そんな制度なくても無敵の人にはならないし
+7
-1
-
166. 匿名 2023/02/11(土) 17:00:48
>>135
ベルギーは知らんけど、その104歳の人は年齢が年齢だからじゃない?
スイスでもまだまだ若い人がもう十分です。終わりにしたいですと言っても許可下りないと思うよ
+37
-1
-
167. 匿名 2023/02/11(土) 17:01:10
>>132
そんな漫画みたな
圧力かかるから日本で安楽死は無理じゃない?+30
-1
-
168. 匿名 2023/02/11(土) 17:03:51
>>40
もうちょい勉強しなよ。
同性婚には憲法改正が必要だよ。+20
-1
-
169. 匿名 2023/02/11(土) 17:04:50
>>17
コミュニケーションが取れないとダメだから語学も堪能じゃないとダメだと何かで見た
お金も必要だし、本当選ばれし権利だよなぁ+69
-0
-
170. 匿名 2023/02/11(土) 17:05:03
>>132
それもあるし、うちの親は無言の圧力で安楽死させられたと訴える人が絶対出てくる。+50
-0
-
171. 匿名 2023/02/11(土) 17:07:10
そうだったっけ?NHKのやつは先生がしてたような?違ったらごめんね+0
-0
-
172. 匿名 2023/02/11(土) 17:07:28
>>16
>>43
>死にたいじゃなくて消えたいって感情
↑これってうつ病だよ。書いてて涙出てきた😢+23
-5
-
173. 匿名 2023/02/11(土) 17:09:18
希望が持てないから死にたいのか、絶望してるから死にたいのか。
似てるようで違うんだよね。+10
-0
-
174. 匿名 2023/02/11(土) 17:10:35
>>153
安楽死はよ
みたいな安楽死賛成派にも言及してよ+30
-0
-
175. 匿名 2023/02/11(土) 17:11:06
>>111
なかなか押さなくて周りも萎えてきて「えっ……まだ……?」みたいな空気になりそう+56
-0
-
176. 匿名 2023/02/11(土) 17:11:06
日本でも安楽死の方向で動いてほしい。+3
-1
-
177. 匿名 2023/02/11(土) 17:11:33
>>47
他人には分からない事だね。
父ちゃんは、飲むことを止めた娘さんを抱き締めたんだろ?
何とも言えないけど、娘さんのために泣くのを我慢し目を真っ赤にしていた父ちゃんは、やはり娘さんが死んでいく様を見るのは辛かったんだろうな、とは思う。
+57
-0
-
178. 匿名 2023/02/11(土) 17:13:33
死にゆくものは良いけど、残された人は辛いよね+9
-0
-
179. 匿名 2023/02/11(土) 17:18:32
結局
死にたい死にたいと言っても苦しみから逃げたい、楽になりたい、苦しまずに消えたいって事だと思う
生きたい!という気持ちの裏返し+2
-0
-
180. 匿名 2023/02/11(土) 17:18:44
>>44
ちゃんとした安楽死ではないけど、何年か前に透析必要な方がやめる選択したけど苦しすぎて、再開したいというのが医者に聞きいられず亡くなったようなニュースあったよね。助けてって最後、旦那にメールして。
細部は忘れたけど、当人はおそらくどれだけ苦しいか想像できずに安楽死のように亡くなると思ってたんだろうけど医者は透析やめて死ぬのがどれだけ苦しいかちゃんと説明したのか?と言われてたのと、本人がやめるのをやめたいって言っても手続き上もう無理だからみたいなのがちょっと怖かったよ。
+58
-1
-
181. 匿名 2023/02/11(土) 17:19:08
>>107
母親と姉?妹?と2人に見届けられながら逝ったよね。最後意識無くなる寸前に
実母『楽になれるね』
本人『そんなに辛くなかったよ』
安楽死を選んだ彼女の顔は穏やかだった
『やっと・・』っていう気持ちが漂ってきたし。+52
-0
-
182. 匿名 2023/02/11(土) 17:21:24
>>10
マツケンサンバ踊りながらとかね+14
-1
-
183. 匿名 2023/02/11(土) 17:22:05
何故、父親だけが付き添いでついてきたのだろう?
この方に姉や母親もいたよね。
『母や姉とは、スイスに着いてからも家族のグループLINEでメッセージのやり取りをしていた。』
と記事にあるし、むしろまだ不納得の父親のみ
同行させたのは本人が安楽死決行を
揺らぎかねないって思った。
+1
-10
-
184. 匿名 2023/02/11(土) 17:23:58
>>181
母親じゃなくて三姉妹だったので姉二人に見送られてましたね。。。すごい考えさせられました。+54
-0
-
185. 匿名 2023/02/11(土) 17:24:46
>>183
リンク元になぜか、書いてありました。+5
-0
-
186. 匿名 2023/02/11(土) 17:24:51
>>47
上手くは書けないけど、使った金では変わらない気持ちもあるんじゃないかな、親子なら尚更だけど。
ちゃんと死んでやれよ!は暴論と感じました。
そんな言葉、お父さんが喜ぶとは思えない。
あくまでも、個人的な感想ですが。+47
-1
-
187. 匿名 2023/02/11(土) 17:25:34
>>4
ドキュメンタリーで安楽死を選んだ日本人家族の番組を見たことあるけど、そのときも家族に見守られながら息を引き取った
家族としては最期まで一緒にいたいんじゃないかな
ずっとそばで手を握ったり名前とか声をかけてた+91
-1
-
188. 匿名 2023/02/11(土) 17:26:10
>>41
なんでそんなところにつっかかってくるの、動物嫌いなのかな、ちょっとこわい+22
-37
-
189. 匿名 2023/02/11(土) 17:27:57
>>187
私が見たのは最後は家族が距離をおいて静かに見送ってた。そういう指示があった。そのほうが逝きやすいなって思った+57
-0
-
190. 匿名 2023/02/11(土) 17:28:25
>>181
たまたまそのシーンだけ見たんだけど「身体はそんなにつらくなかった」と言ってたよね。すごく印象に残ってる+47
-0
-
191. 匿名 2023/02/11(土) 17:29:01
>>10
いやそれ、めっちゃ元気な人やん。。
この制度が使える人には、もうそんな体力もないと思う。+106
-2
-
192. 匿名 2023/02/11(土) 17:32:04
安楽死制度は認めないけど、日本は自殺が多い。結局死ぬ人の数は変わらない。死に方が変わるだけ。+9
-0
-
193. 匿名 2023/02/11(土) 17:32:29
>>161
頭でわかっていても心で受け入れるのは難しい
我が子も看取るのはどんな事情でも辛いことだよ+94
-0
-
194. 匿名 2023/02/11(土) 17:36:14
>>47
なんてこと書くんだろう。
せめてもう少し書き方なんとかならないのかな。+28
-3
-
195. 匿名 2023/02/11(土) 17:38:06
幇助の申請は昨年9月末。必要な書類は、本人の強い幇助を希望する旨とその理由を記した嘆願書、家族や親しい人について書いた書類、病名や病状を記載したメディカルレポートの3種類。専門家に翻訳を依頼した嘆願書はA4で約5枚だった。
「問題はメディカルレポートで、書くことが自殺幇助にあたる可能性が否定できない。治療を受けている病院では、拒否されました。最終的に知人の知り合いの医師が理解を示して、書いてくれました」
申請から渡航費(本人のみ)、現地での火葬後、遺灰と死亡診断書が日本に届くまでの費用は、日本円で約200万円。高木さんは貯金をあてる。
違うトピからだけど、まあ申請が通るまで大変だわ+13
-0
-
196. 匿名 2023/02/11(土) 17:38:08
>>37
よく分かんないけど、書類選考の段階で障害の内容分かんないのかな?
無駄に現場で落とされるのはキツいよね+31
-0
-
197. 匿名 2023/02/11(土) 17:39:53
>>132
そういう事を言う人って、安楽死制度がなくても嫌味を言ったり意地悪したりして自殺に追い込むんじゃない?
安楽死制度の問題じゃなくて、人間性の問題だと思う。+16
-2
-
198. 匿名 2023/02/11(土) 17:40:43
>>14
日本だと他人の意思で死ぬことを選ばざるを得ない人が出てくるかなあ
安楽死が認められている国ではどうなんだろう+12
-1
-
199. 匿名 2023/02/11(土) 17:41:56
>>22
薬の弁を自分で開くんだよね。
あの人何の躊躇も無くサッと開いてた。忘れられない。
私だったら一瞬迷ってしまうんじゃないだろうか考え込んでしまった。
安楽死 安楽死と声高に言ってる人がいるけど、本当に迷わない?苦しくても生きる選択しそうにならない?それでも、土壇場になったら、人生は生きる価値があると見いだしてしまいそうにならない?
+172
-26
-
200. 匿名 2023/02/11(土) 17:42:44
>>14
大昔は、えー?そんだけのことで〜?(例えば殿が亡くなったとか、城が燃えたとか、疑われたとか)ってことで、スパスパ腹切ってたのに、
逆いってるもんね。延命大国日本。
尊厳死まだかね?+35
-0
-
201. 匿名 2023/02/11(土) 17:43:54
>>199
死ぬより辛いと思うことが、今までになかった人の、模範的解答だね。
答えはならない。安楽死は人の尊厳を守るためにも必要。+101
-20
-
202. 匿名 2023/02/11(土) 17:45:42
>>151
一定時間決断できない時は医師が中断を助言する仕組みになっているから意思個人の自由意志というより制度がしっかり整っていると言える+15
-0
-
203. 匿名 2023/02/11(土) 17:46:30
生きること、長生きは素晴らしい!で思考停止して死から目を逸してる国では安楽死制度なんて進まないだろうね…+4
-6
-
204. 匿名 2023/02/11(土) 17:47:48
>>188
娘の安楽死をこんなに心から嘆き悲しんでいる父親や他の家族の方がいることが書かれているのに、「ペットがいるなら生きて」ってコメントする方が普通に怖いよ+42
-21
-
205. 匿名 2023/02/11(土) 17:52:49
>>203
本来の意味での安楽死制度のこと?
そうでないなら、死が救い に囚われるのもまた思考停止だよ
+9
-0
-
206. 匿名 2023/02/11(土) 17:52:52
>>196
横だけど。電話で断られたのかなって思ってた+3
-0
-
207. 匿名 2023/02/11(土) 17:53:04
>>49
ほんとそれがいいよ
今までつらかったんだから最後くらい
アムロ逝きまーす!くらいのテンションで
笑って死にたい+92
-4
-
208. 匿名 2023/02/11(土) 17:57:02
>>135
そう。スイスの団体(代表 エリカ・プライシック医師)
NHKスペシャルの日本人女性の安楽死した団体
・精神疾患に悩む60代の女性に自殺幇助を実行
・重病の夫と共に死にたいと訴えた健康な女性(86)の自殺を手助けしてる
+27
-1
-
209. 匿名 2023/02/11(土) 17:57:50
>>200
自分の命だけ軽いならいいんだけどね
他人の命も軽かったよ
切り捨て御免とか、尊厳なんかあったもんじゃない+20
-0
-
210. 匿名 2023/02/11(土) 18:00:09
>>151
医師だって人と状況を選んで言葉も選ぶでしょ。+4
-0
-
211. 匿名 2023/02/11(土) 18:00:39
>>117
自殺もいろいろで、できるだけ人に迷惑をかけないように準備をしっかりして死ぬ人もいれば、衝動的に後先考えず死ぬ人もいる。
電車に飛び込んだりビルから飛び降りる人は、自分でもコントロールができない状態だから、たとえ安楽死制度があってもそういう死に方をする人は減らないと思う。
+20
-1
-
212. 匿名 2023/02/11(土) 18:01:37
他のとこで読んだけど、
これちょっと、、、周りを振り回しすぎだと思った。
前のNHKの番組でも思ったけど、安楽死は本人がさっさと1人で行って済ませるべき。
身内も巻き込んで、ほんと迷惑だと思う。
あ,わたしは反対派ではないです。出来るなら安楽死希望派です。そして誰もなるべく巻き込みたくない。+16
-15
-
213. 匿名 2023/02/11(土) 18:01:50
京都のALSの女性が医師に頼んで安楽死した事件
医師2人とも捕まっちゃったけど
自分がその立場だったら本当にありがとうございます、だなと思う
苦しまずにしねるもん+70
-2
-
214. 匿名 2023/02/11(土) 18:03:13
>>1
この方は止めるという決断をされたんだね
迷いがあるのなら止めて良かったと思う
私が以前にNHKで見た人はお姉さんに見守られながら亡くなってた
「ありがとう」って言ってたと思う
自分で薬の投与を開始するんだけど、投与を始めたらすぐに意識が失くなってた
英語(フランス語でも良かったかも?)ができないとダメって番組で言ってたような記憶があるんだけど(スタッフと意思の疎通ができないとダメらしい)
+88
-0
-
215. 匿名 2023/02/11(土) 18:05:43
まさかとは思うけど、、、穿った見方で申し訳ないけど、、、
ダメなら手記にして出版する気マンマンちゃんだったのかしら?+2
-19
-
216. 匿名 2023/02/11(土) 18:06:11
>>15
だからこそ、その病院は飲み薬にしてるのかなあ
最後の最後で思いとどまる人って、意外と多いのかもね…+5
-27
-
217. 匿名 2023/02/11(土) 18:07:18
>>10
私はきれいな湖の畔の小さなホテルで1人静かに逝きたいわ。+20
-1
-
218. 匿名 2023/02/11(土) 18:10:24
>>12
このことを知ったこと、きっと何か意味があると思う。+139
-2
-
219. 匿名 2023/02/11(土) 18:13:19
>>216
女性の体の状態では点滴ができなかったから、飲み薬に変更したみたい。+68
-0
-
220. 匿名 2023/02/11(土) 18:14:56
>>21
どっかの国で作ってたよ。実用化は分からないけど+2
-1
-
221. 匿名 2023/02/11(土) 18:18:58
泣きながら抱きしめてくれる親が居るうちは……そんなん見せながら逝けないわ。親が不憫過ぎる。+17
-1
-
222. 匿名 2023/02/11(土) 18:19:21
>>1
だよね
絶対飲まないと思ったわ
死んだ人はこんなエピソード語る口もないからね+12
-24
-
223. 匿名 2023/02/11(土) 18:21:08
>>215
まだ死ぬ権利はあると言ってるから、安楽死自体は諦めてないのかも。またスイスに渡航するならお金を稼がなくちゃ。
なんにしろ本を書くという生き甲斐ができて良かった。本が売れたらいいね+17
-0
-
224. 匿名 2023/02/11(土) 18:22:44
>>216
昔見たスイスの安楽死の動画で
やはり難病だかガン末期患者だったか
外国の高齢女性が
シロップみたいなのを飲んでその後チョコみたいなのかを口に入れて
だんだん意識無くなる安楽死の動画見たなぁ。
付き添いも女性だった(医者なのか看護婦?なのか)
多分スイスの団体だと思う+26
-0
-
225. 匿名 2023/02/11(土) 18:23:22
>>1
飲んだのに死ぬまでやたら長い文章書いたね
と思ったらやっぱりやめたのか+23
-16
-
226. 匿名 2023/02/11(土) 18:24:44
貴重な話を聞けてよかった+11
-1
-
227. 匿名 2023/02/11(土) 18:28:07
お父さんの気持ち考えたら目頭が熱くなった…
+14
-1
-
228. 匿名 2023/02/11(土) 18:30:13
>>1
投薬の薬って服薬でも効くんだね
胃や腸が吐き戻しそう
+24
-1
-
229. 匿名 2023/02/11(土) 18:30:38
>>154
やっと解放されるって思いがあったの?+4
-2
-
230. 匿名 2023/02/11(土) 18:33:23
>>118
直前に「本当にこれでよかったのか」みたいな言葉を口にしたお姉さんに「どんなタイミングで死んでも人は何かしら後悔するものよ」みたいなこと言ってたのも印象に残ってる(すごくうろ覚えでごめんなさい)
あの番組は本当にすごかった+38
-0
-
231. 匿名 2023/02/11(土) 18:34:10
>>53
睡眠中に…
正にその眠るように死んでいくか直前まで普通にピンピンしてて本当にピンピンコロリもあるから脳や心臓
それだと意識しなくていいよね+2
-0
-
232. 匿名 2023/02/11(土) 18:35:21
>>212
本文に、1人で行ける状態じゃないからどうしても付き添いが必要だったって書いてあるよ。
お母さんは付き添いができないから、お父さんが付き添いしたんだよ。マジでこのお父さんの心境思うと悲しくなる…+17
-0
-
233. 匿名 2023/02/11(土) 18:40:28
>>207
笑って死にたいは同意。
人間死ぬ時は病死か、事故死か、殺されるかで、みんな痛い苦しい思いをして死ぬじゃない?何でがんばって生きてきた最後をそんな思いして死ななきゃいけないのか、さっぱり分からない。笑いながら死んだり、安らかに眠るように死んだっていいじゃない!!
+65
-0
-
234. 匿名 2023/02/11(土) 18:53:52
>>1
その薬日本でも入手出来たら良いのにな
病気になったら使いたい+14
-1
-
235. 匿名 2023/02/11(土) 18:54:36
余命3ヶ月と言われた次の日に亡くなってしまった祖母。
急過ぎて悲しかったけど、治療が苦しくて「殺して!」って叫んでいたから本人にとっては良かったのかな。
苦しい、痛いを我慢して生きるのは大変だから。+22
-0
-
236. 匿名 2023/02/11(土) 18:55:13
>>2
とは言え簡単に認められるのはダメだと思う
この方のように難病で苦しみ抜いた末とか
ちょっと投資に失敗したから借金苦とか絶望してとかはダメ+33
-2
-
237. 匿名 2023/02/11(土) 18:56:33
>>22
あれ四姉妹じゃなかったかな?
+24
-8
-
238. 匿名 2023/02/11(土) 18:58:56
>>237
ひとりは同行しなかった気がする+57
-0
-
239. 匿名 2023/02/11(土) 18:59:55
>>10
悔いは残るもんよ何年生きても+9
-0
-
240. 匿名 2023/02/11(土) 19:09:11
>>113
横だけど
私は我が家の犬が生きてる間は生きるよ
家族全員で協力して飼っていこうね、って決めて迎えた犬だもん
あなたの言う「思い上がり」ってなんだろ?
ペットのために生きることは思い上がりだから死を選べって言ってるの?+22
-30
-
241. 匿名 2023/02/11(土) 19:15:53
自分で…となると苦しいだろうしあとの処理で誰かに迷惑をかけてしまうだろうから、後のことを心配せず眠るようにいけるのはやっぱりありがたいと思う+4
-0
-
242. 匿名 2023/02/11(土) 19:21:18
>>206
ハローワークの方の電話の段階です…+5
-1
-
243. 匿名 2023/02/11(土) 19:26:03
考えさせられて言葉もない。自分は一体なんなんだろう…くだらないわ+3
-0
-
244. 匿名 2023/02/11(土) 19:40:44
涙が出た。。+3
-0
-
245. 匿名 2023/02/11(土) 19:54:04
私も昔は自殺したい、今でいう安楽死したいって思ってたけど、まず日本じゃ当分実現できないだろうし、そもそも私は難病じゃないから無理だし、私の死を望んでたいじめっ子の思い通りになってしまうと思うと、死んでたまるかって思うようになった。
安楽死っていう楽な方法を求めるより、少しくらい生きやすくする努力した方がいいって考えにシフトした。+18
-0
-
246. 匿名 2023/02/11(土) 19:56:23
>>48
本人が決めた事とはいえ、自分の娘が目の前で死ぬ事程辛い事ないわ…
これ飲んで目の前で亡くなったら一生トラウマとして焼き付かない?
死に目は人に見せるものでもないなと思った…+95
-1
-
247. 匿名 2023/02/11(土) 19:57:31
>>232
それも含めてプロに任せるべきだと思うな。
記事の中では、「最後の期間」みたいなのあって数日一緒に過ごすとか。
そういうのがいらないと思う。
少しでも迷いや気持ちが揺らぐなら、申し込まない。お金帰って来ないんでしょ?それに。
冷たいかな。+8
-0
-
248. 匿名 2023/02/11(土) 20:01:50
>>1
泣いちゃった。
心の底では親に見守られて死にたいけど、親の気持ち考えると、少なくとも親が死んだり認知症とかで何もわからなくなってからにしようって思う。+59
-1
-
249. 匿名 2023/02/11(土) 20:02:56
>>187
まぁ人によって違うとしか。+15
-2
-
250. 匿名 2023/02/11(土) 20:04:06
親を看取ってから、兄弟に納得感を得られるような形で死にたい。
自殺とか事故だと悲しんじゃうかもしれないから納得感を得られるような、、+3
-0
-
251. 匿名 2023/02/11(土) 20:04:26
>>1
けど安楽死したいって事は生きても地獄なんでしょ…
毎日体の何処かが痛いとか…苦しい辛い毎日。私なら解放されるために飲むと思う。
美談では片付けられない話だと思うわ。+111
-1
-
252. 匿名 2023/02/11(土) 20:23:30
>>27
だよね
自分で死にに行く(この人の場合の自分で飲まないといけないパタ)のは、それ出来る人ならもう違う方法でやっちゃってるのかも+27
-0
-
253. 匿名 2023/02/11(土) 20:27:33
>>12
まさに先日、すべてうまくいきますように、という安楽死をめぐる映画を観たところ
父と重なる部分が多くて、色々考えさせられた+59
-1
-
254. 匿名 2023/02/11(土) 20:30:44
>>33
確かに頑張れそう!
私の性格だと自暴自棄になった時に勢いで飲んでポックリ逝ってしまう可能性もあるから怖い気もするけど。+25
-0
-
255. 匿名 2023/02/11(土) 20:34:19
>>19
なんか違和感を覚えるコメント。
こんなに元記事に父親の描写が事細かにされているのに、ペットだけに焦点を置いているのが謎すぎる。
勝手な想像だけど、19さんは両親とか家族とあまり良好な関係を築けていなくて、でも大事なペットがいる人なのかなと思った。+71
-5
-
256. 匿名 2023/02/11(土) 20:45:39
>>3
トピずれでごめんだけど、ふつうのお父さんは目を真っ赤にして手を握ってくれるもんなんだね。
わたしの父毒なら、勝手に死ね。で終わりだろうから・・・ちょっとだけうらやましい。+121
-24
-
257. 匿名 2023/02/11(土) 20:55:10
>>22
見た。うちも三姉妹だからすごく泣いてしまった。
でも感謝の気持ちを述べて眠るように安らかに最後を迎えられていて色々考えさせられた。+114
-2
-
258. 匿名 2023/02/11(土) 20:55:57
くらんけさんだ
私も難病で、ネットでちょっとやりとりした
私は天涯孤独だから代わって欲しかったな
秒で飲み干すわ+11
-3
-
259. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:00
>>21
普通は点滴だから自分で点滴スタート?のスイッチみたいなの押してたよ
すぐ機能停止するわけじゃないけど押したらもう後戻りではできない
+22
-0
-
260. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:25
>>44
うちの父は、肺がんが専門の外科なんだけど、患者さんが亡くなるたびに落ち込んで、夜中悲鳴をあげていたよ。みんながドライに割り切れるわけでは無いと思う。引退してからは、亡くなった方の家族の営む旅館にいったりしてる。今の医療なら助けられたのにと言っていたよ。自分の患者が安楽死を選んで平静でいられるひとは思うより少ないと願う。+106
-3
-
261. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:34
>>132
戦争時代みたいだな。
お国のために逝くのは立派なこと、みたいな。
日本には合わない気がする。。+18
-3
-
262. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:41
>>2
そうなのよ
エリカ先生みたいに患者の精神状態見て止める止めないは必要だけどさ
+9
-0
-
263. 匿名 2023/02/11(土) 21:07:22
>>106
ってかスイスでもそれは認められてなさそう+12
-0
-
264. 匿名 2023/02/11(土) 21:13:59
>>2
日本で認められなくても、それこそスイスとか認められてる国に行けばいいじゃん。
生きるのも面倒だけど死ぬのも面倒に思ってるだけで、認められてないことを言い訳にして逃げてるだけじゃない?そんな人に安楽死は認められないよ。+15
-8
-
265. 匿名 2023/02/11(土) 21:14:01
>>224
横です。
私もその動画見ました。
そのシロップはこのクランケさんが飲もうとしてたものと同じネンブタールです。
チョコは苦味を和らげるために食べるようです。+22
-0
-
266. 匿名 2023/02/11(土) 21:17:42
>>22
ミナさんだよね。ブログやってた。韓国の通訳で有名な方だった。素敵な方だったよね?+70
-4
-
267. 匿名 2023/02/11(土) 21:19:20
>>48
何故付き添いの家族は父親だけなのだろう
母親やきょうだいもいるようだけど+4
-2
-
268. 匿名 2023/02/11(土) 21:20:29
貴重な体験談だね。
苦いのかーとか思ってしまったわ。+4
-0
-
269. 匿名 2023/02/11(土) 21:24:08
>>27
自分で飲むってところがね。一気に飲めないと難しいと思った。
点滴とかだとまた違ったかもだよね。
+40
-0
-
270. 匿名 2023/02/11(土) 21:28:19
>>237
そうです。
もう一人の姉妹のかたは最後まで安楽死反対だったような記憶があります。
+50
-1
-
271. 匿名 2023/02/11(土) 21:33:19
>>10
自分が幸せに死ぬために周りを犠牲にするのはちょっと考えられないなぁ。
自分は死んだら終われるけど、協力してくれた人たちはこれからもそれを背負って生きていかなきゃいけないんだよ。
覚悟を決めて協力したとしても実際終わってみたらめちゃくちゃ心に傷を負ってしまうかもしれないし、そうなったとしても死んだ自分には責任を負えないから、無理だなぁ。+33
-5
-
272. 匿名 2023/02/11(土) 21:34:09
>>180
その人は透析が出来ずに亡くなったのかな?自死ではないよね+6
-0
-
273. 匿名 2023/02/11(土) 21:36:27
隣にお父さんがいなかったら決行してたかもしれないですね。+5
-0
-
274. 匿名 2023/02/11(土) 21:37:04
>>155
私もそこに涙が出た
自分だったらきっと全力で止めて、絶対認められないと思った
娘を尊重する深い深いなんていうか、愛なのか、分からないけどそこに泣けてしまった+105
-0
-
275. 匿名 2023/02/11(土) 21:40:32
>>118
最後に口にする言葉が家族へのありがとうでありたい、そういう状態のうちに終わりを迎えたい
それがなぜこの国では認められないのだろう+7
-2
-
276. 匿名 2023/02/11(土) 21:45:08
>>81
そう考えたら勝ちも負けもないし、どっちだったとしても悪くない。+8
-0
-
277. 匿名 2023/02/11(土) 21:48:07
>>258
それも悪くないんだけど、会ったこともないけど、あながいなくなったら悲しいと思った。お大事に。+14
-0
-
278. 匿名 2023/02/11(土) 21:53:13
>>2
本当に選択できる事が大切+9
-1
-
279. 匿名 2023/02/11(土) 22:04:06
>>271
大切な人が、本当は安楽死したいのに周りのことを考えて凄まじい苦痛の中生きざるを得ないとしたら?
それでもまだ同じことが言えたら立派だけどねぇ。
自分なら、じゃなく自分の大切な人が、で考えてみるのもいいかもよ。+3
-18
-
280. 匿名 2023/02/11(土) 22:05:11
>>161
お父さんはきっとそう言い聞かせて同行していたんだろうね。
でもやっぱりやめてくれてよかった、という思いもあった。
自分の子だし人間は割り切れない感情の生き物だからね。
でも、安楽死の権利だけはあってほしいと個人的には思うな。+46
-0
-
281. 匿名 2023/02/11(土) 22:09:16
>>1
よく知らないけど病名から言って日々辛そう…
もっと安楽死が認められてれば実行できたかもしれないね+19
-0
-
282. 匿名 2023/02/11(土) 22:13:38
>>113
ペットが気になるってことは愛情持って接してたんだろうし、
他に世話してくれる人がいるからそういったことも相談の上自死をえらぼうとしてたんだろうね+12
-0
-
283. 匿名 2023/02/11(土) 22:19:24
>>277
天涯孤独というか毒親で縁切ってるし私は自立歩行できるから一人で行って、家族と同じお墓に入らないで済むようにしたいな。ま、実現できるか分からないけど。
赤の他人なのに優しい言葉かけてくれてありがとう+10
-0
-
284. 匿名 2023/02/11(土) 22:21:55
>>1
生きるとはなんなのだろうか…
+8
-0
-
285. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:48
>>267
推測でしかないけどお金の問題もあるかもね
スイスへの渡航費用も安くはないし安楽死の費用が300万円程度要る
それまで病気でかかった医療費も相当なものだろうから余裕もないだろう
それに楽しい家族旅行ではないから皆でワラワラ行く気にはなれないと思う+52
-0
-
286. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:52
>>33
コメ主さんみたいにいい方向に頑張れればいいけど、中には悪い方向にやる気を出す人もいそうだよね。最悪バレたら死ねばいいから、って。+21
-0
-
287. 匿名 2023/02/11(土) 22:40:15
日本で安楽死制度は難しそうな気がする…
今の時代、子供を産んでもSNSで文句言われるし
人の目や意見など情報過多だし
だけど少子化とは言われ、高齢者問題も言われるし
安楽死制度出来たら次は、あの人安楽死をなんでしないんだろうね?とかSNSとかで囁かれそう
観念が統一してないと無理そう
+9
-0
-
288. 匿名 2023/02/11(土) 22:42:56
>>2
死ぬのが怖いっていうか病気になってめちゃくちゃ苦しい思いしながら死ぬのが怖いので、安楽死制度が本当実現して欲しい
末期癌で苦しみながら亡くなった父の最期をみているからか、そういう怖さで時々夜寝るのも不安になるんだよね+19
-0
-
289. 匿名 2023/02/11(土) 22:43:16
>>254
やけ酒感覚でね…
えーいもうどうだっていいわー!!って飲んだ瞬間後悔しそう+7
-0
-
290. 匿名 2023/02/11(土) 22:46:57
>>9
私は、世界一キライなあなたに
を思い出した。+23
-0
-
291. 匿名 2023/02/11(土) 22:51:05
私は2年前にガンに罹患した時からもう治る見込みがなくなったら安楽死したいと思ってその権利を取得したよ。取得には通常数週間かかるとガイドにはあったけど私はガン患者だからかメールしたその日にOKもらった。
そして今まさにその時が来ていて団体とやりとりしてるところ。現地の医師とのオンライン面談も実施済。医師も団体の人もとても親切で柔軟に対応してくれて本当に救いになっている。
私はガン患者なのでスイスで安楽死しなくても数ヶ月後には死ぬ運命(それも苦しみながら)なので引き返すことはないと思う。
記事の女性は余命が限られてるわけじゃないからこそいろいろな葛藤があるんだろうな。+43
-0
-
292. 匿名 2023/02/11(土) 22:52:42
>>58
以前イギリスのお婆さんの安楽死についてのネット記事見た事ある
確か難病とかでなく至って普通の高齢者なんだけど、何で死にたいかというと、思い残す事が何一つなくて今まで凄く楽しく幸せな人生だったからとの事
これから先を考えると、年取って不自由になる一方で辛い事だらけになるから幸せなうちに死にたかったみたい
それで親しい人達に見守られながらさっさと点滴だったか薬か飲んで20秒後ぐらいには亡くなった、と
理由にもそれで許可が降りるのもビックリだけど、まるで過去に何回か安楽死した事あるかのような迷いのなさに驚いたよ+39
-0
-
293. 匿名 2023/02/11(土) 22:58:47
日本人の話だったんだね
原文読んで、お父さんの気持ちが居た堪れなかった
前日もずっと娘さんの手を握って震えてたとか、片時も離れたくない気持ちや、安楽死を見届けるまで涙を我慢して、中止して堰を切ったように号泣した様が
こちらまで涙で頭痛くなった
娘さんもまだ迷いがあったのだから、生かされたのだろう
点滴だったらもう有無を言わさず…+12
-0
-
294. 匿名 2023/02/11(土) 22:59:16
>>33
私も。
できれば死に場所提供サービスなんかもやってくれるとありがたい。
絶望の死じゃなくて、前向きな死。あーよく頑張ったなみたいな。
+7
-0
-
295. 匿名 2023/02/11(土) 23:04:29
死んで人生2周目やりたいわ+5
-0
-
296. 匿名 2023/02/11(土) 23:06:32
>>17
でもそれに間に合わなかった人は、地獄の苦しみの中、亡くなっていくんだよね…
痛みや苦しみが迫ってくる前にという気持ちももちろんわかる。+19
-1
-
297. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:27
>>279
安楽死自体を否定してるんじゃなくて、辿ってもらったらわかると思うんだけど、みんなで飲み会みたいにしてもらってわいわい騒ぎながらっていう部分についての話ね。
私の愛する人は夫と子どもたちだけど、家族間においてはいいと思うよ。
ただそれ以外の友人程度の関係性の人は巻き込めないなと思う。
たとえば夫が安楽死を希望して、その立会人の1人に夫の親友を希望しても、即答は出来ないかな。
私の人生は夫と共にあるけど、友人には友人の家族がいて人生がある。
もしそれで友人があとあとトラウマになってしまって、ご家族に影響を及ぼすことになったらと思うとやっぱり怖いなと思うよ。+20
-1
-
298. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:53
>>266
なんでマイナスつけるのか+15
-1
-
299. 匿名 2023/02/11(土) 23:17:25
>>11
臓器移植って苦痛のない世界じゃないよ。
現場はなかなか壮絶だよ、+22
-2
-
300. 匿名 2023/02/11(土) 23:20:23
安楽死って、責任の所在をはっきりさせたがらない日本人にはあんまり現実的に難しいんじゃないかと思ってしまう。責任をとるべきところはとる、責任の所在をはっきりさせるとか当たり前のことが当たり前にないから。+6
-0
-
301. 匿名 2023/02/11(土) 23:31:48
>>12
もし迷いがでても点滴だったら止める事は出来なかったのかもと思った。経口で良かった。+97
-4
-
302. 匿名 2023/02/11(土) 23:34:51
>>264
あのね、誰も今ダルいから安楽死させてくれなんて言ってないよ
もう助かる見込みがなくなった時には安楽死したいという話でしょ+21
-7
-
303. 匿名 2023/02/11(土) 23:42:47
>>299
移植された人が苦しいということ?
手術や手配が大変ということ?
大変なことがあっても、臓器移植でしか助からない人はそれにかけたいと思うけど
大変な思いするくらいなら臓器なんかやるなってことなの??
+22
-0
-
304. 匿名 2023/02/11(土) 23:49:54
もしどんな理由でも安楽死が認められたら人類っていなくなりそう。+2
-3
-
305. 匿名 2023/02/11(土) 23:51:29
>>301
ごめんなさい、手がふれてマイナス押してしまいました。+17
-1
-
306. 匿名 2023/02/11(土) 23:53:49
>>236
安楽死するには厳しい審査がある
借金苦だのなんだので安楽死認められると思ってるなんて、あまりに勉強不足
というか子供じゃないんだよ+15
-3
-
307. 匿名 2023/02/11(土) 23:58:29
>>85
若くても親が健在でも、病気で自力でトイレも行けないような状態になることはあるし、トイレには行けるけど他に物凄く苦しい事情を抱えることもある
年齢で線引きするものではないと思う+10
-0
-
308. 匿名 2023/02/12(日) 00:08:04
>>297
なんで周りが一方的に巻き込まれる前提なの?
同席しないって選択があるのに。親友が立ち会いをするかどうかは親友が決めることであってあなたが決めることではないし。+6
-11
-
309. 匿名 2023/02/12(日) 00:22:58
Nスペであった
彼女は安楽死を選んだ、は衝撃的だった
二人の姉に看取られながら、自分で亡くなった+14
-0
-
310. 匿名 2023/02/12(日) 00:37:13
>>6
何のために生きるか
自分のためより人のためが勝った+15
-0
-
311. 匿名 2023/02/12(日) 00:41:23
>>49
ommc+0
-1
-
312. 匿名 2023/02/12(日) 00:45:12
>>106
がるちゃんで安楽死って言ってる人ほとんどそうだよね。
仕事辛い、人生上手くいかないなんて理由で安楽死認めてる国なんてどこにもないと思う。
病気で苦しんで制度を利用される方にも本当に失礼な事だと思うし、コメント見るたびに本当に嫌な気持ちになるよ。+32
-1
-
313. 匿名 2023/02/12(日) 00:46:44
>>21
サルコでしょ。前からもうあるよ。+6
-0
-
314. 匿名 2023/02/12(日) 00:47:55
>>290
コレコレさんの配信で、難病になった方が映画と同じように、某国で認められいる安楽死をしますと、語った回があった。とても頭が良い方で、淡々とお話しされた回だったけど、コレさんの[またな]ってひとことが良かった。+25
-1
-
315. 匿名 2023/02/12(日) 00:54:53
>>260 横から失礼致します。
優しいお医者様だったのですね。
たくさんの命を診てくださって、ありがとうございます。
引退後のお父様の人生が、穏やかで温かでありますように。+57
-0
-
316. 匿名 2023/02/12(日) 01:03:37
>>267
元記事に書いてあるよ
お母さんは散々反対して不安定になってたけど 最終的に娘の考えを受け入れた
けど目の前で娘が死ぬことに耐えられないと同行しなかったって+46
-0
-
317. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:01
>>37
むしろ、こうゆう方の為に税金使ってほしいですけどね〜
事故や病気で後天的に障害を持つ可能性は誰にでもあるし、障害がある方も安心して住みやすい国になってほしいなと思います。
+56
-1
-
318. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:06
私事ですが、これからも辛い闘病しても完治しないから、前の治療の全身麻酔の時に、逝ってしまいたかったな。と思う事が有る。ある意味安楽死かなぁと思う。+7
-0
-
319. 匿名 2023/02/12(日) 01:22:12
>>100
慢性炎症性脱髄性多発神経炎で身体が思うように動かないならそんなことできないでしょうよ+7
-1
-
320. 匿名 2023/02/12(日) 01:28:36
>>270
そう、ひとりだけ最後まで反対していてスイスにも来なかった。最後に電話はしていたけど…
でもその反対していた人は地元から離れて住んでいて、亡くなった方を近くで手助けしていない。
付き添った2人のお姉さんたちこそが病気が進行して苦しんでいるのをずっとそばで見てきた。
でも、きっと付き添った2人のお姉さんも反対してた姉妹のことを心からは責められなかったと思う。
現実に向き合うということ、寄り添うということについて本当に考えさらられたよ…+29
-1
-
321. 匿名 2023/02/12(日) 01:35:51
>>55
回復の見込みのない病気の人だけだよ+0
-0
-
322. 匿名 2023/02/12(日) 01:35:57
>>14
日本よりむしろカトリックなどの宗教が根付いてる国の方が無理そうだけど、実際どうなんだろう。まぁ、そんな国でも若い層は無宗教の比率が増えているというけど。+1
-0
-
323. 匿名 2023/02/12(日) 01:36:02
>>1
親の前でやるものではないね
きっと家族が確認しているところでやらないといろいろあるんだろうけど+4
-0
-
324. 匿名 2023/02/12(日) 01:39:35
>>242
ハローワークよりも民間の障害者雇用の斡旋に相談したら?dodaチャレンジとか。
担当者との面談はzoomだし、在宅の仕事も紹介してくれる。ハローワークより親身になってくれるよ+3
-1
-
325. 匿名 2023/02/12(日) 01:43:17
>>22
最期の言葉「幸せだった」って言ってましたね
+18
-1
-
326. 匿名 2023/02/12(日) 01:50:04
>>153
私は別に反対派ではないし、安楽死がどういう人のためにどのように存在してるかも理解してるけど、
反対派の人をまとめて「愚かでわかってない」と言ってしまうのはちょっと想像力に欠ける乱暴な意見のような気がするよ
中には自分なりに譲れない思想信条があって、当事者のことを慮って苦しみつつ、それでもどうしても反対している人もいると思う。そこは価値観というか、責められないんじゃないかな。+7
-3
-
327. 匿名 2023/02/12(日) 01:59:23
>>106
そうよね
そういう人って安楽死が合法になったところで、自分は安楽死が認められない側っていう認定を下されるだけなんだから逆に苦しくならない?って思う+5
-0
-
328. 匿名 2023/02/12(日) 02:22:23
>>16
そうそう。消えて無くなりたい。お葬式とか、親が死んだ後の子どもの事や迷惑かける色んなこと考えたく無い。+13
-0
-
329. 匿名 2023/02/12(日) 02:25:17
>>1
知らぬ間に逝きたいわ。このやり方は本人も家族もキツイ+3
-0
-
330. 匿名 2023/02/12(日) 02:28:49
これで親は介護が続き、かと言って本人はまだ死への願望は捨てきれてないわけで、親とペットの為に生きてやってると思ってるなら、メンヘラだと思う。
目を真っ赤にして娘を看取ろうとした親の気持ち、そこまで覚悟した親の気持ちは、単純に生きて欲しいという思いだけだったとは思わない。
自分を責める思いや、開放される思いもあったかもしれない。
こんなん繰り返されたら、親に対する精神的虐待と同じだと思う。
点滴なら止められなかった訳だから、後に続く人も迷惑。+3
-1
-
331. 匿名 2023/02/12(日) 02:43:12
>>298
マイナスボタンが指に触れる絶妙な位置にあって、マイナスしたくないのに、押してしまうことがよくあります。+28
-0
-
332. 匿名 2023/02/12(日) 02:48:22
>>246
でも、親だったら子供を孤独で死なせる事も選べないよ。
自分が親だったら、子供の死に目から逃げることの方が、絶対一生後悔しそう
どっちも辛いけど、本人が苦しんで決めた選択なら受け入れるしかない
せめて最後まで傍に付き添うことを選んだんじゃないかな+15
-0
-
333. 匿名 2023/02/12(日) 03:07:17
>>303
臓器提供する側の話じゃないかな?
無麻酔で痛みを感じるとか何とかガルで見たことあるけど+8
-1
-
334. 匿名 2023/02/12(日) 03:12:18
前にNHKで安楽死のドキュメンタリーを見た時、ALSの女性は自分で点滴のボタンを押して亡くなったけど、その時に安楽死団体の代表の女性(多分同じ人でエリカさんだった)が、日本で安楽死が認められてたら彼女はこんなに早く死を選ばなくてもよかったかもしれないとか、まだ生きていたかもしれないみたいな事言ってたのを思い出した。
きっとこういう事じゃないかな。いつでも安楽死できるっていう気持ちなら今じゃなくてもいいかって思う人もいるはずだから。+18
-0
-
335. 名無しの権兵衛 2023/02/12(日) 03:54:54
>>1 もう心が決まっている人は、たとえ親がそばで見ていても何の迷いもなく点滴の栓を開けているので、この方はやはり迷いがあったんですね。
安楽死は何よりも本人の意志が大切なので、この方はこれでよかったのだと思います。
+13
-0
-
336. 匿名 2023/02/12(日) 04:01:52
>>177
娘さんもきっと、今やらなければこの先も親を苦しめる事になる、自分も苦しい、でも死んだら親はもっと苦しむんじゃないだろうか、って逡巡したんだろうね…
その時間を想像しただけで苦しくなる。+5
-0
-
337. 匿名 2023/02/12(日) 04:09:10
>>29
本当に、自分の意思でどうするかを決めるという事なんだよなぁ…と思った。
植物状態でもう自分の判断が出来ない状況ならまだしも、命を自分で終わらせるかどうかって究極の課題を意識のある状態で決めるんだもんね。
周囲の人たちを想ったりすれば自殺も出来ないからこそ、海外へ行ってまで『ちゃんとした方法で(かはわからないけれど…)命を終わらせる』安楽死という尊厳死を選ぶ決心したんだろうし。
『飲む』か『飲まない』か、の選択がイコール『この世を去る』か『まだ死ねない』のか。
でもそれくらい最後の最期まで自らの安楽死の選択は慎重にしないと、感覚も感情もまだある状態でそう簡単に生命を終わらせる事を選ぶって、、
そりゃあ直前だろうと何だろうと、迷うし戸惑うし、正常な意識下で無理矢理に走馬灯を巡らすワケでしょう…
幾ら事前に時間もお金も掛けて準備していたとしても、目の前にその時が来たら、そんな簡単に直ぐ実行出来なくても当たり前だろうし、とても難しいものなんだろうな、って めちゃくちゃ考えさせられる…+4
-0
-
338. 匿名 2023/02/12(日) 04:19:14
>>11
臓器が使える状態で、となると結構方法が限られてくるのでは…この人みたいに薬剤ではいけなさそう+13
-0
-
339. 匿名 2023/02/12(日) 04:24:52
>>16
親が悲しむのは嫌だから親が天国に行ったあと消えたい。でも子供がいるから子供達の事を想うと無理だ…でも本当は今すぐ消え去りたい。もう生きるのに疲れた。+1
-4
-
340. 匿名 2023/02/12(日) 04:31:19
>>48
長文過ぎて私が辛い…+0
-8
-
341. 匿名 2023/02/12(日) 05:03:18
>>256
想像だけど、辛すぎて同席出来ない親もいると思う+23
-2
-
342. 匿名 2023/02/12(日) 05:06:02
>>199
>薬の弁を自分で開くんだよね。
>あの人何の躊躇も無くサッと開いてた。忘れられない。
こういう人の為に、やっぱり安楽死は必要だなって思ったよ+30
-1
-
343. 匿名 2023/02/12(日) 05:08:21
>>39
切腹許されるのは名誉な事だからね+2
-0
-
344. 匿名 2023/02/12(日) 05:17:55
>>52
同じ延命治療をやめるのでも “兵糧断ち” みたいなのもあるからね。
結局のところ「餓死」だよね。衰弱してやせ細り、数日かけてじわじわ死んでいくんだよ。
それくらいなら安楽死の方が楽でいいと思う。
延命は選べるのに、なんで安楽死はダメなのか。+7
-0
-
345. 匿名 2023/02/12(日) 05:28:42
悲しい。辛くても大好きな安心できる人にもう2度と会えなくなるって思うと本当に切ないし怖くなるね。+0
-0
-
346. 匿名 2023/02/12(日) 05:59:53
>>266
そうですね。
ブログでは紺美さん。最近読み返しています。
四姉妹で、ワンコ好きで、聡明な方って印象。
そのブログの方=NHKの安楽死の方だと気づいた時、衝撃でした。
安らかに。御家族のお幸せを祈ります。+15
-0
-
347. 匿名 2023/02/12(日) 06:36:16
>>88
専門の通訳が居ると思うのだけど+0
-0
-
348. 匿名 2023/02/12(日) 07:43:33
>>347
自分の意思を自分で伝えないといけないから通訳は使えないよ
通訳といえども他人が介入した時点で純度100%のその人の伝えたいことじゃなくなるかもしれないし+16
-0
-
349. 匿名 2023/02/12(日) 07:54:23
>>106
馬鹿なんだろうね
安楽死なんて、認めてる国でもすごいハードルが
あって、何個も基準があるのにね。
それを超えた人のみ、実行されるわけで、
五体満足で、年齢も40代とかで、
自己肯定感が低くて〜みたいな人が認められる
わけでもないのにね。+6
-0
-
350. 匿名 2023/02/12(日) 08:51:31
>>308
まず打診する時点で巻き込んでるよね。
私は同席を断るっていう選択をする事も重いだろうと思ってしまうからなぁ。
行かないという答えを出して決めたとしても、それはそれで本当にこれでよかったのかなって思い出しては自問自答し続けると思うよ。
そりゃハッピーに見送ってもらえて、見送ってくれた人たちもなんのしこりもなく元の生活に戻れるのならいいけどさ。+7
-1
-
351. 匿名 2023/02/12(日) 08:54:23
>>333
脳死してからやるから痛みは感じようがない+1
-9
-
352. 匿名 2023/02/12(日) 09:08:03
>>31
>安楽死を選んだ人は称賛されて拒否した人が非難されるのはおかしいと思う
実際にはそんな話一度も聞いたこともないよ?
もしかして一度トピになった『デスハラ』とかいう漫画のこと言ってる?
自分の死ぬ時期を決められる世界で、安楽死を選ばない人が「あなたはいつ死ぬの?」と聞かれて冷や汗かきながら「え?!」っていうやつ
あれは「わたしは天寿をまっとうするから」と言えばいいだけのこと、そこで「えー死ねよ」なんて誰も言わないでしょ?
+5
-11
-
353. 匿名 2023/02/12(日) 09:18:24
>>347
スイスの安楽死に関しては専門の通訳は使えないそうです。自分の「⚪⚪だから安楽死したい」という意思を自分で伝えないといけないから。+12
-0
-
354. 匿名 2023/02/12(日) 09:51:02
飲むのはちょっと+1
-1
-
355. 匿名 2023/02/12(日) 09:57:22
>>199
そうなんだね…。
自分で弁を開いたり、薬を吸い込んだり…って、結局は自●だよねってことにはならないんだろうか。その辺は別物として考えられてるのかな。
そもそも四肢が動かないような障害のある人だったら、どうやったら実行するんだろう。
安楽死を制度として整えるのは難しいんだろうなと感じるわ。記事にもあるけど、当日の約束の時間にも1時間呑気に遅れてくる…ってくらいの国民性だから成立した制度なのかもね。日本は色んな基準や越えなければいけないものが多すぎて一生できなそう。
+7
-5
-
356. 匿名 2023/02/12(日) 10:13:06
>>10 ちゃんの!
ちょっといいとこ(臨終)見てみたい!!
それイッキ!イッキ!!イッキ!!!(安楽死薬を)+2
-12
-
357. 匿名 2023/02/12(日) 10:30:27
>>351
実際は苦しむとか…涙を流すとガルのコメントで読んだ。+11
-1
-
358. 匿名 2023/02/12(日) 10:38:45
私は親のエゴだなぁ、と思ってしまった。
もちろん気持ちは分かるけど、安楽死って条件も直る見込みのない病気、耐え難い苦痛や障害などで、自分でスイスまで行けて、さらに自分でその意思を伝えられないとダメだったと思う。
動けなくなったらもう安楽死も選べなくなるし、病気の場合、努力でどうにかなるものでないなら、楽になりたいと思うのも分かる。
人は皆いずれ死ぬし、死にむかって生きていて、その中でどう生きるかだから、寝たきりで周りに迷惑かけてさらに自分の意思で何もできなくなって、肉体的にも耐え難い苦痛なら、私は安楽死したいと思う。
皆、いつかは死ぬんだから、難病で苦しむ人生なら、私も家族に受け入れて欲しいし、もしも家族がそうなら辛くても受け入れるしかないと思う。。+7
-2
-
359. 匿名 2023/02/12(日) 10:40:28
>>93
健常者でも消費税しか払ってない人間は沢山いるから気にする事は無いのでは…?
と思ったけど本人にしか分からない辛い事とかもあるもんね…+9
-2
-
360. 匿名 2023/02/12(日) 10:47:12
読んでるだけで泣けてくるわ+4
-1
-
361. 匿名 2023/02/12(日) 10:48:03
>>103
苦いものは毒である可能性が高いので幼児は苦いものが食べられないんだって
あまりにも苦過ぎたら本能が働いて大人でも途中で嫌になるかもね+1
-0
-
362. 匿名 2023/02/12(日) 11:23:26
>>199
楽になるために弁を開くんだから躊躇しない
それまでどれほど葛藤して乗り越えてはるばるスイスに来たか
それほど身体が不自由で苦しくて痛いってことでしょう
逆に言えばそこまでの苦痛がないのに安楽死なんて選択をしてはいけないんだよ
+18
-0
-
363. 匿名 2023/02/12(日) 11:32:00
>>2
私も安楽死でこの世を去りたいと思っているけど、あと20年の間に認められないかなぁ
じゃないと、身辺整理をした上で尊厳死でもなく「自殺」扱いになっちゃう+3
-5
-
364. 匿名 2023/02/12(日) 11:58:44
>>18
人の不幸の量は決まってると思う
比較的いい親の元に生まれて、お金にも困った事がなく
私大に入れてもらえて、さらに運転免許や結婚の費用、子供の教育費の支援までさらに配偶者もいい人で
大きな欠点があっても寛容に見逃してくれる
夫婦仲良好
でも先立たれた方がめちゃくちゃキツい人生になる
+2
-8
-
365. 匿名 2023/02/12(日) 12:08:24
>>350
横だけど、生きることが地獄、死ぬことが天国みたいな状況のなかでぎりぎりの自分の救いになる選択肢で安楽死選んだ場合、安楽死を望む方もその家族も、親友が立ち会わないからって責めることはほとんどないと思うんだよね。患者さんは、自分から周りの人が悲しんでも死をのぞむって意思を貫いてるわけだから、来てもらってありがたいと思いこそすれ、来なくて責めるはあんまりないと思う。
責められはしないけど、行けなかったことで、一生悩むかもしれないけど、それのどこがわるいの?それだけ、大事な人だった、割りきれない想いがたくさんあったってことだよね。
日本人て、相手の気持ちを想像して、なにもしてくれって言わないことが美徳みたいな考えあるけど、ちょっと違うと思う。一人一人考えは違うから。もちろん、深刻なトラウマとかにならないように、寄り添うカウンセラーとかがいたら、もっといいとは思う。
安楽死に立ち会わない親友の辛さより、生きる辛さを抱えながら、孤独な立場で、なんとか自分の救いをすがる気持ちで求めてる人の辛さのほうがずっと重いから、周りの人の立場より、安楽死を望む人の立場に優先的にできるだけ近づこうとしないと安楽死の議論はなかなか進まないのかなと思う。私の個人的な意見だけど。+3
-0
-
366. 匿名 2023/02/12(日) 12:38:00
>>80
まあ死ぬ側はいいけど、残された側超絶トラウマになりそうだよね。+3
-0
-
367. 匿名 2023/02/12(日) 13:13:12
>>10
人類がその域に達するには、まだまだ時間がかかりそう。なんか短編SFとかでありそうなシーンだわ。+0
-0
-
368. 匿名 2023/02/12(日) 13:14:18
>>351
脳死した体が暴れるってのは聞いたことあるよ+8
-0
-
369. 匿名 2023/02/12(日) 13:15:16
点滴はと思ったら血管のルート確保が難しいのか。
濃度の濃い睡眠薬なんだね。
眠ってしまえば二度と目覚めない。
私は導入してほしい。
飲んでる姿は医療従事者しかみなくていいよ。
お互いに辛いよ。+4
-1
-
370. 匿名 2023/02/12(日) 13:19:20
>>342
私もあなたの考え方に同意します。
私はその番組を見ていませんが、この2行で私には十分伝わりました。迷う人はしなければ良いだけのこと。+8
-0
-
371. 匿名 2023/02/12(日) 13:21:58
>>240
よこ
誰もペットのために生きることは思い上がりなんて言ってないよ
あなたがペットのために生きるならどうぞとしか
そもそもペットの世話については家族に任せてるだろうに「ペットのために生きて欲しい」とかいう元レスが的はずれなんだよ+4
-0
-
372. 匿名 2023/02/12(日) 13:37:14
>>1
難病で辛い闘病生活ではあったけどあまりにも引き止める要因が多かったんだね
点滴ができなかったこと、大事にしてくれた両親がいてその父が強く手を握り見守っていたこと、更にペットまで
最後の最後で他者を思いやってしまうような優しい人だったから安楽死できなかった+7
-0
-
373. 匿名 2023/02/12(日) 14:13:39
>>274
横
この方のお父さんもきっと認めたくないし反対したかっただろうけど、30年間ずっと難病に苦しむ娘を見続けてきて、死に救いがあるならばと無理やり納得したんだろうな…
涙出てしまう+8
-0
-
374. 匿名 2023/02/12(日) 14:22:17
わたしも安楽死したいけど実行するまで恐怖でいっぱいになりそう
+2
-0
-
375. 匿名 2023/02/12(日) 15:19:09
この方はもういつでもスイスで安楽死できるという権利を手に入れたし、著者を出して世に知られたことで、次スイスに渡航する時は家族以外にお世話して同行してくれる理解者も少なくないと思う。だから、両親が死ぬまでとは言わないけど、もう少し納得して受け入れるまで待って欲しいなとは思った。自分の人生なんだから好きにすればいいって思う一方で、お父さんが経験した辛さはちょっと読んでてしんどいわ。+7
-0
-
376. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:38
>>44
私も難病だけど薬の副作用で子供が出来なくなるとかでも医者はすごく慎重になってたよ
例えばがん治療も家族に許可をもらって強い薬使っても患者がなくなれば責められるのが医者だから命に対しては簡単に承諾できないってその医者に言われた
それも医者によるけど責任回避の必要が出てくることも安楽死に日本が消極的な理由なんじゃないかな
『わたしは頼まれて薬を出しただけです。飲んだのは患者自身です』なんて遺族にはやっぱり通用しないよね+4
-0
-
377. 匿名 2023/02/12(日) 16:15:24
>>341
多分くそみたいなユーチューバーの親もいそう+5
-0
-
378. 匿名 2023/02/12(日) 19:18:27
>>22
見てきました。
ミナさんは決断力がものすごくある方で迷いを見せなかった。確かに一つの答えとして安楽死はあるべきだと思った。
ただ、多くの人は例え自発呼吸がてきなくなっても、スイスに渡り自らの手で薬のバルブを開けることはできない(難しい)のじゃないかと思いました。
それくらい一つの迷いもないと遂行できない事だと思いました+8
-0
-
379. 匿名 2023/02/12(日) 19:21:40
>>52
もう動く気のない肺に風船みたいに無理矢理空気を送るからかなり痛いはずと聞いて絶対受けたくないと思ったよ。加減を間違えたら中の毛細血管から出血し続けるんだけど、意思疎通ができないから緩和もされないとか。+3
-0
-
380. 匿名 2023/02/12(日) 19:36:20
>>52
ただ意識があって呼吸ができなくて苦しいのは辛い。
息ができない、苦しい、、、となったら絶対呼吸器つけてほしいと願ってしまう
意識がなくなったら外してくれと家族に委託したとしても、意識がなくなった時点で外す事は殺人になってしまうのかな+0
-0
-
381. 匿名 2023/02/12(日) 20:22:40
>>199
引き返す人は引き返せばいいし、逝きたい人は逝くんだよ
自分は死にたくないからって、死にたい人の気持ちを理解しようとしないのは、実は美しくもなんともないからね
「私はこうだ」じゃなくて「人それぞれだ」と気付いて下さい+6
-1
-
382. 匿名 2023/02/12(日) 20:29:29
>>19
そうだね
親御さんやお姉さんは「嫌だ」と言えたし、話し合えたし、辛いながらもこの人の思いを知って見送れる
でもペットたちは何も知らされないままに「なんで帰ってこないの?」と喪失だけを味わうと思うと、なんか切ない
知らない方が幸せと思うのは、人間だからこそかもなって+1
-4
-
383. 匿名 2023/02/12(日) 20:42:47
>>31
非難されるとか同調圧力とか、そういう実例をたくさん見聞きしたことがあるの?
そういうことがあったら嫌だねって話じゃなくて?
安楽死の本4,5冊読んだけど、安楽死を拒否したら非難されるなんて話どこにもなかったよ
厳しい審査があるから同調圧力で死のうとしても弾かれるし
私の読んだ本に書かれてたのは「安楽死反対派からの同調圧力」だよ
この人達は正しいことを言っているつもりだが、あくまでも個人の選択に過ぎない
他の個人に干渉する権利は、この人達にはない
+4
-2
-
384. 匿名 2023/02/12(日) 20:51:28
>>37
当然それだけでは死ねないよ
それに障害者でなくても働けなくて税金で生きてる人はたくさんいる
「皆様の税金で生きている」って、申し訳ないじゃなくて恐ろしく失礼でもある
あなただけの話じゃないんだから+2
-2
-
385. 匿名 2023/02/12(日) 20:53:13
>>364
そんな甘い話を苦しんでる人にはしないでね、頼むわ+3
-1
-
386. 匿名 2023/02/12(日) 20:58:29
>>369
>飲んでる姿は医療従事者しかみなくていいよ。
お互いに辛いよ。
本当にそれ!
家族が泣くのを見て安楽死をやめるって必ずしも良いことではない、本人的には不本意だと思う
+7
-0
-
387. 匿名 2023/02/12(日) 22:44:48
>>174
その人達は真面目に話してはいないが、あなた達は真面目なのに間違っている
+1
-1
-
388. 匿名 2023/02/12(日) 22:47:03
>>326
反対派は自分の考えを押し付けてくるのがいけないところ
賛成派は「あなたも安楽死しなさいよ」なんて言わないのに+7
-1
-
389. 匿名 2023/02/12(日) 22:54:12
>>39
そうするように教育されて育ったからだよ
偉くはない
+0
-0
-
390. 匿名 2023/02/13(月) 09:01:06
>>3
なんの躊躇いもなく淡々とストローで飲み干したら
これで娘の願いが達成された と父は無理やり納得しようとするだろう
だがこの経緯なら絶対に今死を選ぶべきではない
“生きたい”のだから
+0
-0
-
391. 匿名 2023/02/13(月) 10:50:16
>>3
なんの躊躇いもなく淡々とストローで飲み干したら
これで娘の願いが達成された と父は無理やり納得しようとするだろう
だがこの経緯なら絶対に今死を選ぶべきではない
“生きたい”のだから
+0
-0
-
392. 匿名 2023/02/13(月) 12:17:15
>>351
私はこれ読んで自分が脳死でも
臓器移植は拒否しようと思ってしまったよ
脳死・臓器移植の本当の話 (PHP新書)のレビュー
+7
-1
-
393. 匿名 2023/02/13(月) 15:10:29
>>386
ね、見たくない。+2
-0
-
394. 匿名 2023/02/13(月) 19:15:07
>>392
むごすぎる
人間の尊厳って何なんだろうか+2
-1
-
395. 名無しの権兵衛 2023/02/19(日) 07:06:45
安楽死を選ぶ人、生きる道を選ぶ人、安楽死を選ぼうとしたけどやめた人、いろんな選択があっていいと思います。
+2
-0
-
396. 匿名 2023/02/19(日) 11:18:03
>>2
そう思う。
65歳から受けれるようになって欲しいな。
+2
-0
-
397. 匿名 2023/03/04(土) 11:23:39
>>37
治る見込みがなく耐え難い苦痛を感じるなら、安楽死できる可能性あるよ。大変だろうけど。
あと安楽死には両親の承諾も同行も必要ない。
自分が本気で願うなら、やってみることはできると思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6歳の時にCIDP(慢性炎症性脱髄性多発神経炎)という難病を発症し、31歳になる現在まで苦しみ続けてきた「くらんけ」さん。2021年9月には、安楽死をするためにスイスに足を運び、死の“直前”までたどり着いた。 ここでは、くらんけさんが安楽死を試みるまでの過程を綴った『私の夢はスイスで安楽死 難病に侵された私が死に救いを求めた三十年』(彩図社)より一部を抜粋。ついに決行を翌日に控え、最終決断のための「クールダウン期間」を父親と過ごす彼女は何を感じていたのか――。(