ガールズちゃんねる

安住紳一郎アナ、後輩に言葉遣い注意するも「逆ギレされた」ぶっちゃけ

237コメント2023/02/12(日) 21:48

  • 1. 匿名 2023/02/07(火) 16:05:04 

    安住紳一郎アナ、後輩に言葉遣い注意するも「逆ギレされた」ぶっちゃけ (2023年2月7日掲載) - ライブドアニュース
    安住紳一郎アナ、後輩に言葉遣い注意するも「逆ギレされた」ぶっちゃけ (2023年2月7日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    安住紳一郎アナが7日の番組で、会社の後輩に逆ギレされた過去を明かした。「かしこまりました」との返信に、自身は客ではなく同僚だと指摘したという。「承知しました」「承りました」が正しいのではと注意し、逆ギレされたそう


     そんな中、安住アナは「私は後輩から『かしこまりました』って返信が来ると、“俺はお前の客じゃなくて同僚だから、『承知しました』か『承りました』じゃない?”ってマジに注意して逆ギレされたことあります」とぶっちゃけ。宇賀神アナが逆ギレに驚きつつ「さすが理想の上司9位」とフォローすると、安住アナは「厳しいことは言わないとね」としながらも「“安住さんって私たち同僚の中ではお客さま扱いなんですよ!”なんて言われて“は~?”みたいになっちゃって」と苦笑。宇賀神アナも「『承知しました!』って送りましょうね、みなさん」と呼びかけ、笑わせた。

    +211

    -14

  • 2. 匿名 2023/02/07(火) 16:05:54 

    安住さん正しいよ

    +647

    -16

  • 3. 匿名 2023/02/07(火) 16:06:01 

    接客業してる人って同僚にかしこまりました、って言ってるのたまに聞くなぁ

    +232

    -9

  • 4. 匿名 2023/02/07(火) 16:06:05 

    宇賀神さんか

    +13

    -4

  • 5. 匿名 2023/02/07(火) 16:06:07 

    了解で~すって言う後輩にイラっとするわ

    +384

    -22

  • 6. 匿名 2023/02/07(火) 16:06:11 

    TBSって安住紳一郎と江藤愛しかアナウンサーいないの?????

    +281

    -12

  • 7. 匿名 2023/02/07(火) 16:06:18 

    そんな使い分け知らんかったわ

    +13

    -33

  • 8. 匿名 2023/02/07(火) 16:06:30 

    TIMEってめっちゃキツそう

    +4

    -13

  • 9. 匿名 2023/02/07(火) 16:06:34 

    このぐらいの指摘も受け入れられなくてどうするの?

    +317

    -5

  • 10. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:23 

    正しいけどTVで言うところがねちっとした安住さんらしい

    +25

    -49

  • 11. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:32 

    >>5
    で~すは嫌だな

    +117

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:39 

    指摘は正しいよ、正しいんだけどさ...ちょっと面倒臭いと思った

    +19

    -71

  • 13. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:42 

    ちゃんとした会社で働いたことある人なら常識だと思う

    +217

    -5

  • 14. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:55 

    仕事のメールに「りょ」て返信してきた後輩にはさすがに口頭で注意したよ

    +310

    -4

  • 15. 匿名 2023/02/07(火) 16:07:59 

    >>3
    それはあってるやんけ

    +5

    -38

  • 16. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:01 

    ガル男だからネチネチしてそう
    もし手品とか披露するタイプだったらめっちゃ面倒だな

    +11

    -22

  • 17. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:14 

    安住さんになら逆ギレできると思ってる後輩

    なんか分かる

    +125

    -15

  • 18. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:15 

    最近は昔に比べて社会人になっても厳しく注意される人が減ってきたよな

    +180

    -3

  • 19. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:17 

    >>5
    派遣やってたときに派遣の営業にこれ言われてなんかモヤっとしたの思い出した

    +56

    -4

  • 20. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:45 

    もう辞めた会社だけどかしこまりですって返すおばさんいた

    +77

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:51 

    後輩って誰のことだろう?

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:56 

    駒場アナかな?
    遅刻した時も激ギレして駒場を泣かしたって言ってたよね。

    +43

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:14 

    >>6
    TBSは杉山アナとか赤荻アナ、南波アナといったアナウンサーもいるよ

    +112

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:15 

    >>6
    駒田アナ

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:17 

    ていうか安住さんタメなんだよなぁ。羽鳥さんもだけどこの年齢多いよね。ナックスもだし

    +0

    -17

  • 26. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:17 

    アナウンサーだから言葉の使い方にはより一層注意を払わなきゃいけないのに逆ギレなんだ…

    +242

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:19 

    アナウンサーなのに敬語間違えるのか!

    +128

    -3

  • 28. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:33 

    接客業だけど、同僚(数ヶ月先輩)がお客様に「承りました」とよく言っているのをずーっと違和感というか、自分は「かしこまりました」と言ってて。聞き慣れないなと思ってたけどやっぱり間違いだったのね。
    先輩だから言えないけど

    +12

    -22

  • 29. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:04 

    アナウンサー相手なら指摘して当然

    +113

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:14 

    まず「すみません」だよね
    アナウンサーなら日本語を正しく使わなきゃ

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:32 

    >>14
    り。

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:53 

    仕事柄正しい日本語を使った方が本人も勉強になるのにね

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/07(火) 16:11:02 

    >>3
    うちの旦那。
    同僚どころか自分が客側の時ですら、相手を「〇〇様」「かしこまりました」
    ってやってて、
    敬語間違えてるバイトみたいで頭悪そうだからやめてくれと言っても「丁寧に言って何が悪い」と理解してくれない。

    +165

    -12

  • 34. 匿名 2023/02/07(火) 16:11:54 

    気の強い後輩だな

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:11 

    >>6
    ラヴィットの田村さんも居るよ

    +78

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:12 

    >>1
    この人なぜか好感度高いんだよね。

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:35 

    >>15
    ww

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/07(火) 16:13:09 

    安住紳一郎アナ、後輩に言葉遣い注意するも「逆ギレされた」ぶっちゃけ

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/07(火) 16:13:57 

    >>33
    「敬語間違えてるバイトみたいで頭悪そうだから」

    笑ってしまいました!😂

    +162

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/07(火) 16:13:59 

    もうかしこまりましたって口癖なんかな?うちこの間息子が病院に予約入れるときに何か言われたのか「かしこまりました」って言ってたよ。バイト先で言ってるんだなぁと思って笑っちゃったけど。

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/07(火) 16:14:37 

    >>28
    接客業で客に対して「承りました」は結構いるよね。
    あれ間違ってたんだ。

    +24

    -15

  • 42. 匿名 2023/02/07(火) 16:15:01 

    >>20
    かしこまりです!とは

    若いならともかくおばさんでそれはいたいね

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/07(火) 16:15:03 

    >>6
    TIMEとひるおびしか見てねぇだろw

    +51

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/07(火) 16:15:04 

    承知でーす

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2023/02/07(火) 16:15:13 

    相手が上司なら「かしこまりました」だよね
    まあ先輩は上司ではないけど、客じゃないんだからっていうのもなんか

    +5

    -15

  • 46. 匿名 2023/02/07(火) 16:15:41 

    >>1
    間違ってないこと教えたのにね
    後輩ってだれなんだろう
    プライド高すぎね

    +49

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/07(火) 16:15:49 

    >>15
    まちごうてるやんけ

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:24 

    ニホンゴムズカカシイ…

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:27 

    日本語って大変だね

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:56 

    田中みな実に注意したら
    1年ぐらい無視されたんだよね

    +72

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:40 

    >>50
    しそうw

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:45 

    >>33
    うちも…恥ずかしいよね

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:55 

    >>18
    指摘したらパワハラ言い出す人がいるもんね

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:57 

    >>2
    嫌味とかじゃなくてこんな同僚だと困るから注意してるのに全く受け入れない人いるよね
    お前の為に言ってるんじゃなくて同僚としての警告だよって思う

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/07(火) 16:18:21 

    >>6
    もちろん他にもいるけど、ハセンとか6股疑惑とか辞める人もいるから、この2人が長年TBS背負って頑張ってるイメージ強いよね。

    +64

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/07(火) 16:18:24 

    >>40
    あー、私は口癖になってるかも。接客業が長いから毎日「かしこまりました」って言ってるからもしかしたらプライベートでも言ってるかもしれない、無意識に

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/07(火) 16:18:52 

    間違ってるのに自分常識で注意してくる先輩とかはあり得ないけど、安住さんに言葉遣い注意して貰えたら有り難いって思う

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:03 

    この人は何事にも熱心で正しいことをきちんと正しく伝えるのを仕事柄意識してるんだと思う。ラジオも聞いてるけど妙な言い回ししたりするとすぐ訂正したり自分にも厳しい。後輩を育てるのも仕事だと思ってるだろうから実はソコソコ厳しいとも思う。

    そしてガル男。情報収集もぬかりないw

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:04 

    指摘された時はイラっとくるかもしれないけど、言葉扱う仕事だし注意してくれる先輩はありがたい事だよね。間違ったまま使い続けて恥かくのは自分だし、言われた人も時間が経ったら感謝するのでは。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:13 

    あとで後悔するのは本人だから
    私は馬鹿にされたり年上だからって
    何かって人には言わないで褒めて成長を
    止める スキルアップ止め

    +0

    -4

  • 61. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:17 

    接客業でもないので、かしこまりました、はほぼ使う機会がない
    夫からのラインで嫌味で返すくらい

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:58 

    >>11
    >>5
    でーすも嫌だけど、了解がそもそも目上に使わない言葉だからそこも引っかかる

    +33

    -24

  • 63. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:59 

    >>14
    りょは友達からのLINEでもいらっときたわ
    当時30歳くらいだから、いい歳してアホなんかなこいつって思った

    +111

    -4

  • 64. 匿名 2023/02/07(火) 16:20:01 

    >>12
    そんなかしこまらないでよ笑
    承知しました、でいいんじゃない?同僚なんだし!
    くらいのトーンだったらなあとは思う

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/07(火) 16:20:12 

    >>3
    無意識に習慣づくんだよね
    お客様と先輩を使い分けられない時がある
    特に急いでいる時
    申し訳ないと思うし間違いなのはわかっているけどね

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/07(火) 16:20:42 

    >>43
    あとCDTV

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/07(火) 16:21:09 

    かしこまりましたかしこー

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/07(火) 16:21:21 

    >>60
    あとで後悔
    頭痛が痛いみたいだね

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2023/02/07(火) 16:22:00 

    >>1
    同僚に承りましたっていう?
    承知しましたは言うと思うけど。
    『うけたまわりました』ちょっと接客業で使うイメージだった。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/07(火) 16:22:40 

    その後輩ってアナウンサーじゃないよね?
    言葉を使う仕事で、その間違いを訂正されて逆ギレしたのがアナウンサーだったとしたらちょっとありえない

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/07(火) 16:22:53 

    >>50
    でも、安住アナは田中みな実にだけお菓子あげなかったんだよね

    +27

    -4

  • 72. 匿名 2023/02/07(火) 16:23:15 

    >>5
    かしこまり~は?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/07(火) 16:23:18 

    >>67
    かしこかしこー♩

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/07(火) 16:24:34 

    >>62
    うん、了解は上司に使っちゃいけないのよね。

    +17

    -16

  • 75. 匿名 2023/02/07(火) 16:25:40 

    会社で社長や同僚にかしこまりましたって言ってて
    自分だけ承知しましたって言ってたけどおかしいのかと思ってかしこまりましたにしたけど私が合ってたのか。

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2023/02/07(火) 16:26:22 

    >>1
    そんなことより元気?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/07(火) 16:27:20 

    安住さん正しい。
    正しい日本語使ってほしい。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/07(火) 16:27:35 

    >>71
    安住さんもお菓子外しするんだ

    +11

    -9

  • 79. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:11 

    >>1
    スマホとぼっちに慣れ親しんだ若い世代は打たれ弱そうだからなー!
    私らが若い頃なんか言い訳したやつなんかすぐヤキ入れてたよ、バリバリよ。
    序列があるから先輩も後輩の面倒見てあげてんの。

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:40 

    なんだかんだ仲良しだから
    ネタにしてラジオで話せているんだよね
    もし本気で安住さんに嫌われたら
    絶対に目も合わせてくれないし口もきいてくれなさそう
    嫌われたら終了…というオーラが滲み出ている

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:49 

    >>6
    Nスタの井上アナ、山内アナ、山形アナ、熊崎アナ、いっぱいいるでしょ。
    ニュース23の喜入アナや山本アナもいるし。

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/07(火) 16:29:11 

    >>38
    それが真実だとしても、大多数が知らないなら結局目上には使えない。承知しましたが無難だね。

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/07(火) 16:29:51 

    田中みな実とも長いことケンカしてたよねw

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/07(火) 16:30:10 

    かしこまりましたを、上司や先輩に使っても間違いではないよ
    安住紳一郎アナ、後輩に言葉遣い注意するも「逆ギレされた」ぶっちゃけ

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/07(火) 16:30:36 

    >>33
    それは恥ずいwwwww
    丁寧とかの話じゃなくて学がない人って感じになるよね、そこまでいくと
    ここのコメント見せてあげなよ

    +63

    -3

  • 86. 匿名 2023/02/07(火) 16:31:22 

    >>62
    了解しましたは目上の人に使ってもOKなんだって。トピ本文に載ってますよ。

    +27

    -7

  • 87. 匿名 2023/02/07(火) 16:33:14 

    >>71
    調べたら違うみたいよ
    ずっと口きかなかったらしいけれど
    安住さんが食べていたお菓子の音に田中みな実が我慢できず
    「ください」って言ったら安住さんはあげるんだけれど
    ちょっと意地悪して人気のない味を渡した
    …ら、田中みな実は自分の好きな味の方を「ください」って言ったらしいよ
    そうとう気が強いしワガママだよね笑

    +69

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/07(火) 16:33:16 

    >>79
    兼近思い出すw

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2023/02/07(火) 16:33:47 

    >>71
    仕返しがちっせぇな、さすがガル民の紳子。

    +1

    -12

  • 90. 匿名 2023/02/07(火) 16:34:12 

    >>1
    承知承知しました承知🤷卑弥呼さまぁぁ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/07(火) 16:35:24 

    >>71
    食べたいなら自分で買えばOK

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/07(火) 16:35:25 

    >>16
    手品はええやん笑

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/07(火) 16:35:42 

    なんと言って逆ギレされたんだろう?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:20 

    >>87
    お菓子で釣れば仲直りできるんだ。チョロいと言うか可愛いと言うか。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/07(火) 16:37:26 

    >>71
    ずっと無視してたくせに匂いにつられて「私にもください」って言いに行った田中みなみ強くて好きw

    +48

    -6

  • 96. 匿名 2023/02/07(火) 16:38:10 

    >>86
    義理の両親から荷物送ったとか○日に行ってもいいかって連絡きたとき「了解です(*^^*)」っていつも送ってたわ
    本当に大丈夫なの??今更ながら不安になってきたww

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/07(火) 16:38:22 

    >>6
    この記事に登場する宇賀神アナはスルーですか?

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/07(火) 16:38:22 

    >>82
    そうなんだよね。ご苦労さまでしたも本来目上に対しても使っていい言葉だったのに、今は目上には失礼だって思っている人が多いから使えない。

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/07(火) 16:38:44 

    >>87
    無視し続けるのもちょっときつくなってお菓子のタイミングで謝る事もなくすっと前に戻ろうとしたのかなー
    大人なら注意されたくらいでむくれて1年口きかないとかないよね。

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/07(火) 16:38:45 

    >>80
    うん、安住さんケツの穴小さそうだもん。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/07(火) 16:41:02 

    >>98
    昔、上司に「ご苦労様でしたは目上の人が言うものだから、お前はお疲れ様でしたと言え」って指導受けたことある。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/07(火) 16:41:43 

    >>40
    Q太郎のかしこーかしこまりましたーかしこーを思い出したw

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/07(火) 16:41:43 

    >>1
    わたし頭良くはないけど知ってたそれは
    別に誰に教えてもらったわけでもないけど
    正しい指摘を素直に受け取れない人って引く

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/07(火) 16:42:54 

    >>101
    「ご苦労様です」は実は本来は「目下の者から目上の人」に対して使う挨拶でした。

    日本語学者である飯間浩明氏の『遊ぶ日本語 不思議な日本語』では歌舞伎の『浄瑠璃』では、家来から主君に対しての挨拶として使われていると記述されています。

    その他にも、言語学者の倉持益子氏の論文『「御苦労」系労い言葉の変遷』でも、18世紀の江戸の小咄(こばなし)を集めた話集『安永期 小咄本集(武藤禎夫 校注)』には、医者が目上である大家に対する挨拶として使われていたと述べています。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/07(火) 16:43:36 

    職場の後輩が自分のことを「お客様」だと思って見られてたらそれはそれで嫌だw

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/07(火) 16:43:58 

    >>24
    出世しちゃったから今は出てないね。安住さんは出てるけど...。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/07(火) 16:44:50 

    >>3
    ついクセで出ちゃうんだよね。この記事見て気をつけようと思った。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/07(火) 16:47:32 

    >>14
    おじさん社員からこれで返ってきたけど、こちらの用件は済んだから特に反応もせず終わらせてしまったw

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/07(火) 16:48:13 

    >>45
    相手が上司なら承知致しました…がしっくりくる
    指示を出されて承知した
    お客さんなら要望があって、かしこまりましたって感じじゃない?

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/07(火) 16:50:11 

    放送に携わる仕事だし安住が正しいと思う。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/07(火) 16:53:49 

    >>1
    最近「おめでとうございました」って言う記者やアナウンサーが多くなってきたけどそれについても安住さんに意見を聞きたい

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/07(火) 16:54:30 

    やっぱりアナウンサーは言葉を正しく伝えて欲しいなって思う
    発音にも厳しいらしいよね
    アナウンス室で電話が鳴って「〇番にお電話です」の「〇番」の発音が違ったら上司は誰も対応してくれないって誰か女性アナウンサーが言っていた
    指導されて反抗するとか無視するってプライドが傷つくのかな?教えてくれなくなったら自分が恥をかくだけだと思うけれど

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/07(火) 16:54:42 

    >>3
    受付やってた時に先輩にかしこまりましたって言って?お客様センターにも聞こえるんだからって言われた事ある
    使ってたよ
    おかしいなと思いつつ受付の主みたいな人だったから…

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/07(火) 16:55:08 

    >>20
    ゴリエちゃんがよく
    かしこまり〜って言ってたね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/07(火) 16:57:12 

    >>12
    わかるw
    無礼寄りじゃなくて丁寧寄りだからそんな目くじら立てんでも、と思った

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/07(火) 16:57:35 

    こんな言葉使いでよくアナウンサーになれましたね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/07(火) 16:57:41 

    逆ギレした後輩はアナウンサーなのか気になる。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/07(火) 16:58:10 

    わかりました
    了解しました

    でもやっぱだめなの?笑

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/07(火) 16:59:29 

    >>115
    いやいや職業よ…
    一般の会社員じゃなくて
    アナウンサーよ??
    正しい言葉を指導するのも仕事じゃない?

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2023/02/07(火) 17:01:13 

    >>9
    ガルにも誤った言葉遣いを指摘したコメにマイナスついていることが結構あるけど受け入れられないのかなと思った

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/07(火) 17:01:51 

    >>108
    スルーされるのが一番つらいみたいなねw

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/07(火) 17:02:33 

    ハロウィンをハロウィーンと言うように指導受けてハロウィーーンって言い始める面倒くささがある人だからw

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/07(火) 17:03:49 

    >>5
    ふーん
    かしこ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/07(火) 17:04:32 

    >>120
    めんどくさい

    +1

    -9

  • 125. 匿名 2023/02/07(火) 17:05:35 

    >>108
    おじさん構文使いそうだなそのオッサンw

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/07(火) 17:05:36 

    >>119
    くまモンのイントネーション問題もあったな

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/07(火) 17:11:08 

    間違ってる言葉づかいとかは、教えてくれた人に感謝しかないけどな。
    間違ったこと思い込んでたりして使ってたら恥ずかしいの自分だし。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/07(火) 17:13:53 

    >>120
    知能の差が悲しいわ

    素直に聞ける人は
    成長の余地あるけど

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/07(火) 17:14:38 

    承知しましたとかしこまりましたは同義だとマナー講習で習った覚えがあるんですが…承知しましたの方が固いイメージがあるのでビジネスで使用されることが多いと。
    かしこまりましたって店員からお客さんにしか使用しないんですか?私も上司にかしこまりましたって言うことあるので気になります。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/07(火) 17:16:31 

    テレビに出るということは良くも悪くも有名になり影響力があることが分かっていて
    アナウンサーを目指すわけでしょ。
    特にアナウンサーなら正しい発音で美しい日本語を話す自覚は持ってもらいたいのよね。
    美人で可愛ければ良いだけならアイドルを目指せば良いわけで

    今やNHKですらニュースで地名すらかみかみでグダグダだったときは本当に大丈夫かと心配になったわ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/07(火) 17:21:00 

    >>86
    OKかもしれないけど、違和感を持つ人も多いからあえて目上に使う必要ないと思ってる

    +13

    -4

  • 132. 匿名 2023/02/07(火) 17:21:27 

    >>55
    ゴシップ好きだなw
    静かに続けてるアナウンサーの方が多いのに

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2023/02/07(火) 17:21:48 

    >>33
    自分が客の時でも相手の名前を聞いたときに、確認のために復唱するときは〇〇様ですねって言ってる。だめなのかな?

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2023/02/07(火) 17:22:03 

    面倒だからyes!で統一しない?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/07(火) 17:22:30 

    >>120
    スラムでマナーについて教えてるようなもんだから…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/07(火) 17:22:44 

    >>84
    よかった〜!上司に使ってもいいんですね。ずっと使ってたけど、ここのトピで冷や汗もんでした。
    でも、明日から承知しましたにします。使ったら変と思っている人がいるみたいなので。

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/07(火) 17:26:25 

    >>28
    間違いでもないと思うけど

    +38

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/07(火) 17:26:51 

    >>62
    安住紳一郎アナ、後輩に言葉遣い注意するも「逆ギレされた」ぶっちゃけ

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2023/02/07(火) 17:28:05 

    >>101
    これを言い出したマナー講師は誰なんだろう。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/07(火) 17:29:11 

    >>33
    そこまで変なことじゃないよ

    +20

    -10

  • 141. 匿名 2023/02/07(火) 17:35:50 

    >>1
    なんでよ!後輩別に間違えてなくない?逆ギレはあかんけど

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/07(火) 17:39:43 

    >>5
    「ホンっト申し訳ないww」って後輩に言われた時はなんか暫くモヤっとしてた。

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/07(火) 17:44:08 

    >>33
    ワロタw

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/02/07(火) 17:46:21 

    >>129
    私も気になって調べました。上司にかしこまりましたは、間違いじゃないよ。
    安住紳一郎アナ、後輩に言葉遣い注意するも「逆ギレされた」ぶっちゃけ

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/07(火) 17:50:48 

    >>1
    こんなにプラスになってるのに言うのもなんだけど、基本的には「承知しました」「承知いたしました」だけど「かしこまりました」も間違いではない。
    「承りました」はむしろ社外的に注文を受けたり任されたりした時に使う事が多い。

    先輩がくださった忠告はありがたく受け入れるのがスマートだけど安住さんの注意の仕方も良くない。
    「俺はお前の客じゃなくて同僚だから」の言葉遣いだって出来れば「お前」じゃなくて「あなた」と言うべきだと思う。
    それに安住さんはそこそこ肩書きもあるから、同僚かもしれないけど部下とも言えるよね。

    なんだかんだ安住さんの言葉遣いもあまり美しくないと思ったのは私だけかしら。

    +25

    -2

  • 146. 匿名 2023/02/07(火) 17:53:48 

    後輩はアホを晒して恥ずかしい奴だな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/07(火) 17:55:32 

    >>9安住さんの下のアナウンサー辞めちゃうか出てきてもあまり顔知らないって感じだもんなぁ 

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/07(火) 17:56:22 

    >>1
    後輩に「かしこまり〜」て言われたときに、私に畏まりましたをいう必要はないけどさすがに仲がよくても年上にそれはダメだよって注意したら「もうしわけ〜」って言われてガックリきたことがある。

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/07(火) 17:57:19 

    >>1
    注意するのはいいけど後輩に「お前」って言うのかこの人・・・・

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/07(火) 18:03:05 

    若い子だけじゃないけど敬語めちゃくちゃな人多い
    自分に尊敬語使ってたり

    素人が間違ってるのはまだ許せるけど、YouTuberは少しは勉強しろよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/07(火) 18:04:07 

    >>149
    ね。私も思った。
    少なくとも私の勤務先で同僚や部下にお前呼ばわりする人はいなかった。
    「あなた」または「きみ」が一般的だと思う。

    あと自分を俺って言うのも聞いたことがない。
    男性でも「わたし」または「わたくし」を使うよね。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/07(火) 18:10:19 

    >>33
    クセになっててお客の時もありがとうございます、とかいう人もいるよ
    切替が苦手なんじゃね?

    +3

    -13

  • 153. 匿名 2023/02/07(火) 18:11:54 

    >>1
    接遇大事よ。
    レジ打ちでも細かく教え込まれたわ~

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/07(火) 18:17:28 

    なるほどですね〜
    なるほどなるほどっ
    を連呼するディーラーにイラっとして注意したことある。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/07(火) 18:18:59 

    >>3
    アパレルで働いてるけどスタッフ同士もかしこまりましたって言うように言われたよ

    +28

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/07(火) 18:20:53 

    >>119
    うーん
    かしこまりましたも強ち間違いでもないからなぁ
    うるさそうな人にはとにかく丁寧に!って風潮だしね
    私は聞いてて気持ち悪いけど、敢えて二重敬語使うのもまかり通ってるくらいだし
    この後輩の態度は駄目だけど

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/07(火) 18:22:29 

    >>12
    でもアナウンサーだよ?そこらへんの会社員じゃないんだからしっかりしてくれないと

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/07(火) 18:23:31 

    >>115
    だよね

    丁寧に言ったのに、しかもかしこまりましたは間違いじゃないのに…とモヤモヤしてるのは後輩の方かもしれない

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2023/02/07(火) 18:27:20 

    >>33
    様はまだしもかしこまりましたは恥ずかしいかもね。
    でも横暴な態度のお客さんが多い中、ちょっと違和感は持っても悪い感情は持たないな。
    仕事の癖が抜けないのかなとかも思うしね。

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/07(火) 18:28:12 

    >>158
    そうそう、小うるさい先輩だから丁寧な方にしとこってこっち使ったのにそう来るのか!みたいなね
    でも逆ギレは心のうちだけにしておかないとw

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/07(火) 18:29:43 

    >>80
    でも相当なことしないとそこまで嫌われないと思う。嫌われたら最後はわかるけど。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/07(火) 18:48:07 

    >>84
    ありがとう!
    今トピを読みながら、私だけずっと間違えていたのかと冷や汗モノだった。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/07(火) 18:50:29 

    調べたら、「かしこまりました」は目上の人・上司・取引先の人に使う言葉だから、先輩に使っても間違いではないんじゃないの?

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/07(火) 18:50:45 

    新卒の時にすみませんと言っていたら先輩から、かしこまりましたと言うんだよと教わりました。
    かしこまりました、はお客様に使う言葉で上司に使う時は承知しました、なんですね。
    お恥ずかしながら勉強になりました…

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/07(火) 18:55:31 

    >>155
    ユニクロはスタッフ間でもかしこまりましたって言うよね

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/07(火) 18:57:34 

    >>18
    逆ギレが凄いから、もう注意する気力がない

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/07(火) 19:07:24 

    >>87
    どっちもどっち。
    安住アナも好感度とはウラハラにドス黒いよ。
    みんなうまく騙されてあげてるね。

    +16

    -3

  • 168. 匿名 2023/02/07(火) 19:12:00 

    >>148
    後輩ちょっとウケる
    打たれ強さすら感じるw

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/07(火) 19:22:27 

    >>9
    親にも先生にも注意されない怒られない躾されないできたから、社会で初めて怒られて腹が立って言い返すんじゃないの?
    上下関係っていう気持ちがそもそも無いし

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/07(火) 19:23:21 

    >>3
    イオンによく入ってる某輸入食材店は
    客にも同僚にもかしこまりましたと言えと教育される。
    ほんと独特な世界だった

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/07(火) 19:24:16 

    >>28
    間違いでもないけど

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/07(火) 19:24:24 

    オッケー👌はダメ?ローラみたいに!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/07(火) 19:32:17 

    >>1
    なんでプラス多いの?
    イメージだけでかしこまりました間違いだと思ってるなんて馬鹿ばかりなの?

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/02/07(火) 19:34:49 

    >>2
    アナウンサーだしね。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/07(火) 19:36:12 

    >>46
    誰かわからないけど、TBSのアナウンサーってプライドが高い人が多そう。
    OGの田中みな実や宇垣美里あたりはちょっと注意しただけで数千倍になって
    返ってきそうだもの。

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/07(火) 19:39:07 

    安住さんの社会ナメない方がいいですよって言ったの怖かったわ。説得力ある。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/07(火) 19:44:23 

    >>6
    野村萬斎の娘さんてTBSじゃないっけ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/07(火) 19:49:02 

    言葉を生業にしているのだからこだわって当然 こだわることが職人の域に達する

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2023/02/07(火) 20:00:48 

    安住さんすぐネットニュースになるから大変だね
    わりと前後の流れ無視して切り取られてるし気の毒
    それもネタにして喋ってるところが安住さんっぽいけど笑

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2023/02/07(火) 20:08:52 

    >>152
    ありがとうございますは普通にいうよ。自分が客でも

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/07(火) 20:09:19 

    >>96
    義両親は別に目上の人じゃないし、私なら普通に使うわ
    気にしなくていいと思う

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2023/02/07(火) 20:11:47 

    >>6
    なんかでもTBSって女子アナの入れ替わり激しい気がする

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/07(火) 20:12:40 

    >>132
    横だけど静かにってようはあんま人気ないってことでないの。

    アナウンサーで数字取れる人ってそうそういないでしょ。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:38 

    この人口悪いんだね。
    好きでも嫌いでもないからよく知らなかったけど。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:55 

    自分のこと俺とか
    お前とか言う人に言われたくないよ

    しかもネチネチしてそう

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2023/02/07(火) 20:31:53 

    >>101
    目上の人にも言うよね
    ご足労おかけして、みたいな感じで
    お前とか言う上司嫌だなー

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/07(火) 20:35:20 

    なるほどっていう部下に今日モヤモヤしてた

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:47 

    >>145
    本当にこれだと思う。
    こんな言い方で注意されたら素直に受けいれたくない気持ちも分かるよ。
    同僚や後輩に対する言葉遣いではないよね。

    +10

    -2

  • 189. 匿名 2023/02/07(火) 20:45:32 

    >>71
    お菓子外しって言っても、広いフロアのかなり向こう側に1人だけいたから
    隣の安藤アナと2人だけでお煎餅食べてて、お煎餅の匂いに我慢できずに
    みな実が私にも頂戴って安住さんに言ってきたの。
    でも、そこであえて醤油系じゃなくザラメあげたもんだから
    醤油をくれって再度来たので、険悪だったみな実と仲直りできたって話よ。
    意地悪と言うよりは、お互いにそこで一歩踏み込んだおかげで
    仲直りできてよかったって話だったよ。2人の良い思い出だから自分で話したんだよ。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/07(火) 20:47:22 

    知らなかった
    メールとかチャットだと、承知しましただけど、
    口語だと、かしこまりましたも使ってる

    今後気をつけようっと🫡

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/07(火) 20:51:09 

    ここのコメント読んでたら
    相手が間違っていても絶対に放置しよう
    後輩が「かしこまりました」も間違いじゃないと思っていたら素直に「この場合は間違いになるのでしょうか?」と疑問をぶつけない?
    安住さんはお客さんの立場なんですよ
    って返しが意味わからない

    面倒くさい、細かい...うるさい
    そう思われて指導なんて絶対に損

    うるさいとか面倒くさいとかじゃなく
    こだわりを持って言葉を発しなければいけない職業だと思う。安住さん昔、食レポで「死ぬほど美味い!」って言って病気の方からクレームきたらしい「美味しくて死ぬなんて事ない」真摯に受け止めて反省したらしいから言葉には凄く注意してるんだと思うよ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/07(火) 21:11:00 

    >>191
    そもそも安住が間違ってるから…むしろ後輩に「ダメだこいつ…」みたいな反応されてるでしょうね

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2023/02/07(火) 21:19:43 

    会社の現場では了解しました!が普通。致しましたとも言わない笑

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/07(火) 21:21:08 

    仕事のLINEで、先輩にかしこましたってよく使ってるけど、ダメだったの?
    今調べてみたけど丁寧な謙譲語だって書いてるけど、、

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/07(火) 21:23:23 

    >>145
    細かく指示出すなら自分もだよね。絶対に間違えられない。その意識は低そう。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/07(火) 21:23:32 

    >>194
    すみません、「かしこまりました」の間違いです。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/07(火) 21:44:53 

    >>5
    同期で仕事中にジャンポケ斎藤さんのモノマネして「はあ〜〜い!!」って言ってくる奴いて殺意わいたわw
    斎藤さんは悪くないんだけど大人が仕事中にふざけんなよと思った

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2023/02/07(火) 22:32:35 

    >>124
    馬鹿の巣窟のtiktok見てれば?あっちのほうが居心地いいと思うよ。

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/02/07(火) 22:35:43 

    私の後輩は〜したろけ?って言ってくる
    正直めちゃくちゃイライラする

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/07(火) 22:37:20 

    >>152
    ありがとうございますはいうだろwww

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/07(火) 22:39:24 

    >>30
    申し訳ございませんかありませんじゃない?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/07(火) 22:47:55 

    後輩も今後気をつけます、でええ話やんねぇ、間違い正してもらってるのに、それを素直に受けとらずなぜ言い返すんだろう、その後輩には慎みとか弁える、って気持ちがないんだろうな、反骨精神はきちがえてるよなー、って感じちゃった。

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2023/02/07(火) 22:56:03 

    中途入社の部下(同い年のアラフォー)に、仕事の指示をしたときに「あいよっ」って返事されてさすがに注意したら、「親しみの気持ちがあっただけなのに、しかも同い年なのに」と泣かれ逆ギレされた。
    せめて「アイ~ン(志村)」にしてくれたら、私も笑って流せたかもしれない。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/07(火) 23:31:49 

    >>14
    ま?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/08(水) 00:01:58 

    >>202
    だって安住さんが間違ってるからさ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/08(水) 00:19:41 

    >>6
    私は蓮見孝之(はすみのりゆき)アナウンサー好きよ。
    小川彩佳アナウンサーと
    山本恵里伽アナウンサーも。



    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/08(水) 00:19:49 

    >>166
    逆ギレでその場で済めばいいけど、そこまでするか?ってことされるからね。。
    指導医に手技を注意された腹いせにセクハラ発言をでっち上げて左遷させた女医を知ってる。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/08(水) 00:21:58 

    >>201
    「申し訳」、のあとに続くのは、「ないことです」
    じゃなかったっけ。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/08(水) 00:27:14 

    >>9
    間違った指摘なんだから、仕方なくない?
    変な日本語のルールを作るのはやめてほしいよ

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2023/02/08(水) 00:30:20 

    >>32
    後輩は別に間違った使い方してないよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/08(水) 00:45:55 

    >>33
    20年も前の話だけど、社会人になって初めてした仕事が受付の仕事で、四六時中目の前に取引先の人が並んでいる状態だったから、受付同士の電話も全て"かしこまりました""さようでございます"を使うように先輩から教えられて、もう一時期アホのように条件反射で口から出てしまって本当に恥ずかしかった。レストラン予約してもいつの間にか返答が"かしこまりました"になって、あ、ごめんなさい、って恥かいたのに、10秒後にはまた"かしこまりました"って返事していて。切替ができないにも程がある。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/08(水) 00:47:45 

    >>1
    「かしこまりました」は「畏む(かしこむ)」の
    活用形だよね。
    祝詞で「畏み畏みもう申す…」とあるから
    元は偉い人や神様の前で身をかがめて
    ひれ伏す動作のことを言ったんじゃないかな。
    だから、「分かりました」の意味で使うのは
    本来は違うのかも。

    「承知しました」は「承りました」に「知(しっている)」がつくから、たぶん、「その件につきましては既に承っております」の意味になるはずだから、誰かに言われたことを「分かりました」と
    返答する目的で使うのもちょっと違和感ある。
    「承知しました」よりも「承諾しました」のほうが、まだ適切かと。

    上司に何かを指摘されて、指導を受けたら
    「分かりました、以後そのようにいたします。」
    のほうがいいんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/08(水) 00:58:28 

    >>210
    間違っていない、というより
    現代のビジネスシーンで、もはや慣用的表現に
    なってきてるってことだと思う。
    「承知しました」と「かしこまりました」は
    相手の発言に対して理解たことの丁寧語になってるし
    「申し訳ございません(ありません)」は
    謝罪の意味の丁寧語になってしまってる。
    それらが慣用化していくと、辞書に
    新たに意味が付け加えられる。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/08(水) 01:12:38 

    >>213
    でも、マナー講師みたいに間違った解釈を広げられのは
    ちょっとなー
    それに、色々調べたけど別に広まってないよね
    知恵袋でさえ「かしこまりました 」「承知いたしました」はどっちを使っても問題ないって意見が多かったよ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/08(水) 01:26:11 

    >>212
    「かしこまりました 」は
    「分かりました」の謙譲語なので
    そういう意味でも使えますよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/08(水) 02:29:16 

    >>12
    アナウンサーだからね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/08(水) 03:38:25 

    アナウンサーだからね。言葉のチョイスは大事だわ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/08(水) 05:13:16 

    実際、売れっ子アナウンサーお客様扱いなんじゃないの〜?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/08(水) 07:04:19 

    当時のリーダーからネチネチ添削されたことあるわ
    自分はメールに草はやしてるくせに

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/08(水) 07:41:48 

    >>193
    了解しましたはカジュアルだと注意された事あるよ

    わかりました→了解しました→承知しました→かしこまりました
    の順でより丁寧になるから、私の知り合いの秘書はかしこまりましたを使ってた

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/08(水) 08:45:07 

    >>1
    後輩にお前とか呼び捨てで呼んでくる人の方が嫌だ
    呼び捨ては10歳以上離れてたらまだいいけど、2.3歳上とかなんなら同期でも呼び捨てにしてくる人は本当に嫌い
    たまに女でもいる
    育ち悪いんだろうなと思う

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/08(水) 10:28:58 

    >>120
    ガルだと単なる打ち間違い、変換ミスも多いからな〜
    意味は伝わるのに、コメ内容にも触れずいちいち指摘してるのみると冷たく感じる時もあるよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/08(水) 11:44:11 

    >>71
    安住アナって理想の上司のイメージないな。
    周りにどう思われようと我が道を行く人。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/08(水) 12:19:00 

    >>82
    もう「ラジャー!」って言う。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/08(水) 14:13:47 

    >>3
    それは怖い上司にだからじゃない?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/08(水) 15:05:25 

    習い事の先生に分かりましたって送りたいとき、どう書くのが正解なの?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/08(水) 15:06:49 

    >>148
    笑ったわ😂

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/08(水) 15:39:55 

    >>148
    後輩がたまたま仕事を間違えてて注意したら『間違えて覚えててまじ申し訳〜!まじテンサゲ〜』ってスキップしながら大声で言ってたことあってこんな人初めてだから私も周りの職場の人もギョッとしてフリーズしちゃってた。
    誰に対してもこんな感じで素直で明るくて基本的に仕事はできる子だから嫌われてないw

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/08(水) 16:16:47 

    >>1
    それ観てた!マジで怒ってたね。ちょっと自が出てて、慌てて修正してた。

    うちは娘が安住アナのラジオの大ファンで、私もお勧めされて聴き始めた。
    夫と一緒に聞きはじめてから、ドライブ中はそのポッドキャストしか聞いてないw
    最近TIMEも観てるけど、しょっちゅう半泣きしそうになってて
    情緒不安定なのかなって、おばちゃんは心配だよ。
    早くいい人見つけて欲しいな。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/08(水) 21:51:49 

    安住アナだって昔福島の避難所でお前ら地震で死ねって言ったくせに

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/08(水) 23:25:28 

    安住アナも昔避難所でスリッパを出せとか言ったくせに。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/09(木) 01:50:11 

    安住紳一郎死去 

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/10(金) 16:34:37 

    安住絶賛されてるけど、かしこまりましたが間違いとは言い切れなくね
    それってあなたの感想ですよね案件

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/10(金) 18:37:46 

    上司に「かしこまりました」って、全然間違ってないよね。
    あずみん大好きだけど。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/11(土) 12:46:47 

    それから世尊は道から退いて、一本の木の根元に近づかれた。
    近づいてからアーナンダに言った。
    「さあ、アーナンダよ。おまえはわたくしのために浄衣を四重にして敷いてくれ。アーナンダよ。わたくしは疲れた。わたくしは座りたい。」
    「かしこまりました、世尊よ。」
    と、アーナンダは尊師に答えて浄衣を四重にして敷いた。

    『マハー・パリニッバーナ・スッタンタ』より

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/12(日) 21:45:09 

    >>3
    うちの職場は同僚相手でも返事はかしこまりましたで統一されてる

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/12(日) 21:48:02 

    初めてのバイトサーティワンだったけと相手がだれだろうと仕事中の返事はかしこまりましただった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。