-
1. 匿名 2023/02/07(火) 09:23:19
メンタルが弱ってる時、眠れない時にYouTubeで癒し音楽流すことがあるのですが全く癒されません。
「〇〇監修」とか心理学者の方のものもダメでした。
同じような方、いますか?+58
-1
-
2. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:12
クジラの鳴き声を聴いたけど断末魔にしか聴こえなかったw+55
-0
-
3. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:20
ああいうので癒される人はそもそも疲れてもないし傷ついてもない+79
-7
-
4. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:27
テクノが癒やしですがなにか?+9
-2
-
5. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:30
ヒーリング系よりスローなクラシックにしたらいい+19
-1
-
6. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:33
JPOPのオルゴールversion聴いてると癒されるよ+5
-14
-
7. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:38
+10
-7
-
8. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:43
メンタルが弱ってるなら、Coccoがおすすめです。+3
-16
-
9. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:47
音楽に本気で癒されてる人の方が少ないと思う+34
-3
-
10. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:51
防災無線の夕焼け放送は癒し系の曲が多いように思う+2
-3
-
11. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:53
川のせせらぎは癒されますよ
どんな人でも+14
-8
-
12. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:58
あー、むりむり。
疲れてるときのヒーリングとか疲れる。
+45
-0
-
13. 匿名 2023/02/07(火) 09:25:18
病院の待合室でかかってるみたいのが多くて不安になる+30
-0
-
14. 匿名 2023/02/07(火) 09:25:24
>>4
私はレゲエ+6
-0
-
15. 匿名 2023/02/07(火) 09:25:31
>>1
人の選択に頼らず自分の好きなもの聴くのが一番良いと思う+38
-0
-
16. 匿名 2023/02/07(火) 09:25:32
>>1
きっとロックとかメタルなんだよ。+6
-1
-
17. 匿名 2023/02/07(火) 09:25:38
>>2
クジラの鳴き声、怖いけどなぜか落ち着くから私は好きだw+2
-0
-
18. 匿名 2023/02/07(火) 09:25:40
自分の好きな音楽聴けばいいのに。+24
-0
-
19. 匿名 2023/02/07(火) 09:25:52
病んでる時は何も聞きたくない+29
-0
-
20. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:02
そんなうまい話ないって。悩んでいる人を食い物にするみたいでムカつくから、全部表示しないように消してるよ+2
-0
-
21. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:15
弱ってる時は歌詞あるほうがいいな
歌詞覚えてる歌を一緒に歌ってなにも考えないほうが楽。+5
-1
-
22. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:15
私はしとしと降ってる雨音が良いと思う。+10
-2
-
23. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:27
あれ意味ないよ。
自分が好きな音楽聴く方がいいんじゃない。+31
-0
-
24. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:29
心理学者監修みたいなのはイマイチだと思う。
でも、民族音楽はわりと好き。
無印良品で流れる系の本格番みたいなの。
ガムラン、シタール、ケルト音楽。
+20
-0
-
25. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:29
メンタル弱ってる時って、無音の方が逆に落ち着きません?
音楽あると、気が散る?というか頭の中がますます混乱?するというか…+29
-0
-
26. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:30
癒しと感じる音楽はその時の精神状態にもよるし人によっても違うと思う。
私は疲れた時は洋画のハードロック聴くと癒される+2
-0
-
27. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:38
人間用の癒し音楽では何ともないのに、猫が落ち着く音楽ってやつを聞くと秒で寝る+2
-1
-
28. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:41
>>6
歯医者とかスーパーにいる気分で落ち着かない…+19
-0
-
29. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:42
自分が好きなやつ聴くのが一番な気がする+9
-0
-
30. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:46
>>8
あえて痛みつける系ね+9
-0
-
31. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:58
>>4
メタルですが、いいですか+8
-0
-
32. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:02
記憶力をUPさせるヒーリング曲とかも、UPしなかったです…+6
-0
-
33. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:16
暴飲暴食でしか癒されない+2
-0
-
34. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:23
>>1
私は雨の音聴いてる+6
-0
-
35. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:30
雑音って認識されるのか気になって眠れなくなるよ+5
-0
-
36. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:37
何も聴きたくないよね…+8
-0
-
37. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:41
>>22
わかります!
雨音良いですよね。眠れない時聞いていたな〜
なんか落ち着くんだよね+5
-0
-
38. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:48
疲れたー、ゆっくりしたーいってときは癒し系音楽がいいけど、メンタル弱ってるときはダメだわ。
暗い曲がやっぱりしっくりくる。気分上げたいならノリノリで怒ってるような曲がいい。+4
-0
-
39. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:49
>>8
ポロメリアとかいいかも+4
-0
-
40. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:50
癒されないけど、YouTubeで雨の音聞くの好き+2
-0
-
41. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:59
>>1
私は東儀秀樹さんや雅楽を聴いたりのが癒されます
笙の音色がすごく癒される。あくまで個人の感想です。+2
-0
-
42. 匿名 2023/02/07(火) 09:28:11
聴く環境の方が大事な気がする。
部屋で悶々と聞いてるよりも景色のいいところ散歩しながらとか、スポーツしながらとか、スッとするシチュエーションで聴くと気分が晴れるかも?+4
-0
-
43. 匿名 2023/02/07(火) 09:28:11
私は音楽よりお話しを朗読してくれるやつが好き+6
-0
-
44. 匿名 2023/02/07(火) 09:28:27
いっそデスメタルでヘッドバンギングすると楽しくなって何もかも馬鹿らしくなっておすすめ+7
-0
-
45. 匿名 2023/02/07(火) 09:28:36
音楽を聴く習慣がないせいかあまり実感がない。じっと聴いちゃう。+0
-0
-
46. 匿名 2023/02/07(火) 09:29:04
会社で癒しの音楽を流したら
したたり落ちる水音を聴くとトイレにいきたくなるという意見で一致して止めた。
(ヒーリング&川のせせらぎみたいなの)+12
-0
-
47. 匿名 2023/02/07(火) 09:29:41
今の時期ならストーブでやかんが出す音を聞くのが好き+2
-0
-
48. 匿名 2023/02/07(火) 09:29:51
>>13
なりほど。そういうの連想しちゃうとキツいね。葬祭場とか。+7
-1
-
49. 匿名 2023/02/07(火) 09:29:59
>>1
物理学の解説とか落語とかの人が喋る動画の方が眠れるからおすすめ。お経だけはなんか生前葬されてる気分になるから全くおすすめしません。+4
-0
-
50. 匿名 2023/02/07(火) 09:30:02
>>46
音姫になったのね+2
-0
-
51. 匿名 2023/02/07(火) 09:30:14
>>1
好みや合う合わないがあるから自分が心地よいと思うのをYouTubeで探すといいよ。あと深呼吸しながら力を抜いて奥歯は離してみて。お風呂に入ったり寝る前にスマホを見ないで。眠れるといいね。+3
-1
-
52. 匿名 2023/02/07(火) 09:30:19
わかる!
私もそういうの1分も聞いていられない笑
たまに田舎の夜っていうカエルの鳴き声とかのやつは聞いてて、夏の夜に窓開けて寝てた実家を思い出して癒されてる。+7
-0
-
53. 匿名 2023/02/07(火) 09:30:29
川の流れと小鳥のさえずりの音をひたすら流していた時期あったなぁ+3
-0
-
54. 匿名 2023/02/07(火) 09:31:02
分かる。眠れるヒーリングミュージックで、うるせぇ!!!ってなる+9
-0
-
55. 匿名 2023/02/07(火) 09:31:13
メンタルが弱ってるとなにも響かない、鬱陶しいだけ
何かを楽しむのにはそう感じるレベルのメンタルが必要で癒されるのもそのレベルまでのメンタルが必要だと、とことん落ちて知った+6
-0
-
56. 匿名 2023/02/07(火) 09:31:31
>>11
水の音いいよね。昨日寝る時雨降っててすごい癒された。+4
-1
-
57. 匿名 2023/02/07(火) 09:32:17
>>5
私は落ち込んでる時はスローなものより、重低音と打楽器が効いてる交響曲か、めちゃくちゃ悲壮感漂うバイオリンの方が効く+2
-0
-
58. 匿名 2023/02/07(火) 09:32:28
>>1
ケルト音楽を聴くとワクワクしてきて眠れなくなる
無音で真っ暗した方がよく眠れる+0
-0
-
59. 匿名 2023/02/07(火) 09:32:43
メンタル限界になると音楽聴きたくなくなる
無音でいい+7
-0
-
60. 匿名 2023/02/07(火) 09:35:02
ハンドパンの曲はなんか癒される気はするけどビール飲みたくなる+0
-0
-
61. 匿名 2023/02/07(火) 09:35:26
ヒーリングミュージックとか、何とかアルファ波のやつとか逆に耳障り
私の1番の癒やしミュージックはsyrup16gよ
結局自分の好きな音楽を聴くのが一番いいと思う+3
-0
-
62. 匿名 2023/02/07(火) 09:38:03
歌詞を追って左脳を動かしたくないときはインストゥルメンタル+2
-0
-
63. 匿名 2023/02/07(火) 09:40:39
私も癒し音楽で全然癒されないな。無音でも目がさえて眠れないので好きなお笑い番組を再生してる。BGM的に。なんとなく遠くで人の笑い声が聞こえてると「ああなんか楽しいな」って安心して寝付きやすくなる+7
-0
-
64. 匿名 2023/02/07(火) 09:41:07
>>8
メンタル弱ってるからこそ近づけるよね+3
-1
-
65. 匿名 2023/02/07(火) 09:41:41
結局うるさくなっちゃんだよね、どんな音楽でも
聞いてしまうというか、音が耳につくというか
ある程度前向きなときじゃないと音楽は聞けない+10
-0
-
66. 匿名 2023/02/07(火) 09:45:08
>>7
トピ画につられて来ました+15
-1
-
67. 匿名 2023/02/07(火) 09:49:01
>>1
子供が赤ちゃんの時の動画が1番眠れる
かわいいし癒されるしいつの間にか寝てる
おかげでいらない動画消したいのに全く進まないw+3
-0
-
68. 匿名 2023/02/07(火) 09:49:49
エンヤは昔流行りだした時から苦手
癒されるってのは個人差あるよね+8
-0
-
69. 匿名 2023/02/07(火) 09:55:46
逆にメンタルやられてるときに「癒しの音楽」どころか音楽自体聞きたくない。
メンタルやられてるときはとにかく動いてた。+5
-0
-
70. 匿名 2023/02/07(火) 09:55:47
メンタルが弱っているときこそ意味が無かったな
で、「全然効果ないじゃん」と更に凹む+11
-0
-
71. 匿名 2023/02/07(火) 09:58:38
アルファ波を出す音楽とか、単にフラッシュバックを誘発するだけ
意味ないどころか悪化する+2
-0
-
72. 匿名 2023/02/07(火) 10:02:00
どうぶつの森の音楽が好きです。
ハトの巣でしたっけ?あの喫茶店のBGM延々と流してます。+3
-0
-
73. 匿名 2023/02/07(火) 10:02:57
私が本当に病んでる時、癒されたい時はCoccoの初期の頃の曲が一番癒される
ぎゃぁぁあああ!!!!
とか一緒に叫んでる
+1
-0
-
74. 匿名 2023/02/07(火) 10:05:24
昔のジャズボーカル+0
-0
-
75. 匿名 2023/02/07(火) 10:10:31
あの手の音楽で癒されたことは一度もない。
眠くなる音楽は退屈で眠くなることはある。+2
-0
-
76. 匿名 2023/02/07(火) 10:12:57
音楽は全然癒されないけど、好きなキャラの声優さんが、今日も一日がんばったね。とかの励ましてくれるようなボイスは、ちょっと元気出る。
でも不祥事起こした声優さんはもう無理。+0
-0
-
77. 匿名 2023/02/07(火) 10:17:38
クラシックは良いよ〜
私全く興味なく30年近く生きてきたけど、何とも言えないリラックス効果を感じてる+3
-0
-
78. 匿名 2023/02/07(火) 10:29:52
>>1
あなたが感受性が鈍いだけ。+0
-9
-
79. 匿名 2023/02/07(火) 10:33:33
好きな音楽とか環境音とか無音が一番です
ヒーリング音楽で癒された試しがない+0
-0
-
80. 匿名 2023/02/07(火) 10:40:43
本当に病んでる人は〜とマウント取るメンヘラ大量発生で草
人それぞれだろこんなん+3
-2
-
81. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:24
ボサノヴァ聴いても癒されないどころか気怠い気持ちになる。でもそれが癖になる。
特に古い録音の「ツツチャチャ、ツツチャチャ(リズム)、ギター一本(9thや13thコードばっかり)、ホニャホニャラララ~ナンタラカンタラホンダラホニョ~(ジョアン・ジルベルトのやる気の無いvo.)」みたいなやつはダルさ満点。+3
-0
-
82. 匿名 2023/02/07(火) 10:52:40
>>1
私も癒しの音楽は悲しく寂しくなってザワザワしてくる+1
-0
-
83. 匿名 2023/02/07(火) 12:06:45
>>1
ただの誰かのオススメ音楽でしょ〜。趣味やら何やらだって癒やされるポイントは人それぞれだし!+0
-0
-
84. 匿名 2023/02/07(火) 12:50:05
>>12
どうだこれが癒しだ、癒されるだろ?リラックスできるたろ?っていうのが透けて見えてダメだ笑
ワンピースの感動シーンみたいな+5
-0
-
85. 匿名 2023/02/07(火) 12:57:12
ケルト音楽が癒されるって言われてるけど私は全然だめ。特に多重録音でf分の1揺らぎみたいに装ってる歌声には逆に嫌悪感抱く。+1
-0
-
86. 匿名 2023/02/07(火) 12:58:22
>>78
逆に鋭すぎる可能性があるよ。+1
-0
-
87. 匿名 2023/02/07(火) 13:01:40
>>77
物によるのかもしれないけど、すごく緊張感の高い構築された音楽だから私はリラックス無理。ヴィヴァルディとかレスピーギとかイタリア系はわりと癒されるかな。
+0
-0
-
88. 匿名 2023/02/07(火) 13:13:00
>>66
めっちゃ名曲!
映像も!見るたび泣きたくなる。
+7
-0
-
89. 匿名 2023/02/07(火) 13:33:26
気に入らないなら好きな音楽聞いたほうが良くない?w+3
-0
-
90. 匿名 2023/02/07(火) 13:39:47
めっちゃ癒やされる。鬱っぽくダウナーしてる時は。イライラ焦ってる時、モタモタしたBGMは聞いてらんない時もある。でも基本癒やされる。
ヘビメタとかEDMとかボカロとか、気分に合うもの聞けばいんじゃない+0
-0
-
91. 匿名 2023/02/07(火) 15:35:11
>>68
何か教会の音楽って感じで宗教みを感じる。+1
-0
-
92. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:35
>>31
スッキリしますよね。
+2
-0
-
93. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:39
You Tubeの怪談の朗読の声が落ち着く
トーンが低くてソフトで情報量が少ないから?
暗い気持ちに馴染む
東南アジア系のねっとりゆったりした音楽でひたすら寝たり+0
-0
-
94. 匿名 2023/02/07(火) 16:20:11
>>68
むしろ怖く感じる。エンヤって。+1
-0
-
95. 匿名 2023/02/07(火) 16:22:13
>>86
感受性が鈍い人は何を聞いても別にって感じだよ。+0
-0
-
96. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:39
>>11
いつ終わるのか分からなくてイライラしちゃう+0
-0
-
97. 匿名 2023/02/07(火) 22:34:19
>>1
野生動物とか野鳥とか宇宙とか猫部屋のLIVEカメラの方が無心で見れるし癒される+0
-0
-
98. 匿名 2023/02/08(水) 00:47:34
>>1
528Hz音楽とか波の音は疲れた時効くよ。+0
-0
-
99. 匿名 2023/02/08(水) 08:21:45
音楽は脳のリソース消費するし耳栓して寝たほうが回復する+0
-0
-
100. 匿名 2023/02/10(金) 21:01:01
同僚が休憩時間にずーっと
イヤホン無しでYouTubeのインコ動画見てる
癒される!とネットでバズったとかで...
本人は癒されるらしいが、周囲は癒されない+0
-0
-
101. 匿名 2023/02/17(金) 23:19:09
>>5
私もバイオリンやチェロ、ピアノが落ち着きます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する