-
1. 匿名 2023/02/06(月) 19:31:33
出典:www.moneypost.jp
食品値上げに主婦たちの苦悩 「値引き品」買うのに逡巡、「弁当の卵焼き廃止」で夫婦衝突 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp夫と高校生の子供1人を持つ神奈川県在住の専業主婦・カナコさん(仮名、46歳)は、節約のために始めたお弁当作りが、物価高騰により家計を圧迫し始めたことを嘆いていた。
お弁当作りを始める前は、夫に昼食代として毎日500円を渡していたそうだ。そのため、手作り弁当にはできるだけお金をかけないように前日の残り物などを入れるなどしているものの、足りないときは冷凍食品で埋めることも多いという。お弁当の定番である卵焼きも、いつものスーパーで卵1パック200円を超えたあたりから入れなくなったそうだ。
「昼食を楽しみにしている夫には申し訳ないのですが、ごはんの比率を増やしました。夫の弁当のおかずを減らした分、高校生の子供のお弁当に入れています。そのことに気づいた夫から『悲しくなるからやめてほしい』と言われてしまったんです」(同前)
話し合いの結果、夫の分のお弁当作りは廃止。その代わり、以前のように昼食代を渡すこととなった。この件をきっかけに、カナコさんは夫と衝突してしまう。
「『ここ最近、社食も値上がりして1食500円じゃ食べられなくてさ……』と昼食代の値上げ要求をされ、『1日800円欲しい』と言われました。それならお弁当を持って行ってほしいと言いましたが、『4年間も弁当で我慢してきたんだから、もういいだろ』と……。一生懸命考えて作っていたお弁当を“我慢して食べていた”なんて言われたらショックで立ち直れませんでした」(同前)+80
-539
-
2. 匿名 2023/02/06(月) 19:32:06
専業主婦・・・・・+727
-393
-
3. 匿名 2023/02/06(月) 19:32:36
子供高校生なら自分も働けばいいのに+1555
-74
-
4. 匿名 2023/02/06(月) 19:32:47
うちの周りのスーパー別に卵値上げされた感じないけど、値上げしてるの?+684
-189
-
5. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:07
卵焼きくらい、入れてあげなさいな...+1513
-30
-
6. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:24
子供高校生で専業ならもっと工夫して安く見栄えするお弁当考えて作るべきだと思うけどな…+737
-49
-
7. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:34
奥さん、ちょっと違うんでない…?+747
-14
-
8. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:48
社食も我慢してたなんて。気の毒過ぎる。政府よ、賃金上げろ!+729
-26
-
9. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:11
まずは月1万働けばいいやん。+752
-21
-
10. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:17
野菜がなぁ…
ビタミンは絶対取らないと行けないし+251
-4
-
11. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:22
たまご200円は買えないのに、1日500のお昼代は渡せるの?
よくわからない+1433
-5
-
12. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:25
昼食に500円?贅沢だ
安易な不幸せアピはやめなさい+72
-43
-
13. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:30
ちょっとパートするだけで値上げ分は稼げるのに
こういう人って日中何やってんだろ+724
-43
-
14. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:32
冷食より卵焼きが嬉しいよ+273
-7
-
15. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:46
言っちゃ悪いが、びんぼー臭くてイヤだなぁ+267
-11
-
16. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:47
卵高くなったとはいえ、お弁当に入れる卵焼きすらケチらないといけないなら他に見直すとこいくらでもあるのでは?働いて家計支えてる者としてはそりゃ悲しくなるでしょ。+570
-8
-
17. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:53
節約節約で心が荒む+236
-3
-
18. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:01
奥さん、働けない訳でもあるの?+267
-12
-
19. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:02
>>1
高校生の子供1人で専業主婦なら、パートぐらいして食費の足しにしてやれよ。+627
-20
-
20. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:03
今日クリエイトエス・ディーに行ったら卵198円だってw
安い時は138円位だったのに。+75
-10
-
21. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:04
うち朝だけで5〜6個使うから卵すぐなくなる。+202
-7
-
22. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:10
玉子焼ケチるからじゃん...+110
-4
-
23. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:11
食費ケチり過ぎると、他のところにしわ寄せ来るよ。+310
-6
-
24. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:12
なぜ働くという選択肢が出て来ないんだ+298
-14
-
25. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:13
結婚は人生の墓場 よかった独身で
なんだよ毎日の昼食代500円って 刑務所か?+174
-87
-
26. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:17
いうても卵200円ってそこまで高くないよね+411
-18
-
27. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:23
お弁当持って行くのが一番コスパが良い+128
-7
-
28. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:25
>>4
昨日また値上がりしてた
178→198→218→238
218→238は2週間くらいですぐ値上がりしたわ..
+510
-3
-
29. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:41
>とはいえ、住宅ローン返済もあるため、昼食代に1食800円は渡せないと主張したカナコさん。現在は1日500円だけを渡し、足りない場合は夫が自らおにぎりを握るなどして工夫しているそうだ。
専業なんだからおにぎりくらい作ってあげたらいいのに
そもそもそんなに金ないのにパートもしない意味がわからない+620
-11
-
30. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:49
卵、そんなに高くないよね。1個あたり20円ちょいじゃん。私は毎日ゆで卵食べてるよ。+123
-1
-
31. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:57
なんか値上げが問題じゃないがする。+195
-2
-
32. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:06
私も夫の立場だったら相手に手間暇かけさせる弁当持参よりその時に好きな物選べた方がいいかな+124
-1
-
33. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:23
働こうかカナコさんよ+189
-10
-
34. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:23
卵300円くらいになってる・・・+97
-4
-
35. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:25
子供が高校生ならパートに出るかな+147
-5
-
36. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:25
確かに色々と値上げされてるので、うちは嗜好品を減らしてますよ。おかずは減らしたくないので。
ダイエットダイエット…(泣)+76
-3
-
37. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:27
>>4
前から300円くらいだよね+29
-69
-
38. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:29
卵焼きくらい入れてあげてよ
それで自分はお昼なに食べてるの?
お昼たべないと集中力でないし、しっかり働いてもらわないと
本末転倒になるよ
+256
-2
-
39. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:30
自分が働くよりも家族にひもじい思いさせるのか+142
-3
-
40. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:33
>>6
卵焼きケチるくらいお金に余裕なくて子どもが高校生なら働くべきだよね。+259
-10
-
41. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:46
子供のお弁当には玉子焼入れて旦那さんのは入れないとかさそりゃ怒るでしょ+227
-4
-
42. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:47
たまごそんなにケチりたいか?
そんなことよりもっと無駄がある気がするけど+126
-4
-
43. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:50
>>19
こういう人に限って「持病があって働けない」って言うんだよ、きっと+273
-27
-
44. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:53
卵は以前から、安くても198円だったよね
今は220円くらいだから、20円くらいお菓子買うのやめるだけで買えるじゃん+90
-10
-
45. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:55
>>13
意地でも働きたくないんじゃない。家族に負担かけてでも働きたくない!みたいな。+259
-13
-
46. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:55
夫と高校生の子供1人を持つ神奈川県在住の専業主婦・カナコさん(仮名、46歳)は、節約のために始めたお弁当作りが、物価高騰により家計を圧迫し始めたことを嘆いていた。
「戸建て購入をきっかけに4年前からお弁当作りを始めましたが、お弁当用の冷凍食品の値段がじわじわ高くなっている気がしています。お弁当を作る手間も考えると、節約になってるのかな……と思ってしまうことも少なくありません」(カナコさん)
うーん
意地でも働かないタイプだな
+274
-1
-
47. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:57
旦那気が弱すぎ。まあ見た目だけで惚れて演技に騙されたパターンだな+9
-3
-
48. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:00
>>1
Twitterトレンド
徴用工トピ立たないんだけど、自分の生活で手一杯なのにこういうタカリしてくる韓国ウザすぎ。
+115
-9
-
49. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:01
卵何個で作ってたのだろう?
好きな卵焼きがなくなって
またお弁当作るから節約してって
言われたら、怒る気持ち分かるな。
+32
-6
-
50. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:23
これで昼に自分が卵かけご飯とか食べてたら笑う+157
-1
-
51. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:27
>>29
旦那が馬車馬にしか見えない。
働け ヒヒーン
飯はこれだけな ヒヒーン
文句言うなよ ヒヒーン+167
-5
-
52. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:30
子供のためと言って働かない人っているよね。+87
-3
-
53. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:39
卵の値上げ、今クローズアップ現代でやってる+21
-0
-
54. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:45
高くなったといっても玉子一個20円以下くらいだよね
それぐらい入れてやんなよ、貧乏な我が家ですらそう思う+105
-5
-
55. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:58
卵焼き大好きでいつも夫婦と幼児の3人でいつも卵4個使ってたけど、卵の高騰で3個にしたところ。卵焼き食べると元気出る気がするからやめられない。
+12
-5
-
56. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:09
働け働けうるさいな〜
パートなんかするより節約した方が良いもんね
+13
-51
-
57. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:10
高校生の子供のおかず増やすから、あなたのお弁当のおかず減らすねって言われたら、頭で納得できたとしても、元気なくなるよね。+124
-0
-
58. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:14
値引き品の取り合いになりそう+3
-0
-
59. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:16
>>43
それはただのお荷物やね。+99
-20
-
60. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:23
玉子を節約したところで大した節約にはならんぞ+130
-0
-
61. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:23
そこまで?自分も働けばいいじゃん。卵も買えないとか働くしかないんじゃないの+76
-1
-
62. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:28
>>2
ガルには大量にいるんだからマイナスくらうだけだよ+120
-46
-
63. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:36
旦那に昼食代渡すなら玉子買った方が安くないか?+106
-1
-
64. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:43
>>1
旦那が悲しくなるっていう気持ちわかるわ...
おかずカットされた弁当が嫌だから社食交渉してきてるのにそれもご不満だし、じゃどーしろっていうの
+247
-3
-
65. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:44
>>3
ね。そこまでして働かない理由って何なんだろ。
卵くらい買いたいわ。
こういう氷河期世代見てて今の若い子達はみんな専業主婦なんかなりたくないって育休取って正社員続けてるよね。+385
-50
-
66. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:13
>>2
腹立つよね
パートにでも出て、旦那に800円位渡したれよって話
+392
-164
-
67. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:24
>>4
してますよ。安い時118円くらいで買えてたのが258円くらいになってます。+381
-3
-
68. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:26
>>5
ひとパック200円でさ、1つ20円じゃん?2つ使って作ったとしても40円なのにね…他の物を入れた方が高くつかない?って思う。+343
-0
-
69. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:28
旦那働いてくれてるのに旦那の弁当からおかず削減とか
そら悲しむわ+86
-1
-
70. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:31
>>1
自分で弁当作って好きなもの好きなように入れたらいいのに変な旦那だな。+13
-45
-
71. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:34
>>4
元が198円くらいのが218〜238円に
元が238円くらいのが258〜278円に
うちの近所はそんな感じ+281
-1
-
72. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:37
玉子ケチるってどんだけ〜+12
-0
-
73. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:48
こういう専業って自分の昼はママ友とホテルランチ♡だったりするんだよね、旦那さんも浮かばれないわ+67
-4
-
74. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:49
>>29
もともとお弁当作ってたなら、おにぎりくらい作ってあげればいいのにね。
値上げとおにぎり作らない事に因果関係があるとは思えないんだけど。+205
-1
-
75. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:56
こういう人に限って自分のために使う化粧品代とかは絶対ランク下げなさそう+77
-2
-
76. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:11
>>65
専業がステータスのガルか?シルバー世代か。+90
-5
-
77. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:12
>>1
ツイッターから+2
-23
-
78. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:16
半日くらいパートに出れば食費値上がり分くらいはなんとかなる。少し頑張ってみたらいいよね。誰にでも頑張って稼がなきゃいけない時期ってあるよ。+54
-2
-
79. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:28
>>1
意地でも働かない嫁を持つと地獄だね+163
-8
-
80. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:30
ほんの数年前まで値引き品を買うと言ったらガルちゃんでもバカにされていたような気がする。
今は争奪戦になってしまったか。
今度は値引きシールを貼られるのを待ち構える争奪戦になりそう。
ライバルが増えたら困る。+10
-1
-
81. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:33
ママ友やご近所さんがパートしてるスーパーで値引きシールの食品買うのに躊躇しない人は++131
-4
-
82. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:37
>>3
近所に絶対働きたくないって公言して子供が小さいから~を言い訳にすると言って数年おきに子供5人産んでる人が居る。
とにかく働きたくない、または自分が働くなんてそもそも頭にない人って居るんだろうね。
奥さんの方は私が節約しなくていいようにもっといい給料持ってこいよって思ってそう。+221
-13
-
83. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:38
>>29
世の中意地でも働かない専業主婦っているんだよね。
そのくせ、子供の学費や老後資金のためにとちゃんと計画して働いてるワーママに対して「子供保育園とか可哀想」って攻撃する。
「貧乏なのに親が専業主婦してる方がよっぽど可哀想だけど」て反論するとブチ切れ。
結局楽したいから働かないそれだけだと思うよ。+234
-19
-
84. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:39
>>13
体力なくて生理大変で働くのに向いてない性だから〜とか言うんじゃない?
よくガルちゃんにいるじゃん
働いてる女性は普通じゃない超人だから、フェミだから、子ども犠牲にしてるから〜って+204
-24
-
85. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:39
>>4
一個当たり5〜10円くらい上がってるイメージ+48
-1
-
86. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:42
お、奥さん+0
-0
-
87. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:50
玉子焼作る時少しお酢入れるとふんわり膨らんでかさまさし出来るよ!+4
-0
-
88. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:54
>>4
してる。でも買えないレベルじゃない+247
-3
-
89. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:59
>>11
マジでそれ
卵2パックでも使ってるんか?+201
-1
-
90. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:00
お弁当用の冷凍食品の値段がじわじわ高くなっている気がしています。
冷食買わずに、前日のおかずとか
きんぴらごぼうとか作りおきすればいいのに
既婚だけど、結婚しない男性増えてる理由わかったわ+60
-0
-
91. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:09
>>1
どんな企業も経費削減、人件費削減、コストカット、、、それで「ギリギリまで経費を切り詰めお客様には安価な商品を提供しております!」 そんな世の中だよ??笑 いかに工夫して出費を抑えれるかを楽しんでやるしかないんだよ。 カッコつけたり周りの目を気にする時代は終わったんだよ。+48
-1
-
92. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:09
>>5
マックやスタバに行くお金はあるんだろうに+91
-6
-
93. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:18
前日の残り物と冷食で構成
子供のためにおかずが減らされ白飯の割合増
卵焼きすらケチられる
これのどこが一生懸命考えた弁当なの
我慢して食べてたって言われて当然じゃん+99
-1
-
94. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:24
働いて下さい、専業主婦さん頑張って+31
-5
-
95. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:27
>>56
働かせてくれる場所がないだけでしょ。+43
-1
-
96. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:30
たまご値上げされたと言ってもまだコスパよくない?うちは4人家族だけどオムレツ作っても10個全部使っても250〜300円でおなかにたまるし栄養もあるし。+51
-2
-
97. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:43
最近の買い物は値上がりしてるからと躊躇して今度買おうとか思ってると更に値上げしてたりするから、今が底値だと思って買い物してる。
+22
-0
-
98. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:59
>>60
世帯の収入を上げた方が早いんだよね。+36
-0
-
99. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:00
>>81
うちの地域はより安く買えると自慢をする地域なのでプラスやな。+17
-0
-
100. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:08
>>4
昨日行った直売所の値段は変わってなかったよ。
11個で378円+16
-6
-
101. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:17
私は独り身だけど、片働きだと子供1人でも、今の値段の卵を買えないの…+8
-2
-
102. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:20
カネテツの野菜フライ、安くてボリュームあるしオススメよ(。・ω・。)+4
-0
-
103. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:22
>>3
そもそも、共働きしないと結婚して子育てして慎ましくも貧しくは無い生活ができない日本が問題なんでしょ。何十年間上がらぬ賃金、社員還元せずに内部留保して肥える企業達、日本人はなかなか声をあげない(欧米みたいな大規模なデモ・ボイコット)を起こさないから、それにつけ込んでやりたい放題の政治家、官僚。
日本はもう、フランス革命みたいな激薬でも無い限り変わらんやろね。絶対に起きないが。+197
-45
-
104. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:31
>>89
1パックじゃなく、1個200円ならわかるけどさ+61
-2
-
105. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:37
>>66
近所の専業主婦家庭、旦那さんがガリガリで可哀想+35
-61
-
106. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:55
>>1
一生懸命働いてる旦那さんの方の気持ちしか分からないわ
家族いるんだから当たり前と言われるかもだけど
4年も我慢と思ってた弁当に対して何も言わずに従ってくれたんだから
奥さんもそこは考えてあげないとでしょ
けどやりくりの関係もあるだろうから家族全員集まってお互いに
妥協出来て節約出来る事、出来ない事を言い合えば済む件な気がするけどな+107
-7
-
107. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:14
こういう記事に出てくる人共感できないんだけど。+14
-0
-
108. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:24
>>4
高くても198円+11
-23
-
109. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:33
冷食買うより卵の方が安くない?+52
-0
-
110. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:40
>>46
専業主婦のメリットは自分の労働力、時間、手間を時給換算しなくていいとこだと思うんだけどな。
お子さんも大きいし、家事に労力かけて安く済むならその方が良くない?共働きなら時間をお金で買って解決の方が良いと思うけど。+79
-3
-
111. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:41
昼食を楽しみにしている夫に申し訳ないのならカナコも働けばいいのに
+52
-2
-
112. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:42
期間限定で小梨専業してるけど、本当に暇。人と話さなくて、わがままになりそうで、頭おかしくなりそう。子供いると違うんかな?
食をケチるのは嫌なので、またフルで働きます。余裕もうまれるし。+20
-13
-
113. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:44
専業主婦ならチラシチェックして安いスーパー渡り歩けば?
野菜とか特売日じゃないと倍くらい値段違ったりするからチェックしまくってる。
玉ねぎ、人参、じゃがいもなんかは一袋100円とか3コで100円の時狙って買うよ。+23
-1
-
114. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:53
>>1
この人の考えがよく分からない
旦那のおかず減らすより500円の昼食代のが安いの?
どんな計算?
こんなんじゃ、それ以外にもツッコミどころのある家計ポイントあるんだろうな+171
-4
-
115. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:54
>>66
うん。可哀想だよ+56
-31
-
116. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:12
甲斐性なしが😡+0
-14
-
117. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:25
>>2
働きたくないし働く能力も無いんだろうな
当たり前に育休とって働ける環境に感謝だわ+96
-114
-
118. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:38
>>3
高校生の時なんて自分もバイトして遊びまくってたから。家で夜ご飯食べなかった。まかないあったし。
母親は派遣で稼いでたし、母親と出かける事も全くなかったな。
母親が専業主婦とかうざそう。
+28
-46
-
119. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:42
旦那が仕事帰りに時々値引きシールついたお惣菜買ってくるんだけど
お目当てのおかずにシール貼られるの待ってたら
貼られた瞬間、横から取られたって嘆いてたわ+3
-1
-
120. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:46
外で稼いでいる旦那さんがかわいそう。
妻も働けばいいのに。+22
-2
-
121. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:49
>>9
がるちゃんでも、「なんで子供が大学行くために母親が働かなきゃいけないの?」ってコメントに大量プラスついてたから、そういう人も一定数いるんだよ。そういう人が12時間保育トピで「なんで産んだの?」「そんなんで習い事や塾いかせても荒れる」って大暴れするんだよね。
極端なのよ。+138
-4
-
122. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:49
>>94
何故人に指図されなあかんねん。
あほんだらが+3
-13
-
123. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:57
>>4
卵特売
98円→118円→138円→158円今ここ
しかも玉の大きさも小さくて卵パックのスペース余ってブカブカ+165
-3
-
124. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:06
卵が買えないといいながらママ友とカフェに行ってそう+6
-0
-
125. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:11
ニワトリ買えばいいんじゃない+8
-1
-
126. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:14
>>1
夫のおかず減らして息子におかず回してたのがバレたから「我慢してた」と言われたのにでもでだってな主婦さんだな〜。+96
-0
-
127. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:14
>>1
もしやカナコさん料理下手でやりくりも下手?+75
-0
-
128. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:24
>>68
だよね、一番安価でタンパク質も取れて万能食材だと思うわ。私なら他のもの外して卵焼きを大きくするかも。+151
-0
-
129. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:30
>>105
ww
+14
-6
-
130. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:36
>>2
記事読んでる?専業主婦じゃないよ+11
-81
-
131. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:43
>>13
ママ友とランチ
内容はもっぱら旦那の愚痴+115
-11
-
132. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:43
>>46
冷食高くない?時間あるんだから自家製冷食でも作ればいいのに…。
私は4月から高校生になる子供用に作り置き用タッパーとか買ったわ。+93
-3
-
133. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:50
>>95
いやいや、夫も妻がパートに出るって恥ずかしいでしょ‥
ずっと専業主婦だった奥さんがいきなりパート始めたら、何かあったの(ボーナスカットとか?)と思われてしまう
+3
-40
-
134. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:59
栄養失調なったら妻が働くw+6
-0
-
135. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:04
>>40
だよね
子供高校生ならパートしたらいいのに+37
-2
-
136. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:14
>>88
地域によるんだろうけどね。
お弁当の卵焼きを廃止するほどの高値じゃないよね。+81
-1
-
137. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:15
高校生の息子はバイトしないのかな?+0
-15
-
138. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:32
うちは卵大好き家族だから買わない選択肢ないわ。旦那の弁当にも卵2個使って卵焼き入れてる。私が専業で卵買えないくらい困窮したらすぐ仕事探すわ。
こんな記事のインタビュー受ける前にね。
+12
-0
-
139. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:03
>>83
長時間はかわいそうとか、親といるのが一番!そんなに子供にお金かける必要はない、昔は~って感じだよね。
そりゃ、子供が大学も行かないしママのおやつをずっと食べてたいみたいな子レベルの話ならいいんだろうけど、さすがにお弁当に影響が出るならちょっと考えようか、とは思うよね。
旦那さんが我慢して食べてたってお弁当も、節約しすぎてまったくおいしくなかったんだろうしね。+85
-3
-
140. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:06
たまご1パック買えば2〜3日は待つよね。夫に1日500円は渡せるのに卵は買えないってなぜ?そんなに生活切羽詰まってるなら子供も大きいのだから働けばいいのにね。
うちの隣近所の人も頑なに働くの嫌がってたけど流石にやばいと思ったのか最近働き始めたらしい。下の子が小学生以上で働いてない人なんて私の周りには1人もいない。+29
-5
-
141. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:09
>>20
3年前は99円でした…+44
-0
-
142. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:13
こういう時一人暮らしだと助かるよね
多少傷んだ物食べようが明らかに量が足りてないメニューだろうが誰も文句言わない だって自分しかいないんだもの
夫や子供に食事制限しろ!腐った物でも食え!なんて言えないし+7
-4
-
143. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:32
高校生の息子ならこの妻が働けよ(笑)
毎日お菓子食べてるだけ+24
-1
-
144. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:35
>>136
東京だけど確かに値上がりだけど、驚くほどじゃないよね。+26
-0
-
145. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:53
>>128
冷凍食品より絶対安いよね+60
-1
-
146. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:01
>>68
その値段で栄養、ボリューム、彩り、全てをカバーできる卵焼きは素晴らしいよ。
冷食のが高くつくよね。+116
-0
-
147. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:11
>>3
元記事にはパート主婦って書いてるし+18
-21
-
148. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:14
>>121
働いたら負けって人意外といるんだよ
子供のためとか関係なくとにかく働きたくない人
+67
-2
-
149. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:15
+0
-6
-
150. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:21
>>133
節約しなきゃいけないくらい貧乏なのに何言ってんの?笑
マジで。+39
-1
-
151. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:21
ゆで卵いいよー
一個で十分だし半分に切ったらお弁当箱の中も結構埋まる
ちょっとマヨネーズでも付けてたら男の人はたいてい喜ぶでしょうよ+26
-1
-
152. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:36
>>83
子供が保育園で可哀想って発想は専業主婦のエゴでしょ。
子供のコミュニケーション能力も育つし。
+58
-19
-
153. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:37
>>103
追記
日本の論調で【物価が上がる=賃金が上がる】って語ってる人がいるけど、実際はどうなると思う? この日本の場合だと。
実際は、物価が上がって行っても賃金は上がらないよ。企業の内部留保が増えて、より肥えるだけ。
あと「経済を回す為にお金を使え」って言う人もいるが、日本は根本的に経済の循環が死んでいるから、多くの庶民はお金使っても入っては来ない。+13
-8
-
154. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:57
>>42
パートにも出ない本人が1番ムダじゃない+32
-1
-
155. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:02
>>130+52
-0
-
156. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:03
>>133
えええ?そんな事思う?
子供が小学校だった時、1年生の時はほとんど専業で学童はガラガラだったけど、3年生ぐらいからみんなちょいちょいパートして、中学生になるころには、残業なし正社員ママより遅い時間まで働くようになった人多いよ?
子供小さい時は一緒にいてあげて、大きくなったらガンガン働きます!って普通のことだと思うけど?+42
-2
-
157. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:17
>>6
むしろ嘆くなら扶養内でいいから働けと思った。
夫の稼ぎが一家を支えてる状況なのなその夫の卵焼きを削るとかさ、夫を立てろではないけど最悪週1でもこの人が働けば夫にもそういうの余裕なのに、堂々と頑なな自覚すらなく自分は無傷で他を削ろうとする専業主婦たまにいるけど何様で語ってるんだろうって感じる。+120
-6
-
158. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:26
確か子どもが小さいうちは傍にて気持ちは分かるけど、子ども高校生で卵買えないて言ってんのに働かない理由の方が気になる+16
-0
-
159. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:30
>>13
掃除している、というイメージ。+1
-28
-
160. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:42
>>4
値上げされてる。
鳥インフルで処分されてしまった数も多いし。
10個で200円きってるのMLミックスだけになった。ミックスで何も不自由ないからそれ買ってる。+128
-0
-
161. 匿名 2023/02/06(月) 19:50:06
高いのに今日卵3つも使ってしまったわ!!+2
-0
-
162. 匿名 2023/02/06(月) 19:50:27
>>5
私も同感
お弁当の定番である卵焼きも、いつものスーパーで卵1パック200円を超えたあたりから入れなくなった
値上げはしてるけど、200円で?って思う
頑張って働いてるんだから、卵焼きくらい入れてあげればいいのに
そんなお金ないの?って思う
ひとパック400円500円ならまだしも…+196
-5
-
163. 匿名 2023/02/06(月) 19:50:47
>>65
若い世代って共働きするしか選択肢ないじゃん
でも専業主婦希望けっこういるんでしょ+81
-27
-
164. 匿名 2023/02/06(月) 19:50:54
アメリカみたいに1パック750円でもお弁当の方が安くないか?+3
-0
-
165. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:07
まぁ今の時代に昼食代500円は無理だろ
お弁当をちゃんと旦那さんの分も作ってあげたら良かった話じゃん+3
-0
-
166. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:07
タイタニックのローズのお母さん働きたくなくてローズに政略結婚させようとしてたね+8
-0
-
167. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:09
>>130
パート主婦はミツヨさん
今ここで卵論争をしているのは専業主婦カナコさんのこと+57
-0
-
168. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:18
>>112
暇だよね。
私は統合失調症になったよ。
今は完治して働きに出てる。
不眠症治ったし、今は健康に働ける事が嬉しい+6
-5
-
169. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:28
パートに出たくないなら鶏飼えばいいのに+9
-0
-
170. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:33
卵そんなに高いの?私は山梨だけど1080円以上購入で10個入1パック140円とチラシに普通に掲載されているよ?+1
-1
-
171. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:38
>>70
専業主婦なんだから、お弁当くらい作ってやっても良くない?+33
-2
-
172. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:50
>>152
エゴとまでは思わないし、専業主婦でやっていけるなら子供にはそれがベストだと思うけど、保育園や学童で楽しくやってる子に対しても「本当はさみしいはず!」「親には言えないんだよね!」っていうのは苦笑しちゃうよね。
子供が保育園で泣いてたら「ほらみたことか!」楽しそうにしてたら「無理してるんだよ」
笑+48
-6
-
173. 匿名 2023/02/06(月) 19:52:00
>>1
えーそんなんでショック受けんなよ
旦那の気持ち全然わからないんだなつまんねえ奥さんだ+28
-4
-
174. 匿名 2023/02/06(月) 19:52:03
卵大好きだから必ず冷蔵庫入ってる。値上がりより、鳥インフルで不定期になった輸入が止まっちゃうんじゃないかってそっちのが不安+3
-0
-
175. 匿名 2023/02/06(月) 19:52:23
働けコメ多いけど、一応元記事にはパート主婦って書いてある
シフト増やせよって話かもしれんが+1
-17
-
176. 匿名 2023/02/06(月) 19:52:23
>>131
でもランチも減ってるんだかランチで有名だったお店結構閉店してる。コロナ明けたら行きたかったのにそれまで持たなかったわ。
+16
-1
-
177. 匿名 2023/02/06(月) 19:52:36
>>4
ちょっと前までLで128だったのがこの前行ったら198になっててビビった。+25
-2
-
178. 匿名 2023/02/06(月) 19:52:41
>>163
みんなつまんねーって言って結局働きに出るんだよ!若い人はみんな働いてる!
+26
-8
-
179. 匿名 2023/02/06(月) 19:52:48
>>105
共働きだと逆に奥さんが家事育児仕事に酷使されてガリガリなんだよね+42
-8
-
180. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:01
>>154
>現在は1日500円だけを渡し、足りない場合は夫が自らおにぎりを握るなどして工夫しているそうだ。
奥さん専業主婦なのに旦那さんすごいな。奥さんに弱み握られてるのかな+41
-0
-
181. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:08
>>13
社会不適合者や軽度の障害があるとか?そうゆう人は働きたくてもなかなか難しい+124
-14
-
182. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:20
>>169
姉と嫁ぎ先飼ってたw田舎だから近所に貰ったんだって。+3
-0
-
183. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:33
>>175
それ違う人+5
-0
-
184. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:42
>>175
シフト増やしたら扶養外れて手取りは減るかもね+4
-0
-
185. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:44
>>65
卵も買えない専業主婦とか何も羨ましくないもんね。+152
-2
-
186. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:52
>>156
私の周りも同じだけど、家計に余裕のある人達だとどうなんだろうね。今まで奥さん同士でランチや趣味で集まってたのに、自分だけパートに出る事になったら多少は惨めに感じるのかもしれない。+2
-10
-
187. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:57
>>159
がるちゃんの専業主婦はだらだらしかしてない。
+10
-1
-
188. 匿名 2023/02/06(月) 19:54:11
専業主婦って楽だよねー
毎日遊んでるだけ
+13
-6
-
189. 匿名 2023/02/06(月) 19:54:25
>>44
私もこれ思う
高くなったっていうけど、特売とか1000円買ったらおまけでとか、激安スーパーで200円切ってただけでイオンとか普通のスーパーだと200超えだった、、+7
-0
-
190. 匿名 2023/02/06(月) 19:54:36
>>147
それは1ページ目の別人の話だよー。
卵買えない専業主婦は2ページ目+27
-0
-
191. 匿名 2023/02/06(月) 19:54:58
>>24
子どもが高校生らしいから大学受験があるから〜
大学生になったら就活があるから〜
就職したら子どもにそれほどお金掛からなくなったから〜
子どもが家庭を持ったら子育て手伝わないと〜って働かない理由を探し続けそう+66
-3
-
192. 匿名 2023/02/06(月) 19:55:17
こう言う人って意地でも働かないんだな。
何が何でも働きたくないんだろうね。+7
-0
-
193. 匿名 2023/02/06(月) 19:55:23
>>175
その人は値引き品を見栄張って買えない人。+7
-0
-
194. 匿名 2023/02/06(月) 19:55:34
>>121
親ガチャハズレすぎる。働きたくないから結婚して子供産むんだろうね。子供より自分自分のバカ女だわ。+40
-6
-
195. 匿名 2023/02/06(月) 19:55:50
>>166
ローズの家は没落したとはいえ貴族だからなあ+5
-0
-
196. 匿名 2023/02/06(月) 19:55:50
>>130
卵焼きをお弁当に入れんようになったのは専業主婦のカナコさんや
記事ちゃんと読んでる?+44
-0
-
197. 匿名 2023/02/06(月) 19:55:56
>>4
98円の広告の品で出てた卵、いつもより明らかに数量少なかったし開店早々+36
-3
-
198. 匿名 2023/02/06(月) 19:55:59
節約しようってなっても、家族にひもじい思いをさせる選択肢は浮かばないな+5
-0
-
199. 匿名 2023/02/06(月) 19:55:59
>>46
専業主婦が手間とかいうな…と思ってしまう兼業主婦であった
嫉妬込みね!(この人は羨ましくないけど+60
-2
-
200. 匿名 2023/02/06(月) 19:56:05
働けばいいじゃん
高級ソープとかで+0
-2
-
201. 匿名 2023/02/06(月) 19:56:06
>>1
旦那さんは節約のためにカナコさんに見切りをつけたほうがよさそう+82
-5
-
202. 匿名 2023/02/06(月) 19:56:10
>>137
親が働いてないのに息子がお弁当のためにバイトする必要はある?
親が働いてないんだったら、息子のバイト代は全部息子のお小遣いだよ。+26
-1
-
203. 匿名 2023/02/06(月) 19:56:11
>>10
ピーマン最安値で68円だったのに、今は138円。買うけど、此れか先の食料危機、食料争奪、買い負け、とかいろいろ思い浮かんた。+41
-1
-
204. 匿名 2023/02/06(月) 19:56:20
>>5
毎日500円昼食代で渡すなら、1パック200円の卵買って卵焼き入りのお弁当作る方が節約になる気がするんだけど…+240
-0
-
205. 匿名 2023/02/06(月) 19:56:23
>>137
子供バイト代は子供のもの。+10
-0
-
206. 匿名 2023/02/06(月) 19:56:46
>>50
センスあるwww+27
-0
-
207. 匿名 2023/02/06(月) 19:56:52
>>13
うちも家計のためにパートぐらいしてほしいと言われてるけどずっと働いてないのもあって仕事するのがめちゃくちゃ怖い。昔から人間関係で悩むことが多かったし働くぐらいなら節約したい+32
-63
-
208. 匿名 2023/02/06(月) 19:57:09
>>98
短時間のパートに出るだけで玉子なんて買えるのにね+17
-0
-
209. 匿名 2023/02/06(月) 19:57:12
>>150
節約すれば何とかなるならいいのでは?
パートは最終手段というか
本当にお金に困ってどうしようもなくなったらやむを得ずパートするって感じかな‥
+4
-16
-
210. 匿名 2023/02/06(月) 19:57:26
>>5
ネタだから
安心しな+21
-4
-
211. 匿名 2023/02/06(月) 19:57:46
>>191
大学生になったら就活ww
それくらい無理矢理理由こじつけて働かなさそう。
週1でもパートすれば旦那さんのお昼代に出来るのに…とここまで書いて思ったけど、旦那のためだから働きたくないのかもね
自分の小遣いとかなら嬉々として働きそう+36
-0
-
212. 匿名 2023/02/06(月) 19:57:50
>>191
それで問題ないご家庭なら、全然それでいいんだけど、カナコはダメだ。+25
-0
-
213. 匿名 2023/02/06(月) 19:58:03
我慢して弁当食べてた、なんて言われた日にはショックで立ち直れないかも....お弁当って本当に手間なんだよね。
我が家は旦那が弁当楽しみで作って欲しい人だから早起きで作れるけど、そんな我慢してる旦那には作りたくないわな。+3
-13
-
214. 匿名 2023/02/06(月) 19:58:07
>>175
だから、パートと専業主婦の2人が記事に出てるんだよ笑
記事、全部読んでないんだね+11
-0
-
215. 匿名 2023/02/06(月) 19:58:22
>>142
病気ケガしたらアウトだけど+2
-0
-
216. 匿名 2023/02/06(月) 19:58:27
>>1
今日久しぶりにパン屋さん行ったけど
一個500円近いのも多くて、スーパーで買い物する以上に値上がりを感じたよ。+52
-0
-
217. 匿名 2023/02/06(月) 19:58:37
>>170
その種の特売はまだあったりするけど
通常価格が200円超えるのが当たり前になってるからね~+6
-0
-
218. 匿名 2023/02/06(月) 19:58:38
>>50
「はぁ、節約のために卵かけご飯にしよ...」とかありそうw+63
-0
-
219. 匿名 2023/02/06(月) 19:58:46
>>166
言ってた言ってた「働けと言うの?私に?」って。まぁお金持ちの奥様からすればそうだろうね。+7
-0
-
220. 匿名 2023/02/06(月) 19:58:49
>>102
カネテツってなに?+0
-0
-
221. 匿名 2023/02/06(月) 19:58:51
>>112
小さい子いるけど暇なんて言ってられないくらい時間ない
小梨専業主婦はしたことないけど確かに気が狂いそう+10
-1
-
222. 匿名 2023/02/06(月) 19:59:02
>>43
ガルでも多いよね。
何の持病か知らないけど、ただ働きたくない人が大半だと思ってる。+103
-27
-
223. 匿名 2023/02/06(月) 19:59:20
>>186
そういうママ友ドラマや漫画あるよね。
でもカナコさんがそういう交流関係の輪の中にいるとは思えない。
むしろ仲がいいママ友はみんなパートしてるんでは?+14
-1
-
224. 匿名 2023/02/06(月) 19:59:25
>>26
お菓子とコーヒーと菓子パンやめたら卵くらいは平気かな
油やマヨネーズのが高い
買わなければ、旦那のダイエットになるから良いかとプラス思考+36
-0
-
225. 匿名 2023/02/06(月) 19:59:30
>>170
私のところは土曜日限定で1500円以上お買い上げで1パック55円が最近99円に値上がりしたところ
ありがたい〜+2
-1
-
226. 匿名 2023/02/06(月) 19:59:42
>>4
238→278ぐらいになった
あと売り切れだったり品薄感も出てる+59
-0
-
227. 匿名 2023/02/06(月) 19:59:42
>>145
むしろ冷凍食品の方が卵より値上がりしてるよね+36
-0
-
228. 匿名 2023/02/06(月) 20:00:10
>>4
値上げならまだいい。卵と鶏肉が買えなくなる(売られなくなる)方が大変。+106
-1
-
229. 匿名 2023/02/06(月) 20:00:16
>>142
独身の頃は納豆は最初から腐ってるし〜って思って食べてたww+5
-0
-
230. 匿名 2023/02/06(月) 20:00:53
>>178
ググったけど、皆というほどは多くない
>20代夫婦は64.5%が「共働 き世帯」であるが、30代で47.5%、40代で29.5%と徐々に減り、50代では20.5%となる。
+16
-2
-
231. 匿名 2023/02/06(月) 20:00:54
>>186
弁当作ってるような人がランチや趣味でホホホって感じとは思えないし、もしそうだとしても、ママ友への見栄より家族の健康が大事だ!+13
-0
-
232. 匿名 2023/02/06(月) 20:00:54
>>199
私も長時間パートから帰って、さっき旦那に夜勤用のお弁当持たせて見送ったよ。最近娘は自分でお弁当作ってくれて助かる。私はおにぎりでもご飯に残り物乗せたのでもなんでも良いし。うちの旦那はたくさん食べるから弁当持たさないと破産するわ。+14
-0
-
233. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:03
>>117
+働く気もないから
どこも雇わないよ
働ける能力ないとか思われるのが一番嫌なのに
専業主婦してる自分は勝ち組と思っているタイプだろうね。
+43
-21
-
234. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:08
>>84
そうそう。最近増えたよねー。
身体が弱くて働けないけど、出産と家事育児が出来る病気の人。
自分の身を養うこともできないのに、よく子供産んだよな。自分に何かあったらとか考えなかったのかね、本当に身体が弱いならw
どちらにせよ、家族は不安だよね、そんなメンバーがいると。
保育園預けて子供可哀想レベルじゃなく、そんな身体が弱い母親なんてめちゃくちゃ子供に不安与えてるよね。+88
-33
-
235. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:13
今時昼代500円って、中高生でも無理だよ。+10
-0
-
236. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:19
野菜は元が安すぎるから値上げされててもそんなに思わない
肥料がどんどん高騰してるのにスーパーに卸してる農家さんに儲けなんてほとんどないでしょ+18
-0
-
237. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:23
>>209
働くのは最終手段って妻はいざ働き始めたら文句凄そうだね
旦那や子供にあたり散らしたりすんのかな?+9
-1
-
238. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:24
食品の値上げ凄すぎて、買い物するスーパー選び間違うと食費とんでもないことになる。
イオンとかで毎日全ての買い物する人はお金持ちだと思う。凄い高いもん。
うちは安いスーパーで安いときにまとめ買いして冷凍や保存しとく。それでなんとか食費抑えてる。+16
-0
-
239. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:24
ここ、共働きVS専業主婦トピだっけ?+4
-5
-
240. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:27
>>50
卵かけご飯、我が家のカンタン朝食の定番なのにカナコのせいで贅沢してる気分になれそうww+39
-0
-
241. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:34
>>218
笑わせないで+16
-0
-
242. 匿名 2023/02/06(月) 20:02:03
>>2
たとえ専業でも4年間早起きして作った弁当を
我慢して食べてるって言われたら怒っていいと思う+510
-46
-
243. 匿名 2023/02/06(月) 20:02:25
パート始めるとか、何かしらしようとは思わないのかな?+2
-0
-
244. 匿名 2023/02/06(月) 20:02:42
>>68
冷食の方が高いよね。
計算できないのか?と思った。+67
-0
-
245. 匿名 2023/02/06(月) 20:03:16
>>242
内容によらない?+68
-16
-
246. 匿名 2023/02/06(月) 20:03:19
>>237
子供は関係ないけど、甲斐性なしの旦那には当たりたくなるかもね+2
-14
-
247. 匿名 2023/02/06(月) 20:03:38
>>221
違った意味で気が狂うよ
小さな子どもいて働いてるお母さん達はみんな疲れてるもんね+7
-0
-
248. 匿名 2023/02/06(月) 20:03:50
食パンが値上がりした上に薄くなってた・・・せめてどっちかにして+2
-2
-
249. 匿名 2023/02/06(月) 20:04:20
>>242
前日の残りと冷食でしょー?
しかも白ごはん率高めだし、早起きする必要はないと思うけどね+72
-77
-
250. 匿名 2023/02/06(月) 20:04:29
>>112
子供いるのと居ないのって全く違う
小さいうちはご飯もかっ込みトイレもタイミング見ていく感じ
暇どころか睡眠時間もなくなる
まぁ育てやすい子もいるだろうけど+10
-1
-
251. 匿名 2023/02/06(月) 20:04:40
>>246
50代〜60代くらいですか?甲斐性なしって言葉好きだよね、この世代の人。+16
-2
-
252. 匿名 2023/02/06(月) 20:04:43
>>216
普通のパン屋さんには行けなくなった
スーパーのパン屋は安いからはまだ買える+8
-1
-
253. 匿名 2023/02/06(月) 20:04:44
>>132
確かにそうだわ。
冷食って時間ない共働きが使ってるよね。
専業なら、ハンバーグとか、それこそ節約でおいしい弁当レシピとか作り置きできそうなものなのに。+25
-2
-
254. 匿名 2023/02/06(月) 20:04:50
>>230
アラフィフですがパートしてます。少数派だったのか。老後にむけて頑張るか💪+12
-0
-
255. 匿名 2023/02/06(月) 20:05:10
卵焼きは、たまごが安いときに買って作って冷凍すればいい。+4
-1
-
256. 匿名 2023/02/06(月) 20:05:33
ここ見て、正社員続けていて良かったーと思ったワーママは私だけじゃないだろうな笑+12
-3
-
257. 匿名 2023/02/06(月) 20:06:20
高校生なら普通にパート出られるよね。
うちの子の幼稚園も私を含め沢山の人が働いてるし。+6
-0
-
258. 匿名 2023/02/06(月) 20:06:21
専業ってだけでニート並みに叩かれる時代か
介護あってパートに変えたけど、キツイよ+22
-2
-
259. 匿名 2023/02/06(月) 20:06:28
>>43
私本当に持病があって働けない
両親ともに共働き公務員家庭で育ったから自分もずっと働くつもりで大卒で公務員になったけど、激務でメンタルやられて双極性障害になって、やめた
内職とかはしてるけど、自分のお小遣いにしかなってない。。。+66
-30
-
260. 匿名 2023/02/06(月) 20:06:28
もう早く働けとしか言えない+5
-0
-
261. 匿名 2023/02/06(月) 20:06:37
>>249
今実際作ってるけど、二人分でその内容なら、20分あれば余裕だけどね。
大げさだよねwそれなければ何時まで寝るつもりなんだろ。+54
-24
-
262. 匿名 2023/02/06(月) 20:06:42
>>254
パートは共働きのうちに入らないのでは‥+5
-12
-
263. 匿名 2023/02/06(月) 20:06:48
>>151
次の日は麺つゆにつけてとか+2
-0
-
264. 匿名 2023/02/06(月) 20:06:58
えー、卵は値上がりしたけど、だいぶお弁当のお助けメニューだから無くせないわ。+7
-0
-
265. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:00
卵と油、高すぎる😂卵は100円、油は200円位上がってる😂+0
-0
-
266. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:15
>>207
みんな人間関係嫌でも働いてますよ
+65
-6
-
267. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:20
>>229
私は既婚子持ちだけど、自分のはそんな感じよ笑 2,3日過ぎた納豆なんて余裕。
でもモッツァレラチーズだけは1週間経ったら変なにおいがしてダメだった。
横でごめんなさい。+11
-0
-
268. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:56
>>7
値上げうんぬんの問題じゃなくね?って思ったよ笑+38
-2
-
269. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:06
>>253
ひき肉とか特売ならまだまだ安い!ミートボールでもハンバーグでも作っておけば使い回せる。唐揚げだって冷食よりたくさん作れるよね。+23
-0
-
270. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:10
>>112
私はイジメで対人恐怖症だから人に会いたくない
スーパーすら数人しか居ない時間帯選ぶ
旦那以外の人間と会話しなくても生きていける
寂しいとか暇とか思ったことない
むしろもっと一人の時間欲しい
こんな人間もいます+17
-5
-
271. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:13
>>259
公務員で激務ってあるの?+5
-39
-
272. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:14
>>262
一応働いて生活費の足しにしてるから共働きとして認めてほしいわ+19
-1
-
273. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:28
衝突て。+3
-0
-
274. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:28
>>4
してるしてる。
特売で1000円以上購入で98円が2000円以上購入に変わってた。+14
-1
-
275. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:42
>>2
専業主婦が底値探してスーパーハシゴして頑張ってる話とかアホくさすぎてサイデスカって感じ。+218
-55
-
276. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:57
>>262
パートその表に入ってないの?ならその数で納得だわ。
でもそしたら、派遣も入ってないよね?フルタイムで社員と同じ時間働いてたのに、共働きじゃなかったんだ~、つらいわー+11
-3
-
277. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:59
>>89
一日500円渡すなら、絶対お弁当のが安く済むよね。子供の分も作ってるなら、なおさらお弁当のがコスパ良いはず。+60
-0
-
278. 匿名 2023/02/06(月) 20:09:07
>>4
数日前まで150円くらいだったのに今日急に320円になってました!!+36
-0
-
279. 匿名 2023/02/06(月) 20:09:11
パートなんて頑張って働いても数万ぽっちしか稼げないのにストレス多くて嫌だわ。
必死にパートしろって勧めてる人たちもストレス溜まったパート主婦でしょ?
道連れにしたいんでしょ?
可哀想😀+7
-8
-
280. 匿名 2023/02/06(月) 20:09:13
>>6
子供高校生なら自分でお弁当作ればいいのにね。
妻は働いて家事は各自でやる。
みんなバラバラに食事すれば楽だと思うけど。+35
-2
-
281. 匿名 2023/02/06(月) 20:09:51
>>1
旦那さんは昼食代を交渉するんじゃなくて、働きに出てもらう交渉するのがいいんじゃない。+79
-0
-
282. 匿名 2023/02/06(月) 20:10:01
高級たまごと普通の卵同じくらいの値段になってきたね
卵より冷凍食品の方がお金かかると思うけど+3
-0
-
283. 匿名 2023/02/06(月) 20:10:10
なんでみんなそんな専業叩くの?
このトピの人みたいにお金ないのはあれだが、旦那が稼いでてそれで文句なくて家庭が回ってれば良くない?
+9
-10
-
284. 匿名 2023/02/06(月) 20:10:14
>>259
たぶん、本当に持病がある人の話ではないと思うよ。
そういう言い訳をする人がいるってことだと思う。+91
-1
-
285. 匿名 2023/02/06(月) 20:10:56
>>266
ヨコ
その度合いは人それぞれだよね
病んでまで働くのは嫌だわ+13
-19
-
286. 匿名 2023/02/06(月) 20:11:16
>>224
マヨネーズ、とうとう500円になったと言っててびっくりしたが、大サイズのことかな?+9
-0
-
287. 匿名 2023/02/06(月) 20:11:26
>>9
時給1000円と考えて何か引かれても11時間ぐらい働けば出来る数字だよね
それもダメってどういうことなのかな?+42
-4
-
288. 匿名 2023/02/06(月) 20:11:35
>>3
昼間のガルちゃん見てみな~。
兼業がめちゃくちゃ叩かれててびっくりするよ。
今話題のお寿司チェーンのいたずらも共働きが原因だってコメに何百もプラス付いてたよ。
意地でも働きたくなくて、兼業叩いてストレス発散してるのよ。+119
-37
-
289. 匿名 2023/02/06(月) 20:11:46
>>283
その通りだよ。でもここはカナコさんのトピだからさ…+7
-1
-
290. 匿名 2023/02/06(月) 20:11:47
>>163
その場合の専業主婦希望って卵くらい普通に買える専業主婦のことだからね+46
-0
-
291. 匿名 2023/02/06(月) 20:12:06
>>283
家庭が回ってないのに働こうとしない人を叩いてるんじゃない?+9
-1
-
292. 匿名 2023/02/06(月) 20:12:29
>>201
この旦那なんで自分で夕飯と弁当作るから別財布にしようって言わないんだろう?+8
-0
-
293. 匿名 2023/02/06(月) 20:12:41
専業主婦だけど、だんながお弁当作って、子供達のお弁当も一緒に作ってくれるよ。
今はテレワークになったから子供達の分だけ。
だから夫婦で交代して作ってたんだけど、最近長男が自分で卵焼きとか、お肉焼いて、弟も自分で詰めてる。
家族で協力して「あれ美味しかったね」とか話せるのが一番幸せ。
+4
-7
-
294. 匿名 2023/02/06(月) 20:13:02
>>4
うちの近所は300円台に突入した。
200円台のものあってもSサイズで売られてる。
フライの衣は卵使わずバッター液です。+26
-0
-
295. 匿名 2023/02/06(月) 20:13:06
>>170
今日ヨーカドーで税抜224円サイズはS,Mランダムって感じ
これが一番安かった+0
-1
-
296. 匿名 2023/02/06(月) 20:13:17
>>283
この記事自体専業主婦叩きでしょw
+9
-3
-
297. 匿名 2023/02/06(月) 20:13:44
確かに値上げ値上げで大変だけど
お弁当の卵、たかが一人分を厳しく節約しなければならないのか疑問…
買い物やメニューを工夫しなきゃ
上手にやりくりするのが
専業主婦の仕事だよ
+6
-0
-
298. 匿名 2023/02/06(月) 20:13:47
>>207
耐えられない程イヤな職場なら辞める権利もあるんだよ。嫌いな人の比率が高くなったら私はすぐ辞めてるw+39
-3
-
299. 匿名 2023/02/06(月) 20:14:14
>>283
こないだ、12時間保育園にいる子のトピで兼業を叩きすぎたのかもね。
働いたことない人が言ってるやんって感じの書き込み多かったし。+7
-1
-
300. 匿名 2023/02/06(月) 20:14:14
>>279
違うって。
余裕のある人に働けなんて誰も言ってないよ
卵が値上げしたからって旦那に色々と我慢させるぐらいなら、子供ももう高校生なんだし働けばいいじゃん~ってことだよ+15
-0
-
301. 匿名 2023/02/06(月) 20:14:15
>>68
1番優秀な栄養素の塊なのに。+55
-0
-
302. 匿名 2023/02/06(月) 20:14:16
>>207
マイナス多いけどその節約が家族を巻き込まない節約ならありだと思うよ+44
-2
-
303. 匿名 2023/02/06(月) 20:14:29
>>296
最近多いね+2
-1
-
304. 匿名 2023/02/06(月) 20:15:25
+0
-0
-
305. 匿名 2023/02/06(月) 20:15:36
>>66
ほんとそう。
こんなド正論にマイナスたくさんついてるのが、ガルちゃんには自分に甘くて人に厳しいおばさんが多い証拠+132
-56
-
306. 匿名 2023/02/06(月) 20:15:41
>>46
カナコ激強で草
しかも46歳!!+60
-0
-
307. 匿名 2023/02/06(月) 20:15:58
>>297
スーパー勤務してるけど、キャベツ高い!って言うお客さんのカゴに800円のカステラとか入ってるとなんか笑う。+21
-0
-
308. 匿名 2023/02/06(月) 20:16:00
最近、スーパーで買い物していても楽しくないのよ。
高いし、買おうかどうしようか悩む時間まで増えちゃってさ。+21
-0
-
309. 匿名 2023/02/06(月) 20:16:05
働く母親を「子供かわいそう」とぶった斬って来た人たちも、そろそろどんな状況でも自分が働くって選択肢がない母親の方が、長期間家族を犠牲にしてるって気づいてほしいわ。
家族のためにより、如何に働かないかだから。
+22
-5
-
310. 匿名 2023/02/06(月) 20:16:07
>>43
家でシール貼りくらい出来そうなのに+30
-7
-
311. 匿名 2023/02/06(月) 20:16:13
卵一個でミニサイズの作って、端っこのご飯の上に乗せるようにすればいいのに+5
-0
-
312. 匿名 2023/02/06(月) 20:16:38
>>255
ね。私も一気に焼いて2切れずつ冷凍してた。
そのままお弁当に入れられるし。+4
-0
-
313. 匿名 2023/02/06(月) 20:17:02
>>52
高校生の子どもにそれは通用しないよね
子どもが体調不良で病院で休むとかならわかるけど。1人で留守番できるやん。
+20
-2
-
314. 匿名 2023/02/06(月) 20:17:05
確かに値上がりしてるし
何もかも高いし辛い!
でも食ってなんだかんだ
1番大事だとは思うから
食の質は落としたくなくて
かと言って旦那にもっと稼げ!
って言う負担かけながら専業主婦
したくないし、息子にも高いからって
我慢我慢させたくないから
パート始めるのが手っ取り早くて
パート始めたよ、、、
パートは楽しいしお金にも余裕
できるし最高だ、、+24
-2
-
315. 匿名 2023/02/06(月) 20:17:12
>>4
先日初めてセールの卵売り切れで買えなかった!
今まで遅めの時間に行っても必ず買えてたのに
それだけ卵の値段上がってるんだなと初めて実感したよ+18
-0
-
316. 匿名 2023/02/06(月) 20:17:21
>>114
多分嘘記事じゃないかと。どう考えてもお弁当の品数増やす方が社食より安い。+63
-0
-
317. 匿名 2023/02/06(月) 20:17:50
>>180
お金渡したらおにぎりさえ握ってあげないんだw
洗濯と掃除のためだけにこの嫁いる?
この旦那虚しくならないのかね+34
-3
-
318. 匿名 2023/02/06(月) 20:18:15
お弁当用ならわざわざ作らないでだし巻き玉子にすればいいのに
トップバリューで88円
卵値上げしてんの忘れてた+4
-0
-
319. 匿名 2023/02/06(月) 20:18:20
>>310
そんな仕事本当にあるんか?
+32
-0
-
320. 匿名 2023/02/06(月) 20:18:22
>>274
そういうのすら無くなった。以前は火曜日が98円の日だったのに。+3
-0
-
321. 匿名 2023/02/06(月) 20:18:37
>>163
大爆笑+6
-5
-
322. 匿名 2023/02/06(月) 20:19:13
>>306
専業主婦なのに冷食入りのお弁当作るのも手間ってヤバいよね。
穀潰し過ぎるw
+47
-5
-
323. 匿名 2023/02/06(月) 20:19:16
>>307
矛盾してる人多いですよね?w+6
-0
-
324. 匿名 2023/02/06(月) 20:19:24
>>271
サブスクみたいに職員を使う自治体もあるよ+18
-0
-
325. 匿名 2023/02/06(月) 20:19:30
記事が嘘くさい
卵はコスパ良いよ
米より安いよ+5
-0
-
326. 匿名 2023/02/06(月) 20:20:07
>>274
あ、それそれ。
うちの近所のベルクがそうなってたよ。+8
-0
-
327. 匿名 2023/02/06(月) 20:20:08
>>285
そんな嫌な人間のせいで自分が稼げる時間を諦める必要なんてないんだよ。
精神疾患抱えながら働いてる人なんて山ほどいるわ。
+16
-4
-
328. 匿名 2023/02/06(月) 20:20:13
>>68
市販の梅干し入れるより安上がりだよね今は。卵はまだまだコスパ良い食品だわ。ケチりたいなら安売りの野菜やちくわとかでカサ増しオムレツにしてもいいし。+32
-0
-
329. 匿名 2023/02/06(月) 20:21:51
>>305
そんなおばさんが既に20人位いますねww+36
-9
-
330. 匿名 2023/02/06(月) 20:21:54
>>171
お弁当くらいなんて思われてたらやる気無くなるだろうなー。+3
-28
-
331. 匿名 2023/02/06(月) 20:22:04
おにぎりすら握らないって…。
フジッコの昆布の佃煮とか安いのにー。+6
-0
-
332. 匿名 2023/02/06(月) 20:22:35
>>271
モンスターみたいなクレーマーが窓口に来る事もあるよ。あと福祉だとゴミ屋敷のお宅に訪問して大変そうだなぁって思った事ある。+25
-1
-
333. 匿名 2023/02/06(月) 20:23:02
旦那もパートくらいしてくれよ、って思ってそう。
弁当我慢とか言う辺り+8
-0
-
334. 匿名 2023/02/06(月) 20:23:04
>>79
ほんとこれ。まじで専業主婦養うとか罰ゲームでしかない。特にこの時代に。+52
-8
-
335. 匿名 2023/02/06(月) 20:23:06
>>56
で、ずっと貧乏なんだよね
最悪+13
-1
-
336. 匿名 2023/02/06(月) 20:23:17
>>220
かーねーてっちゃん、かねてっちゃん
ちくわとかまぼこちょうーだいな♪
…関西だけなんかな(。・ω・。)+6
-0
-
337. 匿名 2023/02/06(月) 20:23:53
>>207
聞いてもいい?って聞くけど
離婚されたらどうすんの?+33
-4
-
338. 匿名 2023/02/06(月) 20:24:10
>>96
そう考えると高くないよね
今までが安すぎたんだよ
イタリアだったかな?6個入りで600円ぐらいしてた+2
-1
-
339. 匿名 2023/02/06(月) 20:24:46
>>117
その環境って子なし女性のおかげなんだよね。当たり前だと思うなよ。+68
-19
-
340. 匿名 2023/02/06(月) 20:24:49
>>65
どーーしても働きたくない人って居るんだよ。
+75
-2
-
341. 匿名 2023/02/06(月) 20:26:19
>>336
冷食が高くなったから練り物弁当に入れるようになったわ。+3
-0
-
342. 匿名 2023/02/06(月) 20:26:35
>>213
そんだけ不味いとか貧相なうえに卵焼きまでなくなったからでしょう+9
-0
-
343. 匿名 2023/02/06(月) 20:26:58
吉川農水大臣の懐に入った分値上げだよね。ゲージ飼いも国際的に非難されたし。ブーメランじゃん。+2
-0
-
344. 匿名 2023/02/06(月) 20:27:53
>>19
私の周りで一番下が高校生で専業主婦してる人って、お金に余裕があって、野菜も自分で作るみたいな人が多いよ。食材ふんだんに作ってお弁当作るんだと思う。
カナコさんは、既に衣食住の食が破壊されつつあるんだから、働いた方がいいとは思う。+77
-5
-
345. 匿名 2023/02/06(月) 20:28:12
子が高校生なら、働けるでしょうって思うけどな。
扶養内とかでさ。
これから学費益々かかるし、働きだしてるよ。
女性管理職の方もお弁当毎朝作ってるよ。
卵でそんな打撃を食らうなら、家計的にかなり危機的ではと思う。なのに500円渡すのが解せない。+9
-1
-
346. 匿名 2023/02/06(月) 20:28:32
>>11
感覚的に卵の値上げでアワアワなってるんだろうけど、どう考えても500円よりは安いはず。
でも我慢して弁当食べてたって言われたら作る気失せるよね…+241
-4
-
347. 匿名 2023/02/06(月) 20:29:11
>>50
おかわりしたりしたらもうw+23
-0
-
348. 匿名 2023/02/06(月) 20:29:32
会社帰りに半額弁当買ってたのに
4割引になって実質値上げ+1
-0
-
349. 匿名 2023/02/06(月) 20:29:51
>>29
社員食堂があるならそこで食べるのがベストだよ。私もいつもそうしてたもん。
温かい食事が食べられるもんね。女性は500円でお釣りくることもあるけど、男性は800円ぐらいは食べるかもね。
それでも一日1万6000円でしょ。そのぐらいいいんじゃないかって思うけどね。+64
-4
-
350. 匿名 2023/02/06(月) 20:30:41
>>232
なんだかんだて愛してるのね💕+5
-2
-
351. 匿名 2023/02/06(月) 20:30:48
近所の奥さん、いつもお金ないの、働かなくちゃヤバイわ~て言って子供の塾辞めさせたり、旦那さんのジム解約させたりしてるのに、自分は月に何回もママ友とランチだの、ヌン活だのやってる。子供はそれでかどうかグレ気味なのに。+22
-1
-
352. 匿名 2023/02/06(月) 20:30:59
>>275
趣味なんで許しておくれ
残高増やすゲームみたいなもんでさ
事情あってはたらけねんだわ
+86
-18
-
353. 匿名 2023/02/06(月) 20:31:09
1パック200円の卵も買えないぐらい困窮してるなら働けや+8
-0
-
354. 匿名 2023/02/06(月) 20:31:16
>>348
いや、4割引きは値下げw+0
-0
-
355. 匿名 2023/02/06(月) 20:31:37
住宅ローン>子供の教育費>旦那の生命保険料(たんまり掛けてる)>食費>>>>>>>旦那の昼代
ってか。+5
-0
-
356. 匿名 2023/02/06(月) 20:31:39
>>207
旦那さんが家計のためにパートぐらいしてほしいって言ってんのに
仕事するのが怖いとか言うけどパートもできない方が怖いわ。
今からお金足りないのに、いざ60歳近くなってパートなんか始めたら地獄やで。
今のうちに多少の苦労に慣れとき。
どうせ節約できてへんから、パートしてって言われてるんやろ。+55
-5
-
357. 匿名 2023/02/06(月) 20:32:05
市から1人1万円の商品券が2年続けて交付されたけど皆の自治体も何かしら支援あった?ある?+1
-0
-
358. 匿名 2023/02/06(月) 20:33:06
>>238
AEONとかで買物する人は近くにAEONしかない人が多い+5
-0
-
359. 匿名 2023/02/06(月) 20:33:07
>>13
フルタイムでなくとも半日だけとか…
短時間でもパートに出ればいいのにね〜。
毎日毎日家にいて、家族としか接してないってのもつまらなくないのかな?
なんかしら社会と繋がり持ってた方がボケ防止にもなるし、家族以外の人と話す事でストレス発散にもなりそうなもんだけど…完全に専業な人ってコミュ障が多いのか??+154
-35
-
360. 匿名 2023/02/06(月) 20:33:37
>>24
働いた分、スーパーの安売りを狙えなくなり
惣菜も多くなり
子供が大きいなら食費が倍増し
汚い恰好もできないので被服費もかさみ
スッピンで過ごせない日も増えるので化粧品代もかさみ
昼食代も残り物で済ませられらいのでしっかりかかってきて
いくら残るのかな?
疲れも入れると割に合わないんじゃないかと思います。+18
-43
-
361. 匿名 2023/02/06(月) 20:33:41
素朴な疑問として、
値上げする前にテレビCMに
ギャラが高そうなタレント
QP=福山、キッコーマン=綾瀬とか
そのギャラ払うお金→商品値上げ???って思うのは
私だけでしょうか?
そもそもTV離れも昨今、
CM自体が必要ないし、
タレントを使わなくても、調味料は必須だし。
+14
-1
-
362. 匿名 2023/02/06(月) 20:33:45
>>336
へーいへーい♪ま・い・ど♪ありがっとさぁ~ん♪+2
-0
-
363. 匿名 2023/02/06(月) 20:34:10
半額のチキン南蛮3つ残ってて買おうとしたら太ったおばはんに全部取られたわ
あれお前らだろ絶対マナー守れよ+8
-0
-
364. 匿名 2023/02/06(月) 20:34:43
>>275車使ってるならハシゴする分のガソリン代が無駄だしなにより時間の無駄。そんな無駄な事する時間があれば働いたらスーパー一件で買い物済むしなんなら光熱費も少し浮くのにね。+62
-7
-
365. 匿名 2023/02/06(月) 20:36:13
>>275
子供が小さくて専業の時はやってたよ〜。稼いでないからやり繰りしなきゃと思ってた。豆腐や油揚げ使ったケチケチレシピもその頃覚えた。あの頃の自分頑張ったなって思ってるよ。+68
-6
-
366. 匿名 2023/02/06(月) 20:36:21
>>38
同じ専業仲間なママ友達と豪華ランチをする為に旦那の弁当代ケチってるなら最悪の鬼嫁だよね…+29
-1
-
367. 匿名 2023/02/06(月) 20:36:28
全文読んだらカナコさん、四年前から住宅ローンもあるし。子が高校生ならもう働かないと。
住宅ローンがあるから、800円のお昼代は出せないというなら卵入れなされ。
節約だけでは乗り切れないと思う。
住宅ローンや学費や固定資産税やらこれからガッツリかかるのに、卵で揉めてる場合じゃない。
+8
-0
-
368. 匿名 2023/02/06(月) 20:36:29
玉子焼きよりゆで卵のほうがヘルシーでスペースも埋まる
洗い物も少ないし+4
-0
-
369. 匿名 2023/02/06(月) 20:36:31
>>283
いつも兼業叩いてるからじゃない?+4
-0
-
370. 匿名 2023/02/06(月) 20:36:35
>>7
弁当一つの予算いくらにしてんだか知らないけど、1パック200円超えの卵買えないなら専業してる場合じゃねーだろと思う+90
-2
-
371. 匿名 2023/02/06(月) 20:36:46
>>3
パートして800円渡したらいいよね。
働けない事情があるのかな。
持病とか。+73
-3
-
372. 匿名 2023/02/06(月) 20:37:17
>>179
これ+12
-6
-
373. 匿名 2023/02/06(月) 20:37:28
>>4
めっちゃしてる
そもそも広告に卵出なくなったし+23
-0
-
374. 匿名 2023/02/06(月) 20:37:34
>>240
わたしなんか納豆も入れちゃうし何ならいまそれにハマって1日2回は食べてるからカナコからしたら大富豪よ
カナコのおかげでお互いいい思いさせてもらったね(๑˃̵ᴗ˂̵)+16
-0
-
375. 匿名 2023/02/06(月) 20:38:05
>>357
非課税世帯とかですか?+2
-0
-
376. 匿名 2023/02/06(月) 20:38:07
>>303
まあここ見てわかるように専業主婦にイラついてる人は結構いそうだけどね。+7
-5
-
377. 匿名 2023/02/06(月) 20:38:12
>>360
素晴らしい言い訳!
まぁ働いてもマイナスになるような要領の悪い人は稼がずに節約でいいかもね+40
-4
-
378. 匿名 2023/02/06(月) 20:38:19
>>365
よこ。
私はずっと働いてきてるけど、レパートリー多くていいなって思う。
やろうと思っても手際が悪いし、買い物下手だから。
素敵なママさんだね。+18
-9
-
379. 匿名 2023/02/06(月) 20:38:35
>>4
普段買う卵が100円くらい値上がりしたから
私は逆に今まで買わなかった普段より200円高い卵買うようになったよ🥚それは値上がりしてないから、
卵ご飯にしたらめちゃくちゃ美味しいの‼︎+66
-2
-
380. 匿名 2023/02/06(月) 20:39:01
>>283
>旦那が稼いでてそれで文句なくて家庭が回ってれば良くない?
トピ読んだ?
トピの記事では文句があって更に家庭も回らなくなってるから問題なのよw+9
-1
-
381. 匿名 2023/02/06(月) 20:39:05
>>360
笑っちゃった(笑)働かずに毎日ボロボロのしまむらでも着てるの?お金ない専業主婦って悲惨ね。+31
-8
-
382. 匿名 2023/02/06(月) 20:39:36
>>197
えー!未だに98円で売ってるの?羨ましい!
こっちは近所のスーパー何件も調査したけど250円以下は見かけなくなった
+15
-0
-
383. 匿名 2023/02/06(月) 20:40:26
>>248
食パンって何枚切りって幅?決まってるんじゃないの?+0
-0
-
384. 匿名 2023/02/06(月) 20:40:49
>>197
近所のスーパー前は無条件で毎週火曜日は数量限定だけど98円で売ってたのにこの間から1000円以上お買上げのお客様に限り。になってた。+13
-0
-
385. 匿名 2023/02/06(月) 20:41:07
>>207
あなたがいくつか知らないけど今からパートしてって言われるくらいの家計状況なら一生働かずに逃げ切るのは不可能だよ
高齢になってからだとキツイ仕事しかないし何十年もブランク空いてからの肉体労働は本当に大変だよ+29
-2
-
386. 匿名 2023/02/06(月) 20:41:17
>>357
全世帯水道料金の補助。期間はあるけど。5万円で商品券買って6万円分の買い物ができる。+0
-0
-
387. 匿名 2023/02/06(月) 20:41:32
>>1
一人分のお弁当作る方が手間もコスパも悪くないか?
それならふたり分…面倒だからついでに自分の昼食分も用意しとこう!って自然となると思うんだけど…+33
-1
-
388. 匿名 2023/02/06(月) 20:41:44
>>290
そんなの当たり前だけど、それがもう無理だから共働き必須なんだよね+3
-6
-
389. 匿名 2023/02/06(月) 20:42:05
>>375
市民全員に交付されたよ。コロナ禍や物価高で市民や市内の事業所を応援するため。+0
-0
-
390. 匿名 2023/02/06(月) 20:42:05
>>238
イオンとかヨーカドーは安くないよね。
安いスーパーって、OKとか行ってるの?+1
-0
-
391. 匿名 2023/02/06(月) 20:42:22
>>2
家族のために毎日働いてくれてるのに、お弁当のご飯の比率増やされたり卵焼きすら入れてもらえないのは流石に可哀想
パートでもなんでもしてお昼代増やしてあげてほしい+210
-12
-
392. 匿名 2023/02/06(月) 20:42:25
>>360
普通にプラスだよ、、、?
シンドい時は、お惣菜買ったりあるけれど。
+26
-2
-
393. 匿名 2023/02/06(月) 20:42:27
>>13
今はゲーム以外にYouTubeやインスタ、Twitter、がるちゃんで何時間でも時間潰せるからね。
だから、子供の引きこもりもドンドン深刻になるんだけどね。
主婦も同じくよ。
家にいて少し家事して(全くしない人もいる)ずっとネットしてる人多いよ。
ドンドン社会からズレていくけどネットで節約とか見て勉強した気になって安心してるんだわ。
+146
-11
-
394. 匿名 2023/02/06(月) 20:42:31
値引きシールが貼ってある商品をカゴの中に入れるのってそんなに恥ずかしいか?
カゴの中の商品が値引きシールだらけの時あるけどもっと恥ずかしがった方がいいのかな。+0
-0
-
395. 匿名 2023/02/06(月) 20:42:56
>>383
横だけど、幅は同じでもスカスカになってる感じはある
小麦の密度かな?分からんないけど笑+1
-0
-
396. 匿名 2023/02/06(月) 20:43:09
>>360
あぁ、確かにあなたみたいな人はどこの会社も要らない。専業しか出来ない人なんだね。せいぜい旦那さんに感謝しなよ。+30
-6
-
397. 匿名 2023/02/06(月) 20:43:14
>>3
意地でも働きたくないんだと思うよ
こういう奥さん持った旦那さんは大変だよね+70
-10
-
398. 匿名 2023/02/06(月) 20:43:14
>>360
専業主婦だからって毎日汚い格好してスッピンでスーパーの特売を回ってるの?
価値観は人それぞれだけど私だったらそんな惨めな暮らしするなら被服費や美容費でトントンだとしても働いたほうがマシだわ+34
-3
-
399. 匿名 2023/02/06(月) 20:43:25
>>360
会社づとめじゃなく、スーパーのレジとかならすっぴんでも普段着でもいいし、むしろ小綺麗なオフィス向けの服はいらんし。
安売りで浮くお金って、パート代をも凌駕する?+20
-1
-
400. 匿名 2023/02/06(月) 20:43:40
>>258
専業叩いてる訳じゃないでしょう。カナコが叩かれてるだけ。+9
-0
-
401. 匿名 2023/02/06(月) 20:44:26
>>394
むしろ戦利品ゲットして誇らしいくらいの気持ちなんだけど+10
-0
-
402. 匿名 2023/02/06(月) 20:44:44
>>365
でもこの人息子に弁当とか言ってるし子供が小さいとは思えないけどね+18
-2
-
403. 匿名 2023/02/06(月) 20:45:25
>>84
子供産んだから、生理あるから働かなくていいと思ってるんじゃない?
ガルにもいっぱいいるじゃん
最近は働く女性も増えてきて性別を言い訳にできなくなってきたから、「体が弱くて働けない」が常套句になってきたね+60
-6
-
404. 匿名 2023/02/06(月) 20:45:32
皆さん専業主婦が大嫌いみたいだけど、一馬力1000万円超えの旦那の妻が専業主婦なのは許せるの?+4
-9
-
405. 匿名 2023/02/06(月) 20:45:37
>>238
イオンでパートすると良いよ。
社員割引もあるし、この春からパートの賃上げ7%だからね。
福利厚生はちゃんとしてるよ。+9
-1
-
406. 匿名 2023/02/06(月) 20:46:04
>>222
ほとんどの場合はただの怠け者だと思う+44
-15
-
407. 匿名 2023/02/06(月) 20:46:35
>>360
多少の出費はあっても働いていた方がいいようにしか聞こえないんだけど。
むしろ、惨めに見えちゃうよ。+21
-2
-
408. 匿名 2023/02/06(月) 20:47:00
>>401
仲間だわ。
誇らしいやんな。
半額シールの品がゲット出来たらガッツポーズとるわ。+1
-0
-
409. 匿名 2023/02/06(月) 20:47:13
>>207
人と関わらない仕事すりゃいいじゃん+12
-2
-
410. 匿名 2023/02/06(月) 20:47:19
>>238
仕方あるまい。
近所にイオン(まいばすけっと)ぐらいしかないんだから。
近隣の他チェーンスーパーも値段合わせてるから大差ない。+3
-0
-
411. 匿名 2023/02/06(月) 20:47:26
>>363
顔見知りだと「あらー奥さんどうぞー。私はいいから、ホントいいんだってば〜」って場面あるよね。+3
-0
-
412. 匿名 2023/02/06(月) 20:47:32
今日何件かまわったけど、SMミックス卵10個入りが最安値236円税抜きで、買うのやめて近所にある鶏舎直営の卵自販機でLLパック10個入りを280円で買った。
正直少し前まではこの自販機を高ぇ…と思ってたけど差がなくなってきたらむしろここの方が安価に感じて。
鳥インフル終息したらまた値下がるかなぁ…?+6
-0
-
413. 匿名 2023/02/06(月) 20:48:16
>>46そもそも働く気が1ミリもないよねこの人。戸建て購入をきっかけに節約のためにお弁当って考えるよりも少しでも働いたほうがお金増えるのに。+70
-3
-
414. 匿名 2023/02/06(月) 20:48:18
>>258
そういう介護や小さい子供がいる人はまた別
このケースの女性は介護も無く、子供はもう高校生で大きい
なのに卵数十円ぽっちをケチって家族に負担を一方的に押し付けているのに働こうとしないから叩かれている+13
-3
-
415. 匿名 2023/02/06(月) 20:48:37
>>259
内職してるんだから立派よ
+44
-2
-
416. 匿名 2023/02/06(月) 20:49:05
>>394
言い訳がましい人が1番みっともないよ。堂々と買ったらいい。+6
-0
-
417. 匿名 2023/02/06(月) 20:49:16
>>403
あれってどんなレベルなんだろう。病院で診断書つくレベルなのかな?誰しももう動きたくないっておもうくらいきつい時あるよね。事務とかでも働けないレベルなのかな+36
-6
-
418. 匿名 2023/02/06(月) 20:49:25
>>380
横、でもガルのトピに釣られて苛々しても馬鹿らしくならない?+1
-5
-
419. 匿名 2023/02/06(月) 20:51:21
だから専業主婦きらい。
怠けてないで働けばいいのに。+6
-8
-
420. 匿名 2023/02/06(月) 20:51:24
なんか色々と便乗してないか?+4
-0
-
421. 匿名 2023/02/06(月) 20:52:34
卵焼きなくしたらスペース空きすぎておかず1品増やす事になるから余計金かかる。+9
-0
-
422. 匿名 2023/02/06(月) 20:52:43
専業主婦になった友達が、全部こちら(独身仕事あり)に負担丸投げするようになってきたから、会わなくなった。自分は微動だにしないで、誰かの働いたお金を負担させるのが当たり前になるのかな。私はご主人より稼げるはずもないし、体力だってご主人より劣るのに。独身だったころはそんなことなかったのに、こんなに変わるのか、と驚いている。
+7
-0
-
423. 匿名 2023/02/06(月) 20:52:54
>>404
皆さん、記事のカナコさんがおかしいって言っているんだよ?
なんで話しをすり替えるの?+15
-1
-
424. 匿名 2023/02/06(月) 20:53:19
>>360
安売りばかりを食べさせられ
汚い格好でスッピンで過ごすの?
子供や夫が嫌な思いするんじゃない?
自分の昼食代なんておにぎらずなんかで充分だし
家が留守の間は光熱費が浮くよ☺️
家でジトっとしてるより、外で働いて人の役に立って
家族以外の誰かと話したり、嫌なこともあるけど乗り越えたり、相談に乗ってもらったり、逆に誰かを励ましたりすることもある。
体動かして美味しいもの食べて
たまにおしゃれして、たまに贅沢して
充実して過ごせると思うよ✨+28
-4
-
425. 匿名 2023/02/06(月) 20:53:31
>>168
統合失調症に完治はないよ
寛解の間違い?+3
-0
-
426. 匿名 2023/02/06(月) 20:54:12
>>346
でもさあ、前日のご飯残りで足りない分は冷食だよ?
もともと卵焼きしか作ってなかったんじゃない?
なら我慢して食べてたって感情もわかるんだよねー+64
-6
-
427. 匿名 2023/02/06(月) 20:54:16
>>56
働いて生活レベル上げるって発想はないの?+10
-2
-
428. 匿名 2023/02/06(月) 20:54:28
>>223
こんな漫画あったw
+11
-1
-
429. 匿名 2023/02/06(月) 20:54:38
>>46
冷凍食品w+21
-2
-
430. 匿名 2023/02/06(月) 20:55:02
>>7
値上げしたから節約って思ってるんだろうけど根本が旦那さんのお昼は節約対象っていうのがね
いや節約でお弁当はいいんだけどさ
卵1パックで50円上がってたとしても2個使って10円しか変わらん
そんな所をケチる意味ある…?+57
-0
-
431. 匿名 2023/02/06(月) 20:55:31
>>404
1000万超えてて卵買えな〜いって言ってるなら許せるとかじゃなくて馬鹿にしちゃう+12
-0
-
432. 匿名 2023/02/06(月) 20:57:35
>>394
恥ずかしいとか思ったこともないね。見栄っ張りな人はそう思うのかな+3
-0
-
433. 匿名 2023/02/06(月) 20:58:42
変に食費削って子供が風邪ひいたら本末転倒よね。+2
-0
-
434. 匿名 2023/02/06(月) 20:58:48
>>336
初めて見た
ちな東北
美味しそう+5
-0
-
435. 匿名 2023/02/06(月) 20:59:12
>>422
ランチとかガソリン代とか奢らされるってこと?+2
-0
-
436. 匿名 2023/02/06(月) 20:59:44
>>3
ガルではすぐ「働け」っていうけど
そんなにすぐパートって見つかるものなの?
46歳だから寿退社なら離職して20年とか経ってて
物覚えの悪そうな50近い主婦を
即雇ってくれる仕事ってそうそう無いよね?
雇う側だって同じ主婦なら若くて覚えが良くて
長く働いてくれる人雇いたいだろうし+175
-19
-
437. 匿名 2023/02/06(月) 21:00:12
>>362
続けてくれてありがとう〜(。・ω・。)♪+3
-0
-
438. 匿名 2023/02/06(月) 21:00:47
>>427
アラフィフの専業主婦が働きに今更出たところで稼ぎはしれてる
そんな無駄なとこに労力かけるより、旦那さんにもっと残業して稼いで貰った方が良い
+4
-17
-
439. 匿名 2023/02/06(月) 21:01:21
>>436
46ならまだいける
50過ぎたらいよいよ厳しい
卵も買えないような家計なら老後資金もないだろうし旦那が定年したら嫌でも働かなきゃいけないよ
動くなら早い方がいい+102
-0
-
440. 匿名 2023/02/06(月) 21:01:40
>>434
食べさせてあげたいな〜(。・ω・。)+1
-0
-
441. 匿名 2023/02/06(月) 21:01:49
>>317
ね、別れればいいのに+8
-0
-
442. 匿名 2023/02/06(月) 21:01:54
>>438
旦那さんのことなんだと思ってるの?+12
-1
-
443. 匿名 2023/02/06(月) 21:02:00
>>1
カナコ
節約弁当に悩んでるならまずトピたてれば良かったのに+25
-0
-
444. 匿名 2023/02/06(月) 21:02:27
>>234
ああ、近所に身体が弱くて働けません、簡単な行事出れませんと言いながら高齢出産した人がいるわ。
高齢出産って命がけだしそこからまた育児するんだなー。体力に自信ある人もきついって言ってたけど…
+48
-6
-
445. 匿名 2023/02/06(月) 21:02:39
>>412
私も卵屋さんの自販機を利用し始めたよ。近所の店、98円だったのに今190円なんだよ。それでも安いけど、ちょっと品質悪くて卵割ったときに黄身が割れやすいんだよね。古いのか、餌の問題なのか…。
卵屋さんの自販機は200円から350円まであるけど、朝採りだし生臭くないし、やっぱり美味しい。良質なタンパク質がとれるから、これはこれでよい!
でも最近は競争が激しくて、1日3回補充されるのに、何度も売り切れてて買えないことが増えたよ。+3
-0
-
446. 匿名 2023/02/06(月) 21:02:59
>>436
スーパーやコンビニのレジ打ち、清掃業とかなら需要ありそうだけどな+76
-3
-
447. 匿名 2023/02/06(月) 21:03:22
>>438
いまどき残業して稼ぐとか言ってるのがもうね
生活残業してるような社員は査定マイナスになるし人員整理になったら真っ先に切られるよ+20
-1
-
448. 匿名 2023/02/06(月) 21:03:40
値引きの買うの恥ずかしいのか
うちの近所のスーパーが午前11時になると当日期限の商品に一斉に半額の値引きシールを貼り出すからそれ狙って行ってるよ。
カゴの中殆ど半額商品の時もある。
特に肉類は大量に買って小分けにして即冷凍。
+4
-0
-
449. 匿名 2023/02/06(月) 21:04:14
玉子を節約するって考えすごいなぁ。
玉子はほぼ毎日使うからケチらずに買いたいけど近所のスーパーは安いミックス玉子しか取り扱わなくなってる。普通にいいやつ取り扱って欲しいくらいなのに。+3
-1
-
450. 匿名 2023/02/06(月) 21:04:40
>>438
専業主婦が世間知らずなのがよくわかるコメント+14
-3
-
451. 匿名 2023/02/06(月) 21:05:45
>>4
うちの老親、卵買えなかったって嘆いてた…
300円くらいするやつしかなかったらしくて。
我が家の家事手伝いが定期的にTKGしてるらしくて殴りたくなったわ
(私は一応実家出てます)+3
-17
-
452. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:12
>>305
ガルちゃんは貧乏で陰湿な専業主婦の集まり
ま、専業とは正反対で仕事も家庭も充実してるワーママはガルちゃんなんてやらないから仕方ないけど+26
-17
-
453. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:30
外で働くって
お金かかりますよね。
服だってそうだし、かばんや靴
髪型など化粧のみだしなみに
外食やお惣菜も利用するでしょう。
働かず趣味の運動だけしてます。
なので体は綺麗なのですが
服も何年も買ってないし、
美容院も行ってないし、
化粧もしないし。
お金使わない。。
働かない分しっかり家の事するしね。+9
-30
-
454. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:48
>>430
よこ。
カナコさん、目先の何十円に振り回されてる感じ。
住宅ローンどうすんだって思う。
やりくり下手なんかなって。
+26
-0
-
455. 匿名 2023/02/06(月) 21:07:06
>>56
このトピの趣旨だと節約してるけどそれで旦那さんとギクシャクしてるんだよね。節約してるけど。
究極をいえば妻も働けるし高校生の子供もバイトできるよね。
飲食店店長してたけど自分のおこづかい欲しさや社会経験や出逢い目的で沢山高校生アルバイトさんと働いていたけど扶養超えたりギリギリで働いてる子沢山いたよ。
大型連休がっつりと土日1日とか出たらすぐ稼げるよ。
今時給もだいぶ上がってるし。+19
-1
-
456. 匿名 2023/02/06(月) 21:07:52
>>288
実際に母親が働いててろくに子供見てないから問題児になるパターン多いからね+13
-34
-
457. 匿名 2023/02/06(月) 21:07:55
>>360
逆じゃない。社割りがきくところもあるし情報も入るから、自分のパートの時間が終わったらお買い得商品まっしぐらに買物して帰ってるよ。+13
-1
-
458. 匿名 2023/02/06(月) 21:07:59
>>336
岐阜だけど売ってる!
滅茶苦茶好き!
フライパンで焼いて食べる、ご飯がすすむ。+4
-0
-
459. 匿名 2023/02/06(月) 21:09:19
>>347
もうやめて〜🤣+5
-0
-
460. 匿名 2023/02/06(月) 21:09:20
>>330
事実、お弁当[くらい]では?
専業主婦なんだよ?+26
-2
-
461. 匿名 2023/02/06(月) 21:09:28
>>453
いいじゃないですか、あなたはあなたで。
あなたに働けとは言いませんよ。
記事の人が、ちょっと違うんじゃないのってなだけで。
+17
-1
-
462. 匿名 2023/02/06(月) 21:09:32
>>46
冷食高いよね。専業なら作る暇あるのに何で買うの?
我が家は、週末産直いって野菜かって即冷凍。おひたしにしたり、コロッケのタネつくったり、ハンバーグ作って弁当用にタッパーに入れて冷凍これだけで、お弁当代一万もしないよ。
あと、米も産直で買った方が安いから何個かかって、お店の人に直接買い付けできないか聞いて今は毎年直接購入してる。
ふるさと納税よりも断然安いよ。面倒なのは精米くらい。
+16
-9
-
463. 匿名 2023/02/06(月) 21:09:36
>>26
ひとパック買えばかなりのレパートリー作れるし野菜よりコスパいいからむしろ節約にいいと思ってた+30
-1
-
464. 匿名 2023/02/06(月) 21:09:54
>>436
パートならすぐ見つかるよ
+85
-4
-
465. 匿名 2023/02/06(月) 21:10:34
似たもの夫婦だね+0
-1
-
466. 匿名 2023/02/06(月) 21:12:21
>>438
旦那さんも疲れてると思うよ。+3
-1
-
467. 匿名 2023/02/06(月) 21:12:25
>>357
うち去年だけでしかも5,000円だよ。自治体によって違うんじゃないかな。+0
-0
-
468. 匿名 2023/02/06(月) 21:13:05
>>4
してると思う〜
ちょい前から100円台の定番卵がゴソッとなくなった。+12
-0
-
469. 匿名 2023/02/06(月) 21:13:19
>>180
おにぎりにぎる労力もないのか…+13
-0
-
470. 匿名 2023/02/06(月) 21:14:38
>>442
一家の大黒柱+1
-2
-
471. 匿名 2023/02/06(月) 21:14:45
この前の大寒波の日にスーパー行ったらまだ早いのにシール貼り始めてて、会計前のカゴに入れた商品も貼っていってたから出してお願いしたら商品確認してすぐ貼ってくれた!+3
-4
-
472. 匿名 2023/02/06(月) 21:15:23
>>350
ありがとう(*^^*)+4
-0
-
473. 匿名 2023/02/06(月) 21:15:29
>>462
よこ。
私も作り置きしています。
それとは別に煮物や揚げ物なんかは多めに作ったりするから、冷ましてお弁当カップにいれて冷凍。
+3
-0
-
474. 匿名 2023/02/06(月) 21:15:35
>>425
完治しますよー
治らないってのが洗脳です
+1
-5
-
475. 匿名 2023/02/06(月) 21:15:37
>>454
大きなお金の計算しない人なんじゃないかな。住宅ローンの利息もわかっていなさそう。+12
-1
-
476. 匿名 2023/02/06(月) 21:15:47
>>436
最近は高齢化してるからパートで50歳くらいなら都会や郊外なら雇ってくれるところはある。
とは言え、マジでパートしようかな…と迷ってる人は
出来れば50歳までに
遅くても55歳までにパート始めた方がいい。
実際、55歳過ぎたおばちゃんは物覚えが悪い人がほとんどだし、足腰も鍛えてないから体を悪くしやすい。
仕事に慣れるのも遅くて、相当惨めな思いするよ。
40歳くらいから仕事してる同い年とは頭の回転も運動能力も雲泥の差がある。
そして、最近は年金で生活出来ないから60歳から嫌でもパートで働き始める人が増えている。
年金で生活出来ないかも、貯蓄が足りないかも、余裕のある老後を暮らしたいなら
50歳のうちに4時間程度のパートでも自分の働き場所を確保しておくことは大事。
今、50歳の人は看護師等でもない限り、60歳ぐらいになった時にパートの枠はかなり埋まってしまって
働く場所に困るかも知れない。
+84
-2
-
477. 匿名 2023/02/06(月) 21:15:59
普通の感性持ってる人間なら、こんな不安定過ぎる時代に経済的に全て旦那に依存しよう、私は働かないなんてイカれた考え起こさないと思うんだけどね。+7
-0
-
478. 匿名 2023/02/06(月) 21:16:07
>>460
あーあ。+0
-15
-
479. 匿名 2023/02/06(月) 21:16:18
>>453
凄い働かない理由徹底してるねw
自分と家族が良ければ良いのではw
ただトピ主の悩みとずれてるけどね。+15
-0
-
480. 匿名 2023/02/06(月) 21:16:45
専業主婦なのに美味しい弁当も作れないなんて
価値無しじゃん+9
-0
-
481. 匿名 2023/02/06(月) 21:16:49
>>361
もちろん上乗せだよ+4
-0
-
482. 匿名 2023/02/06(月) 21:18:25
>>19
パートがイヤなら在宅で出来る仕事も結構あるのにね〜+15
-2
-
483. 匿名 2023/02/06(月) 21:18:28
>>363
今日は日中買物に行ったのでわたしではないです
+1
-0
-
484. 匿名 2023/02/06(月) 21:18:38
>>26
私の記憶では卵は10年前も特売じゃなければ200円だった。
今も220円くらい。+8
-3
-
485. 匿名 2023/02/06(月) 21:19:55
頑張って働いてるのに昼食代800円も使えないなんて絶対無理
しかも無職の配偶者に強要されるとかありえない
自分でお金の管理して生活費ギリギリの額渡してやればいいのに+12
-0
-
486. 匿名 2023/02/06(月) 21:20:06
>>454
自分もだけど女の人って普段は何十円単位のチマチマしたものを節約してるけど家電とか車とか大きい買い物はどーんと使う傾向があるらしい…(スーパーも安いからとガソリン沢山使って遠くに行ったり)
男の人は逆な人が多いから普段のチマチマが理解できない人が多いのかなと思う。
+18
-0
-
487. 匿名 2023/02/06(月) 21:21:24
>>1
社食800円って高いね。
ジュースでも買ってるのかしら+16
-13
-
488. 匿名 2023/02/06(月) 21:22:03
>>75
クレ・ド・ポーとかディオールの最高級ラインを使ってたら笑うww
クリームだけで10万ぐらいしそうなやつ(値段は適当)+7
-1
-
489. 匿名 2023/02/06(月) 21:22:15
>>46
働かないわ詰める弁当の食材も冷凍食品て+53
-3
-
490. 匿名 2023/02/06(月) 21:23:11
>>451
卵も買えない老親がニートを養ってるということ.....?+24
-2
-
491. 匿名 2023/02/06(月) 21:23:19
>>428
特売&ポイントデーの激混みのレジ打ちやってほしいww
いろーーんな人間模様が見れますわよ💎+3
-0
-
492. 匿名 2023/02/06(月) 21:23:52
>>1
前日の残り物と冷凍食品の弁当かあ…
本人は効率的にやってるつもりなんだろうけど愛情が感じられない
そんなんだから弁当で我慢してたと言われるんだよ+55
-4
-
493. 匿名 2023/02/06(月) 21:24:35
>>453
働く必要なければ働かなくていいのよー+15
-0
-
494. 匿名 2023/02/06(月) 21:25:04
>>436
清掃業なら割とすぐ入れる。
病院とか結構募集してる。
+48
-0
-
495. 匿名 2023/02/06(月) 21:25:23
>>5
高くなっても依然他の肉魚より安いよね
卵ってすごいなと思う+54
-0
-
496. 匿名 2023/02/06(月) 21:25:47
>>438
旦那さんがまじ可哀想だね
鬼嫁っていうか人としてやばいよ
うちの会社の50代主婦なんてバリバリ仕事できるよ。尊敬するもん。
あなたとの差がやばい。
+16
-2
-
497. 匿名 2023/02/06(月) 21:26:03
>>453
通勤服はルーティン、通勤用の靴もルーティン、髪は仕事に関係なく定期的に、化粧はファンデと眉毛とマスカラくらい。マスクで顔隠せるしね
お金掛からないよ
働いて稼ぐ方が断然元は取れる
働く働かないは自由さ〜☆+13
-0
-
498. 匿名 2023/02/06(月) 21:26:49
>>360
ボッコボコで笑った
あなた年間の貯金額すごいでしょ+9
-1
-
499. 匿名 2023/02/06(月) 21:27:21
>>390
住んでる地域バレそうですが、大体ラムーか業務スーパーかゲンキーです。
野菜も肉も日配や加工食もイオンの半額くらいで買えます。+2
-0
-
500. 匿名 2023/02/06(月) 21:27:47
>>2
子供が小さい時だけの専業主婦と子なしや子供がもう大きな専業主婦は全く別物。+176
-12
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する