-
1. 匿名 2023/02/06(月) 18:54:35
タイムカードを押してから熱心に資料作りをしている同僚がいます。
その資料は上司から命令されたものでも、絶対に作らなければならないものではなく、「あると便利」というものです。
そのため、同僚もタイムカードを押してから作成しているのだと思います。
17時30分までの勤務ですが、先日は23時頃まで資料作りやフロアの整理整頓、掃除などしていたそうです。
えらいな〜くらいに思っていたのですが、上司が最近その同僚の振る舞いを高く評価し「皆んなも見習え!」というようなことを言ってきます。
私は時間内に仕事を終わらせて定時で帰ることにやや命を懸けていますし、それ以上のことをやる時は残業代を申請します。
突発的に何かあったり、思った以上に仕事が押してサビ残することもありますが、たまにだから出来ると思っています。
同僚はすごく良い方ですし、私達に残ることを強要することは全くなく、素直にえらいなと思っていましたが、今は「早く上がりなよ…」と思うようになってきてしまいました。
同じような境遇になったことがある方いますか?
また、実際サービス残業を買って出ている方、いらっしゃいますか?
+379
-11
-
2. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:11
サービス残業なんて、バカバカしくてやりたくないわ+680
-2
-
3. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:32
馬鹿らしい
労働は金貰ってするものよ+569
-0
-
4. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:41
家帰っても暇なんじゃない+578
-3
-
5. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:43
サービス遅刻とサービス早帰りならいる+145
-0
-
6. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:48
働いたら、その分は残業代をもらわないと・・・+283
-0
-
7. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:09
巻き込まれるから早く定時に上がってくださいっと言う+342
-2
-
8. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:17
めっちゃ迷惑な同僚だね。
やるなら家に持ち帰ってやれ。
自己満、褒めてもらいたい、それしか思わない。
主は主のペースを守っていい。+540
-15
-
9. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:23
定時退社にやや命掛けてる主が正解。+558
-4
-
10. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:24
同僚にいたら迷惑すぎる+327
-3
-
11. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:41
家に帰りたくなくていつまでも会社にいる男性社員はあるあるだね
わたしならさっさと帰りたいけど別にこっちに強要するわけではないならご自由にどうぞって感じ+198
-1
-
12. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:44
>>1
むしろ悪だと思うし、上司も馬鹿。23時まで居座るなんて家にかえるのが寂しいのでは?+446
-2
-
13. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:44
なにその同僚…
+156
-0
-
14. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:47
普通に任された仕事だけやって帰るよ。終わらないなら残業代もつける。その同僚に頼まれたら19時半までなら、といって手伝うかも。+26
-1
-
15. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:50
そいつらが日本をダメにしてると思うんだ+276
-4
-
16. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:50
>>1
早く帰りたくない事情があるとか+147
-1
-
17. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:53
>>1
同僚も上司も無視でいいでしょ+163
-1
-
18. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:56
>>4
きっとそうだよね。サービス残業とはいえやりすぎ。+202
-1
-
19. 匿名 2023/02/06(月) 18:57:01
古い体質だなとは思うけどその人のことは尊敬する。
ただ早く仕事を終わらせて帰るあなたも素晴らしいし、会社の方針がサービス残業を褒めるなら他に行っても大丈夫な気はします+9
-28
-
20. 匿名 2023/02/06(月) 18:57:03
お金を得るために働いてるんだから、サービスで残業なんかする必要はない。+155
-0
-
21. 匿名 2023/02/06(月) 18:57:20
光熱費節約の為にも早く帰って欲しいよね+104
-1
-
22. 匿名 2023/02/06(月) 18:57:31
朝早く出勤してなぜか職場の掃除をしているらしい男の同僚がいた
あやしい、実にあやしい
変なセミナーに参加してる噂もあった
変わった人だった+9
-4
-
23. 匿名 2023/02/06(月) 18:57:42
サビ残するのは勝手だけど上司が推奨するのはおかしいよ+249
-1
-
24. 匿名 2023/02/06(月) 18:57:53
追従しなければいいじゃん
ほっとけばいいだけ
そういう圧とか空気に負けるかどうかは自分次第なのでは+97
-1
-
25. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:02
欧米圏じゃそのサビ残同僚さんの方が叩かれるポジションよね。実際上司が他の社員にもサビ残を求めてきて迷惑がかかってるから+110
-0
-
26. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:17
暖房つけて残業してるなら電気代節約してるとしか...+129
-2
-
27. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:23
自分に酔ってるだけ
わたしって・・感じで+42
-3
-
28. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:28
>>1
人のことだから放っておけば?
上司が何言ったってどうでもいいじゃん。
人のこと気にしすぎる。+14
-17
-
29. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:30
23時まで使うオフィスの電気代考えろとおもう+155
-2
-
30. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:30
ニートが最高なんだよなぁ 毎日ゲームやって映画見てたまにパチンコ行って夜は飲み行ってストレスゼロ生活
みんな一緒にニートやろうぜ+8
-8
-
31. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:38
周りが困るような状況であるかは別として、
きっちり働きたい人って案外多いんじゃない。
学校の役員でも、テキトーにやらずに、しっかり資料作ったり、最善策を考えたりしてくれる人多いと思うな。+6
-24
-
32. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:40
>>1
同僚も同僚だけど、上司が一番悪いって+148
-0
-
33. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:56
>>20
そ、これよこれ!
やりがいだの成長だのどうでもいい。+37
-3
-
34. 匿名 2023/02/06(月) 18:59:22
>>1
上司がバカなだけ。
そう思うならあんたがやればいい。+86
-1
-
35. 匿名 2023/02/06(月) 18:59:24
>>4
家に居場所ない人ほど早出or残業してたりする+233
-2
-
36. 匿名 2023/02/06(月) 19:00:05
>>1
みんなも見習え!と言ってくる上司がダメね〜
普通の上司は「〇〇さん、他の人が自分もやらないきゃいけないのかなって思っちゃうし、業務時間外は働かないでください」だよ。うちはそうだった。+222
-0
-
37. 匿名 2023/02/06(月) 19:00:13
何か家に帰りたくない理由があるのかも。
人は人でいいと思う。+22
-1
-
38. 匿名 2023/02/06(月) 19:00:34
会社もそんな遅くまで良く残業認めてるね
今は電気代高いから起こられそうだけどな+17
-0
-
39. 匿名 2023/02/06(月) 19:00:40
+82
-0
-
40. 匿名 2023/02/06(月) 19:00:51
>>30
羨ましい 親が金持ちじゃなけりゃ無理よ 私の両親も富豪だったら多分働いてないね+13
-0
-
41. 匿名 2023/02/06(月) 19:00:52
私も周りに迷惑がかかるからサビ残はしないけど、
え、それわざわざ残業つけてやるようなこと?とか業務時間にやるようなこと?と思われそうな作業ってあるよね
なんか申し訳ないような気がしてしまうと言うか
私の職場の雰囲気が悪いだけかもしれないけど+42
-1
-
42. 匿名 2023/02/06(月) 19:01:35
見習ってサビ残みんなしてたら上司の評価さがるよね。
あの部署いつも人が遅くまで残ってて日中はぼんやりしてるし空気が悪いけど上司何やってんだってなる。+25
-0
-
43. 匿名 2023/02/06(月) 19:01:36
うちの上司、残業し過ぎると怒られるということで、残業は月に30時間しか申請してないけど絶対にその倍以上はしてる
良い人だけどそこに関しては迷惑だよ
人がいないからプレイヤーの仕事を定時までやってからマネージャーとしての仕事を毎日やっとてるのに
そんなんだから人が補充されないんだよ+75
-1
-
44. 匿名 2023/02/06(月) 19:01:37
サービスでもいいから働きたいことあるよ!
飲食の短期バイトでは、仕事中に手の回らないところを掃除したかったな。
飲食店で壁にシミがついてたり椅子の背もたれが汚れてたりとかいやじゃない。+8
-29
-
45. 匿名 2023/02/06(月) 19:01:53
はっきり言って迷惑だよね
労働力ダンピングに貢献する労働者も罰してほしい
ドイツはそうだよね+69
-0
-
46. 匿名 2023/02/06(月) 19:02:09
不要残業で深夜までとなると、家にいたくない理由があるんじゃない
家族と不仲、電気代光熱費の節約など…
もしくは仕事できなくて焦ってて何が何でも評価上げたいとか
にしても、不要な残業で褒めてる上司もおかしいし、同僚にまで影響出てるようならそういうの控えるべきだよね+61
-0
-
47. 匿名 2023/02/06(月) 19:02:16
人事に相談する
家の会社の場合タイムカード押した後に会社に居るのは駄目と言われてるから、防犯防災のことを考えたらむしろ注意されるのは同僚だから+67
-0
-
48. 匿名 2023/02/06(月) 19:02:32
あと10日出勤したら退職するパートです。
最近は退勤切ってから引継資料作成や整理整頓などしてます。もう少ししたら掃除もしようかなと。業務時間内は忙しいからゆっくり自分のペースでやりたい。お金いらないし褒めてほしい訳でもない。キレイにして去りたい。+7
-25
-
49. 匿名 2023/02/06(月) 19:03:00
>>35
アラフィフのおっさん達そればっかりだわ…+66
-1
-
50. 匿名 2023/02/06(月) 19:03:20
いい人ってのが余計にややこしいよね。タイムカード押さなきゃいいのにね。普通にお金貰ってたら上司もやらなくていいって言えるのに。+27
-2
-
51. 匿名 2023/02/06(月) 19:03:23
その上司があたおか+10
-0
-
52. 匿名 2023/02/06(月) 19:04:03
サービス残業してまで残るのが偉いと言う風潮が意味不明。
サービス残業を断ると上の世代からこれだからゆとりはと言われるけどサービス残業して上にごますりをするたちには言われたくない。
+49
-0
-
53. 匿名 2023/02/06(月) 19:04:28
うちにも朝の5時から出勤してやらんでもいい準備あれやこれややってる男いる
褒めてもらいたい、認めてもらいたいタイプのやつで承認欲求の塊だよ+24
-1
-
54. 匿名 2023/02/06(月) 19:04:44
>>49
うちの職場の毎日5時に出勤するおっさんもアラフィフwwなお始業9時+39
-0
-
55. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:00
うちなんか今日、上司から「俺は2時間もサービス残業したんだからお前らもやれ!」って言われたよ。時間給社員を毎日2時間もサービス残業させようなんて会社潰れてしまえばいい。+35
-1
-
56. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:03
>>16
それあると思う。わたしの職場にいたアラフォー妻子持ち男は定時18時でタイムカード退勤押してそこから23時くらいまで残ってることあるみたい。
わたしが退社してその日、用事があってその時間帯になって帰り道に会社の事務所前を通ったら灯りがついてた。
でもそんなに遅くまで残ってても仕事してる痕跡は全く無い。
それ指摘したら今度は事務所の電気うっすらつけるようにして外からわからないようにしてまで遅くまで残ってた。
たぶん家庭で何かあって家に帰りたくないんだろうなって思う。
子供もまだ未就学児なのに奥さんになんて言って遅くまで帰らないのか。
仕事忙しくて残業とか言ってんのかな+56
-0
-
57. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:11
>>49
家うるさいんじゃん
ネカフェ代わりに使わせてやりな!+3
-9
-
58. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:16
>>1
17時半定時で23時までわざと残るのって面倒な同僚だね
しかも周りまで必然的に巻き込んでる+58
-1
-
59. 匿名 2023/02/06(月) 19:06:57
>>1
その上司ズレてるねw
ってか、本人の意思だとしても状況だけ見たら労基法違反だから何かあったら職場側に迷惑がかかると教えてあげたら?+45
-1
-
60. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:03
>>1
先ずは上司から見習ってもらって、23時まで無料で仕事してもらいましょう。上司にお手本見せてくださいって言うかも。バカバカしくて。+19
-1
-
61. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:19
>>1
同僚が悪いのではなく、上司が悪い。
残業代つけるように言って、それで時間あたりの生産量や結果で評価すべき。+32
-0
-
62. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:29
>>35
あと暇な人ね+25
-0
-
63. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:40
サビ残なんてしないよー
そこは上司も仕事ならちゃんとつけるように、タイムカード押したら帰れって言わなきゃいけない所じゃない?
帰りたくない理由があるのかもしれないし純粋にあれば便利だと思ってるのかもしれないけど、その空気になっても続けてるってちょっと迷惑だね
喜ばれるのが嬉しいっていうのが強い人なのかもね…+6
-1
-
64. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:41
>>31
ごめん
そういうことでは、ないと思う+8
-0
-
65. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:47
あると便利な物がその人個人的な物ならほっとけばいい。みんなの為の物にあったらいいなレベルの物なら感謝だけ伝えてほっとく。絶対に必要なら残業代請求するように伝える。+4
-0
-
66. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:47
>>35
そうそう
テレワークも嫌いで、出社する事に価値があると思ってる+53
-1
-
67. 匿名 2023/02/06(月) 19:08:03
>>1
同僚も主さんも悪くない。
上司が1番悪いな+6
-5
-
68. 匿名 2023/02/06(月) 19:08:32
>>1
同じ様な立場になりました。上司は見習えとは言いませんでしたが、「タイムカードの後こんなに残業してくれてたんだ〜」と喜んでいて、本当にイヤでした。+40
-0
-
69. 匿名 2023/02/06(月) 19:08:45
>>35
ダラダラ残って仕事してる上司が早く家に帰りたくないからって言ってたわ
妻のヒステリーの相手したくないんだってさ+31
-1
-
70. 匿名 2023/02/06(月) 19:08:50
>>66
うわ!プラス100回くらい押したい!やっぱりどこにでもいるんだなこういうやつ+22
-0
-
71. 匿名 2023/02/06(月) 19:08:57
きっちりしないと気が済まないのかな
病的な神経質とかかもしれんくない?+0
-0
-
72. 匿名 2023/02/06(月) 19:09:01
>>1
そういう人いた…すごく迷惑だった。
他の人とも話し合って、仕事割り振ってその人の仕事すごく減らしたけど、仕事量の問題では無いんだよね…変わらず残っていたよ+68
-0
-
73. 匿名 2023/02/06(月) 19:09:01
その同僚さん、悪気のない奉仕体質なんだろうな。
自分がみんなの為に良いと思った事をする為にはどんな犠牲も苦じゃないと思ってる。
でも、それ自体が自分基準の考えだから、それをする事によって周りはどう思うか・どういう事が起こるかまでは考えついてないんだよね。
上司に褒められてる事で「自分は役に立ってる。自分はみんなの為に良い事をしている」と思ってるんだろうな。
多分、迷惑を被る事となぜ迷惑だと思うのかの理由を事細かに話さないと思いもつかないんだと思うよ。+28
-0
-
74. 匿名 2023/02/06(月) 19:09:24
>>66
テレワークだと仕事してないってバレちゃうからね〜+9
-0
-
75. 匿名 2023/02/06(月) 19:09:34
もし職場内で盗難とか資料紛失とか事件があったら真っ先にその同僚が疑われたりしそう。意味なくダラダラ職場に一人で残るなんて怖くて出来ないわ。+29
-0
-
76. 匿名 2023/02/06(月) 19:09:43
サービス残業ではないんだけど、やる必要のない事を早く来てやったり、家でやってきたりする人がいて困ってる。クリスマスとかハロウィンやお正月バレンタインになると飾りつけやお菓子を手作りしてきて飾ったり。。男性社員が「女子力高い!」って褒めるもんだからどんどんエスカレートして、周りも手伝った方がいいのかとか変な空気になるし。。恒例になってきて女性陣は困惑してるわ。+40
-1
-
77. 匿名 2023/02/06(月) 19:10:32
弊社は、この手のサビ残すすんでやってた人に会社相手どって残業代未払い請求訴訟起こされたよ
本人は会社に指示された、と主張して
こういうリスクもあるって主さんの上司はわかってないんだろうなぁ+28
-0
-
78. 匿名 2023/02/06(月) 19:10:59
良かれと思ってちょこちょこやったことがブラック化への道を開く👉+5
-0
-
79. 匿名 2023/02/06(月) 19:11:15
>>67
そうかな?
私は同僚はあんまり良くないと思う
23時まで仕事
いくらなんでも、仕事熱心の域超えてる
巻き込まれる方が気の毒+46
-2
-
80. 匿名 2023/02/06(月) 19:11:15
>>1
本当に『良い人』なら今ここに書いた事伝えたら
サービス残業やめてくれると思う。
皆んなの首しめてるよって事理解してくれるんじゃないかなぁ?良い人なら…。+49
-0
-
81. 匿名 2023/02/06(月) 19:11:19
>>1
そういう人いるし、そういう上司もいるよね〜
時代錯誤よな、同僚さんはやりたくてやってるんだろうけど...
なんて言うんだっけ、やりがいの搾取?
違うパターンでやらんでいい業務をダラダラやって残業毎日してる人もいた。+23
-0
-
82. 匿名 2023/02/06(月) 19:12:23
>>1
私の職場でしないといけないことないのに
残業してる人は、家に冷房なくて
帰っても暑いかららしいって言われてる人いた
どっちみち変人だよね
23時まで残るなんて異常
上司は上っ面しか見てない可能性あり+44
-0
-
83. 匿名 2023/02/06(月) 19:12:51
>>69
うちの職場のダラダラ残業してる男性社員は転職したばっかで役職ないから残業代目当てぽい
みんな残業少ないのにその人だけめちゃくちゃ残業してるから浮いてる+22
-0
-
84. 匿名 2023/02/06(月) 19:12:55
>>76
ここで皆んなでやり始めると恒例になるから
ここはグッと堪えてその人だけがやるイベントにしたら?
男性社員だって社交辞令で誉めてるってのもあるだろうし。+28
-0
-
85. 匿名 2023/02/06(月) 19:13:03
>>1
上司が無能だね
管理能力が無さすぎる
私の夫も仕事の調べ物とか遅くまで残ってやってたら上司に会社的に問題になるから辞めるように注意受けたって言ってた
1人だけが会社に遅くまで残って残業してるのは仕事量の分散が悪いとされるんだろうしね+20
-0
-
86. 匿名 2023/02/06(月) 19:13:07
>>75
そういう痛い目に遭わないと分からない人っているよね。私は良かれと思って!とか、善意の気持ちだったのに!って思っても一人っきりで職場に居残る事はよからぬ疑いを招くよってこともあるのにね。+10
-0
-
87. 匿名 2023/02/06(月) 19:13:26
>>1
雇用主も社員もその人に甘えてて自己都合ばかりでムカついた
定時に終わるにしてもみんなで手分けして時間作ってその人の手伝いしようってならないかな
それこそその人がいなくなったらたちまち効率落ちて定時で仕事終わらなくなるぞ+2
-5
-
88. 匿名 2023/02/06(月) 19:13:27
>>56
育児手伝いたくないんだろうね
俺は忙しいからをアピールしてさ
この手の無駄残業してる人の奥さんが、会社に電話してきたこと何度かあった
うちの旦那毎日毎日遅くまで残業してるんですけど、本当ですか?って
その割に残業手当ついてないんですけど、って
中には奥さんが旦那の浮気疑ってたケースもあった+47
-0
-
89. 匿名 2023/02/06(月) 19:13:28
私なら全然気にしない
言われても残業出来なくてすみません、みたいな感じでずっと切り替えすw
見習えみたいに言われても気にしない
同僚は出世するタイプだと思う
一方自分が嫌々サビ残したところで見返りZERO
普通に放っておく+12
-0
-
90. 匿名 2023/02/06(月) 19:14:13
>>55
労基署に教えてあげたらいいよ。
サービス残業強制する会社だって、何人も労基署に言ったら労基署が臨検対象にリストアップするよ。+14
-0
-
91. 匿名 2023/02/06(月) 19:14:36
>>1
上司がサビ残知ってるなら上司がヤバい。+10
-0
-
92. 匿名 2023/02/06(月) 19:14:47
>>56
うちも職場にも仕事もしてないのになかなか帰らない子持ち社員いるよー。旦那のところもそういう人いるって言ってた。あるあるだね+24
-0
-
93. 匿名 2023/02/06(月) 19:16:26
>>84
だよね。。とりあえず手伝わない方向でいこうと思う。静観しておく。ありがとう。+5
-0
-
94. 匿名 2023/02/06(月) 19:16:47
>>79
4時間も残業って相当だよ。家に帰りたくないか暇なんだと思う。
主さんも上司が見習えって言い始めなかったら、同僚のこと偉いな〜、すごいな〜としか思わなかったと思うよ。
迷惑だなって発端は、サビ残を注意しなくてそれを理想化して押し付ける上司でしょ+8
-0
-
95. 匿名 2023/02/06(月) 19:17:06
サビ残もありえないし、何なら残業だって極力するべきじゃないものだよね
でも残業したがるやつっているよね
お金になるっていうのもあるだろうけど、うちはお局とお取り巻きが毎日一緒にお菓子食べながら残業してるよ
月1くらいで私が残業するときは迷惑そうな空気が伝わる笑
うちの部署は暇だから雑用くらいやるのに絶対渡さないんだよねぇ+8
-0
-
96. 匿名 2023/02/06(月) 19:17:17
17時台就業なのに勝手にサビ残での23時は異常。+3
-0
-
97. 匿名 2023/02/06(月) 19:17:39
>>83
そういえばそういう生活残業代稼ぎの男が、仕事の内容は一切変わらぬまま管理職になった途端きっかり定時で帰るようになってたの思い出したw+32
-0
-
98. 匿名 2023/02/06(月) 19:17:43
まあ仕事したい人にとっては労働基準法と固定給は邪魔でしかないからね
さっさと個人事業主になった方がいいかもね+0
-1
-
99. 匿名 2023/02/06(月) 19:18:54
マツコさんも終わってから楽屋にずっといるんでしょ スタッフさんがヨイショしてくれるから気分良くなれるし威張りたいからね+1
-0
-
100. 匿名 2023/02/06(月) 19:19:05
家に帰りたくないんじゃない?
それにしてもサービス残業なんてよくやるよね
うちにもいるよ、5時半までなのに6時までいる人
周りがおかしいって上司に詰めよったらタイムカード切って働いていたみたい
サービス残業じゃないけど、お昼食べたらすぐ現場行って仕事する人もいるよ
やるのは勝手だけどその人を見習えとか言われたらまた話はかわってくるよね
こっちだって就業中は一生懸命やって休憩はしっかり休む当たり前のことしているのにね
見習えってその上司もバカだよ、残ってまでもやる必要ないものをタイムカード切ってまでやることを注意しなきゃだよ+9
-0
-
101. 匿名 2023/02/06(月) 19:21:17
>>12
上司が頭悪いよね。
したたかな奴は「サビ残ちゃんえらいね~」って適当にお菓子でも与えて、仕事をガンガンやらせようとする。
わざわざ「見習え!」って波風立てない。
サビ残がバレたら人事に怒られるのはお前なんだから。+84
-1
-
102. 匿名 2023/02/06(月) 19:21:24
そういう子に限って、結婚や子供が出来たりで他に時間を使う目的が出来たら嘘のように早く帰りそう。+1
-1
-
103. 匿名 2023/02/06(月) 19:21:33
>>97
わかりやすすぎww+15
-0
-
104. 匿名 2023/02/06(月) 19:22:25
まあ帰って気持ちリセットされてから明日気持ちの入れ直しってより、熱量保った状態で一区切り終わらせたいって時はあるね+2
-0
-
105. 匿名 2023/02/06(月) 19:23:06
皆も見習え!ってイヤミなんじゃない?
普通その手の物は会社から禁止されてない?
電気代かかるし残業代出さないのに長時間働くのって。+4
-0
-
106. 匿名 2023/02/06(月) 19:23:09
>>76
職場をママ友会かなんかと間違えてるのかな。
そんなにやりたいなら、保育園や幼稚園のボランティアやったら喜ばれますよ?って言ったら?
男に対してやってるから、幼児にやるわけないんだよね。+16
-0
-
107. 匿名 2023/02/06(月) 19:23:23
>>1
アピール野郎かぁ。ウザいね。その時間を勉強に費やして転職すれば良いのに。+2
-0
-
108. 匿名 2023/02/06(月) 19:23:52
>>12
むしろ注意受ける案件+79
-0
-
109. 匿名 2023/02/06(月) 19:23:59
>>1
ほっとけ。
同僚に関しては好きでやってるんだと思うけどそれを評価する上司はただの無能。
そういうのを評価するからブラック企業が生まれるって分かってない古い考えのやつなんだよ。
サビ残なんて会社によっては怒られる勤務態度だよ。+6
-0
-
110. 匿名 2023/02/06(月) 19:24:08
>>1
どこかの警備会社と契約していると思うけれど何時までに施錠しなければならないとか決められていないの?+7
-0
-
111. 匿名 2023/02/06(月) 19:24:19
>>35
会社の男性が嫁の母親も同居だから帰りたくなくて残業してる。+6
-0
-
112. 匿名 2023/02/06(月) 19:24:35
>>44
そういう人が一人いることによって、その人が辞めたあと今度は当たり前のように後任の人がやらされるんだよ
前の人はこうだったから~って
自分がいなくなったあとの事考えるのも大事
あなたにとってサービスは苦痛じゃなくても、まわりはそうじゃない人の方が多数だ思う+32
-0
-
113. 匿名 2023/02/06(月) 19:24:46
サビ残は法律違反で、やった方も管理者も処分の対象だけどその会社コンプラ大丈夫?+4
-1
-
114. 匿名 2023/02/06(月) 19:25:19
>>1
家に帰りたくない事情があるんじゃない?それか帰っても暇過ぎるか。
時間内にやることやって定時で帰る主の方が余程偉いよ。上司の言うことも同僚のことも気にしないで帰ればいいと思う。+5
-0
-
115. 匿名 2023/02/06(月) 19:25:33
>>54
ごめんなさいうちの父だわ。毎朝始発で出てる。歳で目が覚めるらしい。でも部下たちきっとうざがってるから定時に帰りなよって言ってちゃんと帰ってきてるw+7
-8
-
116. 匿名 2023/02/06(月) 19:25:35
>>1
人事に23時までいてるのと電気代かかる事を伝える。+5
-0
-
117. 匿名 2023/02/06(月) 19:26:30
めっちゃ朝早く来て職場で朝ごはん食べて始業時間のギリギリまでタバコを吸ってる人が評価されてた
タイムカードを押してから朝ごはん食べたりするのはありなの?+5
-0
-
118. 匿名 2023/02/06(月) 19:26:36
人の引き出しとか漁ってそう。+4
-0
-
119. 匿名 2023/02/06(月) 19:26:36
>>17
そうそう。勝手に残業劇場やらせときゃいいんだよ。
みんなはちゃんとお金もらって好きな物を買い、ライブや旅行に行ってるのを見て、その同僚は何とも思わないんだろうか?+7
-0
-
120. 匿名 2023/02/06(月) 19:27:07
>>1
15時間、16時間掛かってる仕事を
8時間で申請って
次に引き継いだ人が何でそんなに時間掛かってるの?で死ぬだけじゃん
過剰に残業してる人がいたとして怪我や病気で仕事来れなく成ったら
周りの人が迷惑するだけじゃん
って思って定時帰り心がけてる+13
-1
-
121. 匿名 2023/02/06(月) 19:27:41
確かにすごいと思うけど自分には無理
これで昇格の対象になるんなら文句言うわー+3
-0
-
122. 匿名 2023/02/06(月) 19:27:58
毎日CM流れてるような企業でもそういう人いた
しかも短期バイト
案の定、大学までエスカレーター式のアホ学校出身だった
時給なのに、サービス労働www
+0
-0
-
123. 匿名 2023/02/06(月) 19:28:21
やりたい人いるよね。コロナ前バスガイドしてたけどおばあちゃんガイドで自腹でお菓子セットお客さん全員分毎回用意する人いた。栄養ドリンクと駄菓子数点だったけど赤字にならんのかい?って不思議だった。+1
-0
-
124. 匿名 2023/02/06(月) 19:28:21
>>1
1部上場企業勤務です。
サービス残業は絶対駄目。
トップが厳しく叱責されます。
+3
-0
-
125. 匿名 2023/02/06(月) 19:28:26
自分に酔ってる。+3
-0
-
126. 匿名 2023/02/06(月) 19:28:31
就業前の給料に含まれない掃除とかさ、もうあれも時代遅れだよね
前の会社、採用決まってから始業前に30分早く来て掃除することって言われてキョトンとなったわ
始業9時からって面接で言ってたし、それなら最初から面接で説明すればいいのに
それ以外もやたらサービスサービスが多くてすぐ転職したけどね+10
-0
-
127. 匿名 2023/02/06(月) 19:28:45
>>1
そういう同僚みたいなのがいると後輩たちが入ってきたら迷惑がられるよ。
今の上司の世代がトップになったら「わからなかったら23時まで考えろ」とか理不尽なことを言いかねないし、みんな不幸になるから同僚には必死にやめさせるよう言った方がいいよ。+7
-0
-
128. 匿名 2023/02/06(月) 19:28:58
>>15
上司なら「そんなことせずに定時で帰れ」これが正解だろ+38
-0
-
129. 匿名 2023/02/06(月) 19:28:59
極端な話
その同僚、横領してないかい?
横領する人って発覚恐れて中々帰らないって言うよ。+5
-0
-
130. 匿名 2023/02/06(月) 19:29:02
絶対やだ。生活の心配なくてもタダ働きなんてできない+3
-0
-
131. 匿名 2023/02/06(月) 19:29:13
>>20
何か酔ってるのかもしれないけど、こういう人に限って、ある日突然「残業代払え!」って会社に言って暴れるんだよね。
でも、このケースはだいたい会社が勝つし、むしろ上司がペナルティ受ける。+4
-0
-
132. 匿名 2023/02/06(月) 19:29:38
お先に失礼します~って忙しそうに帰るわ。+0
-0
-
133. 匿名 2023/02/06(月) 19:29:43
>>26
多分それだ!+5
-1
-
134. 匿名 2023/02/06(月) 19:30:13
>>1
要らない資料をわざと時間外に作って残業代稼いでるおっさん同僚ならいるわ。。
時間外つけなくても、要らないものは要らないんだから、さっさと退社すべきと思う。+2
-0
-
135. 匿名 2023/02/06(月) 19:30:47
>>35
うちの所長、めっちゃ朝早くて、
なんかどうやら会社でパン焼いて食べて新聞読んでコーヒー飲んでるみたいなんだけど。
居場所ないんかな+30
-0
-
136. 匿名 2023/02/06(月) 19:30:54
>>126
友達も全く同じこと言ってた!求人票には書いてないのに、早く来て無料で掃除しろって。
掃除があったら断ったのに!って怒ってたよ。
でもだますつもりじゃないんだよね、それが当たり前になって時代に取り残されてる会社なの。+3
-0
-
137. 匿名 2023/02/06(月) 19:31:31
介護する家族がいるとか?+0
-0
-
138. 匿名 2023/02/06(月) 19:32:03
>>88
実家の父がそうだった
共働きで母が家事と育児してた
私たち子どもは全然懐いてないよ
朝早く行ってデスクとか掃除してるらしい
いやwそんなことしてる暇があったらトイレットペーパー変えろよwって思ったけど
母と母の祖父母のために貯金してるけど、
父親は知らなーい+17
-1
-
139. 匿名 2023/02/06(月) 19:32:11
>>123
貢ぎ体質の人はある一定数いるよね。おばあちゃんの場合はお客様で女性も対象ならちょっと違うかもだけどさ。+3
-0
-
140. 匿名 2023/02/06(月) 19:32:47
>>1
サビ残にするだけ偉いわ。うちの同僚は残業する気満々でおにぎり持参して来るよ。就業中は雑談しまくり、仕事終わりになると一生懸命仕事してる風にし始めて上司から頑張ってるね!なんて声かけられてる。次の日にまわしても、なんならすっ飛ばしても良いくらいの仕事を残業してやってますわ。残業代もしっかり請求し、挙げ句の果てには毎日終電まで残ってるからって上司が会社のタクシーチケットまであげ始める始末。2人で会議に出掛けた時に、残業ありきで仕事するっておかしいよって注意したら、被害者ぶって周りに言いふらされて私が悪者になったけどねw+18
-0
-
141. 匿名 2023/02/06(月) 19:32:56
>>12
それだわ。私は学生アルバイトの時こういうタイプだったけど完全に毒親育ちで居心地の悪い家だった。なるべく家にいる時間、親と顔を合わせる時間を減らすために家に帰らなかったし、「でも誰かと一緒にいたい」が強かったから無駄にダラダラ居残ってた。結婚してからは一刻も早く家に帰りたいです。+32
-0
-
142. 匿名 2023/02/06(月) 19:32:56
いや、まじでただのケチなんじゃない?
寝るまで光熱費浮くし、気が紛れるから食事もいらないタイプのケチかも
(頑張って稼ぐより固定費を削りたいタイプ)
23時まで仕事したら、
家帰ってさっと風呂入ってあたたかいうちに布団に入ればエアコンほぼいらんよね?笑
同僚、男かな?
同僚に光熱費ネタ振って欲しい
うちは安く済んでますってほくそ笑まんかな笑+7
-0
-
143. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:07
>>1
主の上司が間違ってる。
違法ですと言える環境ならいった方がいいわ。
労基法に違反するから、サビ残はうちの会社はめちゃくちゃ厳しいよ。36にもうるさいし。
見つかり次第「上司が」懲戒になる。
実際、サビ残しても23時までなんて異常だよ。せいぜい30分程度なら片付けが~とか言って言い訳できる範囲だし、うちの会社はパソコンとかの動きもランダムに監視されてる。
+7
-0
-
144. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:14
>>126
朝もタチ悪いけど昼に無給で仕事あったよw
60分休憩だけど20分過ぎても働くよう指示。ひどければ休憩20分のみ。
+3
-0
-
145. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:23
>>29
家にいると暖房代やトイレの水道代かかるから会社にいるのかも+6
-0
-
146. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:01
主です。
皆様、コメントありがとうございます。
確かに、同僚の働きも上司の言葉も特に気にせず静観しておけばいいのでしょうが…
他の同僚達は、「えらいよね」と同じように評価していたり、「今必要な資料じゃないし、早く帰ればいいのにね」と意見は様々です。
また、嫌なことを言いますが、一つ心配なのは上司がこのサービス精神を本格的に評価して、賞与等の査定にも繋げることです。
相対評価なので、その分誰かの評価が下がるかもしれません。
そういった点からも、上司がサービス残業を良いものと捉えていることが気になります。
ちなみにその同僚は一年前に入社し、半年前くらいから残る時間が長くなってきました。
新婚さんらしく、ご主人から帰りが遅いと怒られると笑って言っていました。
+27
-0
-
147. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:49
>>8
本当にこれなんだよね…。
ようは自己満なんだよ。良い人そうで、実は周りの人のこと考えてない。+57
-3
-
148. 匿名 2023/02/06(月) 19:35:39
今の会社員って逆にどんな時でも規則正しく生活しなきゃいけないのは、仕事したい人にとっては煮えきらない部分もあるかもね
アイデアがよく湧いて調子いい時も、あと少しで仕事がまとまったり問題が片付いたりする時もタイムオーバーになってモヤモヤ残してまた来週ってなる場合もあるから
会社員は安定と割り切りが良さでもあったけど、フリーになってからは逆に上記のストレスは軽減されたわ+0
-0
-
149. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:31
>>146
え、
まさかの女で新婚?
旦那となんかあって帰りたくないか、自己愛性パーソナリティ???
上司も頭おかしくなってるだろうけど、
帰さないと旦那から訴えられたらあなた(上司)が勝てませんよ、
って言わないと!+18
-1
-
150. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:12
>>146
主さん、気持ちめちゃくちゃ分かります…。
私は事務なのですが、私の前任者が部署の男性陣の仕事を色々とやってあげていたせいで「前の人はやってくれてたのに」と言われます。
本来私の仕事ではないです。
前任者は男性陣の中に付き合ってる人がいて、後に結婚しました。
自分の点数稼ぎのためにそういうことするのは止めてほしいです…。+35
-0
-
151. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:13
>>44
わたしもコメ主さんタイプだ。できるだけ業務時間中にするようにするけど、すごく気になってやりたくなる。
前の職場で、1週間くらいだけど教育資料つくるためにサビ残してしまった。見て覚える現場で辞める人や業務が分からず苦しむ人を見なくて良くなったから、お金もらえなくても自分の心が楽になったからよかった。業務時間中もやってたけど、時間が足りなくて、人手不足だから言いにくくて。でも上司や会社がサビ残推奨するのはよくないと思う。+0
-8
-
152. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:23
>>12
もう辞めたけどうちの会社に中途で入った人がそうだった!
毎日夜11時12時まで残ってるの
翌日の仕事の準備だとか、資料作りだとかいって
その人重度障害のあるお子さんがいて、奥さんも疲れ切ってて「結婚なんかするもんじゃない」「子供なんか作るもんじゃない」ってよく愚痴ってたの
それで毎日毎日遅いのは家帰りたくないからだってわかった
+55
-0
-
153. 匿名 2023/02/06(月) 19:42:41
人事にチクるのは?+4
-0
-
154. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:28
見習えってんなら、上司がその同僚と同じことしなきゃだよね+2
-0
-
155. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:51
>>23
普通は残業してる人に注意するよね。残業する前に報告して申請しろとか+22
-0
-
156. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:07
主さんと同じようなことがあって、数人サビ残してる中、定時でさっさと帰ったら次の日上司に呼び出されて「みんなやってるんだから、気遣いがあるならやらないと評価されないよ、やる気ないと思われるよ」って言われた。
頭に来て「別にそれでも構わないので、お金もらえないなら働きたくないです」って言ったら上司ブチ切れてたけど、めんどくさすぎて別のこと考えてたから何言ってたから覚えてないや。+20
-1
-
157. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:12
サービス残業というレベルかわからないけど、、
フルタイムパート事務で、【5分単位で残業申請は出来るけど、29分以内なら残業申請しなくてもいい。(30分以上なら残業申請しないといけない)】ってルールがあります。
ベテラン2人が17時までの勤務なんですが、よく17時27、28分まで残業して走ってタイムカード切りにいってる。
私はいつも5分単位で付けてるけど、ベテラン以外は10分単位の人、15分単位の人みんなバラバラな感じ。
何が正解なのかわからないけど、特に上司や人事から言われないのでみんな申請の通りに残業代もらってる。
ベテラン2人はなんで申請しないのかよくわからないけど、、+1
-0
-
158. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:34
男性職員9割の建設業で事務してるけど
定時過ぎて会社に残ってると
早く帰りなさいって逆に怒られるよ。+8
-0
-
159. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:53
おそらく本人は大変な方を選んでるつもりはなく、単純に未来を楽にする為の行動に過ぎないだろうね+1
-5
-
160. 匿名 2023/02/06(月) 19:48:14
>>12
電気代とかがその1人のためにけっこうかかると思うけど、それは良いのかね?
うちの会社はチクチク嫌み言われるよ。
だけど日中働かないでダラダラ残ってるお局様が評価されるダブスタで、わけわかんないけどね。笑+39
-0
-
161. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:00
>>4
若い頃、お局さんが定時になっても無駄話して帰ろうとしなくて、バイトの男の子たちから どうせ帰ってもやることない暇人なんだよって言われてたな。+41
-0
-
162. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:01
普通に迷惑だよね、そういう人
イレギュラーをレギュラーにするタイプの人ってめんどくさいし、残業しないと終わらない人って作業が遅いか自分のキャパ知らなくてどんどん仕事引き受ける無能なのに+12
-2
-
163. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:23
>>1
その同僚の気持ち分からないでもないな
別に急いでないけどキリが良いところまでやりたい時あるもの
自分の為にやる事だから、むしろ残業代稼いでると思われたくないからタイムカード押して勤務外ですよアピールして電話も出ないで没頭する時ある
周りが迷惑してるの分かるんだけどね
たまーーーにだけど+2
-14
-
164. 匿名 2023/02/06(月) 19:50:29
>>108
会社としてマズイよね。
残業代不払いで労働基準監督署から指導が入って会社としても罰則を受ける。
普通はかなりキツく怒られる案件なのに変わった会社だね。法律違反しているって認識がないのかな。+29
-0
-
165. 匿名 2023/02/06(月) 19:50:40
「あなたの1秒も、私の1秒も、お金をもらう価値がある」ってわからせた方がいい。+0
-1
-
166. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:03
>>108
だよね
うちの会社だったら上司諸共に厳重注意される案件だわ
頻度や期間によっては上司の降格まであるかも+20
-1
-
167. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:43
>>1
サービス残業は悪いといわれてるけど
実際に上司の印象はめちゃめちゃ良くなってる。
多分、出世も昇給も早そう。
となると、本当にサービス残業は悪いんだろうか?
むしろ、サービス残業した方が最終的には得なんじゃないか?
来月のお給料のことばっかち心配してるけど
来年以降のことを考えると損失なんじゃないかな?+1
-8
-
168. 匿名 2023/02/06(月) 19:52:03
>>48
おつかれさま
周りが気をつかうから、我慢してでも常識程度の片付けで退職したらいいとは思います+14
-1
-
169. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:17
>>69
あと子供いる人は帰ったら子供の相手するのダルいから会社に残ってるって言ってたな。
でも休みの日はイクメン面するんだろうなぁ。
残業やたらしてる人は要注意ですぜ奥さん。+34
-1
-
170. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:45
>>167
サビ残を美徳にする会社なんか、給料あがるかね?
上がってもめちゃくちゃ働かされそう。
そんなとこ上がっても嫌だわ。+5
-1
-
171. 匿名 2023/02/06(月) 19:53:46
>>146
家事したくないから残業してるとか?
旦那がモラハラで帰るのが怖いとか?+3
-1
-
172. 匿名 2023/02/06(月) 19:54:52
>>1
私の友達が同じ事で悩んでた。
新しく入社したメガネ女が
毎朝めちゃくちゃ早くから出社してて
それに気づいた社長が
彼女はこんなに早く出社してるのに
なんで他の人は早く出社しないんだ!
って言い出して早く行かなくちゃいけなくなった…辛いって言ってた…+12
-1
-
173. 匿名 2023/02/06(月) 19:55:50
サービス残業なんかを喜んでやるような奴、または文句も言わずにやるような奴をいい人って評するのやめるべきだと思う
むしろこういう奴がいるから日本の労働環境がおかしいままなんだよ
多くの労働者にとってはむしろ敵
めちゃくちゃ叩かれるべきだと思う+15
-0
-
174. 匿名 2023/02/06(月) 19:57:51
そんな奴むしろ罰してほしい+5
-0
-
175. 匿名 2023/02/06(月) 19:57:54
日本という国は資本主義国家だけど会社の中は勝手を許さない社会主義だよね
正直キャリアを重ねたい人間が毎日8時間キッチリしか働けないってのも逆に足枷だから、もっと働きたい人はちゃんと報酬を貰えた上で働けてそこまで働きたくない人は決められた分だけやればいいって柔軟性ある方がいいと思うな+3
-0
-
176. 匿名 2023/02/06(月) 19:58:02
残業代なんてルールそもそもなければいいのに、
店番とか工場の作業員をのぞいて。+0
-3
-
177. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:19
>>5
どゆこと笑+3
-1
-
178. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:28
>>106
幼稚園保育園のお仕事ならすごく力を発揮出来そうですよね!って誰かが言ったんだけど、前にやったことあるんだけど人間関係が合わなかったのーって全然通じなかったよ。。とりあえず手伝ったりはせず静観するわ。ありがとう。+6
-0
-
179. 匿名 2023/02/06(月) 20:04:50
早くきて無料で雪掻きや草むしりして有り難うを楽しんでるオジサン社員はいる
助かるけど何のアピールなんだ
かまってオジサンか等と悪口を言う人もいる
やはり何にしても目立たないのが一番良い
+2
-0
-
180. 匿名 2023/02/06(月) 20:05:03
>>1
タイムカードを押さずに、残業代もらって勝手にしてるとまた「残業代泥棒だ!」と悪口言われるからじゃない? 話し合った方がいいね+1
-0
-
181. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:18
介護の仕事で、本当に残った分だけ賃金が発生するところってあるの?+0
-0
-
182. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:31
>>1
上司もアホだね。
もしそのサービス残業中に倒れたりしたら労災になるんだよ。+5
-2
-
183. 匿名 2023/02/06(月) 20:10:19
「効率悪い仕事の仕方でいつもこっちに皺寄せ来て大変な思いしてるから、自分を守る為にマニュアル作ったりシステム作ってんだよ、会社のPCの仕様でしか作れないから家に持って帰れないから会社残ってやるしかないんだよ!」
のパターンもあるかもね
でもそれでも就業時間中か残業代もらってお金もらってやった方がいいけど+2
-0
-
184. 匿名 2023/02/06(月) 20:12:00
>>179
ただの平和だな+0
-0
-
185. 匿名 2023/02/06(月) 20:12:19
>>146
サビ残を装って会社で副業してた人もいたよ
フロアの整理整頓掃除をサビ残してやってるんなんて職種によっては怪しい動きなんだけど+17
-0
-
186. 匿名 2023/02/06(月) 20:12:40
ダンピング野郎が熱心だの誠実だの言われると腹立つわ+2
-0
-
187. 匿名 2023/02/06(月) 20:16:19
労働力のダンピング
そういう人がいると周りは大損+5
-0
-
188. 匿名 2023/02/06(月) 20:17:04
前のパート先にいた
定時は17時なのに、18時までやってて
社員に注意されてるのに
サビ残でいいですと
翌日みんながやる仕事を残ってやってた+3
-0
-
189. 匿名 2023/02/06(月) 20:18:08
>>1
私達に残ることを強要することは全くなく
自分だけ評価を上げてもらいたいから他の人には一緒にやるように言わないんだよ。
前の会社にも居たわ。
無給で頑張っている私、偉いでしょ?会社にこんに貢献しているんだよって。
一部の人にそういう事すると他の人にも迷惑かかるんだよって言われて、せっかくやってやったのにって辞めちゃった+12
-1
-
190. 匿名 2023/02/06(月) 20:19:18
>>35
めっちゃ迷惑それ
お前もやれとか言い出す奴が出てくるし+12
-1
-
191. 匿名 2023/02/06(月) 20:22:26
頑張るなってよりは、残業代もらえって話だな
その頑張りで昇進したり昇給するのは別にいいとも思うし+0
-4
-
192. 匿名 2023/02/06(月) 20:22:43
こういうのに対していつも「会社がリストラするなら、サビ残する社員しない社員どっちを選ぶか」みたいな話になるというか。うまくいえないけどそういう方向に持っていくパターンあったりしない?+1
-0
-
193. 匿名 2023/02/06(月) 20:22:44
>>79
巻き込んでるのは同僚じゃなくて上司だからね
上司がごみ
会社に上司がサービス残業求めてくるとチクりたい+6
-0
-
194. 匿名 2023/02/06(月) 20:25:35
>>1
ゲーム業界、アニメ業界だと
「あとちょっと良くしたい!!」みたいな気持ちでついつい残業しちゃう人いるよ。
この方がカッコいいんです!ってもうこだわり出したらキリが無いけどね。
でも楽しいからやっちゃう
今はテレワークだからツイツイ制作しちゃう+7
-3
-
195. 匿名 2023/02/06(月) 20:25:53
>>5
サービス本人が受けてる(笑)+22
-0
-
196. 匿名 2023/02/06(月) 20:27:34
うちの会社にもいる。
昼間暇そうなのに、帰り際に今それやるのかよ!ってつっこみたくなる仕事やってる。
何もなくても19時くらいまでいるし。
会社が古いから遅くまでいるのが偉いみたいな感じだし、バカだなぁって思ってる。
私は優先順位つけて定時で帰ってるけど、なんだかなぁってかんじ+4
-0
-
197. 匿名 2023/02/06(月) 20:27:55
>>1
同僚さんのこと理解できる。世の中には仕事が好きな人もいるよ。好きなことして何がいけないの?帰りたければとっとと帰って欲しい。いちいち罪悪感やら劣等感を投影される方こそいい迷惑なので。+5
-15
-
198. 匿名 2023/02/06(月) 20:28:10
>>4
本物の社畜じゃなくて、この心理に近いんだと思う。話題の「空白恐怖症」 予定が埋まっていないと不安な人の心理と対策とは(海原純子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp最近「空白恐怖症」という言葉が話題に上っています。正式な病名ではないにもかかわらず、そういう疾患があるように錯覚してしまう人が多いのは、「自分はそうかな」と思う傾向を持つ方が多いからかもしれません。
+20
-0
-
199. 匿名 2023/02/06(月) 20:29:07
>>193
そうなんだけどね、
同僚も多少周りの足並み揃える方が良いと思った+1
-0
-
200. 匿名 2023/02/06(月) 20:30:57
>>146
主はどうしたいの?上司のサービス残業評価をやめさせるか、同僚のサービス残業をやめさせるか、評価は諦めるか+1
-7
-
201. 匿名 2023/02/06(月) 20:36:01
会社員や労働基準法ってワークライフバランス取りたい人用のシステムで、仕事バリバリしたいとかキャリアを重ねたい人向きじゃないよね
若いうちは子供もいないし、のんびり過ごしたいとかいう気持ちも無いし
でも家族とかが出来ると逆になる
個人事業主って選択もあるけど、もっと柔軟にそれぞれが選択出来る仕事の仕方選べればいいのに+0
-2
-
202. 匿名 2023/02/06(月) 20:38:57
自ら進んで残業するバカはほっとけばいいけど、上司がヤバいね。お前らもサビ残しろって堂々と部下に言うとか労基にタレコミあったら一発アウト。+18
-0
-
203. 匿名 2023/02/06(月) 20:45:22
いたいたいた
わたしには理解不能。+1
-0
-
204. 匿名 2023/02/06(月) 20:46:54
こういう人ってどこにでもいるんだね。
私のパート先にもサービス早出してくる人がいて困ってる。
出勤の30分前だから主さんの同僚よりマシかもしれないけど、出勤前から仕事始めちゃうから肝心の勤務中に仕事無くなっちゃってこっちがサボってるみたいになっちゃうから困ってる。
上司に言ったところで、主さんの上司みたいなあわよくばタダ働きしてほしいのがどうせ本音だろうから言っても無駄そうだし。+11
-0
-
205. 匿名 2023/02/06(月) 20:47:29
その人急に辞めたら大変だろうね+3
-1
-
206. 匿名 2023/02/06(月) 20:52:37
>>44
そんなに細かいことが気になってやりたいなら自分で店開いてやればいいじゃない?
雇われの身で出しゃばるのはよくない。
言われた事だけをやるのも大事なんだけどな。+8
-1
-
207. 匿名 2023/02/06(月) 20:54:35
アラフィフ以上でしょ?この世代は厄介+0
-0
-
208. 匿名 2023/02/06(月) 20:57:14
>>207
歳関係ないかも。
私の職場の人は30歳だけど、そんな感じの人いるよ。
+0
-0
-
209. 匿名 2023/02/06(月) 21:08:51
>>1
これじゃ日本の賃金は上がらなくて当然+0
-0
-
210. 匿名 2023/02/06(月) 21:13:21
>>80
みんなの首絞める、、本当そうだよね。昭和の時代なら評価もされたかもしれないけど、これから入ってくる人たちのためにもサービス残業なんてやめなきゃいけない。+10
-0
-
211. 匿名 2023/02/06(月) 21:17:35
>>8
親切とお節介の違いみたいなもんだよねー。
仕事においては主の同僚みたいなことはするべきではないと思う。
実際主の上司変なこと言い出してるし。+15
-2
-
212. 匿名 2023/02/06(月) 21:18:04
23時までサービス残業とは。。
その同僚、よっぽど仕事が好きか、家に帰りたくないかのどちらかなのでは。
家に帰りたくなければ、終業後に副業でもすればお金なもなるし一石二鳥なのにね。+1
-0
-
213. 匿名 2023/02/06(月) 21:25:14
>>146
彼女が良い評価をもらうのは当たり前だと思う
会社ってそんなもんだから
通信簿と同じで相対評価なら、誰かの評価が下がるのも当たり前
そこで彼女の足を引っ張るのは美しくないから、もう気にしないで過ごすしかないと思う
正社員でごく普通に稼げればいいと割り切る+5
-16
-
214. 匿名 2023/02/06(月) 21:28:40
>>35
今なら電気代節約してる可能性もあるよね。
貯金が趣味で行き過ぎた行動してるとか+14
-0
-
215. 匿名 2023/02/06(月) 21:29:10
>>206
さすがに短期バイトでの汚れが気になるからの店舗開業は飛躍しすぎでしょ+1
-1
-
216. 匿名 2023/02/06(月) 21:29:17
姑と同居でイビられてる人がよくやってました。
+0
-0
-
217. 匿名 2023/02/06(月) 21:30:06
>>213
まあ市場の中で競争してる身に変わりはないからね+0
-0
-
218. 匿名 2023/02/06(月) 21:33:46
家にマジで帰りたいたくないか、ワーカーホリック(仕事中毒)かじゃない?+0
-0
-
219. 匿名 2023/02/06(月) 21:36:16
同僚もやばいけど、
上司の見習え!もやばいね+0
-0
-
220. 匿名 2023/02/06(月) 21:37:00
正社員制度の限界かもね
仕事は仕事で頑張るけどワークライフバランス取りたいって人にはいちばん丁度いいけど、サボる奴も簡単にクビに出来ず給料払わないといけないデメリットもあるし、仕事バリバリ頑張りたくてもタイムリミットと金額リミットの制限にかけられて物足りない人もいるし+0
-1
-
221. 匿名 2023/02/06(月) 21:37:34
うちにもサビ残する人がいるけど、万が一そういう人が心身壊したりした時に「実際の勤務時間とタイムカードに差がある。サービス残業を強要していたのではないか」と会社の方が疑われる可能性あるから、むしろ「サビ残禁止、仕事してるならちゃんと残業つけろ、残業つけられないようなことやってるなら帰れ」って言われてる。+9
-0
-
222. 匿名 2023/02/06(月) 21:42:16
23時まで残業してフロアの掃除はやばい
マジで帰りたくないのかな…+4
-0
-
223. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:02
旦那と一緒に帰りたいからって旦那待ちで遅くまで会社にいる人もいた。ダラダラ資料作りしながら周りと喋ってコーヒー飲んでみたいな
一応役職付きで残業代はもちろん出ないけど、そんなやつが上にいるからそこの課は無駄に残業する人多かった
自分が本当に忙しくて残業してた時期だから、ここはカフェじゃねんだよってイライラしたなー+1
-0
-
224. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:41
帰らせないとか帰る事に文句を言うのは会社の問題だけど、何も言われてないのに帰りたくても帰りにくいとかは本人の問題だと思う
いいから帰れよ+0
-1
-
225. 匿名 2023/02/06(月) 21:58:15
その同僚さん、多分23時まで真面目に働いてないと思う
みんな帰って自分一人になったらスマホ充電したり、ゲームしたり、鼻ほじったりしてるよ
家に帰りたくない理由があるんだろうし、会社にいれば光熱費も節約できるからね
外で寄り道するとお金かかるからね+5
-0
-
226. 匿名 2023/02/06(月) 22:01:30
普通やらんだろ。仕事無いのに残業手当とる人はいたけど。+1
-0
-
227. 匿名 2023/02/06(月) 22:04:15
>>35
家に居場所ないおっさんが、有給休暇取ってるのに出勤してたわ
会社としては有給休暇を消化させないと法律違反になるんだけど、そのおっさんは有給休暇もらっても家にもいたくないし行くところもないらしい+16
-0
-
228. 匿名 2023/02/06(月) 22:07:59
>>146
さらに上の上司か人事部に相談してみたら?
人事部にいるけど、もしその同僚や上司のような社員がいたら知らせてもらえると助かります+18
-0
-
229. 匿名 2023/02/06(月) 22:10:14
>>215
そうかな?
短期バイトから開業が飛躍しすぎというなら、たかだか短期バイトが店の汚れが〜って気にして出しゃばるのも飛躍しすぎだと思うけどね。
+3
-0
-
230. 匿名 2023/02/06(月) 22:10:33
>>225
私の同僚、「どうせ家に帰っても1人だし」つって、家にパソコンないから会社のパソコンで残業のフリしてネットサーフィンしてたよ。給湯室に置いてある「ご自由にどうぞ」のお菓子ごっそり食べたり、酒持ち込んで飲んだり。
うっかり発泡酒の空き缶をデスクに置いたまま帰ったことでバレた。「酒飲みながら仕事など言語道断!ただでさえ業務量に比して残業が多すぎる!担当を外す!」「いえ、酒は飲みましたが仕事はしてません!」「じゃあ毎日深夜まで何してるんだ!」って。+5
-0
-
231. 匿名 2023/02/06(月) 22:10:56
>>146
新婚で23時までサビ残って、なんかあるのかね?家事したくないとか出世するよう旦那から言われてるとか
どちらにせよ普通ではない+13
-0
-
232. 匿名 2023/02/06(月) 22:14:10
>>227
いる!
で、うちの同僚の場合は恩着せがましいというか、「有休の日にも仕事に来てるすごく勤勉な俺」アピが凄い。
いや休めよ。会社来んなよ。毎日メモ帳に似顔絵書いたりしてダラダラしてるくせに勤勉ぶるなよ。+12
-0
-
233. 匿名 2023/02/06(月) 22:15:54
会社Wi-Fi環境だったり自分のパソコン自由に使えたりしない?
旦那に家事やらせるため激務だと言ってるとか。
何らかの理由は絶対あるよ。
でもやばいのは本人より上司と会社。サビ残だとしても普通そんな無意味な残業させないよ。+1
-0
-
234. 匿名 2023/02/06(月) 22:22:10
>>35
月曜が在宅なの忘れてて週末にパソコン取りに職場に行ったら上司がいた
いつも夜遅くまでいるし、朝早く来るし、絶対家に居場所ないんたと思う+9
-1
-
235. 匿名 2023/02/06(月) 22:24:22
>>21
自宅の光熱費を節約しているんだと思う+9
-0
-
236. 匿名 2023/02/06(月) 22:24:28
>>1
自分が一緒に働くならだんぜん主さんがいい。早く来て雑用してから…とかでなくきちんと定時出勤!どうしてもでない残業はせず定時あがり!残業するなら手当てつけてもらうって、有休みもちゃんと取る!て率先してやってくれる人がいるからこそそういう職場が作れるんだよね。+8
-0
-
237. 匿名 2023/02/06(月) 22:26:42
サビ残はその仕事には価値がないと自分で言っているようなもん+6
-0
-
238. 匿名 2023/02/06(月) 22:35:14
>>229
どう考えても短期バイトが汚れふきふきは、ビジネスや経済や税金学んで資金集めて資材用意して開業届出して開業してお客さん呼んで売上作る、程の飛躍じゃないでしょ
ただのでしゃばりでしょ+0
-0
-
239. 匿名 2023/02/06(月) 22:37:29
>>229
てか何か要求してる訳でもないのに、掃除するくらいで文句言うのか+1
-1
-
240. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:32
会社全体がサビ残当たり前な職場にいた
タイムカードの機械は見たことあるけどタイムカード使ったことない
なぜなら残業代が一切出ない会社だったから
ちなみに配属された初日から1時間残業
約1年後に辞めたけど最終的に毎日26時まで勤務(朝8時に着いて会社の掃除、9時始業18時が定時)月に3〜4日の休みしかない
やる仕事無くなっても帰られない雰囲気で今思うとなんで即辞めなかったのか不思議でたまらないんだけど新卒だったからこれがおかしいことに気付けなかったのが悲しい+1
-0
-
241. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:49
>>1
1時間位、前残業する人はいる。パートなのに。
私は絶対15分前にしか出勤しません。+4
-0
-
242. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:51
掃除してるフリして他人のデスク漁ったりしてそうだなぁ、と思っちゃう。
深夜まで残業して掃除って異様だよ。。+1
-0
-
243. 匿名 2023/02/06(月) 22:41:22
結局、主さんの同僚みたいな人がいたらどうすればいいんだろう?
一人で勝手にやってくれてる分にはご自由にどうぞだけど、主さんみたいに評価に影響したら困るよね。
そういう体制を許してる上司を雇ってる会社がやばいって事で転職するしかないのだろうか。。
主さんの話とちょっと違うけど、必要以上な接客をする同僚がいて、その人と同じような接客をお客さんから求められて困ってるから対策知りたい。+5
-0
-
244. 匿名 2023/02/06(月) 22:44:52
>>76
うちは、退職者へのメッセージアルバム制作。スクラップブッキング的な。+4
-0
-
245. 匿名 2023/02/06(月) 22:45:20
>>239
うん。迷惑。
出しゃばらないのも仕事だよ。
そうやって、私は間違ってない!!って絶対に引かないところとかも周りから鬱陶しく思われてるよ。
誰もあなたにそこまで求めてません。
ただの雇われなら良くも悪くも時間内に言われた事だけできてれば十分。+6
-2
-
246. 匿名 2023/02/06(月) 22:48:02
仕事頑張って定時で切り上げたり正式な残業してる人にとって、評価がおかしな事になるからやるなら正式な制度上でやれとか上司もおかしな判断するなって話はわかるわ
その趣旨のコメと私がサボりたいんだからでしゃばるなってコメは全然ベクトルが違うな+0
-2
-
247. 匿名 2023/02/06(月) 22:49:51
>>246
私がサボりたいからでしゃばるな、なんてコメントどこにあるの??+2
-0
-
248. 匿名 2023/02/06(月) 22:53:17
推奨する上司のコンプライアンスがヤバい
上司が残業扱いにしなきゃならなくなるから
早く帰れって言うべき+0
-0
-
249. 匿名 2023/02/06(月) 22:54:26
>>239
協調性とか空気読む力が足りないんだよ+0
-3
-
250. 匿名 2023/02/06(月) 22:54:38
>>245
いや何目線?
まず綺麗にするのがでしゃばりってのがどういう判断なんだろ?
経理やりますとか言われたら、いやそんな人材として雇ってないからとはなるけど
オフィスワークの時もデスクとか綺麗にしたらアウトなの?+2
-4
-
251. 匿名 2023/02/06(月) 22:54:44
>>43
私の上司のことかと思った。状況がまったく一緒。
しかもこちらは同僚も同じことしてて、ほんと迷惑。+7
-0
-
252. 匿名 2023/02/06(月) 22:56:52
>>243
その人が辞めたり休んでも回るような仕事量にしなきゃだめだよね。その人がサビ残してた分を他の人が代わりにやれるわけないんだから、時間内でできる仕組みにしなきゃだめだし、時間内に出来ないなら他の業務を削るとかしなきゃ。+8
-0
-
253. 匿名 2023/02/06(月) 22:57:11
>>249
短期バイトや個人事業主はむしろ会社員よりも協調性求められないから、尚更掃除程度で協調性求めるの意味不明だよ+3
-3
-
254. 匿名 2023/02/06(月) 23:00:58
主さんの知らないところで人員削減案でもでているのでは?+0
-0
-
255. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:23
短期バイトやフリーランスの単発案件でも、何か片付けたり拭いたりくらいは別にあるでしょ
そこまで極端なドライさ持ってる人の方が少ないと思う
もちろん別にやらなくてもいいけど
正規の行為ならある程度の賃金が発生するはずの、サービス残業何時間やるとかと同列に語る問題じゃないよ+0
-4
-
256. 匿名 2023/02/06(月) 23:06:54
>>245
とりあえず横つけ忘れてたけど、元コメと元コメ以外は別人ね+0
-1
-
257. 匿名 2023/02/06(月) 23:09:12
>>256
あなたが何コメの人か分かんないけど、とりあえず>>44の言ってることは意味不明。
+0
-1
-
258. 匿名 2023/02/06(月) 23:14:42
>>257
>>44がどの程度の労力レベルのニュアンスで語ってるのかはわからないけど、なんか道具とか机とかがベトベトしてたら拭きたくなるけどね
掃除や片付けに2時間かけましたのレベルなら、いやもう社員に任せて帰れってなるけど+2
-2
-
259. 匿名 2023/02/06(月) 23:17:44
>>243
チップ制度あればね+0
-0
-
260. 匿名 2023/02/06(月) 23:24:58
>>39
この画像印刷してオフィスに貼ってやりたいね+7
-0
-
261. 匿名 2023/02/06(月) 23:27:40
>>54
4時間も何してるんや…+12
-0
-
262. 匿名 2023/02/06(月) 23:30:30
>>135
もはや会社に住んでて草+23
-0
-
263. 匿名 2023/02/07(火) 00:01:41
労働基準局にチクって調査入ったらいいのにね。
自主的でも上司命令でも第三者が見て働いてるのに賃金が発生してないのは労基的にアウト。
そんな運営をしている会社は健全とはみなされない。
搾取され好きというか大変な私、に身を置くのが好きな人って厄介だよね。
どんなに他が良くても結局自分勝手。+7
-0
-
264. 匿名 2023/02/07(火) 00:23:21
>>1
私も馬鹿な職場の人がクッキー食べながらしゃべってるだけなのに23時まで付き合わされる。
それも私はごみ捨てたり、掃除したりしてるのに。
異動になってもそいつら同じ事してかなり注意された。バーカ。
やっぱり上の人がきちんとしてるかだよね~。+7
-0
-
265. 匿名 2023/02/07(火) 00:27:20
>>55
私、基準局にメールでチクった+4
-0
-
266. 匿名 2023/02/07(火) 00:27:54
>>8
私はそういう同僚いて、何で周りは手伝ってあげないのと言われた。
だってそいつが一番仕事ないし、雑用もしない分やらなくてもいいような余計な仕事増やしまくって、結局自分でやる事なく私らに仕事ぶん投げてきたから。
上司も馬鹿なのかと毎日キレそうだった。+10
-0
-
267. 匿名 2023/02/07(火) 00:58:28
>>227
図書館かネカフェにでも行けよ…迷惑だよね+11
-0
-
268. 匿名 2023/02/07(火) 01:11:21
ここで色々話し聞いてると面白いね。
「生活残業をしている同僚」というトピも欲しいw+6
-0
-
269. 匿名 2023/02/07(火) 01:12:56
一言で迷惑だよね。周りは巻き込まないでほしい。+6
-0
-
270. 匿名 2023/02/07(火) 01:21:06
始業9時なのに毎日7時半にきてサビ残で事務所の掃除する先輩(40代独身女性)がいて、入社当時すごく気を遣った!
話を聞くと開運のためにやってるらしく、今日もよろしくお願いします!と事務所の床、家具などに祈りながら掃除していると言っていたが、
正直家でやってくれ、暇人かよと思った。
後輩の自分がするべきだよなと思ってめちゃめちゃ気を遣ったし、後輩たちがそういう気持ちになること想像できないのかな?と思った+6
-1
-
271. 匿名 2023/02/07(火) 01:24:39
>>1
たまにいるよね
ある意味迷惑
余計な事してくれるなよって人
23時迄とかちょっと怖い
別目的でもありそうな感じだね+9
-0
-
272. 匿名 2023/02/07(火) 01:38:21
>>58
電気代の節約してんのかな+0
-0
-
273. 匿名 2023/02/07(火) 01:56:54
始業前から仕事始めて
サビ残業してる人
総務から注意されてもやめなくて
上司も知らん顔
結局、便利な人になってる
+5
-0
-
274. 匿名 2023/02/07(火) 02:04:33
社内恋愛してる同僚は残業どころか休日返上でいつも会社にいたよ。
仕事大好き!
会社大好き!
彼氏大好き!
彼女が頑張ることで彼氏の仕事のサポートが出来てたからやり甲斐あったみたいだけど。
実害はないけど、なんか仕事しにくかったなぁ。+4
-0
-
275. 匿名 2023/02/07(火) 02:45:19
>>152
世話したくなくて逃げてるだけじゃねーか+20
-0
-
276. 匿名 2023/02/07(火) 02:46:59
>>21
今の派遣先パソコンの電源切って帰らないみたいでビックリした
そんなもん?大手だけど+0
-0
-
277. 匿名 2023/02/07(火) 07:21:21
>>12
会社の電気代や暖房代かかるし、迷惑とも取れるよね+5
-0
-
278. 匿名 2023/02/07(火) 07:36:24
サビ残業、有給使わない人
家庭の事情でしょと噂されてたけど
最後は子連れで実家帰って
旦那と別居するために辞めた
+3
-0
-
279. 匿名 2023/02/07(火) 07:45:55
>>23
人事か労組に言おう
+0
-0
-
280. 匿名 2023/02/07(火) 07:47:06
>>30
太りそう+1
-0
-
281. 匿名 2023/02/07(火) 07:53:47
>>52
上の世代ですけど、新卒で入社したときからサービス残業させられるの不満だった
ただ働きなんて本当は1分もしたくない+5
-0
-
282. 匿名 2023/02/07(火) 08:04:54
休みでも何かしら都合つけて
職場くる人いるよね
ほんと暇なんだろうね
職場しかすることないんだろうな+6
-0
-
283. 匿名 2023/02/07(火) 08:56:01
>>76
飾り付けを許される職場とは?
休憩室を飾るの?
まだまだエピソードありそうね
もっと聞かせてよ!!+5
-0
-
284. 匿名 2023/02/07(火) 09:08:37
少しやればこの仕事終る、明日できないから今やっておく等合理性があってたまにならまだいいんだが
会社のためになるからやってるけど、すきでしてるからいいのという考えの人はしばらくすると、私ばっかり頑張ってる!なんで私を褒めないの?!といいだす人もいるから
上司はよく部下を見てないとね+3
-0
-
285. 匿名 2023/02/07(火) 10:07:18
>>35
うちにも居眠りしながら上司に連れ残業するあんちゃんが居る。さっさと帰れ給料泥棒。+2
-0
-
286. 匿名 2023/02/07(火) 10:12:33
会社の規模によるけど、今はサビ残すると本人と上司が上に怒られるよね?
うちはタイムカード(ID)切った後にサビ残しても、警備室前の出入口でも退社のID切るからバレる
終業後に何時間も会社にいたのはなんで?と顛末書提出しなきゃならない+0
-0
-
287. 匿名 2023/02/07(火) 10:59:21
>>1
1人でやるならどうでもいい。
そういう人がいて周囲もやれよとなるならただの迷惑。
いい人半分迷惑な偽善者半分。
べつにどうでもいいかな。+2
-0
-
288. 匿名 2023/02/07(火) 11:05:23
自分は残って作業したい派です
お金や評価は関係なく仕事が楽しい
プライベートでも仕事関連の書籍を漁ったり、カフェで仕事の事考えている
最近ではパソコンやデータを持ち出せないから会社でこっそり作業している+1
-4
-
289. 匿名 2023/02/07(火) 11:26:06
>>1
給料の発声する正当な業務と業務時間を効率的に進めるためにサビ残でその為の下準備や資料作りは私もするから分かるけど、長くても最初の2週間くらいでいずれ作り終わって効率的に出来るからそれからは就業時間内に終わらせてさっさと定時で帰るけどその同僚さんは何か月もその状態?
それがずっと続くようなら主さんの気持ちも分かる
でも一番悪いのは上司だよ
そのサビ残で同僚が作ってる資料や雑用を評価するなら就業時間内にみんなが行えるように業務の一つに加えて全体の業務量調整すべきだし、サービス残業をしなくていい環境にできてない自分の無能さを反省すべきで同僚を一時的に評価してもただ働きを見習えなんて異常だよ+3
-0
-
290. 匿名 2023/02/07(火) 12:04:45
うわぁ、迷惑な同僚+3
-0
-
291. 匿名 2023/02/07(火) 13:56:18
>>1
そういうのって不正の温床になるよね。
誰もいないオフィスにいつもいる人を許すべきじゃないのに、馬鹿な上司だな。+4
-0
-
292. 匿名 2023/02/07(火) 17:22:43
>>4
義両親と同居でなるべく家にいたくない、とかね+0
-0
-
293. 匿名 2023/02/07(火) 17:28:10
サービス残業をするやつのせいで労働環境が悪くなる事をいい加減気付いてほしい
労働者がいつまでも都合よく使われるのはそういうアホのせいだからな+1
-0
-
294. 匿名 2023/02/07(火) 18:23:05
>>1
その同僚、いい人じゃないよ。
自分のことしか見えてないじゃん。自分は評価があがるし満足だろうけど、その結果周りにどういう影響が出るのか何も考えてない。
本当に仕事できるのは主さんみたいな人。なのに評価はされないのが悔しいよね。+3
-0
-
295. 匿名 2023/02/07(火) 18:24:25
>>244
>>283
アルバム…わかります。そういうのも皆に一切相談せずに作ってきちゃうんですよね。
その他にもびっくりするエピソードがいっぱいあるんですけど、強烈すぎてすぐ身バレすると思いますw
+1
-0
-
296. 匿名 2023/02/08(水) 21:08:28
>>126
すぐ転職する決断が早かったのは、あなたにとって良かったと思う。
転職するにも若いうちはすぐに決まるだろうし。
うちの職場はそういう昭和な職場なんだけど、3ヶ月前に入ったパートさん数名は、早く出社して掃除なんて全くしないよ。
私達古くからいるパート達だけで早く出社して掃除してる。
古参のパート達は皆、新しいパートさん達に早く来て掃除するように強制するなんてできないのは分かってるから、特に何も言わないよ。
+1
-1
-
297. 匿名 2023/02/10(金) 18:51:55
>>54
30年勤務のパートおばさんは、しごとができなすぎて本当に少ししか仕事与えてないのに毎日残業。タイムカード押してそのまま自席へ戻り残業。
早く帰るよう言っても、あとちょっと片付けするだけなんでーと言いつつ2時間居座る。
創業からいるから社長も解雇できないらしい。+0
-0
-
298. 匿名 2023/02/24(金) 13:34:30
>>1
家に居たくない事情でもあるのかな?
自分の評価を上げたいのかな?
上司が「見習え」って言う時点で迷惑かかってるね
新人とか帰りづらいじゃん
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する