ガールズちゃんねる

「釜玉ラーメン」は定番食になるか 「卵と麺」シンプルさで専門店続々...識者「家庭でも浸透の可能性」

105コメント2023/02/06(月) 21:19

  • 1. 匿名 2023/02/06(月) 00:41:44 

    「釜玉ラーメン」は定番食になるか 「卵と麺」シンプルさで専門店続々...識者「家庭でも浸透の可能性」: J-CAST ニュース
    「釜玉ラーメン」は定番食になるか 「卵と麺」シンプルさで専門店続々...識者「家庭でも浸透の可能性」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    2022年春に東京にオープンした釜玉中華そば専門店が火付け役となり、各地で「釜玉ラーメン(中華そば)」を提供する店舗が相次いだ。飲食業界に詳しい識者は、その作りやすさなどから、家庭でも浸透する可能性があると話す。


    東急東横線・都立大学駅(東京都目黒区)から歩いて30秒。東横線の高架下に店を構えるのが「釜玉中華そば ナポレオン軒」だ。提供される基本の麺メニューは「釜玉中華そば」。小・並・大の3サイズが選べ、小サイズは490円で購入可能だ。

    オープン後の反響については「とても好評を頂いていると実感しています。もっと近くに店舗が欲しいといったお声も頂戴しています」と話す。去年11月には東京・蒲田に2号店を出店。今後は関東圏内で3店舗の出店を見込んでいるという。

    「釜玉化」の波は日本各地に押し寄せている。「ナポレオン軒」の開店後、埼玉県や福島県にも釜玉中華そば(ラーメン)の専門店が出現。東京のラーメン店でも、メニューとして「釜玉」を提供する店舗が出てきている。

    +14

    -73

  • 2. 匿名 2023/02/06(月) 00:42:22 

    うまそう。
    そこせください

    +5

    -46

  • 3. 匿名 2023/02/06(月) 00:42:44 

    専門店出せるくらいバリエーションあるんだね

    +64

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/06(月) 00:42:54 

    生卵と和の出汁かけたらええの?

    +58

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/06(月) 00:42:58 

    釜玉ならうどんの方が美味しそう

    +260

    -8

  • 6. 匿名 2023/02/06(月) 00:43:04 

    釜玉うどんと同じ感じで大して変わらないと思う

    +66

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/06(月) 00:43:29 

    家で作れる味なら家でよくない?

    +188

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/06(月) 00:43:34 

    美味しくなさそうだな。
    やっぱ田代まさしじゃないと、玉子と黒胡椒は駄目だ。

    +1

    -32

  • 9. 匿名 2023/02/06(月) 00:43:37 

    小で490円て高くない?

    +179

    -6

  • 10. 匿名 2023/02/06(月) 00:44:34 

    >>2
    そこせくださいって何ていう意味ですか?

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/06(月) 00:44:46 

    ラーメンはスープで食べたい
    ただの混ぜそばだよね

    +99

    -3

  • 12. 匿名 2023/02/06(月) 00:44:50 

    ファミマのラーメンうまい

    +0

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/06(月) 00:45:04 

    >>8
    どういう意味?ワケわからん

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/06(月) 00:45:09 

    うどんの釜玉も好きではないので、ラーメンは尚更…

    +51

    -4

  • 15. 匿名 2023/02/06(月) 00:45:12 

    >>1
    ここお昼は結構並んでる。
    店内狭いからからかも知れないけど。

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2023/02/06(月) 00:45:16 

    それなら油そばでいいわ

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/06(月) 00:45:21 

    小サイズは490円って!たっか!
    スーパーで玉子と中華麺を買ったらかなり安く作れそうだけど。

    +91

    -7

  • 18. 匿名 2023/02/06(月) 00:45:26 

    家で作れそうな雰囲気

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/06(月) 00:45:30 

    >>9
    原価が高いスープが無いのに…高いよねえ

    +118

    -4

  • 20. 匿名 2023/02/06(月) 00:47:03 

    食べてみたい。味が気になる。豚骨風味とか醤油ラーメン風味とか。

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2023/02/06(月) 00:47:06 

    >>1
    釜玉はうどんがあるから、わざわざラーメンになってるのを食べてみたいとは思わないな

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/06(月) 00:47:56 

    >>16
    どう違うのかわからないよね

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/06(月) 00:48:53 

    >>8
    食べてみないとわからないじゃん
    田代まさし

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/06(月) 00:50:05 

    今日のトピ採用担当者はマジでセンスないわ

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/06(月) 00:51:27 

    >>10
    よこせくださいでした。すみません

    +3

    -24

  • 26. 匿名 2023/02/06(月) 00:52:11 

    シンプルだから高く感じる

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/06(月) 00:59:28 

    ラーメンの麺は独特の香りがあるし
    卵も味が強烈だし
    そこら辺鈍感じゃないと無理だと思う
    卵って存在感すごい

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2023/02/06(月) 00:59:55 

    >>17
    背脂も入ってる

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/06(月) 01:00:53 

    カップ麺食うわ

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/06(月) 01:02:51 

    飲食業に詳しい人が「家庭で浸透しそう」って言ってるものをわざわざ外で食べないよ

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/06(月) 01:04:03 

    >>19
    よこ
    不景気になると油そばとか食パン専門的が流行るときいたことある
    店出す方にとってコスパ良いのかな?

    +12

    -7

  • 32. 匿名 2023/02/06(月) 01:04:07 

    たまごって万能だなぁ

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/06(月) 01:04:24 

    >>9
    まー二郎みたいに小で普通盛みたいなところもあるから実物見ないとなんとも

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/06(月) 01:04:55 

    >>27
    麺によっては、かんすいの味が強く感じる

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/06(月) 01:05:56 

    これが業界の推しなの?
    スープもチャーシューも無し?
    日本も本当に貧乏になったんだなー

    +19

    -4

  • 36. 匿名 2023/02/06(月) 01:06:18 

    個人的には家のうどんもラーメンも卵半熟にして麺絡めて食べてるしどちらも美味しいから有りだなー!一度食べてみたい。

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2023/02/06(月) 01:16:49 

    この手のやつは人気店がたまにだしてこだわりの麺〜とかってやってたまに食べるからいいんじゃないの
    普通のラーメンとかつけ麺に飽きてたまに食べるのはいいけど毎回食べるほどじゃない

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/06(月) 01:20:03 

    カマタマちゃん
    「釜玉ラーメン」は定番食になるか 「卵と麺」シンプルさで専門店続々...識者「家庭でも浸透の可能性」

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/06(月) 01:20:17 

    >>31
    不景気になると「油そば」や「食パン」がって?(笑)
    ソースは?

    +8

    -12

  • 40. 匿名 2023/02/06(月) 01:20:53 

    >>17
    普通サイズは590円だよ!

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/06(月) 01:25:23 

    流行りに乗ろうとするラーメン店のほとんどがすぐ潰れてる気がする。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/06(月) 01:25:32 

    >>25
    ダサい

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/06(月) 01:25:56 

    >>41
    頑固親父のラーメン店とかね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/06(月) 01:26:23 

    >>31
    無いですね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/06(月) 01:27:28 

    >>37
    専門店は高級食パンブームみたいに1年ちょっとで潰れると思う

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/06(月) 01:28:28 

    >>28
    うわ
    肥りそう

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/06(月) 01:32:51 

    この時期に釜玉流行らそうとすんな
    ただでさえ卵が少なくて値段上がってるのに

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2023/02/06(月) 01:36:20 

    >>1
    ならんならん。釜玉うどんでさえ家で頻繁に作るものでは無いのに。ましてや店出して流行らそうは白いたい焼きとか高級食パンとかそれと同じ道辿るの見えてるじゃん

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/06(月) 01:36:41 

    >>19
    タレを出汁で割ってスープにするか、そのまま麺に絡めるかの違いでは

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/06(月) 01:40:02 

    >>31
    油そばはコスパがいいって聞いたことある。スープの管理をしなくていいからだったかな?

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/06(月) 01:44:52 

    >>17
    実物見てないから大きさ見なきゃ判断できないかも…ご飯茶碗サイズなら流石に高いけど…

    今物価も光熱費も値上がりしてるし、そこに人件費やら売上足したらそんなもんだと思うけどなぁ

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/06(月) 02:13:08 

    一回食べたら、もういいってなりそう

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/06(月) 02:20:40 

    家で自分で出来そうなんだけど
    実際にはプロならではの
    真似できない何かがあるのかな

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/06(月) 02:21:20 

    スープないのに高いね

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/06(月) 02:30:46 

    >>1
    今特に寒いから暖かいスープ飲みたい。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/06(月) 03:07:29 

    >>25
    その言葉も意味分からないんだけど
    方言ですか?

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/06(月) 03:12:58 

    ならんならん?
    お爺ちゃんなの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/06(月) 03:24:47 

    >>31
    食パン専門店ブームって今以外に(すでに下火だけど)あったっけ?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/06(月) 03:26:42 

    >>24
    トップの叩きもそうトピもだけど、採用してトピ立ててるより、私的に嫌がらせトピ立ててるからね。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/06(月) 03:33:12 

    >>41
    タピオカの釜玉ラーメンバージョンだね。立ち食いそば屋みたいに、間口が狭い店舗で客の回転は早い店がどんどんできるけど、どんどん潰れてく。一昔前のからあげ専門店や食パン専門店みたいなもんだよ。ブームが過ぎたら潰れてく運命だ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/06(月) 04:06:24 

    >>60
    唐揚げは結構残って定着してない?
    田舎にもどこにでもある

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/06(月) 04:08:16 

    釜玉うどん夏によく食べるよ
    麺つゆみたいにラーメンのタレ売ってくれれば釜玉ラーメンも家でやるかも

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/06(月) 05:21:23 

    >>8
    出汁って言いたかったのかな

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/06(月) 05:22:39 

    >>56
    ネットミーム

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2023/02/06(月) 05:31:58 

    >>32

    今高いよねぇ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/06(月) 05:47:35 

    >>1
    汁なし担々麺とかは好きだけど、見た目だけで判断するとこれはないな
    屋台販売でB級グルメみたいに一時期物珍しさと汁がない点で売れそうだけど、ラーメンとしてはコレジャナイ感

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/06(月) 05:48:42 

    店側からするとコスパ良さそう。ラーメンって拘るとスープにクソほどお金かかるらしいしね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/06(月) 06:03:20 

    >>35
    逆でしょ。
    その程度の具材で、ワンコインに近い額

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/06(月) 06:03:52 

    >>17
    やめようよ 日本は安さ追求で貧しくなったのです…

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2023/02/06(月) 07:00:32 

    値段が高いわ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/06(月) 07:06:18 

    >>9
    そりゃー家賃が高いからね

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/06(月) 07:12:22 

    >>7
    トッピングとか卓上にある調味料で味変するそうな。辛にら、ブラックペッパー、きざみしょうが、きざみにんにくなど10種類。
    トッピングに、油揚げに味玉が入ってるやつがあるんだけど、名前が玉袋…。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/06(月) 07:15:15 

    >>61
    田舎だと定着してるし未だに新規オープンしてる。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/06(月) 07:53:02 

    >>9
    どっかの人気店で1,200円くらいだったの見てちょっと高いよな〜って思った。
    みんな並んでたけどさ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/06(月) 08:07:16 

    >>17
    あなたは何しに外食行くの

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/06(月) 08:09:16 

    この都立大学駅高架下の店舗、1年くらいですぐお店が変わる。
    居抜きでラーメン店がぐるぐる変わる印象。
    同じ経営者がラーメンの味と店の看板とっかえひっかえしてるのかな?と思うけど、とにかく1つの店が定着しない場所。
    この記事もステマじゃないのかな。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/06(月) 08:10:35 

    何で流行りの専門店なんて作るんだろ
    すぐつぶれるのに
    最初から長く続けようとは思ってないって事?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/06(月) 08:14:02 

    これは流行らないだろな
    わざわざ外行って食べるほどの価値がない
    消費者に「家でも作れそう」と思われたら負け

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/06(月) 08:24:29 

    それでよいよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/06(月) 08:34:05 

    >>64
    ネットミームなの?
    それで「よこせください」って結局なんて意味なのよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/06(月) 08:35:26 

    >>77
    そういうこと。
    ある程度稼いだらまた他の流行りものを作る。
    仕掛人がいると思うよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/06(月) 09:25:37 

    >>5
    シンプルなのにめちゃくちゃ美味しいよね

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/06(月) 09:28:00 

    原価ガーとか高すぎイ!とか言う人はもう外食しなくていいと思う。材料費以外にも人件費や光熱費が出なきゃ商売成り立たんだろ。中学生でもわかるわ。
    家で母ちゃんの作った袋麺でも食べなさいね。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/06(月) 09:45:35 

    >>14
    釜玉はうどん麺の美味しさ次第。
    讃岐に行った時、初めて釜玉を頂いたけど、感動する美味しさだったよ!

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/06(月) 09:45:44 

    釜玉ってたまご乗せるんじゃなくて
    最初の熱いうちにかきまぜてカルボナーラ状にするんだって
    この前はじめて知った

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/06(月) 09:53:18 

    並みの量で300円かな。
    1番お金の掛かるスープないし。
    油そばもだけど、ボロ儲けらしいね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/06(月) 10:05:39 

    >>1
    まさにこれ
    明星 チャルメラ もやしが超絶うまい まぜそば ニンニクしょうゆ味 5食パック | 明星食品
    明星 チャルメラ もやしが超絶うまい まぜそば ニンニクしょうゆ味 5食パック | 明星食品www.myojofoods.co.jp

    明星 チャルメラ もやしが超絶うまい まぜそば ニンニクしょうゆ味 5食パック | 明星食品ニュース製品CMキャンペーンもっと明星!お客様窓口リクルートホームニュース製品CMキャンペーンもっと明星!お客様窓口リクルートトップ製品明星 チャルメラ もやしが超絶うま...

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/06(月) 10:18:02 

    >>32
    卵と玉ねぎは常に家にいて欲しい食材だわ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/06(月) 10:49:15 

    都立大学にあるナポレオンたまーに食べるけど、美味しいよ。
    普通のラーメンの方がやっぱり好きだけど、美味しいから満足感はある。
    土日で何食か限定のチャーシューだけで取ったスープのラーメンあるみたいだけどいまだ食べられず…。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/06(月) 11:20:08 

    >>87
    ヨドバシで送料無料ポイント付で売ってる
    アマゾンは送料とかぼったくりに注意だね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/06(月) 11:28:17 

    こういう店って昔はタピオカ屋でしょ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/06(月) 11:32:01 

    >>81
    それでも儲けられるってすごいな
    流行りにのって行列作るような層がなくならない限り成り立つんだね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/06(月) 11:56:01 

    >>5
    釜玉は温うどんでドンピシャだもん。
    寒い日でも上手い。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/06(月) 12:01:58 

    仰天ニュースでインスタントラーメンに生卵落として食べた女性がサルモネラになって七転八倒する話を見てから、ラーメンに生卵は怖い
    お店のは大丈夫だろうけど、もうイメージが怖い

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/06(月) 12:04:31 

    >>8
    都立大学、田代まさし。
    ありましたね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/06(月) 12:26:27 

    >>39
    ソースは焼きそばでしょ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/06(月) 12:33:15 

    ググったけど福島"県"には釜玉ラーメン専門店の情報出て来ないよ?記事、大阪の福島にあるツチノコって店と間違えてない?誤字?期待して損した!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/06(月) 12:44:14 

    スープを飲まずに捨てるって勿体無いし下水道汚染にもなるから環境には良い食べ方だと思う。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/06(月) 13:51:10 

    >>1
    近いから行ってみようかな 

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/06(月) 13:54:00 

    >>94
    ラーメンに生卵で怖かったら、卵かけごはんはどうなるの?この間、トピ立っててみんな食べててびっくり!

    サルモネラ菌のこと言ったの私だけだった

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/06(月) 13:55:02 

    >>8
    卵と黒胡椒はすごく合うよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/06(月) 13:57:05 

    >>17
    高くないよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/06(月) 17:13:18 

    この記事見てレシピもネットに沢山あるから今週つくろうと思ってた
    家で簡単に作れそうで楽しみ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/06(月) 19:03:37 

    >>9
    ラーメンがワンコインで食べられない時代になって久しいということか。平均時給が上がるより、外食の値段の上がり方の方がずっと大きいような気がする。ここ数年を見ても。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/06(月) 21:19:14 

    ツイッターに釜玉警察っていたなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。