ガールズちゃんねる

会社が仕事で使う備品を買ってくれない人

183コメント2023/02/23(木) 13:41

  • 1. 匿名 2023/02/05(日) 16:14:31 

    会社が仕事で使う備品を買ってくれません。
    大きい会社やちゃんとした会社にお勤めの人は、壊れたり消耗したら文具でさえ買ってくれると聞いてびっくりしています。一応、勤めてる会社も全国に営業所がのにこの差は一体…?


    ちなみに自分の会社は
    制服→会社から貰えるが、破れたりなどしたら似たもの探して自腹で買う
    仕事で使うもの→自腹。会社から貰えるものもありますが、処分して新しいものを買った方がいいのでは?レベルのものを貰います。


    同じように会社が仕事で使う備品を買ってくれない人いますか?

    +55

    -28

  • 2. 匿名 2023/02/05(日) 16:15:20 

    ブラックじゃん

    +282

    -3

  • 3. 匿名 2023/02/05(日) 16:15:32 

    ジムですが付箋は自前、自腹です。

    は?

    +27

    -33

  • 4. 匿名 2023/02/05(日) 16:15:43 

    そんなの、どっかに訴えれば解決してくれそうな気もするんだが、そういう場所ないん?

    +80

    -4

  • 5. 匿名 2023/02/05(日) 16:15:48 

    やっぱりみんな辞めていったよ。

    +131

    -3

  • 6. 匿名 2023/02/05(日) 16:16:03 

    掃除道具、自費購入でした😭

    +92

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/05(日) 16:16:29 

    >>3
    スポーツジムで便箋使うんか?ww

    +8

    -47

  • 8. 匿名 2023/02/05(日) 16:16:49 

    申請して嫌な顔されたりホントにいるやつかとか、
    工夫してほしいとかその他もろもろウザすぎるからダイソーで買う。

    +106

    -6

  • 9. 匿名 2023/02/05(日) 16:17:00 

    細かいやつほど自腹。

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/05(日) 16:17:06 

    個人病院の看護師してるけど、院長ケチすぎて注射針とか安いメーカーのしか買ってくれないから一般メーカーのシリンジにギッッッッッチギチ言わせながら針付けてる死ぬ。

    +84

    -3

  • 11. 匿名 2023/02/05(日) 16:17:13 

    >>1
    制服自腹ならどうせなら好きな服着させろって思うわ

    +159

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/05(日) 16:17:17 

    何考えてんだか

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/05(日) 16:17:39 

    >>7
    ふせんだよ

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/05(日) 16:17:56 

    >>1
    ボールペンとかノートとか付箋とか、買ってもらえるというより倉庫の備品から勝手に持ってくスタイル。

    +140

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/05(日) 16:17:57 

    >>3

    は?
    っていうところとか文章の構成意味わからん

    +30

    -15

  • 16. 匿名 2023/02/05(日) 16:18:03 

    >>3
    ハイ!ジム。私はキャシーよ!

    +16

    -15

  • 17. 匿名 2023/02/05(日) 16:18:22 

    え、消しゴムとか鉛筆とかも自腹?そんなの即辞める

    +92

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/05(日) 16:18:43 

    確認の印鑑(シャチハタやデータ印)を買ってくれる人と買ってくれない人がいる。

    +34

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/05(日) 16:18:45 

    >>1
    仕事で使う備品を買わせるところはおかしい

    +151

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/05(日) 16:19:40 

    私の今の会社も、消耗品は自前が基本。
    ケチだよね

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/05(日) 16:19:40 

    辞める

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2023/02/05(日) 16:19:56 

    小さい会社で社長ケチだけど仕事で使うものは買ってもらえるよ
    使いやすいからペンとかは自分で買ったものを使うけど

    経費になるのにそれくらいで社員のやる気を削いで、おかしいね

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/05(日) 16:19:58 

    >>15
    よこ。

    “ワ”じゃなく“ハ”だよ
    普通の構成だと思うけど

    +3

    -13

  • 24. 匿名 2023/02/05(日) 16:21:05 

    私立幼稚園ですが、エプロン、ボールペンやハサミ、衛生用品は自腹です。事務室に救急箱あるけど、カッピカピになった包帯やいつのか分からない消毒液しかない。やばいもん、言っても解決しないから、今は自腹。来年度は転職します。

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/05(日) 16:21:35 

    >>16
    やあ!キャシー!
    ぼくの映画観てくれたかい?

    +9

    -9

  • 26. 匿名 2023/02/05(日) 16:21:45 

    >>10
    疑問〜
    患者に負担がくる感じ?

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/05(日) 16:21:59 

    筆記用具は自腹でええんちゃう?と思う

    +17

    -21

  • 28. 匿名 2023/02/05(日) 16:22:19 

    とある会社、支給はするもののケチるために文具が置いてある部屋に日中も鍵をかけて管理して、そのくせノートPCは無造作に机に置きっぱなしだからそっちを盗まれてたよw
    出すべきところでケチる会社って、結局損するんだと思う。
    人もそうか。

    +75

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/05(日) 16:23:06 

    病院のクチコミサイトで結構見るね
    使い捨ての手袋や経鼻チューブを買ってくれないで洗ってるとか
    本当なのかな

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/05(日) 16:23:10 

    >>7
    ちょっと待てーいwww
    君のせいで尚更ややこしくなってるんよ

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/05(日) 16:23:14 

    >>10
    10さんには申し訳ないが、そんな病院行きなくない😰

    +113

    -2

  • 32. 匿名 2023/02/05(日) 16:23:48 

    >>14
    自宅に持って帰る人、絶対いるよね
    ガムテとか電池とか

    +26

    -11

  • 33. 匿名 2023/02/05(日) 16:24:20 

    >>30
    しかもダブルでややこしくして天才かw

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/05(日) 16:24:23 

    >>10
    酷い

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/05(日) 16:24:38 

    >会社から貰えるものもありますが、処分して新しいものを買った方がいいのでは?レベルのものを貰います。

    これは割とない?そうでもない?
    ボールペンとかすごく書きにくいのが支給されるからいつも自分の使いやすい物を持参して使ってる


    +10

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/05(日) 16:24:43 

    前に勤めていたところがそんな感じで普通だと思っていたので、全部自分で用意してたら領収書持ってきてと言われた。ボールペンでも用意してくれる。それが普通らしい。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/05(日) 16:25:05 

    >>1
    名刺でさえ自腹とかあるらしいよ。
    私はテレワークなんだけど、ズームカメラ購入は自腹だった。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/05(日) 16:25:07 

    修正液カートリッジ使いにくいから
    見つからないようにmy修正テープ隠して使ってる
    絶対こっちのほうが早く綺麗に消せるのに

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/05(日) 16:26:14 

    以前、そういう会社ありました。備品はあるけど新たに注文は出来ないから、あるもので我慢しなければならない。不便だから結局、自分で買う。しかも給料安い。何のメリットもないので早々に転職しました。

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/05(日) 16:26:53 

    29歳、10社くらい転職してるけど2社しか用意してくれなかった。

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2023/02/05(日) 16:27:07 

    >>38
    自分で買ったのなら隠す必要ないのに
    私はテープのり自腹
    のりスティックなんて使ってられない

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/05(日) 16:27:09 

    >>3
    言いたかったのは、事務?

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/05(日) 16:27:25 

    基本事務用品は会社支給なんだけど、お局ががめててなかなか補充してくれない

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/05(日) 16:27:46 

    >>1
    以前、ガルで備品貰えないって書き込んだら「当たり前じゃん」「それが普通」みたいなコメントをたくさんもらったよ。
    前勤めていた会社、だいたい(文具から制服、カットバンまで)もらえたからパート先でカットバンすら貰えずビックリしているよ。会社規模なんてパート先のほうが大きいのに。
    そのくせ、筆記具の色(メモ書きに家で使わない濃紺ボールペン使った)にケチつけるからね。

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/05(日) 16:27:48 

    >>32
    いや、なまじオープンな場所にあるから、そんなことしないよ。
    ボールペンとかは家に持って変えることはあっても、たかだか一本100円かそこいらで咎める人もいないし、そんな微々たるものを故意に盗むのはセコすぎる。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/05(日) 16:27:50 

    >>3
    付箋は買ってくれるけどボールペンやマジック等中々買ってもらえないから自前の持って行ってる。あとシャチハタも作ってもらえないから、同僚は家からもってきてる。私は、意地でもサインで済ませてるけど。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/05(日) 16:28:29 

    >>3
    ジムリーダーになったら自腹お買い上げ
    の謎ルールで人々が困惑されてるよね
    雨の日なんか特に大変な成り行きなのに
    どうにかこうにかならないものだろうか

    +2

    -10

  • 48. 匿名 2023/02/05(日) 16:28:29 

    >>32
    絶対いるの?
    私が働いてきた会社では聞いたことなかったけど。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/05(日) 16:29:31 

    ポップを描くのに、ポスカなどのマジック、ペン、画用紙は自腹でした。
    でも先輩方も同じように自腹だったのでこれが当たり前なのかと思ってたけど、手取り13万円くらいだったのに自腹ってきついよね。
    もう辞めたけど。

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/05(日) 16:29:32 

    >>41
    横。
    貸して貸して〜で他の人にも使われちゃうからじゃない?

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/05(日) 16:30:26 

    自腹なくせに社員が人のボールペン借りパクする。許せん!

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/05(日) 16:31:27 

    会社が仕事で使う備品を買ってくれない人

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/05(日) 16:31:53 

    制服あるけどやめるときは必ず自腹でクリーニング代払うかクリーニングに出して袋のまま返してっていわれた
    これはあるあるなの?
    前の職場は職場が出してくれてた

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/05(日) 16:32:12 

    会社が仕事で使う備品を買ってくれない人

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/05(日) 16:32:13 

    アスクルのカタログで選んで、事務バイトに「コレ注文しておいてー」のひと言で買ってもらえるよ。

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/05(日) 16:32:15 

    地味だけどボールペンは用意して欲しい
    意外と減り早いのよね

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/05(日) 16:32:26 

    >>1
    全部記録しておいた方がいいよ
    あと使えないものは使えないまま使う

    掛けないペンは掛けないまま使う
    インクが出てなくて書けてなくても悪いのは会社なので

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/05(日) 16:33:14 

    >>27
    書きやすいのを自分で買う人もいるしね。
    けど、会社として筆記具一揃え置いといて社員に自由に使わせりゃいいのにって思う。
    もっと無駄な事に使ってるお金があると思うんだよね。

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/05(日) 16:33:27 

    自分が欲しいやつは勝手に自腹で買う時もあるよ〜。
    普段デフォルトで使ってるような物は勝手にアスクルでポチって会社払いだけど

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/05(日) 16:34:16 

    >>26
    普通に採血は出来るから大丈夫
    ギッッッッッチギチで苦労してるの看護師だけだから

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/05(日) 16:34:32 

    施設の看護師
    面接の時に私服(ジャージみたいな服装)でいいよって言われてビックリした。けどお給料は良かったのでそのままそこに就職。自腹でスクラブとシューズ買ったり買い替えたりしてます。
    さすがに業務に必要な物品は購入してくれますが、なぜかペンだけは自腹で購入になってます。もうめんどくさいので付箋とか100均で買えるような文房具は自腹購入してます。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/05(日) 16:34:40 

    >>35
    わたしも同じ
    シャー芯はHBより2Bが好きだし、他の文具も手に馴染んだものが使い易いから、支給された文具は未使用で引き出しに置いてる

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/05(日) 16:34:53 

    >>31
    ヤバいよね
    何回も訴えてるんだけど、変えてくれないの

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/05(日) 16:35:27 

    >>47
    何この、分かりそうで分からない文章

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/05(日) 16:35:54 

    >>23
    いやいや、"ワ?"と発音する"は?"だと思う
    「事務ですが、付箋は自前、自腹です」
    は(トピタイどおりの話としてどうですか)?

    という意味じゃないかな
    じゃなかったらジムと付箋の話、そして「は?」と突っかかるところまで全て脈絡がなくておかしい。
    さすがに突っかかる変な人じゃないと思うな。

    +1

    -13

  • 66. 匿名 2023/02/05(日) 16:37:00 

    >>32
    在宅勤務もあるし仕事に使うものなら持って帰るよ

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/05(日) 16:37:33 

    うちの会社は全て経費だけど、
    高いPC用のマウスを買って5ヶ月くらいしてまた壊れたと嘘を言って買い替えてもらって自宅用で使ってるセコい社員がいるわ

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2023/02/05(日) 16:38:01 

    自腹なんておかしいよね
    仕事で必要なものはたのめーるで自由に買えるよ

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/05(日) 16:38:19 

    >>25
    もちろんよ!
    ところでジム、あなたのオフィスは各自使う文房具って自腹かしら?

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2023/02/05(日) 16:38:42 

    >>31
    横だけど、コロナの受診控えと最近は光熱費も上がってどこの病院もヒィヒィ言いながら節約してるよ
    しわ寄せが来るのは現場なんだよね…

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/05(日) 16:39:14 

    >>65
    え?
    あなたネット初心者なのだろうか

    自分で書いてその事に“は?何言ってんの?だよね”って意味を込めて「は?」って一言で終わらせるパターンはもはやテンプレであるんだけど…

    こんな事まで説明しなきゃならんのかw

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2023/02/05(日) 16:39:59 

    潰れかけの零細だからそんな感じ。
    あれくれないんですか?これくれないんですか?って聞いてくる奴がうざい。私に言わずに庶務に言えよ。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2023/02/05(日) 16:40:07 

    総務部に洗剤頼むと100均で買ったの送られてくるんだけど、これってブラック??

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2023/02/05(日) 16:41:17 

    >>1
    日本生命も普通に給料制の正社員だったけど、名刺しか買ってくれなかったな
    封筒もホチキスの芯もデスクの中の物は何もかも自腹だった

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/05(日) 16:41:53 

    ボールペンの芯はあるけど私の使っているのには合わない…それでないと高いからダメらしい。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/05(日) 16:42:27 

    >>28
    てか、社員のクオリティも低いからそんな事が起きるのでは?PC盗むとか低俗すぎて

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/05(日) 16:42:41 

    >>28
    PCの管理ができないのは問題だけど、それ以前に会社のものを盗むような社員がいるなら備品室に鍵を掛けないといけないのもわかる

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/05(日) 16:42:58 

    >>1
    初めて某洋服チェーン店で働こうとしたときにお店で売ってる物を着てくださいと言われた時は嫌な出費だと思ったわ。すぐ辞めたけど二度と働きたくない

    +2

    -12

  • 79. 匿名 2023/02/05(日) 16:44:08 

    制服は2年ごとに2着支給されるけど、それまでに破損したりして使えなくした場合は自腹

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/05(日) 16:44:23 

    派遣だから当然なのかもしれないけど文房具、電卓は全て自腹です。文房具好きだから好みのを買ってせめてテンション上げてます。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2023/02/05(日) 16:44:41 

    >>63
    >>70
    ただでさえ大変な看護師さんにいらん苦労させたら、それで余計に疲れちゃうよね。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/05(日) 16:45:24 

    >>10>>60ッの多さに怒りを感じる。そして効率も悪いよね。押し込む時に怪我しないように気を付けてね。針って普通に痛いから。

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/05(日) 16:45:48 

    >>14
    うちもそうだけど、変なメーカーのすごく使いづらいヤツ。修正テープはかすれるし、ボールペンもインクが出にくい。ハサミもすぐ切れなくなる。
    スティックのりが論外なほど使いづらい(すぐ折れる)から、自分で青いヤツを100均で買ってる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/05(日) 16:46:20 

    >>60
    了解です。大変だね。
    ストレス溜めすぎないでね

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/05(日) 16:46:50 

    >>1
    ケチ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/05(日) 16:48:00 

    >>33
    こんな人一人いたらネタに困らなくていいけどね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/05(日) 16:48:28 

    >>18
    営業には買ってくれるのに、事務には買ってもらえず自費で用意した。その他納得いかないこと多すぎて辞めたけどね。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/05(日) 16:49:00 

    >>1
    私の所は文房具とかも全て会社で用意されています
    でもペンは書き心地が悪いので持参してる人が多め
    その場合は替芯買って貰えます

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/05(日) 16:49:14 

    >>76
    >>77
    その会社、派遣や社外の人間も常駐したり出入りするとこだったから鍵掛けはわかるとしても、だったらPC管理こそ、ちゃんとしなよって思ったよ。
    モノだけでなく情報まで入ってるんだから。
    ケチって、ちょっとズレてるんだよね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/05(日) 16:49:26 

    >>29
    友達が歯科助手だけど、滅菌しないといけない器具を適当に消毒するだけとか普通にあるって。友達が注意しても聞かないって。病院の体質もあるし、働いてる人の質もある。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/05(日) 16:50:31 

    必要な物は買ってもらえる会社なんだけど、対外的な業務でもなく宅急便の受け取りもしない人が名刺とハンコを要求してたけど、こういうのも買わなかったら文句言われるんだろうなと思ったら総務の人が気の毒だわ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/05(日) 16:50:49 

    >>7
    事務じゃない?変換ミスでカタカナになっちゃってるからややこしくなってるw

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/05(日) 16:52:06 

    >>83
    銭失いだね。
    ちゃんとしたメーカーの物でも、企業向けに通販してるとこなら割安で買えるのに。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/05(日) 16:52:56 

    >>74
    それ営業じゃない?営業は昔からボールペン1本すら支給されないよ。窓口とは待遇が全然違う

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/05(日) 16:53:37 

    元居たゴミクズ上司は現場経費で自宅で使う物を買いまくってる癖に私が現場で使う物(掃除道具や材料や道具)を頼むと現場のお金は本当にないから無理買えないって言ってきて会社の経費(本社の経費)で買う様に言うから本社の人に頼んだらそれは無理ですと言われて現場経費で買ってくださいって言われて誰も買ってくれないから自腹で1年近くは買ってたベテランの新人さんがその後来て新人さんの前で必要なものを頼めば買ってくれる様になったけど、新人さんが来るまで買ってもらえなくて○ねよ!って思ってたわ。新人の前では頼むと買ってくれるのも腹立つけど。ゴミクズ上司が病気で目が見えなくなって事務所から居なくなった後は会社経費で良いと言われて買ってもらえる様になったけどふざけんなって話

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/05(日) 16:53:51 

    ぜんふ自前だよ
    つかいやすいのとか、かわいいものとか
    テンション上がるし
    マウス、マウスパッドまで
    なにからなにまで

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/05(日) 16:54:54 

    業界一位を自慢してるキラッキラの高層本社ビルがあるけど、支店はハンドルの傾いた自転車で営業に出かけてる。パンク修理をケチってしばらく使えないこともあった。支店長次第ってとこあるので、パワハラで訴えようと本気で考えた。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/05(日) 16:55:48 

    ちゃんと買ってくれるが…
    スタンプ台の補充インクをメーカー統一してないから押しにくい。しかも指摘したのにインクのせいにするだ(笑)扱いされた。

    前の会社じゃ連続してゴム印打てなくなるからインクちゃんぽんしたスタンプ台は処分してたのに。
    まあのんびりゴム印打っても良い会社だから慣れたけど。全体的に新卒時勤めた会社と違いスピードや作業効率を求められないので今の会社のほうが楽。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/05(日) 16:56:33 

    >>55
    うちはウィズカウネット。
    自分で好きなの選んで自分で注文して大丈夫な会社です。もう1人いる事務員さんと快適にさせてもらってます。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/05(日) 16:56:54 

    >>65
    コメントすんのやめた方がいいよwww

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/05(日) 16:58:12 

    >>64
    えー
    私は最初から最後まで全くわからないです

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/05(日) 16:58:54 

    >>1
    支給されるものは名札くらい。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/05(日) 16:59:49 

    >>65
    わからん、何かなんだかわからない

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/05(日) 17:01:16 

    >>41
    私物持ち込み禁止なの
    備品にはシールつき

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/05(日) 17:01:50 

    >>71
    横からごめん
    ジム(事務員)だけど付箋は自腹
    は?
    →なんかおかしいでしょ自腹って!は?だよねぇ
    って事?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/05(日) 17:02:45 

    >>64
    分かりそうだったけど、雨の日で分からなくなった

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/05(日) 17:05:06 

    >>74
    営業は所属してるけど個人経営に近い。
    なんつーか自分で運営するんだからスーツもお金かかったし景品も自腹だよ。
    お客さんはしらないから会社からもらってると思ってあれくれコレくれいうけど。
    まぁ契約取ったら大きく返ってくるから必要経費

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/05(日) 17:05:44 

    >>65
    一周まわって、めちゃ秀逸なコメ。古そうで新しい!
    そしてめっちゃズレてるw

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/05(日) 17:06:16 

    >>78
    働くまえから想像つくでしょ?
    イングやUNIQLOにコムデギャルソン着てたらビックリされるでしょ。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/05(日) 17:07:58 

    >>41
    ええー私はヘラで塗る糊好きだよー。あの匂いが懐かしくて好き

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/05(日) 17:08:34 

    >>108
    秀逸なん?
    さらにわからないわ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/05(日) 17:10:47 

    うちはほとんど実はもらえるんだけど、自分で使いやすいものが使いたいのと備品の細かなものを数えて記録するのがイヤで自分で買ってる。
    付箋とか簡単に押せる印鑑の替え朱肉とか。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/05(日) 17:11:13 

    >>78
    シャネルの広告にアニエスbの服を着て出るのはまずいよね
    会社が仕事で使う備品を買ってくれない人

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/05(日) 17:13:07 

    >>1
    私の会社は細かいけど雇用契約書に「業務に必要な物品にかかわる費用は業務費として会社が負担すべきものとする」って明記しておいたよ

    主さんの雇用契約書には多分そこまで記載されていないよね
    だったら自腹購入を拒否するしかない
    必ずしも会社側の経費として購入しなきゃいけないという法律はないから、泣き寝入りか拒否するかの2択なのが現状

    自腹拒否してもし給与から天引きされたら、「不当な給与控除が行われた」として返還を求める→返還されない場合は労基署に相談のコースかな

    会社との関係が悪化する可能性大だけど、そもそもそんな会社で働く必要なくない?
    てか、消耗品費って簡単な節税対策になるから普通は定期的に決まった量を購入するのがデフォだけどそれさえしない会社なら経営うまくいってない可能性もあると思う

    主さんがんばれ!

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/05(日) 17:13:23 

    派遣でそういう会社に行った事ある。修正テープとか買ってくれないと直接雇用の人たちが嘆いてた。沢山書類を挟むファイルもケチって百均で買うから表紙が重さに耐えきれなくてグニャグニャ。仕事に使うPCも激重で動作が遅いし、ノートPCは電源コード抜くと2分で電源が落ちる。他で働いた経験のある派遣はすぐに辞めてったけど、直接雇用されてる人はその会社のブランドのファンでもあるから不満があってもなかなか辞めないので社長は従業員を奴隷扱い。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/05(日) 17:13:46 

    うちなんか仕事で使うパソコンが私物のものだったよ。時代が変わり、数年前からやっと支給されたけど、新卒で7万飛んだのはマジできつかった。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/05(日) 17:15:34 

    基礎控除あるんだから自分で買いなよ

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2023/02/05(日) 17:15:40 

    自分でアスクルで選んで買ってます

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/05(日) 17:18:51 

    事務所にハサミやホッチキス等が1つずつしかなくて、文房具置場は遠いし誰か使ってたら順番待ちしないといけないからみんな自腹で購入してる。
    あとボールペンとかも用意されてるけど全て100均のお徳用で使いづらいから全部自分で買った物を使ってます。
    一応最低限で用意されてるから違法では無いらしいけど酷くない?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/05(日) 17:22:38 

    本来は買ってもらえるけど総務に言わなきゃいけなくて、その総務のお局が「はいはい、またガル山さんね」みたいな嫌味言ってきたりため息ついたりされるのがめんどくさいから自分で買ってる
    やってる業務でクリップと付箋が大量にいるから毎回「またぁ?」とか言われるのが疲れる
    百均さまさまだよ

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/05(日) 17:23:15 

    こういう働く環境の悪い会社は辞める理由になります。ばかばかしい。

    ちゃんと備品用意されてるのが当たり前で、それでも自分の好みがある(電卓など)場合のみ自分のものを用意します。

    一回働いた中小企業でPCとか古くて嫌だったので、大手以外無理って思いました。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/05(日) 17:23:29 

    スーパーの惣菜で働いてるけど
    蒸したりする時間測るタイマーは自前
    恵方巻きの時はシャリを測る図りも自前で用意
    なんだかなぁ…と思ってるよ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/05(日) 17:23:29 

    >>87
    私は「持ってないんで。誰に言って買ってもらったら良いんですか?」(ニコッ)ってして買ってもらう。仕事で使う物を自費なんて冗談じゃない!

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/05(日) 17:25:41 

    >>47
    AIがバグってる?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/05(日) 17:27:27 

    この間仕事で計量器使おうとしたら電池が切れてて電池欲しいと事務の人に言いに行ったら「悪いけど自分たちで買ってきて」って言われてびっくりしたわ。え?業務で使うものなのに自腹ですか?電池すら支給してくれないの?って思った。その日の朝礼でも経費削減うるさいくらいに言われたから絶対に経費で買ってくれなさそう…。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/05(日) 17:31:16 

    備品は個人で買わなきゃいけないのに部長が自分の分だけ経費でおとしてたことが発覚してとばされた

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/05(日) 17:33:10 

    >>107
    横。
    いつも配ってくれてた飴ちゃんも自腹だったのか。。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/05(日) 17:33:12 

    >>124
    ツッコミワードわろたwwwwww

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/05(日) 17:33:33 

    >>24
    衛生用品て例えば何ですか?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/05(日) 17:34:33 

    私も悩んでます。
    テプラのカートリッジけっこうたかいですよね?
    隣の部署と共用しているのですが
    遠慮なくたくさん使われるので‥。
    で、それを注文するのは私の部署。
    注文する時(上司に許可をもらう)嫌な顔をされるのでもうこちらも注文しなくなりました。全てのテプラ使い切ってから発注するという感じで。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/05(日) 17:34:49 

    でもなんか自分の好きなん買ってる
    キャラクターものとか

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/05(日) 17:36:19 

    >>125
    「自分たちで」って意味間違ってるよねw
    だったら「あ、じゃあ計量しないで大体の予測で進めますね。私個人は計量しなくても別に構いませんし」て言いたい。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/05(日) 17:38:28 

    >>130
    それ、部署の上司同士で話し合ってもらえないの?
    130さんの上司も嫌な顔するぐらいなら隣の部署と折半で話つければいいのにね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/05(日) 17:40:39 

    基本的に支給してくれるけど皆んな同じボールペンだと自分のがわからなくなるからボールペンだけ自前にしてる。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/05(日) 17:43:07 

    >>1
    普通に法律違反だよ。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/05(日) 18:08:18 

    辞めたけど、総務のベテランパートに備品買いたいって言ったら
    利益が出はない部署(生産管理)だから自分で買えと言われた
    それを言うならお前もなって思った

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/05(日) 18:16:31 

    >>24
    私は保育士ですが、エプロンって高いですよね。キャラクター物を求められるから1枚3千円くらいするのが何枚も…

    薄給なのに、画用紙や色鉛筆、文房具類に仕事着も高くついて辛いです😢

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/05(日) 18:17:23 

    >>6
    それ自分の物でもないのに、、、
    辞める時みんな持って帰ればいいよ

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/05(日) 18:20:10 

    >>10
    産婦人科であったな
    タンポンとかも綿で作ったりなんだか忘れたけど一度で捨てないで洗って何回も使うの
    みんな今時あり得ないよねーって洗濯してた
    凄い人気で儲かってる なのに
    やはり節約しないと貯まらないのかね

    +5

    -10

  • 140. 匿名 2023/02/05(日) 18:20:48 

    >>70
    医者はみんな豪邸に住んで高級車何台も乗ってるのにね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/05(日) 18:21:49 

    最近用意してくれる職場殆どだよね
    私自分で選んだプラザのノートとか付箋とか自分で選びたいからちょっとガッカリしてる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/05(日) 18:23:34 

    >>27
    会社で使うやつなら自前ダメでしょ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/05(日) 18:26:38 

    >>1
    以前に短期派遣で働いてたコールセンターが、ボールペンなどの筆記用具が会社が用意したもの以外は不可だった。ただ、めっちゃ安いやつだったから、持ちにくいし書きにくい。
    ボールペンくらい自分で買うから、使いやすいのを自分で用意したかった。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/05(日) 18:41:16 

    黒靴下、黒革靴のみヒモはだめ、その他あれこれ
    基本の制服代しか出ないのなに?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/05(日) 18:47:21 

    前ストック買って倉庫に置いてたけど、電池とかペンとか挙句ワイヤレスのマウスとかをこっそり持って帰る人がいたらしく、各自購入後に経費申請しなきゃならなくなった
    細々と買うたびに経費申請だすの経理が露骨に嫌な顔するから自腹で買う人がほとんどになったよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/05(日) 18:50:34 

    >>1
    私は仕事でマジックをよく使うんだけど、
    パートさんで「いちいち下さいって言いに行くのが面倒だから自分で買ってる」って人いるよ
    私はペン1つ自腹したくないからすごいなーと思ってる

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/05(日) 19:05:01 

    >>1
    自分で買った備品を持って帰ろうとしたらお局から「会社の備品を持って帰ったらだめじゃん」って騒ぎ立てられた

    早く○ねと思う

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/05(日) 19:09:15 

    うち、そこそこ大きい会社だけど、文房具とか買ってくれないよ。ケチくさいなーと思ってる

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/05(日) 19:11:27 

    デスクに不在の時に勝手に使うやつがいるからペンなんかは自前のかわいいやつを使っている

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/05(日) 19:13:42 

    業務上横領しても文句言うなよ!って感じやな

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/05(日) 19:16:05 

    事務なのに電卓なくて、自分で買ってって言われた
    まぁ私はそこまで使わないけど普通は電卓ってあるよね?

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/05(日) 19:17:47 

    >>129
    切り傷や擦り傷用の薬、ガーゼ、ピンセット、絆創膏、包帯、冷えピタ、体温計、ビニール手袋、ゴミ袋。思いつくだけでもこれは自腹で揃えました。まじでケチ通り越してます。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/05(日) 19:20:47 

    >>137
    お疲れさまです。そうなんです、キャラクターエプロン、高いですよね。1週間分揃えたら万単位ですし、洗い替えも必要だし。

    画用紙や折り紙など、4月にクラスに支給はされますが、足りるように使っても作るものが多すぎて、それは自腹です。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/05(日) 19:27:50 

    >>153
    エプロンかわいいの高いですよねー。自己満とおもって買ってますが…年々ボロくてもいいやとなってきてます…

    以前早くに子どもを産んだ友人に母の日制作何が嬉しい?と尋ねてみたら、答えてくれたんだけど、持ち出しが多くて、それだと無理かなーといえば「えーケチくさいー高級取りなのに!」と根拠のない事を言われ(手取りで30超えてるとおもったらしい、4年目とかで)
    先生達がやればいい!みたいな風潮が昔から続いてるよねー。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/05(日) 19:29:37 

    >>120
    同じだ
    総務のお局通さないといけないからあまり頼めない
    お局の気に入ってる人は頼んでる

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/05(日) 19:38:30 

    >>124
    それだ!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/05(日) 19:40:59 

    私はボールペンやシャーペン、指サックは、自分の好きなものを使いたいから自腹

    それ以外でも、絶対に必要ではないけど、自分的にあれば便利だと思って使いたいものは自腹で買っている

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/05(日) 20:00:48 

    >>1
    転職おすすめ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/05(日) 20:22:45 

    仕事の備品自腹って人が多数いてマジでびっくりしてる
    現代日本なんてもう東南アジアと変わんないね

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/05(日) 20:23:35 

    先輩に聞いたら、それはみんな自分で買ってると言われることが多い
    えー、そうなんですか!と言いつつ
    あとでリーダーに、持ってないので買ってくださいと頼む

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/05(日) 20:33:39 

    歯科助手なんだけど、元々受付をメインでしてるためにそこまでグローブ使わなくて。でも片付けはあるから使わないわけにもいかず。50枚を2か月持たせろと無謀なことを言われあげくサイズがないからと去年の夏過ぎから髪の毛染めるのについてくるやつで器具を洗えと来たもんで、自分の身を守るために自腹でグローブ買って使ってる。マスクもペラッペラのやっすいやつが嫌で自腹。
    給料も上がらないグローブ自腹は私だけ。
    もう辞める。9年いるけど差別される覚えはない

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/05(日) 20:38:05 

    >>61
    スクラブ自前はキツイよね!機能性高めたら5,000円以上になるよね。ハナエモリ買ったら8,000円したよ。ナガイレーベンだって5,000円代だし。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/05(日) 20:53:32 

    今の勤めている会社が備品買ってくれすぎて初め驚いたな。
    名刺ファイルとか筆記用具とか自分で買って使ってたら「何で自腹?仕事に必要なんだから領収書出して!」って当たり前に言われてびびった。
    コロナ禍の初めはマスクもくれた。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/05(日) 20:58:44 

    >>1
    私の会社の社長も、自分で使うものは自分で買えって言います。なので、ボールペンや付箋、ファイルも自腹です。名刺も年に2回以上頼むと給料から天引きになります。しまいには機嫌が悪くなると年に1回の冬のボーナス5万円も返せって怒鳴ります。もう辞めたい…。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/05(日) 21:06:41 

    >>78
    え、大手はどこもそうじゃないの?
    しかもセール品じゃない物、とか決まりある事もあるよね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/05(日) 21:11:25 

    >>152
    子どもたちにそれ使うの?
    おかしいね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/05(日) 21:21:49 

    >>11
    というか制服制をやめてしまえー!!って叫びたい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/05(日) 21:51:31 

    >>154
    玩具の手づくり信仰もありますよね…フェルト代は持ち出しになるし、作る時間はプライベート。
    ペープサートも自腹。

    私ももうエプロンはボロくても良いと割り切らなきゃ😢なんで、数千円のエプロン着なきゃいけないんだろう。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/05(日) 21:54:21 

    >>166
    横ですが、そういった保育園は他にもあります。保育業界は昭和な感覚がまかり通ってる😣

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/05(日) 23:08:38 

    ダイソーで買える備品を買ってくれない。もう1年以上前からお願いしてる。自分で買うと損だから買わないでお願いし続けます。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/05(日) 23:16:23 

    >>17
    たまにあったわ。
    割と大手だけど、ボールペンすら買ってくれない、清掃業者も入らないところ、田舎の中小で備品棚が空で清掃業者はもちろん入らないところ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/05(日) 23:18:49 

    >>11
    制服って高いからね。オフィスカジュアルでもいいと思う。
    でも最近は大手は事務は派遣だし、スニーカーやデニムでもOKってところも増えているよ。洋服までお金使ってられないからね。
    中小でも事務の給料は安いし、そもそも中小の事務にそんな期待はしないので、デニムでも全然大丈夫だと思うよね。建設系だと作業着で対応してる事務員もいるしさ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/05(日) 23:22:48 

    >>94
    >>107
    営業だけど法人営業だからプロパーみたいに成績に応じてバックがある給与形態じゃなかったんだよね。
    どれだけ契約取っても取れなくても同じ給料。まあ、契約取れないと、クビ査定とボーナス査定には響くけど。
    個人事業主じゃないのにっていっつも思ってた。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/05(日) 23:43:51 

    >>1
    ワンマン企業でしたが、文房具はおろか制服はやめた人達のお古でした(サイズ小さくてファスナーも閉まらないが我慢してとしか言われない)
    資産はそこそこあるのにトップがドケチでした。
    そういうみみっちい姿勢って、別の面にも出てくるよね。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/05(日) 23:47:08 

    >>155
    ほんとそれ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/06(月) 06:12:17 

    >>18
    私はずっと自腹で用意するものかと思ってたけど、パート先で「印鑑忘れたからサインでいい?」って聞いた時、「いいに決まってる!ダメなら必要経費だから会社が出すべき」と社員さんに言われた。目から鱗だった。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/06(月) 07:00:25 

    >>29
    介護施設だけどガウン使い回しだったわ
    インフルとかに感染した人の居室の入り口にかけてみんなでその一枚着てる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/06(月) 11:36:35 

    >>1
    法律違反だよー。業務で使用するものは会社側で購入しなければならない。
    でも現実個人で買えって会社多いんだろうな…。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/06(月) 11:45:56 

    >>74
    営業の人はそうみたいだよね。
    いつも事務服を着ている営業2人いるけど、ずっと会社の支給品だと思ってたら実は自腹だと知ってビックリした。個人事業主みたいなもんだからね〜って言ってたわ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/06(月) 17:43:43 

    >>177
    使い捨てのやつ?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/06(月) 18:22:33 

    >>180
    そう!あのビニールの

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/08(水) 17:01:47 

    リモート5割推奨してくるのにリモート用PC買ってくれません
    私物のノート使わせるのどうなんでしょう

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/23(木) 13:41:46 

    >>10
    歯科で印象と石膏を一番安い物で使ってたからやりずらくて大変だった
    技工士からも割れる崩れるとかクレームきた
    出来上がった義歯がなんか合わないって患者さんからクレーム

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード