ガールズちゃんねる

お色直しなしの結婚式

227コメント2023/03/01(水) 17:35

  • 1. 匿名 2023/02/05(日) 11:08:28 

    しょぼいなぁ、けちったなぁと思われるでしょうか?

    ウェディングドレスでとても気に入ったものが見つかりました。それをずっと着ていたくて、カラードレスは着なくていいかなぁという気持ちです。
    お色直しなしだと正直、けちったなぁと思われてしまうでしょうか。

    +29

    -125

  • 2. 匿名 2023/02/05(日) 11:09:02 

    珍しいなぁとは思う

    +36

    -66

  • 3. 匿名 2023/02/05(日) 11:09:14 

    思わないよそんなもん
    そもそも今時ド派手な結婚式する人そんなに居ないでしょ

    +382

    -7

  • 4. 匿名 2023/02/05(日) 11:09:15 

    コロナ禍なので結婚式も簡略化してよいと思う

    +227

    -0

  • 5. 匿名 2023/02/05(日) 11:09:23 

    むしろ早く終わるから歓迎されそう

    +308

    -8

  • 6. 匿名 2023/02/05(日) 11:09:53 

    お色直し有り無しでケチとは思わないわ。食事がショボかったらケチだなとは思うが

    +349

    -0

  • 7. 匿名 2023/02/05(日) 11:09:55 

    スピーチと同じで式の時間も短い方が喜ばれるよ

    +121

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/05(日) 11:10:00 

    >>1
    私は思わないけど今までお色直しをしない友達は居なかった

    +14

    -27

  • 9. 匿名 2023/02/05(日) 11:10:13 

    揚江美子さんのプランは2時間で140着のお色直しですよ

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/05(日) 11:10:21 

    逆にお色直しで一旦退席をしないという好感度

    +208

    -4

  • 11. 匿名 2023/02/05(日) 11:10:27 

    お色直し無しで料理豪華だった式はすごく印象良かった。結局食い物。

    +264

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/05(日) 11:10:35 

    それって途中退席もなくなるってこと?
    早く終わるなら全然いいと思う!

    +90

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/05(日) 11:10:43 

    別になくても気にはしないけど、お色直しのウェディングドレス結構楽しみだったりする笑

    +49

    -18

  • 14. 匿名 2023/02/05(日) 11:11:11 

    >>5
    ほんとそれな笑

    +30

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/05(日) 11:11:16 

    別にいいと思う。今1番最後に参加した義妹の結婚式思い出してみようと思ったけどお色直ししたか思い出せなかったし、参列者なんかそんなもんだから気にすることないよ。

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/05(日) 11:11:23 

    お色直しなしの結婚式

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/05(日) 11:11:31 

    >>1
    友人がドレスそのままでヘアーチェンジして、アップから、髪の毛下ろしてお花も変えて、めちゃめちゃ可愛かったよ!

    +185

    -4

  • 18. 匿名 2023/02/05(日) 11:11:48 

    3回お色直しある結婚式行ったことあるけど主役が式の最中居なくて歓談の時間ばっかりだったから楽しくなかったし時間も長過ぎて疲れたからお色直し無しの方が私は助かる

    +118

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/05(日) 11:11:52 

    >>1
    そんなことを思いそうな友人が多いですか?
    気にするってことは、ちょっとそういう傾向あるのかなーと思ったり
    私なら全く気にしないよ
    友人がそうだとしても同じく・・・下手したらお色直しなかったなーとか意識にすら上らないかも

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/05(日) 11:12:00 

    >>1
    食事とか会場への交通の良さとか引き出物どうせいらないものなら燃えるゴミに出せるものがいいなぁ…とかのほうが大事で、ドレスなんか招待客は興味ないから大丈夫だよ。

    「お色直しないんだなぁ」ってその時には思っても翌日には忘れてるレベル。

    +43

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/05(日) 11:12:05 

    ドレスより料理を覚えてるから
    料理をケチるとそう思われるかも

    +56

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/05(日) 11:12:07 

    >>13
    わかる。
    何色着るのかな〜って楽しみもある。
    あとデザインも見るの楽しみ。

    +31

    -4

  • 23. 匿名 2023/02/05(日) 11:13:12 

    ガルちゃんだと料理豪華でお色直しのドレスないほうが好印象みたいなコメントよく見るけど、私はお色直しのドレスあるほうが楽しみ
    もちろんお色直しがないからマイナス印象ってことはないよ!

    +49

    -9

  • 24. 匿名 2023/02/05(日) 11:13:17 

    いや、他人のはどうでもいいw

    どうでもいいんだけど、自分主役なら、ドレスなんて一生でそうそう着られる機会ないからもったいないなぁと思う
    お姫様気分を堂々と味わえる唯一の機会だから

    +24

    -3

  • 25. 匿名 2023/02/05(日) 11:14:10 

    >>1
    人それぞれだね

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/05(日) 11:14:24 

    お色直しなしの結婚式

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/05(日) 11:14:33 

    今は好きなようにプラン組んでいいと思う
    型通りよりそういうほうが意義を感じる

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/05(日) 11:14:47 

    >>1
    二谷友里恵が郷ひろみと結婚した時同じ事言ってたよ
    後で自伝読んで知ったんだけど

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/05(日) 11:15:06 

    私は同じドレスで挙式の時と披露宴の時と髪型変えただけにしたよー
    その日だけしか着れないんだもん(前撮りあったら2回だけど)
    出来るだけお気に入りを長く着ていたいよね!

    +56

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/05(日) 11:15:34 

    お色直しって新婦の自己満足でしか無いと思う。
    カラードレス着る必要ないよね?
    招待客は美味しいご飯が楽しく頂ければ満足。

    +69

    -21

  • 31. 匿名 2023/02/05(日) 11:15:35 

    主がよくても親御さんからお金出すからもう一着着たら?とかあるかもね。
    そしたら素直にお色直ししたらいいと思う。
    何も言われなかったら二人で作り上げた結婚式なんですって進めばいいと思う。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/05(日) 11:15:45 

    >>17
    私の友人も同じで髪型だけ変えてた!
    料理がとんでもなく豪華でおもてなしに力を入れた式で印象に残ってる。

    +82

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/05(日) 11:15:51 

    >>6
    食事と引き出物な。ずーーっと言われるよ。特に新郎側。

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/05(日) 11:16:20 

    お色直しってトイレとか休憩とかも兼ねてるんじゃないかな。しんどくないならいいけど。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/05(日) 11:16:26 

    私も花嫁さんのお色直しけっこう楽しみ
    同じテーブルの同級生たちと色あてしたり…

    打掛っていうの?和装の時はすごかったなー、打掛なんて着るのはもちろんのこと、見る機会もそうそうないから会場盛り上がってたよ!

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/05(日) 11:16:38 

    友人なら何色のドレスにしたんだろう?とかは楽しみではあるけど、
    ウン10万かけてまで見たいかと言われるとそのお金で旅行資金にしなよって思う

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/05(日) 11:16:39 

    外国の結婚式はそうだと読んだ。ゲストと長い時間を過ごしたいからって。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/05(日) 11:16:55 

    お色直しにそこまで興味無いからいいと思う
    てか白いドレスの方が綺麗なのに何で着替えちゃうんだよーって思ってた

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/05(日) 11:17:41 

    全然、いいと思います。
    そのドレスをずっと着ていたいんだな、とか、節約したんだな、とは思わなくて、
    ゲストを大事に考えてくれているんだな、と思っちゃいます。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/05(日) 11:17:45 

    >>30
    結婚式自体が自分主役の自己満足でしかないんだから別にいいと思う。

    +39

    -3

  • 41. 匿名 2023/02/05(日) 11:17:52 

    >>1
    さっさと終わるからむしろありがたい

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/05(日) 11:19:12 

    >>1
    もし友達が「ウェディングドレス気に入ったからお色直ししない」と言ったら、けちったなんて思わずに「そんなに気に入るの見つかってよかったね!」って嬉しくなるよ

    +86

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/05(日) 11:19:13 

    >>1
    髪型変えたり、小物を変えたりするのもいいかもよ
    けちったとは思わないけど、お色直し一回が定番だから珍しいなぁとは思うよ

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/05(日) 11:19:32 

    お料理おいしくてすぐ終わるほうが出席者は嬉しいと思う
    お色直しとか余興とか何とかムービーみたいなので長時間拘束されるほうがきつい

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/05(日) 11:19:58 

    >>1
    全然!
    友達にも2人いたよー 

    その一人の子が自分でも言ってたけど小規模でみんなと話せる式にしたいってコンセプトで、距離が近いし仰々しくないアットホームな式ですごく素敵だった。
     
    従来の結婚式を想像しなくても、幸せいっぱいの2人を見れたら嬉しいし、いちいち何か思う人はいないんじゃないかな。

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/05(日) 11:20:30 

    >>26
    うちの母に似てる(笑)
    ビックリしたわ!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/05(日) 11:21:02 

    >>5
    婚礼業界いたけど、真実だと思う
    お色直しゼロの披露宴は中弛みが無いからゲストが楽しそう
    関係者がこんな事言っちゃダメだろうけど

    +75

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/05(日) 11:21:37 

    >>6
    私の友達、私の結婚式をことあるごとに話題にあげるんだけど、ご飯もよかったよね!(ガーデンチャペルだったから)雨だったら台無しだったけどね!って。多分、いろんな人にも話してるんだろうなって思うわ。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/05(日) 11:22:18 

    お色直しがなくてもケチったなとは思わないけど、食事が貧相だと1番程度の低いのにしたな。とは思います。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/05(日) 11:22:22 

    お色直しがあると退場と入場のときに食事や歓談を止めなきゃいけないし、終わる時間が遅くなるから、お色直し無しでいい
    冷静に考えると「私たちの結婚をお披露目するのでお越しください」と呼んでおいて主宰者が着替えるからってお客さんの食事の手を止めさせて長時間拘束するのってどうなん?って思うし

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2023/02/05(日) 11:22:25 

    >>18
    同じく
    挙式ドレス1→披露宴ドレス1(マイナーチェンジ)→披露宴和装→披露宴ドレス2→二次会ドレス3
    の式に新郎側のゲストで出たけど新婦は離席が多いし待たされるし全然印象良くなかった
    二次会の司会、朗らかな人だったけど待たされ過ぎて間が持たなくてちょっと怒ってた

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/05(日) 11:22:39 

    弟の結婚式がそうだった。
    新郎新婦がずっと会場にいるので、雰囲気がとても良かったです。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/05(日) 11:22:41 

    あってもなくても花嫁さんの思うようにしたらいいとしか思わないわ。行きたくない結婚式なんて断るし

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/05(日) 11:23:18 

    >>40
    名目上は皆様への感謝の気持ちを伝える場よ

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/05(日) 11:24:40 

    家族だけの結婚式だったから、首周りのレースの付け替えが出来るドレスにしたから、お色直しはしなかったよ
    挙式はハイネック→食事会はハイネックを外したデコルテが出るタイプ

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/05(日) 11:24:51 

    >>1
    全然いいと思う
    4回お色直しされた結婚式ではウンザリしたから

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/05(日) 11:25:32 

    >>1
    私もウェディングドレスが気に入っていたのでお色直しはしなかったよ
    私の好きなカラーと会場の雰囲気が合わなかったのもある。カラードレスは若い頃に何回か着る機会があったので別に憧れもなかったし。
    でも列席者のトイレタイムも必要との事で一度退場して髪形とアクセとブーケを変えて戻った
    でも親戚からは「何でカラー着なかったの?」「カラー着させてあげないと!」って親が言われてたみたい。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/05(日) 11:25:32 

    結婚式は「お色直しなし」派も多数!費用や演出まとめ  |  花嫁ノート
    結婚式は「お色直しなし」派も多数!費用や演出まとめ | 花嫁ノートwww.bridal-esthe.com

    結婚式でお色直しは絶対するべきなのでしょうか?「運命の一着を見つけたから」「ゲストと過ごす時間を多くとりたいから」という理由で、お色直しなしを選択する花嫁さんもいます。お色直しをしない結婚式の魅力や注意点、具体的なプログラムを紹介します。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/05(日) 11:25:59 

    >>6
    デキ婚からの離婚、デキ再婚の知人の結婚式に行った事があるんだけど…お花とかは豪華、お色直しもあって、食事と、引き出物がなー…って感じで、2万でもよかったかもなとおもってしまった。遠方から行ったのもあり。
    二次会も5000円とか払ったのにフードもドリンクもなくて、電車の都合でビンゴにも参加できず…
    こんな式だとずっと影で言われるね。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/05(日) 11:26:23 

    >>1
    むしろお色直しの必要性を感じたことがない

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/05(日) 11:26:44 

    そのおかげで早く終わるならありがたい
    なんなら呼ばれないのがベストです
    トピズレだけど何て断るのがベストか教えて欲しいww

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2023/02/05(日) 11:26:56 

    >>5
    お色直しゼロの結婚式はすぐ終わるの?
    お色直しゼロって結婚式いくつかでたけど、お色直し一回の結婚式と長さ自体は変わらなかったよ
    そもそもお色直しゼロの理由ってゲストとゆっくり歓談したいってことが多くない?

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/05(日) 11:27:56 

    >>1
    私ウエディングドレス(買ったもの)だけでしたよ。お色直しは、ヴェールを変えたり、腰の後ろに花をつけたり、背中に天使の羽根をつけたりしました。評判良かったです!

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2023/02/05(日) 11:28:08 

    友人がせっかく頭使って選んだウェディングドレスを短時間しか着られないのが嫌って理由で挙式からウェディングドレス1着で通してたけどケチだなんておもわなかったし挙式と披露宴で髪型変えるだけでも印象変わってすごく良かった
    お色直し多いとたびに空気読んで高砂まで写真撮りに行くのも面倒だしお色直しなしはゲストにも優しいと思う

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/05(日) 11:28:27 

    >>1
    全然いいよ。
    友達はウェディングドレス→色打掛→カラードレスってお色直しして披露宴中ほとんどいなかったよw

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/05(日) 11:28:32 

    >>1
    お色直しって新婦の自己満だから、ウェディングドレスが気に入ったならそのままでいいんじゃないかな。
    ただお色直しの間にトイレ行ったり、席外して少し休憩する人もいるから、ヘアや小物チェンジで一回お色直ししてもいいと思う。
    その分お料理とか豪華にしてくれたら来賓者は喜ぶよ!

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/05(日) 11:29:08 

    >>11
    お色直しよりお料理に力入れてる披露宴ってゲストへの気遣いを感じられるよね

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/05(日) 11:30:09 

    >>1
    親族だけの式で余興もしなかったし、お色直しで中座すると間が持たないと思って無しにした
    その代わり料理や飲み物は豪華にしたから美味しかったなぁ
    中座することがなくて新郎新婦もゆっくり料理を食べられたし、お色直ししなくて私は良かったわ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/05(日) 11:32:00 

    >>8
    若い方なのかな?20代の頃は全員お色直ししてる人しかいなかったけど、30代半ば過ぎたら友人や同僚、親戚の結婚式だと、やらない人そこそこ出てくる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/05(日) 11:32:09 

    ウェディングドレスのみの子と、お色直し4回もした子がいるけど、お色直し4回の方が断然ナシ
    料理もショボいし着替えの為に席に居てない時間が多くて誰の結婚式?って感じだった。
    でもウェディングドレスのみの子は料理も贅沢でゆっくり喋れて良かった。
    あと可愛い子だったのでカラーも似合うだろうなと思ったけどウェディングドレスのみって旦那さんに対して健気な感じ(貴方の色に染まりますみたいなw)がして凄く良かった

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2023/02/05(日) 11:32:37 

    >>1
    私は式も食事会(披露宴ではなくて食事会にしました)も小規模にしたので、お色直しは無しでできるだけみんなと一緒に楽しめるようにしました。
    お色直ししない分、料理を少し奮発したり引き出物をその場で好きな物を選んで持ち帰えられるお手土産みたいな方式にしたり、小さな子ども達にも来てもらったのでできるだけ中弛みしないように、ずっと楽しく過ごせるようにと思ってやってみました。
    個人的には思い出も残せたし満足しています。
    見栄っ張りの実父以外には好評でした。笑

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/05(日) 11:33:35 

    >>1
    ヘアアレンジとかだけガラッと変えてお色直し無しにしました。
    私のドレス姿は二の次で、家族式だしゆっくり食事や会話を楽しむ式にしたくて。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/05(日) 11:36:41 

    >>1
    そう思う人もいるかもしれないけど私はケチったとは思わないな。そういう友人もいたし。それより独身を集めてブーケプルズみたいなのは止めてね。(20代前半ならいいけど)

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/05(日) 11:37:55 

    >>1
    >ウェディングドレスでとても気に入ったものが見つかりました。それをずっと着ていたくて

    とても素敵な理由!いいじゃんいいじゃん!
    あとさ、ケチったなーとか思うような友達がいるの?
    そんなの友達や親族は呼ばなくていい!
    結婚式は心から祝福してくれる、祝福して欲しい人を呼ぼう!

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/05(日) 11:38:33 

    結婚式でお色直しなしで2次会でもう少しカジュアルなカラードレスって子はいたよ
    別にケチったとか思わないよ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/05(日) 11:39:44 

    「お色直しなしの結婚式」なんでやるの?

    +1

    -10

  • 77. 匿名 2023/02/05(日) 11:40:04 

    >>1
    私36で結婚したから、お色直し気恥ずかしくてしなかったよ。ドレス代をガッツリ披露宴の料理に使ったし自分もしっかり食べた😂
    ゲストのホテル宿泊代や次の日の朝食ビュッフェ代出してあげられたし良かったって思ってるから、気にしなくていいと思うけどな。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/05(日) 11:42:24 

    お色直し無しでケチって感じる人はあんまり居ないかと
    引き出物と料理がショボくてドレス豪華が一番文句言われる
    装花もまあたくさん飾ってあれば嬉しいな程度
    たくさんドレス見たいのに!って人そんなにいるかな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/05(日) 11:42:24 

    うちの妹の披露宴は、ウエディングドレスにボレロを足してヘアチェンジしただけでお色直しなしだけどこれだけでも雰囲気違って良かった
    元々ドレスにさほど拘りがなくて、お色直しない分食事を豪勢にしてくれてた

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/05(日) 11:43:28 

    >>1
    去年参加した式がお直しなしだった
    むしろ好印象だよ(お直しありが悪いとかではなく)
    式の時間を少し短くしてくれるし、お食事は普通通りおいしくて…っていう
    コロナ後は特に招待客に気を遣ってくれてるのかなと思ってたけど

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/05(日) 11:44:35 

    >>76
    お色直しなしもありも新郎新婦が自由に決めていいんだよ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/05(日) 11:45:03 

    >>1
    カラードレス好きじゃなかったので、ずっとウェディングドレスでした。
    髪も気に入っていたし、ずっとそれでいれて満足!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/05(日) 11:45:41 

    >>11
    わかる!そして引き出物も豪華。最高でしかない。

    10年以上前、三回お色直しして食事は不味いししょぼいし、引き出物はクッキーとやっすいカタログだけだし、そもそも新婦…だし、
    新郎側の会社関係で招かれた式があったけど本気で罰ゲームだと思った。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/05(日) 11:46:09 

    >>6
    私はウエディングドレスすごい気に入ったのがあったから
    お色直し無しで1着のみにしたよ

    その分、お料理をグレードアップして
    ドリンクも種類多いコースにした

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/05(日) 11:47:07 

    >>5
    拘束時間短いの喜ばれるよ
    校長の挨拶みたいなもん

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/05(日) 11:47:49 

    >>17
    >>1

    妹も17さんの友人と同じで髪型だけパパッと変えてた。
    本人曰く、今まで出席した結婚式で花嫁である友人と過ごす時間があまりなかったから、自分は来てくれた親族友人と過ごす時間を少しでも長く持ちたかったんだって。ウエディングドレス以外のドレスに興味が無かったのもあるから、だったら食事を豪華にしたい!というのもあるって。

    人間関係を大切にする妹らしいなって思った。

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/05(日) 11:48:10 

    さほどドレスに興味ない

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/05(日) 11:48:22 

    >>1
    お色直し要らないと思う。
    淡い色だとそんなに印象変わらないし、待ってる間が微妙。
    花嫁さん側の友人として行くと特にね。
    ウエディングドレスがそもそも花嫁感MAXで素敵だから、そのままでいいじゃんってなる

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/05(日) 11:48:24 

    お色直しが無くて悪印象なんて全く感じないわ。

    むしろ、堅実で自己顕示欲があまりない人なんだなぁと好感しかない。
    これまで何回も結婚式に出席して、自己顕示欲高い人ほどお色直し数が多いなっていう印象がどうしてもあるし。


    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/05(日) 11:49:18 

    これは高い⁉️
    それとも安い⁉️
    お色直しなしの結婚式

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/05(日) 11:52:26 

    >>59
    わ!二次会のビンゴ〜!同じエピで笑ったw
    私は一万の会費な上、無駄に移動も入り(式は銀座、二次会は渋谷みたいなかんじ)
    駅から離れてるからタクシー使って行って、フードというかポテチとポッキーくらいしかなくて
    ビンゴは外れて何ももらえず、
    いまだに最低結婚式第一位に君臨してるよw

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/05(日) 11:53:03 

    >>90
    私は高いと思うけど、相場だと思ってお金を出す人を否定はしない

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/02/05(日) 11:53:16 

    私はお色直しなしで歓談の時間をたっぷりとったよ
    料理のランクは上げたからしょぼいとは思われてない…はず
    カラードレスは着たかったから別日にロケーションフォトで撮ってウェルカムスペースに写真飾った

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2023/02/05(日) 11:53:50 

    お色直しなしの結婚式

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/05(日) 11:54:41 

    >>8
    ど田舎とかだとお色直し必須とかありそうだね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/05(日) 11:55:24 

    髪の毛だけお色直しした友達はいた
    少しお金厳しいみたいな話は聞いてた

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/05(日) 11:55:52 

    >>1
    お色直し無い人いますよ。ヘアスタイルや小物、ブーケ変えるだけで印象変わりますし。最近はカジュアルなので披露宴時間も短いし、お色直し時間を参列の人たちと話す時間にする人多いです。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/05(日) 11:56:03 

    >>1
    日本ではお色直しが主流だけど、業者が作った慣習だよ。お色直し時間って結構長いし、つまらん余興見せられる時間だったりするから、むしろ無い方がいいと思うよ。友人の式の着物やドレスなんてほとんど覚えてない。コロナ前に出た直近の披露宴も無かったよ。余興も無かった。
    その分、新郎新婦に挨拶に行って一緒に写真撮ったりする時間があってよかったと思う。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/05(日) 11:56:05 

    >>1
    正直、お色直しされたかどうかはあまり覚えていない。
    お式と披露宴で、小物などをかえれば充分ではないでしょうか。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/05(日) 11:57:34 

    >>1
    ケチったとは思わないよ。でも違う衣装も見てみたいと思う私は少数派かなー。単純に衣装が好きなもんで。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/05(日) 11:59:26 

    多いよりはいい!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/05(日) 12:01:20 

    気に入ったドレスをずっと着たい!って素敵な理由じゃない?いいと思う!!!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/05(日) 12:02:48 

    >>1
    お色直しの有無でケチとか思わないよ
    ぶっちゃけ、結婚式の印象ってほとんど料理よw

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/05(日) 12:03:45 

    >>5
    お色直しは正直全然無いわ
    二人の幼少期とか、新婦の手紙とかも早く終わらないかなと思ってしまう
    若い頃はそれなりに感動できてたんだけどね…。

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2023/02/05(日) 12:04:12 

    >>17
    わたしの友だちもやってた!
    生花の花飾りをたくさんつけてて、普段はぜったいできないアレンジだからすごく記念になるし素敵だなと思ったよ

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/05(日) 12:04:36 

    >>1
    思わないよ。
    お色直しの中座が無いから、良い結婚式になりそう。
    私は写真も当日撮りだったから、中座が長くて申し訳なかった。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/05(日) 12:05:24 

    >>54
    皆様への感謝の気持ちを伝えたいから、休み潰してめかし込んで3万円持ってきてくれよな!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/05(日) 12:06:15 

    参列する側としては、新郎新婦の衣装や余興よりも食事とドリンクが豪華なのが一番嬉しい。
    大抵の結婚式は内容覚えてないけど、料理がショボかった友達の結婚式だけは悪い意味で印象に残ってる。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/05(日) 12:07:49 

    >>61
    会社の決まりが厳しいのでコロナが落ち着いたら改めてお祝いさせてください…

    でいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/05(日) 12:08:22 

    >>15
    けっこうたくさん参列したけど、普通にカラードレス誰が何色だったとか覚えてるから、参列者なんてそんなもんってわけでもないw
    いろんなパターンあるから、お色直しないからどうとかも思わないけど。

    +10

    -5

  • 111. 匿名 2023/02/05(日) 12:09:33 

    婚礼関係の仕事してますが最近ウエディングドレス1着だけの方多いですよ
    友人の結婚式で衣装3着きて料理がしょぼかったのは正直残念だったなあ……

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/05(日) 12:10:18 

    お色直しは他の人からは興味無いと思う。
    何色のどんなドレス着てたかなんて式が終わっちゃえばみんな覚えてもいないと思うから私はやらなくてよかった。

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2023/02/05(日) 12:11:02 

    >>110
    そんな目ざといお局みたいな人、1人いるかいないかだと思うよ。

    +3

    -4

  • 114. 匿名 2023/02/05(日) 12:13:38 

    お色直し2回、親や兄弟へのサプライズプレゼントタイム2回、お車代が雀の涙、ホテル代ゼロ

    っていう披露宴もあったから、お色直しでなしで料理と引き出物グレードアップすればいいと思う

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/05(日) 12:14:04 

    サービスや食事が安っぽくなくて、うるさく騒ぐ人がいなければなんでも良い。
    でも花嫁が美人ならお色直しはみたいかもしれん。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/05(日) 12:17:06 

    >>11
    私もそうした。
    今でも「いいお式だった」って言ってもらえるよ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/05(日) 12:17:09 

    >>1
    私結婚式で妊娠7ヶ月だったしこだわりもなかったからお色直しなしにしたよ。
    ケチったって思われたかな。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/05(日) 12:18:08 

    >>1
    ずっと花嫁がいるとそっちに気を使ってゲストと話せないからお色直しはあった方がいい派。あとお色直しないとトイレ休憩ないけど大丈夫?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/05(日) 12:18:22 

    >>113
    それぞれの好みやキャラが出ていいなと思ってるだけだけど。覚えてるだけで目ざといとか言われるのが怖いw

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2023/02/05(日) 12:18:59 

    >>1
    親族のみだったのもありドレスそのままでヘアアレンジ変えてもらったよ
    会場の飾りも最小限
    その分料理と引き出物は高いやつにした

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/05(日) 12:19:43 

    派手な演出とお色直し+長いムービー+2次会で新郎のポエム披露

    こういう式だった夫婦、3組ともスピード離婚した。
    人への気遣いより自分!自分!の人たちだからそりゃ結婚生活うまく行かないよね。
    まあ3組中2組がデキ婚だからというのもあるけど

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/05(日) 12:19:44 

    >>1
    レストランで披露宴やった友達はお色直しなかったよ
    派手なパフォーマンスは何もなかったけど新郎友達の司会の喋りが面白くて楽しかった

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/05(日) 12:20:10 

    >>110
    元友人のガル美ちゃんがそんなタイプだったなー
    横で、
    テーブルのお花…1卓2000円レベルかな
    新郎新婦のお花、後ろにも飾ってあるからあれは△□で、○万くらいかなー
    お色直しのドレスは前の○ちゃんの時は多分○○万くらいのピンクだったでしょ、あれ青のが高いのよー
    今日のは…あーあのタイプーwあれあんましないのよwwwアクセとかも□ちゃんのときよりくすんでるから安いタイプ。
    あーはいはい、あのヘアアレンジはそこそこするかも。ちょっとお金かけるの独特ーw

    ってずっと言ってて気持ち悪いし怖いし、シソンヌのコントかなと思って即友達やめた。

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/02/05(日) 12:21:17 

    全然ケチじゃないよ!
    カラードレスクイズとか楽しいけど、無くてもゲストは困らないし、むしろその分を写真とかお喋りの時間に使えたらゲストも嬉しいと思うよ◎

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/05(日) 12:21:56 

    >>115
    わかる!!美人なら見たいよね。美人なら。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/05(日) 12:28:12 

    >>123
    全然そんな詳しくないし思わないのに同じタイプとか言われても…
    なんかもう悪くしか捉えられないんだな

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/05(日) 12:30:02 

    お色直ししませんでした。
    困ったのは、途中でトイレ休憩や
    水分補給が全く出来なかった事でした。
    衆人環視の中で飲食は出来にくかったので…

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/05(日) 12:30:04 

    >>28
    >>1
    あっもう書いてる人がいた!
    お客様に失礼だから中座したくない
    気に入ったドレスを長く着ていたい
    という理由だったような

    新婦が主役なんだから好きにしたらいいよ
    御結婚おめでとうございます🎉
    末永くお幸せに

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/05(日) 12:30:47 

    >>126
    ガル美ちゃんも、私全然詳しく無いし好きだから覚えてるだけって言ってたよ
    そのテーブルにいたみんなの心の声が
    いやいやいやいや!って一斉に言ったと思う

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/05(日) 12:31:06 

    結婚式数ヶ月前から、料理にはこだわった!めっちゃ美味しいよ!って花嫁に言われ続け、期待して行ったら全然美味しくないし、品数もない、デザートもない。ドリンクも4種類くらいしかない。

    どのテーブルにも、花一つもない。
    引き出物も最悪なレベル。
    ささやかなプレゼントってマスクとウェットティッシュ。

    ウェディングドレス、カラードレス着てたけど。ドレスより、料理残念だったなーって記憶しかない。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/05(日) 12:32:19 

    >>1
    ケチったと思われるのは料理と引き出物!
    お色直ししなくても問題ないよ〜

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/05(日) 12:32:47 

    ひとり結婚式でもあるくらい多様化してるからいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/05(日) 12:35:35 

    >>62
    私が参加した友人の結婚式はお色直し無しでしたがお色直しありの時間と同じでした
    髪型も変えず新郎新婦の休憩でと中座していきまた同じで入ってきた時はびっくりしました

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/05(日) 12:35:45 

    >>1
    ゲストを気遣った上でのお色直しナシなら「一度くらい設けてもいいんだよ。せっかくの式なんだから」と言うけど、本人が心からナシを望んでるならそれが良いと思うよ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/05(日) 12:38:29 

    >>1
    全然。
    私もお色直ししなかったけど、ごはんちゃんと食べれるし最高だよ!
    気に入ったドレスに、気に入ったヘアスタイル、ブーケでどのシーンも写真に収まってて、見返すと嬉しくなる。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/05(日) 12:39:10 

    自分でドレスデザインして、オーダーで作って、式も披露宴も二次会もずっと同じのドレス着てた人いるよ!シルクのシンプルなドレスで素敵だった。式はベール被って、二次会ではカジュアルダウンしてイメージ変えてた。ケチったなんて一切感じなかったよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/05(日) 12:39:41 

    >>1
    普通は一度くらいはお色直しするのが一般的だから>>3の【お色直しアリ=ド派手】は世間知らず過ぎて笑っちゃうけど、無いなら無いで呼ばれた側は助かると思う。
    3度4度もあるよりは一度も無い方が印象は良いよ。
    個人的にはカラードレス好きだから1回あると嬉しかったりするけど、そこは人それぞれだと思うから。

    +7

    -5

  • 138. 匿名 2023/02/05(日) 12:40:59 

    >>137
    すぐ一般的とか持ち出すのオバサン過ぎて笑う

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2023/02/05(日) 12:45:45 

    友達の結婚式で
    結婚式・披露宴 白のウェディングドレス
    披露宴、お色直し カラードレス
    披露宴、お色直し 新郎→制服 新婦→振袖

    2回もお色直しあって
    最後のお色直しが
    消防士の制服(儀礼服ではない)
    日頃着ている制服を持ち込んだと聞いた。。。
    なんで制服?って思ってしまった。
    新婦の振袖も成人式に来た振袖

    3回目のお色直しは必要なかったと
    個人的に思った。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/05(日) 12:47:32 

    >>138
    主はお色直しするしない迷ってるくらいだから、したとしても1回なんだよ。
    それに対して「ド派手な結婚式」を持ち出すのはガルオバサン過ぎて笑う。
    多分あなたは1回でもすれば「ド派手な結婚式」扱いなんでしょ?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/05(日) 12:47:37 

    >>1
    ケチったなんて全く思わないよ!
    こだわりがあるタイプなんだなって思うだけ。
    ただ、カラードレス楽しみにしている自分もいるからちょっとだけ残念かも…カラードレスって写真映えするよね〜

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/05(日) 12:48:39 

    私 26歳 彼 31歳で、来年、挙式予定です。
    お色直しはしない予定なので、このトピを参考にします。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/05(日) 12:54:10 

    プランナーからトイレとかもあるのですがお色直しはいりませんか?と提案されたよ。

    お色直しなしでも全然変に思わないけど、ずっと緊張しっぱなしだから、ヘアメイク変えたりして、少し席外してもいいかも?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/05(日) 12:56:24 

    >>30
    別によくない?花嫁の幸せな時間くらい許してやれよ

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/05(日) 12:56:32 

    >>5
    お色直し何回もやってると正直花嫁さん会場にほぼ居ないよ
    新郎ポツーン…状態
    何がしたいのか正直よくわからんよ

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/02/05(日) 12:59:44 

    カラードレスに興味なかったからしなかった
    親族だけでこぢんまりの式だったし、お料理の美味しい式場で、中座して食べられないのも絶対いやだった笑
    何度かトイレはいいですか?って介添の人に促されたけど、下手に中座したらお色直しだと勘違いされそうだから、頑張って我慢した

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/05(日) 13:06:42 

    料理とかがショボかったら、あーやっぱケチったんだなーって思うかも。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/05(日) 13:08:57 

    >>107
    お色直しなしの結婚式

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/05(日) 13:09:17 

    >>1
    そんなふうには思わないよ。
    ただ、お色直しって、新郎新婦のトイレ等休憩タイムだと思うから、なかったら大変そう。
    ちょうど良く中座させてもらえるといいね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/05(日) 13:09:43 

    >>119
    他人の服装をいちいちどうだったとか覚えてるのがお局くさいじゃんw
    普通はそんなに他人に興味ないよ。

    +4

    -3

  • 151. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:32 

    >>110
    私も結婚式何回も出てるけど、全員のお色直しのドレスの色くらいは覚えてる
    お色直しゼロも全然ありだと思うけど、みんな興味ない覚えてないっていわれると違和感ある

    +6

    -8

  • 152. 匿名 2023/02/05(日) 13:13:13 

    むしろそのほうが素敵だと思うけど。レストランウェディングだとそのケースあるよ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/05(日) 13:13:57 

    >>69
    23だよー!

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:15 

    >>1
    お色直しってその間、招待客はご歓談って時間だから、花嫁は会場にいないんだよね。
    私は花嫁は会場にいた方がいいと思うよ。
    友達がお色直し無しの挙式をあげたけれど、会場にいる分、写真を撮れて良かったよ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:16 

    >>95
    福岡県だよー!

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:14 

    >>33
    新婦の友達も言われるよ
    女は細かいとこも良く見てるし、何人かの結婚式出席してたらどこの予算削ったかわかる。
    よくあるのは花。
    予算抑えたくても抑えない方がいいのは食事。
    祝儀のお金って披露宴の為のお金だから。

    +16

    -2

  • 157. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:26 

    >>1
    カラードレスに魅力を感じなかったし、着たいと思わなかったからウェディングドレスだけ。披露宴はレストランだったし、違和感なかったかと 写真だけは撮れば良かったな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/05(日) 13:19:05 

    >>1
    白ドレス一着だったよ
    少しアレンジしてもらった(引きずってた後ろの部分をたくし上げて花飾り付けて、それに合わせたブーケや髪飾り手袋にした)
    だから一旦退席したよ
    花嫁花婿のトイレタイムだからそうした方がいいって言われたし
    ケチったかどうかって料理で言われることはあってもドレスでなんて言われないよ
    招待客にはどうだっていいものw

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/05(日) 13:29:47 

    2年前に挙げたけど基本プランはウエディングドレス1着のみでプランナーさんにも「最近は披露宴もウエディングドレスの方多いですよ」って言われたから珍しくもないんじゃないかな?
    ちなみに私は着たいカラードレスあったからお色直ししたけど、披露宴の間じゃなくて式と披露宴の間に猛スピードで着替えたw

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/05(日) 13:30:31 

    私もイメージチェンジだけしました

    ヘア
    アップ→おろす
    ティアラ→クラウン

    ドレス
    肩紐あり→肩紐なし
    ストールなし→ストールあり

    ブーケ
    白系→カラフル系

    その代わりお食事は奮発しました。
    友達からも好評でした。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/05(日) 13:31:45 

    >>1
    ウェディングドレするデザイン違いで2着着る人も割といますよ!
    でも1着でも別に良いと思う。
    あ、お色直しないんだーって思うくらい。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/05(日) 13:35:59 

    >>160
    理想的。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/05(日) 13:38:10 

    一昔前ってお色直し2回する人とかいたんでしょ?
    こだわりが強いというかそれがその時の常識だったのかもしれないけどさ。
    こっちはウエディングドレスが見られたらそれでいい。
    カラードレスでこだわり持たれた所でなんて色しか見てない。
    着替えの時間待たされるぶん早く帰りたい。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2023/02/05(日) 13:39:00 

    >>140
    言いたいことはわかるけど、最近お色直し無しもほんとに増えてるなと思う。
    昭和の遺物みたいなダッサイ式じゃなくて、おしゃれで歓談多めの料理美味しい系が増えてるよね。
    でも田舎の結婚式だとまだまだ昭和だから、こういうトピでも分かれるよね

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2023/02/05(日) 13:47:46 

    ドレスから和装のお色直しの披露宴は花嫁不在でムービーばっかり見てた。何しにきたんだろ私ってなったよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/05(日) 13:51:04 

    >>1
    ご飯が美味しければそれでいい

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/05(日) 13:55:32 

    >>155
    福岡県の田舎の方かな?

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/02/05(日) 13:57:02 

    >>162
    和装からウエディングドレスからのカラードレス。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/05(日) 14:04:41 

    >>6
    食事って大事よね

    食事ケチっててお色直しあると、マジでケチったなーと思う

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/05(日) 14:28:08 

    >>1
    「そういう人なんだな」としか思わない、たぶん。
    お色直しがない結婚式って出たことないけど、ぶっちゃけカラードレスが印象に残ったことってなかったよ。
    式と披露宴合わせると長いから、ウエディングドレスの時だけで集中力使い切るってのもあると思う。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/05(日) 14:28:50 

    挙式はベールにシンプルだけどかわいいシルバー、披露宴は花飾りとボレロだけ足したよ!

    ドレスは1着だけだけど、写真は雰囲気変わってよかったし
    お色直ししない分美味しいごはん全部食べ切れた!!
    むしろ披露宴で食べるためにごはんこだわったから良かった笑

    家族婚だとそのくらいゆるくても問題なかった

    お色直しした友達の式も素敵だったし
    どっちだからショボいとか、やりすぎとかは無いと思う

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/05(日) 14:37:01 

    私もウェディングドレスが気に入って、ヘアセットを変えるだけで結婚式をしました。
    お料理食べる時間もできるし、友人と話すこともできるし、無理にカラードレス着ることはないと思います。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/05(日) 14:50:18 

    私もお色直ししなかったよ。
    せっかく選んだウエディングドレスを式の間ずっと着たかったから。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/05(日) 14:58:30 

    >>168
    フルコース。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/05(日) 15:05:42 

    >>63
    天使の羽、可愛い❤️ねー✨
    結婚生活みんなしあわせになってほしい‼️

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/05(日) 15:10:37 

    >>168
    昭和か!

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/05(日) 15:22:14 

    お色直しなしの子いたけど、大学出てから10年以上ほぼ無職だったしケチったんだろうなと思ってしまったよ
    カラードレスよりウェディングドレスのほうが可愛いの多いからカラードレス着ないのは全然アリと思います

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2023/02/05(日) 16:09:37 

    >>176
    ゴンドラないだけましだよ笑

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/05(日) 16:09:54 

    淡いピンクのウエディングドレスから
    淡いピンクのカラードレスにお色直しして出てきた時は正直ウンザリ
    しかもドレスのカラー当てクイズまでしておいて、なんの変わり映えもないドレス…

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/05(日) 16:13:35 

    着物好きだから和装も見たい。

    前撮りで着物は撮ってるから
    式ではドレスだけなのかな?

    なら式の途中で映像流すとか。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/05(日) 16:26:16 

    >>6
    お色直しの最中に美容師呼んでヘアカット、旦那さんも知らないサプライズ!をした友達が料理めちゃケチってて(メインが牛じゃなかったり)自己満すぎて萎えたなぁ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/05(日) 16:27:31 

    今はコロナとかあんまり言われないから結婚式挙げるんだね!
    1年半前はまだ挙げれる雰囲気じゃ無かったから親族だけで食事会してフォトウェディングしたな。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/05(日) 16:42:57 

    お色直し4回して披露宴4時間半コース&料理と引き出物ケチったうちの義妹の結婚式よりマシよ。

    正直料理と引き出物がケチってなければ気にならないかな。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/05(日) 18:40:32 

    個人的にはお色直しあるかないか、ならあったほうが嬉しい
    雰囲気も全然変わるし、カラードレスは色んなタイプのものあるから見てて楽しい
    友達と何色だと思う?って予想するのも楽しいし、たまに和装で出てきてくれると「和装素敵〜!!!!」ってよりテンション上がるw

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/05(日) 18:42:00 

    >>178
    前に別の結婚式トピでも言われてたけど、ゴンドラむしろ見てみたすぎる(笑)

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/05(日) 18:53:05 

    >>26ドレス自体はとてもかわいい。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/05(日) 18:59:02 

    >>1
    私はせっかくのウェディングドレス、結婚式の日はずっと着ていたいと思った。お色直しで退席して、ヘアアレンジに加えて生花を髪やドレスに飾って全然違うイメージになって楽しかったよ!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/05(日) 19:22:49 

    >>63
    そりゃあ評判はいいだろうね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/05(日) 19:23:56 

    >>1
    ウェディングドレス気に入ったの見つかって良かったですね!お色直し無しでもヘアアレンジやアクセサリーで雰囲気変えるの素敵だと思います

    私も結婚式を控えていますが、色打掛で挙式をするので洋装にお色直しするか迷ってます。中座はするとしても再入場で雰囲気変えられないので…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/05(日) 19:32:05 

    >>1
    ブライダル関係の仕事してます。
    お色直し無しのお客さんも多くはないけどたまにいます。無しでもおかしくないと思います。
    ただ、中座無しだとお手洗いに行けないしメイク直しもできないです。お手洗いに行きたくなった時はどうするか事前にプランナーや司会者さんと相談しておいたほうが良いですよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/05(日) 20:02:34 

    オーダーレンタル(フルオーダー、1回着たらドレスを作ってくれたショップへ返送。同じ生地でミニチュアドレスのドールを作ってくれるので、それを記念に持ち帰り、オーダーしたドレスはその後レンタルドレスとして再利用される)だったので、それのみ1着を2次会終わるまで着通したよ。
    ドレスにリボン・トレーンを着脱出来るようにして、お色直しはトレーンとベールを外し髪型を変え、ブーケをカラーに変更。(新郎はブートニアを変更)
    お色直し全くしないわけにはいかない(その間にゴハン食べたりするので)ので、とりあえずドレス変えず雰囲気だけ変えた。
    お気に入りのドレスは1着で過ごしたいよね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/05(日) 20:13:39 

    >>1気持ちわかるー
    主が白ドレスで居たいならそれが1番いいよ!
    私は衣装合わせの時ウェディングドレスはめっちゃお気に入り見つかったんだけど、カラードレスは全然イマイチで、お色直ししなくてもいいかなと思ってました。でも最終的にカラーの方もお気に入りが見つかって結局お色直ししたけど、もし見つかってなかったら普通にしてなかった。心から気に入った格好で居たいよね。
    ケチったと思われるとかはないでしょ。気にしない。ウェディングドレスでいるなら、ヘアチェンジ&ティアラを花にしたりとかでも可愛いと思う。
    人にどう思われるかより、自分がどうしたいかが1番大事よ。一瞬で終わるし誰も覚えてないから大丈夫。食事とかおもてなしをしっかりすれば、あとは自分が満足することが大事!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/05(日) 21:12:57 

    元々私は結婚式やりたくなかったのに義母に泣いて頼まれ仕方なく。
    だからドレスもどうでも良くて秒で決めたウェディングドレス1着だけだった。
    お色直しの代わりに髪型を少し変えましょうと美容師さんが提案してくれたので
    それだけで良かったです。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/05(日) 22:04:53 

    義理で2回高砂に写真撮りに行く手間が省けていい
    ドレスばどうせ似合ってないんだし

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/06(月) 01:05:17 

    >>10
    退席したからてっきりお色直しかと思って楽しみにしてたら、新郎がジャケットを脱いだだけで新婦は何も変わらず登場して拍子抜けしたことある。
    どうやら新郎新婦のトイレ休憩だったらしい。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/06(月) 01:18:48 

    お色直しがないとケチったってなるの?
    良い式なら別にどうでもいいけどなあ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/06(月) 01:20:47 

    私はなんでお色直しとか別のドレス着るんだろうって
    単に花嫁がドレス着たいからだと思ってた
    どうも日本独自の文化らしいので
    「欧米の結婚式に習った」とでも言えばいいんじゃないかなあ
    私はウエディングドレスだけでお色直しとかなかったです

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/06(月) 01:39:11 

    >>6
    しょぼい食事、遠方なのに交通費、ホテル代無し、引き出物タオル1枚はさすがに馬鹿にされていると今でも思い出す。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/06(月) 03:16:49 

    >>4
    ほんとに。招待された側は別にお色直しとかそれほど興味ない。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/06(月) 08:59:14 

    >>29
    15年前、当時はまだまだお色直し2回が当たり前の時代に同じドレスでヘアチェンジだけしたよ。ドレスはトップスを外せる可変性のあるドレスにしたから、中座時間も10分ちょっとで長く会場にいられたし、中座は一応するから流れにメリハリできたし、ゲストから好評だった。
    ドレスを1着にした分、料理をグレードアップ出来たしね。

    とは言え…、色打掛着たかったなぁ。という思いは少しある。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/06(月) 09:13:00 

    >>62
    ウエディング業界にいます。
    お色直しをしようが終いが、プランニングの時間は一緒です。ですが、お色直しが多いとその分時間がかかってしまい終了予定時間を大幅に超える事があります。
    和装→ドレス→ドレス2より、ドレス→和装→ドレス2の方が時間がかかります。和装が間に入る進行表をもらうと、「今日は時間かかるな…」と覚悟します。
    ですから衣装屋さんはとにかく時間との勝負です。

    ゲストが早く終わった。というのは、終了予定時間通りに終わった。ということなんです。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/06(月) 09:48:22 

    >>1
    今年結婚式ですが、提携のドレスショップに気に入ったカラードレスがなく、かといって持込料を払ってまでカラーを着たい!というほどの情熱もなく、ウェディングドレス1着になりそうです。
    ここでのコメントを見ていると、あまりみなさん気にされないみたいですね。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/06(月) 10:07:50 

    >>10
    トイレ休憩です

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/06(月) 10:57:32 

    この前夫婦で参列した式がド派手婚だった。
    でも料理のメインがローストビーフ1枚、
    サラダ、ミネストローネ、パン、ゼリーのみ。
    そして、極めつけにお土産は1000円くらいの
    ガトーショコラだけでした。
    しかも控え室無し……。

    式だけ立派でお色直し2回、婚約指輪のサプライズ。
    そういうとこばかりにお金をかけていて
    参列者としてはちょっと……という感じでした。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/06(月) 12:18:17 

    トピずれなのですが、わたしも気に入ったカラードレスがなく、悩んでいます。
    白いウェディングドレスから白いウェディングドレスへのお色直しはおかしいでしょうか。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/06(月) 12:27:47 

    >>185
    今やったらTwitterで流れる位笑いが取れるよ笑

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/06(月) 16:21:44 

    コロナのちょい前に行った結婚式は1.5次会みたいな感じだったよ。
    式は家族だけ、その他の友人はダイニングバー借り切って祝儀無し、会費のみ。
    旦那さんがバツイチだったからそういうふうにしたみたい。
    それって二次会と一緒じゃない?とも思ったけど。
    招待状には1.5次会って書いてあったからそうなんだーと思った。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/06(月) 19:25:06 

    >>17
    友達がその和服バージョンで、披露宴では綿帽子を取って出てきたの。そこで花を差した髪型が初めて見られて、小さなブーケも持ってた。少人数での結婚式だったのも良くて感動したよ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/06(月) 20:30:24 

    わたしも今年挙げる予定なので参考にさせていただきます!

    和装→ドレスの予定でしたが
    プランナーさんに40分はお色直しにかかると言われて
    友達だけの結婚式なので、みんなとお話したいし
    それなら一着だけにしようかなと揺らいでいます。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/06(月) 23:45:39 

    >>113
    髪型が、デザインが、とかまで覚えていたから怖いけど色程度で目ざといまでは思わないよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/06(月) 23:56:35 

    >>13
    夫に当時「カラードレスは結構覚えてる人が多いみたいだしせっかくならお色直しやったら?」と言われてちょっと意外だった事があるな。
    花嫁だから当然みんな白で、ドレスで記憶に残るとしたらまあ色ではありそう。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/07(火) 07:22:40 

    そもそもなんだけど結婚式に行きたくない。
    20代で数人のうちは楽しかったけど
    30代で自分の子供産んでからは誰かに預けて服用意して美容院いって祝儀包んで…友達とはいえ…すいませんけど行きたくない。
    私は結婚式は海外で家族だけでやった。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/07(火) 13:22:19 

    式に出たい出たく無いではなくお色直しについてのトピだろうにw

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/07(火) 13:30:41 

    >>213
    お色直しってなんの為にあるんだろう。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/08(水) 03:21:10 

    これは単純に自分の好みだけど、花嫁さんは白いウェディングドレスにティアラが一番綺麗で可愛いなと思う。

    もしするなら和装へのチェンジも素敵だと思うけど。
    カラードレスも良いと思うものはあったけど、純日本人顔ならわざわざカラードレスにチェンジしてしまうのはなんか勿体ない。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/08(水) 06:55:10 

    >>90
    3月に挙式する29歳です
    お色直しなし

    挙式と披露宴でヘアチェンジするので、ヘッドドレスは2種類+イヤリング メルカリで揃えて1万
    ドレスは35万
    ベール メルカリ 2千円
    手袋 楽天 千円
    造花のブーケ メルカリ 6千円
    激安だね笑

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/08(水) 07:24:31 

    >>126
    粘着質な人につきまとわれたね(^_^;)

    私も友人のドレスの色は覚えてるよ!
    素敵で記憶に残ってる
    参列経験少ないからかも笑

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/08(水) 07:36:48 

    >>176
    からのカクテルドレスじゃない?
    母親世代に聞くと4着だったって言うよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/08(水) 07:55:35 

    >>205
    びっくりするけど、最近は参列者への配慮があれば、自由にして良い風潮だし、良いと思う
    素敵な笑顔で再入場してくれれば、本当に着たかったんだなって思うし

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/08(水) 20:55:23 

    式自体が迷惑なのにお色直しとかいらないよ、
    ご祝儀払ってるんだから食事を豪華にせめてして?

    というのが本音。
    建前は、かわいー!黄色のドレスも似合うね!!

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/09(木) 12:17:21 

    >>219
    お返事ありがとうございます!!
    来てくださった方には料理と引き出物で可能な限りおもてなしして、好きな衣装を着ようと思います!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/09(木) 12:20:08 

    >>220
    わかります!!
    本音はそれです。
    よく「いい式だったと言ってもらえました!」とかネットでも書いてる人いるけど、そら本人にはそう言うだろうよと思う

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/10(金) 05:40:24 

    なにも言われないとは思うけど
    お色直しは1回はいれたほうが思い出にもなるよ。
    私も結婚式で白無垢 披露宴で色打掛だけのつもりでいたけど家族がカラードレス一着くらいは
    お色直しを。って言ってくれて
    今は着て良かったと思ってる。
    そりゃあ、何回もお色直しするとか時代にそぐわない事すれば陰でコソコソ言う人も出てくるかもしれないけど招待される側で出席した時は
    新婦さんの衣装も見るのも楽しみだしね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/10(金) 05:45:31 

    >>220
    あーいるいる
    肝心な料理と引き出物がやばい人

    披露宴は自分達をお披露目さえできればいいって
    勘違いしてるんだよね

    大体、結婚式 披露宴は赤字は当たり前だからね
    ご祝儀で賄おうって考えは
    もうやばい

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/10(金) 10:25:28 

    >>223
    私もお色直ししないつもりでいたけど新郎側の親にお色直しはするべきと言われて結局したよ。親戚が集まる場だし親としての体裁?もあると思う。
    トピ主さんも親族の考えは確認したほうがいいかもね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/18(土) 16:21:06 

    >>1
    私はゲストとの時間が最優先だったのでしませんでした。
    その代わりに髪型とピアスを違う雰囲気のものに変えて、挙式ではつけなかったヘッドドレスをつけました。
    それでも全然違った雰囲気でしたし、個人的にはお色直ししなくてよかったなーと思いましたよ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/01(水) 17:35:55 

    先週結婚式をしました。私は髪型だけ変えました!
    なしでも全然ありです!!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード