ガールズちゃんねる

「なぜ廃止しないの?」 いまも残る「職場のバレンタイン」文化に女性社員たちから不満の声

1096コメント2023/02/09(木) 10:55

  • 1001. 匿名 2023/02/05(日) 16:46:48 

    「義理チョコ」なんてバブル期に恋愛至上主義の連中が始めただんだろうなと思う。
    女は25歳までに寿退社しないと負け組!とか言ってる奴。

    +10

    -3

  • 1002. 匿名 2023/02/05(日) 16:47:11 

    面倒くさいが高じて
    毎月徴収してる親睦会費から買って
    男女関係なく全員に配った
    ホワイトデーなし
    楽になったわ
    いっその事止めるかって言ったら
    子供が喜ぶからやってって言われて続いてる

    +8

    -0

  • 1003. 匿名 2023/02/05(日) 16:48:58 

    私はバレンタインに絶対職場の人に渡さないというポリシーでやってる
    もらう側だって別に欲しくないだろうしお返しとか気を使わなきゃいけないじゃん
    実際義理チョコもらって嬉しがる男性いる?
    私以外の女性たちはあげてるけど完全無視してる
    何か言われたら「我が家はバレンタインは夫にもあげないので」と言うつもり

    +22

    -0

  • 1004. 匿名 2023/02/05(日) 16:49:36 

    >>894
    良いなぁ、羨ましい!

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2023/02/05(日) 16:50:38 

    >>1
    「昭和・平成」会社の名残りだね

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2023/02/05(日) 16:51:45 

    >>62
    そうもいかないのよ
    社内の雰囲気が

    +1

    -6

  • 1007. 匿名 2023/02/05(日) 16:51:53 

    お局ババアが空気読まず率先してやるんだもん

    +7

    -2

  • 1008. 匿名 2023/02/05(日) 16:53:53 

    うちの会社もだけど、必ず男以上に張り切って率先するお局がいて、男よりそっちに逆らえなくて…ってパターンも多くない?
    女相手に男も言いづらくて、ずるずる…
    逆に古い会社はこれが多くて辛い

    +11

    -0

  • 1009. 匿名 2023/02/05(日) 16:54:28 

    >>569
    でもそんなこと新入社員や立場低い人は言えないし、それがそのままズルズル続けていく結果になるから、総務部とかから意思確認せず強制でお金を集める行為はしないようにみたいな注意喚起出してくれれば早いと思う。

    +4

    -2

  • 1010. 匿名 2023/02/05(日) 16:54:47 

    >>52
    これ私の仕事だからミルキーとうまい棒買って1袋にミルキー2粒とバキバキに折ったうまい棒1本入れて○○の嫁より って感じで書いたのをラッピングして夫に持たせて以来チョコを貰ってくることはなくなったし夫も中身もメッセージも知らずに古株の女性にも渡したみたいで社内で無くなったらしいよ。

    +0

    -5

  • 1011. 匿名 2023/02/05(日) 16:58:23 

    >>1010
    旦那さんの立場よ…

    +7

    -1

  • 1012. 匿名 2023/02/05(日) 16:58:29 

    >>299
    センスセンスっていうやつに限って、ゴディバとか、せいぜいピエールマルコリーニだよね。
    ジャンポールエヴァンとか買う人はいないくせに。

    +0

    -4

  • 1013. 匿名 2023/02/05(日) 16:58:45 

    >>910
    個人的に数千円かけてあげてる訳じゃないし、本人が喜んでるなら全然良いと思うよ。
    お金じゃなく、お返しに何貰えるか楽しみなんだからさ。

    +3

    -7

  • 1014. 匿名 2023/02/05(日) 16:59:21 

    >>260
    しっかり声をあげられるあなた素晴らしい!

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2023/02/05(日) 17:01:34 

    会社の40過ぎた女が、小さいアルミカップに固まらないチョコをを入れて配ってた。
    ネチャネチャで、男性社員の悲劇の顔が忘れられない。

    手作りチョコをとか、怖いし気持ち悪いって思わないのかな。

    普段サバサバ女気取ってたくせに、手作りチョコとかなんなんだこいつはとビックリした。

    +9

    -1

  • 1016. 匿名 2023/02/05(日) 17:02:10 

    >>1011
    でも職場の人だって旦那さんには何もできないじゃん
    いつも通り仕事するのみ

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2023/02/05(日) 17:02:26 

    あげたい人はあげる、イヤならあげない、ただそれだけじゃない?嫌われたくない気が利かない女だと思われたくないんなら我慢してあげ続けたら?

    +3

    -3

  • 1018. 匿名 2023/02/05(日) 17:02:31 

    転職したばかりの時に女子社員の
    代表みたいな感じで御局様が
    チョコ代徴収しにきたけど
    「私彼氏にしかあげないんで」って
    断ったらそれから声かけられなくなったし
    なんだかんだでその風習がなくなったわ

    +18

    -0

  • 1019. 匿名 2023/02/05(日) 17:02:47 

    うちの旦那が毎年、職場で同じ部下の子からチョコをもらってくる。
    一応、お返しもしてる。
    旦那によると、すごいお嬢様らしくて、着てる服とか所作(笑)とかも
    「うわ、お嬢様だ」って感じの子らしい。
    生まれや育ちが良すぎると、いろいろと現代的な感覚とは違うのかも。

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2023/02/05(日) 17:03:31 

    >>15
    麦チョコを一粒づつ渡せばいい

    +6

    -1

  • 1021. 匿名 2023/02/05(日) 17:04:03 

    >>56
    しんどいね

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2023/02/05(日) 17:04:23 

    自分の為のチョコレートを選ぶので忙しいんです

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2023/02/05(日) 17:05:30 

    前の職場にバレンタインのチョコはやらなくていいよー!って言ってた御局様がいた。社長も甘いもの好きじゃないから言ってるのかとおもいきや、皆んなにチョコ配り。自分が目立ちたいだけだった。お返しはしてる人としてない人半々だったかな?

    +5

    -1

  • 1024. 匿名 2023/02/05(日) 17:06:42 

    >>134
    それ良いですよね^_^

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2023/02/05(日) 17:08:29 

    職場のバレンタインとか知らんけど
    チョコレート好きとしては毎年楽しみだからチョコレートで賑わう文化だけはなくならないで欲しい

    +5

    -1

  • 1026. 匿名 2023/02/05(日) 17:10:52 

    >>1022
    楽しい
    毎年大量に購入してしまう…

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2023/02/05(日) 17:12:59 

    >>40
    気が利く女子アピールなんだか
    たかだかソニプラのチョコとかをいくつか包んで職場チーム全員にまく

    面倒くさくて返すのやめた

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2023/02/05(日) 17:14:18 

    >>1020
    笑った🤣

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2023/02/05(日) 17:15:24 

    >>851
    50歳以上のおばさんの考え方

    +2

    -3

  • 1030. 匿名 2023/02/05(日) 17:18:12 

    嫌々用意するチョコ貰っても男性側も嬉しくないよね。うちの会社も若手女性がイヤイヤ買いに行かされてる。集金されたくない私もイヤイヤ

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2023/02/05(日) 17:20:05 

    >>22
    昔いた会社にはあった。
    その時のバカな部長や無神経な課長はお返しくれなかった。安いチョコだし、見返りは求めないけど。
    両方娘がいる父親だから知らないはずないし「こういうとこの一つ一つに仕事ができるとか人間性って出るよな・・」ってすごく呆れた記憶がある。他の人はいいチョコくれた。

    +3

    -3

  • 1032. 匿名 2023/02/05(日) 17:20:33 

    >>1
    キットカットの大袋でも置いておくんじゃだめ?

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2023/02/05(日) 17:21:02 

    >>11
    男の方だってお前からチョコいらねーよって思うと思う。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2023/02/05(日) 17:21:17 

    >>1018
    GJ!

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2023/02/05(日) 17:21:24 

    >>260
    災難だったね。チョコなんかホンットど~でもい~じゃ~ん呆 て感じだよね笑

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2023/02/05(日) 17:22:14 

    >>733
    歩行が減ることによる健康面の不安と、電気代が個人負担な場合の不満とかはあります…

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2023/02/05(日) 17:23:28 

    >>1031
    お返し期待してプレゼントする人って嫌いだわ。安いチョコ振りまいて何を期待してんだか

    +4

    -1

  • 1038. 匿名 2023/02/05(日) 17:23:45 

    めんどくしゃい( ; ; )知り合い何人かにあげるのも。。謎にチョコ待ってる感じの人も居るし。
    大風邪で寝込んでますて言って暫く会わないとこ。

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2023/02/05(日) 17:24:04 

    >>261
    他に行くところがないから。

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2023/02/05(日) 17:25:03 

    女は一部を除いて多くは他人と違うことをするのが苦手なので自分から止めれるわけがない

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2023/02/05(日) 17:25:54 

    会社で廃止にしてほしいって声もあるけど、そんなの会社に決めてもらわずに自分の判断でやめればいいだけなのに。あと廃止にしたのに配る人がいたってどうでもよくない?自分だけ不参加でも何とも思わない。周り気にしすぎ。

    +2

    -2

  • 1042. 匿名 2023/02/05(日) 17:26:31 

    >>773

    うちの職場の派遣と全く一緒。
    おじさんに媚びていかないと契約切られるかも
    しれないし必死なんだと思って見てる。

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2023/02/05(日) 17:26:58 

    >>995
    その女ウザ過ぎる

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2023/02/05(日) 17:28:37 

    バレンタインでバカバカしいなと思うのが、気まずそうにゴソゴソ取り出して「バレンタインです」ってコソッと配り回ってる人。そんなに配りたいなら堂々とすればいいのに。

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2023/02/05(日) 17:28:47 

    >>995
    私はそういうのいいやって言っても当日気まずいよね。。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2023/02/05(日) 17:34:52 

    以前趣味サークルで知り合った子と仲良くなりかけたけど、たまたまバレンタインの話したときに考え方が寒すぎて引いてしまった。その子の異動先では役職関係なく一律数百円のチョコを配っていたらしいんだけど、役職ある人にそんなのありえない!!5千円くらい出すべき!!と言っていた。考え方違うなと思ってそれ以上交流するのやめちゃった。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2023/02/05(日) 17:35:22 

    >>1037
    配慮のなさが職場での態度に現れてるんだなって事。

    例えるなら、挨拶しなくても生きることに支障はないけど、挨拶する人と比べたら、周りの見る目や周りからの協力体制には雲泥の差があるよねって事。

    +0

    -1

  • 1048. 匿名 2023/02/05(日) 17:37:18 

    >>1000
    トピズレだけど、
    そういうのって「貧乏舌」っていうんだよね。
    お金かけずに食べ物に満足できるから、それをラッキーと感じても良し!

    ただ、一緒に食事する人が貧乏舌だと、つまらないんだよなあ。
    なんでも美味しいと言ってくれたりする良さもあるんだけど。

    +1

    -1

  • 1049. 匿名 2023/02/05(日) 17:40:52 

    やりたい人はやればいいけど、女子一同でとかいって半強制の徴収はやめてほしい。
    バレンタインに限らず、結婚祝、出産祝も。だって仲がいい悪いあるじゃん!?
    勤続年数も違うから付き合いがそれぞれ違うじゃん。
    少人数で女子みんな仲良しならいいんだろうけど。

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2023/02/05(日) 18:01:04 

    お返しのほうが大変そう。

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2023/02/05(日) 18:12:26 

    >>893
    一昔前ではなく今の時代の女性だからこそ必要な意見だよ
    チョコがなければ円滑に運ばないような人間関係がいらなかろうが、そういう人間とも人間関係をつくって職場で上手くやっていかなければならないのが、今の時代の女性だよ。
    仕事に人間関係は必須。
    人間関係がこじれたら仕事で誰からもサポートが得られなくなって職場での業績に影響が出る。
    人間はロボットじゃないから、人間関係の無駄を省いて社交辞令を杜撰にすれば、職場での信頼もサポートもなくなる。
    年一回だけの社交辞令から逃れるためだけに、職場で白い目で見られるリスクを冒すことこそが、本当の「無駄」と言うものだよ。

    +3

    -13

  • 1052. 匿名 2023/02/05(日) 18:38:00 

    あげたがる人って単に買い物好き(選ぶ物が可愛いチョコでテンション上がる)とか、イベント好きなんだろうな
    自分1人でやるか、仲良い人同士で企画してやる分にはいいんだけど何故か全体を巻き込みたがる人いるんだよね

    +16

    -0

  • 1053. 匿名 2023/02/05(日) 18:38:46 

    えー古いね
    うちの会社は15年前くらいに廃止になった

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2023/02/05(日) 18:55:27 

    >>451
    うちも女性社員達同士で交換する集団がいる。
    私は要らないけど、返しは不要とか言っておしつけてくる。とりあえず、もらったのを次くれた人に渡してる。

    本当の仲良しさん達の中でやれって思う。

    +15

    -0

  • 1055. 匿名 2023/02/05(日) 19:22:38 

    >>1051
    チョコなんてあげたことないけど今年度昇進したよー
    イベントにかこつけて阿るような真似せずに、真摯に仕事してお世話になった方にはその時その時でしっかり返して、結果も出したからだと思ってる。

    バレンタイン廃止にしません?って言ったら職場で白い目で見られるような空気を作ってる側に問題があると私は思ってるよ。

    ちなみにうちの職場はお歳暮お中元なんかも社内の人同士では送り合わないのに、なんでバレンタインだけはやるの?っていうのも疑問。

    +17

    -1

  • 1056. 匿名 2023/02/05(日) 19:25:17 

    >>655
    私のとこもない。
    特に個人的にチョコを用意して渡したいのは
    それぞれ自由にしてる。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2023/02/05(日) 19:58:58 

    >>722
    個人にこっそり手渡される本命チョコはともかく、
    会社で公然と配られるチョコはお義理のものだから、人気のバロメーターとして見るものではないかも

    女性側も、ホワイトデーのときの男性の負担を気遣ったり、世相の影響などから「今までは配ってたけど、今年からはやめにしよう」となることも往々にしてあるから(昨今の年賀状のやり取りの減少傾向みたいなもかも)、
    旦那さんの評価が下がった?と心配する必要はないと思う

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2023/02/05(日) 20:20:57 

    >>446
    キモ。そんなところ気づかなかったわ

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2023/02/05(日) 20:27:26 

    旦那の職場の女から、毎年チョコとプレゼントもらってきて、お返しは私が毎年かいにいってる。なにしてるんだろうって毎年思ってる。

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2023/02/05(日) 21:18:46 

    職場の男子なんかにあげたくない。

    +14

    -0

  • 1061. 匿名 2023/02/05(日) 21:30:20 

    >>11
    心配するな。貧乏で何も得しない人にはまかないよ

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2023/02/05(日) 22:23:47 

    >>1051
    そうかな?少なくとも自分の周りでバレンタインに拘ってんのは出世も何も関係なく大した仕事もしない今の時代の人じゃない暇なおばさん連中だけだなー。

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2023/02/05(日) 22:44:04 

    >>1051
    たかが義理チョコだよね
    人間関係が拗れるとか、
    社交辞令から逃れるとかって…w

    たかが義理チョコ私はやりませんってだけで
    それが人間関係のリスクって…

    むしろあなたみたいな考え方の人が
    面倒くさくするんだろうなって思った。

    +9

    -0

  • 1064. 匿名 2023/02/05(日) 22:46:45 

    >>1054
    私も他の人にこれもどうぞって
    貰ったのあげちゃう。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2023/02/06(月) 00:00:21 

    >>589
    あー、そういうの私もあった気がする。
    バレンタインの時は正社員と同じ金額を徴収されたのに、ホワイトデーの時は派遣は払っていないだろうと思っていたのか私だけスルー。
    正社員女性達は私だけお返しをもらっていないのを目の前で見ているし、私の目の前でお返しをもらってはしゃいでいたけど、何のフォローもなかった。

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2023/02/06(月) 02:03:48 

    >>4
    女性に飲み会を不参加にさせないためにそうしたのかな?
    なんか嫌だね

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2023/02/06(月) 02:06:16 

    >>25
    チョコなんて大人気のお菓子なのに、そこまで買わせようとしなくてもいいのにと思ってしまう

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2023/02/06(月) 02:09:47 

    >>186
    私50代だけど全然理解出来ない
    なんで配るんだろう

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2023/02/06(月) 02:15:41 

    >>699
    レディースデイを狙って来るおじさんとかいるのかな?
    単に同じ映画観るなら、若い女性が多い日に来ようみたいな

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2023/02/06(月) 02:26:08 

    >>23
    そうでもないんだよね
    女子が1人しかいない職場の若い子、バレンタインあげるって言ってた
    気遣い出来る子と思われたいからだと言ってた
    男側も、女は気遣いって目で見ない世の中にならないと駄目だと思う

    +9

    -0

  • 1071. 匿名 2023/02/06(月) 02:33:43 

    >>180
    お菓子やお土産配るのと同じかな
    何だかんだ女性は配るの好きだよね
    ほんの少数でも1人でも、配る女性とお礼を言う男性がいたら、やらない女性が駄目な女にされるのを恐れてやり出すもんね
    また歴史は繰り返されるよね

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2023/02/06(月) 03:47:36 

    意外と男の人がバレンタインに持ってきたり、
    あげてなくてもホワイトデーに持ってきたりして
    私あげてないのに…ってなる。そういう人大抵日頃の感謝的な感じで持ってくる。
    なので、みんなで割り勘であげてしまうほうが楽だなって思ってる。

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2023/02/06(月) 07:17:57 

    >>8
    うちのバ先はそういうの張り切ってるのおばちゃんくらいしかいないよw
    私とかバレンタインにチョコとかもうそれ自体が古くさくて草
    そんなんではしゃぐのJKまでやでw

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2023/02/06(月) 07:19:10 

    >>1020
    うんこやんw

    +1

    -1

  • 1075. 匿名 2023/02/06(月) 07:19:58 

    >>16
    今年物価高いからかスーパー売れてないよ

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2023/02/06(月) 07:24:38 

    >>116
    えー48歳なの?!
    私24、うちのパパとタメじゃんw

    +0

    -3

  • 1077. 匿名 2023/02/06(月) 07:27:31 

    >>1044
    ね、あれなんなんwww

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2023/02/06(月) 07:31:50 

    >>154
    うんこあげときwww
    検便の、あれたしか米粒1つ分の高級でしょう

    +0

    -1

  • 1079. 匿名 2023/02/06(月) 09:04:31 

    >>1
    お返しも大変そう。。

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2023/02/06(月) 09:25:07 

    >>44
    うちもそう。
    旦那が安いチョコとか連名のものとかもらってくるけど、お返しは一人に何千円って徴収されて、男性社員合算でバックとか返してる。バカじゃない?とっととこんなの辞めてくれ。

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2023/02/06(月) 11:34:15 

    バレンタインをやりたがるのは「おばさん」で時代後れで昭和で、「気が利く」と言われたい愚かな女という事にしたい人が多いんだね。

    昔は「制服なんて時代後れ。もっとおしゃれして自己表現したい」と言わされたものだよ。
    左翼に煽られ同調圧力に弱く、マウントとることしか考えてないから馬鹿になるんだよ。

    「私はやらない」でいいんだよ。何で楽しんでいる人を見下すの?

    +2

    -3

  • 1082. 匿名 2023/02/06(月) 17:11:22 

    >>17
    私も同じポジション!
    今日お休みだったから買い出し行きました。
    めんどくさいよね…。
    集金も地味に手間取るし、私たちからです!ってアピールする人ほど口だけだし。
    対して感謝もされないし、なんだろうねこの行事。

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2023/02/06(月) 17:38:28 

    今も昔も本命しかあげない派 笑

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2023/02/06(月) 21:08:22 

    >>823
    それいいですね

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2023/02/06(月) 22:06:53 

    >>147
    そうやって、かあちゃん化して口うるさい世話焼きおばさんになるから、夫は若い子と浮気したくなるんだろうなと、ふと思った。

    +0

    -4

  • 1086. 匿名 2023/02/06(月) 22:12:13 

    >>180
    女として枯れかけてきたのを本能で察知して、形ばかり女っぽいことして回りに枯れてないアピしたくなるとか?

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2023/02/06(月) 22:55:48 

    >>607
    今どき珍しいね〜。男性側は実は負担かもしれないのに、そこは見て見ぬふり?

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2023/02/07(火) 07:33:23 

    >>644
    去年ぐらいにヤフコメで見た話であった話だけど。

    自分のところでも、いわゆるバブルお局がバレンタインをやりたがっていて、非正規社員も含めて、女性みんなからお金を徴収させる。
    しかもそのお局は人事権を握っているから、断ったら次年度の更新に影響が出てくるから、次年度も更新希望しない人以外はせざるを得ない状況。

    こんな感じだった。(書き込み者は男性だった。)
    これって公私混同だし、パワハラだろと思ったし、そんな会社も本当にあるんだなと思った。

    +7

    -0

  • 1089. 匿名 2023/02/07(火) 10:36:11 

    >>289
    受け取るしお返しもちゃんとします。
    だから面倒臭いんです。

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2023/02/07(火) 19:06:09 

    自分用に500円くらいの欲しいけど、コンビニで売り切れてた。残念。

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2023/02/07(火) 19:39:43 

    私はもうおばちゃんだからそういうのは若い子たちだけでどうぞって断ったw
    中心女が「これ私たちからでーす♪キャピ」って渡したところで接点ない人からしたら「私たち」の中に私が含まれてるなんて知らないだろうし、結局中心女の仲間内でキャッキャするための資金源になるだけだしさ
    たとえワンコインだとしても費用対効果が薄いものに金を出す気にならない

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2023/02/08(水) 07:10:29 

    毎年、強制参加なのほんと無理
    参加したいなんて一言も言ってもないのにお金だけ徴収されるの意味わからん

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2023/02/08(水) 13:04:16 

    >>466
    お節介なんだよね
    それか、自分の息子が学生時代にチョコもらったことないから、かわいそうっていう発想がでてきちゃうとか

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2023/02/08(水) 13:08:08 

    >>73
    旦那さんが買いに行けばいい。
    妻は関与しなくていい。
    甘やかすな。

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2023/02/08(水) 17:55:24 

    何が嫌って
    無駄にお金がかかったり面倒だったりも嫌なんだけど
    「逆らえない空気」が何よりも嫌。
    善意を全面に押し出して良いことをやってる感

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2023/02/09(木) 10:55:04 

    >>1
    まあ色々だね
    (お返しが大変だけど)気持ちが嬉しいと顔をほころばせながら話していた同僚を思い出したわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。