ガールズちゃんねる

分譲住宅買った人集まれ!

106コメント2023/02/01(水) 12:55

  • 1. 匿名 2023/01/30(月) 17:09:10 

    近々分譲住宅を購入予定ですが
    いろんな人の購入理由や
    買ってよかったこと、悪かったところ
    意外な出費とか
    絶対確認しておいた方がいいことなど聞いてみたいです。

    +15

    -17

  • 2. 匿名 2023/01/30(月) 17:09:47 

    来たぞ!

    じゃぁーな!!👋

    +21

    -24

  • 3. 匿名 2023/01/30(月) 17:09:48 

    分譲住宅買った人集まれ!

    +64

    -4

  • 4. 匿名 2023/01/30(月) 17:11:18 

    セクロススペースがあるかどうか確認した方がいいぞ
    子供部屋が隣だと声出せんからな

    +5

    -43

  • 5. 匿名 2023/01/30(月) 17:11:36 

    あのサッカー観戦の写真がくるかな

    +32

    -4

  • 6. 匿名 2023/01/30(月) 17:12:10 

    当たり前だけどハウスメーカーや不動産屋に教えるメルアドは捨てアカで

    +73

    -7

  • 7. 匿名 2023/01/30(月) 17:13:35 

    分譲って建て売りと違うの?

    +4

    -12

  • 8. 匿名 2023/01/30(月) 17:13:41 

    安かったから
    場所が良かったから
    (小学校、保育園、スーパーが近い)

    +29

    -3

  • 9. 匿名 2023/01/30(月) 17:13:53 

    注文住宅にしようと思ってたけど、夫と全然意見がまとまらないし途中で考えるのが面倒臭くなったから分譲地に建てられた建売住宅買った。何だかんだプロの考えだけで使いやすい設計で建てられてるからこれと言って不便ないし、変にごちゃごちゃしてなくていい。

    +216

    -5

  • 10. 匿名 2023/01/30(月) 17:14:26 

    >>1
    具体的には分譲住宅の何を聞きたいの?

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/30(月) 17:16:01 

    小中学校どちらも徒歩3分くらいの土地買った
    分譲地内は子どもたちと同じ学年も多くて、袋小路の奥寄りだけど下校時は家の前まで1人になる事がないのがありがたいかな

    +9

    -9

  • 12. 匿名 2023/01/30(月) 17:16:38 

    マンションでもいいんですかね?

    +12

    -4

  • 13. 匿名 2023/01/30(月) 17:18:05 

    >>2
    私も~

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/30(月) 17:18:12 

    >>9
    まじでその通りだと、下手に注文住宅建てたわたしは思います

    +115

    -5

  • 15. 匿名 2023/01/30(月) 17:19:29 

    >>11
    運動会の時とか大変そう。
    騒音とかかなりあるよね。

    +13

    -6

  • 16. 匿名 2023/01/30(月) 17:19:48 

    子どもがいて、小学校が集団登下校だったら面倒だよ

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/30(月) 17:20:11 

    >>7
    分譲された土地を購入して上物は自分で建てるよ

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2023/01/30(月) 17:20:11 

    >>9
    分かります。
    注文に憧れもしたけどセンスないし色々考えたら面倒くさいから。

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/30(月) 17:20:20 

    >>4
    考慮すべき重要な案件だとは思いますけれど、なぜかマイナスいっぱいついてますね 笑

    +7

    -9

  • 20. 匿名 2023/01/30(月) 17:20:53 

    売るときって注文住宅より建売のほうがまだ売れやすいって聞くけど(同じような立地だとして)本当かな?

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/30(月) 17:20:57 

    >>11
    日中は仕事行ってるし、土日の運動会は年一だから騒音で不満に思ったことないよ

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/30(月) 17:21:58 

    >>9
    これはマジでそう思う
    私は建売がよかった(考えるのが面倒だった)んだけど、旦那が注文住宅建てたいと豪語して注文住宅建てた
    やっぱり素人意見盛りだくさんの家は無駄がいっぱいだなと住んでみて思う
    建売の内見も行ったけど、使いやすい位置にコンセントもしっかりあるし、採光の面とか何ら不便なさそうだったし、プロ設計の家だから誰が住んでも住みやすい家になってたなと思う

    +87

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/30(月) 17:23:16 

    >>20
    変なこだわりなければあんまり関係ないよー。 

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/30(月) 17:25:16 

    >>9
    ごもっともだと思う
    注文住宅だとお値段も跳ね上がっちゃうし

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/30(月) 17:27:01 

    >>17
    そういう事ね。うちも分譲だったらしい。
    中古だからそういうのわからなくてごめんなさいでした。

    +4

    -7

  • 26. 匿名 2023/01/30(月) 17:28:08 

    貧乏なんだね
    私の地元の富山で分譲住宅に住んでいたら笑われる

    +4

    -22

  • 27. 匿名 2023/01/30(月) 17:28:44 

    >>9
    中古物件何度か内見行ったけど、揃いも揃って癖が強かったな。

    結局新築の建売買った。

    +24

    -8

  • 28. 匿名 2023/01/30(月) 17:28:51 

    >>19
    明らかにガル男がからかいに来た気持ち悪い書き込みだからじゃん?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/30(月) 17:32:52 

    >>11
    うちも目の前が小学校のプール側
    夏はちょっとうるさいけどそれ以外は静かだし、何より校庭に面してないから砂が飛んでこないのがいい

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/30(月) 17:33:23 

    >>3
    田舎かな?実際都会だともっと隣との距離近いよね。。

    +29

    -3

  • 31. 匿名 2023/01/30(月) 17:34:26 

    >>26
    と、アパートの一室からコメントしてみるコメ主なのであった

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/30(月) 17:34:27 

    >>2
    バイバイ〜👋❤️

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/30(月) 17:36:01 

    >>1
    購入しました。
    現在建築中。
    決めること多すぎなのと打ち合わせがほぼ毎週あってびっくりした。
    もっとのんびり進めるもんだと勝手に思ってた。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/30(月) 17:37:16 

    >>9
    立地がよくて耐震や気密性のしっかりした建売買うのって賢いと思う。
    建物なんてどうせ減価償却するんだから。

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/30(月) 17:37:47 

    昨日から今日にかけて似たようなトピがいくつも立つな

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/30(月) 17:39:41 

    >>1
    子供の同じ学年にボスママがいたら立ち話うぜぇよ。
    よそが家を綺麗にしたらそれに続きがち。
    子供の自転車ぐらいは周りの友達に合わせてホイホイ買ってやらないとならない。
    子供が大きくなったら仲が微妙になったりもするよ。
    高い地区は民度が高い。

    +20

    -4

  • 37. 匿名 2023/01/30(月) 17:39:54 

    建売を検討したけど好みの間取りが見つからなくて、結局分譲買って注文住宅建てたよ。
    私も夫もセンスなくて心配だったけど、インテリアコーディネーターさんのおかげでお洒落な家になって満足してる。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/30(月) 17:39:56 

    >>1
    買う前に必ず昼と夜で(可能なら通勤通学時間帯や土日の朝昼夜も)家の周りや近所の様子、見に行った方がいいよ
    近所トラブル、地雷家族が隣りやすぐ近くと後で分かってももう買ってしまったら泣き寝入りしかないよ
    それほど奴らの景観環境破壊パワーは並みじゃないからね

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/30(月) 17:40:09 

    >>9
    すごく仲良しな夫婦でさえケンカしたと聞いて、建て売りがいいな~と思ってた。
    探し始めて2週間でめちゃくちゃ良い場所に見つけた建て売りを即決。今思えば「何でそんな即決できたんだ…」と震えるけど、本当良かったと思ってる。
    使い勝手は良いし、自分では選ばないような壁紙はオシャレだし、エアコンも上位モデルが付いてたし、今のところ不満はない。

    +55

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/30(月) 17:40:25 

    >>30
    田舎だったら電線がある
    CGで消してたのならごめん

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/30(月) 17:41:27 

    ハウスメーカー決まってるのは分譲ではない?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/30(月) 17:42:06 

    >>31
    横から
    今アパート住んでるやつが次家を買うんだよ。
    もう買ってる層はローンを一生懸命払って下さい。

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/30(月) 17:42:39 

    >>40
    展示場ちゃう?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/30(月) 17:42:43 

    >>1
    隣の隣の隣の家が薪ストーブで、煙突から煙…
    この時期、昼間でも煙がうちに流れてきて、洗濯ものが煙臭い
    マジでその家のこと嫌いになった
    煙突近くにある家は買わない方がいいと思う
    (これから分譲で近所も建て始める土地なら確認のしようがないけど)

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/30(月) 17:43:17 

    >>41
    分譲だよ。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/30(月) 17:43:27 

    >>9
    建てる途中を確認できないから怖いよ
    見えない箇所は手抜き
    壁の中に弁当のゴミとか投げ込んでたり
    よくある

    +10

    -16

  • 47. 匿名 2023/01/30(月) 17:44:42 

    >>9
    うちも建売!
    10軒並びで2日間モデルハウスになる家を、建てる前から購入したけどちょこっとは意見言えたし、無駄がないというか、普通に快適生活だよ。
    角地だし、モデルハウスだから1番最初に住み始めれたし。建売だから相場より300強くらい安かったはず。

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/30(月) 17:44:52 

    あっこ買う人人付き合い好きなんだろうな
    隣が他人であんな窓開けてこんにちは!
    でも気にしないのが凄いとほんと思う
    私住んだら子供怒ってる声とか
    凄い聞こえてるだろうし恥ずかしい

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/30(月) 17:45:05 

    >>39
    横から。
    頑張ってるから喧嘩になるんじゃない?
    喧嘩しても仲直りすればいいんじゃない?
    建て売りでいいのがあって満足してるならそれが正解なんだろうけど。

    +4

    -6

  • 50. 匿名 2023/01/30(月) 17:45:36 

    >>45
    ありがとう!

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/30(月) 17:46:01 

    >>48
    開けないよ。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/30(月) 17:46:51 

    >>9
    うちもです。
    めんどくさがりの夫婦で、特にこういうお家にしたいという希望もなかったので。
    ちゃんとした所の少し高めの分譲買ったら大正解。
    痒い所に手が届くっていうか笑 何もかもが快適です。
    あと、隣近所も同じようなレベルなので変な人がいません。街並みも綺麗でいいです。

    +33

    -3

  • 53. 匿名 2023/01/30(月) 17:47:36 

    >>33
    そうなんだよねー
    うちは注文住宅だったから更に決めるとか山積みだった
    契約して、次回は打ち合わせと称した話し合いが始まり、いきなり何でもかんでも決める事になり、でも分かんないじゃん、始めて家買う、建てるんだもの
    ほぼほぼ設計士さんの言う通りになったけど、建てて今暮らして7年、こうしてたら、ああしてたらって山積みで頭巡ってる、もう遅いけど笑

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/30(月) 17:48:26 

    >>46
    年数経ってから痛みやすいよね。建具を安いの使ってるのかドタンバタンと音が響くし、家が揺れる。これは中古を何軒か見て感じた、建て売りと注文住宅の違いの実感。あまり気にしないで年数住まないつもりなのならどちらでもいい。主さんも何軒か試しに見て歩いたら?

    +2

    -7

  • 55. 匿名 2023/01/30(月) 17:57:12 

    >>46
    注文住宅だって四六時中経過をリアルタイムで見れるわけじゃないよ

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/30(月) 18:01:33 

    >>51
    距離が近いって意味です

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/30(月) 18:04:24 

    分譲住宅購入したよ。
    同じような時期に、ご近所もリフォームしたりするので、工事車両多い時期がある。
    あそこは住友、積水、ダイワ、みたいに直ぐ分かる。

    それ以外は静かで平和です。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/30(月) 18:04:27 

    >>46
    それは注文住宅も同じでは?
    建ててるところを片時も離れず付きっきりで見てるわけないですよね。

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/30(月) 18:04:33 

    建売住宅は手抜き多い
    近所に建売が建設中だったので見ると、骨組みの段階で柱の寸法が足りなかったよ
    縦の柱の土台が一本浮いた状態なの
    その後、外壁で覆ってしまったから、もう内部は分からない
    皆さんも、建設中の建売があったら、特に骨組みの時に注目してほしい
    工務店の名前も忘れずに

    +12

    -7

  • 60. 匿名 2023/01/30(月) 18:07:44 

    >>3
    一番手前のお家素敵✨

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2023/01/30(月) 18:13:47 

    >>1
    車が無防備だし道路族はいるだろうから買いたくないな
    実家では父が車の前でボール遊びするなと怒ってたしちょっとコンビニ行くときとか人がいて気まずくて私には無理

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2023/01/30(月) 18:22:58 

    >>9
    建売でざっくりオプション選べるくらいがちょうどいい

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/30(月) 18:33:50 

    >>9
    うちも。建売は土地込みで安いから。
    不満不安あるけど気兼ねなく住める。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/30(月) 18:40:43 

    >>30
    展示場だと思う
    田舎なら駐車場が最低でも2台分あるはず

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/30(月) 18:42:52 

    >>6
    10年近くたってもまだメールくるわ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/30(月) 18:49:09 

    >>46
    マンションもそうじゃん

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:52 

    >>11
    子供のためだったらすごいいい環境かもだよね。

    私は親同士の付き合いとか苦手だから分譲地は避けちゃったけど、近くに同年代あんまり居ないし、子供は友達作りづらそう。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/30(月) 18:54:33 

    >>25
    違うよ
    あなたの家は中古の建て売り物件

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:41 

    >>20
    売主のこだわりがいっぱい詰まった注文住宅だと買いたくないかも。壁紙が奇抜だったりシステムキッチンがまっ赤だったり…あと中古なのに高い。建売はまぁシンプルだし間取りも使いやすいよね。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/30(月) 19:19:11 

    >>68
    注文です。残念でした。

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:05 

    >>69
    中古で一番重要なのは建物がどれだけ丈夫かだから、キッチンの色など、正直にいうとどうでもいいんです。
    中古買うのって自分で簡単な修繕やるくらいの根性ないと無理かも。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/30(月) 19:34:45 

    >>3
    こんな泥棒に入られやすい家いやだわ

    +0

    -8

  • 73. 匿名 2023/01/30(月) 19:43:59 

    >>9
    私も面倒だから2軒目の不動産屋でいい感じの担当だったから、希望の土地でまだ建ってなかったけど買ったよ。
    今のところ不満ない。一番の希望は立地だったから満足してるよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/30(月) 19:44:33 

    建売って安いよね?
    こだわりないから建売でいいんだけど

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/01/30(月) 19:45:37 

    >>9
    私も注文と建売で迷ってて
    スーモカウンターみたいなとこで、建売は安い材料で買ってるから、修繕費がべらぼうにかかる。最初にお金を出して注文にすべき!とゴリゴリに推されたんだけど、その辺てどんな感じですか?

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/30(月) 20:38:18 

    >>75
    余裕があるなら地元の工務店でもいいから、いちから作った方がいいよ。間取りは昔からあるような玄関から階段に行くようなオーソドックスな作りが実は住みやすい。家にある扉や壁は全て必要なんです。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:03 

    260世帯ぐらいの分譲買ったよ。家は全て同じハウスメーカー。皆、子供が同じぐらいで、いずれは老人だけの街になりそう。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:51 

    >>44
    迷惑だよねー。窓閉めてても何故か煙の匂いが家に入ってくるし。少し離れたところに建てても風向きによっては煙も来るし。ほんとにやめてほしい。エアコンでいいじゃん

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/30(月) 21:35:26 

    >>27
    そりゃ注文住宅は建てた人が住みやすいように建ててるからね
    その家族以外には使いにくいだろうね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/30(月) 21:37:26 

    >>4
    セクロスはやがてロスになるから関係ないよ〜
    家よりラブホの方が楽しいよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/30(月) 21:39:03 

    >>44
    うちの近所の薪ストーブの家は煙あまり出てないと思うけど、風が無い日は住宅街中煙臭いというか独特な匂いが充満してる…

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/30(月) 21:55:44 

    >>9
    建売だと早くて大量にこなす業者に発注行くから、手抜き工事多くて写真みたいに骨組みがうっすら見えちゃってる家結構ある。
    断熱材がスカスカだから築3年くらいで壁面結露が起こってしまう。
    分譲住宅買った人集まれ!

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2023/01/30(月) 22:03:05 

    注文住宅って工務店に頼むより建築事務所に頼む方が建築士さんがトータルで提案してくれるから自分で細かいとこまで決める体力要らずに済むよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/30(月) 23:29:34 

    日当たり
    ゴミ出しの場所

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/31(火) 00:08:10 

    >>12
    マンションはほとんどが分譲だよね。分譲じゃないって一棟丸ごと買うときのみ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/31(火) 00:53:23 

    注文住宅なのにスタンダードな間取りとデザインにしたんだけど今になって思うのはせっかく好きに建てられるんだからもう少し冒険しても良かったかなと。
    ママ友が中古の注文住宅買ったけど、工務店が設計したらしく間取りも外観も工夫されていて(見た目はシンプル)センスがあって羨ましかった。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/31(火) 01:40:47 

    >>9
    建売分譲の何がいいかって隣近所との日照関係とか窓の位置とか室外機の場所とかでもめないことよね。業者が全部勝手に調整してやってくれてるから

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/31(火) 01:58:01 

    >>34
    耐震や気密性の良い建売なんて普通に6000万以上するよね。家って高いなぁー。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/31(火) 02:02:19 

    >>75
    建売の内覧よく言ってた時期に営業から聞いたのは、ここは土地が〇千万円で上モノは700万円です!って言われて、あーね、って思った。パワービルダー系の建売!
    そりゃあ大手ハウスメーカーの建売なら上モノも立派だろうけど、まっっったく安くないよね。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/31(火) 03:55:38 

    不動産の仕事してる知人から、今って分譲住宅の方が人気あるって聞いたよ。
    近所に誰住んでるか分からないところに家建てて面倒な付き合いに巻き込まれるより似たような家族が住んでて干渉されない方がいいって理由らしい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/31(火) 04:40:48 

    >>75
    向こうもビジネスだから口車に乗るのは気をつけて
    契約金額が高いほどSUUMOカウンターに入る仕組みになってるよ
    紹介されたところで契約すると中抜きあってべらぼうに高くなるから注意!
    気に入ったところがあってもSUUMOカウンター経由を外して!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/31(火) 04:42:54 

    >>15
    性格悪っ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/31(火) 04:45:23 

    >>53
    後悔ポイント教えてください!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/31(火) 07:02:26 

    建築士はあまり信用してない。
    工務店にも一級建築士はいる(いないと建てられない) から、実際に建ててる工務店から参考間取りを提案して貰ってそこに欲しい収納やコンセント位置を提案して取り入れてみるのが最短距離かもしれない。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/31(火) 07:36:38 

    >>59
    柱やばいな。
    基礎のコンクリート打ちもけっこう失敗するよね。
    あれは左官の熟練者じゃないとうまく出来ないみたい。素人目にはわからないから上に建てちまうのもあるなんだろうな。建て売りだと買い手が決まってなくて監視する現場監督がなあなあだから怪しいよね。間取り素敵、設備使いやすいで満足してて、使用中に問題がなければいいんだろうか。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/31(火) 07:42:30 

    >>30
    田舎なら、バックに山が見えそう。
    電線を埋没式にするのは、田舎の分譲地でもたまにあるけど。
    背景はたぶんCGで消してるよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/31(火) 07:57:43 

    建ててる過程でこまめに見に行くのは意味がある。
    大工さんにおやつを持って行ってねぎらい、機嫌を取っておいて、こんな感じになるんですね!あのーここってニッチって欲しいんですが作れたりしますか?などと聞いてみるとか。作れるんですかやっぱりプロはすごいですね。嬉しい。とかヨイショも必要。
    昼以外にはだいたい10時と3時が休み時間です。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/31(火) 08:19:16 

    >>77
    大変そう…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/31(火) 08:31:13 

    >>90
    そりゃお金がないから建売が売れるんだよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:50 

    >>90
    似たような家族住んでるとこの方が面倒だなと感じるけどね。子どもが同い年とか、どこの幼稚園に行くか、どこの学校行くか、私立か公立か、習い事は何してるのかって詮索がすごくて反吐が出る。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/31(火) 10:05:13 

    >>88
    高いけど注文よりは安くて、変にこだわってないからもし売却するってなってもある程度売りやすい。
    売りやすさでいうとマンションのが良いけど。
    気密性が悪い家は家の中でもダウン必須だから絶対買わない方がいい。

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/01/31(火) 11:21:23 

    >>9

    私も注文住宅がいいなーと思ってたけど
    なんだかんだでお互いの意見が合わなし
    友人が打ち合わせとかあれこれ大変と聞いて建売にしたけど、特に不自由ないかな
    細かいところ言えばあるけど注文住宅にしたのにあーー!て思うよりマシかな

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/31(火) 12:49:19 

    >>9
    ネットでこういう意見をよく見るので我が家は注文住宅で建売と同じ間取りにしました。唯一リビングと隣の部屋の壁を無くして欲しいという注文だけつけて、あとは間取り一緒!
    でも注文住宅なので内装、外壁、外構、キッチン、お風呂全部好きなようにレイアウトとオプション決められて満足です。
    やっぱり素人が口出すと何事も碌な事がないと思います。
    せっかくの注文住宅だから勿体無いと思われるかもしれないけど、住みにくくなる方が嫌です。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/01/31(火) 15:00:19 

    飯田産業グループホールディングスの
    株式会社アーネストワン
    で、新築戸建てを買いました。
    欠陥住宅でした。
    玄関を階段降りたら、隣地の土地を踏まないと
    家の出入りが出来ません。
    さらに、家の汚水管(バス、トイレ、台所)
    雨水管が、隣地の土地の地面下を通って
    公道につながっていました。
    さらに、外構工事がとてもとてもずさんで
    築三年で、コンクリートがボロボロに剥がれています。
    驚くのは、
    発覚から二年半、営業レベルの担当しか
    出てこず、まともな謝罪も
    対応も皆無なことです。
    自己責任といわれたらそれまでですが
    このメーカーで、家を購入したことは
    人生最大の後悔です。
    対価にあたいする製品は、提供されていません。
    こんな上場企業は、おかしいです。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/31(火) 16:41:31 

    >>9
    注文住宅にしたかったけど、夫はそういうのはめんどくさいから建売がいい、洗車できる駐車場が欲しい!私は注文住宅じゃないなら運転できないし利便性のいいマンションがいい!と今すごく揉めてます‥

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/01(水) 12:55:30 

    >>104
    それはお辛いですね
    弁護士案件だと思います。

    実はうちも飯田産業の建売ですが、外観の経年劣化が早いのが気になりますが、かなり高い土地で安く買えたので文句はないです。

    こういう人もいるということで、、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード