ガールズちゃんねる

体育で水泳、持久走あった人

195コメント2023/01/30(月) 13:04

  • 1. 匿名 2023/01/28(土) 21:38:48 

    水泳と持久走は見学したりすると補習で泳いだり走ったりしないといけなかったです。
    皆さんの学校はどうでしたか?
    なぜ、ほかの種目は補習がなかったのかも理解できなかったです。

    +70

    -3

  • 2. 匿名 2023/01/28(土) 21:39:47 

    ないわそんなの

    +2

    -18

  • 3. 匿名 2023/01/28(土) 21:39:50 

    体育で水泳、持久走あった人

    +91

    -5

  • 4. 匿名 2023/01/28(土) 21:39:57 

    3学期は必ず持久走だったなぁ
    いまの時期

    +143

    -0

  • 5. 匿名 2023/01/28(土) 21:40:11 

    校外走る持久走があって
    ショートカット出来る位置に教師が必ず立ってたwww

    +100

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/28(土) 21:40:20 

    スク水着るの恥ずかしかった、乳首が出てて

    +10

    -10

  • 7. 匿名 2023/01/28(土) 21:40:36 

    >>1
    補習なかったら殆どの人が見学して授業が成り立たないとか?

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/28(土) 21:40:44 

    中学で水泳一度も入らなかった、成績表は2をつけられた

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/28(土) 21:40:48 

    走るのだけは最高に嫌いだった

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/28(土) 21:40:50 

    補習は水泳だけあったよ。
    最初こそ真面目にやるけど後半はみんなで水遊びになってた。

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/28(土) 21:41:18 

    どっちもあった
    あと冬はスキー!
    アルペンとクロスカントリー両方
    大人になってから周りの人に聞いたら他の方はやってなかったみたい…

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/28(土) 21:41:34 

    水泳が嫌すぎて仮病使って毎回見学してた。2学期の成績5段階で1ついたよ(笑)
    個人的には海にも川にも近づかないから泳げなくても問題ないから必修にしないでほしかった

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/28(土) 21:41:35 

    あたし溺れる

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/28(土) 21:41:57 

    持久走も遠泳もありました。
    海で泳ぎました。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:02 

    水泳も持久走も悪く言われがちだよね
    昔は辛かったけど今となれば良い思い出だけどなぁ

    +5

    -13

  • 16. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:16 

    水泳、持久走は大人になってからも
    初歩的な運動として役に立つし
    いい学校ね

    +11

    -5

  • 17. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:18 

    高校にプール設備がなかった。苦手だからありがたかった。

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:25 

    持久走も水泳もあった
    見学にすると作文だか感想文だか書かされた

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:41 

    ガルってデブ多そう

    +4

    -10

  • 20. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:42 

    >>3
    プール前のシャワーで昨日リンス流し忘れてたわーって笑ってた子がいたけど、そんなことある?!

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:49 

    母校の北見北斗高校には強行遠足という頭のおかしい行事がありまして男子は70km、女子は37km走らされます。地獄でした。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:51 

    >>12
    プールで泳ぐのはいい運動になるのよ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:52 

    >>3
    懐かしい。今はぎょう虫ほぼいないからこれもやらないんだよね。
    あと蛇口が二股になってる目を洗う水道も。

    +52

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/28(土) 21:42:55 

    私の小学校、何故か25m泳げないと卒業出来ないという都市伝説があって、当時小5で25m泳げなかった私、みんなと一緒に中学生になれない、とガクブルだった
    スポ少入ってなんとか25m泳げるようになってみんなと一緒に卒業出来た

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/28(土) 21:43:01 

    >>3
    おーなつかしぃー
    そーそーこれこれ。昭和生まれはこれじゃない?

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/28(土) 21:43:20 

    小中学、高校と持久走は年に一回、全校大会があって
    毎年1位だった。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/28(土) 21:43:46 

    体育の時間毎回持久走。春夏秋冬。雨が降らない限り1キロちょっと走らされる。
    持久走終わってから本種目に入るから、ヘトヘトでそれどころじゃなかった

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/28(土) 21:43:47 

    >>19
    運動嫌い、性嫌悪、陰キャ、非モテ、、、そんなのばかり

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/28(土) 21:43:58 

    プールの授業で謎のホームシックになった人いない?お母さんに会いたくなる。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/28(土) 21:43:59 

    >>20
    水道水で目を洗うって、ひどいことされたよね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:05 

    >>1
    中学は水泳3年間欠席しましたが補習はありませんでした

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:06 

    高校では水泳はなかったけど、持久走があって休んだとしても補修でちゃんと決められた回数走らないとダメだったから休まないようにしてた!
    縄跳びもあって運動音痴にはきつかったw

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:11 

    >>23
    これ、ギョウ虫予防だったんだ?!

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:38 

    小学校だけど毎朝、始業前に校庭を裸足で走らされてたよ。業間運動とかいう時間が20分くらいあって走らされるの。
    他にも持久走大会があって学年別に5キロとか10キロ走らされたな。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:39 

    ない人いるの??
    でも見学したからって補習はなかったよ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:45 

    >>1
    私の通っていた高校もそうでした。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:52 

    喘息の子に持久走なんて非常識だと去年くらいに知った。小学校〜高校と喘息持ちで走ってたよ。。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:53 

    30分間水泳と持久走大会があった。
    熊本のとある高校。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:53 

    >>6
    え、水着から?!

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:55 

    水泳部だったし、肺活量の関係なのか?持久走もトップ20には入ってた
    今は学校のプール壊したらしい

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:09 

    小学校の時、体育で持久走は勿論、持久走大会なんて誰も望んでない行事まであった
    しかも足の早い順に4ランクに分けて走る
    今だったら有り得ない公開処刑

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:11 

    普通にあった
    水泳だけは出来たから、そこで頑張ってたなあ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:16 

    >>4
    寒い時期にやるよね。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:18 

    >>3
    頭に何乗せてるの?

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:19 

    >>1
    全くなかったら休んだもん勝ちになるな

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:28 

    背泳ぎも教わりたかったなー
    プール行ってもクロール平泳ぎばかり
    背泳ぎは違う筋肉使いそうだし
    姿勢も良くなりそう
    あくまでイメージだけどw

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:59 

    運動できるほうだったから嫌いじゃなかった。
    補習は無かったな〜

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/28(土) 21:46:45 

    >>33
    おしりちゃんとつけてねーって毎回先生言ってたなぁ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/28(土) 21:46:48 

    >>25
    はい、昭和生まれです
    当時はなんの為にやってるかわからなかったけれど、消毒臭くて水は冷たくて辛かったわー

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/28(土) 21:48:04 

    水泳は補習なかった
    持久走は、高校の時が1番キツかったよ
    決められたタイム内に完走できない 体調不良や見学で走らなくても補習あった
    授業で2キロ マラソン大会で4キロとか走らされて辛かった。走るの苦手で補習受けまくり

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/28(土) 21:48:23 

    >>44
    なんだろ
    帽子とゴーグルとか?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/28(土) 21:48:54 

    >>48
    だから、お風呂みたいに浸かってるんですね!
    私の時はシャワーのみでした!
    しかし、みんな一緒に同じところに浸かるなら結局プールにみんなで浸かるのと同じような、、、

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/28(土) 21:49:19 

    私はデブだったから水泳は嫌だった。
    スクール水着ご似合う子がうらやましかった。
    体育で水泳、持久走あった人

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2023/01/28(土) 21:49:22 

    1キロ持久走、みんなで平均4:30を切らないと何度も走り直しでした。

    38歳です。
    子供に聞いたらまだあるんだって、そのシステム。

    みんな体力に差があるんだよー

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/28(土) 21:50:25 

    >>12
    地震大国で生きていくなら多少は泳げるようになってて欲しいってことなんじゃない?
    昔は無かったけど着衣水泳の授業は当たり前にやってるし

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/28(土) 21:50:33 

    >>7
    水泳部以外全員生理(笑)

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/28(土) 21:50:54 

    >>25
    平成初期生まれですが、これありました!目洗うやつも。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/28(土) 21:51:45 

    >>1
    とりあえず参加はしていた

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/28(土) 21:51:49 

    >>51

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/28(土) 21:52:12 

    体育科のある高校だったからありがたくないことに設備だけはしっかり整っていて水泳も普通にあった。1回見学する度に500m泳がないといけないハンデがあって、それを終業式の日にやるという決まりでどうしてもそれだけはイヤだったから生理中でもみんなタンポンとかつけてプール入ってた。もちろん持久走もあったし、授業始まる前にトラックを毎回1キロ走らされる。整列とかちゃんとできてないと連帯責任とかいってその距離がどんどんのびていく。とにかく体育の授業はスパルタだった。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/28(土) 21:52:52 

    >>57
    今は目洗っちゃだめなんでしょ

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/28(土) 21:53:21 

    >>39
    くだらなすぎて吹き出してしまったよ

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/28(土) 21:54:07 

    >>60
    体育科以外の人もそうなの?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/28(土) 21:54:30 

    うちの水泳の授業は男子は褌だったから褌逃れで見学しないように見学者でも褌姿だったよ!めっちゃ笑った。
    補修とかはなかったけど男子が可哀想だったわ。まだ女子がスク水で男子が褌なら良いけど、見学で女子は私服なのに男子は褌姿だよ…そもそも体調悪くて休んでるのに?
    3人の見学女子に1人の見学男子、担任なんて見学者の事なんて全然見てないからその男子、褌姿で3人の私服の女子に後ろから褌持たれて引っ張り上げたりしててイターって…女子3人やり放題だった。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/28(土) 21:54:35 

    >>59
    こいつらカッパかい!
    寿司屋に拉致されんようにな

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/28(土) 21:55:01 

    >>3
    としまえんのプールにもこういうのあった記憶がある
    記憶違いかもだけど

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/28(土) 21:56:12 

    >>4
    小学生の時、1月は朝登校したら必ず校庭走らなきゃいけなくて、何周走ったかも記録しなきゃいけなかったから全校生徒みんなちゃんと真面目に走ってたなー。
    走ってる時北風小僧の寒太郎が流れてたりして。懐かしいわー。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/28(土) 21:56:17 

    >>43
    しかもブルマで公道走った。
    太ももが真っ赤になってた。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/28(土) 21:56:43 

    >>1
    水泳はあった
    当時冷夏の年もあって
    プールの授業がなくなった時があって

    バタフライ一度も教えてもらってないのに
    バタフライのテストがあった
    「とにかく泳いだらメートルごとに
    点数つける」と先生に言われて
    私も含めてまるで溺れてる人のように
    なんちゃってバタフライをみんなで泳いだよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/28(土) 21:56:54 

    >>64
    東京の学校かな?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/28(土) 21:58:29 

    持久走、ただ走るだけでいいから嫌いじゃなかったw
    球技とか体操とかのがよほど嫌だった

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2023/01/28(土) 21:58:48 

    >>53
    これ男の子?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/28(土) 21:58:55 

    >>3
    やってたやってた。
    これがなんの意味があるのか分からないまま10数えてた!

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/28(土) 21:59:09 

    >>3
    みんなで手繋いで入ったよーみんなで肩まで浸かってさ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/28(土) 21:59:24 

    強制的に25m泳がされて
    叩き込まれたな

    しかし25泳げると50100と泳げるようになって
    そのままゆったり30分以上泳げば
    スイマーズ・ハイなのよね
    泳いでるって意識が薄れて水中にたゆたう気分になる
    事後のけだるさは何ものにも代え難い

    速さとか関係なく優に25m泳げるって
    自転車乗れるみたいなものかね

    学校で教わらなければ今泳ぎに行くこともなかったな
    球技やらからきしダメで体育嫌いだったけど
    プールの授業だけは感謝してる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/28(土) 21:59:59 

    高校の時片道17キロのマラソンが嫌だったなぁ
    17キロ走るの嫌だったけど、帰りの歩きの17キロが地獄

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/28(土) 22:00:01 

    >>72
    女子だよ。
    なんで?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/28(土) 22:00:14 

    >>60
    体育科がある高校じゃないとプールってないものなの?うちはプールなかったけど体育科がなかったからかな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/28(土) 22:00:58 

    持久走は補習あった。
    足も遅かったし寒い中辛かった。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/28(土) 22:01:16 

    これ忘れて見学しようとしたら認められなかった。
    体育で水泳、持久走あった人

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/28(土) 22:02:09 

    >>8
    私もだよー!
    だって泳げないんだもん!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/28(土) 22:02:26 

    >>63
    体育の先生が体育科の先生だから普通科でもこんな感じですね。体育科だともっと厳しい上に体育の時間が1日2時間とかありましたね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/28(土) 22:02:27 

    高校だけどどっちもあった

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/28(土) 22:03:03 

    やたら体育にチカラ入れてる公立学校ってあるよね。
    体育が緩い学校から転校して地獄だった。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/28(土) 22:03:08 

    普通の公立中学校だけど、プールがない学校で最高だった。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/28(土) 22:04:26 

    >>17
    私もー!
    毎年、プールのシーズンが来るのが本当に嫌だったから、高校でプールがなくてマジでありがたかった(笑)

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/28(土) 22:04:52 

    どちらも授業があったけど補講はなかった

    持久走はほとんど休む子はいなかった
    みんな嫌いなんだろうけど自分のペースで走っていいからね

    水泳は休む子が多かった
    通信簿でちゃんと参加した人と休んだ人で差がついた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/28(土) 22:05:15 

    >>6
    >>39
    透けるという意味ではパッドなかったら出てたけど

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/28(土) 22:05:16 

    >>3
    懐かしい⁉︎
    今無いんでしょう?
    後目洗う水道!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/28(土) 22:05:30 

    >>15
    良い思い出というか、子供の頃に半強制的に有酸素運動沢山してたから体力もあったのかなぁなんてアラフォーになって毎日座り仕事の生活になって思う。
    毎日座り仕事だと本当に体力無いわ。
    駅の階段上がるのだけで疲れる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/28(土) 22:06:44 

    >>85
    えー!
    いいなー♪
    羨ましい!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/28(土) 22:06:49 

    水泳は補習あった

    水球部ある高校だったからプールやたら深くて、カナヅチな私は真ん中辺りで毎回死を覚悟しながらバタバタしてた

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/28(土) 22:06:52 

    >>78
    都立は全校プールあるよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/28(土) 22:08:27 

    >>78
    そんなことはないと思うけど、プールない学校の方が多いかもね。プールは施設の維持管理が大変だからね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/28(土) 22:09:15 

    >>1
    高校の時は生理でプールの授業休んだら後日補習あった
    補習受けないと単位貰えないから皆出てた

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/28(土) 22:11:13 

    >>1
    乳首が形と色まで透けポチる競泳水着

    男子と同じ時間


    という二重苦でした
    しかも高校

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/28(土) 22:13:49 

    >>96
    昔だけど、男子の競技用水着が際どかった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/28(土) 22:19:42 

    持久走は若い男の体育教師が可愛い子のことだけ応援して私のようなブスは無視だった!がーん

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/28(土) 22:20:43 

    >>64
    それアトピーの子とか地獄だね…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/28(土) 22:21:14 

    >>3
    洗体槽って名前だったかな。
    臭いと冷たさで嫌いだったわ。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/28(土) 22:24:42 

    >>43
    大抵マラソン大会に向けてだよね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/28(土) 22:33:04 

    水泳は50M泳げないと、夏休みに補習があったな
    持久走は10キロ60分以内に走れないと、やはり補習

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/28(土) 22:35:49 

    昭和の終わり頃に小学生~中学生だったけど、小学生の時は水泳検定ってのがあって◯年生なら◯メートル泳げないといけないみたいなかんじでものすごいスパルタだったよ

    水が怖くて泣いてたら(四年生の時)担任の男教師に手を引かれてプールの中央に連れてかれたことある。

    持久走は運動会やマラソン大会の種目にあったから定期的に練習があってこれも辛かった。

    加えて縄跳び検定というのもあって◯年生なら二重跳びを◯回出来なきゃダメみたいな…

    楽しかった思い出より叩かれたり怒られたりした思い出ばかりだよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/28(土) 22:37:44 

    水着忘れたりしてしょっちゅう見学してたから、補講で地獄の苦しみを味わったね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/28(土) 22:38:49 

    私の時代はマラソン大会と水泳大会だった

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/28(土) 22:39:55 

    >>4
    3学期は持久走と縄跳びもあって、運動音痴の私には地獄だった…。
    縄跳びも長縄で全員で8の字に跳んでいくのはサボれないから嫌だった。
    しかもこの時期あんまり雨降らないから中止の日も少ない。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/28(土) 22:40:08 

    水泳を生理で休んだら代わりにグラウンドを走らされたな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/28(土) 22:40:24 

    高校のとき生理とかで水泳休むと真夏の体育館を延々と走らされてサボってるわけじゃないし生理中に走るのは辛いしで人によってはタンポン入れてまで水泳の授業受ける子いた
    1学年で走ってる最中に倒れた子がいてからはタイム測定とかプール掃除とかに変更になりました

    逆に持久走の授業は緩くて田舎の高校だから町内を走るんだけど辛かったら半分で戻れるコースになってた

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/28(土) 22:40:37 

    奈良は小中高と水泳と持久走あったし補修もあった
    持久走は奈良公園内や周りを走って、補修は校庭を何周もさせられるシステム
    中学はさらに20kmオリエンテーションが二回あって、大神神社や平城宮跡でバスからおろされて学校までの戻る道を歩かされた…神社仏閣を通過ポイントにするみたいな…足がパンパンになる過酷イベントだからズル休みした女生徒も結構いた

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/28(土) 22:41:12 

    >>54
    35歳だけど私は無かったよ!
    てかそんな制度作るから運動苦手な子がどんどん体育嫌いになるんだよ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/28(土) 22:43:14 

    >>17
    私もプール嫌すぎてプールがない高校を選んだ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/28(土) 22:44:03 

    >>23
    何で今は目を洗わないんだろ?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/28(土) 22:44:30 

    >>84
    校長が元体育教師だったから、中学はそんな感じだった。
    スポーツテストもシャトルランか1km走どちらかで良かったのに生徒全員両方やらされたし。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/28(土) 22:45:04 

    >>6
    男子の水着のモッコリが気持ち悪かったわ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/28(土) 22:47:12 

    こんな水着だったから見学したかったけど、見学すると男子といっしょに補習なので頑張って参加した。
    体育で水泳、持久走あった人

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/28(土) 22:47:56 

    水泳中に不意におならしたらバレたトラウマ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/28(土) 22:48:54 

    持病という武器で見学してた!学校のプールで泳いだことないし持久走も1キロ以上走ったことない。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/28(土) 22:49:59 

    >>117
    補修は何かビデオ見て感想文を書く的なやつだったと思う。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/28(土) 22:50:24 

    >>23
    >>33
    これはギョウ虫駆逐の目的じゃなくて
    大腸菌などの菌を高濃度の塩素で殺す感染症予防の目的で行われていた設備だよ。
    腰洗い槽と言われていました。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/28(土) 22:50:55 

    >>112
    水圧で角膜を傷つけるらしい。
    昔と違ってゴーグル付けるしそもそも洗う必要もない。
    水着とかも昔はナイロン製で透けたからサポーター履いたりしてたけど、今は改良されて透けたりしないし。
    いろいろ変わってる。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/28(土) 22:52:27 

    >>3
    死ぬほど冷たかった記憶あるけど、子供だから耐性あるのか皆笑ってたよね

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/28(土) 22:53:22 

    >>96
    パットをぬいつけたりしないの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/28(土) 22:57:14 

    >>6
    あ、男子ってこと?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/28(土) 22:58:33 

    >>121
    10月末に泳がされてたときはさすがに笑えなかった。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/28(土) 23:01:05 

    高校生の時両方あった!(水泳の必修は2年のときだけ、持久走は毎年あった)休んだら、特定の放課後に補講してた。
    たぶん、面倒な授業でサボる人がいるから補講があったんだと思う
    水泳は生理で休んだのに、補講あったのはえーって思ってたけど まぁしょうがないのかも

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/28(土) 23:01:44 

    >>104
    うちは水着忘れのために、貸出用水着があったよ。水泳部の使い古しでペラペラ、スケスケのが。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/28(土) 23:03:10 

    >>125
    生理で休んで補講って理不尽と思わない?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/28(土) 23:06:24 

    >>119
    アトピーの子とか消毒液に浸かって大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/28(土) 23:07:25 

    水泳も持久走も決められた筋トレこなせばオッケーだったと思う
    水泳は女子はほぼ生理だから重い人以外元気だし
    なので補習はなし。
    生理以外の体調不良で見学だったら「動けるなら筋トレやれよー」ぐらい
    忘れ物して強制見学だったら確実に筋トレ
    見学してて騒ぎ出すと筋トレの回数が増えます。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/28(土) 23:09:01 

    この時期の体育は持久走だったなぁ〜
    普通に体育の時間に校外にでてコース6キロ走ってた。
    マラソン大会当日は女子20キロ、男子33キロ
    走ってた自分偉すぎるな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/28(土) 23:17:26 

    >>21
    同じく北海道の高校で競歩遠足ありました。距離も同じ感じです。顔の汗が乾いて塩になった経験はあの時だけです。終わった後ジュース飲んで吐きました。苦行でしかない。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/28(土) 23:18:24 

    >>130
    マラソン20kmだったら私はムリ!
    当日生理になってたと思う。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/28(土) 23:22:31 

    >>1
    高校は持久走と水泳は1回でも欠席、見学がつくと赤点になる。
    だから参加しなかった授業数分、放課後に補習受けて欠席や見学を帳消しにしてた。
    もともと両競技が嫌いだけど、ますます嫌いになった。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/28(土) 23:24:04 

    >>4
    球技と短距離とハードル走や高跳びみたいなモロ運動神経!!が必要な競技が壊滅的で何故か無駄に持久走だけ速かったから中学の頃は3学期の成績は助かってた(内申の意味で)
    スイミング習ってたから泳げたのもあって1学期の水泳分の底上げもあった
    要領のいいやつだと陰口いわれたりもしたけどどうせ高校で別れたからどうでもいい

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/28(土) 23:24:16 

    >>105
    高校で?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/28(土) 23:24:21 

    >>21
    一日で?しんどそう

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/28(土) 23:25:10 

    水泳も持久走もあったけど休んだら補講とかはなかった

    で、持久走の直後は、いつも景色がグニャって歪むんだけど他人に言っても理解してもらえなかったわ
    血圧低下してたんだろうか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/28(土) 23:27:56 

    高校時代
    水泳か持久走どちらか選ぶ方式
    生理になったら見学か持久走。でも見学したら持久走が補習だった。
    3キロ走るのキツいから、水泳選んでたけど、授業サボったり、見学したりで15キロ分の補習した年はきつかったー

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/28(土) 23:31:30 

    学生時代好きだったイケメン男子のクロールの泳ぎ方がすごく無様でガッカリしてしまいました。 同じような経験がある方いますか?

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/28(土) 23:43:00 

    >>1
    名門校は遠泳があったりするのがあるある

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/28(土) 23:45:56 

    両方あった。
    でも持久走は何故か得意で、常に上位5人以内でゴールしてた。

    ちなみに今は趣味でランニングしてる。
    たいしてトレーニングしなくても最初から10キロを1時間以内で走れたし、生まれつき向いてるのかも。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/28(土) 23:47:15 

    >>109
    埼玉や北関東の伝統進学校なら競歩会が高確率である
    水戸第一や土浦第一、浦和、川越、熊谷、大宮
    いずれも有名校

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/28(土) 23:49:16 

    >>21
    福岡の公立エリートコースなら中学でも高校でも40キロ以上歩きますよ
    エリートほど体育会系

    福岡県

    福岡教育大学附属福岡中学校では「遠行会」と称し、毎年12月下旬に糸島半島1周の47.6kmを男女ともに約9時間かけて歩く。1950年(昭和25年)に成人の日を記念する行事として始められ、当時は約60kmを1日がかりで歩いていた。

    また、同じく12月頃には県立修猷館高校でも「十里踏破遠足」(十里行軍とも)と称した強歩大会が行われている。こちらは1970年(昭和45年)から行われており、1・2年生の男女が糸島半島の約40キロを歩く。なお運営の一切を生徒が行っており、その年によって毎年多少コースが変化する。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/01/28(土) 23:56:52 

    >>126
    最悪!!笑
    そんなん嘘でも体調不良って言うわ!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/28(土) 23:57:38 

    体育ではなく、昼休み校庭を走らされてました
    強制で制服のまま…
    1面、100周までのマス目があり1周走ったら1マス塗る紙が渡され教室内掲示されてました

    100周走るの当たり前みたいな教師が居て嫌だった
    走るの嫌いだし昼休みに強制の意味わからなくて辛かった思い出

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/28(土) 23:59:55 

    >>144
    横だけど、うちの母校、見学でも水着に着替えないといけなかった。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/29(日) 00:06:19 

    >>1
    あったあった
    今思えば確かにそうだね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/29(日) 00:14:02 

    >>146
    えっ意味わからん
    教師の趣味かな・・・

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/29(日) 00:49:01 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/29(日) 01:01:27 

    >>4
    この時期の20分休み時間は毎日マラソン大会の練習で10分間ぐらい走らされたなー心臓が痛くなるから大嫌いだった!!
    マラソン大会本番も大嫌いで半分ぐらいは歩いて毎年ドベだった

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/29(日) 01:11:18 

    高校の水泳で、あまりの出来の悪さに呆れたのか
    「ガル子はこれを付けとけ!」と足にフィンを付けて補習させられた。

    マラソン大会はなかったけど、11月初旬に山登りが恒例になってたな。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/29(日) 01:26:33 

    >>1
    プール
    小学校 普通にあった
    中学校 女子は自由参加でプール入らない子は道場でマット運動
    高校 プールという存在自体なかった

    持久走は小中高とあった。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/29(日) 01:38:18 

    >>3
    修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/29(日) 02:00:49 

    持久走まあまあ好きだった
    運動神経は中の下くらいだけど、だからこそ毎回記録伸びてくのが良かったな〜

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/29(日) 02:22:21 

    >>1
    思い返すと中学生の時、持久走だけ何故が補習があったなー

    長距離走るとゼーゼーヒューヒューって息が苦しくて持久走大嫌いだった

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/29(日) 02:25:21 

    >>37
    私も喘息で辛かったな…。走ったあとヒューヒューするんだよね。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/29(日) 02:26:09 

    >>155
    それ、喘息じゃない!?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/29(日) 02:34:15 

    >>157
    コメ主です

    走ると人はみんなゼーゼーして胸が苦しくなるものだと思ってました…💦

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/29(日) 04:57:24 

    >>4
    一緒に走ろうね😉
    🏃🏃🏃🏃🏃😧

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/29(日) 05:47:54 

    男子をほとんど裸にする、水泳という授業。
    きめえええええんよ
    体育で水泳、持久走あった人

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/29(日) 05:59:26 

    冬になると持久走がお決まりだった。
    ふだんは運動場を何周もするけど
    マラソン大会のときは校外に出て、決められたコースを走らないと行けなかった。
    走るのも嫌いだし、ブルマだったから二重で地獄だった。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/29(日) 06:00:24 

    >>158
    苦しくなるけど、ゼーゼーヒューヒューという音はしないよ!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/29(日) 06:07:19 

    >>72
    おそらく女装趣味の男

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/29(日) 06:40:09 

    >>1
    最初の小学校はプールがなく、転校してプールあり。中学はプールなしで
    高校もプールなしを選んだつもりが、高2にプール増設、3年からプールあり。
    体育は全種目補習ありでした。水泳、球技、陸上どれも補習組でしたね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/29(日) 06:48:42 

    >>140
    それ私学の男子校

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/29(日) 06:53:58 

    水泳と持久走だけ結果出せる人間だったから嫌いじゃなかった(笑)

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/29(日) 07:35:41 

    >>21
    うちの母校も30キロほど、このくそ寒い雪も降ることもある富士山の麓から4時間以内に完走しないと後日またやらされる

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/29(日) 07:48:54 

    >>148
    水泳じゃないときもみんなと同じ服装というこで、ブルマとかジャージに着替えないといけなかった。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/29(日) 07:49:59 

    >>148
    水着になりたくないという理由で見学しないようにするため?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/29(日) 07:50:50 

    >>165
    九段とかは?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/29(日) 07:53:08 

    >>160
    うちに高校、水泳じゃなくても体育祭で男子は上半身裸だった。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/29(日) 08:01:30 

    >>6
    対策しなかったの?
    うちの学校も指定の水着がペラペラだったけど、みんな自分でパッド縫いつけたり絆創膏貼ったりしてたよ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/29(日) 08:06:10 

    どっちもあった!
    運動音痴だから泳ぐの下手だし足も遅いけど…団体競技と違って下手でも誰かに怒られることはなかったから気持ちは楽だった。
    持久走は晒し者になるからあれだけど。
    むしろ怒られるどころか完走しただけで褒められる。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/29(日) 08:13:14 

    >>172
    母校の水着もそうだったから、購買でニプレス売ってた。
    でも、乳輪が大きいからはみ出すし、かなり恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/29(日) 08:52:59 

    >>1
    持久走はスポーツテストとかの結果にかかわるからじゃないかな?高校時代、よほど嫌だったのか、本番は見学、補修のたびに学校まで休む子がいて、補習がなくなるまで休み続けてた気がする…

    持久走、私も疲れるから嫌だったけど、そんなん一回くらい走っちゃえば良いのに…って思ってたなぁ。休み草、逃げ草ってその後の人生にも影響出るよね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/29(日) 09:44:00 

    >>171
    セクハラ、パワハラじゃん                                                

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/29(日) 10:13:37 

    >>170
    男子をフンドシ姿にして水泳やらしてるところ?
    変態趣味じゃん。
    男子も被害者、見せつけられるほうも被害者。

    喜ぶのは一部の教師だけ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/29(日) 10:35:05 

    >>177
    巣鴨、学習院

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/29(日) 10:35:20 

    >>176
    高校では普通にあると思うけど

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/29(日) 10:47:27 

    >>176
    だったら
    >>115
    の水着もセクハラじゃない?


    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/29(日) 11:09:14 

    >>180
    そうだよ。だから水泳の授業なんか完全廃止で

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/01/29(日) 12:11:05 

    あった!水泳は生理とかで見学した回数分
    1回×50mで夏休みに補習、
    持久走は見学した回数分
    1回×30分走で放課後補習だった気がする!!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/29(日) 12:37:27 

    日焼けしたくないから水泳見学してたわ、補習も出てないから単位やばかった

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/29(日) 12:39:14 

    水泳、泳げなくて、水も怖くて夏が嫌いになりました。
    走るのは苦手でしたがリレー以外は人に迷惑をかけることも少なくて怖い思いもなかったので好きでした

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/29(日) 13:07:59 

    鹿児島なんですが、桜島一周マラソンって言うのがありました。朝6時スタートで、昼過ぎまでにゴール出来なかったら次の体育の授業で校庭20周とか。
    田舎ってアホみたいに厳しいから、本当の生理とか体調不良でマラソン欠席しても校庭走らされて、今だと虐待なんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/29(日) 14:53:46 

    鹿児島なんですが、桜島一周マラソンって言うのがありました。朝6時スタートで、昼過ぎまでにゴール出来なかったら次の体育の授業で校庭20周とか。
    田舎ってアホみたいに厳しいから、本当の生理とか体調不良でマラソン欠席しても校庭走らされて、今だと虐待なんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/29(日) 15:31:45 

    どっちもあったなあ。
    持久走は得意だったけど水泳が苦手でね。
    夏は嫌だったな

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/29(日) 19:46:17 

    運動音痴には公開処刑行事だよね。
    体育祭とかも。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/29(日) 20:08:54 

    >>1
    持久走は忘れたけど水泳はありました。
    4種目(クロール平泳ぎ背泳ぎバタフライ)泳げないと単位もらえなかった。
    私は元々スイミングスクール行ってたから良かったけどそうじゃない子は大変そうだった。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/29(日) 20:54:30 

    うちの高校のプールには金魚が住んでたよ
    ちなみにプールの授業はなかった!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/29(日) 23:04:38 

    持久走はトップ集団走らないと気が済まなかったな笑
    前に人がいると自分のリズム崩されるからとにかく前
    体育館40周とかグラウンドも何十周も走らされた
    うさぎとびも半端なかったけどあのおかげで身体スリムだったのかも

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/30(月) 01:06:22 

    >>164
    3年からプールって、1年間のためにスクール水着買わされるのもねぇ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/30(月) 01:07:07 

    >>189
    泳げない子は留年?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/30(月) 09:47:43 

    >>5

    懐かしい(笑)

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/30(月) 13:04:11 

    >>64
    かわいそうって書いてるけど、文面からかわいそうって思ってる感じが全然しないね笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード