-
1. 匿名 2023/01/28(土) 15:31:37
その電話は、「男の子が一人で電車に乗っていますが、もしかして迷子ですか」というものでした。かなとくんは一人でいくつかの電車を乗り継いで、行方不明になった駅から電車で1時間ほどかかる、離れた場所にいました。発見者は、かなとくんがつけている「この子には障がいがありますマーク」を見て、裏側に記載された母親の携帯番号に連絡をくれたのです。
「かなとに限らず自閉症の子は、パッと見ただけでは障がいがあるとわからないと思います。でも、むやみにエレベーターのボタンを押してしまったり、突然大きな声を出したりと、一般的にみると『困った行動』をしてしまう。そのたびに親は、謝ったり冷たい視線を浴びたり心無いことを言われたりして、その積み重ねでだんだん子どもを家から出さなくなってしまう人もいるんです。でもこのマークを付けていることで、周囲の方の対応がちょっと変わるように感じています。障がいのある子が『困った行動』をしてしまっても、このマークがあれば少し寛容になれるはずだし、『障がいがあるとこういう行動をしてしまうんだな』という理解にもつながる。そうやって、障がいのある子がどんどん地域に出て、社会と接することが大切なんだと思うんです」+373
-14
-
2. 匿名 2023/01/28(土) 15:32:21
四つ葉?+4
-36
-
3. 匿名 2023/01/28(土) 15:32:23
障害者でよかった+6
-81
-
4. 匿名 2023/01/28(土) 15:32:45
>発見者は、かなとくんがつけている「この子には障がいがありますマーク」を見て、裏側に記載された母親の携帯番号に連絡をくれたのです。
発見した人ナイス+1050
-3
-
5. 匿名 2023/01/28(土) 15:32:53
本人と親御さんが気持ちよく過ごせる工夫素晴らしいね+360
-4
-
6. 匿名 2023/01/28(土) 15:33:07
ガルちゃんは心ないコメントが多いからな+154
-16
-
7. 匿名 2023/01/28(土) 15:33:15
逆にいたずらされやすくなったりもしそうでちょっと躊躇する+278
-7
-
8. 匿名 2023/01/28(土) 15:33:21
なんか、そうまでしないとちょっと違う子を許さない社会も哀しいよな+136
-43
-
9. 匿名 2023/01/28(土) 15:33:31
うちの子も障害あってすぐいなくなるから欲しいな。
どこで手に入るんだろう?+161
-3
-
10. 匿名 2023/01/28(土) 15:33:59
三年生の子だから声掛けられるけど、少し大きい子だと色んな意味で声掛けるの躊躇してしまう。+179
-2
-
11. 匿名 2023/01/28(土) 15:34:19
>>7
ああ、そういう心配もあるのか。このバッジにGPSつけるといいのかも。+221
-1
-
12. 匿名 2023/01/28(土) 15:34:24
>>4
見つけた人が良い人で良かった💦+330
-1
-
13. 匿名 2023/01/28(土) 15:34:25
皆が良い人なら良いのにね。。。
悲しいがな、そういうのを付けると あえて意地悪する人が居るから付けるのを躊躇うよね。+102
-1
-
14. 匿名 2023/01/28(土) 15:35:12
>>9
通販あったこの子には障がいがありますマーク | パラリンビクス協会オンラインショップparalymbics.base.shop外見からは分かりにくく、周囲の理解が得づらい障がいをお持ちのお子さんと外出する際の不安や緊張をとりのぞくことを目指すタグ型のマークです。本体素材:PVC(ポリ塩化ビニル)サイズ:縦 約14cm(ストラップ部分含む) 横 約5.4cm
+91
-1
-
15. 匿名 2023/01/28(土) 15:36:23
ヘルプマークよりこっちの方が分かりやすいかもね。+98
-2
-
16. 匿名 2023/01/28(土) 15:36:30
私は息子が障がい者だとは思っていなくて、息子と社会との間に障がいがあるんだと思っているんです
解る
良いところも沢山あるんだよね+30
-30
-
17. 匿名 2023/01/28(土) 15:36:30
>>1
こういうのかな?
周りの人も気に掛けてくれてよかった。+89
-2
-
18. 匿名 2023/01/28(土) 15:36:53
こういうのつけてあるとわかりやすいし、連絡できるから助かる
ヘルプマークも付けてる人見かけるようになった
+87
-0
-
19. 匿名 2023/01/28(土) 15:37:34
>>16
障害ママって頭の中お花畑なんだな+20
-76
-
20. 匿名 2023/01/28(土) 15:37:46
>>14
ありがとう😊+22
-1
-
21. 匿名 2023/01/28(土) 15:37:47
こういうのなんだね
分かりやすくていいと思う+117
-2
-
22. 匿名 2023/01/28(土) 15:38:10
>>8
でも、突然暴れて危害加える人もいるからね。+99
-5
-
23. 匿名 2023/01/28(土) 15:39:48
>>2
それは車を運転するときにつけるマークだろ+9
-2
-
24. 匿名 2023/01/28(土) 15:41:18
>>1
弱みに漬け込んで事件に巻き込まれる不安もある+28
-0
-
25. 匿名 2023/01/28(土) 15:41:24
>>19 横
あんたのお母さんって、なんか気の毒だね。このトピにいる人たちのお母さんたちの中で誰よりも可哀想だ。+39
-15
-
26. 匿名 2023/01/28(土) 15:42:03
>>14
こういうのか
情報ありがとう
+54
-0
-
27. 匿名 2023/01/28(土) 15:42:33
>>8
実際障害ある中学生の男の子に追い回されたことがある
同じ学校の特別学級に通ってた子をちょっと助けたらそこから懐かれたらしく、ある日何故かススキをクチャクチャ噛みながら校門の前に立ってて、私を見つけた瞬間「あげる!これあげる!!」ってよだれまみれのススキを持って追い回された…
本当に悪気はなかったんだろうけど、体格大きいし恐怖すぎて先生に助けてもらったわ…+72
-40
-
28. 匿名 2023/01/28(土) 15:42:53
>>25
やっぱり池沼からしたら健常者は羨望の対象なのかな+3
-27
-
29. 匿名 2023/01/28(土) 15:43:00
確かに変な奴もいるけど、先に見つけて連絡して防げることもできる
+7
-0
-
30. 匿名 2023/01/28(土) 15:43:32
>>27
障害者キモ+4
-36
-
31. 匿名 2023/01/28(土) 15:43:56
>>19
あなたのお母さん、あなたを産んだときは、きっとそんなことを言う大人になるとは思わなかっただろうな、と切なくなった+73
-6
-
32. 匿名 2023/01/28(土) 15:44:05
>>14
この子には障がいがありますマーク
¥1,650 税込
えっ売ってるの?
クラファンで500万くらい集めてたのって何代なん?
制作・無料配布のためのクラウドファンディング初挑戦中~
べつのとこかな+21
-6
-
33. 匿名 2023/01/28(土) 15:44:05
>>25
不快なコメントは通報でいいと思うよ+21
-2
-
34. 匿名 2023/01/28(土) 15:45:10
>>16
これは正しい考え方よね、+6
-8
-
35. 匿名 2023/01/28(土) 15:45:17
>>14
ヘルプマークよりどストレート表記なんだね
でもヘルプマークは病気とか精神障害の人とかもつけてるから見ただけで発達障害や知的障害だとわからないから必要な人には必要かもね+84
-0
-
36. 匿名 2023/01/28(土) 15:45:54
>>7
何で?マークをつけたら野放しでいいとか、いたずらも許されるようになるわけではないでしょ。
+6
-38
-
37. 匿名 2023/01/28(土) 15:45:57
>>10
分かる…
女の子ならいいんだけど体の大きな男の子は何されるか分からないという恐怖が先に来てしまう
そういう先入観や偏見は良くないことだとは思うんだけど自分より大きな生き物というのは人間じゃなくて大きな犬や馬とかおとなしい動物でも本能的に怖い+81
-3
-
38. 匿名 2023/01/28(土) 15:46:21
>>33
横。
通報してもなかなか消えないのが腹立つ。+18
-2
-
39. 匿名 2023/01/28(土) 15:46:50
>>32
障がいのある子どもいるから欲しいけどちょっと高いなと思ってしまった…+45
-8
-
40. 匿名 2023/01/28(土) 15:47:20
>>27
障害トピって結局こういう「こんな迷惑かけられました」エピソード祭りになっちゃうんだよね…
実際そういう人がいたり悪びれもしない親もいるのは事実なんだけど、その比較にならないくらいまともに一人で外歩いてる障害者もたくさんいるよ
迷惑かけないからその人に障害あるって気付かないだけ。+111
-11
-
41. 匿名 2023/01/28(土) 15:47:47
>>36自己レス
すみません、読み違えました。マークをつけた子が猥褻な行為の対象として狙われるかもってことですね。
+26
-1
-
42. 匿名 2023/01/28(土) 15:47:58
>>39
自作しちゃダメなのかな
もしくはヘルプマークにプラスアルファ書き込むとか+15
-1
-
43. 匿名 2023/01/28(土) 15:48:27
>>7
女の子だったら特に変な人に狙われそう+109
-1
-
44. 匿名 2023/01/28(土) 15:50:04
>>10
特別支援学校の教員なんだけど、慣れてないと仮に小さい子相手でもどう接していいかわからないだろうなと思う。わかってなくても何でも「はい」って答える子だっているし一般的な人がみんなそういう人の特性わかるわけではないからね+48
-0
-
45. 匿名 2023/01/28(土) 15:50:06
女の子や小学校低学年ならともかく…高学年以上の男の子だとバッジ付けているのに気付いても声かけられそうにないから、気になったら通報が一番良いかな。+8
-1
-
46. 匿名 2023/01/28(土) 15:50:45
>>36
横。
障害があるからちょっと触っても気付かれないだろう、って邪な考えを持つ輩に狙われそうだという事だね。保護しただけです、って言い訳すれば大丈夫だと。それが怖い。+40
-0
-
47. 匿名 2023/01/28(土) 15:51:06
>>4
大事にならずに良かったよね。
そのままにしてたらどうなってたか。+45
-0
-
48. 匿名 2023/01/28(土) 15:51:27
>>23
四つ葉が障害だからでしょ+2
-9
-
49. 匿名 2023/01/28(土) 15:52:21
障害あるから何でも許して!ではもちろんなくて、
でも障害あるんだなってわかれば周りも少し寛容になったり不安を感じないで済むことになるからこういう人の方がもっと知られて欲しいと思う
何だかわからないけどひとりごと言ってる人がいたら今は物騒だから怖いけど、「なんだ発達障害の特性か」と思えば近くにいる人も怖い思いしないで済むから他の人にとってもいいことだと思う+21
-1
-
50. 匿名 2023/01/28(土) 15:52:28
>>14
簡単に電話番号が分かりそうですね
変な電話がかかる心配より、子供を思う気持ちが伝わるホルダー+18
-2
-
51. 匿名 2023/01/28(土) 15:52:36
>>7
こんなこと言ったらマイナスになるかもだけど、
世の中悪いやつは沢山いる。
でも、それ以上に良い人がいる。だからそっちに掛けた方がいいと思う。綺麗事だけどそう思いたい+144
-0
-
52. 匿名 2023/01/28(土) 15:52:36
障害者が居なくなってお亡くなりになったところで何か問題あるの?私はないと思う
中度知的障害ってなにかの役に立つのかなあ+3
-25
-
53. 匿名 2023/01/28(土) 15:53:28
>>43
健常じゃない女の子が被害にあったとしてもどうでもいい+3
-47
-
54. 匿名 2023/01/28(土) 15:53:32
>>7
そのマークが見た目でわかるなら周りの人たちも気にかけて見てくれると思う(そう信じたい)
その為にも普及活動はいいことなのかも+53
-1
-
55. 匿名 2023/01/28(土) 15:53:42
>>42
ヘルプマークとかは行政だけど
こっちは1年も経ってないじゃん
自由でしょ
パクリでもなきゃ+5
-0
-
56. 匿名 2023/01/28(土) 15:54:13
>>52
>>53
同じ人かな?最低だね+29
-1
-
57. 匿名 2023/01/28(土) 15:54:44
>>37
別にそれって悪いことではないと思う
支援学校で働いてるけど自分だって対応無理な子は無理だもん
そういう子には男の教員がついてるよ+27
-0
-
58. 匿名 2023/01/28(土) 15:55:03
>>53
真のクズの発想+12
-1
-
59. 匿名 2023/01/28(土) 15:55:37
>>52
思想ヤバいじゃん+8
-1
-
60. 匿名 2023/01/28(土) 15:57:15
>>1
見つかった後に電車料金はしっかり払ったのかだけ気になる。+0
-11
-
61. 匿名 2023/01/28(土) 15:58:09
>>19
そうかな?意外と的を射た発言だと思うよ。少なくともお花畑の考えではない。+7
-1
-
62. 匿名 2023/01/28(土) 15:58:31
>>60
害ママが払うわけないやん+4
-17
-
63. 匿名 2023/01/28(土) 15:59:01
>>52
納税してない(大人になってもしそうにない)人なんてたくさんいるけどそういう人みんな不要論?
福祉の考え方とかのないどこかの発展途上国から書き込んでるの?+13
-1
-
64. 匿名 2023/01/28(土) 15:59:02
>>49
電車でたまに独り言ぶつぶつ言ってる人がいるけど、リュックに「僕は自閉症です」と書かれた札が下げてあったの見て、あぁ、1人で電車に乗れるまでに今まで本人や親御さんが頑張ったんだなぁと優しく見守れるようになりました。+52
-1
-
65. 匿名 2023/01/28(土) 15:59:05
>>57
底辺の相手する仕事か+1
-19
-
66. 匿名 2023/01/28(土) 15:59:36
>>63
不要+2
-4
-
67. 匿名 2023/01/28(土) 16:00:05
>>64
キモイやつは電車乗らないで欲しい
障害年金でタクシー使え+1
-23
-
68. 匿名 2023/01/28(土) 16:00:18
うちもコロナも重なって外出しなくなった。成長とともに一緒に出かけるのがしんどくなってしまった。+5
-0
-
69. 匿名 2023/01/28(土) 16:00:56
>>66
不要だよね。親族で面倒見て欲しい。+1
-13
-
70. 匿名 2023/01/28(土) 16:00:57
>>32
やっぱ同じとこだよね
欲しい障がい者家族には無料なのかな・・・
クラファンだし「この子には障がいがありますマーク」を広め、思いやりの架け橋に!(あきさと明美 2021/05/20 公開) - クラウドファンディング READYFORreadyfor.jp「この子には障がいがあります」マークを制作し、発達障がいのように外見からは分かりにくい障がいを持つお子さんやその保護者に届けたい。 - クラウドファンディング READYFOR
+10
-1
-
71. 匿名 2023/01/28(土) 16:02:24
>>1
馬鹿な親だなー。
ハーネス付けないならガッチリガードしろよと言いたい。
こういう子供の親達は皆んな手ぶらになれる様にショルダーバッグかリュックだよ。
ヒューンって走る様な子供なら、スマホや好きな玩具持たせて注意力を外に向けない様に色々工夫してる。
出来ないならこもってろよ、それでも出かけなければならないならヘルパー使えよと、親をどつきたくなる。
親が馬鹿だと子供は可哀想。ただでさえ本人は不器用なのに。+1
-29
-
72. 匿名 2023/01/28(土) 16:02:41
どこのどんな人がやってるのか
一応はググったほうがいいよねー+1
-2
-
73. 匿名 2023/01/28(土) 16:02:47
>>64
そうそう、結構世の中の人って寛容なんだよね
私は障害者支援の仕事してるから慣れてるけど、通勤時におそらく福祉作業所に一人で通所してるのかな?って男性と駅でよく一緒になって、大抵大人しいけどたまに何か普段と違うことがあったのか不安を口にしてる様子を見かけるけど近くにいる人も別にそれで避けたりしてない
健常者の通り魔とか電車の中で暴れるやつとかの方がよっぽど怖いよ+32
-3
-
74. 匿名 2023/01/28(土) 16:03:51
>>8
昔からですから
むしろ最近は発達って免罪符が出来たせいで
達が悪い親が増えたわ+3
-6
-
75. 匿名 2023/01/28(土) 16:04:20
>>63
子供が池沼なの?+0
-4
-
76. 匿名 2023/01/28(土) 16:04:41
>>65
あなた様みたいに上級国民じゃないんで+5
-1
-
77. 匿名 2023/01/28(土) 16:05:18
>>52
こういうコメントしている人に限って、少額しか納税していなかったりするんだよね。+17
-0
-
78. 匿名 2023/01/28(土) 16:05:53
>>42
うちの娘もASDでヘルプマークつけていますが、ヘルプマークにも一言書いて連絡先書いて貼れるシールついてくるので、「場面緘黙があり困り事があってもSOSを発することができません」って書いて私のスマホの番号、家の住所を記載して貼ってあります+21
-0
-
79. 匿名 2023/01/28(土) 16:06:22
>>57
37を書いた者です
教員免許のための介護体験実習で特別支援学校にお世話になったことがあります
男性の先生が指導についてくださったのですけど変な言い方ですが淡々としてました
57さんもそうかもしれないけど「言っても通じないものは通じないですから」みたいな
むしろ情熱的というか熱血タイプ教師は続かないんだろうなと+18
-1
-
80. 匿名 2023/01/28(土) 16:08:16
>>75
子供に障害があるとかの当事者じゃなくてもある程度寛容に考えられるしそうやって社会は成り立っているんだけれど…
障害者にこれだけ恨みもってる人間が平然と外歩いてると思うと気持ち悪いし怖いな
ネットだからイキってるだけで実際事件とか起こすほどアクティブではないことを祈るわ+16
-1
-
81. 匿名 2023/01/28(土) 16:09:31
>>69
自分語りいらないから+6
-0
-
82. 匿名 2023/01/28(土) 16:10:05
>>32
支援者は10個分料金支払う→希望者にあげるだったよね
クラファン終えて、あとは必要なら購入になったんじゃない?+12
-0
-
83. 匿名 2023/01/28(土) 16:10:07
>>34
自分も眼鏡やコンタクトがあるから生活できてるけど、本来なら弱者側なんだろなって考えたことがある。
すこしずつ皆が楽になれる仕組みが出来ていくといいよね。+8
-0
-
84. 匿名 2023/01/28(土) 16:10:33
>>77
わかるw
高額納税者で日本をめちゃくちゃ支えてるならある一定の基準以下を無能扱いしてきてもまだわかるんだけど。
でも本当に優秀で納税もたくさんできるような人物なら、言い方悪いけどわざわざ障害者なんかに喧嘩売らないんだよなあ
いじめの対象に障害者しか選べないところで小物感でてる+14
-0
-
85. 匿名 2023/01/28(土) 16:11:55
>>27
こういう「私が!ツラい思いをした!だから見かけると嫌なこと思いだす!」ってなるのってその相手との区別がつかないくらいパニクっちゃってるのかな?+21
-10
-
86. 匿名 2023/01/28(土) 16:12:30
>>71
自己紹介、、+5
-0
-
87. 匿名 2023/01/28(土) 16:14:52
>>7
なんかしてやろうと思う悪いやつ1%、困ってる障害のある子を保護する大人99%だと思うよ
悪用されないとは言えないけど大多数はまとも。+52
-1
-
88. 匿名 2023/01/28(土) 16:14:54
>>79
障害はガミガミ言って治るものじゃないから今ある力でできることを伸ばそうってかんじですかね〜
あとは聴覚過敏の子も多いので言葉での指示より手で指し示したり絵で見せたり端的な言葉で伝えたりする方が良い場合が多いです。
それは割といい教員に当たったのだと思います。
中には熱血で一緒に盛り上がり過ぎて生徒を興奮させ過ぎて混乱させてしまう教員も居ます(笑)+15
-0
-
89. 匿名 2023/01/28(土) 16:15:25
>>1
普通なら学校にいる時間帯に子どもがひとりで行動していたら
大人の目にも止まるし保護もしてもらえるだろうけど
中学生高校生大人になってもそれならただの野放しでしかないと思うよ
障害者マークつけててもなまじうっかり声かけて
突飛な行動されてこっちが巻き添え食ったりしたら怖いもん
優しい社会を求められても限界あると思うわ+12
-0
-
90. 匿名 2023/01/28(土) 16:17:10
>>83
車椅子が眼鏡やコンタクトみたいに手軽なものだったら…
知的や発達障害も身体障害でいうところの物理的な壁がなくなれば…と私もよく思う+3
-0
-
91. 匿名 2023/01/28(土) 16:17:46
>>52
そういうあなたこそ生きてて誰かを幸せにしてるの?
あなたが人を判断する意味がわからない。何様なの?+7
-0
-
92. 匿名 2023/01/28(土) 16:19:08
>>70
でもこれを通販で買うのは障害者の子を持つ親だよね、普通の人は買って応援することは出来ない+4
-0
-
93. 匿名 2023/01/28(土) 16:19:44
>>85
パニクっちゃってるよね
でも、とある男性に暴力を振るわれてから男性全員無理、男性恐怖症ですって人とかもいるから本当に恐怖症の人もいるんだろうけど。
ただその生きづらさを否定はしないけどわざわざこういうところで言わなくても良くない?と思う+17
-4
-
94. 匿名 2023/01/28(土) 16:21:11
>>87
でも最近の連続強盗事件で、日本の治安の良さって本当今まで性善説に基づいていたんだなって実感したところだったからなかなか難しいところでもあるなと思ってしまう+7
-1
-
95. 匿名 2023/01/28(土) 16:24:52
>>88
そうなんですね
いろんな先生がいらっしゃいますね
詳しく書いてくださってありがとうございます
女子トイレに生理ナプキンの使い方が図解で分かりやすく描いて貼ってあったのもよく覚えています
知能は子どものままでも体は大人になっていくのですよね
すみませんトピズレなのに長々書いてしまいました
ありがとうございました+9
-0
-
96. 匿名 2023/01/28(土) 16:25:51
>>27
迷惑かけられました、お世話係させられました。
この類のコメント求めていないんだけど。+44
-10
-
97. 匿名 2023/01/28(土) 16:26:43
私、特別支援学校で働いてるんだけど、この仕事に就くまで私自身も知的障害者=意思疎通できないレベルみたいなイメージがあったからみんなが「怖い」みたいに思うのもわかるよ
ただ、この仕事を通して、見た目じゃわからない、ちょっと話してもわからないレベルの子もたくさんいること、一人で通学できる子がたくさんいることを知りました。
だから障害者なんて無理って言ってる人、悪いけど通勤列車とかで必ず一緒になってるよ
怖い思いしたとか迷惑かけられたって人はその記憶ばかり思い出されると思うけど、普通に生きてる人の方がたくさんいることも忘れないでね+23
-0
-
98. 匿名 2023/01/28(土) 16:27:02
>>39
ちょっと違うけど緊急時お願いカードとかヘルプバッジとかはどうかな
Amazon.co.jp: 緊急時お願いカード カラビナ付カードケースセット ネコ MEIWA (ブラック) : ファッションamzn.asiaオンライン通販のAmazon公式サイトなら、緊急時お願いカード カラビナ付カードケースセット ネコ MEIWA (ブラック)を ファッションストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。
Amazon.co.jp: Help缶バッジ56mm安全ピン (場面緘黙(かんもく)症(G5034)) : 産業・研究開発用品amzn.asiaAmazon.co.jp: Help缶バッジ56mm安全ピン (場面緘黙(かんもく)症(G5034)) : 産業・研究開発用品
+3
-0
-
99. 匿名 2023/01/28(土) 16:28:20
>>81
?????
ブロックして確認したら?+0
-4
-
100. 匿名 2023/01/28(土) 16:29:24
>>52
それがさ、親から見たらやっぱ可愛いんだよ。
正直大変すぎるけど、我が子には変わりなくて、一生懸命育ててきてるから可愛いのよ。+10
-1
-
101. 匿名 2023/01/28(土) 16:31:22
>>84
お金持ちで余裕ある人って障がい者にも優しい。
同じ人間として、平等に接してくれる人が多い。+11
-1
-
102. 匿名 2023/01/28(土) 16:32:03
>>85
認知機能が歪んでいるんだと思う+11
-3
-
103. 匿名 2023/01/28(土) 16:34:08
>>9
うちの子が通ってた発達支援センター、支援学校は年に1回保護者会通して購入希望者募って1人数百円でまとめて購入してたよ+23
-0
-
104. 匿名 2023/01/28(土) 16:34:57
>>98
39です。
こんなのもあるのですね。
教えてくださりありがとうございます😌+1
-0
-
105. 匿名 2023/01/28(土) 16:38:17
>>48
いまこのトピではこどもさんの話ししてるんだけど。
なんの脈絡もなく『四葉マーク?』なんてさ、何言いたいんだかサッパリだよ。
あなた周りの反応に納得いってないみたいだけど、荒らしたいとか煽りたいとかじゃないなら自分こそがズレてるってこと自覚したほうがいいよ。+5
-0
-
106. 匿名 2023/01/28(土) 16:40:33
>>48
あんたは精神障害者?+0
-0
-
107. 匿名 2023/01/28(土) 16:41:35
>>38
気持ち悪いコメントはブロック。
視界から消えるよ。+2
-1
-
108. 匿名 2023/01/28(土) 16:46:05
第三者や見識のある人が言うなら説得力あるけど、当事者の親の発言で「社会にとっていい」は言い過ぎじゃない。
「障害児にとっていい影響だ」ならわかるけど。+0
-1
-
109. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:47
>>1
どう対処すれば良いか知っていればこちらが手伝えることも増えますよね。
うちの子供はAD/HDですけど、他の子と比べてどういう事が苦手か、もっというとどこに配慮が必要かとか
理解しておくだけで子供も周りも楽だってことがあります。
+4
-0
-
110. 匿名 2023/01/28(土) 16:54:53
声かけてパニックになりだすのもいるからね…連絡した人は障害者の扱いを知ってる人なのかな+2
-0
-
111. 匿名 2023/01/28(土) 16:55:54
ただ変な動作する子より、障害があるとはっきり教えてくれたほうがこっちも安心感はある。+5
-0
-
112. 匿名 2023/01/28(土) 16:55:55
>>10
分かる。
小さい子だとまだ声掛けたり
通報して見守ったりできる。
私、高校生の時に福祉体験で障害者施設に行って
同い年の男の子が隣に来て自慰しだして
大きい子は無理になった。偏見で申し訳ないけど。
+9
-6
-
113. 匿名 2023/01/28(土) 17:03:03
>>4
心配だなと思っても、マークの裏側を見たりできないかも
人様の子を勝手に触れないや+44
-0
-
114. 匿名 2023/01/28(土) 17:15:55
>>105
ストレスたまってるね+0
-1
-
115. 匿名 2023/01/28(土) 17:20:08
誰がたてたのかわかりやすいトピ~+0
-0
-
116. 匿名 2023/01/28(土) 17:23:33
私は面倒な事にはあまり関わりを持ちたくないタイプ。子供も苦手だから笑いかけたりもしない。
でも泣いてる人や、困ってる人、体調悪そうな人を無視するほど冷たい人間ではない。
だから助けて欲しい人や障害がある人はヘルプマークやこのような障がい者マークを付けて欲しい。
気付いたら助けるから。声かけるから。
絶対に助けるとは言えないけど、出来る時は助けたい。
世の中良い人、優しい人の方が多いと思うよ。+12
-0
-
117. 匿名 2023/01/28(土) 17:34:05
>>21
わたしもこれつけて歩きたいわ
みんな優しくしてくれるかしら?+1
-13
-
118. 匿名 2023/01/28(土) 17:44:30
>>9
一度見たことあるけど、100均に売ってそうな名札ケースみたいなのに手書きで「この子は耳が聞こえません」って書いた紙入れて背中に付けてたよ。+34
-0
-
119. 匿名 2023/01/28(土) 17:59:54
>>16
泣ける。そうだよね!みんなが理解して、生きやすい世の中になりますように。+3
-1
-
120. 匿名 2023/01/28(土) 18:07:06
>>50
実はヘルプマークも書く内容は決まっていなくて、自分で考えます。うちの子は自閉スペクトラム症で予想外のことにパニックになることがあるので連絡先を書いています。
「自閉スペクトラム症です。びっくりしてパニックを起こすことがあります。母携帯です。ご連絡お願いします。」
と書いています。+4
-0
-
121. 匿名 2023/01/28(土) 18:10:58
>>112
そういうコメント求めてない+8
-3
-
122. 匿名 2023/01/28(土) 18:11:11
>>10
すごいわかるよ。自分が小学一年生のときに、近所に五年生の男の子で、今で言う自閉症の子がいて、向かいの家の虫かごをいきなり蹴っとばしてたり、大きい声で叫んでたりしてるのを見てて、いきなり殴りかかってきたりするってのも聞いて、一人でいるときに出くわさないかほんとにほんとにめちゃくちゃ怖かった。
今思うと、親御さんは大変だっただろうなぁと思える。+7
-3
-
123. 匿名 2023/01/28(土) 18:15:18
>>51
なんかうるっときてしまった。+8
-2
-
124. 匿名 2023/01/28(土) 18:29:28
>>96
本当にそうだわ。過去に暴力や性被害を受けたとか、それを言われると障害者家族は何も言えなくなっちゃうものね。ただ申し訳ない気持ちでうなだれるしか無い状態にされる…+13
-1
-
125. 匿名 2023/01/28(土) 19:12:19
>>70
本文を読んだ感じだと
クラファンの時は自腹も含め無料配布してたみたいだけど
今は販売に切り替えたみたいだよ
+0
-0
-
126. 匿名 2023/01/28(土) 19:17:18
かつて自分がこんなことされたという被害報告するトピじゃないんだけど。
トラウマあって無理なら自分は保護しなきゃいいじゃん。あなた一人くらい見ないふりしてスルーしても誰も責めないよ。
そうではない精神的に余裕ある人に向けて、うちの子を助けてと求めてるんだから。それがそんな悪いことか?+4
-0
-
127. 匿名 2023/01/28(土) 19:52:57
私もASDがある
パニック持ちなので障害者マークが必要かな+0
-0
-
128. 匿名 2023/01/28(土) 19:55:13
>>27
それは違うトピで言ってください
+8
-0
-
129. 匿名 2023/01/28(土) 20:04:29
>>52
植松さんこんばんは+1
-0
-
130. 匿名 2023/01/28(土) 20:04:44
>>1
たまにテーマパークの入口に服に貼る「迷い子になったらシール」あるよね。遠足のときにもらって数枚余ったので、花火大会とか行くときに使わせてもらってた。保護者の名前と携帯番号を書き込めるの。+1
-0
-
131. 匿名 2023/01/28(土) 20:05:39
>>23
発達障害でもつけられる?+0
-0
-
132. 匿名 2023/01/28(土) 20:33:28
>>22
それは思春期以降で二次障害のケースか環境が悪くストレスフルなケース。
子供なら理解できるように話しかければ落ち着いてくれるよ+1
-0
-
133. 匿名 2023/01/28(土) 20:35:31
>>96
何年前のことなんだろって思う。
とうの昔にお世話係なんて消えてるわ+7
-2
-
134. 匿名 2023/01/28(土) 20:39:12
>>122
そういうのもその男の子が小さい頃から関わり方の間違いの積み重ねで問題行動に繫がるんだけどね…+1
-2
-
135. 匿名 2023/01/28(土) 21:54:01
>>21
これでも悪用されないかしら?
知的障害だと思われて性的暴行されたりとかしないのかな+1
-1
-
136. 匿名 2023/01/28(土) 23:01:27
>>20
いやいや買わないで
市役所で貰えるヘルプマークじゃだめなの?+0
-0
-
137. 匿名 2023/01/29(日) 01:16:38
〉私は息子が障がい者だとは思っていなくて、息子と社会との間に障がいがあるんだと思っているんです
これに理解を得られるほど今の日本は心のゆとりがないと思う+1
-0
-
138. 匿名 2023/01/29(日) 03:59:01
>>22
ね。
被害にあった経験がある身からすると、「困った言動」で済ませないで欲しい+7
-2
-
139. 匿名 2023/01/29(日) 05:09:19
>>8
ちょっと違うだけなら全く問題無いけど、殴られたり刺されたり突き落とされたりするからね
それでいて無罪みたいな判決も出される
今までの積み重ねだよ
この子も他害だったら見つかった事にも喜ばれて無かった+5
-1
-
140. 匿名 2023/01/29(日) 12:36:02
>>14
ちょっと直球過ぎないかな。
病識ある子供だったら傷ついちゃいそうだし、いじめに遭わないかな。
炎上したけど、椎名林檎のやつがうまくデフォルメされて世の中に認められればこういう場合な需要あっただろうにと思う。+0
-0
-
141. 匿名 2023/02/02(木) 10:46:05
>>37
大声、怒鳴る、いきなり腕や肩をつかむなど体の拘束など、
普通の人でも驚く怖がるような声のかけ方触れ方をしなければ、
そこにあるあなたが怖いと思ってる対象物はたいがい怖くないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2023年1月、駅で突然姿を消した小学3年生のかなとくん。両親とともに外出した際、大好きなエレベーターを見つけて我慢できず一人で乗ってしまい、そのまま行方不明になってしまいました。かなとくんは自閉症で、中度知的障害があります。その後、無事発見に至ったのですが、そのきっかけになったのは、「この子には障がいがありますマーク」。当時の様子を、かなとくんの母親に聞きました。