-
1. 匿名 2023/01/28(土) 11:12:01
「ついに死の宣告が来ました。4月から電気代が5割以上値上がりです。目の前が真っ暗に・・・。試算では年間で150万~200万ほどの負担増の見込みです。1日でも長く続けられるように頑張るつもりですが、かなり厳しいと思います。最後まで応援してもらえますと嬉しいです」
ゲームセンターの運営に大きな影響を与える電気代。コロナ禍以降は利用客がいなければ閉店時間を早めるなどして、電気代の節約を図ってきた。しかし、今回の値上げ幅の大きさは想定外だったとし、「正直な感想として『もう無理かもしれないな・・・』ですが、これはお客さんの前では言えない言葉です」と話す。
大島さんの投稿を受け、ツイッター上では他のゲームセンターからも、電気料金高騰の影響を受けているという声が相次いで聞かれた。中には、電力使用量を減らしたにもかかわらず、昨年12月の電気料金が前年同月と比べて増加したという投稿もあった。+57
-1
-
2. 匿名 2023/01/28(土) 11:12:50
プリクラとか電気代すごそうだなあ+167
-1
-
3. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:04
あの踊るやつを発電機にすればいい+258
-1
-
4. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:23
>>1
こないだゲーセン行ったら音ゲーしてるチー牛しかいなくて草+6
-25
-
5. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:24
潰れればいい
うるさくてうざいから+7
-37
-
6. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:29
うちも高すぎてキツい+27
-1
-
7. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:35
+32
-1
-
8. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:56
ゲーム料金も値上げかな+24
-2
-
9. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:57
>>4
目くそ鼻くそ+10
-0
-
10. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:00
ゲームセンターとパチンコは終わるだろうね+112
-2
-
11. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:21
早く原発を動かしてほしいなあ
原発は「国産」のエネルギー+124
-12
-
12. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:34
UFOキャッチャーはまってて近所のイオンのゲーセン行くんだけど、すごい数のゲーム機がチカチカ光ってるの見て電気代やばそうって思ってた。
ゲーセンの儲けってどうなんだろーね。
+55
-0
-
13. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:35
使ってるんだからしゃーない+6
-1
-
14. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:39
お客が来てやりたいゲームだけ電源オンする+85
-1
-
15. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:39
郊外にあるでっかいパチ屋とかどうしてるんだろうってパチンコやらないけど思う+5
-0
-
16. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:46
UFOキャッチャーすらネットでやる時代だもんね
ちょっとだけ寂しい気もするけど、ゲーセンも終わる時代なのかも
少子化だし+50
-1
-
17. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:52
>>3
ダンレボ!?+53
-1
-
18. 匿名 2023/01/28(土) 11:15:06
ゲームなんて家でやりゃええやん
今ネットあるのにゲーセンなんて時代錯誤じゃないの+11
-11
-
19. 匿名 2023/01/28(土) 11:15:07
4月から5割も値上げなのか
キツいね+28
-0
-
20. 匿名 2023/01/28(土) 11:15:08
パチンコはぜひ終わって良しと思う
+90
-3
-
21. 匿名 2023/01/28(土) 11:15:29
市民プールとかも大変だよね。
ボイラーだけどそっちの燃料も高騰してるし、ずっと電気使ってるので自治体の予算も逼迫してる。
ここ数年コロナ禍で利用者減ってるのに。+38
-0
-
22. 匿名 2023/01/28(土) 11:15:29
ゲーセン、パチンコとか昼間から電飾をチカチカさせているお店は大変だね。+24
-0
-
23. 匿名 2023/01/28(土) 11:15:52
>>3
叩くやつも出来そうね+64
-1
-
24. 匿名 2023/01/28(土) 11:16:10
この悲痛な叫びがところどころで上がってて政府の耳にだって届いてないわけないのに、それでも増税増税騒ぐ政治家って何なんだろう+90
-0
-
25. 匿名 2023/01/28(土) 11:16:31
潰れるとこは潰れてほしい
補助金で無理矢理活かすとかはやめてほしい
何の淘汰や振興も産まない+22
-5
-
26. 匿名 2023/01/28(土) 11:16:48
>>8
値上げも簡単じゃないというか、値上げしてもカバーできなそう
>「値上げをしたとしてもユーザーが1日に消費する金額が変わらなければプレイ回数が減るだけなので、かえってお店が寂しくなり逆効果になりかねません。そもそもコインオペレーションのため(1プレイ)100円を200円にするくらいしか値上げ方法がなく、非常に難しいです。電子マネーの導入もよく言われますが、導入費用だけでなく手数料等のコストがかかるため店舗にメリットがありません。現実的には売上増加が見込める機種を積極的に導入していくしかありませんが、リスクを伴います」
+21
-0
-
27. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:01
電気代とか関係なく田舎のゲーセンは潰れてるわ。+5
-0
-
28. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:02
ゲーセンのメダルゲームコーナーにおじいちゃんやおばあちゃんがいるのとか独特な世界で結構好きなんだが+43
-3
-
29. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:14
>>4
仲間がいて良かったね+21
-0
-
30. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:18
パチンコ店は全部潰れろ+27
-1
-
31. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:25
パチンコは潰れてもえーやろ+17
-3
-
32. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:26
>>1
照明もゲーセン使ってるしねー+4
-0
-
33. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:41
>>3
そんなの出来たら、家に欲しいわww
ダイエットも兼ねられるし、余剰電気を他の家電に回せないかな〜w+94
-0
-
34. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:59
パチンコ屋とかもっと高いやろな+5
-1
-
35. 匿名 2023/01/28(土) 11:18:12
>>18
家で出来ないやついっぱいあるじゃん
+15
-0
-
36. 匿名 2023/01/28(土) 11:18:47
介護施設勤務だけど、施設長もガス代と電気代見て頭抱えてるよ。
+23
-0
-
37. 匿名 2023/01/28(土) 11:19:26
街中の結構良い立地のゲーセン
なんで潰れないのか毎度謎だわ
儲かるの?+1
-0
-
38. 匿名 2023/01/28(土) 11:19:48
>>29
クレーンゲームしただけだからなあ
+0
-1
-
39. 匿名 2023/01/28(土) 11:20:04
久々にイオンモール行ったら、通路の照明が間引いてあって、
こんな儲かってそうだけど、そりゃそうよね。
むしろ少しの節電でも全体だとかなり効果ありそう。
ってなった。
一個人も企業もみんな大変だよね。
電気って公共の責任もあるんだから、値上げ値上げってそっちに皺寄せだけでない対策方法はないの?+34
-0
-
40. 匿名 2023/01/28(土) 11:20:51
>>3
こういう発想がすぐ出る人って頭良いと思うな。
ついでに笑いましたw+132
-2
-
41. 匿名 2023/01/28(土) 11:21:23
>>21
市民プールの水泳教室に行ってるけどとうとう値上げのお知らせきた。一気に3割くらい上がってて戦慄+21
-1
-
42. 匿名 2023/01/28(土) 11:21:25
電気代倍なんだけど!こんな急に高くなるの?!+18
-0
-
43. 匿名 2023/01/28(土) 11:22:12
もう何年も景品欲しさのためにゲーセンに行ってないわ~
最近はガチャガチャの方が好き+8
-0
-
44. 匿名 2023/01/28(土) 11:22:23
>>38
取れた?+4
-0
-
45. 匿名 2023/01/28(土) 11:22:48
>>15
もちろん、お客様から搾り取るんですよ。+12
-0
-
46. 匿名 2023/01/28(土) 11:23:35
>>15
昨日の夜通ったけど、薄暗い中でやってた笑
ホラー映画みたいだった+6
-0
-
47. 匿名 2023/01/28(土) 11:24:04
>>4
何がおかしいの?+10
-0
-
48. 匿名 2023/01/28(土) 11:24:09
>>1
本社が困るだけで各店舗は困るの?+0
-0
-
49. 匿名 2023/01/28(土) 11:25:23
クレーン系の確率を下げて回収しそう+9
-0
-
50. 匿名 2023/01/28(土) 11:26:54
>>3
めちゃくちゃ頭いい!太鼓の達人とかね!+40
-2
-
51. 匿名 2023/01/28(土) 11:27:46
原発反対派の大勝利だね!+4
-0
-
52. 匿名 2023/01/28(土) 11:28:38
>>12
その辺はLEDになってるし、イオンは太陽光パネルで発電してるところ多いから大丈夫だと思うけど、経営母体が小さくて駐車場代負担している小さなモールに入っているところは大変そう。+14
-0
-
53. 匿名 2023/01/28(土) 11:28:43
>>5
なんちゅーことをその先に働いてる人がいて潰れたら路頭に迷う人達がいるかもしれないのにすげー事言う人だな+9
-2
-
54. 匿名 2023/01/28(土) 11:29:28
>>8
ポケモンとか何年か前でプレイするのに200円、捕まえたポケモンをディスクにするのに200円さらに強いポケモンに出会うために延長プレイするのに200円が数回とかだったのにこれ以上値上げしたら子供が気軽に遊べるゲームじゃなくなるなぁまだあるか知らないけど…+11
-0
-
55. 匿名 2023/01/28(土) 11:29:38
パチンコは電動式なくして、レトロなスマートボール式にしてくれたら行くかも+5
-0
-
56. 匿名 2023/01/28(土) 11:29:53
>>1
ゲームセンターもだけどパチンコ屋もヤバそうだね。
300台以上ある店舗は暖房費など合わせると電気代は100万以上だからね。+2
-0
-
57. 匿名 2023/01/28(土) 11:30:05
娯楽など必要不可欠ではないものは消え去るんじゃない?+3
-0
-
58. 匿名 2023/01/28(土) 11:30:53
田舎のパチ屋店員です。潰れそうで不安+2
-0
-
59. 匿名 2023/01/28(土) 11:33:10
>>3
音ゲーってやつもねw
オタクが物凄い形相で叩いてるけど、あのエネルギーを電力に。+62
-1
-
60. 匿名 2023/01/28(土) 11:33:33
>>3
踊るヒマがあったら発電して♪+52
-0
-
61. 匿名 2023/01/28(土) 11:33:46
>>10
パチンコが終わるのは嬉しいです。+93
-4
-
62. 匿名 2023/01/28(土) 11:34:41
>>53
潰れたらまたそこの土地が空いて新しい店ができて雇用を産むんだよ
日本はゾンビ企業が多すぎてサイクルの循環が起こらない
国の税金優遇で生かされてる企業が多く、イノベーションや労働生産性の向上に繋がらない
社会主義に近い+4
-6
-
63. 匿名 2023/01/28(土) 11:34:57
>>44
横だけど「取れた?」に笑ったw
この流れでその返しw+9
-0
-
64. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:17
>>10
勝手な想像だけど、
今までコレ系の業種は、企業努力せずとも儲けてこられたのではなかろうか。
税金もきちんと納めていたのだろうか。
個人的には淘汰されてもよい娯楽と思ってしまう。
ゲームは家でもスマホでも出来るし。+9
-8
-
65. 匿名 2023/01/28(土) 11:37:13
>>64
ゲーセンは企業努力しないと儲からないよ
潰れるお店も多い
+10
-0
-
66. 匿名 2023/01/28(土) 11:38:22
>>1
すべて原発反対派のせい
+5
-1
-
67. 匿名 2023/01/28(土) 11:38:42
>>35
実際家庭用ゲーム機やスマホで出来る格ゲーやレース系のやつは姿消してるからね
今はプリクラとクレーンゲーム(推し活ブームでアイドルやアニメキャラのグッズが多い)かオタク達の音ゲーで持ってる感じ+5
-0
-
68. 匿名 2023/01/28(土) 11:39:30
>>10
近所のパチンコ屋が潰れた!再オープンしたら嫌だから早く建物も潰してほしい。
+28
-5
-
69. 匿名 2023/01/28(土) 11:41:52
>>22
街の美観考えたら、チカチカのお店要らない。+7
-0
-
70. 匿名 2023/01/28(土) 11:42:51
>>58
大手だと大丈夫だと思うけど小規模ならヤバいかも。
+1
-0
-
71. 匿名 2023/01/28(土) 11:55:17
>>54
今は100円でゲームができてどんどん100円玉が吸収されていくスタイル笑
ドラゴンボールや仮面ライダー、ゼルダとかは人がまばらだけどポケモンはいつも並ぶ....+4
-1
-
72. 匿名 2023/01/28(土) 11:58:01
ゲーセンやばいならコンサート会場とか商業施設とか全部やばいじゃん+0
-0
-
73. 匿名 2023/01/28(土) 11:58:51
>>60
うますぎw+13
-0
-
74. 匿名 2023/01/28(土) 12:01:04
ゲーム機が省エネ意識して作られては無いだろうしね+0
-0
-
75. 匿名 2023/01/28(土) 12:01:44
>>57
15分圏内でしか生活できなくなるから?+2
-0
-
76. 匿名 2023/01/28(土) 12:04:36
>>3
プーチンの家にはあるよね+0
-0
-
77. 匿名 2023/01/28(土) 12:09:15
最近ゲームセンターやスーパーの照明暗いよね
昔テレビで見たロシアの市場みたいな暗さ+3
-0
-
78. 匿名 2023/01/28(土) 12:15:22
商売ってほんと難しいよなー
稼げる時は稼げるけど長い目で見た時になにも残らず終わってしまってる人周りに結構いる
長く続けるって本当に大変+6
-0
-
79. 匿名 2023/01/28(土) 12:30:23
>>60
最高だわ!+8
-0
-
80. 匿名 2023/01/28(土) 12:31:32
>>4
チー牛はそんなのせんやろ。+0
-1
-
81. 匿名 2023/01/28(土) 12:36:51
この間、電気上がるけどご納得、同意頂けますか?と会社に電話と資料が送られてきた。
名前まで聞かれて答えたけど、
同意取るほど上がるんか、、、+4
-0
-
82. 匿名 2023/01/28(土) 12:39:47
職場の電気代が30万〜40万円ほど上がるらしく節電を要請された
これ以上節電したら寒くて仕事にならないよ+9
-0
-
83. 匿名 2023/01/28(土) 12:45:24
>>21
ってことは習い事の水泳も値上がりそうだね。
習わせるか悩んでたけど、水泳はナシになりそう…。+3
-0
-
84. 匿名 2023/01/28(土) 13:01:55
地元のパチンコ店も次々に潰れてるし底辺がさらに貧乏になってきたんじゃないかな
ゲームセンタ一は低学歴で支えられてきたと思うけど同じ運命てしょ+0
-1
-
85. 匿名 2023/01/28(土) 13:07:00
私、ゲーセンにメダル預けてるから頻繁に行ってるけど、預けてるメダルで遊ぶからお金使わない
平日の昼間にいる客なんて、ほぼ全員そんな人ばっかりだよ
ぬいぐるみとる機械も運の要素が無くなってるのみんな知ってるからやらないし、ゲーセン儲かってないと思う+4
-1
-
86. 匿名 2023/01/28(土) 13:09:19
一日中ほぼ誰も遊んでないゲームでも、ずっとスタンバイになってるもんね
もったいないなと思う+5
-0
-
87. 匿名 2023/01/28(土) 13:12:32
>>21
うちの近所の市民プールは、近くのゴミ処理施設の熱を利用してるよ
民間のほうが大変そう
+8
-0
-
88. 匿名 2023/01/28(土) 13:14:26
お知らせハガキ来てたね
ため息出ちゃったけど私はひとり暮らしだからさ、自分が我慢すれば抑えられるけど
家族で住んでてお年寄りやお子さんを暖房ケチって風邪ひかす訳には行かないもんね、あとペットもそうだね
本当給料上がらないのに生活が苦しくなる一方だよ!+6
-0
-
89. 匿名 2023/01/28(土) 13:16:42
ゲームセンターで働いています。
多分みなさんの想像より売上あります。
平日は確かに人はまばらで人件費などカツカツですが、土日祝日、夏休みなどの長期休暇は売上かなりあります。
コロナ前からずっとゲームセンターで働いていますが、鬼滅の刃が流行ったあたりからはコロナ前よりも売上あります。今はもう鬼滅はあんまりですがそれでもコロナ前よりいい業績です。
店の立地や同じ商業施設に映画館があるかどうか、会社の方針、社員の努力など、他にも色々あるでしょうがゲームセンターはまだ売上があると思います。
飲食店で働いていたこともありますが、コロナ前の状況しかしらないですが私はこっちの方が売り上げを作るのが難しかったです。+10
-0
-
90. 匿名 2023/01/28(土) 13:25:48
>>24
民間未経験者のやつらだから「努力不足」で片付けてると思うよ。+5
-0
-
91. 匿名 2023/01/28(土) 13:34:20
コンビニも頑張って節電して30万強。
来月の電気代はさらに高いと思う。
人件費削減しか方法ない。+5
-0
-
92. 匿名 2023/01/28(土) 13:46:46
>>89
鬼滅が鍵なのちょっと気になる
ゲーセンってリピーター多そうだもんね
プリクラとかいつもお客さんいるし
私はやらないけど知り合いがUFOキャッチャーに8000円使ったって聞いてびっくりした+3
-0
-
93. 匿名 2023/01/28(土) 13:56:21
>>84
パチンコ屋は規制で出なくなってるのもある。
大型店がどんどん潰れてる。
+1
-0
-
94. 匿名 2023/01/28(土) 15:08:39
>>21
所詮お役所、経営には困らない
本当にダメなら値上げ・閉館すればそれでいい話
本当に大変なのは民間の銭湯やサウナでは?
+0
-0
-
95. 匿名 2023/01/28(土) 15:14:21
>>54
それポケモンを作ってる会社がこの価格でやってくれって言ってるからポケモン作ってる会社がぼったくり?してるだけでゲームセンター側悪くないと思うが+2
-1
-
96. 匿名 2023/01/28(土) 15:14:28
>>65
昔バイトしてた
セガ系列とかTAITO系列とかあったなあ
今は大きなショッピングセンターか温泉ににしかなくない?
+1
-0
-
97. 匿名 2023/01/28(土) 15:38:36
>>3
家庭用で売り出したら、日本中が踊り狂う訳ですね。+9
-0
-
98. 匿名 2023/01/28(土) 16:16:14
>>51
反原発派の人達に値上げした分お金出してほしいわ
芸能人に沢山いるよね+6
-0
-
99. 匿名 2023/01/28(土) 16:18:32
>>80
するよ。音ゲー界隈にチー牛タイプは今も昔も多い
馬鹿にするのは良くないけどね+1
-1
-
100. 匿名 2023/01/28(土) 17:12:20
関西電力管内は値上げしてないけど
ゲーセンなんてほぼ死滅しているから
もはや終わった産業が
電気代でトドメを刺されただけということ+0
-0
-
101. 匿名 2023/01/28(土) 17:57:39
今日行った大きいスーパー絶対暖房切ってた。凄い寒くて買うもん買うの止めて別のスーパー行ったよ。
ゲーセンはがーむと別に音楽も凄いじゃん。スーパーもあのウルサイ曲切ればいいのに。暖房より。+4
-1
-
102. 匿名 2023/01/28(土) 18:34:41
>>62
そのまま廃墟になるところもあるのよ+3
-0
-
103. 匿名 2023/01/28(土) 19:13:49
ガルちゃんて本当に人がいなくなったね+0
-0
-
104. 匿名 2023/01/28(土) 21:39:47
>>14
この形式が妥当かな
人気のあるゲームだけはつけっぱで+0
-0
-
105. 匿名 2023/01/28(土) 21:44:50
うわー、これは大変だ
自分ゲームセンター大好きだからなくなると困るんだよ、こういうときこそ現金をたくさん使わないと
今日は赤羽のタイトーステーションで100円玉20枚も使った+0
-0
-
106. 匿名 2023/01/28(土) 22:05:31
>>14、でもゲームによっては電源入れてからプレイ出来るまで時間が掛かるのも結構あるよ
特にクイズマジックアカデミーはどんなに早くても10分以上はする+2
-0
-
107. 匿名 2023/01/29(日) 03:35:34
製造工場なんて数千万だってよ
+0
-0
-
108. 匿名 2023/01/29(日) 04:03:08
コイン入れたら通電するゲーム機位開発しろよ
無能しかおらんのか+0
-0
-
109. 匿名 2023/01/29(日) 09:33:14
>>61
でも意外と地元に税金メッチャ納めてくれてるのよ。
同じく立派な建物の創価学会は税金納めてくれてるのでしょうか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ついに死の宣告が来ました――。あるゲームセンターのツイートが話題を呼んでいる。世界的な燃料価格上昇などのあおりを受け、店の電気代が2023年4月から5割以上も上昇。経営を圧迫するほどの大幅な負担増に、店長は「目の前が真っ暗」と嘆く。業界に詳しい識者は、電気代の値上げは小規模のゲームセンターにとって「極めて深刻」な影響を与えると指摘する。