ガールズちゃんねる

園児を公園に連れ出した保育士、1歳児クラスの女児置き去り…近所の女性が送り届ける

620コメント2023/02/01(水) 19:33

  • 501. 匿名 2023/01/28(土) 22:31:59 

    >>492
    自分で見れば良いのでは??

    +4

    -8

  • 502. 匿名 2023/01/28(土) 22:33:45 

    >>26
    人数確認しなかったなんてあり得ないミスだよね。
    そんなんで保育士として給料貰ってるんだから呆れる。
    たまたま無事保護されてたから良かったけど、誘拐されて殺されたり、それは無くても道路に飛び出して車に轢かれてた可能性だってあった。
    でも、何も無かったから保育士本人は反省もしないかもしれないね。

    +24

    -1

  • 503. 匿名 2023/01/28(土) 22:34:00 

    >>500
    ねーミスしたことがないなんて本当すごいよね。尊敬しちゃいます

    +4

    -4

  • 504. 匿名 2023/01/28(土) 22:34:34 

    >>498
    あなたが親なら子どもが哀れで惨めでかわいそうだな

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2023/01/28(土) 22:36:39 

    私が当該保育士だったら自分の仕事の出来なさに絶望して退職するかも。
    いつか子供死なせる可能性あるよね。
    実名報道の必要はないけど、保育園名の公表は必要だろうね。

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2023/01/28(土) 22:41:29 

    ほぼ毎日、色んな保育園が散歩してどこかの公園で遊んでいるのを見かけます。他の地域は知りませんが、これは普通のことなのでしょうか?

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2023/01/28(土) 22:43:41 

    >>3
    そのうち数人がぎゃーぎゃー泣いてたり、話しかけてきたりしてたらバタバタし過ぎて気付かない事は考えられるかな。
    ただだからこそちゃんと確認しなきゃね、しつこいぐらい。

    +27

    -0

  • 508. 匿名 2023/01/28(土) 22:50:15 

    >>499
    単純計算で1人あたり6人、どうやって遊んであげるの?!

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2023/01/28(土) 22:58:15 

    >>7
    ほんとだよね
    人間だからうっかりってあるもんね
    でもこの場合は点呼すればよかっただけのことだけど。。。
    本当こわい

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2023/01/28(土) 22:59:17 

    >>371
    子供6人に保育士1人だよ

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2023/01/28(土) 23:03:42 

    >>34
    0歳預けてるけど公園に抱っこ紐で行ってるみたいよ

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2023/01/28(土) 23:08:49 

    >>425
    トイレトレは保育園でやってくれるよ!ってのガルで見る
    先生がおもらしの処理してたら業務大変だよね
    躾け教育は家でやるべき

    +9

    -1

  • 513. 匿名 2023/01/28(土) 23:15:50 

    >>10
    ついこの間、友達の子が通ってる園でもあったよ。
    気づいた人が警察に通報したらしいけど、ニュースになるならないの差は何だろうね?

    +16

    -1

  • 514. 匿名 2023/01/28(土) 23:17:28 

    >>508
    信頼関係が築けていればできる

    +1

    -2

  • 515. 匿名 2023/01/28(土) 23:18:53 

    確かに命にも関わるミスだけど記事の書き方の
    言い回しがおかしくない?

    最近、保育士さんの数減らしたいのかな?と
    思えるような批判も多い気がするんだけど気のせい??

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2023/01/28(土) 23:20:23 

    無事で良かったよ。近所の人に感謝だね。
    川に落ちて流されてたり車に轢かれる可能性だってあったよね。

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2023/01/28(土) 23:25:20 

    >>31
    【自分が産んだ】たまごだからわかってるんだよ。
    まあカラスの方が賢いのかもね

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2023/01/28(土) 23:36:21 

    >>513
    それすごく思う。誰かがリークしない限りニュースにならないのかな?

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2023/01/28(土) 23:47:13 

    >>2
    びっくりするかも知れないけど、結構ある。
    ニュースになってないだけ。

    +30

    -1

  • 520. 匿名 2023/01/28(土) 23:54:38 

    >>10
    私も刃物持った男が乱入してきて流血事件になったことあるけどけど報道されなかった
    何をマスコミに流すか警察が決めてんのかな?

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2023/01/28(土) 23:55:51 

    >>421
    1時間もほっとかないであげて…

    +30

    -4

  • 522. 匿名 2023/01/28(土) 23:57:14 

    >>520
    なんか語弊のある書き方してしまった
    これは保育園での話ではないです

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2023/01/29(日) 00:00:25 

    >>168
    ほんとにね。
    なんでも保育士さんの責任にするのはちょっとなぁって思う事件とかあったけど、これは80人ならまだしも2人保育士がいて、8人の人数も数えられないレベルはひどい。
    それで園外に出ないで欲しい。

    +20

    -0

  • 524. 匿名 2023/01/29(日) 00:02:55 

    >>398
    完璧にやれとは言ってない
    普通の会社でもクビになるレベルのミスでしょ

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2023/01/29(日) 00:04:31 

    >>3
    このレベルのミスするような人は命に関わる仕事しちゃいけないよね…

    +19

    -0

  • 526. 匿名 2023/01/29(日) 00:06:10 

    >>98
    書き手の主観感情で書かれるネット記事大杉
    特定の有名人の提灯記事とその提灯対象とライバル関係にある人物へのネガキャン記事がセットなのも

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2023/01/29(日) 00:12:52 

    >>514

    大変だわ…

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2023/01/29(日) 00:13:33 

    >>523
    もうずっと室内保育でいいと思う

    +4

    -2

  • 529. 匿名 2023/01/29(日) 00:17:28 

    公園から帰るときに人数確認するよね普通

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2023/01/29(日) 00:28:21 

    この大寒波期間中に…?
    事故やら事件やら巻き込まれずによかった🥶

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2023/01/29(日) 00:29:26 

    がるちゃんって何が何でも保育士擁護する人いるよね

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2023/01/29(日) 00:32:58 

    園庭ないところはやっぱりよくないよね
    なんで規制緩和したんだろ

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2023/01/29(日) 00:33:39 

    割に合わない文句言うなら預けるなって言うなら保育士辞めれば?
    優秀ならもっと稼げる仕事につけるよ

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2023/01/29(日) 00:34:16 

    >>514
    出来ているのではなく、健康に害のないレベルで見るのが精一杯だよね。成長のためにはもちろん1対1の関わりの時間が長い方が良いに決まってる。
    私も1歳から保育園に預けているから子供に申し訳ない気持ちでいるけど生活のためだから仕方ないと思うようにしてる。もちろん保育士さんには感謝しかないよ!めちゃめちゃ大変な中で可能な限りというかキャパオーバーしながら色々してくれているから。

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2023/01/29(日) 00:35:13 

    >>15
    私もお仕置きみたいなので1人連れ出して置き去りにしたのかと思った。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2023/01/29(日) 00:45:10 

    >>1
    なんかこれ見出しに悪意を感じるわ。公園に「連れ出した」っていうと、公園に連れて行ったこと自体に問題があったみたいな表現だけれど、公園に連れて行くこと自体は普通のことなのに。

    +10

    -0

  • 537. 匿名 2023/01/29(日) 00:47:31 

    >>10
    私も昔置いていかれた。
    前からあると思う。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2023/01/29(日) 00:49:49 

    ガルでは保育園賛美すごいけど、他人に子供を預けるってリスクが大きいってことだね…
    そりゃ、幼稚園も色々あると思うけど、ある程度大きくなってるからね

    +4

    -2

  • 539. 匿名 2023/01/29(日) 00:52:39 

    >>533
    なにを怒ってるのかわからないけど、離職が多い職種なんじゃなかったっけ?
    本気で派遣で軽作業とかのほうが良さそう
    優秀じゃなくても全然できるし、保育士と違って、他人の命預からないし、いいと思うわ

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2023/01/29(日) 00:56:58 

    じゃあ保育園に閉じ込めとくしかないね

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2023/01/29(日) 00:59:09 

    >>17
    保育士二人がカート横並びで押して歩きながらぺちゃくちゃお喋りに夢中でカートの中の子供のこと全然見てない。
    近所でよく見かける。そういう保育士けっこういると思う。

    +4

    -2

  • 542. 匿名 2023/01/29(日) 01:01:35 

    マスゴミの記事の書き方が意地悪。
    先生が悪いのは当たり前だけど。
    連れ去り放置かと思った。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2023/01/29(日) 01:11:33 

    >>532
    子育てした事ないじーさん達が単純に、保育園増やせば待機児童解消されると思って規制緩和したんだろうね
    保育の質なんて無視でね

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2023/01/29(日) 01:11:43 

    >>538
    賛美というか感謝している人が多いと思う。 
    信用できないなら預けなければ良いだけ。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2023/01/29(日) 01:17:50 

    >>280
    まだいいとかじゃなくて八人を2人で見ること自体がきついことだって話でしょ?

    +6

    -1

  • 546. 匿名 2023/01/29(日) 01:29:57 

    >>8
    ね…、ただ現時点では情報が少ないってだけかもしれないけど、「点呼を怠ったから、うっかり存在忘れちゃった」みたいなニュアンスを感じないから、そう感じちゃうよね…

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2023/01/29(日) 01:38:40 

    >>359
    そうなんだ!無理!

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2023/01/29(日) 01:39:38 

    >>242
    そのチェック体制を大人二人が怠ったから起きたミスだよ。二人もいればお互い確認したり注意し合わないといけない。人はミスをするものだけれど、守らなきゃいけない命を守る仕事をしているんだから体制を整えなかった大人二人は責任を問われるよね。

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2023/01/29(日) 02:04:05 

    >>3
    気づかないなんて通常ならありえない
    保育室から別の保育室への短い移動でも移動中も人数確認数回するよ
    園外ならもっと確認する

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2023/01/29(日) 02:36:53 

    保育士vs保護者の戦いって不毛な…
    親にも保育士にも余裕がなくて荒んでいる。
    本当に誰だよあんなふざけた人員の規定作った奴。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2023/01/29(日) 02:41:49 

    皇族廃止にして保育士の年収を400〜500万にしてみたら?政治家沢山居るんだから仕事の引き継ぎできるよね?

    +6

    -4

  • 552. 匿名 2023/01/29(日) 03:05:21 

    >>421

    同じくらい歳の子を持つ身としては、1時間も様子見ていないで、通報なりしてほしいな。
    気に留めていたと言っても、自分の子がいたら注視などしていられないでしょうし。
    2歳児ってまだ赤ちゃんみたいなもので、連れ去り事件などのリスクもさることながら、遊具からの転落とか、公園外へ飛び出して事故に巻き込まれたりとか色々な事を考えてしまうよ。

    +15

    -4

  • 553. 匿名 2023/01/29(日) 03:38:03 

    >>109
    それにしても8人でしょ?2人もいてさ。ちょっと気が緩みすぎじゃない?

    +2

    -4

  • 554. 匿名 2023/01/29(日) 03:42:28 

    >>133
    ちゃんとやってないんでしょ。たぶん。

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2023/01/29(日) 03:45:43 

    >>1
    たまたま公になっただけで、隠してる事たくさんありそう。

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2023/01/29(日) 03:49:40 

    >>4
    >大変なのは分かる?
    じゃあその仕事しちゃいけないね!

    かつて、郵便配達員が仕事がキツイからと物を捨てたのも分かるんだ笑

    +2

    -7

  • 557. 匿名 2023/01/29(日) 03:51:57 

    もうホントに日本の保育園は虐待の巣窟だわ。

    もの作り以外は後進国!

    +0

    -4

  • 558. 匿名 2023/01/29(日) 04:04:15 

    保育士増やそう

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2023/01/29(日) 04:37:23 

    >>286
    1番起きちゃいけないヒューマンエラーじゃん

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2023/01/29(日) 04:43:40 

    この記事なら、故意に連れ出し故意に置き去りの意味だよね。
    ミスなら問題記事にもなる。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2023/01/29(日) 05:01:16 

    >>27
    わざと勘違いさせるような文書考えてるんじゃ?と疑ってしまうわ

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2023/01/29(日) 05:47:29 

    >>506
    普通

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2023/01/29(日) 06:19:06 

    >>502
    こういう人こそ事故起こす

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2023/01/29(日) 06:34:28 

    >>465
    一歳児では無理

    +0

    -2

  • 565. 匿名 2023/01/29(日) 06:47:48 

    >>149
    あるだろバカなんか?

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2023/01/29(日) 07:29:25 

    >>273
    そこまでのクォリティ求められる金額出してあげない方も悪いわ 机座って仕事する人の方が高いこと自体‥

    +3

    -3

  • 567. 匿名 2023/01/29(日) 07:30:06 

    >>562
    うん普通ですよね

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2023/01/29(日) 07:40:53 

    >>556
    「大変」という事が分かるだけで、例に挙げた郵便物の事まで肯定してる訳じゃないでしょ
    飛躍しすぎ

    +6

    -2

  • 569. 匿名 2023/01/29(日) 07:49:25 

    >>4
    点呼確認は複数人で声出してしないといけないよ

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2023/01/29(日) 07:51:45 

    >>14
    人数が増えるほど責任が分散されるからミスが起こりやすいってのもあるよね。
    お互いが『相手が確認したからヨシ』って思ってるパターン。

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2023/01/29(日) 08:01:51 

    >>1

    保育士の仕事って少しのミスが大きな事件に繋がりかねないから、もっと給料高くしてプロ意識高めるモチベーション上げた方がいい

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2023/01/29(日) 08:04:35 

    >>136
    イヤミだよ、気付きなよ

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2023/01/29(日) 08:26:59 

    >>1
    現場猫案件ですね。
    園児を公園に連れ出した保育士、1歳児クラスの女児置き去り…近所の女性が送り届ける

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2023/01/29(日) 08:28:29 

    >>43
    インスタの?
    あれって完結したのかな?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2023/01/29(日) 08:33:48 

    2人で8人見るのも大変そうだけどワゴン的なやつはあるのかな

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2023/01/29(日) 08:49:04 

    >>59
    過去に問題起こした保育園が支援すべきだろ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/01/29(日) 08:51:20 

    >>123
    えー!この公園めちゃめちゃ広いよね?
    視界は開けてて見やすいかもしれないけど同じ保育士として、こんな大きい公園に2歳児連れて行くの怖い。
    6:1だから対数は満たしているけど、2人がそれぞれ違う方向に走ったら追いかけられないよね?
    あまりに広い公園は危険だと思います。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2023/01/29(日) 08:51:55 

    >>575
    2歳児だからないんじゃない?
    バギーは0歳児のイメージ。
    歩けるようになったら使わない。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2023/01/29(日) 08:53:42 

    >>564
    してるよ。
    点呼は無理でも並んで人数確認するよ!

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/01/29(日) 08:54:40 

    >>577
    自己レス。ごめんなさい1歳児ですね!
    私2歳児の担任だけだそれでも怖いです。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2023/01/29(日) 08:54:41 

    >>41
    最近のネットニュースの記者って文章力無い人多過ぎだと思う
    コンパクトにまとめようとしてトンチンカンなタイトルになってたり
    変な文章や誤字脱字結構見かける
    新聞だと刷り直しが出来ないから何度か厳しチェックが入るんだろうけど
    ネット記事はすぐ訂正出来るからチェック無しで記者に任せっきりなのかな?

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2023/01/29(日) 08:56:31 

    >>3
    気付かないとかやばい。
    8人もいたから気付きませんでしたー!なんで保護者からしたら大事な子ども預けてるんだから許せないよね?
    20人いても気付く。というか確認してたら見落とさないはず。

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2023/01/29(日) 08:59:39 

    >>17
    一歳児ならこの時期、2、3月生まれの子以外は2歳になってるから、運動量も必要だしバギー使わないかな?
    歩きたい!って言うよね。
    保育士、園児、園児で手を繋いで歩けるよ。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/01/29(日) 09:01:53 

    >>566
    保育士さん全体のお給料はそうだけど今回は絶対にミスっちゃいけないことでしょ。致命的なミスしててる人に高い給料はあげられない
    それは他の職業も同じ

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2023/01/29(日) 09:03:34 

    >>43
    Twitterでも置き去りにされてたとか自分の子供が置き去りにされたというツイートみたことある

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2023/01/29(日) 09:04:32 

    >>570
    よく保育士さん増やしてほしいと聞くけど増やすことによってミス起こりやすいなら増やす意味って

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2023/01/29(日) 09:05:50 

    >>31
    文鳥飼ってるけど、カラスじゃなくても卵の数わかるよー!!

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2023/01/29(日) 09:06:39 

    >>462
    それが普通。当たり前を確実にしていても、怪我なんかはやっぱり防げないもんね。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2023/01/29(日) 09:07:18 

    >>242
    いかにもっぽい事言ってるけど質問の答えになってなくて怖い‥

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2023/01/29(日) 09:14:46 

    クリックさせるためにあえて過激な記事名にしてるんでしょ

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2023/01/29(日) 09:17:20 

    保育士さんの負担を減らすために人数は増やしたほうがいいと思うんだけど
    これに関しては忘れることないようなルール徹底していなければたとえその場に保育士が3人いても起きてそう

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2023/01/29(日) 09:31:57 

    「公園を出た際、女児を放置」「一時放置」
    分かりにくいけど、単に女児が皆より遅れただけでは。園のごく近くの公園で。

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2023/01/29(日) 09:50:48 

    >>412
    保育現場ではダブル、トリプルチェックは徹底してるものですよ

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2023/01/29(日) 09:51:47 

    ジョギングコースがあったり大きな池があるような大きい公園に保育園の子どもたち連れて行ったとき
    他の保育園も来てて子ども8人くらいを保育士3人いたのにそのうちの多動っぽい子が柵を乗り越えて池に入ろうとしてるのを先生たち全く気づいてなかった
    ちょっと!池入ろうとしてるよ!って先生に声かけて子どもの服掴んで池入るの阻止して事なきを得たけど、、
    こうやって事故って起きるんだなと思ったよ
    トピの話とは少し違うけど、少人数でも意外とミスってあるよ
    ありえないけどね。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2023/01/29(日) 09:55:30 

    >>6
    ほんと。もう外でないで連れてかないでいいよって思う。

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2023/01/29(日) 10:12:27 

    >>63
    本当に一人なのか判断つかないと結果放置することになりそう
    他に誰もいないなら迷子だと確信できるから保護できるけど
    公園に他にも人がいるとその中に保護者がいるんじゃないかと思ってしまう
    公園内とはいえ子供放置する保護者っておかしい人多そうだから関わりたくないし結果気になりつつも放置…ってなっちゃうわ
    こういう時のために一目で迷子ってわかるようなものがあるといいと思う

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2023/01/29(日) 10:26:46 

    >>568
    保育園の方が酷い話よ
    命に関わるんじゃ?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/01/29(日) 10:29:17 

    >>570
    一人ひとりが責任持てば
    いい事だよね。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2023/01/29(日) 10:30:01 

    >>489
    横。
    そんなんしたら捕まっちゃうよ

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/01/29(日) 11:18:37 

    >>597
    大変と思う気持ちに共感するだけでやった事自体は否定するって事でしょ

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2023/01/29(日) 11:47:15 

    >>599
    あなたみたいな親切な人なら疑われないから大丈夫だよ!

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2023/01/29(日) 12:37:21 

    >>483
    じゃあバンジージャンプの安全装置確認する作業する人は相当お金あげないとね。ヒューマンエラーあるからしゃーない精神でやられたら困るもんね

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2023/01/29(日) 13:26:09 

    命があって良かった。
    保育士2人だと1人が全体行動の為の準備で物を見てる瞬間は1人だけでそれだけの人数の子ども見てる事になる。未満児で1番怪我させるパターンの人数配置だと思う。

    確かに最低基準は満たしてるけど、考えたら誰でもわかる危険な状態なのに、これで園外に出てOKな園長にも驚き。

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2023/01/29(日) 13:39:38 

    >>425
    あなた疲れてるんだね。お疲れさま。

    +3

    -1

  • 605. 匿名 2023/01/29(日) 15:25:19 

    保育士も国家資格にしたら?

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2023/01/29(日) 15:27:38 

    数が数えられないのかな

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2023/01/29(日) 15:32:22 

    私幼稚園の時に園で公園に出かけた時友達数人引き連れて、自宅に帰っておやつを食べてから公園に戻ったことあるけど先生たち誰も気づかなかった。

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2023/01/30(月) 03:40:06 

    >>113
    べつにどれやっていいんじゃない?親にもその子にもその権利はあるよ。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2023/01/30(月) 03:41:53 

    >>123
    うわー、広すぎ。もし我が子が1歳で1人ここに残されたらって考えただけでこわいわ。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2023/01/30(月) 03:52:09 

    >>316
    親だってじゃないんだよ。資格を持ったプロでお金をもらって命預かってる仕事なんだよ。自分で決めて選んだ仕事なんだから責任持って日々をなあなあにこなすなと。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2023/01/30(月) 03:53:39 

    >>297
    それ全部保育士が悪いんじゃん。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2023/01/30(月) 03:56:42 

    >>421
    これちゃんと親に報告いったんだろうか?ニュースにならなかっただけで自分の子もなる可能性あるんだよね

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2023/01/30(月) 18:29:06 

    >>16
    主観的すぎるよそれ。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/01/30(月) 23:12:29 

    >>1
    静岡の事件から保育士を見る目が変わって、それから膿を出すかのように、保育士のトラブルがニュースになるけど、あまりにも、不安になるニュースがありすぎじゃない?
    子供を預けるの不安で、保護者同士もピリピリしてる。子供を置き去りにして、命を失ったらどうしてたわけ?
    大問題だよ。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2023/01/31(火) 07:57:39 

    >>555
    そうね。隠蔽あるだろうね。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2023/01/31(火) 09:26:38 

    >>1
    すぐ報道される。
    それがつらい

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2023/01/31(火) 09:28:15 

    保育士たたきすればするほど、保育士は減るからそっとしといたほうがいいと思う。
    たまには、ミスはあるでしょ。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2023/01/31(火) 09:31:33 

    >>4
    子供が一人残されて、道路に出てしまって事故起こしたら、、と想像するだけで鳥肌たつよ。
    命があって、良かったです。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2023/02/01(水) 19:32:10 

    >>481
    わたしは10人2人で見てました。なんなら相方は9時半出勤だから8時半から1時間は1人で見ました。地獄でした。そんなわたしはフルタイムのパートです。これが保育の現場です。ちなみに時給に換算すると1000円ありません。

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2023/02/01(水) 19:33:42 

    >>484
    人数確認は必須ですよ。わたしは、歩いてる最中の信号待ちでも数えたりしました。誰かいないなんて絶対有り得ない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。