-
1. 匿名 2023/01/27(金) 23:17:57
大手電力10社は先ほど、3月分の電気料金を発表し、国の負担軽減策により全社で実質値下げとなり、2月分と同額となった。
国の負担軽減策により、2月分から使用量1kWhあたり7円が補助されていて、東京電力の場合、使用量が標準的な家庭では、補助適用前は9126円のところ7306円になるなど、各社で実質値下げとなり2月分と同額となった。+10
-25
-
2. 匿名 2023/01/27(金) 23:18:32
明日から値下げでも良いのに+349
-1
-
3. 匿名 2023/01/27(金) 23:18:35
もうやだよ+40
-3
-
4. 匿名 2023/01/27(金) 23:18:41
補助が切れたあとは?+220
-1
-
5. 匿名 2023/01/27(金) 23:18:43
全然全然高いんですけど+321
-2
-
6. 匿名 2023/01/27(金) 23:18:47
いやいや4月以降も助けてください+312
-3
-
7. 匿名 2023/01/27(金) 23:18:54
国に感謝しろってか?バーカ+294
-20
-
8. 匿名 2023/01/27(金) 23:19:25
でも6月から3割上がるのでは?
そこはどうなのか?+183
-1
-
9. 匿名 2023/01/27(金) 23:19:44
なんで無料にしないのよ+11
-29
-
10. 匿名 2023/01/27(金) 23:19:49
今朝ニュースでエアコン付けずに、ダウン着てるとかいって節電頑張ってる人いたけどめちゃくちゃ笑ってしまった。そんな恥ずかしい事してるのテレビで顔出してどうどうとよく出れるよな。+9
-99
-
11. 匿名 2023/01/27(金) 23:19:50
政府が金負担してほしい
ただでさえ給料安いんだからそういうとこで恩恵受けさせて+297
-7
-
12. 匿名 2023/01/27(金) 23:19:54
>>6
たしか9月まで続くはず+8
-3
-
13. 匿名 2023/01/27(金) 23:20:02
6月からまた値上げだってさ+77
-1
-
14. 匿名 2023/01/27(金) 23:20:18
電気会社は上乗せするだけなんだね
楽な商売でいいねー+244
-13
-
15. 匿名 2023/01/27(金) 23:20:51
原発動かしてくれよ+265
-6
-
16. 匿名 2023/01/27(金) 23:20:54
寒さに我慢できないから家にいるときはエアコンとこたつつけっぱなし
雪が降る地域は電気代は死活問題よ+162
-2
-
17. 匿名 2023/01/27(金) 23:20:58
その分後でもっと上げるんでしょ+11
-2
-
18. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:07
こんな寒くちゃ暖房ナシじゃ生活出来ないわ…
はぁ〜嫌になる🥺+137
-1
-
19. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:21
オール電化の家、終わった。。+129
-17
-
20. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:22
非課税世帯だけ5万配ったからね。少しは課税世帯も安くしないと。+179
-7
-
21. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:30
+2
-147
-
22. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:32
2月も高いのにそれと同水準って…+125
-1
-
23. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:53
ライフラインは消費税勘弁して+97
-1
-
24. 匿名 2023/01/27(金) 23:21:59
原発再稼働してほしい。
+132
-1
-
25. 匿名 2023/01/27(金) 23:22:10
>>1
ありがとう自民党+1
-21
-
26. 匿名 2023/01/27(金) 23:22:14
もう光熱費が高くて高くて…+125
-1
-
27. 匿名 2023/01/27(金) 23:22:28
>>19
大丈夫!ガス代も上がってる!+164
-4
-
28. 匿名 2023/01/27(金) 23:22:34
去年の使用ワット数での金額と照らし合わせてみたけど、ずいぶん上がってたよ…
値上げした分からの値下げだと、去年までの金額よりは結局高いんだよね?
説明下手でごめんなさい
周りに話すと今月分みんなすごい電気代になってて、驚いてる+157
-3
-
29. 匿名 2023/01/27(金) 23:22:41
なんで電力会社の無策を消費者が負担しないといけない?
+175
-6
-
30. 匿名 2023/01/27(金) 23:22:46
>>7
口も性格も頭も悪いおばさんってやだねー+18
-23
-
31. 匿名 2023/01/27(金) 23:23:13
原発動かせばいいのに、なぜ稼働させないのか。もうみんな光熱費だけで相当家計圧迫してるし、食費も毎月数万円の赤字。光熱費だけでももう少しなんとかならないものか…。+218
-2
-
32. 匿名 2023/01/27(金) 23:23:25
生きていくのに必要な電気、ガス、水道は値上げしないで欲しい。
賃金は上がらないのに月の固定費はどんどん上がる。+299
-2
-
33. 匿名 2023/01/27(金) 23:23:47
>>8
夏が近づくしそっちの方が怖いよ
ぬか喜びさせないでと言いたい+86
-1
-
34. 匿名 2023/01/27(金) 23:24:05
>>21
どうせお決まりの検討検討で日本人が苦しくなるような事は即決なんだろうなー+103
-3
-
35. 匿名 2023/01/27(金) 23:24:37
値上げばかりするけど、電力会社はそれなりの努力をしているのかな?努力もなしに値上げばかりされても困るよね。+103
-3
-
36. 匿名 2023/01/27(金) 23:24:40
請求やばすぎて、もう電気代の為に働いてるような感じだった+130
-2
-
37. 匿名 2023/01/27(金) 23:25:07
寒冷地手当出せよ。昔はあったのに温暖な地域の方の反対で廃止された経緯がある。東北とか北陸は公務員も一般企業にもあった。+45
-7
-
38. 匿名 2023/01/27(金) 23:25:23
こんなことになるなら家買わなければよかった
もう生活するのでいっぱいいっぱい
旦那だけの給料じゃ生きて行けないから夜のお店で働き始めました
これからそういう人増えるだろうね+22
-16
-
39. 匿名 2023/01/27(金) 23:26:27
十分上がり過ぎるほど上がりまくってるからね。+22
-1
-
40. 匿名 2023/01/27(金) 23:26:28
一人暮らしの人、今月の電気代いくら位でしたか?
大阪市ですが、私は1500円でした。
ちなみにガス代は6000円でした。+5
-28
-
41. 匿名 2023/01/27(金) 23:26:54
>>37
温暖地域の方の反対って…関係ない奴らがよくそこまでできるな。
+48
-3
-
42. 匿名 2023/01/27(金) 23:26:57
3.5万円だった。辛い。
なお、2人暮らし+77
-1
-
43. 匿名 2023/01/27(金) 23:27:11
とったもん返せや!+1
-1
-
44. 匿名 2023/01/27(金) 23:27:31
そもそも2月分が高い+36
-1
-
45. 匿名 2023/01/27(金) 23:28:06
今日、引き落とし料金見て白目剥いた。
寒くて暖房使ってたとはいえ、先月より20000も上がってた…
+121
-2
-
46. 匿名 2023/01/27(金) 23:28:11
こんなに上がってオール電化お気の毒!
+1
-24
-
47. 匿名 2023/01/27(金) 23:28:52
電気代の消費税8%にすればー?+35
-1
-
48. 匿名 2023/01/27(金) 23:29:42
今月の電気代54000円!オール電化
去年の同月と比べたら使用量は減ってるのに、金額は一万上がってるよ‥+96
-3
-
49. 匿名 2023/01/27(金) 23:30:19
>>32
ほんまそれ。全部何もかも値上げされて給料変わらんのにどうしろっていうのよ。+88
-2
-
50. 匿名 2023/01/27(金) 23:30:49
ガス会社に電気も移行して一本化した方が安いかもと調べている段階
やたらめったら高くて自衛しないと生きていけない+7
-2
-
51. 匿名 2023/01/27(金) 23:31:06
電気代が高い方って暖房器具はエアコンなのかな?
私はガスストーブにガスの床暖房だから
ガス代が凄いことになってますが
電気代は家族5人でも7000円弱です。+13
-4
-
52. 匿名 2023/01/27(金) 23:31:20
>>7
私は感謝するけど…
足りないけど補助なしより全然いいしありがたい+28
-5
-
53. 匿名 2023/01/27(金) 23:31:28
これからの電気代を考えると恐ろしくて震える。+34
-1
-
54. 匿名 2023/01/27(金) 23:31:30
電気、ガス、水道…品物から食料まで全てバカ上がり!上がらないのは給料と年金だけ!+98
-1
-
55. 匿名 2023/01/27(金) 23:31:37
>>14
原発再稼働反対してりゃそうなるよ。電力会社がお気楽な訳では無い+88
-6
-
56. 匿名 2023/01/27(金) 23:32:08
1月分4万超えてた!
託送料金ってのが一万千円かかってた!+35
-1
-
57. 匿名 2023/01/27(金) 23:32:37
>>28
うちは去年の同月と比べると倍の1万8千円上がりました+28
-1
-
58. 匿名 2023/01/27(金) 23:32:48
こんなに電気代高いとそれこそ所得の低い家庭は電気代払えないなんて事態にもなりかねないよね。+104
-1
-
59. 匿名 2023/01/27(金) 23:34:17
ガスの床暖にしておいて良かったよホント!居間は床暖で乗り切るよ。+1
-11
-
60. 匿名 2023/01/27(金) 23:35:07
えーホントかな?
信じられない+1
-1
-
61. 匿名 2023/01/27(金) 23:35:50
>>47
むしろ5%でお願いします。+10
-1
-
62. 匿名 2023/01/27(金) 23:35:59
>>55
私は反対してないから遠慮なく言うわー。気楽な商売でいいねー+38
-14
-
63. 匿名 2023/01/27(金) 23:36:17
>>51
エアコンで暖房が基本ですね
今年はなるべくこたつで凌いでますがそれでも12月17000円請求きました+8
-2
-
64. 匿名 2023/01/27(金) 23:36:52
>>40
ちょうど倍くらい
プロパンガスなのと、ペットいるからエアコン24時間ついてるから仕方ないんだけどまあ高い、、+10
-3
-
65. 匿名 2023/01/27(金) 23:36:53
>>10
え
一般の人だと思ってるの?+24
-1
-
66. 匿名 2023/01/27(金) 23:38:35
>>62
粉もんでも油でも紙でも原材料費上がれば値段もあがる。それが商売+17
-3
-
67. 匿名 2023/01/27(金) 23:38:39
>>11
お給料安いってことは税金をあまり納めてないってことだよね?
面白いこというねぇ+11
-16
-
68. 匿名 2023/01/27(金) 23:38:48
>>40
関電は原発動いてるからな〜+21
-1
-
69. 匿名 2023/01/27(金) 23:39:38
北海道電力、春から3割増しになるって本当なの?+4
-1
-
70. 匿名 2023/01/27(金) 23:40:32
>>28
事務所兼自宅なんだけど、去年と一昨年の9月〜12月を直近の同月と比較したら、3万〜4万円は高くなってたよ。使用料はほぼ変わってないのに、、、
北海道電力は6月から更に35%値上げするって昨日発表してたし、ため息しか出ないわ。+27
-1
-
71. 匿名 2023/01/27(金) 23:40:44
>>1
ガスも上がってない?
例年と同じ使い方してたけど、なんか高かった。
見たらガスも上がってるっぽい?+35
-1
-
72. 匿名 2023/01/27(金) 23:40:45
>>15
本当これ
この状況ですら反原発派の声のがデカイのか?+61
-2
-
73. 匿名 2023/01/27(金) 23:41:18
>>70
32%値上げの間違いでした!+0
-2
-
74. 匿名 2023/01/27(金) 23:41:30
>>41
夏暑く冷房代高いからね+8
-2
-
75. 匿名 2023/01/27(金) 23:41:41
>>55
いやいや、こんなご時世に生きるのに必要な電気代を値上げ値上げって、国会議員と同じで自分たちの役員報酬や給料さげる所からやれよって事+83
-3
-
76. 匿名 2023/01/27(金) 23:42:15
世界各国も電気代が上がってるから、その関係なら難しいのかなと思ったりはするけどね‥
でもただ原発を動かしたら済む話なら原発は動かして欲しい
反対派の「原発は危険」という前提なら、原発は動かしても動かさなくても危険な事は同じなんだよ
危険度が同じなら勿体無いから稼働させようよ、頼むから‥+62
-1
-
77. 匿名 2023/01/27(金) 23:42:43
>>10
やってますよーだ+24
-2
-
78. 匿名 2023/01/27(金) 23:43:13
>>59
ガスも高くなってない?
+18
-1
-
79. 匿名 2023/01/27(金) 23:43:32
>>46
いやいや、ガスもしっかり値上がってるます笑+24
-1
-
80. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:02
補助金の財源確保のために消費税15%にしますね+0
-2
-
81. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:10
10年以上一人暮らししてるけど1月に過去最高の27000円の請求きた
ここ最近の値上がりえげつないわ+49
-1
-
82. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:25
マジでもう原発反対派が料金負担してくれ
+33
-1
-
83. 匿名 2023/01/27(金) 23:44:43
>>58
非課税世帯には電気ガス高騰した時期に5万円配ってるよ+4
-3
-
84. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:12
>>69
本当だよ+4
-2
-
85. 匿名 2023/01/27(金) 23:45:38
>>51
三万きました。倍くらい上がってます。
エアコンは朝つける時ありますなあたたかくなれば消します
それより電気ヒーターがフル稼働かな?
寝る時は弱で足元のみ電気毛布
あとは室内干しなので除湿乾燥機や浴室乾燥は結構ついてます。
(床暖房も使うけどそれはガス)
ガスも17000ほどだったけどやっぱりウチは使い過ぎもあるのかな?
小さい娘がいるので我慢させたくなくて。+3
-6
-
86. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:15
電気代とかガス代上がってるの怖くて料金明細見てない。
見ちゃうと、節約しなきゃってエアコン切ったりして体調崩しそうだし。+32
-1
-
87. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:26
>>68
やっぱりそうですよね。
関電は原発動いているから安いって聞きました。+21
-1
-
88. 匿名 2023/01/27(金) 23:46:35
>>72
反原発なんて、たかだか有権者の数%程度の少数派なんだけど、マスゴミというアホな拡声器がついてるからねぇ。+33
-1
-
89. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:17
>>22
安いでしょ+2
-5
-
90. 匿名 2023/01/27(金) 23:47:27
>>71
うちは昨年より使用量少ないのに料金上がってた。東京です。+26
-1
-
91. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:46
>>29
嫌なら解約して自分で発電すればいい+5
-15
-
92. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:20
無知でごめんなんだけど
値上げ申請をした電力会社はそのぶん
社員の給料もあがったりするの?+0
-5
-
93. 匿名 2023/01/27(金) 23:49:49
>>32
そのために国の補助金で値上げを相殺してるって記事でしょ+5
-7
-
94. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:17
>>21
本当に頼むから辞めてくれ!!+11
-4
-
95. 匿名 2023/01/27(金) 23:53:19
>>40
愛知で2700円だけど
節電プログラムで去年より3%以上減らしたから1000円ちょっと戻ってくる。+9
-2
-
96. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:02
>>56
託送料金って被災者への賠償金も入ってるんでしょ
もう12年も経つんだから賠償やめろよ!
故郷がーって騒ぐけど戻る気のない人は戻らないって!
同じ県内で隣の市なのに被災者に押し掛けられて、何の賠償もないのに
どんどん電気代が上がってくのマジむかつく!!+66
-2
-
97. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:08
>>92
無知は黙ってろ+3
-8
-
98. 匿名 2023/01/27(金) 23:58:12
3人家族戸建て住みで年末年始に家族全員コロナったから各部屋で隔離生活をしました。
勿論暖房費が各部屋でかかってしまい電気代38,000円、ガス代27000円でした。
ガスは去年より1割ほど使用量が減ったのに7000円強上がってました。+29
-2
-
99. 匿名 2023/01/28(土) 00:00:42
>>85
電気ヒーター常時は電気代やばいよ!
それ変えるだけでも一気に下がりそう。+23
-1
-
100. 匿名 2023/01/28(土) 00:03:31
電気代2500円か
4月からは3000円近くなるのか
困ったな+1
-1
-
101. 匿名 2023/01/28(土) 00:04:01
>>71
うちは1月から上がってる+8
-1
-
102. 匿名 2023/01/28(土) 00:06:30
>>83
非課税世帯ではない低所得世帯が1番キツイんじゃない?+60
-1
-
103. 匿名 2023/01/28(土) 00:07:54
値上げしないの関西と九州だけ?+0
-2
-
104. 匿名 2023/01/28(土) 00:10:36
>>55
原発も維持費はどのみちかかってるから、どうせなら動かせば良いのにね。
反対してる人全員が誠意を持って維持費払えよと思う。+50
-2
-
105. 匿名 2023/01/28(土) 00:11:22
関西電力管内は
これからもずっと値上げと無縁で
しかもしかも国の負担軽減策で
今より電気が安くなるというw
+8
-2
-
106. 匿名 2023/01/28(土) 00:11:48
>>103
中部もしない筈+0
-2
-
107. 匿名 2023/01/28(土) 00:12:57
>>1
9000円代って何人家族と何月の事を言ってるのだろう。
この時期は一人暮らしでも1万以下って無く無い?+9
-9
-
108. 匿名 2023/01/28(土) 00:14:09
うちauでんきなんだけど、お知らせ来てこの1月利用分から9月まで規制緩和で値下げしますって言ってるんだけどなぜauだけ?カラクリがわからなくて。+6
-1
-
109. 匿名 2023/01/28(土) 00:17:35
ありがとう岸田さん
増税しないんだったらいくらでも支援してくれて構わんぞ+7
-1
-
110. 匿名 2023/01/28(土) 00:19:07
世界平和を願いましょう。
根本を改善すれば何もかも解決するのです。
あとは医療機関でコロナの薬が開発されれば平穏が戻ります。
+2
-3
-
111. 匿名 2023/01/28(土) 00:20:32
>>107
この手のは何の参考にもならない平均値だよ。
生活スタイルによって70kWhから700kWhまで色々だから
単価でいくら変わるのか言わなきゃ意味無いのに。
この記事の場合は7円安くなるって書いてあるけどね。
逆算すると差額1820円だから260kWhが平均。+0
-1
-
112. 匿名 2023/01/28(土) 00:21:05
>>106
中電も頑張ってくれてるけど流石にこの流れでは大幅値上げしてくるかもだねぇ…+6
-1
-
113. 匿名 2023/01/28(土) 00:22:24
>>108
規制緩和じゃなく負担緩和じゃないの?
国から出る補助だから、どこでも7円引きだよ。+3
-1
-
114. 匿名 2023/01/28(土) 00:23:46
2月が思いのほか高かったら?損しないのかな+2
-1
-
115. 匿名 2023/01/28(土) 00:25:43
>>112
燃料費は値下がりし始めたから近日中に発表が無ければ乗り切ったと考えていいかも+1
-2
-
116. 匿名 2023/01/28(土) 00:27:15
>>1
会社の光熱費抑えるためにテレワークさせるとこ増えそう。家庭の電気料金手当はすずめの涙程度で。+8
-2
-
117. 匿名 2023/01/28(土) 00:28:08
>>114
2月分の料金は9~11月分の燃料費から算出され12月末に決定済み。
既に3月分の料金も出てる。+0
-1
-
118. 匿名 2023/01/28(土) 00:28:32
>>19
太陽光と蓄電池で余裕だよw
全館空地つけっぱなし床暖房もつけっぱなしで月1万いかない
+7
-21
-
119. 匿名 2023/01/28(土) 00:33:49
>>98
まったく同じです。うちも年末年始コロナ全滅!電気代がえぐいことになってました。医療保険おりてくれたらなー。と思ってしまいました。どうせ5類にするなら医療保険も5類にしてからにしてほしかった。。+3
-1
-
120. 匿名 2023/01/28(土) 00:34:49
>>54
そしてどんな時でも下がらないのは
無駄な議員の給料だけ+40
-2
-
121. 匿名 2023/01/28(土) 00:36:59
>>113
負担軽減策だわ…バカ丸出しで恥ずかしいです。
そうか、みんな1月からあるのか。3月って書いてる人もいたから地域差とかかな+3
-3
-
122. 匿名 2023/01/28(土) 00:48:04
気候の良い春と秋に必死で節電節ガスして料金抑えて年間の平均で見るしかないかなと思い始めた今日この頃。+21
-1
-
123. 匿名 2023/01/28(土) 00:51:59
>>68
安くないよ!しっかり値上げしてるから。+20
-1
-
124. 匿名 2023/01/28(土) 00:54:24
>>118
空調+4
-1
-
125. 匿名 2023/01/28(土) 00:54:34
>>121
国は1月分からって言ってるんだけど、
地域電力はほとんど(全部?)2月分(1月中旬~2月中旬分)から適用
ってことにしてるみたい。
他の新電力は知らないけどauでんきは1日から月末〆で料金出してるよね。
燃調単価は地域電力の前月中旬~当月中旬で使われるものに準拠。
燃調単価の1月分から7円引きを載せるauでんきの方が国の想定に合ってると思う。+3
-1
-
126. 匿名 2023/01/28(土) 00:55:09
>>51
エアコンとセラミックヒーターです。
前年の倍いってました。+0
-1
-
127. 匿名 2023/01/28(土) 00:55:46
>>125
あほに対して何度も詳しくありがとうございます!!+0
-2
-
128. 匿名 2023/01/28(土) 00:56:29
>>123
関電は東日本大震災後他が値上げしていなかった時期に何度も値上げしている
カルテルの主導者だし+8
-2
-
129. 匿名 2023/01/28(土) 00:56:38
>>98
うち2LDKの賃貸なのに年末年始風邪で引きこもったら30000円行った…
昼はなるべくエアコンつけず18℃設定にしてるのに。
寝室も30分温めたら消してるのに。+10
-1
-
130. 匿名 2023/01/28(土) 00:57:07
電力会社が電気代値上げ申請って言うけどさ
どっちみち燃料調整額とかそんな名前で事実常、毎年どんどん値上がりし続けてるんだけど
値上げしてら、その調整額はどうなるんどろう?下げてくれるの?そのままなの?+8
-2
-
131. 匿名 2023/01/28(土) 00:58:28
>>123
以前は安くなかったけど、
上限が低くすぐに達して1年前と比べてあまり値上がりしてなく
今では他地域と比較して安い方。+8
-1
-
132. 匿名 2023/01/28(土) 01:00:55
>>84
それで、夏は我慢せず冷房つけろとか言うんだろうね。+9
-1
-
133. 匿名 2023/01/28(土) 01:01:32
>>85
電気ヒーターよりエアコンの方が電気代安いと思うけど。+15
-2
-
134. 匿名 2023/01/28(土) 01:05:06
>>105
大阪ガスも国の負担軽減策で安くなるみたいね
うちは電気よりガス代のほうが上がってたから良かった+4
-1
-
135. 匿名 2023/01/28(土) 01:06:56
>>52
ですよね…
本当に電気代高いから、ありがたいです。+6
-1
-
136. 匿名 2023/01/28(土) 01:07:19
ガス代もめちゃくちゃ高くてビックリ
もう払いたくないよ
+5
-1
-
137. 匿名 2023/01/28(土) 01:13:49
>>130
貿易統計から算出した実際の取引相場を元にした燃料費から
燃料費調整額単価を算出するんで燃料の相場が下がれば料金は下がる。
料金改定した時点の燃料費を基準に燃料費が1.5倍に高騰したらそこが上限で
再改定するまではそれ以上上がらない。
今回の改定後にもしも更に1.5倍以上上がったら
再び上限になりそれ以上は料金に反映されない。
改定後に以前くらい燃料費が安くなれば同程度まで料金も下がる。
ただし、改定時点の石油、LNG、石炭の構成比やその他コストを元に
新しい係数を設定するので以前と全く同じに戻るとは限らない。
2年前に燃調単価がマイナスで最安だったはずだけど
基準時よりも燃料費が安くなったから料金も値下げしてたってこと。
マイナス側は下限が設定されてないから燃料費が下がれば電気料金はどんどん下がる。+6
-1
-
138. 匿名 2023/01/28(土) 01:22:55
役員減らせや!+6
-1
-
139. 匿名 2023/01/28(土) 01:34:06
この先、一番電力を使う時期だけ料金爆上げするパターンで行くつもりかな+5
-1
-
140. 匿名 2023/01/28(土) 01:34:54
>>37
地球温暖化が進んでるからだろ+2
-1
-
141. 匿名 2023/01/28(土) 01:53:51
>>10
ピュアピュア+7
-1
-
142. 匿名 2023/01/28(土) 01:54:41
異次元に迷い込んだ日本国民+2
-2
-
143. 匿名 2023/01/28(土) 02:02:37
>>75
しかしクレーム言われるコルセンとかにいる人はそんな恩恵なんかない非正規だったりするんだろうな
電気代値上げで時給がそれなりにあがるなら耐えてくれって気もするけど、そんなことはなさそうな気がする+12
-1
-
144. 匿名 2023/01/28(土) 02:12:37
>>14
私もそう思ってたけど、発電所にかわるエネルギーの産制に色々尽力してるみたいよ+3
-0
-
145. 匿名 2023/01/28(土) 03:00:51
>>107
ちなみに、5人家族 戸建 関東 先月9000円でした。+1
-2
-
146. 匿名 2023/01/28(土) 04:16:54
>>74
えー、今や全国的に猛暑だけど。+2
-0
-
147. 匿名 2023/01/28(土) 05:40:24
>>62
短絡的な考えでいいなぁー+6
-1
-
148. 匿名 2023/01/28(土) 05:42:33
私達から巻き上げた税金をあたかも助けてあげますと
それなら先ず巻き上げるな!大幅減税し国は節約しろ!+7
-1
-
149. 匿名 2023/01/28(土) 06:09:39
その2月分もバカ高いんだわ!!!!!!+5
-1
-
150. 匿名 2023/01/28(土) 06:13:46
電力会社の申請、国は却下とか減額を指示したことあるん?
値上げし放題やん+5
-1
-
151. 匿名 2023/01/28(土) 06:19:14
これで太陽光発電買わせようと言う魂胆かな?+0
-2
-
152. 匿名 2023/01/28(土) 06:27:23
>>118
一条ですか?+0
-3
-
153. 匿名 2023/01/28(土) 06:36:51
子猫を飼い始めたから留守の間もエアコン付けてたら今月4.5万だった、、ペット飼われている方どうされてますか?
+6
-0
-
154. 匿名 2023/01/28(土) 06:55:12
>>45
うちも先月より7000円も上がってた
去年より高い!って言うなら分かるけど先月よりそんなに電気使ってるか!?って疑問
私のパート代が光熱費で消えた…+18
-0
-
155. 匿名 2023/01/28(土) 07:01:44
太陽光パネルがあるのですが蓄電池買った方が良いですか😭?
夏からさらに電気代上がるとか怖いのですが…+0
-0
-
156. 匿名 2023/01/28(土) 07:31:41
補助がちゃんと使われてるから使われてないかもわからないから、減税してくれた方が目に見えてわかって良いんだけど+2
-0
-
157. 匿名 2023/01/28(土) 07:33:48
>>19
田舎でプロパンガスも高いから、うちはむしろオール電化の方が安い。
家族三人で12月は一万7000円。
太陽光もあるから実際はもう少し使ってるけど。それ抜いてもプラス3000円くらいかな。
ネットニュースでみた、家族三人オール電化10万超えの人は、使用料めちゃくちゃすごかった。全館空調24時間で、床暖に吹き抜けにとかなのかな?
うちは暖房エアコンと電気ファンヒーター位。+17
-5
-
158. 匿名 2023/01/28(土) 07:37:41
>>8
夏の方が電気代安くない?
+23
-2
-
159. 匿名 2023/01/28(土) 07:55:40
食費も上がって光熱費も上がって、
じわじわと首を絞められている感じ+6
-1
-
160. 匿名 2023/01/28(土) 07:56:35
>>99
今日からエアコンメインにしてみます+0
-0
-
161. 匿名 2023/01/28(土) 07:57:13
>>11
全負担は流石にないなーと思うけど、リモートのとかろは光熱費だってあがってるわけで…
飲食にばら撒いてる場合じゃないとおもう。
+3
-1
-
162. 匿名 2023/01/28(土) 08:05:43
>>118
家も!!
蓄電池のおかげ+1
-1
-
163. 匿名 2023/01/28(土) 08:08:07
早く原発稼働してくれ。嫌だっていう人らで高騰分負担しろ+5
-2
-
164. 匿名 2023/01/28(土) 08:11:16
>>85
電気ヒーター消して、暖房入れてそこで室内干しすれば除湿機もいらないんじゃない?+8
-1
-
165. 匿名 2023/01/28(土) 08:31:43
>>15
なるほど、これまちか。+1
-0
-
166. 匿名 2023/01/28(土) 08:35:32
我が家30坪二階建ての小さな家でも結構いってたから、
大きなお宅は相当いってるんじゃないかな…
2月はコタツとファンヒーターで凌ごう…+3
-1
-
167. 匿名 2023/01/28(土) 08:42:32
>>157
山形の人の?
雪国は使用量増えるよ+5
-0
-
168. 匿名 2023/01/28(土) 08:48:40
>>28
わたしも去年ね今頃と照らし合わせたら使用量は同じなのに電気ガス共にプラス5000円上がってました…
給料上がらんしほんま死活問題…+8
-1
-
169. 匿名 2023/01/28(土) 09:03:18
使用量上がっていない。
寧ろ減っている
でも電気もガスも前年度より大幅値上げ
食材も一つの品の値上げが数円でも全体で見ると高い
給料は上がらず、介護保険料とか税金も増える
子どもの学費も国立大なのに上がる
老後は国のお世話になる人が増えそう
外人への生活保護や児童手当は廃止すべき。
お金もらいに来ただけの人に永住権とか与える公務員はウマシカ+19
-1
-
170. 匿名 2023/01/28(土) 09:10:55
>>2
下げて欲しいね
寒波の影響で洗濯物ろくに干せず、エアコン使って部屋干ししてるから+1
-2
-
171. 匿名 2023/01/28(土) 09:29:26
6月以降も上がるみたいなことを聞くけど、電気代気にして冷房つけない人が熱中症になったらどう責任取るんだろうね?
なんか、いろいろ理由を付けて値上げ申請してるけど、安易だよね+7
-0
-
172. 匿名 2023/01/28(土) 09:32:07
電力やガス会社の社員の給料下げてから値上げなら許せる
企業内努力してよ
社宅売るとか+9
-3
-
173. 匿名 2023/01/28(土) 09:38:50
家族全員なるべく同じ部屋に集まって厚着してコタツに入ってる。エアコンは朝と寝る前だけ、加湿器は使わない、乾燥機も使わないようにしてる。
我慢ばっかりだ。+5
-0
-
174. 匿名 2023/01/28(土) 10:16:19
>>158
うちは冬はこたつしか使ってないから夏のほうがバカ高い+9
-0
-
175. 匿名 2023/01/28(土) 10:21:04
>>131+7
-0
-
176. 匿名 2023/01/28(土) 10:37:28
>>65
え、じゃあ何なの?あのおじいちゃん+0
-3
-
177. 匿名 2023/01/28(土) 11:25:31
>>152
積水ハウス×ADVANです+0
-0
-
178. 匿名 2023/01/28(土) 11:34:56
>>155
夜の電気代は蓄電池で全てまかなっている
今の電気代で計算してうちでは電気代月4万くらい浮いているので年50万程度のプラス
車も2台EV車にしたのでガソリン代も年40万以上浮く
2、3年電気代が今くらいだとしても蓄電池いいやつ買っても充分元とれると思うよ+2
-2
-
179. 匿名 2023/01/28(土) 12:10:16
>>97
どしたん?更年期?+0
-0
-
180. 匿名 2023/01/28(土) 12:17:12
うち変わってないんだけど、いつの請求からみんな高くなってるか教えてほしい。
これからくるのかな。+0
-0
-
181. 匿名 2023/01/28(土) 12:48:45
ガスもなんとかして欲しい…
明細見て絶句したわ+3
-1
-
182. 匿名 2023/01/28(土) 13:28:34
高断熱の家に住みたい。+0
-0
-
183. 匿名 2023/01/28(土) 14:19:28
>>1
エネオスはどうなるか教えて+2
-0
-
184. 匿名 2023/01/28(土) 14:23:38
>>176
あなためちゃくちゃ笑われてるよ
恥ずかしい人+3
-0
-
185. 匿名 2023/01/28(土) 15:53:05
>>158
西日本は暖かい地域多いから冬より夏の方が電気使う+5
-1
-
186. 匿名 2023/01/28(土) 16:09:30
>>153
私も知りたい!!!
私はネコ3匹います。
私とネコの部屋は昼間は日当たりいいから使わないけど、夕方から朝までエアコン付けています。
ペットのいるおうちは寝る時どうしてますか?+0
-0
-
187. 匿名 2023/01/28(土) 16:43:30
>>117
なるほど+0
-0
-
188. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:19
>>58
実際滞納してる世帯めっちゃ増えてるみたいだよ+2
-0
-
189. 匿名 2023/01/28(土) 18:56:59
>>186
横
パネルヒーターつけっぱなしでも月2000円弱
3面とか5面とか色々種類も増えているし電気代は炬燵程度+0
-0
-
190. 匿名 2023/01/28(土) 19:16:26
>>176
よこ
仕込みだよ、TV局の
+3
-0
-
191. 匿名 2023/01/28(土) 21:31:49
オール電化だけど地獄かな+0
-2
-
192. 匿名 2023/01/28(土) 21:45:45
うちは今月8万円超えました…
雪国なので寒いけど、これでもケチケチ節約して暖房使ってたつもりが、全く意味ない。
ほんとさ、国は国民を殺したいのか?
賃金上がらず光熱費や食費などは爆上がりなんて、よっぽど金持ちじゃないと、乗り切れないよ。
マジで国会議員の無駄金減らしてほしい。一般庶民の状況分かってんの?+17
-0
-
193. 匿名 2023/01/28(土) 21:49:50
>>85
電気毛布より西川の少し高めの羽毛布団を買った方がコスパ良いよ
夏用と冬用の2枚が留め具でセットになるタイプだと冬は本当にすぐ暖かくなって他に何もかけなくて済む
今の羽毛布団はとても軽くて、布団乾燥機があれば基本は干さなくて済むし手入れも楽+0
-0
-
194. 匿名 2023/01/28(土) 21:52:08
>>180
うちは今月から1万上がりました
南関東 戸建て+1
-0
-
195. 匿名 2023/01/28(土) 21:57:09
>>178
詳しく教えて頂きありがとうございます!
+0
-0
-
196. 匿名 2023/01/28(土) 22:04:30
>>189
月2000円…
惹かれます♡
明日、見てこようかな、、
ありがとうございます!!+0
-0
-
197. 匿名 2023/01/28(土) 22:54:28
>>58
ライフラインなのにね。
節約や知恵ばかり強いるし。
夏場もこんな高額だったら死人出てしまう。+1
-0
-
198. 匿名 2023/01/28(土) 23:00:16
>>196
Amazonとかだと4000円弱だよ+0
-0
-
199. 匿名 2023/01/28(土) 23:34:53
電気代高くして、苦しめてからの
原発稼働の、太陽光を進めていくんですね。+1
-2
-
200. 匿名 2023/01/28(土) 23:40:27
>>194
そんなに上がるの怖い...
今月からってことは12月に使った分ですか?
同じく南関東ですが、賃貸、夫婦で11月利用分の請求が6,533円でした。12月利用分はまだわからず...+1
-0
-
201. 匿名 2023/01/29(日) 01:18:56
>>149
高くねーよバカ+1
-4
-
202. 匿名 2023/01/29(日) 01:39:50
>>180
既に上限に達してるから変わってないよ。
地域によって去年春~秋頃まで上がってた。
地域によってはそんなに上がる前に頭打ち。+0
-0
-
203. 匿名 2023/01/29(日) 01:40:29
>>181
ガスも30円引きになるよ+0
-0
-
204. 匿名 2023/01/29(日) 01:44:50
>>192
雪国の一部の人限定の話でしょ?
うちは今月3千円超えないよ。
雪国だけ議員減らせばいい。+0
-6
-
205. 匿名 2023/01/29(日) 07:44:30
値下げしても上限引き上げ申請してるし。
それでも赤字なら自分らのボーナスカットすればいいだろ。
赤字なのにボーナス貰おうとする神経がわからん。+5
-0
-
206. 匿名 2023/01/29(日) 08:58:31
>>200
12月利用分です
1月2月の方が寒いからこれからの請求が怖いですね+3
-0
-
207. 匿名 2023/01/29(日) 10:53:01
>>206
次から値下げされるのにそれでも怖いなら無駄遣いせず節約しろよ。
南関東なら暖房不要だろ。+1
-4
-
208. 匿名 2023/01/29(日) 10:56:31
>>205
あんたの電気料金が増えても食費カットすればいいだろ。
電気料金増えてるのに同じだけ食べようとする神経がわからん。+1
-5
-
209. 匿名 2023/01/29(日) 11:46:47
>>206
うちはこれから12月利用分がくるので、怯えときます...
参考になりました、ありがとうございます!
なんか変なレスきてますけど、南関東でも十分寒いですよね〜+4
-0
-
210. 匿名 2023/01/29(日) 14:34:04
普段ガルちゃんで叩かれがちな関西と九州が有能ムーブかましてるの皮肉なもんだわ…+1
-0
-
211. 匿名 2023/02/01(水) 18:55:33
>>157
たしか2800kWってモーニングショーで見たよ。+1
-0
-
212. 匿名 2023/02/09(木) 14:30:05
>>27
大丈夫の意味がわからないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【速報】3月の電気料金 上限到達も負担軽減策で実質値下げ 全社で2月分と同額に(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース