- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/01/27(金) 08:23:32
>>451
先生にもよるかな。
下の子のクラスは換気重視でエアコンつけてるけど室温1桁でみんな上着着てる。でも欠席ゼロ。
上の子のクラスはたまに換気だから上着なしで過ごせる。けど今週8人欠席してる。
+0
-0
-
502. 匿名 2023/01/27(金) 08:25:31
>>407
うちの子達は小学生だけど基本先生好き。毎年先生変わるけど変わるたびに今の先生が1番好きになる。笑
先生に積極的に話しかけるタイプでもないのに不思議。相性は親としてはある。私は新任の先生と相性がいい。ベテランの先生とは相性悪い。先生はクラス全体を見るから特に子供との相性はないかも。怒られるタイプではないからかな。+2
-0
-
503. 匿名 2023/01/27(金) 08:28:39
>>455
つけてないし見た事ない。ランドセルの紐の調整してあげたら必要ないと思う。ずれるのは緩すぎるから。肩紐が固くて自分で背負いやすいように緩くしてしまいがちだけど、実際背負ったらランドセルが下の方にくる。背負った時に下の方にいけばいくほど重く感じたり後ろに転びやすくなる。だから緩くしなくても背負う練習さえしたらそういうの必要ないと思う。+6
-0
-
504. 匿名 2023/01/27(金) 08:34:48
>>265
三年生くらいから「近所だから」の理由から「感覚が合う」子と仲良くなるよね。うちは4クラスあるからクラス離れてる子もいるけど、遊んでるよ。ちゃんとお互いの中間地点の公園とかで。+4
-0
-
505. 匿名 2023/01/27(金) 08:36:59
>>10
出来るよ。自分から話しかければいいのよ。
子供の仲良しがいたら、授業参観の時に子供に紹介してもらったり、保護者会で名前チェックしておいたりして、挨拶してみたら?「ママ友いらない」ってタイプなら礼儀正しくてもそっけないだろうし、そうでなければ、気が合えば話が弾むこともあると思うよ。
後はPTAとか係の仕事やるとママ友一気に増えるんじゃない?+1
-1
-
506. 匿名 2023/01/27(金) 08:38:38
>>28
固定電話契約しなくても、古い携帯WiFi繋いでSkype入れて、親の携帯にもSkype入れておけば電話もメッセージも出来るよー!+2
-0
-
507. 匿名 2023/01/27(金) 08:42:20
>>492
ありがとうございます
やはり消しゴムのケースなんですね
うちの子消しゴムのケースもボロボロにしてしまいます
(^o^;)
この間テープで補強してました
またバラして(汗)
だとしたら消しゴム本体に書くしかないのか?になるんてますが+1
-0
-
508. 匿名 2023/01/27(金) 08:45:45
寝坊したらどうしますか?
行かせる+
休ませる−+20
-0
-
509. 匿名 2023/01/27(金) 09:04:31
>>8
固定電話ないけど、子供が小学校に入って3年間、一度も困ったことがない。+6
-0
-
510. 匿名 2023/01/27(金) 09:06:29
>>26
本当に思いよ。10才にもならない子が、毎日肩こりすごいことになってる。
見栄で革製品じゃないと!とか思わない方がいいよ。少しでも軽いのが正解。
うちの学校はタブレット導入で持ち帰るテキストが減るって言われてたけど、結局そんなことはなくて、テキスト+タブレットになっただけで、むしろ重くなった。+6
-0
-
511. 匿名 2023/01/27(金) 09:14:02
>>489
半年も失くさずに管理できてるのすごい!+1
-0
-
512. 匿名 2023/01/27(金) 09:15:04
>>503
ありがとうございます!
ふわりぃというランドセル買ったら付属されており、年長の子どもがこれ何?付けて!って言われて取り敢えず付けました
でも幼稚園で今使ってる園リュックも無くて大丈夫なので、ランドセルも要らなさそうだなぁーどうしようか?と迷ってたので、教えて頂き感謝します
ありがとうございます+1
-0
-
513. 匿名 2023/01/27(金) 09:38:22
>>101
夏休みとかはどうしてるのかな?
+0
-0
-
514. 匿名 2023/01/27(金) 09:40:29
>>2
凄い速さで書き込んだね+2
-0
-
515. 匿名 2023/01/27(金) 09:53:46
>>326
小さい頃は見ていて可愛いから苦痛ってことはなかったけど、大きくなった方が一緒に出来ること増えて楽しいよね。子供の食べられる物の幅も体力も増えるし。
高校生位になると親も体力無くなってくから、一緒に遊びに行きたいなんて親の方も思わなくなる、買い物や外食で充分。+0
-0
-
516. 匿名 2023/01/27(金) 09:55:07
>>489
勝手に友達にあげる、とかもある。
消しゴムだった無料じゃないのに。+3
-0
-
517. 匿名 2023/01/27(金) 09:59:25
>>452
私はずっと悩んでたニキビオードムーゲの拭き取り朝夕でよくなったけどどうだろう?
拭き取った後はハトムギ化粧水と無印のオイル。
皮膚科もいろんなところ通って薬貰ってたけど結局通わないといけないから続かないし面倒だよね。
娘さんの気持ちすごいわかるから早く良くなってほしいな
+3
-0
-
518. 匿名 2023/01/27(金) 10:15:12
>>496
そっか、、可哀想だけど自分の子が被害に遭うのは許せない
問題児親はちゃんと預けるんだね
いちお大人がいないと心配だって思ってるわけだよね?
問題児に育つって相当放置してるイメージだけど、子供はとても繊細ってことだね+7
-1
-
519. 匿名 2023/01/27(金) 10:17:57
>>1
専業主婦です
子供は小3と小6
両親共に遠方のため、頼れる人が誰もいないというのと、まだ小学生は下校も早いし、PTAやら育成会と言う悪の伝統が残ってる地域なので…
あと2人とも中受予定なので(上は終わりましたが)、勉強みたり、習い事の送迎などが忙しいです
自分にもっとキャパがあればいいんですが…
下が中学生になったら働くか考えようと思ってます!
+13
-0
-
520. 匿名 2023/01/27(金) 10:18:32
>>51
裕福なら余計なお世話だけど。中学入学準備からかなりお金かかりますよ+2
-3
-
521. 匿名 2023/01/27(金) 10:19:51
>>489
名前シールの小さいやつを貼ったりする。
でも男の子だからか???すぐにケースはなくなり、消しゴムは小さくなってる…謎。+2
-0
-
522. 匿名 2023/01/27(金) 10:20:06
>>519
その時はおいくつですか?ずっと専業のアラフィフなんて働けるところあんまりないですよ+0
-13
-
523. 匿名 2023/01/27(金) 10:25:53
>>522
その時は40歳ですね
昔正社員で働いていた上司の方と今でも付き合いがあるのですが、いつでも戻ってきていいよとは言われています…
とは言え年なので、パートでどこかあれば
なければ、ずっと専業主婦でもいいかと思っています+5
-0
-
524. 匿名 2023/01/27(金) 10:28:15
>>25
検便が大変そう…+0
-0
-
525. 匿名 2023/01/27(金) 10:29:01
>>522
あるやろwww+10
-0
-
526. 匿名 2023/01/27(金) 10:31:11
>>355
そろばんとピアノ。+0
-0
-
527. 匿名 2023/01/27(金) 10:33:21
>>1
パートで週3、3時間で働いてます
子供が帰ってくる時には家に居れるし
程よく社会と繋がれてる今の働き方が
自分には合ってる+4
-0
-
528. 匿名 2023/01/27(金) 10:34:42
>>1
こんな事件があるから専業してる。
1年も調べるとか怖すぎ。
+10
-0
-
529. 匿名 2023/01/27(金) 10:35:08
>>4
小5と小3の女子だけど、公園行こうと言うと喜んでついてくる(笑)+2
-1
-
530. 匿名 2023/01/27(金) 10:40:00
>>32
小3女子 チア、アクロバット、珠算、塾
小5女子 チア、塾、ダンス
小1のときに友達に誘われて(^^)
やりたいが強くて、全部とりあえずやらせたら全部2年以上続いてる。
辞めたいなら辞めて良いよって言うけど、え?なんで?楽しいから良いじゃんと、、
+1
-0
-
531. 匿名 2023/01/27(金) 10:45:00
>>32
小2 新体操、ピアノ
年少 新体操、ピアノ
新体操は幼稚園のスポーツクラブで募集してたから
ピアノは親戚の付き合い
+1
-0
-
532. 匿名 2023/01/27(金) 10:57:44
>>476
ありがとうございます。
行き帰り問題ありますよね。もうほぼ暗くなる時間に自転車で走ってる小学生(主に男子)見ると、1人で大丈夫⁉︎と知らない子ながら心配になります。
自分は過保護と思われても送り迎えしたくなる方で、子供からしたらもう1人で大丈夫なのにって迷惑なのかもしれませんがwその辺りも難しいです。+0
-0
-
533. 匿名 2023/01/27(金) 11:02:42
>>1
上が小1、下が年中
週3、4で5時間くらいのパートやってるよー!
両実家遠くて預け先はないけど、幼稚園の休みに合わせて長期休暇ももらえるのでありがたい+5
-0
-
534. 匿名 2023/01/27(金) 11:06:50
>>219
よく、〇〇くんのママですよね、って話しかけられる。私は誰かわかんなくてきょどりながら喋る。差し障りなく会話しながら、誰ママか探って、わかることもあればわからないことも…
下の子の名前まで覚えてたり、皆さんの記憶力すごい。
私は同じマンションの同じクラスのママですら、エレベーター以外で会ってもわかんないのに。
昔、営業してるときは、新規のお客さん覚えて、再来してくれたらすぐお出迎えできてたのに。+2
-0
-
535. 匿名 2023/01/27(金) 11:08:57
>>533
長期休暇もらえるパート羨ましい!!何されてるんですか??
幼稚園が長期休暇のお預かりなくて、小学校入るまでパートできない…+4
-0
-
536. 匿名 2023/01/27(金) 11:29:50
>>2
暇人ですね笑+1
-0
-
537. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:15
>>4
遊具手間一緒に遊んで上げるなんて素晴らしい!!!
うちは疲れちゃうから遊具が危なくなく使えるようになったら友達と遊んでーってベンチに座ってたな笑+0
-0
-
538. 匿名 2023/01/27(金) 11:37:16
>>340
低学年の頃はそうだったなあ
落胆することが多くて自分から声かけるのやめてみたんだよね。そうしたら話すことなくなった+1
-0
-
539. 匿名 2023/01/27(金) 11:42:13
小人数の小学校の場合、役員はどうなりますか?+0
-0
-
540. 匿名 2023/01/27(金) 11:42:59
今持っているのがカジュアルな服ばかりなのですが、4月から小学校にあがるので、小学校の参観など綺麗めな服装の方がいいですか?+0
-0
-
541. 匿名 2023/01/27(金) 11:44:44
>>540
地域にもよるかもしれないけどうちの学校は参観日でもみんなカジュアルだよ+1
-0
-
542. 匿名 2023/01/27(金) 11:44:57
>>535
学生バイトが多いところは学生が夏休み冬休みたくさん働いてくれるから休めるところ多いけどマックとかすき家とか飲食や接客系じゃないの+0
-0
-
543. 匿名 2023/01/27(金) 11:45:27
>>540
普通の私服で行ってるよ+2
-0
-
544. 匿名 2023/01/27(金) 11:46:13
>>539
むりやり役員になったからって休めばいいんだよ+0
-1
-
545. 匿名 2023/01/27(金) 11:50:13
>>10
子供にもよるかな。
子供が家に友達をよく誘ったりするタイプならその親と連絡先交換とかできるけど、あまり放課後にお友達と遊ばないタイプだったら連絡先交換する機会がない。
うちはコロナで未だに参観日クラスを半分に分けて人数制限してるし、懇談会もないし、参観日も皆そんなに話したりすることもなくサーッと帰る人が多いから、我が子の仲良しのママがどの人かすらわからなくて挨拶することすらお互い無い。
放課後家に行き来する約束をして初めてお会いするって感じ。。+3
-0
-
546. 匿名 2023/01/27(金) 11:50:17
>>523
正社員で働いた期間短くないですか?+0
-4
-
547. 匿名 2023/01/27(金) 11:56:43
>>224
ほんとすごい記憶力の人いてびっくりさせられるよね!
去年強者に話しかけられたよ。
ベビーの教室(7年前)で一度お見かけしたことあります。覚えてますか?って聞かれてしどろもどろな返答しちゃったよ笑
確かにその教室に通ってたけど笑+0
-0
-
548. 匿名 2023/01/27(金) 11:57:00
>>29
自分の年齢言いたいだけじゃん+4
-3
-
549. 匿名 2023/01/27(金) 11:57:37
>>29
大学行ってないんですか?+6
-8
-
550. 匿名 2023/01/27(金) 12:01:10
>>1
小4の男の子います。
4年の2学期から学童を辞めて、家で留守番させてます。✳︎それまで学童。
雇用形態はパート。
3年生までは学童が安全。あとは家庭環境と子供の性格次第かな。+0
-0
-
551. 匿名 2023/01/27(金) 12:02:36
>>93
民間の学童、どうでしたか?
家の近くに3つほどあるので、合ったものにいかせたいなと思うのですが、相性ですかね?+0
-0
-
552. 匿名 2023/01/27(金) 12:06:01
同じ幼稚園の人が1人もいない場合どうすればいいの?+0
-0
-
553. 匿名 2023/01/27(金) 12:06:25
>>8
うちも固定電話ないけど、大丈夫だよ。
連絡網もないし、学校からのお知らせはアプリだし、担任の先生が何か話したいことあったりしたら親のスマホにかかってくるよ。+1
-0
-
554. 匿名 2023/01/27(金) 12:18:33
>>452
シャンプーをグリセリンフリーのさっぱりするものに変えてみてください。しっとりさせるトリートメントなどなしで。+1
-0
-
555. 匿名 2023/01/27(金) 12:18:47
>>122
年長のうちにひらがなとかかけるようにママが教える余裕があるなら色々やらせていたほうがいい。
うちの子2年生。年長でひらがなだけ書けるくらいで小学校入ったけど、1年生の頃から今までまぁ宿題をダラダラやるから宿題だけで1時間かかったり、習い事も5個やってるから習い事&習い事の宿題もあるのに、ちょっとでも毎日無理やり時間作って友達たちと遊ぼうとするから大忙し。。。
幼稚園の頃からもっと早く文字を書く練習やら、毎日20分でも勉強に集中させる習慣をつけてたらここまで大忙しじゃなかったかもと反省してる。+0
-3
-
556. 匿名 2023/01/27(金) 12:23:48
>>552
なんとかなるよ
本当にわからないことは学校に電話してもいいと思うし。
横のつながりが欲しいならPTAするのもいいと思うよ+3
-1
-
557. 匿名 2023/01/27(金) 12:25:10
>>3
大きくならないからだよ
たくさん寝ると、背が伸びるよ+8
-0
-
558. 匿名 2023/01/27(金) 12:25:50
>>142
スマホはとりあえず高学年までは持たせないって旦那と決めたけど、固定電話なくて入学してすぐゴミ出しとかの5分の留守番も何かハプニングが起きたりしたから(なぜかドアで手をはさだり.髪の毛のゴムが自分で外せないと泣いてたり)急いでキッズケータイを買ったよ。+0
-0
-
559. 匿名 2023/01/27(金) 12:25:50
>>540
小学校の参観って1年で3回くらいだよー
そのためだけに服買うなんて馬鹿らしい+0
-1
-
560. 匿名 2023/01/27(金) 12:25:55
高学年の子の宿題は毎日チェックしてる?+0
-0
-
561. 匿名 2023/01/27(金) 12:32:34
>>504
それ聞いて安心したー
明らかに気の合わない子と仲良くしてて心配してたんだ
ただ単に家が近くて行き帰り一緒なのでいる時間が長いだけで仲良くなったという感じ+1
-0
-
562. 匿名 2023/01/27(金) 12:33:58
>>29
他のママさん、あなたのこと子供の感覚で相手してそうw
+3
-3
-
563. 匿名 2023/01/27(金) 12:35:36
>>10
ママ友少しいるけど、別にいなくてボッチでも全然平気だなぁ
ボッチ嫌な人って何がそんなに嫌なの?+6
-0
-
564. 匿名 2023/01/27(金) 12:35:40
>>232
即やめさせるべき!
そのママはやめさせてほしいから言ってきてるし、その人は怒らないとても優しいママさんだよ!
私もよく娘の友達に手とか繋がれたり抱きつかれたりするけど、ほんとはすごく不快!+0
-0
-
565. 匿名 2023/01/27(金) 12:36:38
小学校は関係ないのですが、母として先輩の方々にお伺いしたいです。お子さんがエスカレーターに1人で昇り降りできるようになったのはいつ頃か覚えていますか?2歳過ぎの娘、まだまだ怖がって抱っこ抱っこなのですが(ベルトコンベヤーみたいな段差のないものは行ける)この前、うちの子より小さそうな子がすっと乗っているのを見て衝撃を受けました。+2
-2
-
566. 匿名 2023/01/27(金) 12:37:38
今年入学です
共働きなので学童が合うか心配
あと徒歩30分で登校班がなく、女の子なので朝も車で送るか悩んでるけど車で送ってる方いますか?+1
-0
-
567. 匿名 2023/01/27(金) 12:38:06
転勤族 地元にかえれるかも❣️めっちゃ嬉しい😆 小学校区 評判調べないと+4
-4
-
568. 匿名 2023/01/27(金) 12:38:20
>>555
習い事が多過ぎてキャパオーバーなんじゃない?
四年生頃には塾もスタートさせるのかな?
それまでは遊ぶ時間とうまく両立できると良いね。+4
-0
-
569. 匿名 2023/01/27(金) 12:40:47
>>266
異性の友達もいるほうがいいと思ってる。
女ばかりだと低学年のうちから女のいざこざ始まるけど、うちの学校は高学年でも男女まじったグループ多くてほのぼのしてる。異性の友達に救われることもある。+2
-0
-
570. 匿名 2023/01/27(金) 12:42:24
>>42
子供に防災の本読ませてます!子供向けに色んな本出てるので。火事になったらどうするか、地震が起きたらどうするか。避難所はここね!て日頃からちょくちょく確認しています。鍵の開け閉め時の注意事項、留守番中の訪問者に対してどう対応するかまで決めています!
物騒な世の中なので。+4
-0
-
571. 匿名 2023/01/27(金) 12:45:38
>>183
素敵ですね☺️💕+1
-0
-
572. 匿名 2023/01/27(金) 12:51:51
>>552
私は一人だけいたけど意味なかったよ。子供が新しく作った友達の親と仲良くなった。+4
-0
-
573. 匿名 2023/01/27(金) 12:52:03
>>332
2年生女のコです。
おしゃれが好きで自分で時間割や行事に合わせて服を選んでるみたいです。
体育ない日→ベルトある服、背中をボタンでしめる服、お出かけ行けるちょっといい服
体育ある日→着替えやすいワンピース
友達と同じような服で合わせてこようねと約束してくる日もあります。
買うのはニコプチという小学生ファッション雑誌に載ってる服屋が多いです。+0
-1
-
574. 匿名 2023/01/27(金) 12:53:52
>>122
今子どもが小1です。学校ではひらがなはじっくり時間をかけてやっていましたが、カタカナはやや駆け足、漢字はその中間くらいな感じでした。親目線ですが。
今は書けなくても大丈夫な気もしますが、まだ一年生は集中力が続かず一度に量をこなせないのでこつこつやらせておいた方が親も楽ですよ。
とりあえずひらがなで自分の名前が書ければ良いかと。
音読は絵本を読めているなら習慣付けは不要な気がします。+4
-0
-
575. 匿名 2023/01/27(金) 12:55:38
>>232
普通そんなことしないよ、本当に初めて聞く。
厳しく注意だよ、厳しく。+0
-0
-
576. 匿名 2023/01/27(金) 12:56:38
>>552
私も同じ園の子がいなかったけど、なんとかなってたので大丈夫だと思います。+3
-0
-
577. 匿名 2023/01/27(金) 12:59:42
>>352
うちは一学期に2回学校行くかな?ってくらいです。役員にならない限りそんなに行かないよ。
お友達の家は一年の頃はママが連絡先を知ってる子だけ(幼稚園からの知り合い、習い事一緒の子たち)と行き来してたけど、2年生から自分で性格の合う友達たちと遊ぶようになってきたから、家に行き来したかったら自由にさせるように変えたよ。
そうしたら家遊びの送迎の際にお友達の親とも挨拶するから顔見知りは増えたかな。
家遊びを自由にオッケーするようになってから娘の友達の幅が増えたよ。+0
-0
-
578. 匿名 2023/01/27(金) 13:04:16
>>540
参観日は先生がスーツ姿なので何となくデニムを避けてオフィスカジュアルにしてます。+0
-0
-
579. 匿名 2023/01/27(金) 13:06:47
>>26
上の子の時はなんだか気合入ってしまって、いわゆる「〇〇鞄」みたいなところで買ってしまったら、重い重い。2人目からは百貨店で1番軽いランドセル選びました。
本革のランドセルなんて親の見栄が入ってるよね。お兄ちゃんごめんなさい。+2
-0
-
580. 匿名 2023/01/27(金) 13:07:20
>>552
不安なのは始めだけで、子供は新たに友達作ってるし、意外と他にも1人の子が多かったりする。入学のタイミングで引っ越してきたとか。+3
-0
-
581. 匿名 2023/01/27(金) 13:11:15
>>540
ほぼカジュアル普段着だよ。
仕事抜けて来たであろう人だけがきれいめの服かスーツきてる+0
-0
-
582. 匿名 2023/01/27(金) 13:12:27
>>500
教えてもらえて少しホッとしました。二学年上の勉強を始めているらしく(これも本当か分からない)、賢いのかもしれない子のホラ吹きは、なんとなく心配になってしまってました。学校帰りも勝手に我が家にきて遊んで帰る。(その子は親とは電話でやりとりしている)んですが…。うちの子に誘われたとか嘘ついてないかなぁ?と思ったりしてました。
成長過程でどうなるか、様子見してみます。+0
-0
-
583. 匿名 2023/01/27(金) 13:13:36
>>489
名前シールは張っても剥がれるのか剥がすのか色々やらかしてきたので最終的には消しゴム本体の底に当たる部分にマッキーで記名しました
+1
-0
-
584. 匿名 2023/01/27(金) 13:16:01
>>552
なんとかなるよ。
でもママが不安なら入学前に学区内にある同じ学校の子ばかりが行ってそうな習い事に入れたらいいと思うよ。
習い事の送迎の時とかに学校同じママと仲良くなってから入学するとか。+1
-0
-
585. 匿名 2023/01/27(金) 13:17:07
>>332です。
みなさんありがとうございます。
体育がある日やない日、トイレ問題、状況に応じて色々必要なんですね!
私自身ど田舎育ちで兄のお下がりを着て過ごしてたし、今の小学生は何を着てるのか全然わからなくて💦
レギンスまではわかるけどシェフパンツ?オーバーパンツ??ベルト付き?!もちろん娘に好きなものを選んでもらうしあまりお金はかけられませんが、TPOで選べるように、色々な種類を買ってあげたいと思いますー!+0
-0
-
586. 匿名 2023/01/27(金) 13:17:52
年長ですが、ゲームはいつ頃はじめましたか?周りが持っていて欲しいってせがまれます+1
-0
-
587. 匿名 2023/01/27(金) 13:22:06
>>491
うち田舎だからそうなのかと思ってたけど、どこもそんな感じなんですね!
子供が嫌がっているから、悩んでました。
+3
-0
-
588. 匿名 2023/01/27(金) 13:25:02
>>568
そうなの。キャパオーバー。
でも、本人が全部やりたい!全部辞めない!って言うから1年以上本人交えて家族でどれか辞めてくれって話し合ってるけど。。。
中学受験したくなったら4年生までには塾行こうかなって本人が言ってるから、塾始めたらもう他の習い事はほぼ辞めないと時間ないだろうし、それまで色々納得するまでやってみな!って親としては思ってるけど、、、
実際キャパオーバー。笑
そんなに時間なくても色々やりたいなら本当に幼稚園の時から時間の使い方や勉強への集中力をつけさせてたら良かったよ(泣)+0
-0
-
589. 匿名 2023/01/27(金) 13:32:12
>>560
連絡帳にサインするときにやってあるかはみる。
連絡袋に一緒に入れてるから。
内容まではみてない。+0
-0
-
590. 匿名 2023/01/27(金) 13:35:00
その内にジェンダーテロリストがきんいろモザイクの作者は名誉男性・アンフェ姫・ミソジニー女扱いしてきたら、アンフェやミソジニーたちが日本の女をアニメ界や漫画界から追放する運動を行いそう。
そうしたら、子供になんて言いますか?+0
-0
-
591. 匿名 2023/01/27(金) 14:02:36
>>565
うちは怖がりなタイプで、年長で乗れるようになったと思います。遅かった。
いとこのお姉ちゃんが乗っているのを見て、自分も乗りたくなって勇気を出したらしいw
環境にもよりますよね。上のお子さんがいる、ショッピングモール等によく行く、とか。お子さん本人が乗る気になるのを気長に待つ、でいいと思います。+1
-0
-
592. 匿名 2023/01/27(金) 14:12:38
>>586
うちはゲーム好きの夫の影響で知育系のを入園前からです。
でも、始めるのは早かったけど卒業するのも早くて、低学年以降はほとんどやっていないです。
周りの子は結構やってるみたい(今は高学年です)。
心配ですよね。+1
-0
-
593. 匿名 2023/01/27(金) 14:13:53
>>379
>>577
ありがとうございます!
保護者が行く機会が毎月ある学校もあるんですね、びっくりしました。+0
-0
-
594. 匿名 2023/01/27(金) 14:14:33
>>551
>>93です。
小規模のショッピングモール内にある、塾が母体の学童に入れてたんですが、長期休暇でも午前と午後に学習時間があり、学童で配布されたテキストや学校の宿題、自宅から持ってきたドリルなどに取り組みます。
昼食の後にちょっとした実験や工作などの時間があり、うちの子はそれを楽しみにしていました。
他にも別途料金はかかりますが、希望者を対象に英語レッスンやプログラミングを習えたり、モール内のそろばん教室や体操教室に行って学童に戻ってくることもできます。
うちの子が行ってたところは、子供30人ほどに対して先生が4〜5人いました。
デメリットは料金が高いことと、外遊びがモールの駐車場の屋上(平日はいつも閉鎖している)で、夏は暑くてあまり遊べないことくらいです。
たまに近くの公園に行くこともあったようですが。
フルタイムのパートだったらもっとお世話になりたかった学童でした。+0
-0
-
595. 匿名 2023/01/27(金) 14:19:13
>>551
肝心な部分が抜けていました💦
先生は元塾講師だったりアシスタントの先生なので、子供の扱いは上手かなと思います。
うちの子は室長先生が大好きでした!
それと民間なので近隣の小学校の子も利用していて、幼稚園の友達と再会できたり、他の小学校の友達ができたのも良かったようです。+0
-0
-
596. 匿名 2023/01/27(金) 14:27:42
>>549
こういうマウント女には近づかないほうがいい+4
-1
-
597. 匿名 2023/01/27(金) 14:30:39
>>26
毎日4〜5㎏をからって学校行ってる。
図工・音楽・道徳は学校においているけど、あんなペラペラな教科書おいていて重量のたいした軽減にはならず、水筒は毎日、国語と算数は時間割になくても持っていかないといけないし、ノートパソコンは家にも学校にも置いておくなと言う謎ルールがあるので常にランドセルの中、それに加えて今は習字の授業があるから毎週持って行ってるし、絵の具セットも持って行かないといけない時がある。+0
-0
-
598. 匿名 2023/01/27(金) 14:30:42
>>582
それうちも同じで、しょっちゅう遊びに来て好き放題暴れてて何で向こうの親は毎回来させてるんだろってイライラしてた。蓋開けたら、うちの子に「遊びに来ないといじめるぞ」って言われたって親に言ってた。うちに来てピンポン連打。親も子も追い返しても入れろって言ってたのにまさかのうちの子が言うから仕方なく遊びに行ってるみたいな事を親に言ってたらしい。親からしたらうちの子が悪いみたいに思ってたんだと思う。その子は誇張する嘘つきというより腹黒系の嘘つきで(因みに男の子)、他の子の悪口を他の子に嘘ついて吹き込んでるみたい。親にも勿論良い子ぶって嘘ついてる。ゾッとした。縁切れてほしい。+5
-0
-
599. 匿名 2023/01/27(金) 14:31:41
>>184
そういう話してないと思うw
これ必ず言う人いるけど、論点ズレてるなぁっていつも見てる+2
-0
-
600. 匿名 2023/01/27(金) 14:34:01
>>565
年中ですんなり乗れるようになったと思ったら一年生でまたビビり出して一緒にじゃないと乗れない。笑
謎だけど、いつまでも続くわけじゃないだろうし子供ってその時その時で怖がるものコロコロ変わるから気にしなくてエスカレーターくらい大丈夫ですよ。+2
-0
-
601. 匿名 2023/01/27(金) 14:34:02
>>32
スイミング&ピアノ(年少から)・習字&学研(小1から)
スイミングとピアノは子どもの希望。
習字と学研は私がさせたくて、体験行かせたら「やる!」と言ったので。+1
-0
-
602. 匿名 2023/01/27(金) 14:35:14
>>489消しゴム分裂と鉛筆刺しほんと毎回すぎて腹立つ笑
巻いてあるやつすぐ破壊するし。
+3
-0
-
603. 匿名 2023/01/27(金) 14:38:01
>>563
私の場合は自分の地元に住んでて子どもの同級生の母親が私の昔の同級生で2.3人くらいいるんだけど、その人たちはそれぞれいろんなママ友がいて話してるんだけど、私だけボッチでその同級生たちにどう思われているんだろうって考えると辛くなる、、、+2
-1
-
604. 匿名 2023/01/27(金) 14:38:42
下の話ですが、皆さんのお子さんはもう1人で触ったりしていますか?
最近娘がよく触ったりしてるのを発見してしまい、確定ではないのですが戸惑いが隠せないでいます。+1
-1
-
605. 匿名 2023/01/27(金) 14:41:00
>>586
小1から本格的に。というのも男の子は友達とゲームの話になるから話題に入らないと本当あっという間に輪の中に入れなくなる。勿論ゲーム禁止って家庭の子もいて、そういう子達で仲良くなれればいいけど大多数はゲームの一つや二つやってるし、何かとアニメやゲームの話になりがち。ゲームやらせなきゃよかったって思う日もあるし、ゲーム話題の繋がりで友達出来て喜んでるとやらせてよかったとも思う。難しいよね。やらせるゲームと約束きっちり作れば問題ないとは思う。ゲームやり過ぎも問題だし、逆にゲームやりたいが為に言うこと聞くというメリットもある。+9
-0
-
606. 匿名 2023/01/27(金) 14:42:36
>>409
ばばーになっても派閥とか下らなすぎて+2
-0
-
607. 匿名 2023/01/27(金) 14:43:44
>>474
小5
ほぼ叱ることがなくなってきた+3
-0
-
608. 匿名 2023/01/27(金) 14:45:06
>>586
小1のクリスマスにスイッチあげたよ+1
-0
-
609. 匿名 2023/01/27(金) 14:46:48
皮膚科にも行って薬ももらったけど
子どものフケがすごい
今小6で中学制服で黒だから目立つし
かわいそうで+1
-1
-
610. 匿名 2023/01/27(金) 14:48:19
>>546
専門学校卒業して直ぐの就職です
とは言え短いですかね
それが何か…?+6
-0
-
611. 匿名 2023/01/27(金) 14:48:47
>>21
いまのジジババはまだまだ働いてるから頼れないよ。+0
-0
-
612. 匿名 2023/01/27(金) 14:49:29
>>499
ありがとうございます。
欲しがったらにします。+0
-0
-
613. 匿名 2023/01/27(金) 14:50:19
若く出産したらよかったー!って思う
そしてテレワークできる仕事に就職してたらよかったー!
私の2大後悔です+6
-2
-
614. 匿名 2023/01/27(金) 14:50:28
>>518
預けてる=子供と向き合ってるとは違う。子供は預けられて心配されてる〜嬉しいなんて思わない。預けてる上に子供と向き合ってないとやばい。子供の気持ち無視してる親を持つ時点で子供もそういう性質遺伝してるから繊細とは程遠い子も多い。逆に預けてる罪悪感から子供を必要以上に甘やかしたり、親に構って欲しくて嘘ついて親が学校や他人の親に文句言うモンペもいる。+4
-0
-
615. 匿名 2023/01/27(金) 14:53:20
>>6
うちは定員オーバーで入らなかったって聞いたことないな。
学校併設で、2クラスだったけどプレハブ建てて4クラスに増えた。
+0
-0
-
616. 匿名 2023/01/27(金) 14:56:25
>>1
専業の予定だったけど、友達に誘われて訪問介護のパートしてます。もともと介護福祉士の資格を持っています。
午前中だけ勤務、子どもの急病にも快く対応してもらえるし学校が長期休みの時は休ませてもらえるし、子持ちに非常に理解があってありがたいです。+4
-0
-
617. 匿名 2023/01/27(金) 14:59:53
>>596
大学行ってるだけでマウントって思うのやばくない?+1
-3
-
618. 匿名 2023/01/27(金) 15:02:06
>>137
うちの学校もそんな感じ。
でもうちは夫婦で威圧感ない舐められタイプだから、多分うちが染めたら先生に「他の子に影響が」「頭皮に良くないかも」とか言われるだろうなと思う。+1
-0
-
619. 匿名 2023/01/27(金) 15:06:01
>>611
めちゃくちゃ頼ってる人けっこういるよ。すごいよね😅
働く&孫の送り迎え、ご飯作り、洗濯、送迎、習い事送迎、お風呂
自分は仕事だけで家事一個もしてないわーって堂々と言ってた+8
-0
-
620. 匿名 2023/01/27(金) 15:07:46
>>1
扶養外パートです。
週5で働いている、小1の双子がいるのて結構たいへんです。
小4で学童にはいれなくなるので、それまでは仕事を頑張ろうと思ってます。+0
-0
-
621. 匿名 2023/01/27(金) 15:18:43
学校の宿題以外で自宅学習って何かされていますか?
あと、テスト前(先生が明日算数のテストだよ〜と子供にお知らせしてくれる)にその単元の復習などはさせていますか?+0
-0
-
622. 匿名 2023/01/27(金) 15:19:01
>>619
自分で一つも面倒見ないなら、なんで産んだの?って言いたくなるねー!+3
-0
-
623. 匿名 2023/01/27(金) 15:19:26
小学生5年生ですが、学年ではほぼ半数の子たちがスマホを持っていてライングループも作っています
お子さんがライングループでやり取りしている方は、その内容をチェックしたりしますか?+0
-0
-
624. 匿名 2023/01/27(金) 15:19:40
>>619
何から何までしてる祖父母って暇なのかな?
孫の用事以外する事ないのかね?+2
-0
-
625. 匿名 2023/01/27(金) 15:28:06
>>32
小5
お習字→年長から
そろばん、乗馬→小1から
英語→年少〜年長で1度辞めて再び小3から
塾(算数と国語)→小4から
プログラミング→小5から
お習字とそろばんは私からの提案で体験に行った
その他は子供の方からやりたいと言って来た
送迎大変だけど母も頑張るぞ〜!+1
-1
-
626. 匿名 2023/01/27(金) 15:30:39
>>594
すごく良いところですね!行かせてみたくなります
がるちゃんでは公立と民間の学童の様子が混ざって書いてあるので、実際のところどうなのかなと不安になっていました
お金がかかるのは少し痛いですが、その分教わることも多いだろうし、小学校以外の友達ができるのって世界が広がると思いますし、自分の子どもの頃嬉しかったのを思い出しました
ただ結構勉強というか、机に向かう時間が長いみたいですね!我が子は家では暴れん坊なので、子どもによっては疲れちゃいますかね…
私はフルタイムですので、長期休暇については少し考えようと思いました
お返事ありがとうございました!+0
-0
-
627. 匿名 2023/01/27(金) 15:37:29
>>621
小1の頃から毎日やらせてるよ
成績アップというよりは学習の習慣をつけさせるために始めた感じで気付いたら日常化してた
朝学、夕方と何も言わなくてもやってる
小5だから内容は本人に任せてるけど市販のドリルやネットの無料ドリル、授業のノートの書き写し、調べ学習、絵、歌詞の書き写し、日記、漢字練習とかやってるけど基本的には今やっていることの復習が多い
そんな感じだから単元テストの前は特にしてないみたい
不安な時はやってるけどね
でも学力テストの前は何かしら必ずやってるよ+6
-0
-
628. 匿名 2023/01/27(金) 15:45:25
>>619
そんな人いるの?
ジジババのバイタリティーがすごいな。
それだけ時間あるってことは年金生活とかかな。+3
-0
-
629. 匿名 2023/01/27(金) 16:04:29
>>617
年齢書いてあってちょっと考えればわかる事なのにわざわざ大学行ってないのかって言葉にしちゃうあたり性悪でしょ。
他の事でも何かにつけてマウント取ってくるよこういう無神経なやつは。+4
-0
-
630. 匿名 2023/01/27(金) 16:41:02
ブーケトス受け取ったこと、若い頃に何回かあります。
私は結婚早かったからその後は遠慮してたけど、
受け取ったとき、帰り道で必ず萎れてきてゴミになってたから、取ってもゴミ持って帰るようなものだよ。
+0
-0
-
631. 匿名 2023/01/27(金) 17:16:13
>>591
>>600
ご回答ありがとうございました!
うちの子も慎重なところがあり、歩き出しも階段も遅かったのでついつい心配をしてしまいましたが安心出来ました。育児書には載ってないことなので、聞けてよかったです!+0
-0
-
632. 匿名 2023/01/27(金) 17:20:25
>>489
うちも消しゴムの箱にテプラ、消しゴムの底に名前直書き。それでもなくす時があるからランドセルの小さいポケットに一個、探検バックに鉛筆2本、消しゴムが入る小さいペンケースを入れています。クラスの落し物ボックスで見つかる確率が上がりました。
注意散漫だから気をつけなさい!と言い続けているけどなかなか(^_^;)+1
-0
-
633. 匿名 2023/01/27(金) 17:22:02
>>3
せ〇〇くすはね、子供の体じゃできないのよ。もう少し大きくなったら親子丼しようね+0
-6
-
634. 匿名 2023/01/27(金) 17:25:57
>>621
公文をして本人に余裕があったら、漢字・ドリル・テストの間違いのやり直し等してます。+2
-0
-
635. 匿名 2023/01/27(金) 17:31:08
>>567
うらやましい!
楽しみだね、良かったね~+1
-0
-
636. 匿名 2023/01/27(金) 17:35:00
>>540です。
皆さん、返信ありがとうございます^^普通の私服で大丈夫なんですね!地域柄もありそうですね。まずは無難な服着て様子見ます。+0
-0
-
637. 匿名 2023/01/27(金) 17:49:08
>>619
うちの子の友達もそうだわ。
朝ごはんから晩ご飯まで、たぶん家の家事全般おばあちゃんがやってる。習い事も週5で送り迎えしてるよ。
そりゃ働けるよねー!
+7
-0
-
638. 匿名 2023/01/27(金) 17:49:30
>>489
消しゴムの消化率ヤバい。
半分に切って友達にあげるとか、友達に貸したらそのまま戻ってこないとか。
好きなキャラクターの可愛い消しゴム持たせても無駄と判断して消しやすい可愛くない普通の消しゴムのケースにでっかく名前書いて、中身も見た目どうなってもいいから名前いっぱい書いて他の子に欲しいと思われない見た目にしてる。
あまりにも新品をボロボロにしてくるから、最近は家にある適当な消しゴム持たせてる。
女の子でもこれ。+5
-0
-
639. 匿名 2023/01/27(金) 18:19:25
>>386
うちはGPSランドセルに入れてます。
キッズ携帯もあるけど学校で出して見せびらかしたりしたら嫌だから家に置いてる。
GPS居場所もすぐわかるし想像以上に良かったです。
もっと早く買えば良かったー!+2
-0
-
640. 匿名 2023/01/27(金) 18:37:30
>>621
返信下さった方ありがとうございます。
やはり何かしらしているのですね。
うちは今3年で1年生から学習習慣をつけられたらと思い、買ってきたドリル等をさせていたのですが、どうにもこうにも、やらされてる感が拭えなくて💦嫌々やらせて決定的な勉強嫌いになっても困るなぁと思い、最近はテスト前や土曜日に余裕があればって感じにしています。
させてるうちに習慣づいてくるお子さん、学習意欲が高くて素晴らしいですね。
うちの子は何も言わなければそのまま何もやらないような気もしますし、本人の気質を見定めながらのさじ加減が難しいです。
母も迷いながら頑張ります。+1
-0
-
641. 匿名 2023/01/27(金) 19:03:47
>>36
サッカー4年生までは送迎で5年生から自転車で行ってます。+0
-0
-
642. 匿名 2023/01/27(金) 19:04:35
>>10
今までゼロなら、今までと同じ感じように接していたらゼロのままかと思います。。
保育園、幼稚園よりずっと保護者が会う機会ないですし、他の方が書かれているように役員やったら挨拶や世間話をする顔見知りは出来ると思います
+2
-0
-
643. 匿名 2023/01/27(金) 20:15:50
子供が全員小学生になったら
仕事と予定がない日はパジャマで過ごしてみたい!
人目を気にせずちょっと冒険した髪型にしたい!
苦手なママ友と縁を切りたい!
あとなにか楽しんでる方いますか?+0
-0
-
644. 匿名 2023/01/27(金) 20:21:20
新一年生、気になる習い事が水曜日、水曜日は校庭開放みたいなのをやっていて見守りつきでランドセルのまま遊べる日
遊ぶの好きな子だからどちらを選べばいいか悩む
みなさんはどの曜日を空けるかどうやって決めましたか+0
-0
-
645. 匿名 2023/01/27(金) 21:56:11
>>8
311の時にとても役立ったから固定あるよ。+2
-0
-
646. 匿名 2023/01/27(金) 22:18:55
>>644
校庭開放、今なかなかないのでは?
親としては、付き添いしなくてとてもありがたい。
学校に慣れるためにも、水曜日空けるのがいいんじゃないかなー? 初めは、遊びを通してクラスの子と仲良くなるし。+2
-0
-
647. 匿名 2023/01/27(金) 22:24:07
>>644
校庭開放、そんなのあるんだ〜いいですね。
私ならですけど、入学してからしばらくは学校生活に慣れてもらうこと優先で、本人が行きたいって言うなら校庭開放の方に行くかもしれません。そこでお友達が増えたりしたらまたいいですよね。
1年生の最初は習い事も含めてあまりタイトなスケジュールにならないように心がけてました。今3年ですが、うちの子は宿題に時間がかかるタイプだったようで、こちらも気持ちに余裕を持って見られたので良かったです。
子供さんの様子を見ながら決めてあげられるといいですね。+1
-0
-
648. 匿名 2023/01/27(金) 23:40:52
>>644
幼稚園の頃からやっていた習い事でどうしても曜日変更できないものだけは固定(でも時間は調整した)だったけど、入学後から始めたものは学校の時間割優先で決めてました。+0
-0
-
649. 匿名 2023/01/28(土) 05:52:41
>>644
気になる習い事の見学がまだなら水曜日は校庭で遊ばせておいて、見学に行く日は学校まで迎えに行ってそのまま見学に行くのは無理ですか?
子供の学校は工事以外は運動場はずっと解放されているので学童の子達や、帰宅して遊びに来る子達が遊んでいるので用事がない日は付き添っていました。+1
-0
-
650. 匿名 2023/01/28(土) 07:01:11
息子小学4年生です。男児持ちのお母さんはいつからおふろ入っていませんか?+0
-0
-
651. 匿名 2023/01/28(土) 11:32:01
>>603
たぶんその人たちは
あなたのこと、この人は1人で平気なタイプなんだろーなーくらいしか思ってないと思うよ+4
-0
-
652. 匿名 2023/01/28(土) 12:02:37
>>650
私とお風呂に入ったのは小1までで、小2からお風呂は1人か夫と入ってもらっています+3
-0
-
653. 匿名 2023/01/28(土) 12:13:56
>>535
架電系のコールセンターです!
常に人数揃えてないといけない受電とは違って、急なお休みにも対応してもらえるので助かってます。+3
-0
-
654. 匿名 2023/01/28(土) 12:47:44
>>644です ありがとうございます!
しばらくは空けておいて様子を見ようかなと思います
習い事は16時くらいからだったのでギリギリまで遊ばせて学校にお迎えに行くのもありかもしれないですね。
+1
-0
-
655. 匿名 2023/01/28(土) 12:53:13
書き初め展行ってきました。
練習した子としてない子がはっきり分かるなぁと思いました。
受験組で練習は学校のみ!って割り切ってる方もいるみたいですが、そうじゃない家庭は子供の主体性に任せるって感じなんですかね?
忙しくて練習する時間がないのでしょうか+0
-3
-
656. 匿名 2023/01/28(土) 13:04:40
>>655
うちの小学校は書初めに重点を置いている家庭は少ないです。どちらかと言うと塾や他の習い事を頑張っているお子さんが多いですよ。+4
-0
-
657. 匿名 2023/01/28(土) 13:09:13
>>655
下に小さいお子さんがいると、ゆっくりお家でお習字の練習はちょっと難しいかも。+2
-0
-
658. 匿名 2023/01/28(土) 14:36:33
>>655
本人が書道を好きじゃないし習ってる訳でもないから、書き初めを練習する時間はできるだけ少なくしてピアノとか本人が頑張ってることに時間をかけてあげたい
だから書き初めは3枚ぐらい書いて一番良いやつを出すだけ
受験とか関係なく、わりとそういうお家が多いと思う+4
-0
-
659. 匿名 2023/01/28(土) 14:53:50
>>604
自然な生理現象で、健全ですよ。
家の中だけなら見守ってあげる。外なら排泄と同じで人前でやらないようにと教えてあげては?+0
-0
-
660. 匿名 2023/01/28(土) 20:04:13
>>659リビングでごそごそしていて旦那も困惑しています。放置がいいでしょうか?+1
-0
-
661. 匿名 2023/01/28(土) 20:34:39
>>660
専門家の話やネットで調べると、どうやら口出ししない方が良さそうで、そうしてます。
叱ると、罪悪感や性に対する偏見が子供に残り悪影響のようです。+0
-0
-
662. 匿名 2023/01/28(土) 20:48:09
>>661
ありがとうございます!一応、痒いなら、家ではしてもちいけど、学校ではしないようにした方がいいよーとは言っておきました。+0
-0
-
663. 匿名 2023/01/29(日) 07:28:28
>>164
企業主導型保育園で土日祝日休みの所を探すのはどうかな?+1
-0
-
664. 匿名 2023/01/30(月) 08:25:50
部活参観て行きますか?みんな行かなそうなんで迷ってます+1
-1
-
665. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:51
>>664
部活動があるんですね。うちの小学校は部活動はなく小3から6時間目に隔週のクラブ活動で参観はないです。小学校から部活動があると中学の部活動でも戸惑わず参加出来そうですね。+1
-1
-
666. 匿名 2023/01/31(火) 12:08:01
今年度小学校に上がった同僚たちが続々と辞めていく…。
土日出勤だから辛いのは分かる。
でも私は時短が切れる小3まで頑張ろうと思っているけど、モチベが保てなくなる…。+1
-0
-
667. 匿名 2023/02/01(水) 08:07:53
>>655
書き初め、練習したことない。
うちにとってはただの課題。
それでも学年が上がるにつれてすごく上達する。+1
-0
-
668. 匿名 2023/02/01(水) 08:16:15
>>650
うちは遅くて小5の始めまで。一緒に入りたいというよりは、お風呂を済ませたい時間が被るから一緒に入ることもあった。息子もだんだんと性別のちがいを意識するようになって、一緒に入らなくなった。
うちは下の子がいて、下の子が親と一緒に入るから「じゃあ俺もー」って入ってくることが多かったんだと思う。+0
-0
-
669. 匿名 2023/02/07(火) 07:48:47
>>21
頼れる祖父母いなくても共働きしてる人だらけだけど。
ガルちゃんの「共働き=ジジババ頼み」みたいな思い込み、本当なんなの。+0
-0
-
670. 匿名 2023/02/08(水) 07:43:06
>>658
うちもそんな感じ
ぶっちゃけ親は親で後片付けと墨の汚れ落とし大変だし落ちないし…w+0
-0
-
671. 匿名 2023/02/10(金) 17:50:32
小1男子です。
今日テストを沢山持って帰って来ました。
皆さんの所は大体100点ですか?
うちは字が汚くて✗されています。
何度も何度も家で丁寧に書くよう宿題の時に練習してるのにまた……。
何百回言っただろう。疲れました。。+0
-0
-
672. 匿名 2023/02/11(土) 22:37:17
まだ年長なんですが毎日小学校行きたくないって言ってます…。お腹痛いって言うのも増えたし。幼稚園は行きたくないと言いつつ行ったら楽しかったってニコニコで帰ってくるけど。子供が行きたくないってなったらみなさんどうしてますか?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
帰宅直後の女児狙い性的暴行 6年で被害10人 逮捕された26歳男の悪質手口 - 産経ニュース帰宅直後の女児狙い性的暴行 6年で被害10人 逮捕された26歳男の悪質手口2023/1/19 19:23できごと小川 恵理子中井 芳野送検される柳本智也容疑者=令和4年7月24日、大...