ガールズちゃんねる

「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」

1026コメント2023/02/10(金) 14:30

  • 1. 匿名 2023/01/26(木) 09:43:11 

    「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」:朝日新聞デジタル
    「もう限界」移住失敗した男性の後悔 限界集落で起きた「うわさ話」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    「移住失敗」「もう限界、引っ越します」地域おこし協力隊員だった男性(34)が「YouTube」に投稿した動画が300万回超再生されている。男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募。2021年に妻子と共に東京都調布市から四国地方の山間部の限界集落に移住した。


    男性は「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」と感謝しつつ、「身に覚えのないうわさ話が出回り、親しかったのに関係がギクシャクしてしまった人もいた」と振り返る。

    男性は「人間関係の問題はどこでもあるけど、私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」と話す。動画が多く再生されていることには「とても想像していなかった反響で驚いている」と話す。

    男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。

    関連トピック
    田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しに
    田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しにgirlschannel.net

    田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しに  しかし、11月3日に公開した動画で、投稿者は「近所の住民トラブルが多発」し始めたことを報告。その内容について「ありもしない噂を流されたり、濡れ衣を着せられて職場や消防...

    +42

    -291

  • 2. 匿名 2023/01/26(木) 09:43:24 

    流行りに乗るから

    +787

    -46

  • 3. 匿名 2023/01/26(木) 09:43:43 

    へぇ。

    +16

    -14

  • 4. 匿名 2023/01/26(木) 09:43:44 

    意識高い系の末路

    +1267

    -44

  • 5. 匿名 2023/01/26(木) 09:43:47 

    これだから田舎は

    +935

    -151

  • 6. 匿名 2023/01/26(木) 09:44:00 

    また田舎下げトピか笑

    +566

    -56

  • 7. 匿名 2023/01/26(木) 09:44:05 

    田舎過ぎたんじゃね?何事も過ぎるのはよくないよ

    +1325

    -11

  • 8. 匿名 2023/01/26(木) 09:44:06 

    田舎下げトピこれ以上いる?

    +351

    -31

  • 9. 匿名 2023/01/26(木) 09:44:20 

    そこ合わない土地だったんだよ

    +551

    -9

  • 11. 匿名 2023/01/26(木) 09:44:43 

    そんくらい、今の時代はネットで調べればわかる事だよね

    +436

    -45

  • 12. 匿名 2023/01/26(木) 09:44:45 

    こういうの見ると親は自分の意思だからともかく
    巻き込まれた子供がかわいそうだなと思う

    +1153

    -9

  • 13. 匿名 2023/01/26(木) 09:44:59 

    都会から限界集落へってなんか極端すぎるよね

    +1305

    -8

  • 14. 匿名 2023/01/26(木) 09:45:27 

    田舎の集落って人間関係怖いところ多いね

    +785

    -24

  • 15. 匿名 2023/01/26(木) 09:45:30 

    よく田舎移住のニュースで
    「野菜をもらえる」とかやってるけど
    もらえるばかりのはずないじゃんって思う

    +1498

    -9

  • 16. 匿名 2023/01/26(木) 09:45:43 

    あのね、問題なのはね
    ①田舎から一度も出たことのないゴミみたいな田舎者
    ②都会で育って田舎を全く知らない都会者

    この二つが同じ場所にいることなんですよ

    田舎出身で都会に出て疲れて田舎に戻る
    こういったパターンはほとんどトラブルないでしょ?

    +722

    -149

  • 17. 匿名 2023/01/26(木) 09:45:52 

    >>10
    日本の人、この画像見てショックだっただろうな……

    +429

    -8

  • 18. 匿名 2023/01/26(木) 09:45:55 

    田舎って一言で括って語らないで

    田舎にもいろいろレベルがあるのよ。限界集落はきついと思うよ

    +570

    -9

  • 19. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:17 

    自民党に投票しないと
    ハブられたよ🥲
    田舎の自民党応援の自治体凄いよ。
    補助金とか利権だろうな。

    +90

    -64

  • 20. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:23 

    でもあれですよね?
    移住って その市から援助金やらなんやらもらえてるんですよね。
    3年住んで何百万とか。N〇Kで 移住の番組やってるけど 補助金もらってるみたいで。

    +364

    -7

  • 21. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:25 

    限界集落みたいなところはほとんど親族で成り立ってるレベルだから、そんな中に他人がひょっこり入り込むのはめちゃくちゃ難しい。

    +711

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:29 

    栄えない地域はそれなりの理由があるよ
    安易に移住を決めることじゃない

    +539

    -4

  • 23. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:35 

    えぇ…。
    これ本当に一方的に地元民だけが悪いの…?

    +247

    -46

  • 24. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:36 

    私も田舎だから否定はしない。陰険なとこってあるんだよね

    +364

    -10

  • 25. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:36 

    教員辞めるとき奥さん反対したろうね。
    こんな結果になったら私ならぶちぎれる。

    +621

    -11

  • 26. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:38 

    都市部のような人間関係を田舎に求めるのは間違い
    なぜ田舎から若者が流出するのかこの人は全然分かってなかったんだね

    +501

    -4

  • 27. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:40 

    >>10
    手前のつぶらな瞳の子だけまともそう。

    +217

    -11

  • 28. 匿名 2023/01/26(木) 09:46:54 

    わたしの地元が田舎だけど、自治会はただのじいさんらの酒飲み場だし、テキトーに立てとけば何とかなるって父親が言ってたよ。
    無理してコミュニティにぐいぐい入っていこうとする人たちはむしろ嫌がられる。

    +340

    -6

  • 29. 匿名 2023/01/26(木) 09:47:01 

    陰湿な日本のさらに陰湿極まった田舎とか地獄そのものやん

    +309

    -25

  • 30. 匿名 2023/01/26(木) 09:47:27 

    >>1
    覚悟がないだけ
    好きなトコ 自分探しすればいいさ

    +5

    -25

  • 31. 匿名 2023/01/26(木) 09:47:33 

    >>16
    ゴミみたいな、はいらないよ

    +438

    -30

  • 32. 匿名 2023/01/26(木) 09:47:45 

    田舎は怖いね

    +67

    -18

  • 33. 匿名 2023/01/26(木) 09:47:53 

    この動画を見たけど、あまりにも一方的過ぎないか?と投稿主に感じる点もあった。

    +213

    -10

  • 34. 匿名 2023/01/26(木) 09:48:11 

    >>5
    限界集落は暮らすだけで精一杯だから、付かず離れず都合のいいときだけ助けてなんてしてたら共倒れになるから都会みたいな暮らしはできなくて当たり前だよ。

    +459

    -11

  • 35. 匿名 2023/01/26(木) 09:48:34 

    >>10
    こういうのを貼る人の方が民度低そうw

    +136

    -44

  • 36. 匿名 2023/01/26(木) 09:48:45 

    色々な助成を受けて移住してきたんでしょ?
    実際お金に目がくらんで軽い気持ちで移住して来る人いるんだよねー

    +265

    -5

  • 37. 匿名 2023/01/26(木) 09:48:45 

    ほんっっっとにど田舎は行くもんでない!
    私は後悔しました。
    今は脱出して平和に過ごしてます。
    あの町にはもう二度と戻りたくない!
    私の記憶、人生から抹消したいレベル

    +185

    -55

  • 38. 匿名 2023/01/26(木) 09:48:52 

    田舎でも人口10万~15万人くらいの地方のちょっとした街でマンション暮らしなら全然大丈夫
    ただし、インフラが崩壊しまくってるから田舎への移住はおすすめしない

    +207

    -7

  • 39. 匿名 2023/01/26(木) 09:48:57 

    これ思い出すんだよね

    +346

    -5

  • 40. 匿名 2023/01/26(木) 09:49:06 

    >>15
    勝手に畑に入ってきてとっていくようになったとかトラブル聞いたことある。

    +304

    -3

  • 41. 匿名 2023/01/26(木) 09:49:06 

    >>10
    一緒に写ってるのに隣でやるんだね

    +305

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/26(木) 09:49:07 

    >>25
    あんまり言いたくないけど元教員という肩書きだけで限界集落の人と友好な関係を築くのは難しいと思うんだよね…

    +372

    -7

  • 43. 匿名 2023/01/26(木) 09:49:18 

    いやいや。そもそも郷に入るか出るかしかないのが田舎だよ。なんだよ付かず離れずって。それなら都会だろ。
    良いとこ取りなんてできないんだよ。
    こっちはド田舎だからPTA役員なんて6年間で何回でも当たるし旦那の職場の名前も筒抜けだし地域の祭りも夏と秋にあるよ。

    +343

    -7

  • 44. 匿名 2023/01/26(木) 09:49:49 

    >>18
    私も田舎に家建てたけど、まぁマンション住まいとかに比べたら自治会の集まりはあるけど、普段は全く交流ない
    その自治会の集まりもコロナで全くなくなってるから、年数回の清掃活動があるくらい
    田舎って家同士の間隔広いから、それほど出会うこともないし、働いてたら昼間は家にいないしね
    限界集落とかじゃなければ、田舎住みやすいけどね

    +144

    -21

  • 45. 匿名 2023/01/26(木) 09:50:11 

    >>16
    確かにそうかもしれないね
    私は田舎で育って、都会で働いて、結婚して田舎に戻った
    どちらも経験して、田舎の方が自分には向いてると思ったから
    面倒な事ももちろんたくさんあるけどね

    +215

    -7

  • 46. 匿名 2023/01/26(木) 09:50:15 

    田舎に住みたいと思うとしても移住先が限界集落は行き過ぎな気はする

    数万人程度の田舎くらいにしておいた方が

    +258

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/26(木) 09:50:21 

    この件は別にして
    二択なのは経験からわかる
    新しい風は入らない 必要ともしてない
    悪しき習慣も改善はされない
    田舎とはそういうとこ
    私は無理だった

    +140

    -7

  • 48. 匿名 2023/01/26(木) 09:50:21 

    >>14
    閉鎖的だからね、
    心狭い人少なくないよね…

    +197

    -15

  • 49. 匿名 2023/01/26(木) 09:50:25 

    また、田舎叩きか。
    この人のYouTube見たけど優しくしてくれた人達も沢山居たみたいだし一部の人達との相違の違いみたいだしネットで記事にして田舎叩き止めてあげてほしい

    +160

    -17

  • 50. 匿名 2023/01/26(木) 09:50:26 

    単に田舎に順応出来なかっただけだよね

    +107

    -15

  • 51. 匿名 2023/01/26(木) 09:50:29 

    都会よりもはるかにコミュニケーション能力問われるよね。限界集落みたいに地元の人しかいないような土地に、完全なよそ者が入り込むのってめちゃくちゃ大変だよ。

    +136

    -3

  • 52. 匿名 2023/01/26(木) 09:50:33 

    >>1
    地域おこし協力隊ってなんなの?その地域に1年も住んでいないのに選挙に出馬した人がいた。もちろん落選で今は別の地域に行った😆

    +135

    -4

  • 53. 匿名 2023/01/26(木) 09:50:37 

    自宅が火事になってたけど放火されたの?

    +6

    -19

  • 54. 匿名 2023/01/26(木) 09:50:45 

    愛媛へようこそ(白目)
    村社会は実在する!

    +12

    -10

  • 55. 匿名 2023/01/26(木) 09:51:00 

    限界集落(げんかいしゅうらく)とは、人口の50%以上が65歳以上で、農業用水や森林、道路の維持管理、冠婚葬祭などの共同生活を維持することが限界に近づきつつある集落のことである。

    この人、「農作業や猟を体験させてもらった」ってあって観光客気分で移住してきたから嫌がられたんじゃないのかと、、、

    +158

    -7

  • 56. 匿名 2023/01/26(木) 09:51:06 


    こういうのって一方の意見しかないから集落の人達の意見も聞いてみたい
    何がそんなに気に入らなかったのか?
    実は本人達は町おこしなんてしてほしくない静かに暮らしたいとかあるのかな?

    +98

    -4

  • 57. 匿名 2023/01/26(木) 09:51:27 

    田舎の人って噂話と悪口好きだよね。
    東京に生まれだけど、上京組は大抵付かず離れずは許してくれないし、会話は大抵、噂話か悪口。だから上京組だけが集まって、東京は田舎者だらけとか言うんだよ。
    田舎は不便というよりか、余所者の自分が人間関係が無理で暮らせないのは東京にいてもわかる。

    +52

    -44

  • 58. 匿名 2023/01/26(木) 09:51:33 

    >>34
    擁護するわけじゃないけど、そうしないといけなかった背景ってあるんだよね。
    なんというか田舎ファンタジーを胸に抱いて移住するんでなくて、〝そういう文化・部族〟の元にお邪魔するって価値観が必要だと個人的には思う。

    +212

    -8

  • 59. 匿名 2023/01/26(木) 09:51:38 

    >>10
    このポーズの何が悪いのかすらわからないし、知る機会もないんだろうなって思うと、IQとEQを育むことの重要性を痛感するよね

    +360

    -9

  • 60. 匿名 2023/01/26(木) 09:51:50 

    書いてる人もいるけど、都会生まれ育ちが田舎に行ってうまくいくわけないでしょうよ
    ちょっと考えればわかると思うんだけど…

    +71

    -3

  • 61. 匿名 2023/01/26(木) 09:51:57 

    >>20
    そんなに出してるのかぁ
    確かに補助金出るって聞いたことあるな

    +60

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/26(木) 09:52:04 

    この人住んでいたところ、昔から住んでいる人しかいないし、その地域がある市町村の地元の人間もあまり行かない。

    +49

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/26(木) 09:52:16 

    >>20補助金もらってて協力会に入ってやらなきゃいけないことが色々あったみたいだよ。そんな感じなのに付かず離れずなんて無理に決まってるじゃん
    動画見たら指示待ち系の人っぽく思えるような所もあったから、そういうことは益々向かないタイプだと思った

    +215

    -4

  • 64. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:02 

    >>42
    なんで?
    都会から「先生」が来た、ってだけで集落の人には煙たがれるってこと?

    +7

    -34

  • 65. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:12 

    地元だから言うけど、そもそも調布なんてわざわざ田舎に移住するほどの都会でもなく、むしろちょうどいい郊外で暮らしやすいと思うけどなあ。

    +139

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:13 

    地域おこし協力隊って国が補助金出すから市町村がタダの非正規職員に用に使ったり市町村が金を出してる民間事業のタダの非正規社員のように使われる例が多いんだよね

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:13 

    >>42
    元教員でコミュ力に自信あったんだろうし、みんなに好かれて大切にされる自分みたいなビジョンがあったんじゃないかとは思う。

    +200

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:15 

    >>56
    すでに出来上がってるヒエラルキーがあるから、それを壊されるのは困るってだけだと思う
    よそ者にデカい顔されたら、元々の顔役の立場がない

    +92

    -4

  • 69. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:16 

    >>34
    だからって有る事無い事噂立てて良い理由にはならんやろ

    +128

    -10

  • 70. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:18 

    >>25
    教員
    世間知らずの代名詞だよ
    退職後は一番扱いに困る

    +352

    -19

  • 71. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:24 

    >>37
    自分の考えが甘々だったのを田舎のせいにしないでもらいたい
    あなたがどうとか言うつもりないけど、
    なかには、調べたり移住先の人の話や生活をちゃんと聞かずにイメージだけで移住したくせに あそこの人間は酷い!嫌い!とかネット等に書く人がいるの内心モヤモヤする

    +137

    -27

  • 72. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:26 

    知らない田舎に引っ越す。

    知らない近所の人たちから「後輩」とみなされる。対等にならない。上から目線で指図される。

    男女関係や貯金額も遠慮なく聞かれる。うっかり話すと次の日みんな知っている。田舎の人は360度見える目を持っている。どこに行っても目撃される 笑

    +109

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:27 

    >>1
    南馬宿村役場 ホームページ【公式】
    南馬宿村役場 ホームページ【公式】minamiumayado.com

    南馬宿村役場 ホームページ【公式】南馬宿通信南馬宿村の概要南馬宿村の気候観光ごみの収集医療・福祉ライブカメラ移住南馬宿村営スキー場南馬宿村営プール宿泊施設村BBSCLOSEキーワード村八分無子高齢化花粉ぶっかけ祭りいじめ凍死カテゴリーカテゴリーを選択お知ら...

    +16

    -3

  • 74. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:52 

    田舎の人が都心に行く理由が分かった

    +65

    -3

  • 75. 匿名 2023/01/26(木) 09:53:57 

    あーなんか見たことあるわ
    自治体も協力したみたいだけど、こればかりは個人の問題だよ

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/26(木) 09:54:07 

    >>21
    超封建的な大家族の中にきた嫁がいびられるようなものよね

    +120

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/26(木) 09:54:23 

    >>69
    それが理解できない知能の人が大半なんだよ、きっと

    +53

    -10

  • 78. 匿名 2023/01/26(木) 09:54:26 

    田舎で付かず離れずは無理だから

    +50

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/26(木) 09:54:27 

    同じトピ、立ってたよねと思ったら

    田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しに
    田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しにgirlschannel.net

    田舎に移住のYouTuber、住民から嫌がらせ受け引っ越し 火災に巻き込まれ家は水浸しに  しかし、11月3日に公開した動画で、投稿者は「近所の住民トラブルが多発」し始めたことを報告。その内容について「ありもしない噂を流されたり、濡れ衣を着せられて職場や消防...

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2023/01/26(木) 09:54:35 

    >>15
    ほんとこれ
    自分は何かをお返しするって発想がなく貰うことしか考えてない人がいっぱいいそう
    どうせ余ってるでしょ?捨てるやつでしょとか言って

    +366

    -7

  • 81. 匿名 2023/01/26(木) 09:55:01 

    >>5
    ネットでも一緒だけどね
    ここでもただのゴシップを事実として書いてる人多いし

    +78

    -3

  • 82. 匿名 2023/01/26(木) 09:55:15 

    出来上がったコミュニティに入っていくのは大変。それが長年培われたルールでやってきたお年寄りだけで形成されてるコミュニティならなおさら…。
    都会でも町内会とか自治体で似たシチュエーションはあると思う

    +35

    -3

  • 83. 匿名 2023/01/26(木) 09:55:25 

    >>64
    教員の常識は世間の非常識、って教員自身も言ってるw

    +113

    -2

  • 84. 匿名 2023/01/26(木) 09:55:33 

    限界集落という点でお察しでしょ‥
    人が集まらないから限界集落化したのだろうからね

    +76

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/26(木) 09:55:41 

    >>66
    自由に動ける自治体
    タダの非正規あつかいの自治体
    大きな差がある

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/26(木) 09:55:42 

    >>61

    ほらあの 山口県の振り込み事件あったじゃん

    あの田口も 補助金もらって移住したんじゃなかったっけ?

    +84

    -3

  • 87. 匿名 2023/01/26(木) 09:55:43 

    YouTubeで見た。
    この人の言い分は移住してもらうプロジェクトなのに8年くらい実績上げてない事を指摘したら地元の人から嫌がらせにあったとかなんとか。
    住む家も古民家再生って言いながら放置してあったの片付けさせられただけっぽい。
    ストレスで入院して、もう引っ越す事決まってから住んでた所の2階が火事にあったのももう居たくないって思ったんだろうけど、この人東京出身らしいけどちょっと神経質かなとも感じた。真面目と言うか。

    いい人もいたみたいだから、田舎のいい加減な所がある人とは合わなかったんだろうな

    +55

    -7

  • 88. 匿名 2023/01/26(木) 09:55:47 

    >>25
    教職にはいざとなったら戻れるけどね
    だからこそチャレンジしたかったのでは?

    +61

    -3

  • 89. 匿名 2023/01/26(木) 09:56:16 

    >>69
    都会から田舎に引っ越した側の人間からすると、本当にあることないこと言ってたかどうかも怪しいけどね。
    基本的に田舎の人は自分から何かアクションを起こしたりしないから、先になんかやらかしたんじゃないかね。役所の濁し方が全てだと思うわ。

    +112

    -34

  • 90. 匿名 2023/01/26(木) 09:56:32 

    なぜ限界集落になったかを まず考えないからさ 皆 逃げたんだよ 移住するなら 地方都市の郊外程度にしとかないとさ  田舎は田舎でも ド田舎は シガラミ多くて 部外者に厳しいのは どこも同じだと思うが

    +55

    -6

  • 91. 匿名 2023/01/26(木) 09:56:41 

    たった1~2年で撤退したってこと?
    退職して東京から限界集落に移住してまた引っ越すとか奥さんと子供が振り回されて大変だな
    自然いっぱいの田舎でのびのび子育てしたいとか言ってそう
    移住して田舎で子育てとか子供に足枷はめる行為でしかないよ

    +113

    -3

  • 92. 匿名 2023/01/26(木) 09:56:54 

    地元の人がして欲しいことだけして欲しいなら、「地域おこし協力隊募集」なんて言わずに農奴募集って素直に言えばいいのに

    +99

    -4

  • 93. 匿名 2023/01/26(木) 09:57:09 

    >>70
    誰が扱いに困るの?

    +6

    -34

  • 94. 匿名 2023/01/26(木) 09:57:18 

    限界集落になるのはそれなりの理由があるってことなんだろうね
    物理的な理由か、社会的な理由かはケースバイケースだけど

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/26(木) 09:57:30 

    東京生まれ東京育ちの公務員か
    世間知らずっていうやつだな。

    +109

    -10

  • 96. 匿名 2023/01/26(木) 09:58:36 

    >>43
    こわいよぅ😢

    +52

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/26(木) 09:58:37 

    >>90
    ここははじめから限界集落だったようなところだよ。
    銅山のお陰で一瞬栄えたけどそもそも人が住むのに適した場所じゃない。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/26(木) 09:58:53 

    >>16
    なんで田舎から出ないやつがゴミなんだ?
    口のきき方にきをつけろよな。

    +284

    -74

  • 99. 匿名 2023/01/26(木) 09:58:55 

    >>83
    田舎の常識も世間では非常識だけどな

    +32

    -12

  • 100. 匿名 2023/01/26(木) 09:59:14 

    >>7
    そうそう
    そこそこの田舎ならそこまで酷くはないよね
    祖父母の家が田舎で近所付き合いもあるけど、隣近所全員と付き合いがあるってほどでは全くない

    +212

    -3

  • 101. 匿名 2023/01/26(木) 09:59:24 

    >>10
    ひでえ
    親が教えるんだろうな
    マジで酷い

    +161

    -3

  • 102. 匿名 2023/01/26(木) 09:59:40 

    母方のひいばあちゃんの田舎は自治体としては市なんだけどどう考えても村でしょうってレベル
    うちの母が言うには人んちの食器棚にどんな皿があるかまで知ってるらしい
    自分ちでお葬式をやるから近所の主婦総出でお台所を手伝うのでそれこそ「勝手知ったる他人の家」なんだって
    そんなとこに都会暮らしの人が行っても無理だと思う
    親戚の私でも無理

    +96

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/26(木) 09:59:41 

    >>64
    学校の先生って世間知らずって言われてる

    +64

    -3

  • 104. 匿名 2023/01/26(木) 09:59:47 

    >>86
    あの犯人本当にお金ない人だったんだね。
    普通怖くてすぐ返すもん。

    +14

    -6

  • 105. 匿名 2023/01/26(木) 10:00:01 

    普通の人は気に食わない新入りがいても嫌がらせなんてしないだろうに・・・

    +26

    -3

  • 106. 匿名 2023/01/26(木) 10:00:17 

    ガルは田舎嫌い多いからこの人支持多いかもしれないけど
    ユーチューバーでしょ?田舎の暮らしをネタにしてお金を稼いで、さらに悪口言ってお金を稼ぐ
    田舎嫌いも多いから一定数に支持はされるだろうし

    なんかどうなの?って正直思うよ

    +107

    -8

  • 107. 匿名 2023/01/26(木) 10:00:19 

    >>40
    地元がど田舎なんだけど、何年か前に古民家ブームで若者たちがたくさん移住してきたのよ
    したらうちの畑から勝手に白菜やネギとっていく人がいて、図々しすぎてほんとに怒り爆発した
    怒鳴ったら「もらっていいものだと思った」とか言ってたけど意味不明すぎw

    +326

    -2

  • 108. 匿名 2023/01/26(木) 10:00:21 

    うちのあたりの移住してきたご家族は
    それぞれ皆さんうまくやってるみたいなので、
    こういうネガティブなことだけ記事になるのはなー、って思う

    うまくやってる人達は自治体との関係もいいし
    先に住んでる人達ともなじんでる
    さらに、移住者のコミュニティもあるらしい

    ある意味高い能力が必要だわね
    億劫がったり、口だけ理想論を言うような人にはむかないかも

    +57

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/26(木) 10:00:44 

    田舎でヤリマンになったら、生きていけないと聞いたことがある

    +7

    -7

  • 110. 匿名 2023/01/26(木) 10:00:46 

    いきなり限界集落に住むのが間違い
    都会の人が田舎で暮らしたいならほどよく田舎くらいでちょうどいい

    +44

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/26(木) 10:00:47 

    >>99
    だから非常識と非常識が混ざり合ったら大変なんでしょ

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/26(木) 10:01:08 

    肝心なとこがわからないんだよなー
    嫌がらせとか噂話の内容とか
    片方からの言い分じゃよくわかんないし、村八分にされたってセンセーショナルだからその印象が強すぎる

    +57

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/26(木) 10:01:29 

    移住者の多いところは移住家族同士のネットワークが出来てるから疎外感は無いだろうけど、代々の住民ばかりいる過疎地域に移住となるとキツいだろうな…

    ちゃんと下調べしておかないとダメだね

    +58

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/26(木) 10:01:46 

    こういう田舎下げのトピ定期的に立つよね。合う合わないや近隣トラブルは都会田舎関係なくどこでもあるように思うけども。

    +48

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/26(木) 10:01:52 

    >>68

    町役場が躍起になって移住者を求めてるだけでその集落に住んでる人達はヒエラルキーを守りつつ静かに暮らしたいって思ってたらちょっと可哀想だなと思って

    +57

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/26(木) 10:02:15 

    だからこそ3年とか期限決めて住むとかの方が良いんだよね。それで自分に合ってたら永住すれば良いし合わなかったら変えれば良い。本当にその村がダメならますます枯れていくからザマぁやん

    +16

    -4

  • 117. 匿名 2023/01/26(木) 10:02:21 

    >>102
    我が市も何十年前まではそうだったけど、今は隣の人がどうしてるかも知らない人多いよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/26(木) 10:02:30 

    >>14
    本当にそう。
    よく田舎は老人が干渉するとか噂話すごいとか見るけど違う。
    下の世代、若い世代がそれ引き継いでる。
    うちは県庁所在地まで一時間かかるような田舎。地元に残った同級生は噂話すごい。私はそれが嫌で離れた。
    狭いんだよね。
    どこかで誰かと繋がる。
    職場に中学時代の全然仲良くない人がいたり、兄弟の結婚相手が同じ高校の先輩だったり、関連会社に疎遠の従兄弟がいたり。役所なども小中高の誰かがいる。
    親しくないけど顔か名前は知ってるくらいの間柄、それが身近にいて。いつも誰かの噂話でもちきり。キツかったな。

    +226

    -9

  • 119. 匿名 2023/01/26(木) 10:02:41 

    >>53
    放火ではない

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2023/01/26(木) 10:02:51 

    >>10
    こんなとこに協力なんてしたくないな

    +281

    -1

  • 121. 匿名 2023/01/26(木) 10:03:19 

    碌に暮らしてもいないうちからこうした方が良いってさ
    その村の自然環境から非効率でもやってることもあるでしょう
    外から入ってきて言うのは簡単だけど
    長年守られてきてることは意味があったりするんだよ

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:04 

    「私が行った集落では都市部のような付かず離れずの関係は許されなかった。郷に入るか、出るかの二者択一だった」

    当たり前の話では?
    これ想定しないで行った方がバカじゃんって思う
    今大雪で大変な地域あるけど、助け合わなきゃ暮らしていけないのが限界集落でしょ

    +99

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:10 

    +64

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:16 

    >>1
    人との距離がすごく近い。1人に話したら全員知ってる。それは病院でも役所でも警察でも同じで、何もかも筒抜けだから個人情報保護なんてない。

    +127

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:16 

    >>107
    えー、ただの泥棒やん…
    役所が主導して移住プロジェクトやってるだけで、そんな事あったら地元民はあまり歓迎してなかったりするかもね

    +255

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:20 

    >>5
    こういう短絡的な決めつけた見方でカテゴリ分けして腐す人は一体どこに住んでるんでしょうねぇ

    +114

    -10

  • 127. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:32 

    >>80
    そうそう
    野菜は「いつもすみません」って言って終わりって思ってる

    もらうものはもらっておいて
    肝心の人間関係や地域の役割に都会のドライさを押し通すのは
    田舎の人も、それはないんじゃない?ってなるよね

    +150

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:39 

    鹿児島県のど田舎の男尊女卑と嫁姑問題を知ってるから『旦那の田舎に嫁ぐ!絶対大丈夫!』『都会は飽きたから田舎暮らしすることにした』とか言って後々『こんなはずじゃなかった』『自分の居場所がない』と言ってくる人たちを見ると正直夢見すぎたよねと思う。

    でもそういう人たちに限って話聞かないし、これだけ情報出回ってるのに己を信じすぎてる印象。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/26(木) 10:04:57 

    限界集落になるのは理由がある
    相手にしたら負けの地域なんだよ

    +7

    -14

  • 130. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:09 

    >>19
    インフラ整備や補助金を引っ張ってくるのは政権政党じゃないと上手く出来ないって現実があるからね
    野党が選挙民に出来ますって風呂敷広げても調整が下手過ぎて役所の人が疲弊して機能しなくなるんだって
    民主党政権の悪夢は国政だけじゃ無いと地方公務員の友人に力説された

    +49

    -6

  • 131. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:28 

    >>15
    お返しは必要なんだよね
    いらないって言われても

    +305

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:46 

    >>95
    田舎での生活ジブリ的な物をイメージしてそうなイメージ。

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/26(木) 10:05:52 

    >>67
    都会から有能な自分が来てチヤホヤされないわけが無い、自分のおかげで限界集落を改革!くらいに思ってたんかね

    +117

    -4

  • 134. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:04 

    >>14
    民俗学とかかじると、田舎の集落って、とても移住できないなと思う。
    田舎者の集まりの都市部か、自分が生まれ育った環境地域に戻るのがいい。
    田舎がない人がどうしても地方移住したいなら、地方の県庁所在地の賃貸マンション暮らしから始めたらいいと思う。実際に住んで土地のリサーチをして物件を購入するか決める方がいい。

    +112

    -2

  • 135. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:34 

    >>99
    日本のほとんどが田舎だから。私ら田舎が多数派なんだ。

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:36 

    「集落の大半の人とは仲良くさせてもらい、農作業や猟など様々な体験をさせてもらった」だから良くしてもらってはいたんだね
    双方の意見を聞きたいなと思った
    男性は別の地域の山間部に移住したみたいだけど、どこでもお客様待遇は難しそうだ

    +38

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:47 

    集落じゃなくても、新幹線通るような駅でもやばいと感じる
    田舎県って本当に陰湿だよ
    日本海側は特にね

    +11

    -11

  • 138. 匿名 2023/01/26(木) 10:06:52 

    >>100
    うんうん。本当そう思う!

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/26(木) 10:07:02 

    えー都会に住んでる方がいいじゃんって思ってしまう
    私が田舎出身だからかもしれないけど
    無い物ねだりなのかな…

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/26(木) 10:07:05 

    朝ドラヒロインみたいな生活はできんのよ、ふつう
    移住者って多分そういうの想定して行くんだろうけど

    +32

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/26(木) 10:07:37 

    >>93
    地域、自治会
    おだてて先生扱いしないと・・・
    教師思考のままで誰にも理解されない

    +71

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/26(木) 10:07:53 

    >>71
    行って経験しないとわかんない事ってあるよね〜

    +39

    -7

  • 143. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:21 

    >>39
    元地元民が地元に帰っただけでも歓迎されないんだもんね

    +136

    -1

  • 144. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:24 

    >>12
    知り合いの旦那さんが退職までして移住した一家がいるけど、やはり奥さんとお子さんが全く馴染めなくて3年以内に東京に戻ってきたよ。

    +94

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:26 

    田舎のほうが納得いかないルールは多いし、距離は確かに近いけど厚かましいのは許されないし。でもそれをみんな飲み込んで共存するのが田舎なんだよね、、、
    都会の人は分かんないと思うけど。

    あと、コロナ流行でのマスク着用とかは田舎ほどちゃんとしないと医療や病床がそもそも少ないからすごいピリピリしていたよ。自宅や職場特定されて投石されて一族で引っ越した方もいるよ。
    都会の友達が推しのライブツアーいくよ○○ちゃんも行くでしょ?と聞かれたけど うちの田舎では県外のライブなんか行けるような雰囲気じゃなかった。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:50 

    >>15
    元俳優で田舎暮らししてる人が、そういう貰える事に頼ってる発言TVでしててひいた。見た目や家もすごかったけど色々な意味で。

    +202

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:51 

    >>7
    思う。田舎でも地元の人と新規の人と半々とかの所もある
    私が前住んでたところはその地域に憧れてーって都会育ちの人がたくさん居た。
    こども園は1箇所しかなかったけど、地元出身のママさんなんて数人しか居なくて子育て世代は若いうちに移住してそこで結婚した人と結婚してから移住した人の方が多い。

    田舎だから不便なこともあるけど、子供の頃から住んでる人は半数程度(近隣の町含む)しがらみもなくて良かったよ

    +88

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/26(木) 10:09:17 

    >>106
    田舎者も「田舎」に反応し過ぎ

    +7

    -19

  • 149. 匿名 2023/01/26(木) 10:09:26 

    >>122
    逆に都会に移住した田舎の人が「この土地には暗黙のルールがあって、家の周りで遊んでいると道路族と冷たい目で見られ、公園で遊んでいても近所迷惑だと怒鳴られた。暮らしづらい」と文句言っていたらそりゃ郷に従えよと思うよね。
    都会だろうが田舎だろうがそれぞれ周りが暮らしやすぐするための取り決めがあって、秩序を保つ為には守らないと。

    +53

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/26(木) 10:09:32 

    >>18
    田舎もし住むとしたら国道沿いにマクドナルドとかくら寿司とかあって
    車でちょっと行けば買い物も不自由しないレベルのモールがある田舎ならギリギリ住める気がする

    +126

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:18 

    >>106
    ガル民の田舎嫌いねw
    陰キャブスだから居場所なくて
    都会に逃げでく弱者だからね。
    逆恨みしてんでしょw

    +10

    -24

  • 152. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:24 

    >>19
    別に支持政党が違うだけでハブるとかないわ
    自分と支持してる政党が違うだけで補助金とか利権だって言ってくるような人だから避けられてるのでは

    +39

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:49 

    郷に入っては郷に従え

    これって何処の地域に住んでもそうなんじゃないの?
    九州産まれ九州育ちの私がガル民の住む県に自ら進んで引っ越して来て『九州はこんな事やりません!』『九州ならこのやり方です!』『九州なら、九州では』って言われたら腹立たない?
    それと同じだと思うんだけど

    +60

    -2

  • 154. 匿名 2023/01/26(木) 10:11:02 

    >>87
    指摘はしていない
    知ってからモヤモヤしながらも活動していたけどある日から活動に関しての連絡が来なくなり、そのままでいたら協力隊から呼び出しがあってなぜ活動に参加しないのか的な話になった。
    協力隊以外の作業にはなるけどそっちをしているからそれを協力隊の活動として認めてくれないか。というところから拗れた。

    この動画を見て、どっちもどっちじゃない?と思った。

    +24

    -4

  • 155. 匿名 2023/01/26(木) 10:11:45 

    >>151
    都会に出たのが自慢な田舎者ね

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:22 

    限界集落になるわけだね

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:34 

    >>10
    酷い。
    こんな扱いされるのに、募金しなきゃいけないの?

    +277

    -2

  • 158. 匿名 2023/01/26(木) 10:12:36 

    移住失敗っていうかこの人が特殊なだけな気はするね。また別の地方に移住したらしいけどさ。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/26(木) 10:13:59 

    >>79
    火事になったんだね
    怖い

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:08 

    >>116
    地域おこしは税金でしてるからね
    自費でして欲しいわ

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:14 

    車必須の田舎だから玄関出たらみんなすぐ車に乗り込み噂話も耳に入らないな。そもそも固まって井戸端会議したり歩いてる人もいないぞ。
    自治会の集まりという名の飲み会は60以上のジジババ(むしろババすらいないらしい)しか参加してないし、若い世代の人達はいないよ。

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:30 

    この人とは違うけど田舎移住のYouTuberが、食料調達とか言って小さい娘とよその庭の柿を貰ってもいいですか〜?とアポ無しで行って収穫してたの見たことあるよ
    田舎は果物がなっても高齢で収穫出来ないから自分はフードロスに貢献してるとか言ってた
    図々しいし馬鹿なんだなと思ったよ

    +89

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:45 

    >>148
    どんな悪口より田舎者って言われるのが一番癇に触るから言ったらダメだよ
    元田舎者より

    +9

    -6

  • 164. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:56 

    ちょい田舎ぐらいが丁度いいよね

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/26(木) 10:15:01 

    >>156
    農村地は元からだよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/26(木) 10:15:02 

    >>150
    うんうん、そういうところは新しく開発されていってる場所だから、新しい家や越してきた人たちも多くて、人付き合いも普通だよ。

    限界集落とは全然違う。移住にはある程度便利な街の場所がいいと思うわ

    +52

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/26(木) 10:15:23 

    >>1
    どこも一緒だね。
    私が一時期住んでた田舎も似たようなもんだったよ。
    実際本当に火事とかあった。
    他にも亡くなった人も居たけど事故になってた。
    真相は分からないけど皆んな変だよねとは言ってた。
    田舎って変な事あってもなかなか事件にならないんだよ。
    そしてビックリなのが殺人とかの前科ある人が結構居て皆んな知ってる事。
    田舎は親戚関係多いから親戚が多い人とか会社やお店やってる人の力が強い。
    選挙の時力発揮するから。

    +69

    -8

  • 168. 匿名 2023/01/26(木) 10:15:24 

    クソ田舎で威張ってる奴ほどクソダサいものはないよね。
    移住者にめっちゃマウント取ってこようとするじゃん。
    あれが無理。何で自然にできないかね

    +6

    -14

  • 169. 匿名 2023/01/26(木) 10:15:45 

    >>141
    田舎はそうなんだね

    +5

    -14

  • 170. 匿名 2023/01/26(木) 10:16:37 

    >>19
    思想信条や支持政党主張する人はどこ行ってもさりげなく避けられるんじゃないかな。

    +23

    -3

  • 171. 匿名 2023/01/26(木) 10:16:54 

    いやもう今時は都会のがなんかちょっと目立つ事すれば勝手に盗撮されてSNSに晒されて全世界に拡散とかあるよね笑
    田舎は監視社会というけど、都会はレベチよ

    +23

    -2

  • 172. 匿名 2023/01/26(木) 10:17:01 

    >>56
    よそ者がしゃしゃり出るなって感じだろうね

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/26(木) 10:17:31 

    >>59
    その前にどこの国の人が教えたんだろうか。
    こんな事を教えて良いと思ってるなら教育ボランティアとして失格だよ。
    撤退的に調べてボランティア活動できないようにしてくれないと次も同じことして被害が広がる。

    +132

    -2

  • 174. 匿名 2023/01/26(木) 10:17:55 

    この前テレビで田舎に引っ越した夫婦出てたけど村の人から便利使いされてた。そうしないと上手くやってけないんだろうなって感じだった。

    +21

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/26(木) 10:17:57 

    >>13
    田舎出身だけどそれだけでも嫌で都市部出たのに限界集落なんかごめんだわ

    +128

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/26(木) 10:17:57 

    >>131

    実家もだった
    うちは農家じゃなくお返しするものもないからお中元お歳暮のお裾分け、時にはわざわざ買ってた

    近所の障害あるおばさんが野菜を持ってきては母からお菓子をもらってる
    悪気はないんだけどちょっと大変ってこぼしている

    +105

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/26(木) 10:18:07 

    この人は都会に戻るんじゃなくて別の山間部地域に引っ越したんだね
    そんなに田舎暮らししたかったのか
    こっちからすると信じられないけど、そういう人もいるんだね

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/26(木) 10:18:09 

    >>154
    あ、ごめん。
    指摘したから拗れ出したのかと思っちゃった。
    書き方も濁してたから。
    どっちもどっちだよね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/26(木) 10:18:14 

    >>150
    動画投稿主が住んでいるところも車で20~30分ぐらい走ればそんな感じの地域。
    平成の合併前は村で、合併後、市になった。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/26(木) 10:18:27 

    調布からだったらもう少しだけ田舎の神奈川の山のほうとか選べばよかったのに。大きく環境変えすぎるのも無理がある

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/26(木) 10:18:31 

    >>98
    気をつけろよなって、、、
    その言い方がそもそもお察し、、、

    +53

    -96

  • 182. 匿名 2023/01/26(木) 10:19:14 

    >>19
    どこ投票したなんてわかんないから
    どこの支持者にも投票すると言う、名簿も記入する、電話でもニコニコ…

    自民利権も労組…なんでもござれ!の気でなきゃ

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/26(木) 10:21:12 

    >>10
    サッカー選手がやってるから、親がやってるから、みたいな感じで子供だからやってしまったのかな
    ガル民みたいな親の子供で、おそらく親の影響を受けてとんでもない人種差別を口にする子もいる
    親は外では取り繕ってるしバレてないと思ってそうだけどね
    罪なのは子供より大人だなと思ったよ

    +98

    -2

  • 184. 匿名 2023/01/26(木) 10:21:16 

    >>86
    山口県ってからあの「つけ火してけむりよろこぶ田舎者」の事件思い出しちゃったわ。あの犯人もUターン移住だったよね。

    +33

    -2

  • 185. 匿名 2023/01/26(木) 10:21:53 

    私は東京から札幌市だけど程よく田舎で程よく都会
    人口の流入が少ないような地域は閉塞感がありそうだね
    都会の人間が田舎暮らししたいなら地方政令指定都市ぐらいがおすすめよ~

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/26(木) 10:22:03 

    >>157
    もし仮に相手を擁護するなら、教育がなければ教養(人間的な礼節の方)も育たないと考えるなら、どうにかしなきゃいけないってことになるのかなぁ

    +35

    -1

  • 187. 匿名 2023/01/26(木) 10:22:17 

    移住を受け入れてる方だって
    その土地に根を下ろして働いて
    家族で地域に溶け込んでくれる人を想定してるはず

    なのに地域に溶け込まずに自分流を通す人や
    定年後で地域サービスを使うばかりの人や
    腰掛だったり、仕事が続かないような人だと
    きてもらった意味ないじゃんってなるんじゃない?

    +31

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/26(木) 10:22:22 

    >>1
    自分自身ど田舎出身で今都会にでて過ごしてるけど都会出身でど田舎は色んな意味できついからおすすめしない
    プライベートなんてあったもんじゃない

    +70

    -2

  • 189. 匿名 2023/01/26(木) 10:23:06 

    移住やめて前に住んでいた辺りに戻るのかと思ったら同じ県内の別の田舎へ移住でビックリした

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/26(木) 10:23:23 

    しめしめ、効いてる効いてる。
    後は仲間や親族連れて移住すれば、日本で議員の席取れる!田舎は人口少ないし。
    (赤い旗の隣国の人)

    +4

    -8

  • 191. 匿名 2023/01/26(木) 10:23:32 

    >>167


    サラリーマンとかバカにされない?

    うちの母は70で若い時は誰でも知っている石油会社で高給で働いていたけど、見合いで田舎の商家に嫁いだら街場から来た勤めwの貧乏人扱いだった
    土地持ち自営が強いよね

    +3

    -16

  • 192. 匿名 2023/01/26(木) 10:23:42 

    限界集落のマップ見たことあるが
    人口3万の中心部にさえ多数あるよ

    人口数百人の山村部ものびのび生活してる
    交流少ないから、村内は酒気帯び免除しろ!って笑ってる

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/26(木) 10:24:17 

    移住成功パターンて、どんなの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/26(木) 10:24:29 

    >>177
    今度は先に移住している知り合いでもいるのかもだね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/26(木) 10:24:44 

    >>15
    以前、知り合いが畑で野菜を作ると余ってもったいないから近所にあげていた。
    しかし、逆にそうすると皆が気を使って必ずお返しをくれるから、申し訳なく面倒だと野菜あげるのを止めて腐らせている人もいた。

    +205

    -2

  • 196. 匿名 2023/01/26(木) 10:25:50 

    田舎の人の付き合いは難しいよ。
    距離感とかね。
    田舎の人が悪いわけじゃなくて「田舎暮らしに憧れて」なんて軽い気持ちで行くもんじゃないよね。
    その人たちはその集落でそこのルールで生きて来てるんだしそれに合わせられないのなら無理よ。

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/26(木) 10:25:52 

    >>180
    昔一時的に神奈川の山の方いたけど、この方の求める物と比較的近い雰囲気だった気がするなぁ

    ほどほどドライ(都会よりはドライじゃない)、自然はそこそこ、人口密度低い、宅配便とかは困らないetc…

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/26(木) 10:26:09 

    田舎て遊びに行くものであって、住むとこじゃないよなって思う。おばあちゃん家が九州の田舎やからよけい思う。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/26(木) 10:26:29 

    都会も田舎も行く転勤族だけど、今住んでる田舎の児童館で最初は少し警戒されたよ
    私と同じ出身地(田舎県)の人が「ここは田舎」「名何もない」「早く地元に帰りたい」
    「ここの土地は安いけど地元は高い」「こんなところにいたくない」と散々disったらしい
    その人に会ったこともあるけど「地元に帰りたいですよね~」「辛くないですか?」みたいなことを言われた
    確かに不便ではあるけど、人は優しくて食べ物もおいしい
    お邪魔させてもらってるようなものだから悪く言うのは良くないと思うんだけどな

    +25

    -1

  • 200. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:02 

    挫折した移住者は田舎コミュニティが辛いというけど
    入らなくても暮らしていけるよ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:04 

    田舎下げというけど、わざわざ引っ越してくるようなYouTuberが逃げ出すほどの酷い噂流されたんだろうから言われても仕方ないでしょ
    「噂流されました」って事実を言ってるだけで悪口とか言ってるわけでもないし
    そもそもおかしな噂が流れること自体おかしいし、噂信じて態度変える人もいたようだし、怖くなると思う

    +9

    -16

  • 202. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:06 

    >>174
    田舎の生活って持ちつ持たれつなんだけど若いと利用されちゃうよね。
    それを苦にするような人はそもそも田舎暮らしは向いてない。私は絶対無理だわw

    +36

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:11 

    うちの田舎にも補助金目当てなのか移住してきた若者たちがいる
    町の広報にも載ってるけど、あまり流れ込んで来てほしくないわ
    それでなくても世の中、治安が悪くなって来てるのに

    +23

    -2

  • 204. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:34 

    >>19
    今住んでる町のこと調べてたらまちBBSとか爆サイに辿り着いたんだけどなーんか皆選挙の話で盛り上がっててなんだろうなって思って見たら、〇〇派〇〇派みたいなしがらみ大変そうだった。

    YouTubeでそのしがらみについて語ってる人いたけどお互いの利益と利益のぶつかり合いで、街をよくしようって気持ちが全然感じられなくて「そんなんだから衰退するんだよ…」と思ってしまった。

    +17

    -3

  • 205. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:37 

    >>70
    死ぬまで先生って呼ばれたいだろうね。
    国会議員や医者、弁護士と同じ。

    +84

    -11

  • 206. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:55 

    田舎に幻想抱くとこうなる

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2023/01/26(木) 10:29:36 

    >>109
    ちょっと違うけど、若い頃から地元で色んな女に手出してた男の先輩が他県から移住してきた女性とサクッと結婚したよ。
    共通の知り合いとか誰もいないし、過去の事知られる心配ないから。
    上手い事やったなと思う。

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/26(木) 10:29:48 

    >>162
    マジの乞食じゃん…
    恥ずかしいね
    うちの実家は、野鳥のために少し柿を残しておくんだけど、そういう場合もあるかもしれないのになぁ

    +49

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/26(木) 10:29:54 

    ど田舎山間部に移住した側の人間だけど…別に合う合わないはあるだろうから薦めはしないけど、我が家を含め移住者の人達結構多いよ。移住する前にどれだけの移住者がいてどれだけの人が定着してるかどうか聞いてみたら移住者にとって暮らしやすいかがわかるよ。
    自治体がやってる移住プロジェクトみたいな、古民家に1年とかお試しで住んで気に入れば移住どうぞーみたいなフランクな感じもあるし都会田舎関係なく下調べ必須よね。
    私が住んでるところはそんなに集まりはなく、あっても来ない人もいるしそれについて誰も言及しないよ。区長さんは「若い人達が越してきてここが元気になるのは嬉しい」って言ってくれてる。小学校中学校も廃校になって無いところだから

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/26(木) 10:29:58 

    >>43
    確かに
    逆バージョンだけど、地域ぐるみで生活する田舎から出てきた人に田舎のやり方を持ち込まれた時に「田舎でやってくれ」って思った
    田舎の人も都会のやり方を持ち込まれたら、染まるか都会でやれって思うよね

    +59

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:08 

    >>151
    田舎の陽キャは強いよね。
    高校出たら早めに妊娠出産して、離婚しても彼氏作ったり子連れ再婚して楽しそう。
    地元を離れないから、親に子育て手伝ってもらえる。離婚後に実家暮らししてる人も多い。子供は塾へは行かず、大学行かないので教育費かからない。
    進学者や都会に出た人を、弱者というか小馬鹿にしてる。居場所なくなって逃げたんだなって。

    +33

    -2

  • 212. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:19 

    >>202
    高齢になってくると「持ちつ」の部分でできることも減るしね…。ずーっと施すだけのポジションとか無理だから私も田舎暮らしは無理だわw

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:44 

    >>10
    通報しといたよ。

    +4

    -28

  • 214. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:52 

    >>162
    泥棒やん?

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:54 

    >>40
    山に勝手に入って行って、イタドリとかワラビとか取っていく人いるよ。
    都会にいる人には理解できないみたいだけど、誰かが所有してる土地だって認識がないんだよね。固定資産税だって払ってるのに。
    うちは隣の自治体(都会)の人に栗をやられた。一度犯人と鉢合わせしてしまって、向こうはめっちゃ慌ててた。でも栗もそのまま持ち逃げされたよ。めっちゃ狼狽えてたくせに、「自然に育ってる物だとばかり…」って言ってて閉口したわ。

    +202

    -2

  • 216. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:56 

    >>118
    それそれー!
    幼稚園から大学までずっと地元だった、県外に出たことない同級生たちは老人並みに
    噂話と詮索好き ゲスの勘繰りも大好き
    県外に出た子たちは地元に帰ってきたときそういう同級生と会話するとうんざりすると話してた
    こちらが今何してるかしつこく詮索もしてきて気持ち悪いって

    +95

    -1

  • 217. 匿名 2023/01/26(木) 10:30:57 

    >>209
    いい距離感を保てるって大事ですよね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/26(木) 10:31:28 

    >>193
    女子だと、移住先で結婚相手探して嫁になるってパターン結構多い

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/26(木) 10:31:57 

    >>40
    よく外国人の野菜泥棒ニュースは見かけるけど、日本人の若者もそんなレベルなんだな、ショックだわ....
    苦労も知らずに、野生の山菜取り気分なんだろうか

    +147

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/26(木) 10:32:17 

    >>10
    今のアフリカは一端に情報だけあって民度が低いからバランスが悪くて醜態を晒してしまう。

    +88

    -2

  • 221. 匿名 2023/01/26(木) 10:32:19 

    >>87
    町おこしみたいな感じで来たのに、指摘だけで嫌がらせされるのか…
    都市部の人間の感覚だと「あー確かに」って納得するか、悪くても「チッうっせーな。余所者は黙ってろ!」って言う程度だから、あり得ない対応だわ
    火事とかもそうそう起きるもんでもないし、ちょっと事実を指摘しただけで嫌がらせしてくるような土地なら「放火されたのか!?」って怖くなるだろうな

    +33

    -4

  • 222. 匿名 2023/01/26(木) 10:32:23 

    田舎なんか住むもんじゃない。
    田舎から都会に出てスッキリしてるわ。

    +10

    -2

  • 223. 匿名 2023/01/26(木) 10:32:24 

    >>152
    これはクリティカルヒット

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2023/01/26(木) 10:32:57 

    >>15
    野菜もらえるで思い出した。
    都会から地方に移住してきた若者が暮らしやすさを積極的にSNS発信してて、立派だし猫が可愛かったのでフォローしてたけど、ご近所から恩恵受けまくってるの見てちょっとハラハラしてた。
    年末には除雪器具譲ってくれってツイートがあって、さすがに図々しいなと感じてフォロー外そうと思ってたらtwitterのアカウント消えてた。
    インスタも投稿全消ししてるので、どうしてるのか分からなくなったけど。

    +157

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/26(木) 10:33:31 

    >>179
    車で20〜30分かけてマクドとかのレベルは結構田舎すぎない?

    +7

    -4

  • 226. 匿名 2023/01/26(木) 10:33:55 

    農業やりたいだけなら開けた田舎に移住すれば良くない?そういう集落ってあまり聞かないもの極端。

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2023/01/26(木) 10:34:00 

    >>169
    日本国内そんなもん

    +12

    -4

  • 228. 匿名 2023/01/26(木) 10:34:03 

    うちも今なんか省かれてるけど別に年寄りばっかだしどうでもいいかな 時間が解決するっしょ

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/26(木) 10:34:53 

    >>216
    私も。
    田舎にたまに帰っても中高時代の誰それがどーのこーのって話ばかり。
    親も他界して家を手放してからは帰ってない。
    同窓会も一度も出てないわ。

    +53

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/26(木) 10:35:18 

    >>225
    1時間はマスト

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/01/26(木) 10:35:20 

    >>107
    受け入れ側が酷い目に遭うケースも珍しくないよね
    私有地から食材を採られる、補助金散々使ってすぐに去る、YouTubeで住む場所を晒される
    被害者も少なくない

    +195

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/26(木) 10:35:41 

    >>211
    だよね。二世帯住宅とか敷地内に家建ててもらって旦那自営業や地方公務員でお金に余裕あるしお姑めさんとかとも上手に付き合うしptaとかも余裕で回す。田舎たたきスレで田舎バカにしてる人なんかがかなう相手じゃないよね。

    +11

    -8

  • 233. 匿名 2023/01/26(木) 10:35:51 

    >>133
    YouTubeするくらいだから思ってそうw
    住民からしたら勝手にYouTubeで住んでるところ晒されて鬱陶しいと思う

    +86

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/26(木) 10:36:50 

    郷に入りては郷に従え

    基本そう思うけど、限界集落になる時点で郷のルールが激しすぎるのでは?
    このままの形じゃ生き残れないから限界集落なんでしょう(※物理的にとんでもない僻地のとこは除く)

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/26(木) 10:37:11 

    >>232
    (義)親が介護になったらギリギリまで自宅で看取るバイタリティーのある人も多いしね
    育児を親に頼ってると見せかけて、親のサポートしている人もかなりいる

    +5

    -3

  • 236. 匿名 2023/01/26(木) 10:37:24 

    >>215
    うちは勝手に車停められてたよ。
    三角コーン置いてもご丁寧にずらして停めるんだよね。
    ちょうどその場に居合わせて、文句言おうと動いたら逃げて行った。
    県外ナンバーだったけど図々しいったらない。

    +122

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/26(木) 10:37:51 

    >>14
    場所による。

    うちの義実家のある地域は内弁慶。
    嫁に来た人間には『お前はここの人間になったんだからここのルールに従え』と強要するが、移住者にはうるさく言わない。
    気候が温暖。空港も近いし名古屋まで1時間以内で行ける。
    地価も安く新鮮な海の幸や野菜が安い。マリンスポーツもアウトドアスポーツも楽しめるので移住には向いているかも。

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/26(木) 10:37:55 

    >>209
    あと自己レスだけど、私の感触的には田舎でも自治会が強くてそれなりに若い地元の人達がいて自分達で全て成り立ってるみたいなところは移住者を受け入れにくいかもだけど、もう若い人達も出て行っちゃって移住者に頼らないと厳しいみたいな限界集落のが意外と受け入れてくれたりするよ。
    地域の草刈りがみんな電動草刈機だったり道に倒れてきた木や枝をチェンソーで切ったりのレベルだったりして若い人の手が欲しかったりするから一々トラブル起こして貴重な人材を逃したら何やってんだってなると思う笑

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/26(木) 10:37:57 

    >>194

    お世話になっていた人達や家主の知り合いはいるけど、直接の知り合いはいないっぽいよ。
    次の移住先は、家族で何度か行ったことがある、人口に占める同年代の移住定住者が多い、子育て世帯への支援が手厚いのが決めてだって。




    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/26(木) 10:38:03 

    >>107
    うちと一緒じゃん!
    Aさんに野菜あげたらそれを聞いたBさんが、あそこの畑から勝手に持っていっていいんだ!という思考になって突撃してきた。
    子供がきょうだい3人で突撃してきたこともあるよ。

    +172

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/26(木) 10:39:01 

    がるちゃんは集落出身者が多いのね

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2023/01/26(木) 10:39:11 

    >>209
    この失敗の人も事前に定住率調べなかったのが失敗だったと元記事に書いてあった
    リサーチ不足な部分はあったんだろうね

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/26(木) 10:39:46 

    >>15
    お返しをする文化が理解できない人はいかない方がいい

    +144

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/26(木) 10:40:02 

    都内に住んでたなら移住先はほどよく田舎ぐらいが良かったんじゃない?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/26(木) 10:40:02 

    朝ドラの舞いあがれでもおばあちゃんの島に移住者とか若者を呼び込もうとしてるけど、あんな安易な案では無理だよね。移住者の中には家賃がかからない、食はもらいもんでなんとかなる、ヒッピーみたいなの紛れ込んでそうだよね。村おこしで働こうとか、名産作るぞ!みたいなヤル気のある人はなかなかいないわよ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/26(木) 10:40:02 

    >>55
    地域おこし協力隊って総務省の制度で給与も出てる。がっつり地域と交流しなきゃならない仕事だけどその辺の認識が甘かったんじゃないかなと思う。
    のんびり田舎暮らしを体験したいなら単に移住するだけにして協力隊になってはダメだと思うわ。

    +77

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/26(木) 10:40:05 

    >>1
    「つけ火して煙楽しむ田舎者」

    +58

    -4

  • 248. 匿名 2023/01/26(木) 10:40:42 

    >>13
    極端なことをする人間が田舎に溶け込めるはずもない。

    +92

    -1

  • 249. 匿名 2023/01/26(木) 10:41:08 

    >>167
    いくら田舎でも警察が介入して捜査するから本当は殺人だった不審死が事故扱いにされるとかそんな事は今どきあり得ないよ。

    +18

    -5

  • 250. 匿名 2023/01/26(木) 10:41:08 

    >>129
    学んでおいで

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/26(木) 10:41:11 

    >>107
    店内におでんの機械を置いていたら勝手に取って食べて出ていった人がいたわ。何かシステムがあるんじゃないかとか一瞬でも考えないのが不思議。

    +145

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/26(木) 10:41:19 

    >>239
    え?
    それってうちの自治体が言ってることだけど…

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/26(木) 10:41:50 

    >>218
    田舎の農家の嫁なんて下女扱いじゃないのかな
    とにかく田舎の人間は他所者嫌うから

    +8

    -5

  • 254. 匿名 2023/01/26(木) 10:42:31 

    >>1
    小学校の先生が考える事ってこんなもんだよね。
    浅はか。
    結局、限界集落、田舎の印象を悪く発信しただけじゃん。

    +89

    -2

  • 255. 匿名 2023/01/26(木) 10:42:32 

    >>92
    国の事業だよ

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/26(木) 10:42:52 

    >>33
    自治体曰く歪曲されてる部分もあるらしいからね

    +85

    -2

  • 257. 匿名 2023/01/26(木) 10:43:29 

    >>215
    休ませている田んぼにテント張って焚き火していた人がいたわ。

    +104

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/26(木) 10:43:50 

    都会の方が変人奇人は沢山いるけど、
    いちいち気にしてられない、どんどん目まぐるしく日々は変わっていくので気にならないんだと思う。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/26(木) 10:44:15 

    >>247
    Uターン組で村八分にされてボコボコにされたら新参者とかお察しすぎる。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/26(木) 10:44:49 

    いきなり限界集落ってハードルが高いと思う。
    先生のくせに想像力無さすぎ。

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/26(木) 10:45:06 

    >>98
    ゴミは言い過ぎだけど、田舎から出ない人は所詮【井の中の蛙】なんだよね。娯楽も少なく基本的に同じ価値観の者同士の集団だから、同調圧力が都会と比べるとより強いし保守的で排他的。都会は娯楽も豊富で人の出入りが激しいし多様な価値観の人で溢れてるので他人にそこまで執着しないし興味もない。

    +160

    -20

  • 262. 匿名 2023/01/26(木) 10:46:08 

    >>15
    お返しの文化って必ずしも一回のプレゼントに一回の物のお返しじゃなくていいんだけどね。
    ちょっと作業を手伝うとか、毎日自分家の前を掃除するついでにお隣まで掃き掃除するとか。
    うちの田舎はそんな感じ。

    +192

    -1

  • 263. 匿名 2023/01/26(木) 10:46:18 

    >>252
    次の移住先はどこか言っていないけど、あなたのところだったりして。
    愛媛県内のどこか

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/26(木) 10:46:37 

    >>253
    そういう人達って農家じゃなくて結構いい男捕まえてるんだよ

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/26(木) 10:47:00 

    >>115
    その集落に住んでる人達はヒエラルキーを守りつつ人手や税収はほしい=新しい奴隷がほしいってことだと思う
    よそ者なんてヒエラルキーの最下層だし

    +22

    -5

  • 266. 匿名 2023/01/26(木) 10:47:30 

    正直限界集落にわざわざ移住って、
    それこそ、前の所でトラブルあった?
    なにかから逃げて来た?
    と思われても仕方ないと思う。
    それが変わり者。
    警戒されても仕方ないんじゃないの?

    +20

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/26(木) 10:47:34 

    でもまあ、この人のこのユーチューブのおかげで、簡単に考え過ぎな移住者が減ればいいね 

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/26(木) 10:47:55 

    そんなんだから限界集落になっちゃったんじゃないの

    +0

    -5

  • 269. 匿名 2023/01/26(木) 10:48:41 

    >>33
    田舎側が言われっぱなしだよね
    ただの人間関係のトラブルだったりして

    +81

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/26(木) 10:49:38 

    >>39
    「酒の席で鋭利なものが首にあたっただけ」って笑って話す村人が怖かった
    首なんて突き付けない限り怪我するような場所じゃない

    +131

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/26(木) 10:49:53 

    >>5
    逆に都会で負けて帰ってきたやつもゴマンといるから別の場所に行けばうまくいくなんてことない
    海外もそう

    +52

    -1

  • 272. 匿名 2023/01/26(木) 10:49:58 

    大手不動産が作ったアパートは氷柱対策してなくて窓ガラス割れた
    東京の建築士が設計した小学校は雪下ろしの想定をしておらず
    耐雪設計じゃないのに平屋根で雪が落としにくい

    そこに住んできた人じゃないと分からない事がある
    それを無視してこうしたら~なんてやってると嫌がられるかもね

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/26(木) 10:50:00 

    >>198
    おばあちゃんち(ド田舎)が観光的に充実してて行きたい所がたくさんあって大好きな土地だけど、暮らすってなると180度話が変わる。
    そこで生まれ育って都会に出た叔父たちも同じことを言ってる。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/26(木) 10:50:14 

    いきなり限界集落移住って振り幅が大きすぎる
    助成金が出るからかもしれないけど
    最初からそこまでの田舎じゃないほうが良さそう

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/26(木) 10:50:21 

    >>257
    焚き火はやばいね!休ませてる田んぼだと草残ってるし、延焼の危険性が。

    +75

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/26(木) 10:50:39 

    >>20
    3年過ぎたら引越しする人いそう

    +39

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/26(木) 10:50:48 

    >>16
    >田舎出身で都会に出て疲れて田舎に戻る
    こういったパターンはほとんどトラブルないでしょ?

    いや……、一番厄介な人は大抵このパターンだよ。
    田舎は閉鎖的で面倒な事も多いけど、一方で「なあなあ」が通用するゆるい世界でもあるんだよ。
    その事を分かってなくて、田舎批判して都会に出て、そこでゆるくない現実突きつけられる。それですごすご帰ってくる奴が一定数いるんだよね。

    そういう人って、プライドだけが高くて協調性ゼロ、常識がなくて根性もなくて叱られるとすぐふてくされる。超田舎で役場の臨時職員とかやってる人に多いわ。

    +100

    -8

  • 278. 匿名 2023/01/26(木) 10:51:04 

    友達の実家が3.11で被災したときに、一時的にでも自分のとこに身を寄せないかと親に打診したけど、そんなことしたら戻ってきた時は村八分になる。町全体で助け合う時なのに、あいつらは逃げたって言われるから絶対無理だって断られたんだって。
    その話を聞いたとき、田舎こわいって思ったな。

    +6

    -4

  • 279. 匿名 2023/01/26(木) 10:51:04 

    教員って
    職業柄上からもの言ってしまうところあるよね
    指導する側だから

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/26(木) 10:51:22 

    あなたが息を吸うように自然に都会が上って思ってるのだけはわかった。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/26(木) 10:51:37 

    >>7
    山梨あたりにしておけばよかったのにね。

    +31

    -3

  • 282. 匿名 2023/01/26(木) 10:52:00 

    >>232

    弟の奥さんがまさにそれ
    いかにもな陽キャではないけど、国家資格持ちで家事育児自営手伝い、私の両親と親戚付き合いも万事そつなくしっかりこなす
    私とも仲良くしてくれるしうちの子にも良くしてくれる
    実家が車で高速で1時間以上のド田舎らしく、大きな駅もショッピングモールも車なら近いここが好きだって

    この土地が嫌で無理矢理抜け出した身としてはありがとうとしか言えない本当に

    +11

    -3

  • 283. 匿名 2023/01/26(木) 10:52:32 

    >>224
    よこ
    その人じゃないけど都会(関西)から近所に引っ越してきた人が除雪機貸してくださいって言ってきたので貸したら返してもらえなくて、返してくださいって言いに言ったら冬の間貸しててくれないなんて、なんてケチなんだ!ってネチネチ嫌味言われた。
    除雪機は燃料入れて動かすタイプのやつね。
    ママさんダンプとかじゃなくて。

    +130

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/26(木) 10:53:29 

    >>15
    自然がいっぱいでもそこには必ず所有者がいるのよね

    +90

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/26(木) 10:53:55 

    >>218
    夫の同級生(地元の有力者一族)が移住者の女性と結婚した。

    相手にしたら年下の有力者の身内を捕まえてラッキーと思ったかもしれないが、ど田舎の権力者一族は質の悪いのが多いよ。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2023/01/26(木) 10:53:56 

    こういうのYouTubeで晒すのどうなんだろ
    自分が合わないだけなのでは?
    個人的な問題

    +17

    -2

  • 287. 匿名 2023/01/26(木) 10:54:01 

    >>277
    オラこんな村嫌だ!→都会へ行く→都会モンは冷たい……→生活出来なくなって田舎帰る→都会帰りの俺様が田舎バカにしつつそこに住む
    虚しいわ

    +40

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/26(木) 10:54:19 

    >>17
    これ日本人なの?ソースある?

    +58

    -2

  • 289. 匿名 2023/01/26(木) 10:54:29 

    >>70
    たしかに世間知らずだよね他の社会見てないからね

    +110

    -12

  • 290. 匿名 2023/01/26(木) 10:54:48 

    >>89
    田舎から都会に引っ越した側の意見だけど、田舎は噂話が広まるのがめちゃめちゃ早い。
    例えば近所で何かしら起きて、誰かが「あの人が怪しい」って言ったら次の日には「あの人が犯人」ってことになって村じゅうに広まってる。
    都会から来たよそ者なんて犯人扱いするには恰好の的だよ。

    +95

    -5

  • 291. 匿名 2023/01/26(木) 10:54:52 

    >>10
    昭和の小学生もカメラの前でこういう顔をして、おどける子はいたよ
    悪意ではないと思うけど

    +11

    -33

  • 292. 匿名 2023/01/26(木) 10:56:02 

    >>107
    図々しいというか、最初から泥棒目的で来た人達なんじゃないかな?
    都会風?に何も言わず被害届だしちゃいなよ。

    +134

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/26(木) 10:56:24 

    >>181
    横からだけど自分はゴミとか言っておいてw

    +37

    -2

  • 294. 匿名 2023/01/26(木) 10:56:51 

    限界集落じゃないけど人口200人くらいの島に住んだことがあるよ。普通に嫌がらせもなく生活してた。
    ただ、もしもYouTubeとかで撮影しまくってたら微妙な顔はされてたと思う(笑)お年寄りはYouTube自体分からない人も多いだろうし、何か撮られてるし、協力隊の活動かと思えば個人チャンネルだし・・なかなか難しいのかもね。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/26(木) 10:57:07 

    何で限界集落なんて選んだんだろう。
    もっと人がいる田舎に行けば良かったんでない?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/26(木) 10:57:15 

    >>210
    よこから
    プラスしちゃったけど

    今回のは「8年間移住プロジェクトをやってるのに成果が出てない」という事実を指摘しただけだからね…
    耳の痛い指摘ではあったろうけども、怒ったり嫌がらせするようなことではないでしょ

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/26(木) 10:57:28 

    歪曲されてることもあるって
    この移住者のほうも何かしてるでしょうね

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/26(木) 10:58:00 

    >>290
    まあそのおかげかコロナのワクチンと死人状況は把握できてたから、ワクチンが原因の死人が大量ならワクチン接種率9割のこの土地の高齢者ほぼ死ぬはずだしって思ってた

    +3

    -17

  • 299. 匿名 2023/01/26(木) 10:58:26 

    >>256
    そりゃ本当かもしれないけど、普通は全面的にそうです、なんて言わないよ

    +5

    -13

  • 300. 匿名 2023/01/26(木) 10:58:26 

    そんなだから限界集落って言われるほどに若者がいなくなるんだと思う

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2023/01/26(木) 10:58:34 

    >>253
    昔の2chまとめじゃあるまいし下女じゃないよ
    一緒に働くから同僚みたいな

    +6

    -3

  • 302. 匿名 2023/01/26(木) 10:59:04 

    最初からみんなに歓迎されるってないよね
    これまでも離脱していく人が多いなら警戒されるだろうし
    あなたもすぐまた出ていくんでしょうって感じで

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/26(木) 10:59:26 

    >>89
    それ本当に田舎?
    あと田舎は基本役所とか行政ぐるみで嫌がらせするよ

    +10

    -22

  • 304. 匿名 2023/01/26(木) 10:59:51 

    >>283
    224です。燃料費満タンにして返すって概念もなさそう。
    私がフォローしてた人は貸してではなく譲ってって言い方で、ホームセンターで買えばいいのにってモヤってしまった。
    たぶん普段のお裾分け(っていうレベルじゃない豪華さ)のお返しもしてないと思う。

    +109

    -2

  • 305. 匿名 2023/01/26(木) 10:59:59 

    >>101
    >>183
    親やメディアから教わらなくても自分たちと違う特徴を見つけたら真似たりからかったりするのが子供。それを叱るのが大人の役目なんだけどね。

    +47

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/26(木) 11:00:16 

    >>103
    自分が担任だったからと幼稚園教諭でも街中で会ったら威張ってくる奴居るよ
    そして当然のように個人情報聞いてくる
    何処に勤めてるとか結婚してるのかとか聞くしウザい。
    教員が知る権利有ると勘違いしてる。

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/26(木) 11:00:44 

    >>31
    横だけど読解力無さすぎでしょ…
    ド田舎のゴミみたいな人が迷惑な事をしてくるって意味でしょ
    ド田舎でもマトモな人は何もしてこないわけだし

    +18

    -84

  • 308. 匿名 2023/01/26(木) 11:00:45 

    >>1
    >>23

    ね。だって朝日新聞だよ?笑
    元記事アクセスしたくないから読んでないけど、都合よく切り取ってると思う。

    +95

    -8

  • 309. 匿名 2023/01/26(木) 11:00:47 

    >>300
    むしろ市や町や村は躍起になってるけど住んでる人間はそれでいいやくらいに思ってる
    どうせみんな都会出るやろし数年数十年後にはないよこの町くらいの気持ち
    嫌だったらみんなとっくに出ていくところを残ってるのはそういうこと

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/26(木) 11:00:57 

    >>16
    都会だろうが田舎だろうが郷に入れば郷に従えが基本よ

    どこかの隣の意識他界系ブサヨや某宗教、某ミンジョク主義マンセーが我々の生活を受け入れろ
    こうするのが当然みたいなごり押しルールをあなたに主張してきたらどう?

    私は毅然とNOよ「こいつ何言ってんだ?」になるわ

    +78

    -8

  • 311. 匿名 2023/01/26(木) 11:00:59 

    >>14
    集落そのものが義実家だと思ったほうがいい。
    最初は笑顔でもてなしてくれるだろうけど所詮は他人だし「この家」に相応しいか見極めようとしてくる。

    +92

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/26(木) 11:01:00 

    8年もプロジェクトやってるのに成果出ないような自治体だし、まだまだ排他的なんだろうね

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2023/01/26(木) 11:01:19 

    >>295
    人がいない方が自由に暮らせると思ったんじゃないかな
    全くの逆なんだよね、これが

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/26(木) 11:02:01 

    島に住んでるけど
    移住者多いけど長くても3年で出ていかれる
    でもこんなふうに後ろ足で砂かけられるようなことなかったよ
    島で不便だから難しいんだろうなって思ってるし

    +7

    -4

  • 315. 匿名 2023/01/26(木) 11:02:23 

    >>310
    フランスに来た難民が国の行政や法律に口出し始めたって噂は聞いたかも

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/26(木) 11:02:25 

    限界集落って実はそんなに歴史がないことまで結構含まれてるんだよね。
    明治とか大正頃なんてものもある。農家の次男とか三男が継げる農地がなくて
    山奥で林業とか炭焼きやって棚田も、みたいなノリで集団開発したり。

    江戸期以前のものも、移住しては廃れて無人になってはまた人口爆発の際に
    再利用移住で、滅んだり復活したり。現代でいえばハズれのカスつかんだ
    めちゃくちゃ遠い新興住宅街に似たようなもの。

    「貴重な歴史が失われる」的なノリでまるで縄文時代から延々と続いている
    かのようなものではない。縄文時代に住人が居たとしても、どんぐり食べたり
    後期に焼畑農業で50年住みました、その後鎌倉時代と江戸時代にも30年ぐらい
    人が居ました、あとは明治までずっと無人でした、なお、それ日本だと普通に
    あちこちの山奥にあります。みたいな場所も。

    四国でも、勢いで平家の落人って名乗る場所あるけど、大体は上記のそれで
    江戸末期とかに各地を旅する芸人や絵物語の読み聞かせ講演みたいなのを
    里の噂で聞いて、住人たちが平家とかに詳しくなって、みたいなところも。
    で、平家の末裔とか名乗りだして、大昔にそこに分家を出した里のものたちの
    笑いものになってたりする。テレビだとさすがにそんな事情は流せない。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2023/01/26(木) 11:02:30 

    >>295
    YouTuberだから仕事というか良いネタになればと思ったのでは

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/26(木) 11:02:33 

    >>215
    わかるー!!!
    うちの山もタラの芽がいっつも無くなってて本気で腹立った。
    ただの山なんてひとつもない。
    みんな持ち主がいるっつーの!!!

    +131

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/26(木) 11:02:57 

    問題起こす移住者ってなんかウエメセだよね。田舎に来てやった感
    手厚い歓迎と施し受けて当然とか思ってない?

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2023/01/26(木) 11:03:16 

    これYouTuberのだよね
    自分だったら急に人が来てYou Tubeで住んでる地域を晒されるの嫌だな…
    あんまり関わりたくないかも

    +15

    -1

  • 321. 匿名 2023/01/26(木) 11:03:20 

    YouTube再生回数稼ぐために盛ってるんじゃない?
    なんだかなー

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2023/01/26(木) 11:03:53 

    そのくらいのことで嫌がらせするようじゃダメだわ
    それ聞いて謝罪じゃなく、バラされて逆上してるのも印象悪いよ

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/26(木) 11:04:12 

    >>252
    全国の自治体が同じ事言うてますねん、大丈夫。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/26(木) 11:04:13 

    >>314
    好きって言って結婚して離婚したら相手の顔二度と見たくない心理かね
    都会でも田舎でも結局自分じゃなくて受け入れられない周りが悪かったんだと

    +3

    -2

  • 325. 匿名 2023/01/26(木) 11:04:38 

    >>225
    住んでいたところが同じ市内の端の方というのもあるけど、田舎で20~30分は普通。

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2023/01/26(木) 11:04:45 

    うまくいかなくて教員辞めて来たんじゃないとか
    思った

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/26(木) 11:05:04 

    地方都市が住みやすいのでオススメです。いつも東京と田舎の対立に仕向ける人がいますが、地方都市が無視されるのは何故でしょうか。多分一本当に良い場所なので、その良さがバレたら困る人がいるからだと思います。東京の不動産関係者とか…

    地方都市は転勤族も多いので移住者に慣れているし、東京のように他人の生活に異常に感心持ってるわりにイザとなったラ何の助けにもならない場所より程よく助け合いの心が残っててちょうどいい。

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2023/01/26(木) 11:05:21 

    郷に入りては郷に従え的な感じで行った結果の限界集落ならそのまま滅んでいいんじゃない?
    住んでる人にとっては、仮に集落が滅んでも守りたいルールなんだろうから

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2023/01/26(木) 11:06:01 

    ふるさと愛してると言いつつみんな都会に行くんだから住むなら都会がよくてたまに話題出たら出身地自慢するくらいがいいんでしょ田舎って

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/26(木) 11:06:12 

    >>25
    移住でも転職でもなんでも、今居る場で上手くいかないとか、飽きたとか、なにがしかの逃げたい気持ちが間違いなくあるように思う。

    +35

    -1

  • 331. 匿名 2023/01/26(木) 11:06:34 

    >>261
    ネット普及したからあなたの言うような田舎世界は過去になってきてますよ。

    +10

    -32

  • 332. 匿名 2023/01/26(木) 11:06:57 

    >>285
    同級生も移住女子とやらと結婚したよ
    何をするにもテレビカメラ付き
    結婚の挨拶の時は止めてほしいと言ってたのに
    カメラ回されてたと愚痴ってた
    映り込みたくないから夫婦一緒の時は避けるようになった

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/26(木) 11:07:20 

    >>324
    そうかも
    あとほんと不便なんだよ
    うちの島は
    コンビニはないし
    新聞は当日のは見れない前日のしか
    それが最新版

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/26(木) 11:07:47 

    >>328そもそも地元滅んで欲しくないとも思ってないさ
    少子化や環境問題だって自分死んだ後の日本や地球なんてどうでもいいと思ってる人が大半なんだから

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/26(木) 11:08:08 

    >>34
    どの国見ても、田舎はそうだよね。マンパワーで助け合う。
    日本はまだ田舎でも福祉やインフラが整ってるから、行事でもない限り生活面は自力でどうにかする事も多いけど、海外はインフラから死んでる所も多いからもっとキツそう。

    +57

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/26(木) 11:08:22 

    >>304
    譲ってってなかなかですよね。
    ママさんダンプぐらいならまだしも、除雪機譲って下さいって…
    誰かにめちゃくちゃ怒られたりしてアカウント削除したのかな。

    +69

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/26(木) 11:08:56 

    >>249
    それ赤木さんの奥さんに面と向かって言える?
    「真実を知りたい」赤木さんが一心に闘い続けた2年8か月 森友公文書改ざん訴訟 あす判決「佐川さん、今からでも何があったか話してほしい」 | 特集 | MBSニュース
    「真実を知りたい」赤木さんが一心に闘い続けた2年8か月 森友公文書改ざん訴訟 あす判決「佐川さん、今からでも何があったか話してほしい」 | 特集 | MBSニュースwww.mbs.jp

     森友学園を巡る公文書改ざん問題で、改ざんを命じられ自ら命を絶った赤木俊夫さん(当時54)の妻・雅子さんが当時の理財局長・佐川宣寿氏に慰謝料などを求めて裁判を起こしています。「真実を知りたい」その一心で闘い続けてきた裁判が11月25日に判決を迎えます。判...

    +3

    -13

  • 338. 匿名 2023/01/26(木) 11:09:14 

    >>327
    私は地方都市に悪印象全くないよ
    極端に閉鎖的な集落レベルになるとうっ…って思うけど
    地方都市ならほどほどドライで生活に困らない便利さがある、
    一方で東京ほどごみごみしてない
    割といいとこ取りな場所の印象ある

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/26(木) 11:09:20 

    >>25
    普通に離婚だよ

    +20

    -1

  • 340. 匿名 2023/01/26(木) 11:09:24 

    >>330
    なら転職と一緒で会う場所を探し続ければいいだけ
    この人は次にどこに行くのかな

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/26(木) 11:10:00 

    >>15
    TOKIOの番組で不要な食材とかをもらって料理を作るコーナーあったけど、図々しい人がマネするんじゃないかと心配になった。TV番組だからお返しは無いんだろうけど、地元の特産品の宣伝にはなる。

    +171

    -2

  • 342. 匿名 2023/01/26(木) 11:10:26 

    >>1
    YouTube見たよ
    小さい子供がいるし引越しして正解だと思うよ

    +22

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/26(木) 11:10:32 

    >>27
    義実家(ど田舎)で義弟や夫の同級生たちを見ていると50歳過ぎてもこんな感じのオッサンたちよ。

    まともな人は出ていく。

    +12

    -2

  • 344. 匿名 2023/01/26(木) 11:11:00 

    コミュニケーション能力が高くて
    嫌味がなく
    誤解されないような感じの人なら結果は違ったかもね

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/26(木) 11:11:49 

    >>343
    そのまともな人たちが集まったはずの都会もあれならなんかもう人間がダメ

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/26(木) 11:11:49 

    小さい子がいてはキツいね
    なんでいきなり限界集落に?って感じ

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/26(木) 11:12:39 

    極端な過疎地に関しては、そもそもそこで生まれた者たちがなぜ出ていくのか
    そして帰って来ないのか、考えりゃわかると思うんだけど。

    山奥とかは、観光で行くとか群衆の中で疲れたときに見たら輝いてるだけで
    一年たったら飽きて、毎日がただの檻のない広々とした露天の監獄。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/26(木) 11:12:41 

    >>52
    地域おこし協力隊!
    うちの地元にもあるわー
    夢ばかり語って結果赤字だらけの負の遺産を残して去って行くのよ

    +64

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/26(木) 11:13:02 

    >>63
    でもやる気満々で地域おこししましょう!タイプも煙たがられるって聞いたよ
    「田舎の地元の人たちのやり方」を見て習ってほしいんだよ
    田畑をとても大切にするから、貸した畑が(無農薬とかで)雑草だらけだとそれで文句言われるらしいし

    +19

    -15

  • 350. 匿名 2023/01/26(木) 11:14:08 

    >>57
    凄い悪口好きそうなコメントで草

    +19

    -3

  • 351. 匿名 2023/01/26(木) 11:14:10 

    都会の良さ
    田舎の良さそれぞれだから

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/26(木) 11:14:15 

    新しく来た人は田舎の人のやさしさにだんだんずうずうしくなるからね 

    +5

    -7

  • 353. 匿名 2023/01/26(木) 11:14:15 

    最後まで良くしてくれた人もいたと言いながらもあの動画
    本当良くしてあげてた人動画見たらショックだろうな

    +10

    -2

  • 354. 匿名 2023/01/26(木) 11:15:02 

    >>327
    もっと地元の人が地元都市やエリア一番の都市(東海なら名古屋とか)に行けばいいのにとは思うけど
    東京は都会なだけでなく経済等の中心地だし、進学就職で黙ってても人が来るから、不動産関係者は困らないと思うw

    > 東京のように他人の生活に異常に感心持ってるわりにイザとなったラ何の助けにもならない場所

    これ田舎のことじゃないのかな
    東京は変な詮索しない割にいざというときは助けてくれる人多いよ

    +4

    -7

  • 355. 匿名 2023/01/26(木) 11:15:32 

    >>314
    元々住んでる人はそれが当たり前だけど、他所から来た人はそれが新鮮さの次に自分の意見が出る。
    元々の人達は否定された気持ちになって、感情的になる。
    あんなこと言われたこんなこと言ってると思い排除する
    これがいじめになる

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2023/01/26(木) 11:15:41 

    >>347
    だから都会に行きたいかというとそれはないわ
    暇な方が堅苦しいより合う人間もいるけど、ただただ自然と自由があるとは思わないで欲しい
    あと田舎はあったかい理論はただ金落としてくれる観光のお客様に優しいのであって、身内には優しくない

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2023/01/26(木) 11:15:50 

    >>1
    YoutubeRか…
    気付いてないだけで、いろいろやらかしたのではないかい?
    だって、テレビの旅番組でも結構失礼な言動があるじゃん。
    あれは有名人だから許されてるのに、素人があの感覚でやってたら多分、嫌われる

    +74

    -5

  • 358. 匿名 2023/01/26(木) 11:15:50 

    >>315
    大勢信者を集めてわざと礼拝を公道でやってパフォーマンス「教会を明け渡せ、モスクを作れっ」てやってたわよね。

    日本でも勝手に他人の土地に土葬の墓を作って、土葬しないと成仏できねえとか言ってたわよね。
    あとイスラム式ハラール食を給食や食事する場所へゴリ押ししたり

    何故こちらばかりがもともとの文化を変えにゃならんのだってなるよね

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/26(木) 11:15:54 

    >>353
    良くしてくれた人の悪口は言ってないから問題なくない?
    嫌がらせされたのは事実なんだし仕方ないでしょ
    そいつが悪い

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2023/01/26(木) 11:16:05 

    >>1
    皆下調べしなよ
    この村は調べたら移住者利用しつつ
    血税をちゅーちゅー吸ってる税金泥棒村やぞ?

    +57

    -1

  • 361. 匿名 2023/01/26(木) 11:16:09 

    地域おこし協力隊とか税金食い潰しとるだけやろ

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/26(木) 11:17:37 

    >>355
    それ逆もそうだよね
    それと田舎の方が人数少ないから税金面や生活費実は高い
    交通関係や水道光熱費は都会の下手すりゃ倍かかる、スローライフない

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/26(木) 11:17:40 

    >>167
    地主が強いのは都会も同じだよ。元の土地にマンション出来て最上階とか良い部屋に住んでる方が多い。
    有名なのはRヒルズとかね。
    マンションや団地も一つの村みたいなものだよ。
    何しろガルでもアソコは外国人多いとか金持ちとか色々情報持ってるじゃん。

    +11

    -2

  • 364. 匿名 2023/01/26(木) 11:17:52 

    >>360
    だから8年間も成果出ないのか…
    やる気ないんだろうし、この人のこともわざと追い出したんだったりして
    YouTuberだからマイナスポイントばれたら困るし

    +37

    -1

  • 365. 匿名 2023/01/26(木) 11:18:06 

    >>143
    これはほかの高齢者の嫉妬もあると思うよ
    犯人は高齢親の介護のために帰ってきたんだもの

    +45

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/26(木) 11:19:25 

    助成金って100万とかもらえる場合もあるし
    なんかね

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/26(木) 11:19:28 

    >>349

    無農薬するのはいいんだけど、雑草はこまめにとってもらわないと他の畑に迷惑がかかるの。

    +55

    -1

  • 368. 匿名 2023/01/26(木) 11:19:48 

    >>193
    たまに聞くよね、パン屋初めて大人気とか。ブランド野菜で大人気とか

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/26(木) 11:19:54 

    >>109
    言うほど都会では生きていけるか?
    都会でもそんなヤバい奴避けられるでしょ

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/26(木) 11:20:14 

    >>363
    多分「地主強い」のレベルが違う

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/26(木) 11:20:38 

    私も田舎にいるけど絶対場所によるとしかいえないわ。別に地方都市までいかなくても住宅街くらいならいいけど、山の中にあるぽつぽつっとした集落に入るのは危険すぎる。
    マイナス覚悟で言うと、こういうのって田舎が悪く言われがちだけど、住民からしたら得体のしれない都会の人間が補助金もらって急にやってくるのって嬉しい人ばかりじゃないと思う。それで嫌なことはやりません、都会と違って困るってちょっと都合よすぎない?住民の人はそれまでそのやり方で平和にやってきたわけで勝手に理想もたれてもって感じだと思う。

    +16

    -1

  • 372. 匿名 2023/01/26(木) 11:21:05 

    >>349
    ベンチャー的にやる気があるなら都会か地方都市か外国の貧困地域行った方がいい
    やる気がないことなかれ保守層が田舎を占めてるんだから

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/26(木) 11:21:17 

    全員が自分に優しい環境って
    逆になくない?あるなら行きたいけどw
    良くしてくれてる人がいるだけありがたいよ

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/26(木) 11:22:21 

    >>356
    多くて数日しかいない人とそこに根付いて関係を築かねばならない人
    自分の家でも客人と同居人では全く違うよね

    そこらへんから考えればわかると思うんだけど、あなたの家のルールを変えて頂戴って言われて
    はい、そうですね。とはいかないと同じなのにね。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2023/01/26(木) 11:22:34 

    >>363
    よこ
    六本木ヒルズのは民家一軒一軒に頭下げて家潰してヒルズにさせてもらったから、その補償?でマンションもらってるだけの話であって強いも弱いもないよ
    田舎の場合は村長みたいに色んな発言権や政治力があるんだろうけど、都会じゃ土地持ちくらいで影響力とか無理だからそこまで幅利かせられない
    みんなバラバラの土地や会社学校にいるから、大企業創業一族とか有名政治家でもその一族の一存でどうこうしようってのはまず無理

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/26(木) 11:22:36 

    山口県でも移住者が誤送金を
    ネコババしようとしたり
    こういうのがニュースになって良いイメージ持たれない場合もあるでしょうね

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/26(木) 11:23:00 

    >>369
    特定のコミュニティ(会社とか学校とか)なら生きにくいと思うけど、地域的には別に平気なんじゃない?
    自分と関係ない人がヤリマンかなんてどうでもいいことだし

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/26(木) 11:23:22 

    >>99
    郷に入っては郷に従えって言葉があるくらいだからな。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/26(木) 11:23:23 

    >>336
    最初のうちは偉いなぁと思ってフォローしたんですが、一方的に恩恵受けてばかりなのに好き勝手言うことも多くなったので、あまり良く思わない人もいたと思う。
    その土地に住むということは良いことばかりではないって分かってない感じ。

    時々猫でバズってたので、見たことある人もいるかも。

    +49

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/26(木) 11:23:34 

    >>307
    横だけど口が悪すぎない?

    +54

    -5

  • 381. 匿名 2023/01/26(木) 11:24:28 

    >>373
    どこ行ってもソッポ向かれハブられ続けるなら最早自分が人間社会と合わない方を考える
    だから最近社会不適合の人間が居場所無くして無敵化してる

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/26(木) 11:24:32 

    >>76
    それはいじめてるのではなく「しつけ」だからね

    +1

    -14

  • 383. 匿名 2023/01/26(木) 11:24:54 

    >>369
    いや全然ヤリマンいるし、そのことみんな知ってるけど普通に生活してるよww
    私もその件に関しては「うわぁ…妊娠怖くないのかな」とか色々心配してるけど、自分に関係ないからあんまり気にしてない

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/26(木) 11:25:56 

    >>295
    助成金があるから

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2023/01/26(木) 11:26:59 

    >>383
    田舎でも身内でもない限り噂は立つけどだから説教しにいくとかそういうことはない
    昔話や童話みたいな他人事

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/26(木) 11:27:05 

    >>372
    「等しく貧しく」ってそれタワマン暮らしの上野千鶴子の理想郷よねwww

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2023/01/26(木) 11:27:10 

    次のところは同年代移住定住者が多い

    それだけ居心地が良い地域ということを言いたいんだろうけど、結局は似たような感じの人と群れたいだけじゃないの?

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2023/01/26(木) 11:27:34 

    教員なのに
    世の中にはいろんな考えの人がいるとか
    わかんなかったんだろうね
    特に高齢の男性への接し方とか

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2023/01/26(木) 11:28:32 

    コミュ力がない人は移住しちゃダメよ

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2023/01/26(木) 11:28:37 

    朝日新聞か

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/26(木) 11:28:51 

    >>388
    教員だからだと思う

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/26(木) 11:29:39 

    >>385
    都会は噂にもならないw
    ヤリマンって自分からワンナイトの話したり、先週付き合ったと思ったらすぐ別れて新しい人と付き合ってるんだーとか自分で言ってくるからみんな知ってるだけっていうw

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2023/01/26(木) 11:30:16 

    >>387
    隣人がいないポツンと一軒家レベルで最低限のの接触で済ますなら、田舎でも他人を気にせずに生きられそう
    それが都会のアパート暮らしの孤独と心情的に違うのかどうかは知らんけど

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/26(木) 11:30:18 

    >>368
    Uターンで超人気のパン屋さんがあるけど、通販した人が商品と一緒に入ってた手紙にカルトめいた言葉が羅列されてて怖いってブログに出してた
    酵母にこだわってて、たぶん自然派を拗らせたんだと思う
    でも美味しいから人気なんだよね

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/26(木) 11:30:41 

    山より海の近くの方がいいよ
    声デカいし言い方きついけどあっさりしてる
    山の人間は田舎に住んでる私も苦手

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/01/26(木) 11:30:43 

    YouTube見てきた
    理解できる系のコメントが多かったから、ままよくあることなのかと思ったよ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/26(木) 11:30:56 

    なおさらコロナ禍なら都会のほうがいいと思う

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2023/01/26(木) 11:31:14 

    こんなんだから、中国人に日本では過疎化した土地が買われるんだよ。
    日本人も悪い。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/26(木) 11:31:22 

    行政が事実を歪曲されているところがあるって言ってるくらいだから、この人の言うことを全部真に受けない方が良いね

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/26(木) 11:32:12 

    >>395
    山と海で違うんか…
    これは盲点だった

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2023/01/26(木) 11:32:28 

    任期の途中で辞めたら
    助成金って返還するのかな?

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/26(木) 11:33:32 

    普通は引っ越しとなると大金がかかる
    助成金や移住制度を使うとお金がかからない

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/26(木) 11:33:41 

    >>397
    確かにw
    いざって時病院すぐかかれないし

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/26(木) 11:34:24 

    >>395
    私は逆に海の方が苦手
    漁師町だと言い方がキツいのより高級車や子供の就職先とかの小規模マウント合戦が起きててよくわからん
    町単位で雰囲気違うから、私の住んでるとこ人口一万人の中の小さな部落だけど隣同士何してるのかさえよく知らないし地域活動死んでる
    隣町に行くと突然地域活動が盛んになるのが不思議

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/26(木) 11:34:35 

    >>383
    え…ヤバ
    自分は都会と言われる地域に住んでるけど普通に引くわ

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/26(木) 11:35:09 

    >>388
    職業柄気分や態度が指導者口調だったりね。
    親たちも学校の先生をやってたご近所は話をしていても、話が合わない聞いていて疲れる
    ってよく言ってるw

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/26(木) 11:35:38 

    >>398
    日本は先進国でも心は田舎のソレなので
    だからといってアメリカみたいにすればいいかはわからん

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/26(木) 11:36:35 

    山形、秋田、青森のトピかと思った
    近くの都市の仙台もイジメ系は行政から終わってる

    +0

    -4

  • 409. 匿名 2023/01/26(木) 11:37:23 

    >>162
    それくらい図々しい人じゃないと、単身で既存コミュニティに入っていけないよ
    嫌われてるか好かれてるかはその人次第だね
    田舎住の外国人(単身か日本人配偶者)はわりと、うまくやってる気がする
    もともと文化が違うという前提条件が目に見えやすいからだと思う

    +6

    -4

  • 410. 匿名 2023/01/26(木) 11:37:55 

    +12

    -2

  • 411. 匿名 2023/01/26(木) 11:38:59 

    >>395海岸よりはDQNばかり

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/26(木) 11:40:43 

    >>409
    外国人は完全他国の文化だから結構馴染むのに色々してるし、言葉も文化も違う外国にまで来る強くて逞しい人も多いから
    日本人は田舎なら柵もなくて都会より競争もなくて楽勝っしょ!で来るから勝手が違う

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2023/01/26(木) 11:40:58 

    >>1
    このyoutuberは自分からトラブル起こしてるから
    勤務先の小学校でもやらかしてる

    +35

    -3

  • 414. 匿名 2023/01/26(木) 11:41:05 

    >>15
    わかる。しかも大体同じ野菜を畑で作ってるからいらないのに「ありがとう」と貰わないけないのが意味不明。相手だってあげる側に野菜あるの知ってるだろうに。さらにうちは父親が医者だったから勝手に家の前に置野菜されまくって、家に電話かけてきて「今朝あげた野菜おいしかったー?そういえば最近体のここが悪いんだけどどう思う?」と聞かれる事しょっちゅうあった。田舎なんてうんざりだよ。

    +128

    -1

  • 415. 匿名 2023/01/26(木) 11:41:26 

    そもそも田舎に夢見過ぎ。
    ちゃんと調べればわかることだしYouTubeで配信するしあんまり同情できないなぁ。
    「都会から来た元教師だし田舎の人にチヤホヤしてもらえる」って思ってたんじゃないの?

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/26(木) 11:41:57 

    近所に越してきて暮らしぶりをYouTubeでとってるひといたら緊張するかも。。。

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/26(木) 11:41:57 

    >>388
    教師は世間知らず多いよ
    一般企業で働いた経験ある教師はまだいい方

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/26(木) 11:43:18 

    田舎の女で自然系スピリチュアルは宗教並み洗脳でイジメるから怖いぞ

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/26(木) 11:43:33 

    >>367
    虫が移動してきて、他の畑の作物ダメにするんだよね…。
    ちなみに無農薬野菜って、四方何キロか他の畑がない所でやらないと全然意味ないのに、他人の畑の近くで無農薬ってオイ。

    +44

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/26(木) 11:43:52 

    税金付く地域おこし事業はいわば準公務員みたいなもの、「参加したくない やりたくない」は通用するわけないじゃん
    小学校教員のくせに何を言ってんの?

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/26(木) 11:44:39 


    学生時代、お世話になった母校が田舎(集落はないよ)
    の地域が田舎だったんだけど、人間性がまさにそんな感じだったな、田舎っていいことなさすぎだよね

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2023/01/26(木) 11:45:04 

    >>414
    田舎が野菜くれるのは、一気に生って自分家で処理しきれないからが多い
    新鮮で美味いけど季節によって大量に回ってくるし、お返しも考えないといけないから案外大変
    私がそれでも出ていかないのは都会の空気感が秒で合わなかったから

    +32

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/26(木) 11:45:08 

    この動画見たけど、小学校教諭だったんだ
    愛媛の新居浜の山奥だったよね
    奥さん実家の二世帯住宅を解消して移住して
    子どもも振り回されて奥さんも短い期間で妊娠出産育児って大変そうだった

    +19

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/26(木) 11:45:33 

    >>229
    ヨコだけども、今期のドラマでバカリズム脚本のやつおもしろそうだな〜って見たけど、同級生の誰々がどうなっただのそんな会話してて、ドラマだけど「あー…」ってなっちゃった😅

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/26(木) 11:45:51 

    >>392
    どんな都会よ。てかあなたの環境が特殊過ぎて、参考にならない。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/26(木) 11:45:51 

    >>70
    そんなに教員下げしなくても…
    一括りに教員と言ってもピンキリで、それこそ自分の知っている範囲だけでの決めつけはどうかと
    何かよくない思い出があるのかも

    +19

    -23

  • 427. 匿名 2023/01/26(木) 11:46:06 

    無断で近所をYouTube配信すりゃ誰だって嫌でしょ

    +33

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/26(木) 11:47:42 

    >>411
    義実家は元漁師の家系だけど柄が悪い。
    海沿いに家が密集していて、暇なのでストーカーのように他人の家を監視している。

    母方の親族は山だけど、ポツンと一軒家状態だから田舎の集落の鬱陶しさがなくて気楽よ。

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2023/01/26(木) 11:48:32 

    田舎には露出狂、セクハラ、変態、痴漢が沢山集まるね

    +1

    -3

  • 430. 匿名 2023/01/26(木) 11:48:37 

    >>25

    本当、奥さんが偉いと思うわ~。うちも旦那が田舎(集落ほどではないけど)に移住したいって言ってて、私は車の免許が無いのと田舎に対して良いイメージがあまり無いし、ご近所付き合いと虫苦手・・と田舎暮らしに向いてない所沢山あるから私は反対してるわ。なら旦那一人で田舎に移住して欲しいわ~。

    +54

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/26(木) 11:48:41 

    >>1
    一見楽園、楽天的国民性と言われる沖縄ですら、移住は難しいというのだからね。
    どこにいっても難しいのかも。
    多少住んだことがある土地なら愛着があって別かも、だけど。

    +31

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/26(木) 11:48:47 

    >>416
    その時点で違和感持って距離おく人はいるだろうね
    移住者なんて信用0から始まるんだから、ひとつ何か小さいトラブル起きるとどんどん関係悪くなるのは当たり前だし、移住者がこれくらいで?って思うことが元々の住人にとってはとても嫌なことだったりする場合もあるわけで

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/26(木) 11:48:50 

    >>413
    そうなの?性格的に難アリな人なの?

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/26(木) 11:48:56 

    >>424
    個人的にどっか知らんとこで噂されるのは別にどうってことないから田舎で生きていける
    都会は仕事内容が田舎より正直実力主義だと思うし、あのビル街の圧迫感や家出たら人がいるせせこましさが無理
    田舎には道に誰もいないから空間の圧迫が嫌いな私はそこがいい

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2023/01/26(木) 11:49:05 

    >>410
    田舎の監視だね

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/26(木) 11:49:58 

    >>430
    絶対やめた方がいい、一生の後悔になる

    +19

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/26(木) 11:50:02 

    >>427
    あ、そういう事かw
    それは嫌だ。

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/26(木) 11:50:30 

    >>410
    義実家はまさにこの漫画のような田舎だったわ。

    気味が悪くて出て来た。

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/26(木) 11:50:41 

    >>15

    お互いに野菜作ってるなら、もらった分「うちで作った○○もどうですか?」と言えるんだけどね
    うちの実家も昔はそうしてたけど、祖母が年取ってからは畑やるのも難しくなってお返しが大変になったみたい
    スーパーで売ってる野菜で返すわけにもいかないし…っていう
    結局お中元やお歳暮を以前より奮発するとか、余計にお金かかってる感じがする

    +98

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/26(木) 11:51:40 

    >>70
    教師は社会経験したことないってよく言われるよね

    +85

    -7

  • 441. 匿名 2023/01/26(木) 11:53:13 

    移住者が定着しないのは
    人間関係だけじゃなくて
    インフラや環境も大きいと思うよむしろそれが主だったりする
    それは事前にわかってることだけど
    実際住むと違うんよ

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/26(木) 11:54:03 

    >>439
    逆に野菜作りあってると普通にうちも今年いっぱいなったんでって断るし断られるわ
    昔は近所のご祝儀や香典もあったけど今は持っていっても断られるしこっちも断る
    返す人がいなくなったからやりとりも少なくなっていってるし、子や孫はみんな都会だからみんな生前整理や墓じまいの心配してる

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/26(木) 11:54:04 

    >>211
    高卒で人生謳歌してる陽キャはもちろんのこと、大学で県外出て就職で地元戻ってくるのも陽キャというかコミュ力高い人が多い印象
    元がスクールカースト上の方で大人になっても地元の友達との付き合いがずーっとあるような女の子
    地元に嫌な思い出とかないんだろうなあと思う
    戻ってくるのは女子ばかりで男子はみんな都市部に行っちゃうけどね

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/26(木) 11:54:23 

    >>15
    こう言う距離感難しいから
    人付き合い苦手、田舎住まい無理だ

    加減わからなくて過剰にお礼してしまい
    相手に重く感じさせちゃう私
    で反省して次は軽めにするとそれはそれで足りないこともしばしば

    あーやっぱボッチでいいです私

    +114

    -1

  • 445. 匿名 2023/01/26(木) 11:54:49 

    >>423
    二世帯が嫌だったんじゃ
    それで移住って思った

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/26(木) 11:55:06 

    限界集落に移住はやばい

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/26(木) 11:55:34 

    >>10
    きもいやつら

    +48

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/26(木) 11:55:59 

    別子山村って地元の人間でも移住するのを躊躇するような山奥だよね
    昔、別子銅山があって採掘作業する人たちが住んでいた地域なのではないかな

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/26(木) 11:56:13 

    >>443
    嫌な思い出しかないけど地元以外でも人間嫌いだから地元に残ってる負け組カースト底辺陰キャはそこそこいる

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2023/01/26(木) 11:57:30 

    映画「楽園」を観てから移住
    あんな極端なことはないけど
    移住者がガンガン意見を言えばいいってもんじゃないことがわかるよ

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/26(木) 11:57:37 

    >>4
    確か、報酬も貰ってるんだよね。

    +71

    -1

  • 452. 匿名 2023/01/26(木) 11:57:37 

    「コロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き、小学校教員を退職して地域おこし協力隊に応募」

    疑問を抱き…って、田舎だとコロナ関係ないってわけでもないのに。
    田舎のこといろいろ調べもせず勘違いして早まっちゃった感じだね。独り身なら、フットワーク軽くなんでもとりあえずやってみる!でいいとは思うけど。
    もしかしたら父親本人は、東京での仕事を辞めたかったのかもしれないけど、子供達は学校を転校して友達とも別れて…言う通りにするしかないからかわいそう。

    田舎暮らしに興味持ったままだと後悔していたと言うけど、失敗しておいてこれで良かったと思えるなんて、自分のことしか考えてなさすぎだわ。
    懲りて東京に帰ることもなくまた別の山間部に移住したなんて、コロナを引き合いにした興味本意で、家族は振り回されて大変だね。

    +33

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/26(木) 12:00:17 

    >>1
    ガンニバル観てると、ど田舎なんて怖くて住めない。

    +33

    -2

  • 454. 匿名 2023/01/26(木) 12:00:28 

    >>314
    それは「どうせ3年で出て行くから」。嫌な人であっても、3年でいなくなると思うから我慢できる。
    自分も離島住んでたけど、少なくともジジババの本音はそれ。
    住んでる人達の間でも、普段からいろいろ我慢してるんだと思う。だからこそ、島外の人と仲良くする方が気楽って人すらいるもの。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/26(木) 12:01:21 

    >>11
    ほんとそう。
    田舎で付かず離れずの付き合いなんてほぼ無理なの調べなくても想像すれば分かるのに。
    しかも限界集落なんて。
    この人それで教員なんてやってたんでしょ。
    悪いけど、やっぱり教師ってお花畑っていうか世間知らずなんだと思ったわ。

    +58

    -5

  • 456. 匿名 2023/01/26(木) 12:01:34 

    >郷に入るか、出るかの二者択一だった

    そりゃそうよ
    考えればわかることじゃん

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2023/01/26(木) 12:04:43 

    >>450
    私もその映画のこと思い出した!

    村おこしのあり方で、
    良かれと思って指摘してって
    まったく同じだよね

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/26(木) 12:04:44 

    >>452
    「コロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き」
    は?
    田舎なら行動制限しなくていいとか考えてんの?
    田舎は年寄り多くて病院少ないんだよ?

    +24

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:06 

    都会人が田舎に移住した苦労話とかネットに散々転がってるのに何も見ない、もしくはネットに書かれている事は全部ウソだと思い込んで移住したのかな?無謀というか勇者というか自ら苦労しに行くなんてドM。

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:08 

    >>290
    この自治体レベルの田舎だけど、都会から来た人なんて宇宙人レベルに近寄りがたい存在だから、お年寄りは特に悪い噂を流すのも怖いって思ってる。犯人も何も自分たちからはできるだけ関わりにいかないからこのユーチューバーから何らかのアクションを起こされたとしか思えない。

    +54

    -5

  • 461. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:41 

    男性はコロナ禍で行動制限が多い都会暮らしに疑問を抱き

    もうこの時点で頭お花畑な気が…
    懲りずにまた別の山間部へ移住しちゃってるし

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/26(木) 12:06:44 

    >>98
    ジャンプの主人公みたいな口調で笑った

    +46

    -1

  • 463. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:12 

    >>1
    子供が1番の被害者。

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:30 

    屍鬼みたい

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:49 

    >>34
    田舎の暮らしそのものがもう現代に合ってないってことだね。
    そりゃみんなでていく

    +34

    -2

  • 466. 匿名 2023/01/26(木) 12:12:12 

    >>439
    農家ではない私の実家では、貰った野菜を使ったおかずをお返しで持っていっていた。
    農家同士でもおかずでお返ししている家多かった。

    +21

    -0

  • 467. 匿名 2023/01/26(木) 12:12:38 

    >>131
    普通の感覚だと貰いっぱなしは気が引けるんだけどそういうのがないのかな
    でもそういう感覚だったら都会でも田舎でも上手くいかないと思う。田舎のせいじゃないね

    +86

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/26(木) 12:12:59 

    >>16
    ネットでゴミとか書き込むあなたは、どこに住んでるん?笑

    +60

    -1

  • 469. 匿名 2023/01/26(木) 12:15:02 

    >>438
    逆にメンヘラかまってちゃんには良さそうだな
    みんなが相手してくれるんだから

    +19

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/26(木) 12:16:35 

    どこ住んでも文句言いそうな感じ

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/26(木) 12:16:41 

    考えてみて田舎だろうと都会だろうと引っ越して来た人が何かする度にカメラ回してたら嫌じゃない?
    そしてそれをYouTubeに載せてあげく住んでる所の文句まで載せてたら気分悪いと思うけど都会の人は慣れてて平気なのかな?

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/26(木) 12:17:43 

    朝日新聞は田舎が活性化して困ることでもあるのか
    この取り上げ方はどうかと思う

    本人、また田舎で暮らしてるらしいのに

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2023/01/26(木) 12:19:55 

    >>452
    そういう理由で移住してたの?!
    動画主が住んでいた同じ市内の別の地域住みだけど、田舎でもコロナの影響色々なあったんだけどな…。

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/26(木) 12:22:03 

    教員もうまくできずに辞めた感じがする。
    教員時代の同僚にどんな人だったのか聞いてみたい。

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/26(木) 12:24:32 

    >>102
    茨城の地方都市在住です。
    近所に山形の寒村出身のおばさんがいるけど、
    田舎のしきたりをそのまま持ち込んで町内の人達のプライバシーを
    盗撮してるの?というくらい調べ上げている。

    そして病人や引きこもりのお子さんがいたりする家庭に乗り込んで
    嫌がらせのようなおせっかいを焼き、その様子を近所中に大発信。
    しかも厄介な事に公共施設でバイトしてるので
    文句でも言おうものなら施設の利用者に根拠のない誹謗中傷を言いまくる。
    ここだってそこそこ田舎だけど強烈さが段違い。

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/26(木) 12:25:04 

    コロナの時もすごく思ったけど田舎って怖いね。
    いまだにそんなことがあるんだ!ってびっくりしたことばかり。
    田舎では暮らせないわ。

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/26(木) 12:25:45 

    >>331
    ヨコだけど現存する。
    転勤族で来た田舎町、ママ友さんから「うちの旦那中学から1軍なんで(どやあ)」って。こんな田舎で1軍とか有るんだな。そしてそれを人に自慢話として言っちゃうんだなと耳を疑ったわ。

    +31

    -1

  • 478. 匿名 2023/01/26(木) 12:26:44 

    元記事の画像が今住んでいるところなら、今頃雪で大変だろうな
    四国でも山間部は雪で大変な地域あるから

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/26(木) 12:33:01 

    >>254
    先生ってほんと世間知らないからねww
    公務員という身分に安住しておけばよかったのに。

    +47

    -3

  • 480. 匿名 2023/01/26(木) 12:34:07 

    >>93
    元教員のクレーマー多いよ

    +22

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/26(木) 12:37:26 

    >>475
    そんなんだから山形から放逐されたのでは?

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/26(木) 12:39:11 

    >>4
    Uターンとかでもともとその土地を知っているとか、別の場所に行くにしても田舎出身とかでないときついよね。
    田舎→都会より都会→田舎の方がハード。

    +151

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/26(木) 12:41:04 

    男性が移住した自治体の担当者は「任期の途中で辞められたことは残念に受け止めている。動画には事実もあれば、詳細は控えるが歪曲(わいきょく)されていると感じる点もある」と話す。

    やっぱり一方の話しばかり聞いて田舎批判するのは違うと思う。

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/26(木) 12:44:59 

    私は生粋の田舎者
    それでも近所には気を使うよ
    義両親が40年前から今の場所に住んでるけど、古い人たちが絶対だから、なるべく目立たないよう生活してる
    年配の人にかわいがられる、憎めないタイプの人じゃなきゃ移住は無理だと思う
    子どもたちが都会に出ていけるように、必死に働いてる
    高校出たら都会で生活させたい

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:09 

    >>417
    前に教師に家を貸してたんだけど、キッチンを傷だらけにされたり無垢材のフローリングに勝手にワックスかけて色やツヤが変わっちゃったり大変だったよ
    指摘しても「私じゃないです。前からこうでした」って認めようとしないし
    「前からって住んでたのは私なんだけど…」と呆れたわ
    それ以来教師は信用しない

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/26(木) 12:47:36 

    >>41
    と言うか差別が悪い事って事すら知らないんだよ

    +85

    -1

  • 487. 匿名 2023/01/26(木) 12:50:38 

    >>36
    うちの近所の人は移住を繰り返してたよ
    3年経ったら別の自治体へって感じで

    +22

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/26(木) 12:51:54 

    >>123
    アフリカの子ども中国人嫌いなのか

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/26(木) 12:53:05 

    田舎で夢破れる

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/26(木) 12:54:18 

    このトピ見てやっぱ田舎寄りの人って、このYoutuberの話にあるような、排他的で拗らせて攻撃的になるような人種が一定数いるんだなと改めて思った
    この人も考えが甘かった部分あると思うけど、だからって危害加えるような嫌がらせするってのがね

    +1

    -13

  • 491. 匿名 2023/01/26(木) 12:56:52 

    >>395
    漁村出身で今は山間部に住んでるけど、山の人のが穏やか。ただ本音は言わない感じ。
    海の人は荒いけど良くも悪くも取り繕わないから分かりやすい。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/26(木) 12:57:42 

    >>116
    ブラック企業に勤務する人みたい。向こうも3年くらいで出ていってほしいかもよ。よそ者にヒエラルキーに入られるの嫌なんだろね。ずっといるなら村のものと結婚しろってせまってくる。田舎の病院に勤めてたときに誰か地元の者と結婚しろって迫られて、恐怖で逃げ出すように辞めた笑

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/26(木) 12:57:57 

    >>337
    これは刑事事件か?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/26(木) 13:03:01 

    >>487
    完全に移住者への助成金とか支援金目当てだよね。

    +18

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/26(木) 13:03:19 

    どっちの話も聞いてみないとなんとも。
    地域おこし協力隊員でお金も得ているはずだから、それなりに求められるものあるんじゃないかな。
    この田舎に移住した人も癖強そうだわ。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/26(木) 13:04:58 

    >>173
    こんな事やるの欧米人じゃないの?

    +30

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/26(木) 13:06:38 

    住み慣れてるところで住んでた方が良いよね
    移住とか理想や憧れだけではねぇ・・・

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/26(木) 13:08:07 

    (住み続けることが)限界集落

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/26(木) 13:09:33 

    >>490
    え、どこでそう感じた?笑
    このトピ見ただけでこれだから田舎もんは最悪!最低!って偏見で罵る方がよほど攻撃的で排他的な人種だとは思わない?

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/26(木) 13:11:31 

    場所が私が住んでる所から思ってたよりも近くてビックリしたわ。地域おこし協力隊のを利用してなのはわかるけど、なんでいきなりそこに住もうと思ったのか疑問だし、もっと町の方に行けばそんな事ないはずなのにとは思う。

    いい人もキツい人も、田舎関係なくどこにでもいるだろうし

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。