ガールズちゃんねる

【夏休み】こどもの工作について【冬休み】

87コメント2023/01/24(火) 18:23

  • 1. 匿名 2023/01/23(月) 19:54:32 

    こどもの工作のネタ探しが毎回大変です。キットではなく年相応の手作り感があり、見栄えがよいものをチョイスしては提案してるのですが、正直ネタ切れです。冬休みが終わると、次の夏休みのためにネタ探し。兄弟姉妹がいればそれが○倍。。。みなさんはどうしてますか?

    +10

    -7

  • 2. 匿名 2023/01/23(月) 19:55:01 

    粘土を丸めて「地球」

    +45

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/23(月) 19:55:13 

    子供に考えさせなきゃ意味ない

    +46

    -20

  • 4. 匿名 2023/01/23(月) 19:55:13 

    児童館で作ったやつ持って行くよ。

    +3

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/23(月) 19:55:28 

    本人がなんか思いついて作ってる。テレビや漫画とかに影響されて。出来栄えは…ぶっちゃけよろしくないけど。

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/23(月) 19:55:42 

    手芸屋とか東急ハンズに連れて行く

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/23(月) 19:55:51 

    メルカリで買えばよくない?

    +1

    -12

  • 8. 匿名 2023/01/23(月) 19:55:55 

    はるきるさんの本見てお菓子の箱で家とか作ってるよ

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/23(月) 19:56:19 

    >>2
    いいねw

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/23(月) 19:56:21 

    ジョイフルでワークショップやってるの見かけたよ

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/23(月) 19:56:33 

    >>2
    色塗りすれば割といい出来になりそう

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/23(月) 19:56:33 

    マトリョシカどう?題材次第で面白い作品になりそう
    【夏休み】こどもの工作について【冬休み】

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/23(月) 19:57:02 

    【夏休み】こどもの工作について【冬休み】

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/23(月) 19:57:42 

    ネタ探しするの早いね!(笑)親が頑張るものではなくて子供まかせでいいと思うよ〜
    去年は子供が貯金箱作りたいって言うから、どんなの作りたいかネットで調べて教えてって言ったら自分で調べて画像見せてくれた
    私は組み立てを手伝ったり補助しただけで、その他は子供が自分でやってたよ

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/23(月) 19:57:44 

    図書館の本を借りて 子ども本人が決める。これがほしいと言われたら材料揃える位

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/23(月) 19:58:08 

    自分は適当に紙粘土丸めて目の中身適当に絵の具で描いて持ってたよw

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/23(月) 19:58:09 

    水族館の水槽で決まり

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/23(月) 19:58:28 

    小学校の時なんて図書館とかでネタ探して適当にやってた
    受験する子はしっかりやらないとダメなのかな?
    中学では創作とかはないけど課題はしっかりやらせてるけど

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/23(月) 19:58:37 

    今の子は恵まれてるね!
    百均に行けば板とか粘土とかいろいろあるもの。

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/23(月) 19:58:48 

    >>13
    お金ある人はこれを作る時間をお金で買ってきれいな泥団子を用意しそう。

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/23(月) 19:58:53 

    >>13
    えー塗ってないのこれ?!

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/23(月) 19:58:57 

    >>1
    科学館や理科実験イベントに参加していく。自分でネタ探ししているよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/23(月) 19:59:25 

    市営美術館のワークショップで毎年作っています。毎年何人か被るけど、こだわりないから問題無し。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/23(月) 20:03:17 

    冬休みも工作あるの?
    家での暇潰しじゃなくて、学校に提出するやつって事?

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/23(月) 20:03:56 

    子供目線だと、親が手伝ってたりキットやワークショップで作った作品のほうが見栄えして羨ましかったわ
    私はイチからぬいぐるみとか作ってたけど、男子に鼻で笑われてからちょっと嫌になった

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/23(月) 20:04:23 

    >>13
    何をどうしたらそんなキラッキラの青になるのか
    (羨望のまなざし)

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/23(月) 20:05:03 

    >>13
    どうしたらこんなに綺麗になるのか気になる

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/23(月) 20:06:13 

    小学生のとき、袋から出しただけの白い紙粘土を「豆腐」といって提出したクラスメイトがいました

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/23(月) 20:06:15 

    >>24
    うちの地域は冬休み長いから、冬も工作あるんだよ。。。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/23(月) 20:07:35 

    一年生の自由研究で昆虫の標本作った

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/23(月) 20:07:49 

    ドールハウス

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/23(月) 20:09:00 

    >>28
    そのメンタルの持ち主が将来どうなったのか興味あるわw

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/23(月) 20:09:59 

    >>16
    着眼点すごいねw

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/23(月) 20:11:34 

    枯れ木の枝(大〜小様々)と葉っぱ(大〜小形も様々)集めて昆虫や動物作ったらいいよ。
    めっちゃたのしいよ。
    貝殻でもできるよ!もちろん。組み合わせてもいい!!

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/23(月) 20:12:09 

    >>19
    夏休みの時期だと、それこそ工作宿題用の組み立てキットがダイソーで売ってるもんねえ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/23(月) 20:12:46 

    一番自由課題が嫌い
    みんなすごいもの作ってきて感心する

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/23(月) 20:13:16 

    >>29
    あーなるほどそうかぁ。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/23(月) 20:15:09 

    正直、入選とか狙ってないなら、そこそこ適当なものでいいと思う。
    なんなら毎年同じテーマのものを作ったとしても、学年によって出来映えは自ずと変わってくるだろうから、その変化を楽しむのもいいんじゃないかなーと。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/23(月) 20:18:26 

    夏休みの工作の作品展に毎年行ってるけど衝撃的だったのはセミの抜け殻に色を塗って作ったモザイクアートだな。我が子がやると考えたらギャー!だけどなかなか面白いアイデアだなと思った。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/23(月) 20:19:12 

    工作っていうとちびまる子ちゃんのこれを思い出すw
    【夏休み】こどもの工作について【冬休み】

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/23(月) 20:20:48 

    今年も夏休みの宿題

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/23(月) 20:21:15 

    みんなで意見出し合ったら卒業までのネタストック出来るね!

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/23(月) 20:21:58 

    姪っ子が小二の夏休みの工作で父である兄がつい本気を出して作った結果、市のコンクールかなんかで優秀賞を取ってしまい表彰されてしまった😅💦 ちなみに姪っ子は一割くらいしか手伝ってない😜

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/23(月) 20:22:12 

    仕掛けのあるものや樹脂粘土で凝った貯金箱とか

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/23(月) 20:22:48 

    100均で人形買って
    粘土貼り付けカラフルに塗る

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/23(月) 20:24:26 

    うちの子はかき氷機作ったよ。ハンドル回したら氷(の書いた紙)が下りてくる仕掛け付き。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/23(月) 20:25:12 

    >>43
    市のコンクールなんてあるんだ!
    うちの学校はせいぜいクラス代表になって校内の代表作品コーナーに展示されるだけ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/23(月) 20:25:42 

    >>19
    材料はいつも100均で買ってるわ
    冬休みはマフラー編んでたよ
    針はあるから毛糸3つで300円

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/23(月) 20:26:04 

    リアルで作った覚えがあるのは紙粘土の花瓶
    【夏休み】こどもの工作について【冬休み】

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/23(月) 20:27:09 

    >>49
    兄が作ったこういうの実家にある

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/23(月) 20:27:14 

    >>21
    色素つけてぬってるよ。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/23(月) 20:33:22 

    泥団子自分で作ってみたくなった

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/23(月) 20:41:10 

    同級生で鯛の実寸大模型を作ってる子がいた。
    凄く上手な訳ではなかったけど、よく観察して作ってて見応えがあった。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/23(月) 20:46:09 

    >>1
    最近ならネットに工作や自由研究のネタがあふれてるとおもう
    昔はそういう本を買ったけど、便利な時代になったよね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/23(月) 20:47:26 

    川で拾った木の棒にカラフルなビーズを紐でぶら下げてサンキャッチャーにしました。
    今年はシーグラス拾ってシーグラスアートでもしようかなっと言っている。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/23(月) 20:55:33 

    食品サンプル

    鬼滅の刃のボーリング 

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/23(月) 20:55:58 

    >>3
    小梨の綺麗事

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2023/01/23(月) 20:56:45 

    ガラス絵の具やったよ!
    簡単だし汚れないし(多少どこかについてもスライムみたいに固まるから剥がすだけ)、学校から持ち帰ったら部屋に飾ってる。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/23(月) 20:57:43 

    いろんな大きさのボールに色付けて地球、火星、彗星

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/23(月) 20:58:03 

    時間をたっぷり使えるからデッサン

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/23(月) 20:58:56 

    >>3
    未提出で親に電話が来ないならね

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/23(月) 20:59:30 

    ハーバリューウム
    瓶の中に造花

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/23(月) 21:00:28 

    靴下モンキー

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/23(月) 21:03:18 

    >>1
    成人してから実況見ながら見てたら考察含めて印象変わった
    たえこがスカウトされる話もそうだし、時代背景が違うから主人公がすごくおばさんに例えられてた
    また金ローで見たいけど更に多様性になったからクレームがありそう

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/23(月) 21:03:53 

    >>3
    考えるにしたって学年によっては手助けとか必要なんだよ
    低学年なら何を作るかとかそれの作り方調べるのとか、材料揃えるのだって付き添ってあげなきゃいけないし

    +16

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/23(月) 21:05:32 

    今のハッピーセットのトーマスのやつは仕掛けが見えるようになってるからそれのコピーとかは?小学生なら出来るかも。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/23(月) 21:05:55 

    >>1
    前年の作品を改良するのは?

    うちは2年同じものを作りましたが、改良して作り直して提出しました。
    それでもまだ改良点があるので、今年の夏休みも多分それにすると思います。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/23(月) 21:28:11 

    私は好きだから、子供も興味ありそうなこと一緒に考えてやります!
    なので全然苦じゃないんですが、読書感想文や作文が苦痛です…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/23(月) 21:28:14 

    >>64
    さては、おもひでぽろぽろのトピだねw

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/23(月) 21:37:04 

    オーブン粘土で埴輪とかお皿を作る

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/23(月) 21:43:11 

    >>1
    やる気があるときは、ホームセンターで木を買ってきて、折りたたみ椅子作ったり、ログハウス作ったりしました

    酷いときはお皿に絵を書いて持って言ってた

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/23(月) 21:56:20 

    >>51
    騙された🤦‍♀️

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/23(月) 22:13:11 

    夏休み 工作は不可だったよ。

    あくまでも研究。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/23(月) 22:22:17 

    5年生の娘は去年直線縫いでできる仕切りトートバッグ作りました。ミシンないと出来ないけど持っていくのも楽だしその後使えるし(今までは持っていきにくかったりその後捨てにくかったりしたのですが)色んな意味で良かったです
    【夏休み】こどもの工作について【冬休み】

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/23(月) 22:23:11 

    >>74
    自己レス……写真背景消したらでかくなっちゃった😭

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/23(月) 22:41:22 

    うちの学校工作なんてないなぁー
    今って一研究も工作がないのが普通って聞いてたし、実際そうだからあったら大変だなぁ、、、

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/23(月) 22:41:44 

    >>74
    実物なの?クオリティが高い!うち2年生男子だからこんな作品作れるのは夢のまた夢だよ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/23(月) 23:18:42 

    5年くらい前かな?手作りスライムが流行って、クラスの半分の子がスライムだったことあるw

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/23(月) 23:23:10 

    >>1
    Eテレのスイえんサーとか参考にしてます
    Eテレは科学実験とかテキシコーとか考えるカラスとかピタゴラスイッチとか自由研究や工作に応用できるテーマがたくさんあると思います

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/23(月) 23:28:42 

    >>1
    例えば小1でやった工作の応用を小2でやるとか、
    そうすればネタ的には半分考えればいい

    夏休みや冬休みの課題は思考の練習だから、大事なのは結果ではなくてその過程であって、計画して、実践して、考察して、結論出して、次のステージに繋げられればどんなテーマでも良いと思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/23(月) 23:31:24 

    我が子で覚えているもの

    ・朝顔の花で絵を描こう
    ・塩の結晶づくり(観察)
    ・藍染(葉を摘むところから)
    ・吹きガラスに挑戦
    ・陶器の時計づくり
    ・猫の一日をじっくり観察
    ・海の貝殻調べ
    ・釣った魚を捌こう
    ・貯金箱

    他は思い出せない笑
    どれも料理本風に全ての工程を写真にとってコメントを入れて本にすることで立派感が出る。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/24(火) 06:08:12 

    >>77
    実物です!クオリティー高いなんでありがとうございます!よく見たらちゃんと縫えてなかったりで今はタグ取れたりしてるけどYouTube見ながら作って割と作りやすかったです。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/24(火) 06:57:58 

    >>74
    手作り品公開なんて娘さん特定されるよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/24(火) 09:05:51 

    図書館で工作の本を借りてくる
    Youtubeで工作の動画を見つける
    ネットで小学生 工作 で画像検索する
    探し方は大体この3つかな
    実験系とかも楽しいよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/24(火) 10:42:03 

    >>57
    子ありですが、私も子供に考えさせるべきだと思うよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/24(火) 16:28:10 

    手漉き和紙とかペットボトルビーズ作ってのれんとか作ったよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/24(火) 18:23:05 

    >>69
    すみません、間違えました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。