ガールズちゃんねる

荷物受け取り時に「印鑑、サイン不要」は本当? ヤマト運輸、佐川急便に聞く

184コメント2023/01/24(火) 05:45

  • 1. 匿名 2023/01/23(月) 00:09:01 

    荷物受け取り時に「印鑑、サイン不要」は本当? ヤマト運輸、佐川急便に聞く | オトナンサー
    荷物受け取り時に「印鑑、サイン不要」は本当? ヤマト運輸、佐川急便に聞く | オトナンサーotonanswer.jp

    SNS上では「印鑑もサインも不要だった」「配達員から『印鑑、サインは結構です』と言われた」という声が寄せられていますが、一方で「配達員によっては、印鑑やサインを求めてくる」といった声もあります。


    ヤマト運輸の広報担当者「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一時的な対応として、2020年から、お客さまのご希望に基づき、対面での受け取り時に受領印・サインの省略や、非対面での荷物の受け取りを可能としています。希望する場合は、当社のセールスドライバーがお伺いした際に、インターホンなどでその旨をお知らせください。非対面の場合は、玄関前など指定いただいた場所に荷物を置きます」

    Q.配達員によっては、対面時に押印やサインを求めてくるケースもあるようです。

    担当者「基本的に、受領印やサインがないと受け取れない荷物はありません。受領印・サインの省略や、非対面でのお届けに関する取り組みについて、改めてセールスドライバーに周知徹底していきます」

    +105

    -3

  • 2. 匿名 2023/01/23(月) 00:09:38 

    サインの意味って特にないよね

    +35

    -50

  • 3. 匿名 2023/01/23(月) 00:10:04 

    サインなどは大丈夫ですのでーって言われるよ

    +687

    -8

  • 4. 匿名 2023/01/23(月) 00:10:15 

    >>1
    これめちゃくちゃ助かってる
    コロナが終息しても続けてほしい

    +781

    -5

  • 5. 匿名 2023/01/23(月) 00:10:26 

    わざわざ毎回ハンコを要求されるんだけど地域によるの?

    +298

    -4

  • 6. 匿名 2023/01/23(月) 00:10:51 

    同じ配送業者でもサイン絶対の人と、いらないの人がいる
    統一されてないね

    +550

    -2

  • 7. 匿名 2023/01/23(月) 00:10:52 

    コロナになった時は助かったよ
    感染力すごかったから、インターフォンで対応できたのは有難い

    +157

    -7

  • 8. 匿名 2023/01/23(月) 00:10:54 

    受け取ってないとかのトラブルにはならないのかな?

    +133

    -5

  • 9. 匿名 2023/01/23(月) 00:11:03 

    >>1
    いつもインターフォンで
    「玄関前に置いておいてください」
    ってお願いしてる
    郵便局でも同じ

    +338

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/23(月) 00:11:03 

    一度下書きしてフルネームで達筆に書いてた。

    +5

    -9

  • 11. 匿名 2023/01/23(月) 00:11:17 

    >>5
    代金引換じゃない?

    +2

    -33

  • 12. 匿名 2023/01/23(月) 00:11:22 

    サイン不要でーすって言われるけど、じゃあ今までは何のためにサイン必要だったんだ?

    +298

    -5

  • 13. 匿名 2023/01/23(月) 00:11:32 

    サイン求められるとか依然に、勝手に置き配されるんですが…

    +38

    -5

  • 14. 匿名 2023/01/23(月) 00:12:08 

    いるとかいらないとかまちまちだよ、うちの地域は。

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/23(月) 00:12:18 

    印鑑不要の世の中になっていくのかな?

    毎年提出する年末調整も気づいたら印鑑不要になってた。

    +86

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/23(月) 00:12:28 

    うちに来るヤマトさんにも佐川さんにもサインは結構ですって言われるよ
    マンションの宅配ボックスに配達もサイン要らないしね

    +90

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:00 

    >>8
    さすがにインターフォン越しで、受け取ってないとか、どう考えてもお客さんがおかしいよね
    置いてあるんだから、大体の人はすぐ取りにいくだろうし

    +67

    -10

  • 18. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:02 

    宅配ロッカーなんてサインいらないんだし、現金書留とか大事なもの以外はサインいらなくて良いと思う

    +94

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:03 

    >>1
    拇印じゃだめかしら?

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:07 

    >>8
    トラブルもあるんじゃない?でも少数なんだと思うよ
    置き配とか普通なんだしはんこ要らなくなってるよね

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:08 

    不要の人と求めてくる人がいてめんどくさい

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:13 

    宅配ボックスも頑なに利用してくれない配達員さんいて困る

    +47

    -4

  • 23. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:23 

    会社とかだと「書いときますねー」が多い。
    個数(何個口)とか確認したいのに、さっさと行かれるのは嫌。

    +10

    -3

  • 24. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:29 

    誤配送とか配達員によるパクリ等は大丈夫なのか?

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:50 

    >>3
    コロナ禍始まる前は受け取りの時に電子署名要求したりしてたのにね
    判子すら要らなくなったならあのシステム導入した時期の経費無駄だったね

    +81

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/23(月) 00:14:37 

    うち田舎だから常に玄関開けっぱなしだしコロナ禍になって最初は声かけて置いときますねーって感じでサインだけお願いしますだったけど最近は常温品だと声もかけずに勝手に玄関開けて勝手に置いてかれる笑
    すっぴんとかパジャマ姿さらさなくて良くなったしわりと有難い

    +20

    -4

  • 27. 匿名 2023/01/23(月) 00:14:38 

    この機器も今となっては懐かしい
    荷物受け取り時に「印鑑、サイン不要」は本当? ヤマト運輸、佐川急便に聞く

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/23(月) 00:14:39 

    いつも置配にしてる
    ダサい寝巻きで配達員さんに会いたくないし

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/23(月) 00:15:16 

    >>15
    マイナンバーあるからいらないって言われたよ。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/23(月) 00:15:24 

    置き配が当たり前になってから顔合わすの億劫で
    インターホン越しに前に置いておいて下さいって言ってお礼言って済ましちゃってる
    みんな普通に出てる??

    +61

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/23(月) 00:15:37 

    >>1
    ヤマトさんにハンコ持って応対しようとしたら「あっ、ハンコは結構です」って言われた。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/23(月) 00:15:52 

    ヤマトは実家に帰省中、旧姓ガル子宛てだとサインなし、旧姓方ガル山ガル子宛てだとサイン求められた。
    普段はずっとサインなし。
    佐川や郵便局はサイン有り。
    イオンは普段はサイン必要だけど、ギックリ腰ですぐに行けないから置いていってくれと記入した時はそのまま帰っていってくれた。

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2023/01/23(月) 00:15:53 

    たまにサイン欲しがられる時もあるようなー
    Amazonとヤマトは基本平気だけども

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/23(月) 00:16:07 

    >>3
    配達員さんも早く次に行きたいだろうから無くて問題ないのならそっちの方が良いよね

    +121

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/23(月) 00:17:12 

    玄関に置いといてくれるし、サインしときますんでーで終わるよ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/23(月) 00:17:30 

    印鑑押印必要な場合と不要な場合とがあって少々戸惑う

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/23(月) 00:17:35 

    郵便局のはフルネームだからめんどい💧

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/23(月) 00:17:36 

    >>25
    無駄なくして改革なしだよ
    結果論は外野のヤジよね

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/23(月) 00:18:10 

    置いておいてくださいって言ってもサインのこと言われないよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/23(月) 00:18:23 

    >>1
    ゆうパックはどうなんだろ?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/23(月) 00:18:27 

    >>13
    アマゾン?
    注文時にデフォルトで置き配指定になってたりするから確認した方がいいよ

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/23(月) 00:19:37 

    >>27
    これになった時、ほんと嫌だなって思ってたらコロナ禍で無くなって、その点は良かったなと思う。

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/23(月) 00:19:50 

    ゆうパックは押印かサイン求められる
    佐川は人によって求められるような
    ヤマトは不要だった

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/23(月) 00:19:55 

    田舎のマンション住まいなんだけどさ、移動制限とか出てた時のこと。
    ちょうど宅配の人がオートロックの部屋番号押してたのね。
    「〇〇です。お荷物…」
    「玄関で!」ガチャ切り

    後ろで聞いててびっくりした。
    一応オートロックは開けたようだけど、その対応はいい大人として無しだろう…
    え?何号室?
    それともインターホンでも感染するとか本気で思ってるわけ?
    単に感じ悪い残念なお宅?
    と悶々としてエレベーター乗ったら、宅配の人がお先どうぞと言うので
    「いえいえ一緒に。」
    「あ、でも…」
    「本当に大丈夫なので。」
    とエレベーターご一緒した。

    あんな変なの気にしないでくださいね、くらい言えればよかったけど、内弁慶なガル民なのでそれが精一杯だった。
    マスクだし笑顔も伝わらないけど、心底敬意を持っている。
    サイン無しでも置き配でも、ありがとうございますを当たり前につけられる人でいたい

    +18

    -17

  • 45. 匿名 2023/01/23(月) 00:20:09 

    >>22
    家にいても鳴らないし宅配ボックスでもなく急に置き配していてびっくりする

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/23(月) 00:20:48 

    >>5
    運送会社によると思う
    ヤマトはいらないし佐川もいらなかったと思う

    +5

    -27

  • 47. 匿名 2023/01/23(月) 00:21:01 

    >>27
    うちに来てくれる佐川さん未だにコレなんだけど
    無駄な接触増やすし、全然いいことないよね
    何なら印鑑のほうが早い

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/23(月) 00:21:12 

    >>1
    中年以上の人は必ずサインとかハンコお願いしまーすって言うけど若い人はほとんど言わないから、ただの習慣なんじゃないかと思う。宅配便=ハンコって刷り込まれてる人。営業所の所長にもよるのかな。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/23(月) 00:21:23 

    私毎回「玄関前に置いといて下さい」って言ってるからサインも印鑑も押してない

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/23(月) 00:22:06 

    >>5
    ヤマトは地域や人によるかも、土日にくるヤマトさんはほとんど印鑑は要らないけど平日のヤマトさんたちは私が印鑑持ってると用紙を差し出してくる、佐川さんは印鑑は要らないけど、たまに端末にサインするときがある、郵便局はゆうパックは必ず印鑑必要です。

    +117

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/23(月) 00:22:58 

    >>22
    それぞれやり方違うし面倒くさいんだろうね
    でも再配達のほうが面倒くさくないかと思うけど

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/23(月) 00:23:03 

    >>30
    自分が居る時は「宅配ボックスの近くに置いてください」って言うのが定番になってます

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/23(月) 00:23:10 

    ヤマトはいつもサイン不要です。玄関ドアを開けるや否や「サインいらないです」と荷物を渡されて秒で去っていきます。皆さん感じの良い方なので悪い印象はないです。

    佐川と郵便局はサインが必要ですね。サインは時間がかかるのでシャチハタをポンと押してます。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/23(月) 00:25:52 

    いつも「置いといて下さい」言ってるから、地域担当ドライバーさんも「置いときますね」って言ってくれる。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/23(月) 00:26:41 

    ヤマトも佐川も普段はインターホンで呼ばれてサインして受け取ってるけど、雪かきしてる最中に来た時だけ「こっちでサインしておきます」って玄関の風除室の中に荷物置いてくよ
    雪国だしお互い雪かきの大変さは分かってるから、雪かき中断して手袋外した冷たい手でサインさせる煩わしさがないよう気を使ってくれてるのかなと思ってる

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/23(月) 00:26:53 

    >>8
    引っ越して来た人が、間違えてうちの部屋番号を配達先にしていて、家具とかウーバーとかその人の荷物が次々にうちに届いたことがあった。
    私も結構宅配を利用する方だったから、自分に届いた荷物だと思って玄関前に取りに行ったら、また間違った荷物か…っていうのを何回か繰り返した。

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/23(月) 00:27:45 

    昨日、ふるさと納税のリンゴが届いて、久しぶりにサインした気がする。配達は赤帽だった。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/23(月) 00:27:58 

    何かの荷物で配達方法選択する時に、「置き配の場合は実際に受け取るところを確認させていただくことがございます。」みたいな注意書きが書かれていて、影でこっそり見られてるなら普通に対面で受け取るわって思ったw

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/23(月) 00:28:31 

    >>43
    ゆうパックはサインしてって言われるわ。
    佐川、ヤマトは渡されて終わり

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/23(月) 00:29:26 

    >>30
    玄関出るの遅い人もいるだろうし
    配達員もそっちの方がありがたいと思う
    実際玄関取りに行くとブーーンと走り去っている
    かなり時間短縮だと思うな

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/23(月) 00:30:49 

    呼び出しが鳴ったら玄関前に置いておいてくださいで済むじゃん

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/23(月) 00:32:37 

    >>30
    マンションだけどこれからそうしようかな

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/23(月) 00:33:02 

    >>50
    ヨコ

    そうなの?
    うちに配達来るゆうパックの人は「サインしといてください」って言ったら「わかりましたー!」って帰ってくれるけど…

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/23(月) 00:33:55 

    ヤマトも佐川も郵便局もコロナ前と変わらず、対面受け取りだと「○○様から✕✕様です」て相変わらずきちんと確認してからシャチハタかサイン求めてくるよ、皆。
    ウチの県が色々遅れてるのかな?保守的な県民性だとは常々思う。
    近所の家に届けに来る時も顔出さずに玄関前に置いていってくださーい!てやってる人はいまだに見たことない。
    元から置き配指定の荷物ならウチもだけど置いていってくれるけど。
    私の場合はトラックが家の前に停まったら門まで受け取りにこっちからさっさと出ていくから、従来のやりとりでも秒で済む。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/23(月) 00:34:22 

    >>4
    インターフォンで玄関の前に置いていってほしいと言うだけで済むのがほんとに楽だよね

    +68

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/23(月) 00:34:59 

    前は宅配BOXを置く方が珍しかったけど今、段々当たり前になって置き配もヨシって感じで私の理想とした感じになったから嬉しいな。タイミング悪くて出れない時とか家の中が臭い時とかあるし、そう言うの考えなくて済むのはありがたい。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/23(月) 00:35:09 

    >>5
    田舎だけど郵便局は印鑑はもちろんのこと玄関前を指定しても車庫に車があると何回もチャイム鳴らす

    佐川は子供の同級生のお父さんがやってるので昔からサインなし

    ヤマトは黙って玄関前に置いてってくれるけど、直接だとサイン求められる。

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2023/01/23(月) 00:36:46 

    大阪・北摂の佐川は印鑑押してと言う。めんどくさい。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/23(月) 00:37:56 

    >>12
    ドラレコが普及してきたから、全部記録に残れるようになったからでは?と思いました。
    受け取った、受け取ってないかはドラレコで確認できるしね。
    じゃなかったら無理だと思う。
    今の時代、クレーマーや詐欺も多いし。

    +7

    -17

  • 70. 匿名 2023/01/23(月) 00:38:17 

    サイン無しで良いと聞いてから毎回「玄関前に置いておいて下さい」って対応してたら、いまは佐川さんの方からインターホン越しに「○○さん!お荷物玄関前に置いておきますね!」って言ってくれるようになってくれて有難いです。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/23(月) 00:38:34 

    部屋着の時とかはエントランスのインターホンの時に「玄関先に置いといてくださーい」って言ってる
    ほんと助かる
    部屋着のときに限って若いイケメンだったりするからw
    ま、向こうはこんな40近いオバサンなんてどんなカッコ使用時にしてないだろうけどよw

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/23(月) 00:40:33 

    >>30
    同じ人が来てくれるから、インターホン出たら「いつものところに置いておきますね〜!」って向こうから言ってくれる

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/23(月) 00:41:05 

    後追い不機嫌赤ちゃん抱っこして出たら配達員さんに「ハンコ書いておきます〜」って言われて「いいんかい(笑)」って思ったけど両手塞がっていたし助かったよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/23(月) 00:42:10 

    >>44
    その配送の人は一緒に乗りたくなかったかもしれないよ?

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/23(月) 00:43:20 

    >>43
    ネットで購入した商品が配送業者を指定できない場合が多いんだけど、郵便局になると受け取りが面倒だからがっかりする。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/23(月) 00:43:56 

    ヤマトは最近宅配BOXだから分からないけど、佐川も日本郵便も未だに絶対にサイン求めてくる
    宅配BOXに入れてくれないのもこの2社
    佐川はそういうルールだって聞いてるけどさ…
    ネットで買い物するときに配送がヤマトじゃなかったらちょっと憂鬱になる

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/23(月) 00:45:09 

    >>26
    怖い怖い
    このご時世田舎だろう気を付けた方が良いよ!
    家の鍵は閉めておこうよー

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/23(月) 00:45:14 

    コロナ禍以降、サインいらないって言われることがほとんどだったから、今日宅配来たときも何も持たずに出たらサインお願いされた。書いてる間、足元?室内?に視線が行ってるのが分かって、なんかいやだった。
    最近、強盗事件の話聞いたりで変に警戒しちゃう。
    配達の人は悪くないんだけどさ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/23(月) 00:45:39 

    郵便とクロネコは印鑑要求されることが多い。
    佐川は要らない。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/23(月) 00:46:12 

    >>12
    届けたのに届いてないとか言う人がいるからじゃない?

    +36

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/23(月) 00:52:25 

    ヤマトの小さい荷物はコンビニ受け取りにするんだけど、必ず店員さんに印鑑かサインを求められる。サインの場合はフルネームでとも言われる。
    この場合しょうがないのかな?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/23(月) 00:58:57 

    >>1

    コンビニ受け取りでも「印鑑は絶対いる!」って言うおじいちゃん従業員と「不要ですよ!」って言ってくれる従業員に分かれる。
    だいたいヤマトさんのHPで不要って記載してあるのに、統一していないのは変な話。
    バーコードまで発行しておいて結局はアナログ?
    アナログなのは一部の従業員か…

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/23(月) 00:59:49 

    どんなひどい格好してても対応できるから本当に助かってる。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/23(月) 01:05:43 

    >>44
    その住民も感じ悪いけどあんな変なの〜まで言っちゃったら(うわぁ…)となると思うよ
    我慢してよかったね

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/23(月) 01:05:55 

    >>21
    どこの会社によって必要なのかとか覚えられない
    ここ見ると人によってとかもあるんですね
    とりあえず毎回印鑑持って出てます

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/23(月) 01:06:53 

    この前コロナ陽性でまだ自宅待機期間でヤマトさんがいらっしゃって、え!どうしよう、でも出たら迷惑よねと悩みピンポン越しに、すみません
    コロナなので置いといてもらえますか?サインいりますか?と聞いたら大丈夫ですよー!置いときますねー!クールなのでなるべく早くおとりくださいねー!で無事に接触せず受け取れました。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/23(月) 01:12:47 

    >>9
    私も
    だから最近私が言う前に「玄関前置いておきまーす」て言われるww
    「玄関置いておきました」て事後報告の時もあるw

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/23(月) 01:12:56 

    ヤマトは頼んでないのに玄関前に置き配して写真送ってくる。
    在宅中ならいいけど、留守中に盗まれたらどうすんの。

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/01/23(月) 01:17:41 

    >>2
    今までハンコ押してたのは何だったんだろう?って思った

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/23(月) 01:19:14 

    >>9
    これめちゃくちゃ助かるよねー。
    パジャマのままでも、トイレから慌てて出ても、子供に髪の毛にリボンたくさんつけられてても、もう焦らなくていい!

    +72

    -3

  • 91. 匿名 2023/01/23(月) 01:43:46 

    >>5
    東京だけど20年前から非対面で受け取ってるよ。会社の先輩におしえてもらった。

    当時宅配業社を装った強姦がけっこうあったから。

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2023/01/23(月) 01:45:02 

    ピンポン鳴って「置いといてくださーい」って言って終わり。
    玄関前に置き杯用のニトリのケース置いてあるから、そこに入れてもらってる。
    入らない大きさのものは、ケースの下に置いてあることが多い。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/23(月) 01:45:49 

    >>27
    これ配達側にはメリットがあって、サインと一緒に送信時のGPSが保存されるの
    悪気はなくても受け取ったこと忘れちゃうおじいちゃんおばあちゃん、
    そんな家族が悪い配達員に騙されてるんじゃないかって疑う方、
    ひいては適当やってるスタッフが誤配や不正した際に有効だったりするんだ
    でも不特定多数が触る端末なんか渡されるの嫌だよね

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/23(月) 01:53:25 

    >>1
    届いた届いてない、受け取った受け取ってないのトラブル回避の為に届ける側には大事だったんじゃないの...

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/23(月) 01:59:29 

    ダイヤル式の郵便受けを勝手に開けて荷物入れられたのはびっくりした。ヤマトや佐川じゃなくて無名業者だったけど。玄関前に放置の方がまだましだった。あとでネットで調べたら、ダイヤル式の郵便受けはコツがわかってる人は1~2分以内に開けられるらしい

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/23(月) 02:02:03 

    いつも荷物は日時指定してるから、インターフォン鳴らしてきたら、玄関前に置いといて下さいって伝えると大体置いてってくれるし助かる。すぐに取りに行くけど。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/23(月) 02:07:34 

    コロナ禍の非対面受け取りが可能になる前からインターフォン越しに置き配頼んで置いて行ってもらってた

    受け取りサインしなきゃダメだったのは
    クレカが届いた時と懸賞で当たった
    Nintendo Switchライトの受け取りの
    時だけ
    配達員さんも非対面のほうが多少は
    時間短縮になるからお互いにいい受け取り方法だと思う

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/23(月) 02:11:58 

    >>9
    うちは郵便局に「すぐ取るから、置いてください」って言ったら、サイン貰わないといけないからってダメでした。佐川も。

    +30

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/23(月) 02:16:01 

    >>2
    いや、受け取ったか取ってないかの確認じゃない?変な話、届けたのに まだ届いてません!弁償してください!って言われたら、サインがあれば受け取りの証拠になるじゃん。
    まあ、シャチハタだとなんの意味あるの?とは思うけどね。

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/23(月) 02:18:10 

    >>17
    とはいえ、そのインターフォンを押して会話をした証拠もないわけじゃん。お互いの言い分が食い違ったらさ。
    サインがあれば、受け取りの証拠にはなると思うけど。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/23(月) 02:25:33 

    遅くまで寝てるから午前中の配達の時は壁やドアにぶつかりながら半分目をつぶったまま受け取ってる。スウェットに上は子供とかが着てる着る毛布みたいなのも着たまま。いいのおばちゃんだから。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/23(月) 02:31:39 

    基本的にサインなしが多い!
    でも1人だけボールペンも貸してくれない人がいる

    同じ業者で他の人はサインなしなんだけど
    そのノリでドアあけたらサインお願いします!!
    って言わてボールペン借りてもいいですかって聞いたら
    あ、コロナ対策で貸せませんって言われた…

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/23(月) 02:32:46 

    >>44
    自分が欲しくて注文して、それを届けてくれる訳だからね。
    必ずありがとうございますとは言うよ。
    でもコロナの自粛期間あたりは、宅配の人も外から来たからってバイキン扱いしたり、荷物触らないで欲しいとかむちゃくちゃな事言う人もいたみたいだよね。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/23(月) 02:48:50 

    ピンポンなったらインターホンでて置いといてくださいっていってる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/23(月) 03:24:30 

    >>1
    これが良くてAmazonで買い物して置き配設定してるのに、たまに下請けが「うちはサイン必要」って言ってくることがある
    サインのために置き配出来ないからって持ち帰って再配達されて「〇〇時に指定したのにどうしていないんですか?」って文句言われたり
    そりゃこちらは置き配指定してるからいる必要ないと思ってるんだよ!とイライラする

    それがAmazonの決まりだったり置き配が選べない仕様なら分かるけど、指定させておいてダメって意味が分からないし、条件に合わない下請け使わないで欲しい(使うなら元に合わせさせて欲しい)

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/23(月) 03:38:42 

    >>9
    楽だよね
    毎回それ言うのも面倒になって、「置き配可能(チャイム不要です)」のマグネットを玄関ドアに貼るようにしたら、さらに楽になった。
    出かける時はマグネット外すだけ

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/23(月) 03:52:34 

    なきゃないで問題ないよね
    荷物と名前の確認だけされて「はいありがとうございますー」と渡されて終わる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/23(月) 03:55:41 

    近所に親戚がいるんだけど不在だったみたいで宅配の人が外でずっと声掛けてたから「〇〇の親戚ですが代わりに渡しておきましょうか?」と受け取ったんだけどサインとかいらなかったからちょっとびっくりした。代理の時くらいは受取人サイン印鑑あったほうがいいと思うんだけどな

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/23(月) 04:14:48 

    >>63

    うちもハンコとか言われたことないよ。サインはするけど。急遽玄関前に置き配してもらってもなんも言われないくらいだし。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/23(月) 04:23:07 

    その2つではない運送会社で、画面にサインするのがいや。コロナ禍だし、画面やペンを触るのが不衛生。ハンコや自分のボールペン使いたい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/23(月) 04:26:45 

    サインなんて適当なんで業者が自分でやってる場合もあると思う、勝手に置き配

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/23(月) 04:54:41 

    >>50
    ゆうパックまじ!?
    印鑑なんて一回も求められたことないよ……サインだけ

    +15

    -5

  • 113. 匿名 2023/01/23(月) 05:14:00 

    宅配の人と普段から仲良くしてたけど
    その人が移動になっても電話くれるから置配にしてる
    この前は洗濯機置き配にしてもらった

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/23(月) 05:19:39 

    そっか、人によってトラブル避けるために印鑑求める人といらない派の人がいるのか
    うちに来る佐川の人は基本いらないって言うけどたまにくださいって言うから荷物によって必要なの、そうでないのがあるのかと思ってたわw
    確かに毎回いらないって言う人は同じ人かも。
    でもゆうパックはどの人も必ず求めてくるから会社のルールもあるのかな。
    ヤマトの人は最近オートロック開ける時に玄関前に置いていいですか?って聞いて置いといてくれるようになった。これも会社の方針が変わったのかな〜?と思ったけどここ読んでると色んな対応があるからドライバーさん独自の判断なのかな

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/23(月) 05:29:50 

    クロネコは名前確認の時に「お名前こちらでよろしいですか?」って名前を音読せずに指差しして確認してくれてたのに、最近来る何人かのドライバーは玄関先で大きい声で確認するようになってしまった
    そういう確認の仕方するのは佐川だけだと思ってたのに

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/23(月) 05:40:46 

    >>56
    最悪だね、、。引っ越してきた人が取りに来て欲しい。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/23(月) 06:04:39 

    >>99
    他の会社だったかもしれないけど、コロナ前も配達員が勝手に書いたりしてるって言ってる人いたよね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/23(月) 06:10:04 

    セリアのこれ貼ってる
    そのまま置いて行ってくれるから助かる!

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/23(月) 06:14:21 

    郵便局はコロナ禍になってもサイン求めてくる。辞めて欲しい

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/23(月) 06:15:53 

    >>1
    宅配業者の端末にサインするのが一番嫌い
    画面触りたくない

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/23(月) 06:17:49 

    >>50

    うちのところは、ゆうパックの代引きだけは印鑑いるけど、それ以外の時はサイン大丈夫ですって言われるか書いておきますねーって言われるよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/23(月) 06:30:10 

    >>9
    郵便はいつもサインしないといけないけど、佐川とヤマトはしなくていいから楽。

    +20

    -2

  • 123. 匿名 2023/01/23(月) 06:40:26 

    >>27
    コロナ禍でこれがなくなったはずなのに、つい先日佐川の荷物受け取る時に復活しててマジ嫌だった!
    前は指で直接だったのが今回はタッチペンを渡されたけど、タッチペンだって気持ち悪いよ。ハンコでいいじゃん。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/23(月) 06:42:34 

    昨日玄関に置き配で〜って磁石の札貼っといたら置いといてくれずに持ち戻られた。
    同じ会社のまた違う配達員は勝手にポストに入れていくし。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/23(月) 06:51:55 

    コロナの自粛で暇だったら時に
    ホームセンターで木買ってきて
    玄関ドアの横に置く小さい台?棚?作った
    庭でペンキ塗って、防水加工もした笑

    それいまも玄関に置いていて、
    そこに置いて下さーいっていうと
    置いて帰ってくれる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/23(月) 07:05:53 

    最近、住所と名前だけ確認してサインもハンコもなしでそのまま受け取るようになってるよね
    一部の配達業者ではまだサイン求めてくるけど

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/23(月) 07:12:44 

    ヤマトは基本的に名前は確認されるけどサイン不要
    郵便局はサイン必須
    佐川は配達する人によってサイン不要だったり必要だったり、どっちかにしてほしいかな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/23(月) 07:15:49 

    毎回どの配送会社にもサインして下さいと言われる。田舎だからかな?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/23(月) 07:27:00 

    うちは受け取りサインお願いしますって、
    言われるー

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/23(月) 07:29:26 

    >>1
    置き配指定して携帯に電話くれるよ
    ただそれはヤマトのみで他の宅配業者は置き配を初めからしておいておいたら
    いつの間にか玄関前に置かれてる
    後、郵便局は必ず「ピンポーン」だよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/23(月) 07:32:12 

    >>108
    スーパーのギフトセンター(お歳暮などの取り扱い)のパートしていた時、届いていませんの問い合わせで本人以外の家族が受け取って本人に渡し忘れるケースが多々あった。運送会社からサイン付きの伝票取り寄せてお客様に見せていたけど、今はどうしているのかな。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/23(月) 07:32:27 

    ヤマトは受け取りサインいらないな

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/23(月) 07:36:06 

    >>3
    私は今でも毎回サインか印鑑を要求されるよ。どの業者でも。
    コロナ禍なのに何故毎回サインか印鑑が必要なのかクロネコヤマトに問い合わせたんだけど「確実にお荷物を渡したことの証明のため〜」みたいな回答だった。

    サインも印鑑も不要ですって言ってくれる配達員さんは1人だけ。今でも100%「サインか印鑑を〜」って言われるよ。ちなみに東京在住。門も塀もある一軒家。めんどくさいからpudoステーションで受け取ることも増えたよ。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/23(月) 07:37:30 

    知らなかった。うちの家リビングが2階にだからいつも待たせてしまって申し訳ないと思ってたから次からは置いていってもらう。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/23(月) 07:40:25 

    >>5
    東京郊外在住だけど今でも必ずサインか印鑑を要求されるよ。クロネコヤマトでも佐川急便でも郵便局でも。
    今時何で?と思ってクロネコヤマトに問い合わせてみたら【今でも基本的には必要】だって。

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/23(月) 07:56:06 

    いる時といらない時があるのが困る
    無しで統一してほしい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/23(月) 07:58:05 

    >>98
    地域によるのかな。私の所は郵便局は駄目で、佐川は玄関前OKだわ。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/01/23(月) 08:03:14 

    >>50
    ゆうパックも置き配してくれるよ
    書留でもサインは書いておいてください〜って頼んだらインターホンごしにサインしてポストに入れてくれるよ
    非接触、めちゃくちゃラク!

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2023/01/23(月) 08:03:55 

    コロナ禍から頻繁に利用しているので本当に助かっています。
    コロナ禍にも関わらず配達してくれてありがとうございます。とても感謝しています。

    サインなし、非対面、お互いに良い取り組みだと思います。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/23(月) 08:04:48 

    >>134
    インターホンから見てますからサインを代わりにしてくださいーって頼んだら全部の業者はしてくれるよ^ ^

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/23(月) 08:07:29 

    ヤマトはハンコいらないって言われるけど、佐川は押してと言うし、郵便局もそうだよね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/23(月) 08:07:47 

    >>99
    うちの集合マンションの宅配ボックスには印鑑が備わってるよ。
    本人じゃなくても押せる。
    荷物受け取り時に「印鑑、サイン不要」は本当? ヤマト運輸、佐川急便に聞く

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/01/23(月) 08:09:20 

    >>3
    ヤマトさんでも人によって印鑑準備しててもサイン要らないって言われるときと、求められるときと両方ある。
    配達員さん個人の方針なのかな?

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/23(月) 08:13:06 

    >>138
    書留でも!?

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/23(月) 08:14:45 

    >>1
    佐川とヤマトは印鑑なし
    郵便局だけは絶対必要と言われるから、手が離せなくて「置いといてください」と言っても断られる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/23(月) 08:20:32 

    佐川のいつものお兄さんはサイン大丈夫でーすって颯爽と去っていく
    他はハンコ押す
    料理中等で手がはなせない時は玄関前に置いてもらう

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/23(月) 08:27:52 

    >>142
    シヤチハタだと、最悪配達員がもし荷物すててもシヤチハタ用意すれば受け取ったことにできちゃいそうだけどもね。サインなら筆跡でわかるけど

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/23(月) 08:36:53 

    ヤマトはサイン大丈夫ですって言ってくれてたのに最近また印鑑押すようになった。
    郵便局は絶対印鑑。
    佐川は電子端末に直接指で手書きだわ、、あれが一番苦手
    人によってはタッチペン?みたいなの貸してくれるけど。
    地域によって全然違うんだね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/23(月) 08:49:11 

    >>1
    なんか、サイン貰う体でペン渡してくるから思わずサインなり印鑑押しちゃう
    たまになしでいいですか?って聞くとえ?あ、はいみたいなビックリした対応されるからそれがめんどくさくなって

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/23(月) 08:49:52 

    >>144
    うん!
    ちゃんと見てますからって言ったら大丈夫

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2023/01/23(月) 08:50:07 

    最近、誤配送があって、荷物は小さいのに中味はそれなりの値段で入院までに必要だったから、配達されてないのに配達完了になっていて焦って連絡したら、例のコンピュータ式のやつで…
    連絡きたら、似ている住所と名字が同じとかで宅配ボックスに入れてしまったとか。
    それなりの値段のやつは対面式で印鑑必要がいいと思った。
    それからの宅配便は必ず対面式で印鑑必要になった。間違いやすい住所とか登録になったのかな?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/23(月) 08:51:51 

    >>5

    東京だけど、印鑑もサインも要らないって言う人とサインを求めてくる人の両方いるから一応玄関にシャチハタとボールペンを置いてる。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/23(月) 09:00:04 

    ヤマト→無し
    佐川→有り
    ゆうパック→受け取った人のフルネーム

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/23(月) 09:02:12 

    うちはサインないからどこも要らなくなったのかと思ってた!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/23(月) 09:04:34 

    >>30出ないよー!いつも置き配にしてもらってます。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/23(月) 09:09:52 

    うちに来る人は代わりに書いておきます!って言ってくれるからサイン自体はまだ必要なんだろうね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/23(月) 09:20:40 

    ヤマトはナシ、佐川は時々アリ、郵便局は毎回フルネームって言われる。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/23(月) 09:31:48 

    >>69
    ヤ〇トだけど違います

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/23(月) 09:47:47 

    >>5
    ヤマトも佐川もハンコ押してるよ
    四国だから?

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/23(月) 09:50:21 

    >>106
    それ無用心かも
    留守がバレる

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/23(月) 09:57:24 

    >>63
    コメ主です、ほんと地域によると思います。
    私は手渡しの場合は自分から印鑑を断ったことないです、持ってこられる方がいらないと言われれば従うのみ、覚えてる限り郵便局は印鑑押しますね。置き配も玄関前が狭いマンションだからかヤマトは指定する欄がないので受け渡しです。大体ヤマトさんは大きな重い荷物が多いから置き配はむりかも、軽いのはAmazonでポストか入らないと四階まで持ってきて置き配

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/23(月) 10:09:32 

    >>4
    ドライバーさん側も、べつにサインせんでもどうにかなるならもうずっとそうしてくれたほうがラクって思う人もたくさんいそう。
    お中元とか年末年始の忙しい時期に荷物届けた玄関先で「あーそうか印鑑か!いま部屋で印鑑探してくるしちょっと待っとって」とかやられるイライラも多少は軽減してるだろうし。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/23(月) 10:13:31 

    >>69
    車から離れてたら何も映らないじゃんw

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/23(月) 10:21:35 

    >>12
    本当はサインしたほうがいいんだけど、でもこういうふうになったからやむを得ず非接触に対応して今だけはサイン無しで大丈夫っていうふうにしてみたら、案外トラブルとかも少なかったから、じゃあまぁこれはサイン無しをとりあえず継続して大丈夫みたいだねっていうふうになったんじゃない?
    今は突然こんなふうになってしまったからサイン無しだけど、今以上にキャッシュレスやスマホ完結なサービスが普及していく時代を考えたら、サインの代わりにお客さん側がスマホとかで受け取り完了ボタンを押して配達完了するシステムとかが出来たりするのかもね。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/23(月) 10:21:50 

    ヤマト不要だけど、
    佐川急便と郵便局だけサインしてと言われる😵

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/23(月) 10:22:48 

    置き配で良い。指定した時間帯にずっと家にいるのも大変だし。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/23(月) 11:12:58 

    ピンポンからの置いといてくださいにしてる。
    みんな玄関で受け取ってるの?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/23(月) 12:02:38 

    物騒な世の中すぎて扉あけたくないわ。
    荷物もってたとしても…

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/23(月) 12:50:26 

    >>138
    めっちゃ助かる情報ありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/23(月) 13:08:15 

    >>3
    私も言われた!

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/23(月) 13:10:59 

    ヤマトも佐川も人による。ふるさと納税返礼品だとはんこ押してるかも。押さなくていいなら統一してなしにしてほしい。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/23(月) 13:25:57 

    冷凍品だけは受け取り必要だったわ
    他はインターホンでドア横置いといてで済んでる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/23(月) 13:59:46 

    >>43
    サインお願いします。あ、やっぱり大丈夫でしたって言われるのはなんなん

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/23(月) 14:05:06 

    >>160ヨコだけど
    ん?何で?って思ったら、マグネットがない=留守かもって事か
    宅配が届く予定の日だけ貼るのもよくないかな?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/23(月) 14:27:10 

    >>12
    昔だけど会社の荷物が未着で受領印調べてもらったよ
    来ないって騒いでる人が受け取ってた

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/23(月) 14:56:19 

    >>143
    荷物届いてない等のトラブル(実は家族が受け取ってたとか)経験した配達員さんは念の為サイン欲しいよね。
    配達員個人または営業所によって方針が違うのかな。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/23(月) 14:58:54 

    佐川とヤマトは普通に玄関前に置いてくれるのに、郵便局だけは「そこに置いといてもらえますか?」と言ったら「ガルちゃんさんですね!!」って大きい声で本名をきいてくる。あれ恥ずかしいし防犯上も宜しくないからやめてほしい。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/23(月) 15:59:23 

    >>4
    非対面はほんと楽
    すっぴんでも寝起きでも受け取れるし、配達員も待ち時間減って楽だろうからずっと続けて欲しい

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/23(月) 17:14:54 

    ヤマトとゆうちょは事務的だけど佐川の人だけ何かウザいんだよ
    変に話しかけてきたり
    何とかしてほしい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/23(月) 21:04:18  ID:RcxbuHIzFd 

    >>5
    なんならドライバーによってはサインフルネームでかかされたよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/23(月) 22:08:51 

    >>8
    ヤマトは最初のうちは、玄関先に置き配お願いしたら写真つけてくれたよ。証拠なのかなって思ってた。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/23(月) 22:16:04 

    >>9
    私も!
    すっぴんでダサいパジャマ着てるから出たくない。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/24(火) 00:50:42 

    <<148電子端末はボールペンの芯出さない状態でサインできますよ。
    指ではしたくないてますよね〜

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/24(火) 05:45:06 

    >>88
    置き配に設定してないと写真は送れないよ
    端末が写真撮る画面にならないから
    写真が送られてくるのなら置き配になってるから嫌なら設定確認してみて
    たぶんZOZOかGUユニクロの荷物でしょ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。