ガールズちゃんねる

言われているうちが華、そう思いませんか

113コメント2023/01/22(日) 03:39

  • 1. 匿名 2023/01/21(土) 14:26:51 

    仕事でもなんでも言われているうちが華って思うのですが、みなさんいかがですか?
    何度言っても仕事の仕方が改善されない人が職場にいたのですが、こちらも言うのが苦痛になってきてしまって、自分でやった方が早いやなどと思いもうなにも注意などしなくなりました

    +86

    -16

  • 2. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:25 

    彼氏は?結婚は?
    はノーセンキュー

    +44

    -0

  • 3. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:26 

    言われているうちが華、そう思いませんか

    +15

    -7

  • 4. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:36 

    思いません

    +58

    -2

  • 5. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:38 

    >>1
    そう言って陰湿なイジメをしてくる上司ならいたよ

    +107

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:40 

    思わない。嫌なことは言われたくない

    +105

    -2

  • 7. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:00 

    思わない。他人をコントロールしたいだけのやつがいるから

    +90

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:04 

    子供の時はそんな事思いもしなかった。うるさいなとしか思ってなかったけど、親の言う事聞いておけば良かったと思ったことが何度もある

    +45

    -2

  • 9. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:11 

    そこはかとなく進次郎味を感じる

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:17 

    あなたの為に言ってる系はロク奴がいない

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:21 

    子供の頃に親によく言われたなぁ。
    その時はウザイとしか思わなかったけど、たしかにどうでもいい人には言わないからね。
    大人になってから納得したよ。

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:30 

    誰が言うかにもよるかな。

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:48 

    >>3
    今井華w

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:53 

    >>1
    これを免罪符だと思ってる陰湿な人もいるからなぁ

    +68

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/21(土) 14:29:42 

    >>3
    かわいい

    +1

    -31

  • 16. 匿名 2023/01/21(土) 14:29:44 

    >>1
    思いません
    洗脳とモラハラだからです

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/21(土) 14:30:03 

    どこまで言うかだよね?
    ほんと必要以上ねちねち言ってくる人
    いるよ

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/21(土) 14:30:12 

    相手に期待しないこと
    それはある意味甘えだと思う

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/21(土) 14:30:34 

    >>1
    でもその仕事できない人は、うるさく言ってくるのがいなくなりシメシメと思ってるよね

    +27

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/21(土) 14:31:09 

    「言われるうちが華」の場合もあるけど、それを口に出していってくる人はただ文句言いたいだけの人。

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/21(土) 14:31:40 

    言われてるうちは多少期待して応援の気持ちあるからね。アホだと思う人はどーせまた口ばっかり期待して裏切られるのにウンザリだからまともに話しない〜話三分の一も聞いてない〜適当に適当に

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/21(土) 14:32:02 

    >>2
    職場に付き合ったことないデブスがいるんだけど、そういう人に彼氏は?っていうのはアウトになる?

    +4

    -11

  • 23. 匿名 2023/01/21(土) 14:32:44 

    年配には言わなくなるし。
    若いうちに色々言われて経験積んだ方が成長するとおばちゃんは感じるけど。

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2023/01/21(土) 14:32:47 

    昭和

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/21(土) 14:32:54 

    仕事してたら思う
    駄目な奴は誰が何度言っても駄目
    しかも注意される内容が低レベルな内容だと尚更ね
    忙しい時に何度もタバコ吸いに行くなとか、汚したら自分で拭けとか、仕事中にスマホをいじるなとかそういうレベルのこと

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/21(土) 14:33:08 

    プライベートのことなら余計なお世話って思うけど、
    仕事のことなら、何回言っても改善されないと言う方も嫌になるのは私はわかるけどな。
    言わなきゃいけないんだろうけど、もう疲れて諦めちゃうってのは正直あると思うけどね……

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/21(土) 14:33:23 

    分かってるんだけど、新人の頃の先輩が言っているうちは華みたいなことを永遠言われすぎてノイローゼなったことある。
    でも、その通りだとは思うよ。
    上司側からわざわざ申告されるのは苦痛だけどね。
    どっちも経験してみて、どっちの意見もわかる

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/21(土) 14:33:28 

    言われた側が「言われてるうちが華」っていうのは分かるけど、言ってる側が言うと「それ、自分で言うか?」ってなる

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/21(土) 14:33:48 

    旦那と言い合いできるうちは華とは思う
    本当に嫌になったら一日中無言になる。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/21(土) 14:33:54 

    「お前は伸び代があるから言ってるんだぞ‼︎」

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2023/01/21(土) 14:34:15 

    何度言っても改めない人は諦められるからねー。

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/21(土) 14:34:35 

    仕事でなんも言われなくなったら、もう言っても無駄だってことで相手にされてないってことになるよね。

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/21(土) 14:34:48 

    20代半ばから「結婚しないの?」「まだ?」「いつするの?」みたいに
    職場や親、習い事関連の人まで本当に言われまくったけれど
    30歳超えたらぱったり言われなくなって驚いたことがある
    むしろ話題避けられる「ああ・・・結婚・・・ねゴニョゴニョ」って目そらされる

    たぶんアラフォーだと結婚のケの字も出てこないんだと思う(そこまで独身じゃなかった)
    言われるうちが華かどうかはあなたしだい

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2023/01/21(土) 14:35:13 

    >>1
    そのケースではよくわかないけど、有名人でも良くも悪くも反響の大きい人は他人の心をざわつかせてる時点で勝ちだなぁとは思う。
    興味ない人や不幸な人には人間あーだこーだ言わないじゃん。

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2023/01/21(土) 14:35:14 

    >>1
    注意受けた後放置されてた人が、移動か退社か迫られてた。
    退社を選んでたけど、そもそも仕事が合ってないと感じてたみたい。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/21(土) 14:35:33 

    >>1
    仕事のやり方に関しては改善策を教えてくれたらありがたいよ。ただ、何もかも文句だけ言って自分の利益にするやつは黙れと思う

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/21(土) 14:35:35 

    つまり叩かれがちの若くて可愛い芸能人は華だね
    そのまま年取って恋愛がありませんとなるとガル民の人気者

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/21(土) 14:35:43 

    職場で人より怒られてるなとか同じことしても自分だけ言われるとイライラしてた時期あったけど本当に嫌いだったら何も言われないことに気づいた。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/21(土) 14:35:45 

    >>1
    上司によく注意されてる人が注意されなくなってクビになった事があるからそう思う。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/21(土) 14:35:57 

    >>23
    自分の欲求不満のサンドバッグにしてるだけ
    ガミガミいわなくても人を上手く育成できる人はいる

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2023/01/21(土) 14:36:25 

    >>1
    そういう工夫のない決まり文句使う人ってパワハラとかいじめとかする気質の人がわたしの経験上多かったので、拒否反応示してしまった。
    主さんが違うならごめんね

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/21(土) 14:37:04 

    >>22
    それ本当に興味あるの?
    どうでも良く無い?

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/21(土) 14:37:04 

    >>28
    なんか違和感あるなーと思ってたんだけど、
    それだ!!!

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/21(土) 14:37:14 

    >>1
    代わりにやってくれてラッキー♪って思われてるかも!?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/21(土) 14:37:34 

    >>1
    「言われてるうちが華」という言葉自体を言う人によるかも。
    偉そうに。と受けとれる人と、たしかになぁと受けとれる人による。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/21(土) 14:37:38 

    >>29
    挨拶なし、目も合わさない、必要事項だけ伝えて、返事は目を合わせずふーん。って感じになるよね。
    もうそこまでいくと終わりだと思う。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/21(土) 14:38:21 

    >>3
    職人だな笑笑

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/21(土) 14:38:36 

    >>3
    大坂なおみみたい

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/21(土) 14:38:48 

    >>40
    言われるっていうのは挨拶や礼儀の部類。
    ガミガミとは違うかな。
    親の教えられる範囲外での社会に出てからの常識は役に立ったけどなー。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/21(土) 14:39:31 

    職場で、誰かを怒鳴ったり、思ったから言っただけの人って、もう誰も注意しない。
    自分を客観視できなくなって、成長が止まってる。

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2023/01/21(土) 14:39:57 

    >>22
    デブスって言ってる時点で見下してるから、あなたが言うと悪口になる

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/21(土) 14:40:20 

    >>1
    w

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2023/01/21(土) 14:40:52 

    言われているうちは期待されているって意味かなと思うけど、だからといって何を言っていいわけでもないので、人によるとしか言えんね。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/21(土) 14:41:00 

    2人目攻撃もね
    ある程度年齢行ったら言われなくなったけど
    今度は親のことで余計なこと言われる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/21(土) 14:41:01 

    全うな注意も嫌がらせだと思って改善しない人いるからね
    その状態でずっといられても、もうその人に良くなる見込みなんて見いだせないし、無駄だから時間は割かれなくなるよ
    期待されなくなったって自覚は本人にはないんだろうけど、出来てないのに何も言われなくなるのは結構やばい状態だよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/21(土) 14:41:26 

    >>28
    「子供がやったことだから」を加害者側の親が言ってる感じと似てる

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/21(土) 14:42:01 

    >>1
    仕事の仕方が直らない、というのは具体的にはどういう感じなんだろうか。
    取引先にタメ口きくとか、一般常識上の問題なら言われる方に非があるけど。
    仕事するのに支障がない範疇なのに、注意する側と同レベルの完璧さを求めて「注意したとおりに直らない!」なら言われてる方が気の毒かな。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/21(土) 14:43:01 

    言っても無駄な人には何も言わない、聞く耳持たずな人に関わるのは時間の無駄だし、言われてもできない人に言うのは可哀想だし。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/21(土) 14:43:27 

    >>38
    私だけなら、単にコメ主さんに(悪い意味で)言いやすいんじゃない
    キツそうな人や、中心的な人に言ったら、逆恨みされたりギスギスになって仕事しにくくなるから。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/21(土) 14:45:52 

    日本人は呆れたら何も言わずに離れていくひと多いからあると思うよ
    関係修復したい人になら指摘するだろうし

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/21(土) 14:46:16 

    >>22
    それはただの意地悪だよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/21(土) 14:49:06 

    内容による
    うちの祖母は何もかも人間か?ってくらい酷すぎて何十年も家族、一族、近所の人であれこれ言ってきたけど70歳でついに相手にされなくなった
    誰も家に来ない、子供達の家に行っても居留守、電話も全員で拒否、スーパーで会っても無視
    これ地元全員でやってる
    それまでの自己中すぎる異常行動の結果だから何も言えないわ
    ちなみに3回精神科に連れてったけど、ただ性格悪いだけだったし

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/21(土) 14:49:20 

    スーパー店員だったとき、
    若い店長よりパート歴が長いから、自分がいちばんエラくて何でも知っているというオバサンがいた。
    もう誰も注意できなくて、チヤホヤしてるだけ。
    ここまで人間って傲慢になれるんだと思うほど酷かった。
    「ああはなりたくない」と言うモデルケースになってる。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/21(土) 14:49:23 

    >>1
    思う
    明らかにやり方が間違ってるから何度か注意したけど直さない
    もう言うのも嫌だし聞きたくないから聞かないんだろうと上司に報告して放っておいた
    そしたら会社に損失出していられなくなって辞めていった

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/21(土) 14:53:53 

    トピ主さんの言ってるパターンなら同意。
    学校とか子育ては教育とか指導そのものが目的だから別として、
    仕事だったらかわいそうでもどこかで切り捨てざるを得ない。
    仕事である以上、将来的に成果が見込めないことに労力は割けないし。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/21(土) 14:54:02 

    >>20
    私は「言われてるうちが華だよ」と心の中で思ってはいるけど、やる気がある人にとっては当然のことだから言わないし、やる気が無い人には言ってる時間が勿体無いから言わない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/21(土) 14:54:57 

    言ったり言われたりは良いことではないから別に華ではないよ
    中の下

    「言われてるうちが華」ってすごく嫌味な言い回しだよ
    日本語って案外おかしいんよ

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/21(土) 14:55:44 

    >>20
    確かに周りが言ったりする事で言ってる人が言うのは変だね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/21(土) 14:56:05 

    言っても無駄と思うのは、
    やたら言い訳が多かったり、意見を自分への攻撃と思って逆上したり、露骨に不機嫌になるタイプ。
    もうどうでもいいやって放っておく。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/21(土) 14:57:02 

    >>2
    これは一定数のお節介な人が口にするの見るけど
    その人たちですら言わなくなる時がくると思う

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/21(土) 14:57:17 

    彼氏は?とか最近なんか出会いあった?とか昔は言われてたけど、30超えたら聞かれなくなった。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/21(土) 14:57:56 

    『言われている内が華なんだから!』って人にとやかく言いたい奴が考えた言い訳と免罪符だよ。
    そう言っときゃ相手を無理やり納得させて我慢させて自分は好き放題言えるからね。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2023/01/21(土) 14:58:13 

    全部そうだとは思わない。
    そういう場合も存在するとは思う。
    しかも、すごい速さで諦める人や教えるのが下手な人、そもそも気にしないでいいような些細なことをずっと言ってくる人も存在するから。
    だけども、正当なことを言っても改善されないこともある。
    だから時と場合による。呆れて諦めた人が毎回必ず正解なのかってことについては周囲も本人も考えなきゃ行かないことだと思うから。
    とりあえず主さんの詳細を知らないので、何も知らずに肯定することはできないものの、きっとお仕事でお疲れだろうからゆっくり休んでね。お疲れ様。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/21(土) 14:59:07 

    >>1
    なんかいじわるそう…
    無自覚に相手を見下してませんか?

    +3

    -11

  • 75. 匿名 2023/01/21(土) 15:00:57 

    >>71
    子供は?も40過ぎたら話題にされなくなる。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/21(土) 15:01:53 

    >>6
    友人の恋愛とか不幸になるようなのやめなよって10代20代はみんな止めてたけど、30代になってから未だにそんな恋愛や再婚してる人に誰も何も言わなくなって、そうなんだーあなたが良ければいいと思うよってみんな肯定するようになったの見てると、言われてるうちが華って正にこれだなと思う

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/21(土) 15:02:03 

    言われる内容にもよるし、逆に言われない方がいいって事もある。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/21(土) 15:03:02 

    >>2
    でもさ、それも出来そうだし産めそうだから言われてると思えば華なのかな、と

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2023/01/21(土) 15:03:21 

    言われることが怒られてるとか馬鹿にされてるとしか思わない繊細ヤクザは成長しないから言わない。
    素直に聞いて伸びそうな子にはしっかり教えるし感謝される。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/21(土) 15:03:56 

    >>3
    小森純見たいと思ってたけど小森純の方がやっぱ顔好き

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2023/01/21(土) 15:05:53 

    >>78
    >>22みたいなパターンもある

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/21(土) 15:09:00 

    >>6
    聞く耳を持たない人には言わなくなるよ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/21(土) 15:18:54 

    >>40
    例えばだけど無意識に人を馬鹿にする口調で色々な人を不快にさせてるとか、一般常識のテーブルマナーがなってないとかって、人に注意されないと気が付きすらしない事って世の中に沢山有るよね

    それを嫌われてでも言える人って凄く優しい人だと思うし、指摘された人が納得いかなくて私に愚痴ってきたら言われるうちが華だよと思うし言うと思う

    嫌われてでも言える人でも40代以降の方にはどんなに変な事してもマナー違反でも言わないだろうし

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/21(土) 15:19:58 

    言われているうちが花やけど
    その人だけに言うとかはやっぱりさって思う
    皆に同じだけ言うならわかるんやけど
    一人だけ説教とかされてさ、
    一人だけ頑張ってもしゃーないやん
    それで辞めたわ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/21(土) 15:23:08 

    いい歳なのに幼稚な人を見ると、誰からも叱ってもらえなかったんだなって可哀想になる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/21(土) 15:23:46 

    >>1
    自分を下げてるみたいで嫌だし
    共感出来ない

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/21(土) 15:26:04 

    >>8
    親とか、本当に相手を思って注意してくれる人ならそうだよね。

    職場の奴の文句なんて、ちゃんとやっててもストレス発散とか嫌がらせがほとんどだから、
    言われない方がいいに決まってる。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/21(土) 15:27:05 

    >>3
    ごんぶと眉毛

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/21(土) 15:27:52 

    同じ事しても可愛くて愛嬌ある子は何も言われなくて、
    地味で大人しい人は必要以上にネチネチガミガミ言われるんだから、
    言われない方がいいだろうよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/21(土) 15:38:43 

    >>2
    言われなくなったら、もうオバサンだから無理だろって思われてるってことだけどな。
    若くてもブスには言わないだろうし。

    結婚できそうに見える人だけが言われる言葉だよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/21(土) 15:39:32 

    >>84
    言わない方がそりゃいいけど、
    周りにどう思われてるかの指標にはなるよね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/21(土) 15:40:28 

    注意するとできるのに、しなくなるとダラダラと仕事する人がいるから定期的に注意してたんだけど、最近は向こうがダラダラしてミス多いから注意しても無視されるようになったので言わなくなった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/21(土) 15:43:14 

    >>1
    言われなくなるのを待ってます
    仕事ふらないでくださいね
    簡単で今日中にやる必要のない仕事なら受け付けますよ

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/21(土) 15:57:58 

    >>3
    この人久々に見た
    昔一時バラエティに出てたな

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/21(土) 16:09:01 

    思わない
    何故そんな人にこだわるのかわからない

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/21(土) 16:09:13 

    かといって、あまりにしつこいとノーサンキュー🙅

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/21(土) 16:14:00 

    >>22
    何のためにそれを言いたいの? まず自分の心や精神と向き合ってみるといいよ
    なんでこんなこと聞きたい衝動があるんだ私は?って
    問題は自分の中にあったと気づけるかも・・・まー気づかない場合もありそうだけどがんばれw

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/21(土) 16:24:37 

    注意して改善する人って少なくない?
    結局その人次第というか…やんわり軌道修正は試みるけど
    何とかしようとしてあれこれ言うってのがまずないかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/21(土) 16:33:01 

    >>1
    わたしもまさに今その状態になった部下がいる
    上司にも相談して、異動までの数週間は新しいことを何も教えなくていいと言われたので、とりあえず事務作業と雑用だけさせる許可までおりた

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/21(土) 16:34:10 

    >>72
    この言葉って、注意する側でもされる側でもなく、第三者が忠告のために口にした言葉だと思うんだよね
    注意受けて苛立ってしまった学ぶべき立場の人に、注意してくれてる内に学んだ方がいいよ、という言葉じゃないかと・・・主さんの場合は言う立場で言っちゃってるけど
    私が主さんの立場なら、自分の教え方をもう少し見直して相手を少し分析してみるかな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/21(土) 16:38:16 

    >>3
    懐www
    元気かな

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/21(土) 16:54:16 

    >>1
    思わない。いちゃもんつけてる人うるさいよ
    どういう立場でモノを言ってんのかなとおもうよ
    自分は全然動かなかったりするじゃん
    他人に期待しないで自分で動いて欲しいよ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/21(土) 16:55:14 

    そうかもしれないけど、そういう考えを押し付けないでほしい

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/21(土) 16:58:29 

    誰に言われてるかによると思うんだけども、あんまり言われすぎと自分が消えていくような気持ちになる。だからそんなに言わないで欲しい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/21(土) 16:59:13 

    >>20
    貴方の言葉でストンと来たわ!!
    うちのお局様は名前を呼ばずに話しかけてくる癖に、私が返事をしない!!ってギャーギャー散々騒いだ挙げ句、上の人を挟んで話し合いになったんだけど、その言葉を言っていたわ。
    その後も改善されなかったから名前を呼ば無ければ極力指示には従わないし、返事もしないよ。
    そのくせまーだ私が返事をしないだの言ってきやがる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/21(土) 18:10:39 

    >>69
    言い方が明らかに意地が悪い場合もあるから、不機嫌をアピールしてるんじゃない?

    ほっといてとね。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/21(土) 19:15:35 

    分かります。私は人にそのセリフを言わないようにしていますが、仕事でミスしたときは怒られているうちが華だと思って、次は同じようなミスをしないようにと気を付けています。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/21(土) 19:25:45 

    がるに聞いても包容力ある人が大好きな人間揃いだし主に賛同も少なそう。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/21(土) 21:40:54 

    >>29 そうそう。くつ下ちゃんこカゴに入れてよー!ちゃんと連絡してよねー!とか、ミサエみたいにブーブー言ってる妻がいてヒロシみたいに明るく言い返す家庭は円満。言っても本気の逆ギレやモラハラかまさせれて、改善云々ってより話通じねーってなるとATMと思って生活しないと自分のメンタルやられるから、必要最低限の言葉だけで生活する。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/21(土) 22:16:57 

    実際、期待していた新人にかなりきつめに接してしまったことがあったけど、辞めたいんですって言われてからはどーでもいい存在になったから何も言わなくなった。だからか辞めない。これもこれで困るんだよなー

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/22(日) 00:24:10 

    華じゃなくてもいいので言われたくありません。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/22(日) 02:23:57 

    >>27
    言われているうちが華、そう思いませんか

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/22(日) 03:39:42 

    >>3
    ローラではない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード