-
1. 匿名 2023/01/21(土) 13:58:05
■いつの間にか集まりが”ママ友会”に「私はなんでここにいるんだろう」
「子ども作らないの?」という問いも、「実際に悪気なくこういうことを言われたという子なしの知り合いも何人かいる」とにちゃんさん。
「子どもを作ることが一般的という思考からの発言ではと思っています。なかには優越感に浸りたくて、マウントのような発言をする人もいるかもしれませんが、悪気なく言う人もいる。満たされてる人はそんな発言をするイメージがあまりないので、自分の現状に何かしらの不満があるのかなぁ…と思うようにしています」
■少数派の肩身の狭さ「当たり前と思われるのはツラい」
漫画では「一緒に遊ばせたいから」と、グループで会うときは子ども同伴が当たり前に。会う場所はファミレスか友人の自宅、世話慣れていないのに「遊んでもらいな~」「ちょっと子ども見てて!」ということも起こる。話題も育児の話が中心で、子どものいない側が話を合わせる状況だった。
「そんなにツラい思いをするなら、会わなければよいのでは?」と言えるかもしれないが、年を重ねるごとに疎遠になる人は多く、付き合いが長く仲の良いメンバーと関係が切れてしまうのは寂しすぎる。簡単には踏み切れない事情もあるのではないか。
漫画には「遊んでもらいなって言われるのはイヤだなぁ」「この状況が当たり前でしょ、って感じになると距離を置きたくなる」「すごくわかる…誰も悪くないんだけどね」などと、共感のコメントが寄せられた。+34
-61
-
2. 匿名 2023/01/21(土) 13:58:33
苦手な絵+365
-7
-
3. 匿名 2023/01/21(土) 13:59:16
今はステージが違うから疎遠でいいと思う。嫌な気持ちになってまで友達しなくていいよ。+341
-0
-
4. 匿名 2023/01/21(土) 13:59:23
子供がいない同士で友達になるといいよ+315
-2
-
5. 匿名 2023/01/21(土) 13:59:32
子ども作るかどうか聞くのってセクハラに感じる+290
-3
-
6. 匿名 2023/01/21(土) 13:59:37
デキ婚ほどいうよね+194
-18
-
7. 匿名 2023/01/21(土) 13:59:39
しょうがないよね。
生活が違う。+99
-1
-
8. 匿名 2023/01/21(土) 13:59:41
変な絵+80
-5
-
9. 匿名 2023/01/21(土) 13:59:41
「ちょっと子供見てて〜」は絶対ナシ
目を離したすきにケガしたりしたらどうするつもり?+244
-1
-
10. 匿名 2023/01/21(土) 13:59:50
嫌なら行くな、で終了+82
-11
-
11. 匿名 2023/01/21(土) 13:59:57
>>1「子ども作らないの?」
結婚して子供いるのが当たり前ではないけどね。
子供嫌いな人もいるし、子供お金かかるし。+95
-2
-
12. 匿名 2023/01/21(土) 14:00:24
>>6
苦労せず子供できたんだもんね+95
-5
-
13. 匿名 2023/01/21(土) 14:00:27
子ども作らないの?なんて聞かないよ
どんな事情があるかもわからないのに+188
-4
-
14. 匿名 2023/01/21(土) 14:00:44
クソ親クソガキとは関わりたくない+45
-8
-
15. 匿名 2023/01/21(土) 14:00:44
独身とか子無しなら子供いるとこに行きたくないよね…+151
-4
-
16. 匿名 2023/01/21(土) 14:01:02
>>12
苦労して子ども作ってる人の方が少ないけどね
だいたい計画してる+27
-23
-
17. 匿名 2023/01/21(土) 14:01:03
>>9
なにがいけないのか分からないし責任取れないから無理+23
-0
-
18. 匿名 2023/01/21(土) 14:01:08
仲間内で私だけずっとできないけど、こんなこと言われたこともないよ。+68
-3
-
19. 匿名 2023/01/21(土) 14:01:12
パソコンのマウスで描いた絵だろ+21
-0
-
20. 匿名 2023/01/21(土) 14:01:16
>>9
責任取れないから怖い+21
-0
-
21. 匿名 2023/01/21(土) 14:01:18
集まりがママ友会になるってわかったら次から行かなきゃいい+92
-0
-
22. 匿名 2023/01/21(土) 14:02:05
子供いない友達にちょっと見ててと言って、何かあったらどうするんだろう?+30
-2
-
23. 匿名 2023/01/21(土) 14:02:19
>>18
表向きは言わないだけなのかも。目の前では言わないけど、そういえば〇〇って子供作らないのかな?って話してた人いたよ+45
-26
-
24. 匿名 2023/01/21(土) 14:02:23
>>そんなにツラい思いをするなら、会わなければよいのでは?」と言えるかもしれないが、年を重ねるごとに疎遠になる人は多く、付き合いが長く仲の良いメンバーと関係が切れてしまうのは寂しすぎる。簡単には踏み切れない事情もあるのではないか
そう思うなら付き合えばいいんじゃない?でも、そんな気持ちで付き合い続ける意味はないと思うけどね。+34
-2
-
25. 匿名 2023/01/21(土) 14:02:29
付き合いが長く仲の良いメンバーと関係が切れてしまうのは寂しすぎる。
そう思うなら友達の言うことにいちいち突っかからなくてもいいんじゃない?+13
-4
-
26. 匿名 2023/01/21(土) 14:02:33
みんな生活スタイル違う(子持ち子なし専業主婦兼業主婦入り乱れたグループ)からなんの話をすれば全員満遍なく楽しめるのかわからなくて困ったことはある。
でも「子供まだ〜?」とかそんなの聞くのは有り得ないわ。それはデリカシーなさすぎる。+93
-1
-
27. 匿名 2023/01/21(土) 14:02:38
>>16
普通は結婚後に計画する+30
-2
-
28. 匿名 2023/01/21(土) 14:03:01
子供見てて!って言われるのよくあるけどめっちゃ嫌だった〜!どうしていいかわからないもん。
トイレに連れてってあげて!が1番パニクった。男の子だしどこまでどうしたらいいんだ!?ってなったよ。+57
-4
-
29. 匿名 2023/01/21(土) 14:03:05
>>13
ほんとほんと
そんなの付き合ってる相手が悪いだけだよ
友達続けなくていいよ
+76
-0
-
30. 匿名 2023/01/21(土) 14:03:13
>>4
いない人でも子ども欲しい場合は話合わなかったりする
私子どもいらないんだーって初対面で宣言するのもどうなのかなとも思うし+39
-1
-
31. 匿名 2023/01/21(土) 14:03:18
みーんなみーんな一緒が安心☆
こんなキョロ充が多いからでは。あとは無神経な馬鹿か、子持ちなことを誇りと勘違いしている馬鹿。+25
-2
-
32. 匿名 2023/01/21(土) 14:03:24
最近、お仕事関係で知り合った二人に子どもがいること知ってめちゃくちゃ驚いた!どちらもお仕事忙しそうだし、お子さんいる雰囲気全くないのに子供いた。知り合って1年以上なのに気付かなかった~。+11
-0
-
33. 匿名 2023/01/21(土) 14:03:52
>>22
責任取れって言うんじゃないの
見ててって言ったのにって。+17
-0
-
34. 匿名 2023/01/21(土) 14:04:16
子供とどう接していいか分からないと言っても、みんな最初はそうだよ〜とか流されそうだし、子供同伴なら遊ばないと言うしかない+21
-0
-
35. 匿名 2023/01/21(土) 14:04:27
>>22
子供に慣れてない人に預けることに抵抗ない人結構いるよね。何かあっても責任取れないし困るよね。+23
-1
-
36. 匿名 2023/01/21(土) 14:05:01
友達の結婚式の2次会で参加者の一人の子が「私不妊なの…」って泣き出してどうしようかと思ったことはある。+47
-0
-
37. 匿名 2023/01/21(土) 14:05:17
私はそれで疎遠にしてる。相手は会いたがるけど何かしら理由つけて避けてる。子供好きじゃなくて作らないのになんで他人の子供を抱っこしてあやさないといけないんだよ、だるいわ。+51
-1
-
38. 匿名 2023/01/21(土) 14:05:59
>>9
子供見てて〜と言われて子供と2人きりにされた時の時間って果てしなく長く感じる。+65
-0
-
39. 匿名 2023/01/21(土) 14:06:00
こんな事されたら即座に返すわ
+37
-3
-
40. 匿名 2023/01/21(土) 14:06:27
子供連れて会う期間て10年くらいだし、何やかや理由を付けて距離置いても良いんじゃない?
また子供無しで会うようになるよ。
そうしたら子供連れてくる方がウザがられる。+15
-1
-
41. 匿名 2023/01/21(土) 14:06:43
>>28
え、よく言われるの?図々しいな!+34
-0
-
42. 匿名 2023/01/21(土) 14:06:57
よその子とか嫌だ
面白半分で胸触る子とかいるって聞くし、見てるだけでも怖いよ+7
-4
-
43. 匿名 2023/01/21(土) 14:07:38
>>1
子供見てて!って勝手に膝に乗せられるのマジで嫌だよね+18
-0
-
44. 匿名 2023/01/21(土) 14:07:43
>>5
エッチしてるの?って聞かれてるのと
同じだよね+75
-13
-
45. 匿名 2023/01/21(土) 14:08:39
>>9
これ本当に勘弁してほしい
言える子だったから、「嫌だ」って言ったことある。+39
-0
-
46. 匿名 2023/01/21(土) 14:08:55
行かなきゃいいだけじゃん。+10
-0
-
47. 匿名 2023/01/21(土) 14:09:23
>>10
考えて呼べ、も追加で+8
-1
-
48. 匿名 2023/01/21(土) 14:09:24
>>39
これされたことあるよ〜!膝の上で子供がうんちして、しかもオムツから漏れてて最悪なことになった。+17
-0
-
49. 匿名 2023/01/21(土) 14:09:27
疎遠になり自分が結婚するといきなり連絡くるよ+2
-3
-
50. 匿名 2023/01/21(土) 14:09:30
>>2
自分だけまつ毛綺麗に描くあたり性格悪そうだよねw+50
-5
-
51. 匿名 2023/01/21(土) 14:09:50
環境が変わった以上付き合い方を変えていくしかないよね
何人グループか知らないけど関係を続けたいなら、子供預けられそうな人と2〜3人とかの少人数で集まるぐらいにしておくかな。
本当の友達なら子供のこと気にしてることも相談できたり、言わなくても気遣ってもらえそうだけど。+2
-0
-
52. 匿名 2023/01/21(土) 14:09:52
昨日のテレビ番組で文房具マニアの話題でギャル曽根がみちょぱにこれから子供が産まれたらママ友さん同士で字を書くことがあるのよってマウントとってたね+5
-13
-
53. 匿名 2023/01/21(土) 14:10:03
>>18
あっ、普通にあなたがいないときに
なんで子供作らないんだろねー
とは話題になってます。
+11
-46
-
54. 匿名 2023/01/21(土) 14:11:05
私は全然気にしないな
子連れランチで子供と遊ぶのも楽しいし、旦那さんに任せて飲みに行ける子持ちの友人も居るし
子供に関する話題も出るけど知らなかったらそうなんだーって勉強になるし、私の知り合いははこうだってーとか話題に入れる事も全然ある+7
-5
-
55. 匿名 2023/01/21(土) 14:11:20
>>13
不毛な質問だよね。
いらないとわかってるなら性格悪いし、欲しいのにできないと告白されて場が凍りついても、そういうヤツはケロッとしてるしタチが悪い。+28
-0
-
56. 匿名 2023/01/21(土) 14:11:29
>>52
うわ〜それはウザいわ…。+13
-0
-
57. 匿名 2023/01/21(土) 14:11:52
私は独身で子供もいないけど、子供が好きなのでこういう集まりにウッキウキで参加するのはあまりないケースなのかな?もちろん子育ての苦労話なんかはできないけど、子なしはみんな子供が苦手で扱いが下手で居心地悪く感じてるっていうのもステレオタイプだなぁと思ってしまう。+13
-9
-
58. 匿名 2023/01/21(土) 14:12:28
>>18
聞かれるけど普通に答えるし聞かれなくても話してた
心の中であれこれ思われる方が嫌だから+5
-0
-
59. 匿名 2023/01/21(土) 14:13:12
>>53
性格悪いなー。
コメ主の知り合いでも無いのに、良くそんな事書けるね。
そういう話題を出す人ってこういう無神経な人なんだね。
因みに私は子供居る立場から書いてるからね。+50
-0
-
60. 匿名 2023/01/21(土) 14:13:14
別に生活に不満なくても純粋な疑問、社交辞令的な会話で聞くこともあるでしょ。
そっちが自意識過剰すぎ。
嫌なら来なきゃいい。+5
-11
-
61. 匿名 2023/01/21(土) 14:13:43
私はもう開き直って、なかなか出来ないみたい!
って笑って言ってた。
しつこい人にはその流れでもう聞かないで〜って言う。
もう年齢的に聞かれなくなったけど
今の私の周りは無神経に聞いてこない人ばかりで
逆に結婚生活や子供の会話になっても
居るのも居ないのもどっちが良いとかないよねって話で終わる人ばかりだから楽です。+10
-1
-
62. 匿名 2023/01/21(土) 14:13:50
>>13
別に聞かれても本当の事答えるだけだから構わないけど、しつこく何度も聞いてくるとなんなの?ってイライラする+24
-0
-
63. 匿名 2023/01/21(土) 14:14:02
>>9
子供いないときに赤ちゃんいる友達とフードコートでご飯食べたけど注文するときに見ててってベビーカーごと置いて行かれたことがあったけどそれでも「えっ…」って思った
ベビーカーなら押していけるじゃんって思ったけど邪魔だもんね+8
-9
-
64. 匿名 2023/01/21(土) 14:14:10
>>30
30代までは難しいね
40代になると子供いない同士確定になるから楽+27
-0
-
65. 匿名 2023/01/21(土) 14:15:09
私子供好きだから普通に友達+子供でご飯行ったりしてたわ
苦手だったら無理して会わなくて良いと思うんだけど+4
-0
-
66. 匿名 2023/01/21(土) 14:15:20
>>63
代わりに注文しに行った方が楽だよねw+9
-0
-
67. 匿名 2023/01/21(土) 14:15:23
>>6
たいした遺伝子でもないくせにねw+56
-7
-
68. 匿名 2023/01/21(土) 14:15:42
「子供作らないの?」
って言い方がすごく嫌い。
子どもはできて当たり前みたいな言い方じゃない?+25
-1
-
69. 匿名 2023/01/21(土) 14:15:47
年に何度も集まってたグループが子持ちばかりになり、ある日子供の肌着の話で盛り上がってるのを聞きながら「ああ私のいる場所じゃなくなった…」って悲しくなった。+24
-0
-
70. 匿名 2023/01/21(土) 14:15:52
こういう話って毎回子なしが被害者として描かれるけど嫌なら行かないっていう選択はないの?+10
-7
-
71. 匿名 2023/01/21(土) 14:16:05
>>9
ちょっと見ててどころか、トイレやお風呂や着替えや食事など親がすべきことを人にやらせようとする人って結構いる。
小さい子供2人いると子育て手伝い要員としか見られないこともあるからあんまり家に遊びに行きたくない。+37
-0
-
72. 匿名 2023/01/21(土) 14:16:15
マタニティハイのお花畑で他人に迷惑かけてるのに、あははごめんね〜と反省しない子持ちさんが無理。
お祝い渡すし祝うつもりで伺っても、だいたい情緒おかしいしさ。加えて子供によだれ垂らされて、食事中に目の前で排泄音流され中断、その後ちょっと面倒見てて?って。え、無理。
当分疎遠が無難。+17
-1
-
73. 匿名 2023/01/21(土) 14:16:47
>>70
呼ぶなら配慮しろ、それでOK+2
-2
-
74. 匿名 2023/01/21(土) 14:17:06
いちいちいちいち配慮して欲しいのね
面倒臭い+5
-8
-
75. 匿名 2023/01/21(土) 14:17:12
>>70
久々に集まろうよ〜って集まったらみんな子育てトークばかりでほとんど何もしゃべらず帰ってきたことあるよ。
もう行かない方がいいんだなって思ったよ。+40
-1
-
76. 匿名 2023/01/21(土) 14:17:20
>>5
今時、田舎の高齢者みたいな発言だよね+45
-2
-
77. 匿名 2023/01/21(土) 14:17:46
>>59
なんでも話題にしますから。
+0
-14
-
78. 匿名 2023/01/21(土) 14:17:52
>>53
ここで問題にしてるのは「直接本人に聞くデリカシーのなさ」であって、陰で言ってるかどうかなんてどうでもいいんだけど。+39
-0
-
79. 匿名 2023/01/21(土) 14:18:19
>>70
結局誘いにのってうんざりして帰る描写多いけど謎だよね。私はステージ変わったら互いに合わなくなるから距離置くけど。+3
-2
-
80. 匿名 2023/01/21(土) 14:18:25
>>74
大人同士の付き合いで配慮無しなんてあり得ないけど?元々そういう性格な人なんだろう+3
-2
-
81. 匿名 2023/01/21(土) 14:18:56
これも同じだと思う...+34
-0
-
82. 匿名 2023/01/21(土) 14:20:45
こんな無神経な子もちの友達いませんけど!
+2
-2
-
83. 匿名 2023/01/21(土) 14:21:06
>>6
わかる!
デキ婚の友人がしつこく子供について聞いてくるから疎遠にしたわ。+52
-1
-
84. 匿名 2023/01/21(土) 14:21:12
>>52
それをマウントと取るかは人によると思う。
でも産んで当然の発言は面倒くさい。あんな大食い売りに言われたらイラッとするかもなぁ+20
-0
-
85. 匿名 2023/01/21(土) 14:21:29
身体弱いで押し通す
ウソだが
言えないが本当にいらないんだよ
友人の子供はかわいいが
自分のはいらないんだよ
+3
-0
-
86. 匿名 2023/01/21(土) 14:21:40
>>53
ならないよ。+16
-0
-
87. 匿名 2023/01/21(土) 14:22:37
>>63
泣いちゃったらどうしよう…ってビビるよね。
お母さん見えなくなった途端泣く子とかもいるし。+8
-0
-
88. 匿名 2023/01/21(土) 14:22:49
>>86
きょーみないしね
+0
-0
-
89. 匿名 2023/01/21(土) 14:23:22
>>53
子作りしたら100%子どもができると勘違いしてる人たちなの?+32
-1
-
90. 匿名 2023/01/21(土) 14:24:59
>>57
子供好きだけど、いつまでもそこに執着してても授からないものは仕方ないしかと言って諦めが簡単につくものでもない
諦めたと口で言ってても生理が来るたびに鬱になるのに子供いる人と会うのが無理すぎて
子供嫌いって思うようになったし(鬱ピークだった頃は子供見ると泣きそうだった)
友人にはこちらから疎遠にした
+5
-1
-
91. 匿名 2023/01/21(土) 14:25:24
>>60
そういう事を社交辞令だと思ってるのって、年配者だけだと思うよ
嫌なら来なきゃいいっていうのも乱暴な意見だよ
向こうは悪気無いんだなと思って聞き流す努力をしてでも付き合いたい相手なんでしょうよ+7
-4
-
92. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:22
我の強い子持ちの同級生に「あなたはどうせ個人病院で子供産むんでしょ!!!」と意味の分からないマウントされたことある。
結婚したばかりだったからぽかーんとなったわw
どういうこと?と聞いてみたら、総合病院で産んだことが嫌だったんだって。
どこで産むかとかより、母子共に健康であることが大事だと思うけどね。+21
-0
-
93. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:23
こんな事友達に聞かれた事一度もないけどなー
それぞれ違う人生歩んでるんだから選択だって違うもん
こんな色々な生き方がある時代にこういう事聞くのは大抵が脳内が時代遅れか、浅慮な興味本位か、マウント取りたいかのどれかだからしばらく距離取るわ+7
-0
-
94. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:26
「今は」って書いてますが、疎遠になったら戻る事はほぼ不可能ですよね。
ステージが変わったら疎遠になるのは仕方ないし
むしろ同じステージの人達としか一緒にいれない。
みんな何話してるんだろう〜。
+8
-0
-
95. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:35
>>50
こういうSNSとかにあがってる漫画ってそういうところに作者の性格が出るよねw
自分や自分の旦那や子供は可愛くかっこよく書いてるのに他の人の顔はテキトーとかね。+42
-2
-
96. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:52
>>91
だよね。
60がほぼプラスなのが信じられない。+2
-2
-
97. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:00
友達なら疎遠にするって自分で決めればできるけど
夫の会社のファミリーイベントに参加した時に
子持ち主婦軍団に囲まれてなんで作んないの?
まだ遊びたいから?こんなに可愛いのに?抱っこしてみる?口撃にあったことならいくらでもある
欲しいけど出来ないんです!!と言えば場は凍るけど二度と言われなくはなるけど+7
-0
-
98. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:29
>>52
旦那さんがテレビマンだから演者なんかどうにでもできるからね+9
-0
-
99. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:50
>>53
そんなのは友達だろうが身内だろうがご近所さんだろうが裏では言ってるだろうなとわかってるよ。ただそれをデリカシーなく本人にぶつけてくるかどうかの問題。+36
-0
-
100. 匿名 2023/01/21(土) 14:28:57
>>53
そんな話、友達同士でした事無いよ
性格悪いか、お年寄り集団なんじゃないの?
+24
-0
-
101. 匿名 2023/01/21(土) 14:29:55
>>6
そうそう!私もデキ婚シングルの友達2人から言われる。
自分が失ったものを持ってる人が妬ましいのかな。
普通に結婚して子供いて幸せそうな人は他人の人生に干渉してこない気がする。+43
-4
-
102. 匿名 2023/01/21(土) 14:30:05
>>89
友人がそうだったよ!
毎月生理が来ててすることしてたら普通はすぐできるでしょ?って言ってた。無知って怖い。+23
-0
-
103. 匿名 2023/01/21(土) 14:30:51
>>60
「自意識過剰」「神経質」「被害妄想」
これ言ってくる人ってほぼ無神経。+8
-4
-
104. 匿名 2023/01/21(土) 14:30:56
>>13
20代半ばで結婚してる子もいるかなくらいの時期ならそういう会話もあるけど子を持つのがリアルなアラサーになるとパタっとなくなる。+9
-0
-
105. 匿名 2023/01/21(土) 14:31:22
>>22
なんかいちいち言い方が感じ悪いね
預けられる方の迷惑じゃなくて、子どもいない人になんか預けて大事な我が子に何かあったらどうするの、みたいなのをいちいちいちいち言葉にこめてくる。
それより預けられる方の迷惑の事を先ずメインに考えてください
友達は召使じゃないという事。
あなたの手足になんかならないよ、という事。+9
-8
-
106. 匿名 2023/01/21(土) 14:31:30
夫側親戚(女性ばかり)の集会に呼び出されたから何事かと思ったらぶ厚いアルバム3冊も渡されて
開くとどの親戚の子供なのか分からん赤ちゃん写真のアルバムで
姑から「可愛いでしょ?子供欲しくなった?」ときかれた。(欲しくないなんて一言もいったことはないのに)+5
-0
-
107. 匿名 2023/01/21(土) 14:31:58
>>1
自分を美人に描きすぎ+11
-2
-
108. 匿名 2023/01/21(土) 14:32:19
>>13
アラサーになってそんな話になることはほぼなくなった
むしろ人より早い20代で結婚した時に色んな人から軒並み聞かれたくらい。+7
-0
-
109. 匿名 2023/01/21(土) 14:32:19
>>13
流石にほとんどの人がセンシティブな話題だと認識してるはずだよね
少なくとも自分は言ったことも言われたこともないし、周りでもそんな会話聞いたことないわ+11
-0
-
110. 匿名 2023/01/21(土) 14:32:26
>>6
デキ婚で、世の中に不妊で悩んでる人がいるということを知らない人がマジでいる。
そういう人らって子供ができない?は?なんで?意味がわからない!という感じだからまったくお話にならない。+46
-1
-
111. 匿名 2023/01/21(土) 14:32:43
>>53
生殖機能が想定通り動いただけで何言ってるの?
出産はゴールじゃないし、そこから数十年意地の悪い母親と暮らすお子さんに思いを馳せてしまうわ。
+23
-1
-
112. 匿名 2023/01/21(土) 14:32:45
>>53
満たされてない人の代表って感じ+19
-0
-
113. 匿名 2023/01/21(土) 14:33:49
>>50
自分だけ綺麗に描いて、子供の目は線で描いたつり目ってところがいかにも
自分を可哀想に見せたい気持ちが出過ぎてる感が苦手+48
-4
-
114. 匿名 2023/01/21(土) 14:33:50
>>106
知らない赤ちゃんの写真見て「可愛い〜子供欲しい〜!」ってなる人なんているのか?笑+14
-0
-
115. 匿名 2023/01/21(土) 14:34:28
>>53
私の友達の間ではそういう話はしないな+9
-0
-
116. 匿名 2023/01/21(土) 14:34:28
これさ相手が不妊で治療もしてて…だったら目も当てられないよね
自分が「子供欲しくて作った」ってポジティブな考え方が前提にあるなら逆に「もしかして子供欲しくてもいない、できない理由があるのかも」って考えを巡らせる事が出来ないのがよく分からないわ+17
-0
-
117. 匿名 2023/01/21(土) 14:34:38
>>32
そういう女性っていいよね
やっぱり聡明なんだと思う
仕事してるし自分の世界が子供だけじゃないというか。
+8
-10
-
118. 匿名 2023/01/21(土) 14:34:51
>>5
絶対聞かないけどさ、欲しいけど出来ないのか、作る気がないのか、数年後に欲しいのかによって、会話の内容変えるから知りたい気持ちはある。不妊治療中なら子供の話とかしないようにするし。+6
-34
-
119. 匿名 2023/01/21(土) 14:35:38
>>1
私は35歳で結婚して37歳で出産したんだけど、友達が独身ばっかりだったから、逆に話に入れなくなって疎遠になった。+0
-0
-
120. 匿名 2023/01/21(土) 14:35:51
>>113
ただの子持ち嫌いというか子持ち叩かせたいだけだよね。
子ども見てて〜なんて言ってどっか行く人全然いないよ。見てるよー、ありがとう〜はあるけど。+12
-8
-
121. 匿名 2023/01/21(土) 14:35:55
>>114
そしてそういう無神経な事をする人の子供は十中八九の確率で可愛くない+18
-0
-
122. 匿名 2023/01/21(土) 14:36:06
>>60
白黒思考だね。育児うまくいってないでしょ?+6
-3
-
123. 匿名 2023/01/21(土) 14:36:07
子持ちだけど子ども同士が同じ園や学校に通っていて共通の話題がある人としか子どもの話はしないわ。私の場合は夫子一切関係ない話題で会話が尽きないのが友人だな、昔からの友人なら尚更夫子より付き合い長いし。+5
-0
-
124. 匿名 2023/01/21(土) 14:37:41
一度妊娠して流産後、私は子供欲しかったけど夫が欲しくないってことでレスで子なし。その事情知ってるのに旦那さんにお願いしてみたら?って言ってくる友達。何様?お願いって何?+21
-0
-
125. 匿名 2023/01/21(土) 14:37:50
>>105
横
それは過剰反応のような…
元コメが子供いる人かいない人かも分からないし
私はどちらかというと「無責任に預けておいて責任問題にするような人は困る」というまともな主旨での発言かと思ったけど+4
-1
-
126. 匿名 2023/01/21(土) 14:39:28
>>6
わかるよ。
自分は独身だけど結婚しないの?仕事ばかりで大丈夫?とか聞いてくる。
それだけでは飽き足らず選択一人っ子の友達に何で二人目作らないの?本当に一人でいいの?としつこく聞いてて聞いてるだけでしんどい。
ちなみにその友達は子供4人だけど子供全員が口調が乱暴。人にあれこれ言わず自分の子供に目を向ければと思ってしまう。+40
-0
-
127. 匿名 2023/01/21(土) 14:40:24
>>106
うわ〜ムカつくw+0
-0
-
128. 匿名 2023/01/21(土) 14:41:29
基本いろんな事言われても気にしないタイプだけど
子供作らないのとかは言うべきでは無いよね
+8
-0
-
129. 匿名 2023/01/21(土) 14:41:35
>>119
東京ならありえそう。
地方ではあんまないけど+0
-0
-
130. 匿名 2023/01/21(土) 14:41:54
>>6
デキ婚で4人目妊娠中の友達が独身の友達に結婚しないの?早く産んだ方がいいよとか言うからヒヤヒヤする+17
-0
-
131. 匿名 2023/01/21(土) 14:42:54
>>126
そういう人って純粋に子作り勧めてるのかな
それとも自分の苦労を味わわせたいだけ?+16
-0
-
132. 匿名 2023/01/21(土) 14:43:42
私が一番しんどかったのは「〇〇くん(夫)は子供好きって言ってたよー」とか「〇〇くん(夫)は子供欲しいって言ってたよー」ってご丁寧に言って来る人たちだな。+6
-0
-
133. 匿名 2023/01/21(土) 14:44:34
>>118
子供の話以外に話すことない?お子さんの年齢によるのかな。
私は子無しだけど、普通に会話してくれれば良いよ。そんなセンシティブな理由を教えたくない。
プライベートの出会いで合わないと思ったら距離取るし、仕事であれば子供の話はそんなに出ないと思うけど…出てもあっさり引いてる。
個人的な意見だけどね。+24
-0
-
134. 匿名 2023/01/21(土) 14:45:22
>>13
いないっていう事実が目の前にあるのにわざわざ問う理由。
結婚も然り。+15
-0
-
135. 匿名 2023/01/21(土) 14:45:45
子供の話ってたまたま公園で会ったお母さんとか、園の先生位しか言わないな
結婚してからの友人がいないせいもあるけど+4
-0
-
136. 匿名 2023/01/21(土) 14:48:06
>>121
分かる。我が子可愛いさに視力麻痺してる人多い+6
-0
-
137. 匿名 2023/01/21(土) 14:48:11
>>57
子供が好き嫌いの問題じゃなくて、心の柔らかい部分にズカズカ踏み込んでこられるのが問題なんだと思う。
「彼氏作らないの?」「結婚しないの?」「子供作らないの?」みたいなことを聞いて来る人とは居心地悪くなるのもわかる。+13
-0
-
138. 匿名 2023/01/21(土) 14:48:23
>>57
私は既婚子なしだけど子供が好きだし姪っ子のお世話もしてたので任されても戸惑う事はない
なので子なし=子供苦手扱いはやめてほしい
でも結婚したら子供がいる人の方が多いわけだし、何で作らないのかなーとか、できないのかなーって思われてるだろうなって思うとちょっと何とも言えない気持ちにはなる。+7
-0
-
139. 匿名 2023/01/21(土) 14:48:40
子供の話が出たとしても自分は聞き役だし相手だってそれは分かってるからさ
そんな不躾な友達や知り合いがいなくて心底ありがたい
気を遣わせちゃってるかな?ってたまに申し訳なくなるけど+1
-0
-
140. 匿名 2023/01/21(土) 14:49:07
>>118
これさ、結局あなたの下世話な興味本位でしょ?+27
-0
-
141. 匿名 2023/01/21(土) 14:50:39
友達みんな子持ちで何で子ども作らないの?って聞いてくる子もいるけど、正直に「こんな世の中で子供幸せにしてあげられるか不安」とか「お金に不自由したくない」って言っていいのかな。
ちなみに聞いてくる子はバツイチ4人子持ちで貧乏。長女はお金の問題で大学進学遠慮して就職するらしい。+10
-0
-
142. 匿名 2023/01/21(土) 14:51:50
>>141
それは言えないよね…
喧嘩売ってるようにしか思えない+6
-0
-
143. 匿名 2023/01/21(土) 14:52:30
>>133
どこかのトピで私は子供と旦那以外の話で話す事がないんだけどってコメント見たことあるよ
テレビとかご飯とか出かけた話とか思い出話とか何でもあるだろうって思ったよw
話題なさすぎてヤバい人だと思ったw+12
-0
-
144. 匿名 2023/01/21(土) 14:53:32
>>105
逆じゃない?
預けられてもし何かあった時に友達を責めるなら友達が可哀想的な+0
-0
-
145. 匿名 2023/01/21(土) 14:54:17
>>75
めちゃくちゃわかります!
6人グループで、私だけ子なし。トークはほとんど子供の話。もう何回もそうです…。
本当はアラフォーの色んな話をしたいのに…(最近疲れるよね、とか。白髪出てきたよね、とか。介護とか)
話をぶった斬るのも悪いかな…と話は聞くけど、私の話はつまらないかもなと思うとなかなか話も…できなくて…。
コロナ禍で合わなくなり、そのままこのままがいいかなー、と思ったりしてます…。
+17
-1
-
146. 匿名 2023/01/21(土) 14:54:50
>>141
それはちょっと正直過ぎるかもねえ
子供作らないの?って言ってくる人って「子供産んだ事は間違ってない」って思いたいのかな?と思う事は時々あるよ
自分の選択にあまり自信がないから人に同意を得ようとしたりね
でもこれって子供に限らずだね
+4
-0
-
147. 匿名 2023/01/21(土) 14:54:57
古くて申し訳ないのですが、ポートピア連続殺人事件ですか?+0
-0
-
148. 匿名 2023/01/21(土) 14:56:53
そう言えば私の友達や周りの人でそういう不躾な話してくる人はいないわ。話せば聞いてくれるけど、、、。恵まれてるのか、そういう人とは私自身が付き合わなくなったのか多分両方なんだろうな。+4
-0
-
149. 匿名 2023/01/21(土) 14:59:17
子持ち同士でも合わないよ
子供のタイプ全く違うと本当に話合わない
+5
-0
-
150. 匿名 2023/01/21(土) 14:59:47
不妊治療しているの知ってるくせに
子どもはいいよ〜 本当は復職したくないんだよね!保育園落ちたらラッキー!色々補助、補償あるし夫は公務員だし働くの馬鹿らしくなったわ~ がる子はキャリア積みたい感じ?って言った友人。同じ会社でその子の部署とても忙しい所だと知ってるし友人の仕事カバーしている人のことを考えたら… 共通の趣味の話で会ったはずなのに、、二度と会わない。。+10
-0
-
151. 匿名 2023/01/21(土) 15:00:27
>>116
婦人科疾患の手術を控えているときに、パート先のおばさんに聞かれたことあるよ。お子さんは?結婚何年目?早くしないと自閉症とダウン症リスクが上がってなどなど。まともに相手しなかったけど、ビンタして良いなら今でも張り倒したいぐらい。
そんな本人は、40過ぎて避妊しなかったら歳の離れた兄妹ができてしまって金銭面に苦労していた様子だった。
聞いてくる人って、だいたい思慮が足りないか現実に不満のある人だと思ってる。
+34
-0
-
152. 匿名 2023/01/21(土) 15:01:40
子持ちになったら縁切るな
話題とか子供中心になってつまらないし子供連れて来られるのも正直ウザイから
子なし独身の友達を作るとかしたら?
婚活してるの論外だけど
話が合わないのは一緒にいて辛いわ+10
-2
-
153. 匿名 2023/01/21(土) 15:01:45
>>126
羨ましくない。。マウントだ…
縁切りましょう!+4
-0
-
154. 匿名 2023/01/21(土) 15:03:07
>>1
>満たされてる人はそんな発言をするイメージがあまりないので、自分の現状に何かしらの不満があるのかなぁ…と思うようにしています
友達がどうかは知らないけど、この漫画を描いた人は何かしら不満どころか超不幸そうだなと思う+4
-0
-
155. 匿名 2023/01/21(土) 15:03:22
>>1
抱っこする?って言われるのめっちゃ嫌だ+17
-0
-
156. 匿名 2023/01/21(土) 15:03:26
>>57
子供の有無に関わらずいろんな考えや性格の人がいるんだよね
子持ちとこなしでキレイに二分して、売り言葉に買い言葉の泥沼論争繰り広げるのはやっぱり不毛だわ+4
-0
-
157. 匿名 2023/01/21(土) 15:03:27
>>102
バカの子沢山ってこういうことですかね+8
-1
-
158. 匿名 2023/01/21(土) 15:04:20
>>28
男の子のトイレ頼まれるのは嫌だな+20
-0
-
159. 匿名 2023/01/21(土) 15:05:14
自分が独身の時、すでに子持ちの友人と会うときに子供連れて来られるのがホント嫌だった。
もうほとんどこちらの話聞いてないから。
おむつ替えしてくると長く待たされ、ランチの後お茶しようとしたら、子供もぐずるしもう帰りましょうか、と言われた後輩とはそれ以来会わなくなった。
今でも子供連れて来る、という人とは会わないようにしてる。+25
-0
-
160. 匿名 2023/01/21(土) 15:05:40
でも実際いるんだよねー。
不妊治療で授かった友人が、別に私が悩んでるとか不妊治療やろうかなとも言ってないのに「やるなら絶対早めがいいよ!」とか「この検査きつかったから覚悟して!」とか言ってくるんよ。まだ旦那さんと2人の時期楽しみたい感じ?とかまじほっといてって感じだった。なんか普通に子供のこと聞いてくるのって気持ち悪い。+12
-0
-
161. 匿名 2023/01/21(土) 15:07:31
>>145
私は4人だけど同じ立場です
私は自分の話するのがあまり得意じゃないから子どもトークに乗っかってるのが気楽だけど、子なし立場じゃ分からない子持ち同士のマウントとか織り交ぜられてたりするのかなーって思いながら聞いてる。+3
-0
-
162. 匿名 2023/01/21(土) 15:08:26
>>156
そうなんですよね。
こういうマンガにありがちな「子持ちはこうである、子なしはこうである」みたいなありきたりなステレオタイプでコントラストをつける感じが苦手なんです。わざわざ対立関係作ってるみたいにさえ思えます。+0
-0
-
163. 匿名 2023/01/21(土) 15:08:30
>>124
恨むよね!!!!!!
私までムカついてきたよ+7
-0
-
164. 匿名 2023/01/21(土) 15:08:59
>>2
子無しだけどこれは同意w
このレベルで世に出すなよ…+19
-0
-
165. 匿名 2023/01/21(土) 15:09:19
>>13
上品な人や賢い人がしない質問だよね
どんな地雷が隠れてるか分からないし
あとは結婚のタイミングとか、恋人の有無とかも+17
-0
-
166. 匿名 2023/01/21(土) 15:14:21
これからは「持ってる」ことを良しとする時代じゃないと思う。
子どもにしろ家にしろ自分の身の丈にあった選択をするのが最善。
持つことはリスクなんだから。+9
-0
-
167. 匿名 2023/01/21(土) 15:15:50
ガルちゃんで愚痴言って、共感してもらって、そういう場があるのがありがたいわ。
子無し子持ちに関わらずぽろっと言ってしまうことはあるから、その都度距離感考えて付き合っていくしかないのかもね。+3
-0
-
168. 匿名 2023/01/21(土) 15:32:41
私(子供2人いる)は逆なんだけど、子供が欲しいけどまだ夫が前向きになってくれないって子にグイグイ来られて、一回遊んだら、やめてって言ってることをことごとくやってくるし、やたらとうちの子に触ろう触ろうと執着してきてめっちゃ怖かった。
しかも何故か「この子は愛情不足」とか言い出すから最後はやんわり言ってお引き取り願ったわ。
それ以来全然連絡も取ってない。
結婚出産のあたりで見下すタイプの子もいれば、手に入らないモヤモヤを他人にぶつける人もいるし、結局はその人の人間性なんだよね。+4
-2
-
169. 匿名 2023/01/21(土) 15:36:58
そういう人は子供が産まれれば「2人目は?」
同性なら「男の子は?女の子は?」って言うよ
嫌なら付き合わない!
ただそれで疎遠にしておいていざ自分に子供が出来たらまや宜しくね〜は都合良すぎると思う+6
-0
-
170. 匿名 2023/01/21(土) 15:40:48
>>13
そんなこと言ってくる人はその人自体子あり子ナシ関わらずデリカシーがないし距離を置きたいよね
無理して失礼な人と交友続けてストレス溜めることが無駄なことだって思えるようになるといいね+9
-0
-
171. 匿名 2023/01/21(土) 15:41:09
>>23
そういうデリケートな事を裏で言ってるタイプは段々と人が離れていく。自分の事も裏で言ってるんだろうなと警戒するから。+26
-1
-
172. 匿名 2023/01/21(土) 15:52:30
>>1
ちょっと子供みててはやられたことある。
ママがいなくなった途端わがまま言ったり大変
しかも友人遅いし+1
-0
-
173. 匿名 2023/01/21(土) 15:54:38
>>44
子供いなくてもセックスくらい普通にするでしょw
+12
-2
-
174. 匿名 2023/01/21(土) 15:59:01
友達の子どもを釣り目で全く可愛くなく書いてるね
子持ちと会うのストレスなら
相手に配慮を求めるより、上手く理由付けて会わなくて良いと思う+3
-0
-
175. 匿名 2023/01/21(土) 15:59:46
その時置かれている自分の状況しか語らない子がいる。
片思いの人が出来た
彼氏が出来た
結婚した
都度全員に話しているのではないか?と思えるほど語る。
そして子供が生まれると、予防接種と週末バザーの話ばかりになった。地域と子持ち限定の話題しか出さない。
悪気はない…とは思いたいが、自分騙りが好きな人が陥りやすいのかな。
ちなみに子供同伴は当然至極派。
別の友人宅へ初めての訪問でも連れてきたな。
相手先にも子供がいるからなのかもしれないが…初対面だしいきなりだしで、子供同士は揉めてたな。+0
-0
-
176. 匿名 2023/01/21(土) 16:01:59
>>118
子供いない人には、子供以外の話ふったらどうかな。
向こうが話してくるなら乗れば良くね?+17
-0
-
177. 匿名 2023/01/21(土) 16:03:40
>>102
それって無知なのかな?
ただの意地悪で無知なフリしてるんじゃないかと思った。+0
-0
-
178. 匿名 2023/01/21(土) 16:07:49
>>160
そうやって自分ことを話したり他人に干渉するのは、子供を授かってもなお本人が不安感やストレスを抱えてたりするからだろうね。
満たされてる人って本当に嫌味な感じにならないし、むしろ他人に妬まれないよう気をつけてたりするから。+7
-0
-
179. 匿名 2023/01/21(土) 16:08:53
アラフォーで子どもいるけど、子どもいない友人といる友人半々くらいだよ。
まず友だちと会う時に子どもを連れて行くなんて考えたこともないし、話題も子ども以外のこといくらでもあるし…そのあるなしは気にしたことない。気が合うかどうかが大事。+7
-0
-
180. 匿名 2023/01/21(土) 16:10:40
いつまでもグダグダ傷ついてるのも何か違うような。
その集まりで一生懸命ニコニコして子供要らないのかとか嫌な質問されて
そんな集まりに参加して何の意味が…
子供いないから〇〇されて傷付いたってよく聞くけど、結婚してまだ浅い頃なら分かる
でも、ある程度今後も子なし人生が決まりつつあるなら
いい加減学習してストレスになりそうな場所ややり取りを上手くかわしたり避けていくスキルを覚えないと。
割り切って生きていくのも必要。
どう考えても、子供いるいないでは生きる舞台が違うから無駄にぶつからないように
避けられるものなら無駄に飛び込んでいかずに上手く避けて通るのよ。
+9
-0
-
181. 匿名 2023/01/21(土) 16:14:10
>>1
たまに子供いる人といない人でランチしてるところに遭遇するけど、子供いる人は自分の赤ちゃんにつきっきりだし、子供いない人も子供泣き出すたびに気を遣ってるし、なんのために会ったんだろう、この人たち。て思いながら見てるわ。+3
-0
-
182. 匿名 2023/01/21(土) 16:20:16
あぁ、そっち側行っちゃったかー…というガッカリ感はある。
個人として対等な関係を築いてきたつもりだったのに、○○ちゃんのママになり、上からだなとか、経験者じゃないと入っていけない話ばかりされると、間に広い川があるんだなぁと感じる。+2
-0
-
183. 匿名 2023/01/21(土) 16:26:33
>>52
ギャル界のトップだからね
上下関係は厳しいっていうからね+0
-0
-
184. 匿名 2023/01/21(土) 16:30:52
>>67
デキ婚から出来た子供もデキ婚多いよね。やっぱり遺伝ってあるのかな?
申し訳ないけどデキ婚の知人達見ると品と教養が無いなと感じることが多々ある。不倫してるのも20歳で産んだ友人だし。+14
-3
-
185. 匿名 2023/01/21(土) 16:32:28
>>28
普通にトイレ連れてくのは無理+8
-0
-
186. 匿名 2023/01/21(土) 16:33:38
>>52
えっ、字なんて書くことある?
子供もう小学生だけど、今まで一度もママさんたちと字を書いたことなんてないよ。
子供がお世話になった先生に字を書くことはあったけど、親が書くことなんてなくない?
うちだけなかったのかな…+0
-1
-
187. 匿名 2023/01/21(土) 16:45:50
自分だけ苦労するのが嫌だから誘ってる感じ。+1
-0
-
188. 匿名 2023/01/21(土) 16:46:00
>>186
ギャル界のママ友さん同士ではあるのよ+0
-0
-
189. 匿名 2023/01/21(土) 17:09:30
子供まだとはもうさすがに聞かれない歳になったけどさ、久しぶりに会ったのに自分の子供の話ばかりの人なんでだろう。子供だって20歳を越えた立派な大人だけど、何をするにもどこへ行くにも子供子供、みたいな人がいるんですよ〜。+4
-0
-
190. 匿名 2023/01/21(土) 17:26:38
>>28
私も言われてたけど本当にやめてほしい。
パパより私ちゃんに子供たちも懐いてるからって言われて何度押し付けられたか。
ちょっとお迎え行ってくると言って生後6か月の子と2人きり、抱っこの仕方もわからないし泣かれたら終わると思ったよ。
+11
-0
-
191. 匿名 2023/01/21(土) 17:29:41
>>184
すっごいわかるよ
田舎に多数生息してるよね
そんで高校生でもできるショボいお仕事()で生計たててんのよ
子供もバカだからおそらくそんな感じに育つと思う+9
-2
-
192. 匿名 2023/01/21(土) 17:57:26
>>9
私は4歳の甥っ子がいるから、兄貴に「ちょっと子ども見てて!」とよく言われる。私は子ども大好きだから、甥っ子と遊んでる(笑)子どもをちょっと見てて!と言われるのは、自分が子どもを預けられても大丈夫だという信頼があるからじゃない?信頼がないと、子どもを預けないよ、絶対に。+2
-8
-
193. 匿名 2023/01/21(土) 18:05:21
>>6
確かにそうかも
うち子無しなんだけど子供は早い方がいいとか女は子供産んで一人前とか言ってくる友達はデキ婚のシンママだわ+9
-1
-
194. 匿名 2023/01/21(土) 18:26:50
管理人さん、もうこう言うトピ伸びませんで!!+0
-0
-
195. 匿名 2023/01/21(土) 19:21:48
私は結婚が遅かったから、やたらと結婚しないの?は何度も聞かれたよ。んで、いざ結婚してすぐ妊娠したら、年下で早くに結婚した子が、子供いないんだけど、焦ってつくったの?とか言われて疎遠にしたね。
その後その子は離婚されたそうです。
子供いないし、早く再婚しなよ!って言ったら相手と同じみたいだから、会わずに疎遠のままでいます。
まぁ、そもそも子供つくらないの?なんて言わないけどね。人それぞれ事情があるし、この時代に聞くヤツっておかしいよ。+0
-0
-
196. 匿名 2023/01/21(土) 20:01:46
>>101
子どもが出来たこと(本意ではない)を肯定したいからだよ。
自分が子ども産んだこと絶対!間違ってない!と思い込みたい。
心とのどこかでこの子さえ出来なかったらな…と思ってる。+6
-0
-
197. 匿名 2023/01/21(土) 20:05:46
子供のいる人でもいろいろな話の出来る人もいるから、子供のいない人にまで子供の話しか出来ない人は子供にべったりで執着しすぎてる人が多いイメージ。+4
-0
-
198. 匿名 2023/01/21(土) 20:23:55
>>175
予防接種と週末バザーの話とかww
中身なさそうだし心底どうでもいいね!
相手に合わせた会話できないのかな、引き出しも無いんだろうね。子供産むと脳みそ萎縮するらしいしね!+3
-0
-
199. 匿名 2023/01/21(土) 20:59:38
>>155
わかる。
そして断ると失礼な人扱いになるし親側もモヤって表情をするけれど人類全員が子供好きだとでも思っているのか?ってなる。+5
-0
-
200. 匿名 2023/01/21(土) 21:05:46
>>105
22です
子供はいないし、何かあった時に文句言われるのは怖いし数秒目を離しただけでもやらかす子供がいるから任せられるのは困るって意味で書きました+0
-0
-
201. 匿名 2023/01/21(土) 21:06:28
>>155
新生児とか特に困る+4
-0
-
202. 匿名 2023/01/21(土) 21:07:56
>>1
ちょっと違うのだけれど、同じ時期に結婚した妊活中の子が会うたびに子供できた?って聞いてきてノイローゼになりかけたな。
前々から結婚式のお金やら指輪のサイズやら比較ばかりする子だったからコロナ禍で縁切って大正解。
旦那の友人の奥さんだから旦那には悪いことしたけれどデリカシーなさすぎて受け付けなかった。+3
-0
-
203. 匿名 2023/01/21(土) 21:08:27
初対面で離婚後娘と離れて鬱になった…って相談?されて大変なんだな…って思ってたけど後日あなたは将来子供作らないの?って聞かれたことあるな…+0
-0
-
204. 匿名 2023/01/21(土) 21:10:34
>>181
子供連れママたちの中でニコニコ満面の笑顔で友達の子供抱っこしたりして女子会してる(SNSで見かける)子無しの知人いるけどすごい強いなーって思う…
子供は大好きらしいし、SNSで子供欲しいけどできないと公表してる。
しんどくならないのかな?
子供できなくても別に…ってタイプではないから。
私はひねくれた子無しだから、
絶対そんなの(自分が不妊で自分以外は皆子連れママたちとランチとか)メッチャしんどいだろー…って目で見てしまうけどコミュ力高い人でそういうの別に大丈夫な人も中にはいるんだろうか+5
-0
-
205. 匿名 2023/01/21(土) 21:50:41
>>52
思った!それでチャンネルかえた!+0
-1
-
206. 匿名 2023/01/21(土) 21:57:01
>>1
なんで子供作らないの?って普通聞けないよ+0
-0
-
207. 匿名 2023/01/21(土) 22:02:44
産むと図々しくはなる+4
-0
-
208. 匿名 2023/01/21(土) 22:05:11
>>68
同感。職場での異動とか昇進に関する面談で上司から聞かれるだけでも不快。そういうやむを得ない場面ですらないならなおさらだわ。+0
-1
-
209. 匿名 2023/01/21(土) 22:09:14
>>155
すごくわかる。職場で育休中の人が子供連れてきて抱っこさせようとしてくるのが嫌。子供苦手な人もいるんだから無理強いしないでほしい。+14
-0
-
210. 匿名 2023/01/21(土) 22:12:23
>>160
同じようなことあったからよくわかる。本当に子供いらないから作ってないのに、勝手に不妊なんだって決めつけてくるんだよね。そういう人とはなるべく関わらないようにするしかないね。+6
-0
-
211. 匿名 2023/01/21(土) 22:22:06
>>1
オロ、、、+0
-0
-
212. 匿名 2023/01/21(土) 22:31:35
>>145
子供の話なんて家で旦那と話してればいいから、むしろこっちの話の方が興味ある。
こういう人は介護、自分の体調、美容興味ないのかな?
+4
-0
-
213. 匿名 2023/01/21(土) 22:34:26
>>68
出来て当たり前って思ってる発言の知人、なぜか全員でき婚。出来なかった気持ちを想像する力がないのかな。+5
-0
-
214. 匿名 2023/01/21(土) 22:41:34
結婚しないの?子供作らないの?としつこく聞いてきてた子…今はお互い2児の母になってるけどもう疎遠。デリカシーないと思う。+3
-0
-
215. 匿名 2023/01/21(土) 22:50:20
モヤモヤするなら会わなきゃいいじゃん、価値観違うんだから一緒にいる時間が無意味。子供、作らないの?とか聞かれたら「作らない」「作りたくてもできない」とかもうはっきり言えばいいよ、友達だと思ってるなら。+4
-0
-
216. 匿名 2023/01/21(土) 22:58:32
昔からの友人はほとんど子無し。
選択子無しの子もいれば、不妊治療してる子もいる。
グループじゃなく二人きりで会う子ばかりだからか、みんな向こうから打ち明けてくれた。
子供の話を意識的にしないようにしようとは思ってないけど、仕事、推し、服とか好きなものの話や、老後や保険の話とか話題が尽きないからそんなに子供の話になることはないかな。
もしかしたらデリカシーないこと言ってしまったりしてるかもしれないけど、それを感じさせない態度でいてくれるので、いい友人ばかりで本当にありがたい。
+6
-0
-
217. 匿名 2023/01/21(土) 23:28:50
この手の自分語り漫画はただの世間話で壮大な世界観の漫画みたいな深刻そうなカット描くのが違和感ありすぎ+1
-0
-
218. 匿名 2023/01/21(土) 23:37:09
>>68
わかる。
父親に言われて、すごく不快になった。+0
-0
-
219. 匿名 2023/01/21(土) 23:42:29
>>163
うざー
私だったら疎遠にします
+0
-0
-
220. 匿名 2023/01/21(土) 23:45:06
>>163
すみません、124さんに対しての返信です
間違えましたごめんなさい+0
-0
-
221. 匿名 2023/01/22(日) 00:26:22
>>6
確かに笑。
マウントしたくて仕方ないんだろうなと思う。
計画性の無さを大っぴらに自慢しないでもらいたいわ。+7
-0
-
222. 匿名 2023/01/22(日) 00:33:41
>>212
6人グループで、子なしは私だけ。
5人がママなわけですが、そのうちの1人が子供の話をしたがる感じで…。他の4人は、「ガル子ちゃん、仕事どう?大変だよね、色々と任されて」と聞いてくれたりするんですが…。1人のママさんが、「子供がー」って話題をしてしまうので、みんなそっちに持って行かれるって感じですかねぇ…。
ほんと、健康や美容や介護とか仕事の話とかしたいのにー(笑)もう無理に合わせる必要もないから、程よく距離を置いてます。全員と距離置くことになってしまうけども…。
ちなみに、そのママだけがグループラインで子供の写真送ってきます…。はいはい、と思ってます(笑)
+5
-0
-
223. 匿名 2023/01/22(日) 06:16:44
子供嫌い・結婚しない宣言?してるから友達も聞いてこないわ(笑)+0
-0
-
224. 匿名 2023/01/22(日) 07:19:31
ぃまだに子供いない人にいたらいいよとか作らないのとか失礼な事を聞く人いるの?
もうそこはお察しレベルまできてるのかと思ってた。+0
-0
-
225. 匿名 2023/01/22(日) 08:04:29
友達との集まりに子供連れてくのなんてめんどくさいけどなー
結局子供に振り回されてゆっくり話せないし。
子供が保育園行ってる時間か夫に見てもらえるときしか遊びたくない。+4
-0
-
226. 匿名 2023/01/22(日) 09:17:22
>>173
そういう問題じゃなく「セックスしてるかどうか」に繋がることを聞いてるのが無礼だって事かと
夫婦がしてるのが自由だからって他人が詮索したら失礼でしょうが+5
-0
-
227. 匿名 2023/01/22(日) 11:18:56
>>206
普通はそう思うけど、実際には聞いてくる信じられない花畑女が結構いるって話でしょ+1
-0
-
228. 匿名 2023/01/22(日) 11:26:32
>>6
デキ婚のヤンママがなかなか授からなかった友だちに
よくそんな年取ってから産んだよね?
わたしできなーいって言われたって
子どもが授かってもそんな失礼な事言ってるなんて
お子さんが不憫だよ+5
-0
-
229. 匿名 2023/01/22(日) 11:34:51
子供って作るものなの?授かるものだと思ってた+1
-0
-
230. 匿名 2023/01/22(日) 12:16:12
>>28
横だけど知らないパパさんにこの子のトイレお願いします!ってめちゃちっちゃい女の子を託された事あるよ…
子供いないし子供用トイレもないスーパーだったからめちゃくちゃテンパった。+3
-0
-
231. 匿名 2023/01/22(日) 13:38:29
子供いないと嫌味言われたりいじめられるから結婚しようー
って若者はならないと思うよ。
結婚したらそういう人達と関わらないといけなくなるし。+1
-0
-
232. 匿名 2023/01/22(日) 16:04:34
>>13
無神経な事は聞かないよ
聞く人とは縁を切った
他人には色々な事情があるのに、自分が簡単に子どもが出来たからって
他人も出来るとは限らない。他人と自分は違う。みんな違って当たり前
同じことを同意するならそんな人達と付き合えよ+1
-0
-
233. 匿名 2023/01/22(日) 20:26:40
アラフィフで、不妊治療もうまく行かず
諦めモードの私
久しぶりに会った子持ちから『子供欲しいよねえ。治療までしてるもんねぇ。』っていきなり言われたんだけど、無神経すぎないか?+0
-0
-
234. 匿名 2023/01/22(日) 20:29:33
>>159
家に呼ばれると、オムツ臭いしつらいよねえ
私はなかなか疎遠にできなくて、公園遊びとかに真夏に半日付き合う羽目になって身体調子悪くなったことある
+2
-0
-
235. 匿名 2023/01/22(日) 22:20:52
>>155
わかる。子供ってヨダレべたべたで色んなところ触ってるし鼻水ついてたりしてるし、汚い。触らないでほしい。不潔の塊。+2
-0
-
236. 匿名 2023/01/23(月) 00:12:31
>>6
わたしデキ婚だけど、絶対言わんわ!!+0
-0
-
237. 匿名 2023/01/23(月) 12:03:07
以前は、職場で自分だけ恋人がおらず(=年齢)話に入っていけない
なんて話をしていたと聞いていたのに
結婚して子供が産まれたら同じことをしている矛盾。
気づいて…ないのかな?+0
-0
-
238. 匿名 2023/01/23(月) 12:09:32
>>5
夫婦の性生活事情と健康問題に土足で踏み込む問。
極めてプライベートなことで、自分だけの情報ではなく配偶者の事情も明かさなければならない。
臆面もなく聞けるのは、自分が正しいと思っているからなのか。好奇心で知りたいだけなのか。+0
-0
-
239. 匿名 2023/01/23(月) 12:25:17
子連れで来て、旦那さんは遊びに行ってるとか言われると、旦那子供くらいみてくれんの?って思う
ゆっくり話したいから平日ランチしたいと言われてもこっちは正社員だから休めない(仮に有給とっても子供の発熱でもあるもんならキャンセルだし)
もう会うの無理だよねえ+3
-0
-
240. 匿名 2023/01/23(月) 16:21:48
>>6
子供いないなら結婚する理由なくね?
とでも思ってるんじゃないかな+0
-0
-
241. 匿名 2023/01/24(火) 09:39:06
>>204
私も不妊だけど
本当は、子供要らない人か
周りのお友達が素晴らしい人たちで仲良くできてる
かのどちらかだとおもう
私は会えば、子供はぁー?とか聞いてきたり
子供ほしいでしょぉー?とか聞いてきたり
子供の話か過去の話しかしてこない人は疎遠にしてるよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
会わない期間があっても、再会すると昔のように話せる友人関係は貴重なもの。しかし結婚したり子を持ったり、立場が変わるとそうとはいかないときもある。エッセイ漫画を発信する、にちゃんさん(@nichan_comi)も友人たちと話が合わなくなった経験をした一人で、既婚者の友人から「子ども作らないの?」「子ども苦手でも、自分の子なら、かわいいものだよ」と投げかけられた言葉にモヤモヤしたという。