-
1. 匿名 2023/01/21(土) 09:50:33
私は個人病院に勤めています。院長と副院長が夫婦です。
その二人のお子さんを、副院長がよく職場へ連れてきます。
私は雇われの身なので強く文句は言えませんが、去年の年末に院内の大掃除をした時もお子さんを連れてきていました。
患者さんのカルテがある部屋に勝手に入ってきて中身を取り出そうとしたり、職員のお昼ご飯や頂き物のおやつが入った冷蔵庫を勝手に開けて物を食べたりしています。私はジュースを勝手に飲まれたことがありますが、謝罪はありませんでした。
副院長は週3回ほどお子さんを連れてきており、お子さん達の相手をしなければならないのが憂鬱です。
病院は簡単には辞められないので、どうしたらストレスが軽減するかアドバイスを頂ければ幸いです。+50
-84
-
2. 匿名 2023/01/21(土) 09:51:30
相手にしない。+380
-3
-
3. 匿名 2023/01/21(土) 09:51:42
躾がなってないのね
連れてくるなら大人しくさせるか、親がめんどう見ればいいのにね
+465
-2
-
4. 匿名 2023/01/21(土) 09:51:53
辞めるしかなくない?+459
-4
-
5. 匿名 2023/01/21(土) 09:52:09
何回もこういうトピ立つね+26
-9
-
6. 匿名 2023/01/21(土) 09:52:18
お菓子やジュース勝手に飲食してるから注意してもらえますか?って言う+337
-2
-
7. 匿名 2023/01/21(土) 09:52:26
同僚の子供なんて興味ないしうるさいだけ
表面上ニコニコしてるけど内心迷惑してます+321
-14
-
8. 匿名 2023/01/21(土) 09:52:42
簡単に辞めれないとか言うけど辞めれるよね?
院長の病院なんだから嫌なら辞めるしかないよ+432
-10
-
9. 匿名 2023/01/21(土) 09:52:43
>>1
保育園は?+4
-9
-
10. 匿名 2023/01/21(土) 09:52:45
辞めずに…って無理じゃない?+119
-1
-
11. 匿名 2023/01/21(土) 09:52:57
私は見えない所で子供の足をつねったりしてストレスを発散したりしてますよ。+23
-46
-
12. 匿名 2023/01/21(土) 09:52:57
>>1
週三回って子供は未就学児?+124
-0
-
13. 匿名 2023/01/21(土) 09:53:27
カルテとかいじろうとするのはヤバすぎだね色々。
私なら言う。改善されないなら辞める。そんな院長なら
この先たかが知れてる+364
-0
-
14. 匿名 2023/01/21(土) 09:53:27
してはいけないことはダメだと言う
院長の子どもだろうが関係ない+145
-2
-
15. 匿名 2023/01/21(土) 09:53:40
>>1
まぁムカつくね。それは。でも院長と副院長がいいならいいんだろうね。
嫌ならやめるしかないのでは+100
-2
-
16. 匿名 2023/01/21(土) 09:53:46
そもそもその事実は知ってるのかな?
知ってる上で放置はやばいね+109
-1
-
17. 匿名 2023/01/21(土) 09:53:57
>>3
私もこれ思う
100歩譲って連れてくるなら人の物食べたりとかの見張りは親がする、面倒は自分でちゃんと見なきゃね。
よく子供可の所で「OKだから騒いでも良い、怒る人はよそに行け」とか言う人いるけど、OK=走り回って良いじゃないのにって思う。+142
-1
-
18. 匿名 2023/01/21(土) 09:54:00
大事な物だけは鍵付き等の棚や子供が触れない高い場所に置いておく
それ以外に関しては多少目を瞑る、子供が騒いできたら「今忙しいからごめんねー」って仕事だけに集中する
来させないで!って言いたい気持ちはわかるよw私も前の会社そんな感じだった。
でも経営者側の子供だから強く言えないんだよねー、話会話程度に後は適度に放置するっての覚えたよ。+68
-4
-
19. 匿名 2023/01/21(土) 09:54:10
取り敢えずSNSで晒しておく+10
-10
-
20. 匿名 2023/01/21(土) 09:54:17
なんで辞められないの?+40
-0
-
21. 匿名 2023/01/21(土) 09:54:28
そんなもん軽減は無理でしょ
もういっそ散らかした現状見せた方がよくない?+13
-0
-
22. 匿名 2023/01/21(土) 09:54:33
子供にも注意しないの?
だめだよーとか優しく言うくらい?だめなもんは
だめ+45
-3
-
23. 匿名 2023/01/21(土) 09:54:45
再就職先が難しい職種じゃないんだから別の病院に行けば?+115
-2
-
24. 匿名 2023/01/21(土) 09:55:10
カップ壊されて「ごめんね」の一言で済まされた事ある
安いの置いといて正解だった+93
-0
-
25. 匿名 2023/01/21(土) 09:55:11
>>11
訴えられたら職も失うし、それは傷害罪ですよ
+25
-2
-
26. 匿名 2023/01/21(土) 09:55:11
>>1
お子さんがカルテ取り出そうとしたり盗み食いしているのは親(院長、副院長)は知っていますか?
「カルテは大切な物で、万が一紛失したら大変だからカルテの部屋には入らないようにしてほしい。」
「スタッフの食べ物や飲み物に手を付けられるのは困る」
と言うしかない。
「子供連れてこないでください」は言っても聞かなそう。+174
-2
-
27. 匿名 2023/01/21(土) 09:55:12
子どもの背中に
「コレのしつけをちゃんとしろ!!」
ってマステとかで書いて貼っとく
敢えて、子どもを「コレ」と書くことでやばいやつを演出し危機感を抱かせる+10
-12
-
28. 匿名 2023/01/21(土) 09:55:16
>>5
あなた24時間365日ガルに入り浸ってるの?+9
-7
-
29. 匿名 2023/01/21(土) 09:55:50
かつてアグネス・チャンにしつこいほど噛みついていた林真理子を思い出す+0
-10
-
30. 匿名 2023/01/21(土) 09:55:53
転職一択でしょ
子供がデカくなるまで永遠に来るぞ+42
-0
-
31. 匿名 2023/01/21(土) 09:56:05
自分の娘でさえ可愛くないのに他人の子どもの面倒見るとか最悪だわ+13
-10
-
32. 匿名 2023/01/21(土) 09:56:11
簡単にやめられないけど辞めるべき案件…
病院としてヤバいよね+67
-1
-
33. 匿名 2023/01/21(土) 09:56:11
金持ってるくせに、預ける金持ちはケチってる乞食みたいな院長夫婦だね+49
-7
-
34. 匿名 2023/01/21(土) 09:56:14
しかも求められてない人ほど、産休中に連れてくるんだよな~w
美人の先輩が白人さんと結婚して、赤ちゃんみたいね、と皆で話してたけど連れてこない…w+130
-4
-
35. 匿名 2023/01/21(土) 09:56:26
>>1
また未婚と小梨が子持ちを叩こうとしてる。
ほんと必死だね+5
-57
-
36. 匿名 2023/01/21(土) 09:56:45
>>11
犯罪カミアウ釣り良くない+4
-0
-
37. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:11
腐ったプリンでも入れておく+18
-5
-
38. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:14
連れて来る必要のない時に「遊びに来ました」的なノリで躾が出来てない子供連れてくる人いるよね+64
-0
-
39. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:18
>>13
私も個人情報についての倫理観が無いのがガマンならないから辞める+56
-0
-
40. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:38
>>25
子供嫌いな人間による作り話かと+7
-5
-
41. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:45
みんな辞めちゃえばザマァなのにね+3
-1
-
42. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:52
>>35
なんで未婚と小梨って決めつけているの?
+28
-1
-
43. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:58
>>1
わかるわかる
私も以前家族経営の職場でパートしてたけど
社長夫婦の娘がシンママで子育て放棄してたから社長夫婦が孫の面倒見てたんだけど、しょっちゅう職場に連れてきてた。うるさいし我儘だし可愛げもなくてウンザリ。そしてパートの私に子守りをさせる。
我慢できず2ヶ月で辞めた。+81
-1
-
44. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:59
それなら従業員にも子どもを連れてくることを認めるべきだと思う。ちゃんと専用のスペースを用意してシッターさん雇うとかね
でも何も考えずにやってそう。+42
-0
-
45. 匿名 2023/01/21(土) 09:58:17
>>17
まあ他人の子供ならそうだよね。
ただ院長だからね。
連れてくるなと思うがじゃあ院長か副院長どちらかが家で子供をみているなら売上落ちて経営難になったら自分にも皺寄せがくる。
会社でも社長がむかついても変えてくださいなんていんないよね、普通の
いやならやめる+5
-6
-
46. 匿名 2023/01/21(土) 09:58:18
>>13
子供連れてくる時点でそもそもダメでしょ
個人情報をきちんと扱えないのもヤバいと思う+78
-1
-
47. 匿名 2023/01/21(土) 09:58:22
前に行った美容院に自分の子供を連れてきてる美容師さんがいて、子供はずっとタブレットやったりお菓子食べたり自由にしてた。
別に迷惑では無かったけどちょっと気になった。+15
-0
-
48. 匿名 2023/01/21(土) 09:58:23
労基とか消費者センターに連絡してみたら?
患者を装って「関係者のこどもが院内をうろちょろしている」「患者では無い元気な子供が本来入っては行けない場所に入るのは衛生的にどうなのか」と
関係者だからと我が家のように過ごす人いるよね
あれすごくやだ+87
-1
-
49. 匿名 2023/01/21(土) 09:59:04
親の躾がなってないのは嫌だね
連れてくるのは迷惑
だけど、どうしたらストレス軽減するかっていったら、その子との遊びに徹してその時は仕事一切しないことに心決めたらいいと思う
ちゃんと仕事してって言われたら、じゃあこの子どうにかしてください!て言う+5
-1
-
50. 匿名 2023/01/21(土) 09:59:22
>>35
違うでしょ
スタッフの飲食物を勝手に飲み食いされるとか個人情報満載のカルテをイタズラされるとか明らかにスタッフの就業環境を見出してるじゃないの
大丈夫?+55
-1
-
51. 匿名 2023/01/21(土) 09:59:57
他人の子供なんてかわいくない+24
-3
-
52. 匿名 2023/01/21(土) 10:00:01
監督する役所に匿名で報告「このままでは患者さんのプライバシーにも影響するし、誤って薬品を触ってしまったら危険です。指導をお願いします。」みたいな感じで+4
-0
-
53. 匿名 2023/01/21(土) 10:00:21
子供に注意するよ
+1
-0
-
54. 匿名 2023/01/21(土) 10:00:44
>>13
うん。
まともな人なら、やむを得ず子供を連れてきても大切な物は触らないように言って、冷蔵庫の特定のエリアのものだけ食べたり飲んだりしていいよと言うはず。
まともならそもそも子供連れてこない。+50
-0
-
55. 匿名 2023/01/21(土) 10:00:46
構わない
シッターじゃないから
やりたい放題させとく
院長の責任だ
自分の飲食物は保冷バッグにでも入れておくぐらいかな+8
-0
-
56. 匿名 2023/01/21(土) 10:01:06
将来はその子達が病院の跡継ぎになるのかな。+5
-0
-
57. 匿名 2023/01/21(土) 10:01:14
>>1
カルテを弄ったり他人の食べ物に手を付けようとしたら遠慮なく叱る。
ガンガン叱る。
ろくに躾もされてない野生児を野に放たないで欲しいよね。+9
-0
-
58. 匿名 2023/01/21(土) 10:01:21
>>4
院長夫婦からしたら嫌なら辞めてくれて結構なんだと思う+125
-0
-
59. 匿名 2023/01/21(土) 10:01:55
辞めたくないなら黙って相手しない。+3
-0
-
60. 匿名 2023/01/21(土) 10:02:11
病院でそんなこと、困ったご夫婦ですね。
診察室や病棟にもきちゃうのかしら。+1
-0
-
61. 匿名 2023/01/21(土) 10:02:15
わたしなら職場に子供連れて行くなんて絶対嫌だけどな。
家の中でのこと色々しゃべっちゃいそうだし。+9
-0
-
62. 匿名 2023/01/21(土) 10:02:20
育休中とか離職後
幸せぶりを見せつけに赤ちゃん連れてくる人いるよね。
可愛いって言ってあげなきゃいけない雰囲気大嫌いだわ。
色々なってない院長夫婦っぽいからわたしは辞めるわ+21
-3
-
63. 匿名 2023/01/21(土) 10:02:47
うちの職場にも子供連れてくる人いる
まーその子は大人しく空いてるデスクに座ってお絵描きとかしてるからいいんだけど
子供好きな同僚がグイグイ構おうとするんで、少し迷惑そうな顔してる
子供より同僚に仕事しろよと思う+10
-1
-
64. 匿名 2023/01/21(土) 10:02:52
>>1
カルテ出したり
冷蔵庫荒したりするなら
そのままにしておけばいいじゃん
自分の業務以外はしない
子どもが散らかした掃除が仕事じゃないでしょ
それか冷蔵庫に薬品入れておく+0
-3
-
65. 匿名 2023/01/21(土) 10:03:08
えー何で勝手に人の飲むの?お姉さんそれ飲むの楽しみにしてたのにと泣き真似する。
近寄って来なくなるよ。+0
-3
-
66. 匿名 2023/01/21(土) 10:03:45
>>38
連れてくる必要ない時に連れて来ちゃうような人だからね
躾なんてできてるわけないよね+16
-1
-
67. 匿名 2023/01/21(土) 10:04:13
>>35
とりあえず、幸せではなさそうだね。+4
-5
-
68. 匿名 2023/01/21(土) 10:04:35
>>1
経営者の子供ならしょうがない。
それがストレスなら転職だし、転職が無理なら受け入れるしか無いと思うよ。
子供はそのうち育つから、期間限定と割り切れば?+34
-3
-
69. 匿名 2023/01/21(土) 10:04:46
>>35
既婚で子供いるけどそんな病院で働くの嫌だよ。+13
-1
-
70. 匿名 2023/01/21(土) 10:04:58
子供ってずるいから本当に真顔で『止めて』と言ったら止めるよね。+1
-2
-
71. 匿名 2023/01/21(土) 10:05:06
>>27
患者さんに貼られたのかも…と心配そうな顔しておこっと!+3
-1
-
72. 匿名 2023/01/21(土) 10:05:10
経営者の子供じゃあいかんともしがたいね…+3
-1
-
73. 匿名 2023/01/21(土) 10:05:24
>>61
それいいかも
家のことなんでも喋らせちゃおうよ
連れてこなくなるんじゃない?+0
-1
-
74. 匿名 2023/01/21(土) 10:05:39
>>28
屁理屈www+4
-8
-
75. 匿名 2023/01/21(土) 10:05:46
>>63
子連れ出勤可の職場なんですか?
他の人も子ども連れて来てるんですか?+0
-2
-
76. 匿名 2023/01/21(土) 10:05:53
>>1
それ「子供を連れてくる」とは別の問題じゃない?
躾がなって無さすぎる。
職場じゃなくても嫌だわそんな猿みたいなガキ。+22
-1
-
77. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:02
>>1です。みなさんコメントありがとうございます。
お子さんは2人いて、副院長が午後に幼稚園から引き取ってきてからまた病院へ連れてきています。
1人は今年小学校に上がる子で、もう1人は3歳くらいの子です。
流石にカルテをいじった時は「これは病院の人しか触っちゃダメなものだよ」と注意したのですが、後日私が院長から怒られました…。
診察中は病院のキッズルーム(患者さん向け)にいつも来ており、患者さんのお子さんと遊んだり、診察室へ勝手に出入りを繰り返している状態です。
また、子供なので走って移動するため、椅子に座っている患者さんの足を踏んでトラブルになったことも何度かあります(謝罪したのは受付の方達で、院長夫妻は出てきませんでした)
副院長も現在は時短勤務(9時〜15時)なので、幼稚園が終わってから自宅でお子さんの面倒を見ればいいのに…とスタッフでよく話しています。+6
-18
-
78. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:09
>>50
ヨコだけどあなたが正論だね。
でも、こういうトピって進めば進むほど主の相談から外れて子持ち叩きになっていくのよ。
もう度を超してる、もはや憎しみみたいなコメントばかりになる。
+4
-8
-
79. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:27
>>64
薬品入れたら主の過失になるでしょ。
薄めるお酢系のドリンク原液でも入れておけば良いのでは。+4
-1
-
80. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:38
>>17
しかも院長と副院長だからって立場利用してさ
他人の食べ物を平気で食べるのが信じられない
まあ、その息子が跡継ぐんだろうけど、食べ物に関してはきとんとしてほしいわ
+21
-2
-
81. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:40
>>1
わーすごい嫌。
それを上の人がやっちゃってるのが痛いね。
大迷惑。
保育園に預けるお金がないことはないだろうから、子供を自慢したいのかな。
もしくは、子供はどこへ行っても可愛がられ歓迎されるものと思ってるのかな。
しんどいね。+14
-1
-
82. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:43
>>58
そうなんだろうね
こういうのって非常識な人に対して「嫌ならこなくていい」ならわかるけど、自分が非常識でそれを受け入れられないなら来なくていい的な人いるけど、最終的に客まで来なくなって店潰れるとかある。
+42
-1
-
83. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:46
低い声のトーンで冷静に注意すればやってる事は悪い事だってわかるんじゃない? 職場のことなら他人が注意しても問題ないと思うよ。+0
-0
-
84. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:49
個人病院だから院長副院長にしたら自宅も同じ感覚なのかもね。個人の所有物。
ちゃんとしつけられてない時点でお察し夫婦だろうけど
気の回らない親に腹も立つだろうけど
とりあえず子どもに食べられたり飲まれたりしたくないなら
お菓子もジュースも子どもの手の届かないところに置くしかないと思うわ+8
-1
-
85. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:50
冷蔵庫を漁って食べてたら「ドロボー!」て言っちゃえ。
事実だし。+0
-0
-
86. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:53
>>6
アレルギーとか虫歯菌とか大丈夫ですか!?
お子さんに何かあったら心配!みたいな体で言ってみるしかないよね。+49
-7
-
87. 匿名 2023/01/21(土) 10:07:04
>>13
躾できない、個人情報に関してルーズ、色々気になるよね。私も他探すなぁ。子供がやだ!で済む問題を超えてる気がする。+19
-1
-
88. 匿名 2023/01/21(土) 10:07:04
個人なら仕方ない
私も士業の個人事務所で働いてるけど、奥さんが戦力になってる時は子供いる
子供にもよるけど最近では全員子供スルーしてる+3
-1
-
89. 匿名 2023/01/21(土) 10:07:24
>>1
勝手に食べられないように名前を書いておくか、中身わからないように包んで入れておく。
お子さんの相手は断れないなら仕方ない。
基本的には優しく接して、忙しい時は、「ちょっと今は忙しいからね」と毅然と突き放す。だんだん話しかけにくくなるし、医院長に責められる筋合いはなくなる。
ストレスの解消は、仕事以外の場所で好きな事をする。+1
-1
-
90. 匿名 2023/01/21(土) 10:07:43
辞めるしかないだろうけど、辞表出すときに勝手に飲食されたものの代金を請求して、これは窃盗ですよと言う。+1
-1
-
91. 匿名 2023/01/21(土) 10:07:46
>>62
これはトピずれ。+2
-6
-
92. 匿名 2023/01/21(土) 10:07:47
週3回って幼稚園にも小学校にも行ってないってことかな
院長副院長は一体何歳?+2
-2
-
93. 匿名 2023/01/21(土) 10:08:06
個人経営なら仕方ない+0
-3
-
94. 匿名 2023/01/21(土) 10:08:10
>>1
何歳なの?
副院長に「お子さんがお腹空いてるみたいで職員のものを食べてしまうけど、冷蔵庫には賞味期限が半年切れたようなものも入ってて危ないですよ」と言うとか。
そしてタブレットが設備であるなら、YouTube漬けにしてやれば?+2
-2
-
95. 匿名 2023/01/21(土) 10:08:25
>>1
子供スペースが無いなら提案して作ってもらって、そこに子供を閉じ込める
というか子供他に預けてほしいね
この件以外は主も特に病院辞める理由なさそうだしな
+2
-2
-
96. 匿名 2023/01/21(土) 10:08:27
来るのは仕方ないけど
勝手に冷蔵庫漁るのは嫌だね+0
-2
-
97. 匿名 2023/01/21(土) 10:08:34
院長、副院長からすると病院も家の延長で主が他人、部内者なんだよね。生活の為に割り切るか嫌なら辞めるしかないよね。主はまだ若いのかな?歳とると『別に何かあっても私のせいじゃないし』と割り切れるようになるけどね。+1
-2
-
98. 匿名 2023/01/21(土) 10:08:44
>>1です。
仕事は、去年勤めたばかりなので、生活もあるので簡単には辞められないです。
お子さんのことに目をつぶれば、話しやすい子もいるので頑張れる職場です。+3
-8
-
99. 匿名 2023/01/21(土) 10:08:48
孫かと思ったら院長と副院長の子供なんだ
週3も連れてきて学校とか行ってないの?なんか釣りトピくさい+0
-5
-
100. 匿名 2023/01/21(土) 10:08:48
>>4
同僚の子とか上司の子レベルならだけど、
しかも長く働いてたらその子供がどうせ院長とか重要ポジションになるパターンだから、子供相手だからと下手に冷たくしたりしてもどうなるか想像つく。+19
-4
-
101. 匿名 2023/01/21(土) 10:08:51
イタズラするから叱って良いですか?って奥さんに聞いちゃうとか+3
-1
-
102. 匿名 2023/01/21(土) 10:09:13
>>77
正当な理由で注意したのに主さんが院長から怒られたの?なんで?どんな理由で?
親としても院長としても頭おかしいとしか。
よく我慢してるね。辞めた方がいいじゃん+61
-1
-
103. 匿名 2023/01/21(土) 10:09:30
どうして簡単にやめられないの?
引き止められるなら、子供が嫌だと伝えたら改善するかもよ+2
-2
-
104. 匿名 2023/01/21(土) 10:09:47
>>34
あーなんかわかる。+43
-3
-
105. 匿名 2023/01/21(土) 10:10:14
普通に叱ればいいと思う、子供に舐められてるんだよ+3
-1
-
106. 匿名 2023/01/21(土) 10:10:34
>>62
あれ超邪魔だよね。私はもう辞めたし子供いる身だけど大嫌いだった。独身時代なんか子供触りたくないし、下手すりゃ丸一日会議室にいるし、忙しいのにお茶出して構わなきゃいけないし。手土産すらなく一体何しに来てんのあれは。
大抵子供は女の子(多分男の子だと女の子より静かにできないからなかなか連れて来れないんだと思う)で、元々配慮のない家の子だから、かわいくない子ばかり。。
本当何なのあれは。+17
-3
-
107. 匿名 2023/01/21(土) 10:10:47
子供を職場に連れてきても多少うるさいくらいで周りに迷惑をかけてないのであればいいと思う。
暴れたり、叫んだり、他人のジュースやお菓子など勝手に食べるようなら連れてきてはいけない。親のしつけがなってない+1
-4
-
108. 匿名 2023/01/21(土) 10:10:48
ご夫婦でやってる個人のパン屋さんで、小学生のお子さんが床に寝そべったり、床を這いつくばって遊んだ後に厨房に入ってペタペタ作業台触ったり、売り物のパン触ってるのを見て一度も買ったことがなかった。
最初はお客さん入ってたけど、そのうち誰も行かなくなって、すぐに潰れたよ。+9
-1
-
109. 匿名 2023/01/21(土) 10:11:18
度々、個人持ちの飲食物がなくなって困っているので対策をお願いしたいです。今後も続くようであれば警察にいくことも考えています。
と、誰がとは言わずに相談する。+2
-2
-
110. 匿名 2023/01/21(土) 10:11:20
個人経営だとどうしても経営者のやりたい放題が少なからずあるよね。公私混同、業務と生活の線引きが甘くなる。経営者もシッター雇えばいいのにね。カルテのある場所には立ち入らないようにお願いするしかないよねぇ。何かあって子どもがいたずらしたと経営者に言うと面倒くさいし、危機管理として要求しておいた方がいいと思う。+5
-1
-
111. 匿名 2023/01/21(土) 10:11:33
院長副院長と主しかいないの?w
そんだけやりたい放題やってたらどギツイ看護師に注意されてるでしょとっくに+2
-2
-
112. 匿名 2023/01/21(土) 10:11:53
釣りトピやろこれ+0
-4
-
113. 匿名 2023/01/21(土) 10:12:13
>>77
3歳放置とか、やばいね。それでも辞めたくない魅力が職場にあるなら、育児も仕事が増えたと思って耐えるしかないね。+13
-2
-
114. 匿名 2023/01/21(土) 10:12:27
>>73
「パパがお仕事の時は、知らないおじさんが遊んでくれるんだよー」なんて言ったら場が凍り付くだろうねw+1
-2
-
115. 匿名 2023/01/21(土) 10:13:14
>>102
1です。
子供が泣きながら○○に注意されたと話してきた、子供を叱るな、何かあれば院長の僕に言ってください
と言われました。
こちらも、カルテを触っていたのを見たので注意しました、注意したときはこんな話し方でした。と言ったのですが、ふぅん、という感じで院長に見られました。
その後、副院長にも呼び出されて注意されました。
ただ、他のスタッフには、1は悪くないと励まされて、元気出せとお菓子ももらいました+8
-15
-
116. 匿名 2023/01/21(土) 10:13:25
マイナス魔がいる+6
-2
-
117. 匿名 2023/01/21(土) 10:13:30
>>35
ここで相談したところで経営者の子どもならどうすることもできないよね。延々とここで愚痴と子ども、子持ちの悪口言うくらいしかできない。解決策なし。+4
-5
-
118. 匿名 2023/01/21(土) 10:13:54
>>1
俄に信じ難いのですが…このコロナ禍の時代にわざわざ病院へ幼い子供を連れてきて野放し?アタオカ?+8
-1
-
119. 匿名 2023/01/21(土) 10:13:54
>>77
カルテ触るなって言ったら>>1さんが叱られたとかおかしすぎるでしょ
その病院、変だよ
辞めたくないみたいだけど別のとこ探した方がいいよ
なんか色々信用できない+45
-1
-
120. 匿名 2023/01/21(土) 10:14:29
恐ろしい病院だわ…私は子持ちだが、院長夫妻の子供がうろついてる病院とかみんな行きたくないだろう。
何科か知らないけど病気とか怖くないのかね+8
-1
-
121. 匿名 2023/01/21(土) 10:14:37
患者さんから苦情とかないのかな?
もし自分なら子どもが勝手にカルテ触ったり不衛生なことしちゃう様子とかあれば、さすがに病院だし誰か面倒見る人をつけるなり対策して、無理なら辞めてって言うかも+5
-1
-
122. 匿名 2023/01/21(土) 10:15:06
動物病院に飼い猫を連れて行ったら、院長の息子(小1か2ぐらい)がしょっちゅう診察室に入ってきてウロチョロ。
そのうちわざとドアをバタンと閉めて猫が驚くのを見て笑ってきた。
院長は何も注意しないから、私が耐えられずに注意した。
院長は顔真っ赤にして無言。息子は退散して待合室でごろ寝。
一番ムカついたのは、一緒に行った姉が
「ガル子がクレーム入れて恥ずかしかった。昔ばあちゃんが旅館でクレーム入れてた時恥ずかしかったのを思い出した」とか、わけわかんない事言ってきた事。
いや私のクレームじゃなくね?
ガキ相手に注意もできない姉と獣医が恥ずかしいだろ。
+25
-1
-
123. 匿名 2023/01/21(土) 10:15:31
いくら個人経営でも院内で週3も子供2人を放置は嘘くさいわ
私も看護師だけど危険なものが多いし状況的にちょっと作り話にしか思えない+4
-3
-
124. 匿名 2023/01/21(土) 10:15:33
>>77
お客さんのふりしてGoogleのクチコミとかに書いちゃえば?公私混同で自分の子供を病院で遊ばせていて衛生的にも不安だし迷惑だって。+50
-1
-
125. 匿名 2023/01/21(土) 10:15:38
Googleの口コミに患者目線で書く+4
-2
-
126. 匿名 2023/01/21(土) 10:15:46
>>115
時分ならその場でケツまくるw
逆にそんなこと言われてなんでやめないのか不思議+33
-1
-
127. 匿名 2023/01/21(土) 10:16:19
>>77
院長夫妻がそんな感じじゃもう辞めるしかないとは思うけど。+36
-1
-
128. 匿名 2023/01/21(土) 10:16:19
暇なマイナス魔が来てる+4
-1
-
129. 匿名 2023/01/21(土) 10:16:23
>>86
しつけさえできない親だから「大丈夫よ〜(笑)」だけで済みそう+32
-1
-
130. 匿名 2023/01/21(土) 10:16:50
ネタトピだからひたすらありえない院長副院長と周りに慰められる私が続きます+0
-2
-
131. 匿名 2023/01/21(土) 10:17:25
>>115
もうどんどん院長に言ってやったら?僕に言ってくださいって言ってるんだし。
勝手にジュース飲まれたって言ったらどんな反応かえってくるんだろうねw
ふぅん?って言われたら、ふぅん?じゃなくて躾をしっかりしてください、普通子供の不始末は親がするべきですけど、謝罪もないんですか?wって言ってやったら?+46
-2
-
132. 匿名 2023/01/21(土) 10:17:35
いくら個人病院でもそれは駄目だね
常識が無い病院なんて患者として行くのも怖いわ+5
-1
-
133. 匿名 2023/01/21(土) 10:18:01
>>77
次を探して辞めた方が良さそうね。
昔は小さな個人医院に子供が来ていて、そこで看護師さんと仲良くしてるって図もあったみたいだけど、
悪い事をしてる子供を注意したスタッフに怒る人間偏差値の低い人間の下で働く必要ないと思うよ。+30
-1
-
134. 匿名 2023/01/21(土) 10:18:16
大好きなジュースにタバスコ1本まぜて置いておく。+6
-1
-
135. 匿名 2023/01/21(土) 10:18:24
>>77
病院に連れてきて子供たちに病気がうつったらとは考えないのかしら
うつってもすぐ治療出来るから大丈夫と思ってるのかな
子供の一人が病気になって病院にかかるのに病気じゃないもう一人も連れていくしかなくて別の病気をもらってしまわないかと私は心配したけど+12
-1
-
136. 匿名 2023/01/21(土) 10:18:25
SNSに晒すといいと思います!病院も特定できる感じで。
職員のものを食べるとか、感染症とか起きたら大問題ですし、カルテも個人情報や下手したら医療ミスに繋がりますよね?晒しましょう。躾できていない親、院長がいる病院なんて迷惑な存在ですよ。+7
-1
-
137. 匿名 2023/01/21(土) 10:18:28
私も子持ちだが信じられん。
近所の美容院がそんな感じで、そこすら嫌だもん。そんな小さいのが毎日職場にいるとか最悪だわ。+5
-1
-
138. 匿名 2023/01/21(土) 10:19:26
院長頭おかしくない?+7
-1
-
139. 匿名 2023/01/21(土) 10:19:47
>>77
Googleとかのレビューに「職員の子供なのか知りませんがいつも同じ子供が走り回ってて衛生面や個人情報の取り扱いが気になります。信頼できる先生で通い続けたいと思っていますがそのことだけが残念です。」とでも書いてみたら?+26
-1
-
140. 匿名 2023/01/21(土) 10:19:49
>>137
病院でそんなのないよネタトピだから漫画みたいな展開だけど+0
-3
-
141. 匿名 2023/01/21(土) 10:19:58
きっとそういう常識のない人(院長夫婦)って、こちら側から注意とかお願いしても「嫌なら辞めればいい」ってスタイルな気がする。
自分の病院って時点で、城だし解決策を提示しようものならどんなに良い案でも角が立つだけだよ。
辞めれないなら割り切る、割り切れないなら辞めるのどっちかしかない。+10
-1
-
142. 匿名 2023/01/21(土) 10:20:00
家族経営に勤めている以上、経営者側のお子さんと接する機会があるのは仕方ないけど職務上支障をきたすようなら小さな子供だろうが注意します。
他人に叱られたことない子供なんてロクな大人になりません。+6
-1
-
143. 匿名 2023/01/21(土) 10:20:23
>>134
これだ!大好きなジュースにタバスコ、大好きなお菓子にわさびつけとけ。+4
-1
-
144. 匿名 2023/01/21(土) 10:20:31
>>45
ベビーシッターや保育園に預けるお金をケチる病院ならそのうち潰れるんじゃない?
+6
-1
-
145. 匿名 2023/01/21(土) 10:20:46
>>8
無理だよね
向こうは子供の相手してもらうために連れてきてるんだからやめないよ+35
-9
-
146. 匿名 2023/01/21(土) 10:21:27
>>1
家族経営みたいな職場はそんなもんだよ
院長や副院長が法律だから変わらない
医療事務なの?転職できると思うけどどうして辞められないの?+4
-2
-
147. 匿名 2023/01/21(土) 10:21:45
>>98
だから足元見られて舐められるんだよw
辞められないなら黙って我慢しときなよ+5
-3
-
148. 匿名 2023/01/21(土) 10:22:09
病院じゃなくて美容室のフェイクかなって思い始めた
薬はパーマ剤とかカラー剤、カルテ、受付はそのままの意味で
じゃなきゃ今の時代医療従事者で転職考えないのおかしい+2
-2
-
149. 匿名 2023/01/21(土) 10:22:10
>>1です。
ネタとか、作り話と言われると流石にショックです…+1
-2
-
150. 匿名 2023/01/21(土) 10:22:18
主のコメント
>>1
>>77
>>98
>>115
注意しても逆に怒られる。でも昨年から働き始めたのと生活があるから簡単に辞めることはできない
みんながアドバイスしてくれても主がそう言ってるならどうしようもできなくない?+38
-1
-
151. 匿名 2023/01/21(土) 10:22:28
>>1
普通にしたらいけないことをした時は注意すれば良いと思う。
いくつか知らないけど言葉は通じるんでしょ?
子どもはちゃんと言えばわかるよ!
「ごめんね、これはおばちゃんが自分が飲もうと思って買ったやつだから勝手に飲んだらだめだよ!こういう時はなんて言う?今度からしないでね!」
普段その子たちと仲良くできているなら、別にそれで親に言いつけて恨んだりとかないと思う。それが子ども。
頭が柔らかくて素直な小さいうちに色々教えると良いよ!
元小学校教師だから私は他人の子でもガンガン注意するし、そうしてもかなり子どもから好かれるよ。普通に言ってよし。+2
-3
-
152. 匿名 2023/01/21(土) 10:22:42
幼稚園から、とか時間が具体的だし嘘とは思えない。
うちも幼稚園児がいるけど、子供が幼稚園の時間だけ旦那さんの医院、歯医者を手伝ってるママ達がいる。
その人は幼稚園の間だけだけどね。+0
-1
-
153. 匿名 2023/01/21(土) 10:23:02
>>1
>>77
転職を考えると慎重になるのもわかるけど、その職場は「やめるべき場所」「いてはいけない場所」だと思う。
診察室に入ったり患者相手にトラブル起こしてるのに知らん顔する夫婦が経営する病院なんて先が知れてる。
私が患者なら診察室でよその子がウロウロして可愛いとか言わなければならない空気みたいな病院なんて二度と行かない。
院長夫婦がやってるのは放置と押し付けだよ。
従業員や患者がいることで成り立ってる職場に私生活を混同させる経営者がまともなわけがない。
実際まともじゃないからやってる。
なんなのあの病院と思われることで真面目に働いてる人まで冷たい目を向けられる。
そんなところで働くメリットはない。+21
-3
-
154. 匿名 2023/01/21(土) 10:23:25
>>3
そもそも親が自分の時間が欲しくて従業員に面倒見てもらうために連れてきてるんだと思う
一時保育より気楽だもん+10
-4
-
155. 匿名 2023/01/21(土) 10:23:29
要するにオーナー夫婦の子供ってことでしょ?
それならどんなに理不尽でも辞められないならあなたが我慢するしかないでしょう
+8
-3
-
156. 匿名 2023/01/21(土) 10:23:50
>>35
スタッフが職場で困ってますっていうこと。
+4
-1
-
157. 匿名 2023/01/21(土) 10:24:50
ほとんどのコメントに一つだけマイナスついてるけど主の仕業?+9
-2
-
158. 匿名 2023/01/21(土) 10:24:51
>>127がるってそれ言うと何故かマイナス付くんだよね。我慢するか辞めるしかないよね?と思うんだけど。
+6
-2
-
159. 匿名 2023/01/21(土) 10:25:28
保育園預けなくたって、幼稚園の時間だけ働くとか、幼稚園の預かり使えば良いのにね。副院長がいないと回らない病院なのかしら。+4
-1
-
160. 匿名 2023/01/21(土) 10:26:43
小学校で宿題が出るようになったら、その宿題を一緒にやるように言われそうだから今のうちに逃げた方が良いよ+4
-1
-
161. 匿名 2023/01/21(土) 10:26:51
子供とは違うけど前の会社の社長が会社に犬を置いてて従業員に散歩させてたわ。その犬も可愛くなかったわ。まあすぐやめたけど+3
-1
-
162. 匿名 2023/01/21(土) 10:26:53
>>47
私の行ってる美容院にもいるよ。経営者夫妻のお子さん。長期休暇の時にたまに来てる。自分のやってもらってる間しか知らないから一日中いてるのかどうかは知らないけど、毎年みていたら大きくなったなぁとか思うだけ。迷惑はかけられないし、かわいらしい。+10
-3
-
163. 匿名 2023/01/21(土) 10:26:57
私が患者だったら病院変えるー
診察室に出入りするとか嫌すぎ
その辺の動画も不衛生な手で触ってそうだし
山間部で病院がそこしかないとかじゃないんでしょ
いつまでもそんなだと、誰も何も対策しないんだなって全体を同じような目で見ちゃうな
主みたいに本当は困ってたとしてもね+8
-2
-
164. 匿名 2023/01/21(土) 10:27:28
>>34
今時何言われるかわからないのによく連れて行けるなって思う
どこに子供嫌いの人いるかわからないし、何されるかもわからないのに
連れて行く人って余程良い職場だ〜って思ってたとかその職場気に入ってたのかな
この主さんみたいに連れてくるのが経営者側ならまた別だろうけど+25
-3
-
165. 匿名 2023/01/21(土) 10:28:08
>>123
看護師さんはちゃんというと思う。
危ないもん。+1
-1
-
166. 匿名 2023/01/21(土) 10:28:29
>>131
院長や副院長に言っても反応薄いなら、患者さんたちの前で子供がカルテ触るのやめさせてください!って大きい声で言うしかないよ。辞める覚悟は必要だけど、内々で済ませようとすると多分なにも動かないよ。その前にカルテ置いてある部屋にはスタッフカードでしか入れなくするとかすればいいけど+19
-1
-
167. 匿名 2023/01/21(土) 10:29:01
>>1
院長と副院長まずこの二人が指導されるべき
+2
-1
-
168. 匿名 2023/01/21(土) 10:29:56
>>77
患者さんの足踏んで何度もトラブルになってるって普通の病院だったらあり得ないしヤバい。
個人病院なら患者さんもあの医者の子ってわかるだろうし(その他の雇われてるスタッフなら立場的にも連れてこないって患者もわかるだろうし)
近所で「あそこの病院いつも医者の子らしき子が走り回ってる。何人か足踏まれたことあるらしいけどスタッフに謝らせて親は出てこないらしいよ」ってジワジワと噂になっていきそう。私が患者ならそんな医者信用できないし行きたくない。+32
-1
-
169. 匿名 2023/01/21(土) 10:30:46
そこの職場では実質子供のお守りも業務に含まれてるんだよ
スタッフ同士で愚痴言いながら我慢するか辞めるしかない
そのうち子供が小学生になれば友達と遊びに行ったりして帰り遅くなるんじゃない?その子がお行儀よくなることは期待できないけど+9
-1
-
170. 匿名 2023/01/21(土) 10:30:51
本当に可愛くもないガキを可愛いねぇ~と言わなきゃいけないのもキツいよね。
あきらかにブスなのに、お姫様みたいな格好させてるの見ると尚更です。+8
-2
-
171. 匿名 2023/01/21(土) 10:31:05
マイナス魔いるね。こわっ。
院長夫婦?それとも主さんが欲しいと思うようなコメントじゃないから?+9
-2
-
172. 匿名 2023/01/21(土) 10:31:06
>>1
産休中の人が産まれた赤ちゃん連れてくる人いるんだけど、仕事中は迷惑だなって思う。
仕事中断してその人のところ行って可愛いねってみんなが言ってるのみると仕事してよと思うし、今連れてくる?って思う+7
-5
-
173. 匿名 2023/01/21(土) 10:31:20
>>124
何度かトラブルになってるからすでに書かれてそうだね。
院長夫妻は謝罪もしないから口コミにも逆ギレしそう。+18
-1
-
174. 匿名 2023/01/21(土) 10:31:44
>>98
夫婦、家族経営のところはその人たちがルールだからしょうがないんだよね
従えないなら、嫌なら辞めてのスタンスなんじゃないかな
+12
-2
-
175. 匿名 2023/01/21(土) 10:31:52
>>98
個人病院なんて経営者の城なんだから、合わない方が辞めるしかないよ。
目をつぶるか、難しくても転職するかの二択しかない。+14
-2
-
176. 匿名 2023/01/21(土) 10:31:52
>>123
経営者じゃ無いけどウチも上司が子供連れてくる
会社からは許可貰ってるけど仕事中は上司は子供の事放置してるから好き勝手やってる
一応事務所と休憩室トイレだけしか立ち入らないようにはさせてるようだけど、事務所にどうしても行かないと行けない時があるから嫌で仕方がない
子供に挨拶しても返事ないし、なんでこっちが気を使わないといけないんだろうかと思う時がある
+4
-2
-
177. 匿名 2023/01/21(土) 10:32:06
Googleとかの評価欄におそらく院長夫妻の子供であろうが、いつも躾のされていない子供二人が院内を自由に徘徊しやかましいし、本来は子供が入室してはいけないであろう場所にも出入りしているのを見かけ不快です。
病院は保育園ではないのでは?!
と書いてやればいいよ。+8
-3
-
178. 匿名 2023/01/21(土) 10:32:45
>>98
じゃあ目を瞑って続けたらいいと思う
なんでトピ立てた?+12
-3
-
179. 匿名 2023/01/21(土) 10:32:48
子供が何しようが放置しておけば?
それで院長や副院長がグダグダ言ってきても
お子さんのやった事ですのでって困り顔で言ってやれ。
私物だけはいじられたり盗まれないように守って。
+5
-1
-
180. 匿名 2023/01/21(土) 10:32:56
>>115
良いものは良い、悪いものは悪い、やったらいけないことがある、というのを今のうちに理解させた方が良いんだけどね。カルテをいじるなんてもってのほか、そしてそのままにしておけば責任取らされるのは看護師さんたちですよね。
子供の面倒を見させるのに叱ることはしてはいけないなんておかしいし、それはその病院勤務の業務内容に入ってるんですかね?+11
-1
-
181. 匿名 2023/01/21(土) 10:33:43
注意しても院長に言いつけて逆に怒られるならどうしようもないよね。ただその院長夫婦、子供を叩きたい為のトピ?+3
-3
-
182. 匿名 2023/01/21(土) 10:34:06
昔パートしてた販売店で子供が体調悪くて預けられなかった、旦那もう仕事行っちゃったから…といきなり何度も子連れ出勤するパートがいた。
迷惑かけないから!と言われてもお客さんも怪訝な表情だし上司が注意しても連れてくる。
時給が減ると家のローンが払えないと泣いてたけど結局解雇されたよ。
頭のネジが外れてる奴は何を言っても通じないんだなと恐ろしくなった
+13
-0
-
183. 匿名 2023/01/21(土) 10:34:30
>>115
その院長アホなん?
僕に言ってくださいって言いながら、謝罪するとか非を認めたくないだけだよね。
そのうち患者さんからぶちギレられるかも。+31
-1
-
184. 匿名 2023/01/21(土) 10:35:12
>>177
そういうの書いて評判落ちて患者減って経営悪化して、主リストラって流れの可能性あるからなぁ+4
-1
-
185. 匿名 2023/01/21(土) 10:35:58
未就学児冷蔵庫届く?
小さな冷蔵庫なのかそれとも親が取ってあげてるのかな+1
-1
-
186. 匿名 2023/01/21(土) 10:36:02
>>169
そう思う。職場に馴染めないならやめる。もしくは我慢。
+3
-1
-
187. 匿名 2023/01/21(土) 10:36:46
うちも院長の立場だけど、子供は閉まってる時にしか連れてこないよ。それも休みの時に用があって、数分のみ。そもそも医療現場って汚いわけだし、スタッフルームでテレビ見せてる。仕事の日に連れてくるなんて、仕事に集中できないし、休み時間でも無理。その副院長は仕事してないの?よくわからない。+6
-2
-
188. 匿名 2023/01/21(土) 10:37:15
>>184
ぶっちゃけ辞めるしかないよ。でも辞めるなら言いたいこと全部言って、損害があった分は請求してから辞めたらいいと思う。+4
-1
-
189. 匿名 2023/01/21(土) 10:37:37
>>1
冷蔵庫開けて飲み食い出来るならけっこう大きい子?
それとも毎週なら預け先のない待機児童とか?
まずはその不満を同僚や先輩に話してみるところから始めた方がいいと思う。
スタッフの意見として上に言うくらいの権利はあるけどあなた個人の不満なら辞めるしかないのよ。+0
-1
-
190. 匿名 2023/01/21(土) 10:37:39
自分ちの別宅感覚なんだよ
人の食べ物に手を付けるのはありえないね
まあこれからもベビーシッターやらされるよ
さっさと逃げるべし
+5
-1
-
191. 匿名 2023/01/21(土) 10:37:46
>>2
それができればこんなトピを申請はしないよ。+4
-2
-
192. 匿名 2023/01/21(土) 10:38:01
>>13
いずれ医療トラブル起きそうだよね
何かあってもスタッフに押し付けそうだし、早めに転職活動始めた方が良さそう+20
-1
-
193. 匿名 2023/01/21(土) 10:38:53
>>47
私は子持ちだが美容院行ってまで子供見たくないしそういう美容院は行かない。キッズルームあるとこもわざわざ行かない。ヨガ教室行こうとしたら赤ちゃんや子連れokだったからやめた。まあ事前に書いとけばいいよね+7
-5
-
194. 匿名 2023/01/21(土) 10:38:59
>>8
仕事をそんなに簡単に辞めたら
生活に支障が出るよ。+15
-9
-
195. 匿名 2023/01/21(土) 10:39:22
>>185
登るのよ…+1
-1
-
196. 匿名 2023/01/21(土) 10:39:51
>>171
院長夫婦w+4
-1
-
197. 匿名 2023/01/21(土) 10:40:06
カカオ90のチョコおいといたら?😊+3
-1
-
198. 匿名 2023/01/21(土) 10:40:12
>>4
院長と副院長の子なら
諦めるか辞めるかの二択だね+40
-1
-
199. 匿名 2023/01/21(土) 10:41:30
>>1です
皆さん申し訳ありませんでした。
子供を叩いたりしたいわけではなく、勤めているところでこういう困っていることがあると話したかっただけです。
また、作り話やネタではありません。
でもでも、だってな回答になってしまい、申し訳ありません。
辞めないのにトピを立ててしまい、本当に申し訳ありませんでした。
転職先を探しながら、しばらくはこの病院で頑張ろうと思います。
アドバイスしてくださった皆様、本当にありがとうございました。+5
-5
-
200. 匿名 2023/01/21(土) 10:41:46
>>143
ジュースの飲み口にわさびでもいいね+3
-1
-
201. 匿名 2023/01/21(土) 10:41:58
なんか一度も社会人として職に就いたことが
無いとしか思えないような人が書いた
コメントが多くて恐い。
+3
-7
-
202. 匿名 2023/01/21(土) 10:41:58
>>98
え、ならどうしようもなくない?そんな職場、子持ちの私でもイラつくし耐えがたいんだが、どうしても辞められないなら我慢するしかないんじゃ…+15
-3
-
203. 匿名 2023/01/21(土) 10:43:10
>>1
そういう気持ちの悪い
勘違い医院長のいる病院には
絶対に行きたくない+5
-4
-
204. 匿名 2023/01/21(土) 10:43:43
>>161
犬の散歩で給料貰えるなら良いなと思ったが、きっと通常業務に加えて、だよね。小一時間はかかるだろうし、忙しい時に頼まれたら嫌だな。+3
-1
-
205. 匿名 2023/01/21(土) 10:44:39
流れみていたら主も幼い印象
と言うか愚痴りたいだけのトピだね+7
-4
-
206. 匿名 2023/01/21(土) 10:44:57
>>8
やめたくないくらい待遇いいとか、色々いい加減でゆるくて楽(個人経営にありがち)なら我慢するしかない。
+14
-1
-
207. 匿名 2023/01/21(土) 10:45:12
>>115
>何かあれば院長の僕に言ってください
と言われました。
ならば、お言葉に甘えよう。
●冷蔵庫を漁る→「お子さんの手癖悪いの直して貰えます?お家でろくに食べさせてないんですか?あ、それと、ジュースを盗まれたので158円弁償してくださいね」
●カルテを漁る→「個人情報管理しっかりしないと、このご時世大変ですよ。わかってます?」
て、まあ、辞める覚悟がないと言えないけどね。
なんか、病院専門の苦情センター?みたいなのが確かあったと思うけど、そういうとこに相談は?
患者のカルテがぞんざいに扱われていますって。
+32
-2
-
208. 匿名 2023/01/21(土) 10:47:33
>>168
カルテとか混ざってしまわないか怖いですよねー
アレルギーやら持病やら、命に関わることなんだしきちんと管理してもらわないと+8
-1
-
209. 匿名 2023/01/21(土) 10:48:00
>>131
院長先生!お子さんまたカルテいじってますけど!スタッフの私物食べようとしてますけど!ってその度に何回も言うしかないよね
それで仕事にならない!とかまた文句言われたらでも院長がそう仰ったのでって言ってやれば良いよね+27
-1
-
210. 匿名 2023/01/21(土) 10:48:37
看護師さんなら引く手数多だろうけど、事務員なら今より報酬面で待遇のいい転職先が見つかるかわからないかもね。
なんだかんだ言って辞めないのは、このこと以外には居心地いいからだろうね。+3
-1
-
211. 匿名 2023/01/21(土) 10:48:49
>>181
院長家族からしたら病院が第二の家みたいな感じなんだろうね
連れてきて何が悪いって感じだと思うし、家族経営のとこってわりとそういうのあると思う
私もそういうのが合わないなと思って辞めた経験あるし、文句あるなら辞めるしかないと思う
カルテの心配とか病院の評判とかその後とか正直雇われが気にする必要ないと思うよ+8
-1
-
212. 匿名 2023/01/21(土) 10:49:23
>>98
なら我慢すれば?逆に子供のことくらいしか不満ないならいい職場じゃない?
子守も仕事のうちって割り切るしかなくない?+11
-2
-
213. 匿名 2023/01/21(土) 10:50:00
>>131
そうだよね
僕に言えってんだから、困ってること全部言っちゃえ。そして録音もしてやれ。解雇されたら不当解雇で労基に飛び込んでやれ。
勝手に飲まれたジュースは金額請求。
書類を勝手にさわるなどは行政に連絡。+30
-3
-
214. 匿名 2023/01/21(土) 10:50:35
>>98
じゃあ愚痴も言わず我慢して耐えな。
些細でくだらない悩みだよ。+12
-6
-
215. 匿名 2023/01/21(土) 10:50:55
結局辞めないし何も解決せず無駄に皆が子供に厳しくなっただけのトピ…+4
-2
-
216. 匿名 2023/01/21(土) 10:51:02
>>148
確かに。本当に病院だったらスタッフがひたすら我慢してても患者がとっくに通報して指導入りそうだよね。実際に何度もトラブル起こしてるわけだし。
とはいえ美容院でもそんな所行きたくないわ。+1
-1
-
217. 匿名 2023/01/21(土) 10:51:18
子供が院内で何してようが完全無視で放置して、患者さんに迷惑かけたら事務や看護師は絶対対応せず院長か副院長呼べば良いと思う
+3
-1
-
218. 匿名 2023/01/21(土) 10:51:47
結局何だったのよ、このトピ+7
-1
-
219. 匿名 2023/01/21(土) 10:53:34
簡単に辞めていいよ+2
-1
-
220. 匿名 2023/01/21(土) 10:54:29
>>209
これw
患者の前だろうがこの度にでかい声で言ってやればいいw
患者様の前ではやめてくれと言われたら「じゃあ勝手にカルテ触ってたり勝手にジュース飲まれても、院長が暇になるまで黙って見てたらいいんですか?嘘でしょ。信じられない」って言えばいいよ。+20
-0
-
221. 匿名 2023/01/21(土) 10:55:13
個人事業主が子供を連れてくるってのは割とある話なんだろうけど職員に迷惑を掛けたらダメだよね+3
-1
-
222. 匿名 2023/01/21(土) 10:55:46
>>5
私も何回目だよ…と思いつつ覗いてしまった。+1
-2
-
223. 匿名 2023/01/21(土) 10:56:26
>>211そうなんですよね。逆にそういう所が得意で院長夫妻にも取り入って笑そこの主みたいになる人もいるし。それが悪い事ではなくて本当に向き不向きだと思う。雇われなら向いていない所に無理していることもないし無理しているとメンタルにくると思う。雇用主もそこまで求めてないと思う。
+1
-1
-
224. 匿名 2023/01/21(土) 11:00:12
>>34
夫を訪ねてきた多部署の奥様。ベテラン庶務さんで有名な方らしいけど派遣社員に置き換わった当時は彼女のことを誰も知らなくて部長は「昼やすいすぎてるので出ていって」みたいにあしらっていた。帰り際「なんか冷たい」と嘆いて赤子をぎゅっと抱きしめて去ってった。+0
-8
-
225. 匿名 2023/01/21(土) 11:00:43
>>224
昼やすい→昼休み+0
-1
-
226. 匿名 2023/01/21(土) 11:01:40
子供が何歳かしらんけど
同僚より言いにくい相手やな。
辞められないなら我慢するかはっきり言うしかないよ
+3
-0
-
227. 匿名 2023/01/21(土) 11:03:04
>>1
うん、迷惑だよね。親族経営だと、なんでも私物化するよね。私は親族経営の幼稚園に勤務したけど、やはり園長や園長のお気に入りの職員の子どもがふつうに職員室を出入りしてたよ。色んな書類あるし、年度末なんてクラス割とか園外秘のこともあるから、ほんと迷惑だった。預かり保育やってるんだから、ちゃんと利用しろって保護者からクレーム入って、ようやく預かり保育利用するようになったよ。+2
-2
-
228. 匿名 2023/01/21(土) 11:03:09
>>8
住んでる地域によっては簡単に転職できないんじゃない?
働く場所がたくさんあるような都会なら大丈夫だけど。
それに仕事に対する責任の考え方は人によって違うし。
担当している患者さんもいるだろうしさ。
主さん本人が簡単に辞められない状況だって言うんだから、それに沿って考えてあげたほうがアドバイスになるよ。+8
-6
-
229. 匿名 2023/01/21(土) 11:04:11
零細企業にいたときそうだったわ
社長んちの子供が来て騒いだり、乳飲み子を放置してるから社員がめんどうみたり
私は子供扱えないから他の人がやってたけど
もちろん一年で辞めました+3
-1
-
230. 匿名 2023/01/21(土) 11:04:16
>>6
激辛置いとく+45
-2
-
231. 匿名 2023/01/21(土) 11:04:35
>>82
でもおそらくそいつは自分のこと
自分が非常識
とは全く思ってないんだよね
医者って癖ある人結構いるし、個人病院なんて尚更周りで強く言える人いないからどんどんヤバさが増長していくんだよね+9
-1
-
232. 匿名 2023/01/21(土) 11:06:20
>>115
それみんなで抗議して連れてくるなと言うしかなさそう そうでない限り続くわ+10
-1
-
233. 匿名 2023/01/21(土) 11:06:42
>>98
気持ちは分かる。
けど次を探すことは考えておいてもいいと思うよ。
院長も副院長も性格悪そうだし、そういう人に一度ターゲット、というか悪い方の印象持たれると厄介だよ。+6
-1
-
234. 匿名 2023/01/21(土) 11:08:13
>>164
辞めた人が赤ちゃん見せに来てくれることあるけど、嬉しいし盛り上がるけどな。
仕事暇な時期のお昼休みに来て一通り挨拶して帰るだけだし、なんか母親の顔になってて、働いていた時はキャッキャしていたのに落ち着いてていいなぁって思う。+4
-14
-
235. 匿名 2023/01/21(土) 11:09:32
美容院で夫婦の子供がうろうろしていたところには行くのやめたな+5
-1
-
236. 匿名 2023/01/21(土) 11:10:33
>>8
そう思う。我慢して相手するか、辞めるかしか雇われの身には選択肢は無い。そういう職場なんだから。+25
-1
-
237. 匿名 2023/01/21(土) 11:10:37
もうカルテ触られても何されても放置するしかないと思う。
同僚の人達と相談して子供がトラブル起こそうが何しようが放っておくようにしたら?
お子さんの面倒は業務外ですってスタンスで。
トラブル起きるたびに、事が起きてから全部院長のとこ行けばいいよ。
子守は与えられた業務じゃない。+5
-1
-
238. 匿名 2023/01/21(土) 11:10:52
バイト先の飲食店にも社長がたまに連れてきて本当に迷惑だけど、目は合わせない。話しかけられても子供扱いしない。+2
-2
-
239. 匿名 2023/01/21(土) 11:11:54
>>234
だいたい仕事中にくるけどね
昼休みなんて、人が揃っているとは限らないから
+6
-2
-
240. 匿名 2023/01/21(土) 11:12:55
>>115
何かどんどん話盛ってる風になってきたな。わがままな子供、バカ親院長夫妻、周りはわかってくれてる。
がるにありがちな展開。+6
-7
-
241. 匿名 2023/01/21(土) 11:13:34
>>239
あなたはその人が嫌いなだけだよ。+0
-6
-
242. 匿名 2023/01/21(土) 11:14:01
>>1
保健所に患者のふりして相談は?
スタッフの子供がウロウロして衛生的に気になるって言ってみるとか+5
-2
-
243. 匿名 2023/01/21(土) 11:14:44
前の職場でコロナが流行る前なんだけど、やたら子どもを連れてくる人いたなぁー。可愛いって言って欲しいんだろうけど邪魔だし、心底連れてくんなと思ってた+6
-2
-
244. 匿名 2023/01/21(土) 11:18:10
>>234
うちの場合はだけど、女子社員や直属上司はほとんど会社の中で食べるし、事前に連絡あるから会えなくなることはない。
朝から楽しみに待ってるよ。
仲のいい会社だからかな。そんなひねくれた人いない。+2
-7
-
245. 匿名 2023/01/21(土) 11:18:20
放っておく。+0
-0
-
246. 匿名 2023/01/21(土) 11:19:05
半世紀以上前までは、個人病院はたいてい医師の住宅の一部もしくは隣接だった。看護婦(当時の言い方のや事務職員は家政婦兼務で、医師宅の家事や子守りもするのが当たり前だった。
そういう意識が今でも残っている現役医師は1部いるね。そのタイプじゃないかな?+2
-1
-
247. 匿名 2023/01/21(土) 11:21:24
子供に注意しちゃいけないって院長から言われたなら放っておけばいいと思う。
主や同僚たちが院長たちの子供を躾けてやる必要なし。
なんで止めなかったとか言われたら注意しないように言われたので怖くて出来ませんでした。で良くない?
辞めない、でもストレスも軽減したいならもう鋼のメンタルで言いたいこと言いまくるしかない。
それで明らかに冷遇されるとかパワハラっぽくなってきたら録音するとか日記書いておくとか証拠集めておけばいいよ。+1
-0
-
248. 匿名 2023/01/21(土) 11:22:37
大人が飲むには問題ないが、子どもが食べたり飲んだりするとちょっとヤバい食べ物飲み物(どくだみ茶、エナジードリンク、ウイスキーボンボンなど)を入れておいたら?+1
-0
-
249. 匿名 2023/01/21(土) 11:23:12
>>115
他の患者さんに聞こえるように院長に言ってやればいいよ「またお子さんがカルテで遊んでます。患者さまの個人情報ですよ!」って。
多少話を盛って「患者さんからお子さんが院内で遊び回ってるのが不快だとクレーム受けたんですがー」って相談の程でどんどん言ってやるとかさ。+12
-0
-
250. 匿名 2023/01/21(土) 11:27:05
>>1
えー!勝手に食べ物食べるとか泥棒じゃん。
警察に相談したら?
辞める覚悟になると思うけど。+1
-3
-
251. 匿名 2023/01/21(土) 11:27:39
むしろどこの病院か知りたい。絶対行かない+18
-0
-
252. 匿名 2023/01/21(土) 11:29:08
前の職場にもおったわ〜
私と日替わり勤務だったから会う事はなかったけど、家の鍵が空いてなかっただの何だので子供が職場に来て宿題させたり、仕事場のシュレッダーをさせたり、それをいちいちインスタに上げてて、アホか思った
小さい会社だったからそれができたのかもしれないけど、やむを得ない場合以外は無しだよ+6
-0
-
253. 匿名 2023/01/21(土) 11:32:26
いくつの子だろう?
勝手に色々やるって事は未就学児そうだけど。
院長夫婦の子でも面倒見られないなら連れてきて欲しくないね。
シッターでも雇えば良いのに。+0
-0
-
254. 匿名 2023/01/21(土) 11:34:12
>>47
私、安さにつられて初めて行った美容院が子供が走り回ってたよ!
縮毛矯正で時間かかるからのど飴を持ち込ませてもらって舐めながら施術を受けてたのだけど、うるさく走り回っていた子供がいきなりのど飴の袋に手を突っ込んで鷲掴みにして持ち去ったときは、もう言葉が出なかった。笑
髪に薬剤ついてるし途中で帰るわけにいかないし数時間でイライラぐったり。これが職場だったら気が狂うわ。+13
-0
-
255. 匿名 2023/01/21(土) 11:36:25
>>8
それが普通の会社で上司が連れてくるなら上に報告とかあるけど、医院長の子供?孫?ならしゃーない。無視するか辞めるかしかないね!普通の会社じゃないから!権限は経営者にあるからね!
間違っても迷惑って言わないほうが良いよ!+24
-0
-
256. 匿名 2023/01/21(土) 11:38:21
加藤浩次が職場に犬を連れてくる人に怒ってたな。子供と犬を一緒にする気はないが、どちらも相手したくない。職場は仕事しにいく場だし。+8
-0
-
257. 匿名 2023/01/21(土) 11:40:59
>>254
横だけど私も昔、安さにつられて行った美容院がそうだった。「騒がしくてすみませーん」とか何度も言われたけど別に注意するでもなく。かわいいって言ってもらいたいんだろうなと思ったけど、「はぁ…」しか言わなかった。+11
-0
-
258. 匿名 2023/01/21(土) 11:41:41
>>44
みんなで一斉に子供とかペット連れてきてカオスな状態にしてみてほしいw+7
-0
-
259. 匿名 2023/01/21(土) 11:42:00
病院には連れてくるなよ
一部の高学歴ホワイト職場には連れてきても良い場合がある
他にも低学歴でも個人経営の店ならありえる+1
-0
-
260. 匿名 2023/01/21(土) 11:50:46
前の職場で2人ぐらい連れて来てた人がいたけどうろちょろされて迷惑。
何考えてるのか知らないけど常識ない+4
-0
-
261. 匿名 2023/01/21(土) 11:56:12
>>230
いいね!ロシアンルーレット置いとこ!+7
-1
-
262. 匿名 2023/01/21(土) 12:03:44
>>201
主のこと?+0
-0
-
263. 匿名 2023/01/21(土) 12:07:47
辞めるしかない。
個人病院なら仕方ない。+1
-0
-
264. 匿名 2023/01/21(土) 12:10:11
>>143
腐ったプリンでも冷蔵庫に入れとけば?+1
-0
-
265. 匿名 2023/01/21(土) 12:14:31
我慢するか辞めるかしかなくない?
相手も雇われならまだ可能性あるけど相手が院長じゃ不満言っても「嫌なら辞めろ」で終わりだよね+4
-0
-
266. 匿名 2023/01/21(土) 12:16:23
>>3
院長夫妻がそういう考えじゃないから困ってるんでしょ
そういう人たちにどう対処したらいいかを教えてあげな+0
-1
-
267. 匿名 2023/01/21(土) 12:16:50
適当に流すわ。
家族経営のあるあるでしょ。
嫌なら辞めた方が良い。+4
-1
-
268. 匿名 2023/01/21(土) 12:18:02
>>115
分かりました。では言わせていただきますが、勝手にカルテを触るなど言語道断。私物の飲食物も勝手に摂取するとか泥棒ですよ。
叱られるのの嫌なら叱られないようにしていただかないといけませんね。
院長ご夫婦がしっかりそういうことがないようにみるか、躾するかしていただかないと。こちらの仕事になりません。
って言っちゃったら?+13
-0
-
269. 匿名 2023/01/21(土) 12:20:55
病院の評判なんてどうでもいいけどさ。
ダメになったら次にいけばいいだけだし。
飲もうとしてもってったジュース飲まれたらやだわー。これだけは何としても阻止したい。+4
-0
-
270. 匿名 2023/01/21(土) 12:22:12
>>264
ジュースのペットボトルにビールいれとく+2
-0
-
271. 匿名 2023/01/21(土) 12:24:04
>>194
医療系は転職しやすいじゃん+10
-1
-
272. 匿名 2023/01/21(土) 12:27:54
>>209
あー!!院長先生!またお子さん泥棒してますよ!
って受付に響き渡る声で言ってやったらいいわ。+12
-0
-
273. 匿名 2023/01/21(土) 12:29:09
>>1
個人経営あるあるだね。
上でも言われてたけど、労基に言うぐらいしか変わらないと思う。今どき怒鳴るなどのパワハラ・ワンマン多いし。
同族経営の零細はもうまっぴら。経営者家族のやりたい放題が多すぎる。
トピ主さんも辞めたらスッキリするかもしれないよ?+4
-2
-
274. 匿名 2023/01/21(土) 12:35:37
>>257
さらに横
美容室も個人経営がほとんどだもんね。
私が行った場所も騒音店舗だった。一階が美容室の二階が住居で、施術中にドンドンバタバタずっと音が響いてた。「帰って来たらうるさくなるので」と席についてから言われたけど、HPにでも書いておいて欲しかった。
+7
-0
-
275. 匿名 2023/01/21(土) 12:36:09
>>7
多分、みんなこれが本音だと思うな。
職場に身内を連れてくるって発想ないよね。+29
-2
-
276. 匿名 2023/01/21(土) 12:36:40
丁寧にマイナス付けてるの誰だろ笑
+0
-0
-
277. 匿名 2023/01/21(土) 12:38:52
>>7
忙しいときに愛想使えとばかりに連れて来たら、表面上ニコニコも難しい時あるよ
+11
-0
-
278. 匿名 2023/01/21(土) 12:45:59
このまま甘やかされて育って将来事件起こすとか、そういうパターンありそう。
ちゃんと躾するかシッター雇うかしようよ。まわりが迷惑なんですよ。+4
-0
-
279. 匿名 2023/01/21(土) 12:49:28
トピ主さんと全然状況が違うんだけど、学生時代にあって
土日部活していたら、顧問が子供連れて来て
〇〇時までうちの子見ててって、小さな女の子おいて行った。お昼で誰かがケーキ作って来てくれて食べている最中だったんだけど、〇〇のは?〇〇のは?って地団駄、食べかけだしね、お弁当食べている子もいたんだけど、もう食べ終わりで、その子はお腹空いたーすいたーって騒ぎ出すし、持っているお菓子をみんなで分けたけど、しょっぱいのがいいとかこれ嫌いとか、
先生来るまで部活終われないしで地獄。
先生きたらうちの子に何も食べさせてないわけ?
常識もないの?頭おかしいんじゃない?って私らが説教
何故連れてくるし+9
-0
-
280. 匿名 2023/01/21(土) 12:51:40
主が看護師か医師ならなんぼで転職先あるから辞めればいいのに
私なら躾のなってないクソガキ無理だし辞めるな
っていうか職場に子供連れてくるって公私混同だから非常識だと思うしそういうのも無理
+10
-0
-
281. 匿名 2023/01/21(土) 12:57:12
>>1
ここのモノ勝手に触ったり食べたりしちゃダメだよ〜
って声はにこやかに、睨みつけながら子供の肩に置いた手の指に軽く力を入れる+4
-1
-
282. 匿名 2023/01/21(土) 13:11:27
>>277
わかるw
私は子供が視界に入らないように、早く帰れ!と思いながら淡々と仕事に集中してる+9
-0
-
283. 匿名 2023/01/21(土) 13:19:30
>>77
私も昔勤めていた所が個人経営の会社で、すぐ隣が社長の自宅でした。社長夫人も事務をしており、幼稚園の子供が事務所内を走り回り、お客様用のお菓子を食べまくり、やりたい放題でした。走り回ってその子が転べば「こんな所にこれがあったから転んだ!〇〇(私)がこんな所に置くからだ!」と何故かいつも私のせいにされ、夫人がキッと私を睨む…。社長も夫人も歳を取ってからやっと出来た子供だったからか、余計に可愛くて甘やかして躾も何もなく私はいつもストレスMAXでした。
でも、小学校へあがってからはあんなにヤンチャだったあの子が信じられないくらい落ち着いて、すっかり大人しくなって会社には出入りしなくなりました。主さんが辞めたくないのであれば、ヤンチャな時期もあと少しの辛抱だと思って我慢してみてはいかがでしょう。だんだん友達と遊んだり、習い事もするでしょうし連れて来る機会も減ると思います。+7
-2
-
284. 匿名 2023/01/21(土) 13:34:39
病院って託児所があったりするけど看護婦さんはそこに預けてたりする
+0
-0
-
285. 匿名 2023/01/21(土) 13:36:55
自分は助産院で産まれたらしいけど
アットホームな感じでそこの子供がお菓子もってくれたりって言ってた
でも迷惑な感じだと困るよね+0
-0
-
286. 匿名 2023/01/21(土) 13:51:23
>>275
「みんな」ではないと思うよ。
うちの職場土日に子供連れてくる人よくいるけど、独身の頃から子供好きだったから一緒に遊んだりしてた。
嫌がる人もいるし嫌がらない人もいるよ。
(自分自身の子どもは連れて行ってません)+5
-8
-
287. 匿名 2023/01/21(土) 14:58:00
副院長が皮膚科、院長が整形外科
又は
副院長が小児科、院長が婦人科+0
-0
-
288. 匿名 2023/01/21(土) 15:13:46
>>164
職場によると思うけど、うちの職場は互助会からお祝い出るから、育休入った人がお返し持ってきながら赤ちゃんも見せにくるのが恒例になってるよ+4
-1
-
289. 匿名 2023/01/21(土) 15:45:53
相手は要は個人経営で経営者夫婦なんだから。
子連れ勤務が社風になってしまっているんでしょう
嫌なら辞めた方が良い
まあ私ならこれも職務の一つとして対応する
薬品やカルテ、危なかったり高価な機材を触る等の時はちゃんと注意するけれど
それ以外はクソガキと内心思っても我慢する
+3
-0
-
290. 匿名 2023/01/21(土) 16:08:19
>>1
良いこと思いついた
子供のプライバシーは守った上で
(親なら見たら分かるでしょ)
迷惑行為のまとめ動画作ってYouTubeを流す
「院長〜大変ですよお」
訴えられるがなw
まあYouTubeは無しでも証拠は残しておいた方がいいよ+1
-0
-
291. 匿名 2023/01/21(土) 16:12:43
>>115
その子供、その年齢で既に「自分の父親は偉い立場にいる、他の誰かに何か嫌な事言われても父親に言えば叱ってくれる」ってのをもう理解しちゃってるね。チクリ癖がもう身についてる。少なくともまだ数年は今の状況が続くだろうね...+20
-0
-
292. 匿名 2023/01/21(土) 16:15:25
>>1
「院長うちの子もイイですか」って人を複数人作って
圧かけろ+3
-0
-
293. 匿名 2023/01/21(土) 16:19:10
子供ってなんか仕事風なことを与えると
延々とやってるよね
嘘仕事だとバレるとすぐやめちゃうけどw+0
-0
-
294. 匿名 2023/01/21(土) 16:28:54
ボスの子供なら仕方ない
同僚の子供は本当に困る+1
-0
-
295. 匿名 2023/01/21(土) 16:55:42
うちも病院やってたからよく行ってたけどカルテいじったりはしなかったよ
休憩室みたいなところでテレビ見たりお菓子食べたりして大人しくしてた
親は何も言わないのか?+3
-0
-
296. 匿名 2023/01/21(土) 17:50:24
前の会社にいたよ~しかもシングル。
(多分年齢的に高校辞めて出産した)
一緒に働いている契約社員と付き合ってたんだけど
その契約社員が辞めたら自分も辞めて
また同じところで働いているらしい。
クソ+0
-0
-
297. 匿名 2023/01/21(土) 17:59:17
>>1
うちなんて下っ端のバイトのシングルマザーが夏休み中ずっと連れて来てたよ
みんな優しいから何にも言わなかったけど
図々しいって思ったよ
子供が暇だからかわいそうにと
みんな気を遣って簡単な手伝いをやらせてたら
シングルマザーが子供にもお金少しくれればいいのにと言ってたのがさらにイラっとした+11
-0
-
298. 匿名 2023/01/21(土) 18:10:45
>>1
家族経営の職場あるある
とにかく関わらない+6
-0
-
299. 匿名 2023/01/21(土) 18:24:56
>>295
うちも。
幼稚園帰りとか小学校休んだときとか親の病院行ってたけど、絶対医院長室から出てはいけないときつく言われていたわ。
スタッフの方々のおかげで病院があるのだから挨拶はきちんとすることと絶対仕事の邪魔はしないことと言われてた。
私も同じ科の医師になったから、色んな医師家族見てるけど、そういう躾なってないところは帳尻あってて子育て失敗しがち笑
医者の子供が皆、医者になれるわけじゃないからね。
親ばかではきちんと子供は育たないよ。
親の言動見て、他の人舐めてる子供は思春期になったら親を舐めだすからね。
他人を見下すようなことは親は子供の前でしないほうがいい。+3
-0
-
300. 匿名 2023/01/21(土) 18:49:41
ひたすら子供の容姿自慢する人の娘さんがたまたま職場に来たけど、めっちゃ普通の子
うちの子バカでとりえないしっていってる人の娘さんががちで美人でびっくり+2
-0
-
301. 匿名 2023/01/21(土) 18:55:44
親族経営の会社にいるけど、社員でもない親戚がやってくる。とにかく無視と塩対応一択。これで相手も嫌われてるって気づいたのか話しかけてこなくなった。+5
-0
-
302. 匿名 2023/01/21(土) 19:04:56
>>34
それそれ。誰も歓迎しないしみんなから白い目で見られてるのにどんなメンタルしてるんだよって不思議だわ+9
-0
-
303. 匿名 2023/01/21(土) 20:30:58
>>34
分かるわー
地味で微妙な容姿の人程自分の子供連れて来るんだよね
で、親に似て可愛くない子供を「可愛いー♡」と褒めてちやほやしなければいけない空気になる
頼んでもないのに「ねぇ見てー♡」と強制的に子供や旦那(彼氏)の写真を見せて来たりSNSにアップする人も男女共に容姿が微妙
美人・イケメンは職場に子供を連れて来たりSNSに顔晒したりしない+18
-0
-
304. 匿名 2023/01/21(土) 21:09:38
>>34
同僚に連れてきて!って言われてるんですがすごい嫌…めんどくさくないの?+4
-0
-
305. 匿名 2023/01/21(土) 21:24:11
よく買いに行くフルーツサンド専門のお店、美味しいんだけど店長の孫らしい1歳くらいの女の子がキッチンに入ってまな板ぺたぺた触ったりフルーツ握りしめたりしてるの見た事があって嫌だなって思った。
せめて手に消毒スプレーでもしてくれたらいいけど、床とか壁とか空気清浄機とかを触ったそのままの手で触ってるから…。+3
-1
-
306. 匿名 2023/01/21(土) 21:51:37
googleの口コミに書いてあげればいい+2
-0
-
307. 匿名 2023/01/21(土) 23:07:55
>>298
それ。
ガチでろくな事ないよね。+2
-0
-
308. 匿名 2023/01/21(土) 23:12:54
忙しい振りしてスルー。同期男が娘2人連れてきたことがあったけど完全にスルー。目が合うと面倒だから一瞥もくれなかった。+3
-0
-
309. 匿名 2023/01/21(土) 23:24:50
>>1
前に働いてた飲食店で
早番のパートさんが急遽入ってくれる事になって
幼稚園?の娘さん連れてきたけど
休憩室で大人しく塗り絵してて可愛かったな
みんなでジュースとか持っていってあげて
疲れた心が少し和んだ。
大人しくしててくれれば全然いいよ+6
-0
-
310. 匿名 2023/01/22(日) 00:14:25
10年以上MRやってて毎日個人クリニックや病院に営業に行ってるけど自分の子どもを入れてる施設なんて見たことない。
忘年会なんかに奥さんや子どもさんが参加されることはあるよ。
病院はけが人や病気の人が来るところだから子どもが不必要にいたら感染する(または弱ってる人に感染させてしまう)から、来させないはず。
それに針や危ないものが必ずあるし、医療器械はレーザーや放射線を出すのもある。
子どもといえど勝手に入れるなんて考えられない。
何科の病院?
本当にあるなんて信じられない。+4
-0
-
311. 匿名 2023/01/22(日) 00:30:23
>>1 口コミで患者の意見として書いてみてはどうかな? このご時世子供が病院でウロウロするのは
実際迷惑だし。
+2
-0
-
312. 匿名 2023/01/22(日) 00:34:39
>>297
コ○キかよ!
ヤダヤダ。
浅ましい。
+2
-0
-
313. 匿名 2023/01/22(日) 01:18:12
コロナが落ち着いて、また職場に赤ちゃんや子ども連れてきたり増えるだろうね+0
-0
-
314. 匿名 2023/01/22(日) 02:55:45
>>11
それ相応の覚悟持ってやりな
自分が親なら徹底的に追い詰めるから、なんならネットで晒しもんにする+1
-0
-
315. 匿名 2023/01/22(日) 04:28:50
職場に子連れは 日本では凄く嫌われ「頭おかしいレベル」扱いだけど海外ドラマ見てたら欧米ではごくふつう
良い顔されなくてもベビーシッター見つかるまで3日間とか緊急の場合もあるしちょっと遊びに来たのもある、もちろんダメ!クビ!もあるけど数日だけならOKの職場も多いよ 職場の子供嫌いな人はあっちいけと言い 好きな人はかまってくれるというそれぞれ自然な対応+1
-2
-
316. 匿名 2023/01/22(日) 07:06:55
コンビニ勤務だったけど子供だけじゃなくわんちゃんまで連れてきてたわ
で、店内で散歩されてた+0
-1
-
317. 匿名 2023/01/22(日) 09:52:41
>>1
自分のジュースやお菓子等に
名前書くとかはどうかな
+0
-1
-
318. 匿名 2023/01/22(日) 17:53:38
>>7
ほんとだよね。
「わー可愛い!」
「お名前は?」
「何年生?」
それすらも言うのやめた。
マジで興味ないニコニコしなきゃいけない空気もうざい
+2
-1
-
319. 匿名 2023/01/22(日) 23:57:16
そんな病院辞めちゃえば?
私親も医師だし周りも医師だったから小さい頃から親の勤務先に連れて行ってもらうことあったけど休日で医師待機室とか総合医局(医師のくつろぎの場)とかそんなところで患者がいる区域なんて好き放題行けなかったよ。あとは食堂とか売店、クローズになってる外来の方とか通るとき看護婦さんとかいて「あ~がる子ちゃんだあ大きくなったね~」とかバイバイ!とかやったりする程度。たいてい医局でテレビ見たり囲碁・将棋してたよ。
+0
-0
-
320. 匿名 2023/01/28(土) 17:26:15
>>1
院長と副院長の部屋はないの?職員のものがあるところとかカルテとかは問題だね。でも自営業だと結構連れて来いって親が言ったりするよね。顔を覚えてもらうためとか後継者と子供に意識されるためとか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する