ガールズちゃんねる

ラン活沼にはまる

344コメント2023/02/20(月) 11:30

  • 1. 匿名 2023/01/21(土) 08:05:00 

    現在年中の息子がいます。
    絶対ハマらないだろうと思っていたラン活沼にハマってしまいました。
    デザインやメーカーのこだわりから始まり、フィッティングのポイントの勉強をしたり、だんだん詳しくなっていくほどに、この無数にあるランドセルの中からどうやって決めたらよいのかわかりません。
    子どもの気に入ったのをと思うのですが、それが子どもの体に合うのか自分は見極められるのだろうかと考えると自信がないです。
    みなさんはどうやってランドセルを選びましたか。

    +17

    -238

  • 2. 匿名 2023/01/21(土) 08:06:01 

    子供に選ばせたらいいんじゃない?
    使うの子供だし

    +598

    -10

  • 3. 匿名 2023/01/21(土) 08:06:52 

    子供の気持ちを大切に

    +255

    -5

  • 4. 匿名 2023/01/21(土) 08:06:54 

    メーカーと値段とデザインと子どもの意見

    +164

    -2

  • 5. 匿名 2023/01/21(土) 08:07:18 

    なんでもいいと思う
    好きなもので

    +114

    -2

  • 6. 匿名 2023/01/21(土) 08:07:44 

    フィッティングなんて、そこそこの値段のやつ(6〜7万)買えば、間違いない

    +261

    -3

  • 7. 匿名 2023/01/21(土) 08:08:23 

    軽い方がいいよ
    タブレット毎日持っていくからかなり重くなるよ

    +304

    -5

  • 8. 匿名 2023/01/21(土) 08:08:46 

    うちは公立だけど、リュックが指定です。
    布生地だけど、雨もしみにくく、軽いので、子供も問題なく毎日背負って登校しています。
    お子さんの学校がランドセルって、大変そうですよね

    +21

    -50

  • 9. 匿名 2023/01/21(土) 08:09:14 

    ラン活早いね
    私の時なんて幼稚園卒園ギリギリだった

    +30

    -19

  • 10. 匿名 2023/01/21(土) 08:09:20 

    近所の小学生の登下校を観察する
    今の時期なら特にアウターの着方くちゃくちゃの上からランドセル適当に背負ってるのとか見て、いくらランドセルにこだわっても無駄だと悟る

    +216

    -7

  • 11. 匿名 2023/01/21(土) 08:09:30 

    軽いやつで子どもが好きなの選んだら良いんじゃ?

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/21(土) 08:09:34 

    ラン活沼にはまる

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/21(土) 08:09:36 

    ラン活沼って何?と思って開いたら思った以上にやばかったw

    +163

    -5

  • 14. 匿名 2023/01/21(土) 08:09:47 

    キャラクターはやめた方が良い
    6年間そのキャラクターが好きとは限らないから

    +141

    -5

  • 15. 匿名 2023/01/21(土) 08:10:25 

    デザインより何よりひたすら軽いの選んで欲しい
    うちの娘小5で背も高くて体格いいけど今って
    タブレットとか水筒とか持ち物が重すぎて 
    ランドセル10キロ近い時あるからランドセルは
    せめて軽くしてあげた方がいい。

    +182

    -4

  • 16. 匿名 2023/01/21(土) 08:10:32 

    予算内で好きなの選ばせれば
    今フィットするもの選んだってどうせ体型変わるんだし、デザインとかこだわりすぎると大きくなったらダサく見えてきて嫌がるしシンプルな感じの安いのでいいと思う

    +81

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/21(土) 08:11:10 

    >>1
    子供が使うものだし子供に選ばせたよ。軽くて丈夫なのにした

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/21(土) 08:11:40 

    ラン活は親の自己満になりがちだからきをつけてね。
    特に男の子だと荒い使い方することもあると思うけど、広い心でみまもれるようにね

    +108

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:06 

    >>7
    ほんとそれ。
    軽くて大容量入るのが一番。
    手さげは斜めがけできるようにすれば尚良し。

    +81

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:23 

    4月で年長になるからそろそろ動かないといけないと思うんだけどどのタイミングで、どこのランドセルが良いのかとか何から始めて良いのか全然分からない

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:26 

    4月から年中なんだけど、いろいろ教えてください。
    みんな初めはカタログを見せるの?
    イオンとかニトリとか実物置いてる店行くの?
    行くとしたら初めにどこ連れていくの?

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:30 

    年中で?早いね。

    年長の春くらいからいろんなカタログ見せて、夏に実際にお店に行って本人が気に入ったやつ選ばせたよ。

    +39

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:33 

    ぶっちゃけ、なんでも大丈夫
    子供には、6年間絶対買い直さないと約束したら後は選ばせてあげて

    +119

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:36 

    私の時は遠方の祖父母が購入して送ってくれたから
    見に行ってもないしフィッティングもなし。
    あまりランドセルにこだわる時代ではなかったから
    特に何も思わなかったけど、
    我が子には自分の好きな色、デザインにして欲しくて
    3人とも自分で決めてもらった。
    特に6年間文句も言わず、トラブルもなく過ごしたよ。
    我が家の場合はたかがランドセルって言う考えだから
    ランドセルに重点を置いてる家庭は大変だろうなと思う

    +13

    -5

  • 25. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:50 

    ランニングの話かと思ったらランドセルか 

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:53 

    ランニング活のことかと思ってトピ開いたらランドセルだった

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/21(土) 08:13:04 

    >>14
    鬼滅ランドセルは出た瞬間から「これは早い段階で黒歴史になるやつ」と言われてた あれ売れたのかな…

    +85

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/21(土) 08:13:11 

    >>6
    うちはコクヨの3万くらいのやつだけど、軽い、大きい、丈夫で本人もとても気に入って使ってるよ。

    +74

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/21(土) 08:13:18 

    ランニングか〜寒いのに凄いなと思ったらランドセルだったw

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/21(土) 08:13:37 

    ランドセル専門店で買いました。
    色んなメーカーのランドセルを試着できました。その店にある物の中から、本人が好きな物を選びました。

    あっちの店舗、こっちの店舗とつれ回すのは親子共々疲れるのは目に見えていたので。
    さっさと決まったし、子供の体型に合うランドセルメーカーがわかったし、満足してます。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/21(土) 08:14:10 

    気持ちも盛り上がるよね〜
    かわいいかわいい一年生だもんね

    6年生の子供やお母さんたちに話し聞ければ
    きいてごらん?

    なんでもいい、ってなると思うで
     ふつーーーので平気 

    まあこれから夢ある1年生ママには響かないアドバイスかもだけど、、、🙇

    +22

    -15

  • 32. 匿名 2023/01/21(土) 08:14:29 

    早すぎない?
    ゴールデンウィークくらいでいいと思う
    あと悩みすぎたらワケ分かんなくなるよ

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/21(土) 08:14:37 

    >>1
    近所の小学生2,3年生になったらほとんどリュックだよ…

    +9

    -22

  • 34. 匿名 2023/01/21(土) 08:14:37 

    ラン活、ヌン活、妊活、何でもかんでも活つけるの気持ち悪い....
    そして○活ってつく言葉に執着する人ってだいだいめんどくさい。

    +77

    -10

  • 35. 匿名 2023/01/21(土) 08:14:37 

    通学時間も考慮に入れた方が良いよ
    徒歩5分以内だったりしたら、そんなに悩むことないよ
    ランドセルも全然傷まないよ

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2023/01/21(土) 08:14:58 

    >>8
    そのコメントいる?聞いてないですよ

    +51

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/21(土) 08:15:10 

    正直型落ちのでも良くない?と思ってるんだけどどうなんだろう。
    1年前のものとか、性能も外見も全く違いも分からないのにかなり安くなってたりする。

    +106

    -2

  • 38. 匿名 2023/01/21(土) 08:15:17 

    >>1
    今は楽しいよね でも実際入学したらその無意味さがよくわかる
    子どもは帰ってきたらそのへんにランドセルぶん投げるし、よそのお母さんから「どこのランドセル?ステキね!」なんて言われることもないし、そもそも自分の子どものランドセルをどこで買ったかを自分ですら思い出すことはないのよ びっくりするくらいどうでもよくなる

    +150

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/21(土) 08:15:49 

    >>36
    だよね。だからなに?としか

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/21(土) 08:16:08 

    子どもに選ばせませた。
    イオンのかるすぽ、刺繍など全くないシンプルなキャメル色のやつ。
    お金持ちでセンスのいいママ友に「素敵。どこの?」って聞かれましたw

    +5

    -16

  • 41. 匿名 2023/01/21(土) 08:16:24 

    色だけ好きなの選ばせたらあとは1番安い奴で充分すぎる。
    金有り余ってるなら好きなの買えば良いけど。

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/21(土) 08:16:34 

    もう主と旦那で作っちゃえYO!

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/21(土) 08:16:38 

    >>9
    いつの話?
    今は受注が多くて、卒園ギリギリって残ってる型落ちくらいしかないよ

    +8

    -19

  • 44. 匿名 2023/01/21(土) 08:16:50 

    >>21
    ランドセル、おすすめとかでネットで情報収集して、メーカーのホームページチェック。
    展示会とかあるから見に行って選んだよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/21(土) 08:17:01 

    >>1
    ヨーカドーに行って子供が背負って色を選んで終わり。
    当時から土屋鞄とかこだわってる人居たけど、一番上の子(女子)が赤いランドセルを貰ってしまったので、下の子もシンプルなランドセルにするしか無かった。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/21(土) 08:17:13 

    >>33
    いいな、リュックに変えたい
    タブレットやら水筒やらでランドセル重すぎるのにうちの子の学校は6年までみんなランドセルよ

    +7

    -5

  • 47. 匿名 2023/01/21(土) 08:17:26 

    >>34
    あなたが一番執着してるみたいだね

    +12

    -19

  • 48. 匿名 2023/01/21(土) 08:17:49 

    うちはアディダスのにしたわ。
    今のところ被ってる子いないし子供も喜んでる。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/21(土) 08:17:51 

    >>34
    私もそう思う ○○活を頑張ってる自分に一生懸命になってるだけで、本来の目的を見失ってることが多いからね

    +34

    -2

  • 50. 匿名 2023/01/21(土) 08:18:00 

    >>43
    横だけど、ギリギリの人は型落ちでも気にしないんじゃない?

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/21(土) 08:18:01 

    >>37
    型落ちでもいいと思う
    分かる人なんていない

    +66

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/21(土) 08:18:14 

    自分が子供の時背負ってたランドセルは学校指定で男女で色が違うくらいだった
    そういう画一的なものでもそれなりに6年間みんな使ってたから多少の使い勝手どうとでもなるよ
    予算の範囲内で子どもの希望優先させてあげればそれでいいんじゃない

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/21(土) 08:18:20 


    うちの息子達は双子なので、黒ベースのステッチが色違いにした。ララちゃんの見本を背負って、カタログから本人達に選ばせた。もう10年以上前で、当時はラン活なんて言葉はなかったな。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/21(土) 08:18:40 

    >>41
    そうか、色を選ばせたらいいのか!
    まだこれからだけど、私が苦手なデザインやモチーフだったら悩むなーと思ってた

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/21(土) 08:18:55 

    売り場で本人に選んでもらった
    どこも企業努力のせいかかわりはないよー
    長男の時は本革にして重くてかわいそうだったから軽さと見た目重視にしたよ
    色が気に入らなくなったらカバーつければいいさ

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/21(土) 08:19:18 

    >>1
    子供の体にあうかは考えても無駄だと思います。6年間使うとなると、そもそも体、全然違うし。
    うちは小学校が遠いので軽いやつ、あとは子供が選びました♫

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2023/01/21(土) 08:19:22 

    >>43
    本当に。1年前に注文したのにまだ来ないって言ってたわ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/21(土) 08:19:25 

    >>50
    型落ちでも大差ないよね。

    +36

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/21(土) 08:19:33 

    ラン活て初めて聞いた。
    女の子だと色、刺繍、飾りありなしでめちゃくちゃ迷うだろうなと思うけど、うちは男2人。
    軽さと容量だけ親が考えて、あとは沢山背負ってみて息子に決めさせたよ。
    沼にハマるほど奥深いって考えたこと無かったけど、良いのが見つかるといいですね。

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2023/01/21(土) 08:19:41 

    >>37
    賢いとおもう

    後々お金はどんどんかかる
    そういうところで抑えることができるのはいいとおもう
    わたしは見栄っ張り、新しい物好き、一年生テンションで高いのゴージャス?なのを選んでしまうだろうから

    +35

    -3

  • 61. 匿名 2023/01/21(土) 08:19:44 

    友だちが皇室御用達の老舗にオーダーしたけど、教材入れたらものすごい重くてお子さんがギブ。ご主人のこだわりだったらしいけど高価なこともあってまあまあ揉めたらしい。
    下の子には重さ優先で選ばせてあげてた。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/21(土) 08:19:54 

    型落ちを2月下旬くらいに子供と選んだ。
    今のランドセルなんてどのメーカー問わず6年間保証あるし長持ちするし大して変わらない

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/21(土) 08:20:04 

    大家族の女の子が入学式直前に安くなってる売れ残りを買ってもらってるのはテレビで見た
    売れ残りでも新品を買ってもらえたから嬉しいだろうな

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/21(土) 08:20:08 

    >>38
    そうそう。どれを買うか悩んでいるときが一番楽しいんだよね

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/21(土) 08:20:14 

    >>50
    気にする・気にしないじゃなく
    卒園ギリギリで普通に買えてたのって結構前じゃないの?って話してるんだけど

    ギリギリや型落ちが良いわけでも悪いわけでもない

    +5

    -6

  • 66. 匿名 2023/01/21(土) 08:20:52 

    ランドセルが貰える自治体だと楽っすね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/21(土) 08:21:04 

    ガサツな子は鉛筆を筆箱に入れずにランドセルに直接放り込み、気づいたらランドセルの中が鉛筆の芯で真っ黒になるらしいよ。
    うちの子はそれはなかったけど、女子でもやる子はやるらしい…w

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/21(土) 08:22:11 

    男子なら。
    本当にランドセルの扱いが酷いから。
    砂の上でも玄関前でも雨に濡れた地面の上にも
    躊躇なく置くし、何なら投げるし笑

    6年間壊れず(壊れたとて修理保証やその期間貸出可能なとこ)を選ぶのが良いと思います。

    我が家は土屋鞄ですがそんな扱いの男子のランドセルですがわりかしきれい。ちなみにクラリーノ。

    +11

    -3

  • 69. 匿名 2023/01/21(土) 08:22:12 

    >>1
    なんでもいいとは言わないけど、今はある程度のものなら6年保証ついてるし、軽くて丈夫なものがいいと思う。
    一年生の時はたいてい黄色いカバーつけるし、その後もなんだかんだカバーつける人も多いからデザインがーと言うならサイドをこだわるといいかも。
    でも学校始まると体操服入ったナップサックをランドセルとダブルで背負ったり、横に給食袋やシューズ袋、ロック部分に絵の具や習字道具ぶらげたり、男の子ならやってくると思う。そうなるとランドセル本体見えない。
    可愛くかっこよく撮影できたのは入学式のときくらい。
    体型に合うとかはあるけど1年と6年では体型も違うしどう成長するかもわからないからそこまでこだわり抜く必要もないのかなと思う。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/21(土) 08:23:42 

    >>10
    ランドセルに対するこだわりの「無駄」って?
    登下校のときだけ使うものじゃないでしょ

    +1

    -26

  • 71. 匿名 2023/01/21(土) 08:24:40 

    ものの情報って知れば知るほど良いと言われてるものが良く見えるし、選択肢があるほど選ぶのも難しくなるよね

    うちは子供が一目で気に入ったものを購入した
    体がみんなより頭1つ大きくて6年生の時も背の順で後ろから2番目という高身長だったけど、6年間ずっとお気に入りでしっかりしょって通ってた
    卒業の時はランドセルに寄せ書きしてもらって今も大切に保管してある

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/21(土) 08:25:00 

    >>1
    住んでる市に土屋鞄が来たので
    そこに子供連れて行って選んで終わり
    それ以外どこも行かなかったよ。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/21(土) 08:25:04 

    >>43
    型落ちしかないんですか?
    可愛い、おしゃれなランドセルもありましたよ

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/21(土) 08:25:30 

    >>37
    タブレット入れるスペースとか時代に合わせてプチモデルチェンジしてるから、そういうのが当てはまれば買いだと思うよ。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/21(土) 08:25:56 

    >>73
    なんで型落ちは可愛くない、お洒落じゃないってことになるのか不思議

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/21(土) 08:26:54 

    正直ランドセルの形してれば何でもいいと思う。
    あとは色やちょっとした刺繍とかで本人の好きなのを選ぶといいかと…

    いろんなランドセルの子がいたけど、小さい頃の趣味で買って後悔してるって子はいなかったよ。
    せいぜい今から選ぶならあんなのが良かったなーってくらい。
    ただし、自分はこれが欲しかったけど、親に反対されて…っていうのはずっと思ってたりする。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/21(土) 08:27:21 

    >>7
    そう。
    1人目のときはまさかタブレット導入されると思っていなくて
    容量足りない。
    それでも天使の羽の定番型だったから
    工房系だと尚更足らないかもね。
     

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2023/01/21(土) 08:27:31 

    >>37
    型落ちって、6年間の保証がつく?

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/21(土) 08:28:17 

    まだ今年少で、早くから色々見たけど一周まわって、近くなったらイオンで買えばいいやって思うようになった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/21(土) 08:28:21 

    >>21
    イオン連れて行って軽いやつの中からどれにするー?で決まりました
    年長の秋だった

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/21(土) 08:29:35 

    そんなにお金かけなくて良かったってトピで主さんがランドセルを挙げてたよ!

    【子育て】「あれそんなにお金かけなくてよかったわ」って後で思った物
    【子育て】「あれそんなにお金かけなくてよかったわ」って後で思った物girlschannel.net

    【子育て】「あれそんなにお金かけなくてよかったわ」って後で思った物ランドセル 本人の好きな色であれば安いものでも問題なかったなと後になって思います。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/21(土) 08:30:09 

    型落ちって言っても10年前の型じゃあるまいし

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/21(土) 08:30:31 

    最近のは安くても性質良いから大差ない。ラン活は親の自己満。価格設定して子に選ばせれば終了。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/21(土) 08:30:57 

    >>65
    近年、イオンに行けば、1年中ランドセルが置いてある。こだわりがなければ、そこから選ばせればいいのでは?

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/21(土) 08:31:01 

    >>1
    子供の体のことを考えたら軽いのが一番だよ。
    あとは子供の意見。

    親が見栄を張らない。インスタとか見てるとこういう親が本当に多い。子供が選んだとか書いているけど、軽いのとか見せてないんじゃ?って思うレベルでw

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/21(土) 08:31:08 

    手入れに少々手間がかかる「ヌメ革を育てる」みたいな趣味の世界は、親が自分のランドセル買えば?と思う
    子供のランドセルは親の持ち物でも親のセンスの見せ場でもないし、映えとか勘違いしない方が良いよね
    見栄っ張りなら、二個でも三個でも買えば良いじゃん?でも、たいていケチだから、費用対効果で悩むんだよな

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/21(土) 08:31:52 

    ラン活沼にはまる

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/21(土) 08:32:52 

    周りに惑わされなくても大丈夫。ランドセルは1年中、売っているよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/21(土) 08:34:51 

    Amazonに一万円台のランドセルとかあるから、毎年買い替えるとかw
    買い替えずに済んだら安上がりでラッキーだw

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/21(土) 08:36:27 

    >>84
    置いてあるものを必ず買えるわけじゃないよ、ランドセルって
    在庫があれば買えるけど

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2023/01/21(土) 08:37:26 

    今の女の子は、赤いランドセル少ないですか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/21(土) 08:37:59 

    色、素材、作り、と選択肢多すぎだよね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/21(土) 08:38:11 

    すぐに体型変わるからフィッティングは気にしなくて良いと思う…拘りたいなら後悔のないよう吟味して(^ ^)

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/21(土) 08:38:36 

    >>89
    高学年にもなると新品だと恥ずかしい子もいるらしいよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/21(土) 08:41:48 

    最近インスタとかで見る
    ランリュック?っていうのを使ってる子もいる?
    あれ軽くていいなぁと思ってるんだけど…

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/21(土) 08:42:00 

    多分私も一人目の子供の時はりきってしまいそうだ
    (親の自己満を)

    ふたり目ともなれば
    軽いのにしな〜とか
    すきーなもの選ばせてあげる余裕ができるかも
    (上のこの乱暴なランドセルの扱いに現実を知り)

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/21(土) 08:42:15 

    >>1
    同じく当時はラン活なんて言葉なかったけど性格上失敗したくないって思ってめちゃくちゃ調べて拘って有名ブランドのお高いやつに決めました
    だけど結局入園当初以降6年間でおそらく一度も「このランドセルにしてやっぱり良かったわ〜」なんてランドセル見ながら考えたことも子供と話したこともないwwwほんまになんでもよかったw

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/21(土) 08:43:27 

    上の子のときは田舎に住んでてイオンしかなかったから、イオンで色々背負ってみて本人が気に入ったやつにした。
    下の子のときは田舎の都会に住んでてデパートで有名鞄店のランドセルのポップアップもあったけど、イオンよりべらぼうに高いし、だいぶ先の受注でこどもの趣味が変わる可能性も危惧して(値段へのいいわけだけどね)やっぱりイオンで本人が気に入ったの買ったww

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/21(土) 08:43:33 

    子供の気に入ったもので体に合うもの

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/21(土) 08:44:10 

    >>37
    先週、子供服見にデパート行ったら、7.8万~のランドセルと2万前後のランドセル売ってた。多分、後者が型落ちなんだろうけれど、色もブランドも種類豊富で、女子向けで20種類くらいあった。
    子供達は全色から選べる年長春に買ったけれど、別に年明けでも問題なかった気がする。特に元気な男子なら、現品限りの物でも問題なし。

    +22

    -2

  • 101. 匿名 2023/01/21(土) 08:44:31 

    >>21
    4年くらい前だけど、色んなメーカーでサンプル送ってもらった
    そこから子供に好きなの選ばせて実物見に行って購入した

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/21(土) 08:44:37 

    私は何でも良いかな
    うちは男の子だから黒なら何でも良い〜みたいな感じだった。
    女の子はあり過ぎて本人も親も悩みそう。
    可愛い色やデザイン沢山ある。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/21(土) 08:45:31 

    >>1
    子供は色とデザインしか見てない。気に入ったものをお母さんに見せるたび「でもこれはフィット感が…」とか言われたら段々嫌になってくる

    べつに普通に背負えるしこれでいいよっていうのが子供の本音。ランドセル選びは子供にとってはわくわくするものであってほしいね

    「赤が良かったけどお母さんが茶色っていうから茶色にした」とか言う子も割といる

    子供のために慎重になるんだと思うけど、あんまり張り切りすぎない方がいいかと

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/21(土) 08:46:51 

    長男の時はランドセルにさほどこだわりが無かったから、入学する年の1月に大型ショッピングモールに行ったら、さすがに売り場がかなり縮小されてて反省した。
    次男の時は年長の年の10月ぐらいに買ったかな。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/21(土) 08:48:54 

    入学式迎えた瞬間、ランドセルなんてどうでもよくなるよ
    どうせ1年間は黄色カバーだし、特に男子は背中クッションくらいにしか思ってないし

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/21(土) 08:48:55 

    >>1
    早くない?
    子供は成長するから年長の夏前で十分だと思うよ
    私は子供に普通に背負わせて決めてもらったよ
    何ヶ所か行ってみて、結局本人が土屋にしたよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/21(土) 08:49:26 

    >>1
    買うときにフィットしても、アッと言う間に子供は育つから深く考えずにお子さんの意見を聞いてあげたら?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/21(土) 08:49:45 

    私立ママはしない遊び?だよねぇ、、、

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2023/01/21(土) 08:49:49 

    いわゆるランドセル以外も目を向けてみれば?
    ラクサック軽くて安くてお勧めよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/21(土) 08:50:43 

    予算だけ大まかに決めて子供に任せる。親が使うんじゃ無いからね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/21(土) 08:50:47 

    >>21
    うちも年中
    とりあえず有名なところ数社のカタログは取り寄せた
    何店舗か子どもと見に行く予定
    人気のは4月には売り切れるらしい

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/21(土) 08:50:53 

    うちは年長の夏くらいに注文した。
    その後年長のゴールデンウィークが主流ってきいたけど、今は年中から?
    新しいモデル発表になってるのかな?

    子ども二人とも天使のはね。
    上の子中学生だけど、女の子だからか6年使っても全然綺麗だった。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/21(土) 08:51:01 

    >>31
    そうだとしても、イベントとして子どもと一緒に選ぶの楽しかったけどね
    そんな先のこと考えて意味ない事と言わなくても

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2023/01/21(土) 08:51:21 

    >>21
    私は年中の1月ごろにカタログ取りせました。3月頃にセイバンの店舗行きたかったけど、完全予約制で土日はほぼ埋まっていた…。
    セイバン置いてるデパートへ行ったら、3月だとまだ製品全部は届いてなくて、GW頃に製品が揃うと言われました。それに、セイバンは受注生産だから売り切れることは無いです、とも言われました。
    焦ること無かった…。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/21(土) 08:52:08 

    >>50
    親が勝手に選んで決めるなら型落ちでも何でも気にしないだろうけど子供に好きなの選ばせてあげようと思ってるなら早くしないと店頭に飾ってあっても欠品ってよくある。
    店頭に展示してある物はあくまでも展示試着用で展示品全て在庫があるって訳じゃないから。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/21(土) 08:52:23 

    >>8
    それでいいと思う
    庶民でガス代でヒーヒー言ってる連中が子供のランドセルに10万円とか頭おかしい
    しかもほとんどがレス夫婦

    日本はガチで狂ってる

    +10

    -7

  • 117. 匿名 2023/01/21(土) 08:52:30 

    結局軽いのがいいんだけど値段するランドセルって重かったりするよね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/21(土) 08:52:54 

    ランチ活動じゃないのね
    そっちにびっくりしました

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/21(土) 08:53:34 

    ラン活ってwただランドセル買うだけだよね?

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/21(土) 08:54:05 

    >>1
    正直子供はランドセルのメーカーなんて分かってないけど、、今の子は親が言うから知ってるのかな?
    私百貨店のいいランドセルだったみたいだけど違いなんて全くわからなかった
    それより軽いランドセル羨ましいなとしか思わなかった

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/21(土) 08:55:00 

    >>21
    子供に選ばせるなら、親が事前に売り場にあるランドセルをチェックしてから、子供と見に行った方がいい。5歳の好みとセンスで選ぶから…テンションあがっちゃってるからそれを変えさせるのは大変です。

    今年度 年長の娘のランドセルを夏休みに注文したら、届くの3月になってしまってハラハラしてる。準備はお早めに!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/21(土) 08:55:13 

    >>1
    ベタがいいよ
    変なのやめた方がいい

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/21(土) 08:55:31 

    >>78
    つくよ
    天使の羽の型落ちを30%オフぐらいで買えたけど通常のランドセルと同じ6年保証付いてた

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/21(土) 08:56:31 

    >>15
    うちの子、カルスポと天使の羽なやんだけど、重い天使の羽がいいって言ってたよ。
    体にフィットして軽さが軽減するらしい。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2023/01/21(土) 08:57:15 

    娘、3年生からリュックに移行。
    高くないランドセルだったし、邪魔なので処分した。
    6年間使えたらいいけれど、地域差もあるかも。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/21(土) 08:57:25 

    軽いものがいい
    あとは最近のは割とどれを選んでもら丈夫で保証もしっかりしてるよ
    うちは息子だったから丈夫さと軽さ重視だった
    軽さは割と差があるから、実際背負わせてみるといいと思うよ
    うちは軽さでシリーズ決めて、色とかデザインは息子希望のものが店頭になかったからネット注文した
    最初はシルバーカッコイイ!!って言ってたけど、最終的には黒×青のランドセルにしてたよ
    本人が気に入ったのを買ったから大切にしてるよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/21(土) 08:58:29 

    >>46
    統一感あっていいけどやっぱりね…
    地元は、公立だけど昔から自由で自分が6年生の時40人クラスの1割しかランドセルがいなかった程。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/21(土) 09:01:14 

    お店で言われたんだけど、今は高かろうが安かろうが機能は変わらないんだって。安いと少し重たいとか、高いのはブランドだからってだけらしいよ。だからうちはなるべく軽いやつにした。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/21(土) 09:01:27 

    ランドセルのピークは入学式!
    チラホラ書いてる人いるけど、せっかくお気に入りの買っても1年生は黄色いカバーつける。
    2年生からカバー外すけど、購入前のワクワクなんて無くなってるからどうでも良い😅
    だから、予算決めて軽いものが一番良いと思うよ!!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/21(土) 09:02:52 

    >>87
    こういう軽いやつが普及して欲しいなぁ。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/21(土) 09:03:26 

    >>15
    軽いって言ってもよくあるランドセルって900g〜1200gよね
    教科書一冊ぐらいの差じゃない?
    あまり軽過ぎに拘らなくても1500超えとかじゃなきゃ良いと思うけどね

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/21(土) 09:04:47 

    >>9
    早めに買うと早割があったりするんだよね
    うちは年中終わる頃に私の父から連絡があって「ランドセル買ってあげるから好きなの選んでもらってね」って
    年長の春にはもう新しいものが出てるから早めに選んで夏前には注文してたよ
    割引もあったし、キーホルダーも早くに注文するとついたりして子どもも喜んでた
    ランドセル届くのは年明けてからだったけどね

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/21(土) 09:05:03 

    インスタのランドセル案件まとめ見てたら何だかなあと思うようになった
    良いなと思ったものでもアフィリエイトだと買う気なくしてしまう

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/21(土) 09:05:47 

    >>1
    お母さんのひとりよがりで終わるよ
    男の子は軽くてカッコイイ(大人目線ではダサい)のがお好みです。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/21(土) 09:05:49 

    >>38
    ランドセルに関するほとんどがどうでも良くなるけど、やっぱり最後の後悔は「もうちょっと軽いやつ選べばよかった」だった
    上の子は天使の羽根ふつうのやつで1100g程度だけど、特段重いランドセルでもないのに持つとめっちゃ重い。
    来年入学の下の子は天使の羽のスゴカル990gにしようと思ってる。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/21(土) 09:05:53 

    >>125
    うちもランドセルじゃなくてもOKな学校でみんな2年くらいしか使わないらしい
    高くないランドセルっていくらくらいのにした?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/21(土) 09:05:55 

    ランリュックにしてほしい

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/21(土) 09:07:36 

    私の会社が毎年年長児にランドセルくれるからラン活とは無縁だな
    女の子だとこだわりありそうだけど男の子だし多分細かいことは気にしない
    一応カラバリあるみたいだけどどのくらいの中から選べるかは不明で、聞きたくてもいま育休中だから誰にも話聞けないのがちょっと不安ではある

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/21(土) 09:08:35 

    友達も主さんのように年中から色々調べてたけど、いざ選ぶってなったら全く関係ないやつになってたよ。調べた時間無駄だった〜泣ってなってし、調べすぎも良くない。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/21(土) 09:09:08 

    ただランドセルを買うだけでラン活って
    なんだかすごく大げさ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/21(土) 09:09:56 

    ランドセルにタブレット、水筒、手提げ、朝時間で読む本、放課後そのままスポ少行くので前にはでっかいリュック(日により)
    本当に大変だし、軽いに越したことはないよ!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/21(土) 09:10:23 

    >>1
    私も土屋、黒川、山本など資料請求して見に行って絶対牛革って拘って買ったけど卒業した今程よい値段のクラリーノで良かったなーって思います。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/21(土) 09:11:27 

    >>140
    本当ね。ネットとか商戦戦略に踊らされてるだけだよ。アホくさいと思う。今なんて型選ばなければいつでも買えるのに。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/21(土) 09:12:34 

    >>1
    年長男児

    夏頃にランドセルの話したら絶対この色(ド派手)がいいと言ったのでその色が売ってるカタログだけ取り寄せた。

    他の色も見せたけど最初からその色と揺るがなかったので、展示会行って実物背負って見て、結局ド派手な色の買ったよ。

    今はランドセルカバーもあるし、子供が使うもんなんだから子供の好きな色でいい。

    買ってからやっぱりこの色嫌だなと言われても怒らない。

    たかだか5〜6歳の子が6年間使う色とか感がられるわけない。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/21(土) 09:12:40 

    >>113
    返信先31であってる?

    盛り上がるもんねって
    言ってるよ?

    意味ないなんて言ってないよ
    ランドセル熱の冷めた高学年ママやお姉さんお兄さんに話聞くことはいいとおもうけど

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2023/01/21(土) 09:13:43 

    親はいいものを買いたがるけど、子供はいいものの価値はわからないからね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/21(土) 09:15:20 

    >>103
    あーだこーだ言ってて入学前から子供が疲れちゃって学校行くの嫌になっちゃうんじゃない?って思ってしまう

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/21(土) 09:17:44 

    そんな沼があるのか

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/21(土) 09:17:51 

    >>135
    片手で持つと重いけど、ピッタリフィットして背負うとそこまで重くないように感じる設計になってるよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/21(土) 09:19:17 

    >>14
    私が小学校の頃、セーラームーンの学習机が流行ってて自分もそれ欲しかったんだけど、近所のお兄さんから譲ってもらったシンプルなので良かったと高学年になったとき思ったな~。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/21(土) 09:19:53 

    分かる、懐かしい。
    6年間だし、たくさんあるし、軽さとか金額とか色々な面で色々考えてたらもう何がいいか分からなくなって沼ってた。
    年中の終わり頃から考え始めたのに決めたのは年長の秋だった。
    結局本人がデザインが好きで背負った時に軽くて痛くないっていうのにしたけど高いやつだった。笑

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/21(土) 09:20:56 

    >>12
    女の子のは様々だけど男の子のはそんなに違いあるように見えないね

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/21(土) 09:20:57 

    6年も使うのにそんな早く買うの??
    今はいろんな色があるからそういう感じになったのかな
    私の数個下からめっちゃカラフルになった

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/21(土) 09:21:30 

    少し話それますが
    卒業したらランドセルみなさんどうしてます?
    うちは先日捨てました。正直めちゃまだ綺麗で、もったいなかったけど
    最近イオンとかで回収して海外に送るプロジェクトもコロナでやらなくなって、個人的に送るのはあるみたいだけど、送料かけてまでやる気になれず…
    ランドセルのお下がりなんていらないだろうけど、切実なご家庭もあるのにな。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/21(土) 09:22:50 

    取り敢えずララちゃんや天使の羽のショールームに行ったけど決まらず
    その後子供にネット画像を見せて気に入ったと言うのでネットで買ったよ
    1〜2ヶ月後に届いたけど親子で気に入っている
    こだわったのは軽さと色
    ラン活沼にはまる

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/21(土) 09:23:55 

    >>27
    どんなだろう
    禰豆子が入ってる箱みたいな感じかな?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/21(土) 09:23:56 

    >>38
    何回言っても玄関やリビングにベローンと広げたまま放置されてて毎日ランドセル蹴り飛ばしたくなる。
    ランドセルのこだわりよりランドセルを毎日ちゃんと仕舞える習慣づけのほうが大事と気づいたわ…

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/21(土) 09:25:28 

    ラン活…
    ランドセル買うだけなのにバカみたいな言い回しだね。
    メディアに踊らされすぎ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/21(土) 09:25:46 

    軽さと子供が選んだ好きな色。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/21(土) 09:26:46 

    >>140
    ランドセル買う活動?意味不明だよね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/21(土) 09:27:11 

    >>27
    うち、昆虫が好きなんだけど昆虫ランドセルあるんだよね…
    見せたら欲しがる
    ラン活沼にはまる

    +30

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/21(土) 09:27:36 

    うちも年中だけど、ナイロン系にしたい。
    持ってる子もっと増えてほしい。
    ラン活沼にはまる

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2023/01/21(土) 09:28:34 

    >>7
    最近のランドセルはどれも形はしっかりしてるのに軽いよね
    下手げにリュックにするとタブレットの重さが方肩に食い込むけど
    あのランドセルのそこがあってこそだと思う

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/01/21(土) 09:28:51 

    うちは固定背カンを採用してる工房にしたけど、やっぱり冬場にダウン着てたりタブレット入って重たい日なんかは付け根が盛り上がって可動する背カンのほうが背負いやすそうだなと思った。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/21(土) 09:29:37 

    >>50
    お受験組とか帰国子女とかギリギリのひとぼちぼちいるよね。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/21(土) 09:30:55 

    年長の娘がいるけど去年の5月頃に
    カタログ何社か取り寄せて
    娘が気に入った1社の展示会行って決めた。
    プリキュア、プリンセス大好きなので
    ギラギラのメタリックピンクみたいな色が良い!
    と言ってたけどお姉さんになっても使うから
    大人っぽいピンクにしようと話し合って
    落ち着いたピンクにしてもらった。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/21(土) 09:31:11 

    >>2
    カバーもあるしね。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/21(土) 09:31:33 

    >>91
    うちの地域は年代によってだいぶ違うみたい。
    小学校高学年の女の子は、少し濃いめのピンク、水色が多い。たまにキャメル。
    中学年になると薄紫、水色。
    低学年はピンク、水色、薄紫のパステルカラー寄り。たまにキャメル。
    薄紫人気は、アナ雪からじゃないか?とランドセルの販売員さんが言っていたよ。
    娘は4月入学だけど、薄い水色を選んだ。
    汚れやすいことも、買い換えない事も説明した上で、納得して選んだから、気に入って使ってくれるといいなと思っているよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/21(土) 09:31:58 

    >>154
    子どもが中学生です
    ランドセルをすごく気に入っていて「取っておきたいなぁ」って言ってて、ランドセルリメイクがあることを伝えると、リメイクしたいと言うのでリメイクに出しました
    お財布と、キーホルダーと、ミニミニランドセル(オルゴールになってる)になって戻ってきました(写真はサイトのもの)
    財布にもキーホルダーにもミニミニランドセルにもランドセルの特徴を残してくれて、すごく喜んでいました
    あとは、海外に寄付する活動もあったりしますよね
    ラン活沼にはまる

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/21(土) 09:35:51 

    >>7
    軽いの買ったはずなのに凄く重い。
    タブレット重すぎる。
    金曜日に重なるとランドセルの中はタブレット、上靴、あれば給食エプロンに水筒。
    体育があったら尚更重くなるよ。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/21(土) 09:36:18 

    売り出しが早すぎて、1年生になった時には気が変わってそう。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/21(土) 09:37:03 

    >>161
    今年新1年の息子、このランドセル作ってる会社のオーロラ恐竜ランドセルにしたよ!デザインもそこまで子供っぽくないし、恐竜好きの本人も喜んでます^_^春ぐらいから全国各地で展示会やってる会社なので、機会があれば子供本人と現物見て決めたほうがいいと思います。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/21(土) 09:38:36 

    沼にはまってる間はたぶん楽しいよね?
    いいじゃん

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/21(土) 09:41:38 

    軽いのがいいな
    ある程度重さ制限でしぼって子供の好みに合わせる
    多少誘導するかもしれないw

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/21(土) 09:43:12 

    >>91
    あんまり意識したことなかったけど、こないだイオンにあるふわりぃのショールーム覗いたら、昔でいう赤は置いてなかった。
    メーカーで作ってはいるみたいだけど、ショールームに厳選されたものは見事に全部ピンクまじりの赤だったよ。
    うちこまち好きの男の子で赤希望なんだけど、この赤じゃないと言っていた。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/21(土) 09:44:22 

    >>162
    おしゃれだしいいね。
    耐久性とかどうなんだろう。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/21(土) 09:46:45 

    >>175
    横だけど、こまち好きわかる!
    うちも一時期は赤いランドセルがいいとか、ドクターイエロー好きだから黄色いランドセルがいいとか言ってたなー
    お子さん希望のものが見つかるといいですね😄

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/21(土) 09:47:28 

    本当に軽さが1番!!
    男の子なんて正直デザインとかそんな興味ないだろうし、色さえ好きなのであれば。

    夫のこだわりで本皮だのなんだので品質いいからって高いのを選んだけど(私は6年使えればそんなこだわる必要ないって言ってた)、いざ学校行ってみれば荷物が多くて夫が「重くて大変そうだな!どうにかできねえのか!」言ってた…
    「そんな重いの選んだ(選ばせた)のアンタなんだけど…」思ってる。(←言うと今さらどうにもならない事言っても仕方ねえだろ💢言われるのが目に見えてるから言わない)

    本皮と合皮で1キロ近く差があったりするからね…

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/21(土) 09:48:25 

    >>70
    登下校以外いつ使うの?

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/21(土) 09:48:37 

    >>1
    私もハマりかけたけど、一旦落ち着くために近所のイオンに行って息子に気に入るランドセルあるか見せたら、他にもすごいギミックついてるヤツや派手な色のランドセルあって普段からすごい色の服選んで着てるのに、ふわりぃの黒の全被せランドセルをすごく気に入って即決したよ
    軽くて背負いやすいし、肩ベルトのホールド感の具合が良かったってさ
    自閉症持ちだから留め具が大きくて見やすい半被せの方がいいかなって思って見せたけど「蓋をずっと手で開けてないといけないのが鬱陶しい」って言って嫌がってたわ

    トピ主が今やる事はランドセルのカタログ漁るよりもまず、子供に自分でしっかり物を吟味してきちんと選ぶ力をつけてあげることだよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/21(土) 09:48:55 

    うちは貧乏なので予算内で決めたよ。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/01/21(土) 09:49:39 

    >>21
    買い物行った先にランドセルあれば一緒にサラッと見て、無難なメーカーのカタログ取り寄せて目星を付けてから買いに行く!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/21(土) 09:50:12 

    >>1
    手作りしたら?
    ラン活沼にはまる

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2023/01/21(土) 09:51:49 

    >>1
    うちも年中の子いるよ。
    デザイン?メーカー?フィッティング???
    ネットで2万弱の子供の気に入ったやつ買うよ。
    7年保証もあるし、なんなら4年生くらいで買い替えてもいいし。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/21(土) 09:53:12 

    >>7
    このファミリアの軽量ランドセル気になる
    890g!
    シンプルだけど今は可愛いカバーたくさん売ってるし
    ラン活沼にはまる

    +7

    -13

  • 186. 匿名 2023/01/21(土) 09:56:44 

    >>172
    サイトを見たけど、どっちもカッコいいね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:57 

    どうせ男子なんてランドセルぶん投げたり上から座ったりしてぺしゃんこ傷だらけになるよw

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/21(土) 10:03:30 

    >>46
    六年生になってリュックに変えたよ
    175㎝あるからランドセルはおかしくてw

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/21(土) 10:04:42 

    >>161
    高学年になったら恥ずかしいってなるよ…
    途中から絶対好きなものは変わるから

    +4

    -7

  • 190. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:23 

    >>156
    普通のランドセルだけど、滅って字が型押しで入っていたり、蓋の裏が黒と緑のあの模様だったりそんな感じ。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/21(土) 10:10:30 

    >>38
    どこのランドセル?素敵! は、SNS上の会話だけだと思うw

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/21(土) 10:14:01 

    >>189
    昆虫と恐竜好きは極めて行くイメージがあるけどな。
    恥ずかしくなったらカバーしたらいいんじゃないの?

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/21(土) 10:14:51 

    >>6
    うちの子は痩せ型だったから試着したら合わなくて肩のところが痛いって言うメーカーもあったよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/21(土) 10:23:24 

    ふるさと納税で型落ち?の
    普通のランドセルが
    19800円くらいなんだけど
    6年保証付きだけどどうなんかな?
    息子が来年春に小学生で
    青色希望なだけだからなんでもいいかな…

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/21(土) 10:23:31 

    まだ1歳だからまだまだ先の話だけど、何となくここのランドセルにしたいなーっていうのは決まってる

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2023/01/21(土) 10:23:58 

    >>2
    六年も使うのだから子供に選ばせるのはいいね。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/21(土) 10:24:31 

    バカみたい

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/21(土) 10:32:30 

    >>32
    人気メーカーのコードバンとか生産数決まってるようなのは発売同時に完売になることあるし、早めに押さえないとダメなのはあるにはある。
    あと工房系は受注期間決まってたところもあったかな。
    そこまでのこだわりなければ5月ぐらいまではまだ選べるよね。

    うちはコロナ元年だったから春の展示会なくなる可能性高くて、ちゃちゃっと都内のショールーム回って3月に注文、夏には届いてはえーよ、ってなったw

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/21(土) 10:34:07 

    >>1
    うちは中身が洗えるのと、故意に壊されたとしても無料で修理してくれるのが決め手で池田屋にした。

    入学直前に、家のすぐそばにある川でランドセルに魚と川の水を入れて歩く男の子(同じ登校班)を見たから、うちの子達も男の子だしもしかしたらって思って(笑)

    色やデザインは本人達の好きな物にさせたよ。意外にもシンプルなものを選んでくれて良かった。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/21(土) 10:35:10 

    >>2
    本当これだよ
    ピンクでもなんでも子供に選ばせた方がいいと
    思う 

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2023/01/21(土) 10:36:04 

    デパート連れてって好きなの選びな〜って言ったら1番高いの選んだwww

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/21(土) 10:36:06 

    >>7
    タブレット重すぎるよね。
    紙の教科書減らさずにそこへタブレット増やすとかどうかしてる。
    コロナ禍っていうこともあって仕方ないのかもしれないけど、子供達の身体の負担が心配。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/21(土) 10:38:42 

    小馬鹿にしてるコメント多くて笑った。
    メディアに踊らされてるだけだよね。
    子供に予算内で好きなの買わせればいいじゃん。
    どうせ6年生なるころには好みも変わってるしね。

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2023/01/21(土) 10:40:05 

    「うちはこだわり抜いて〇〇万円のにしたー」と言うお母さん。
    息子さんも嬉しかったんだろうね。

    ランドセルに足を通してソリみたくして土手を滑り下りて背面が縦傷だらけになってたよ。

    +4

    -6

  • 205. 匿名 2023/01/21(土) 10:40:25 

    >>132
    でも子供ってコロコロ気分変わるから年中の時は紫って言っても、数ヶ月後には赤って言ったりするからあまり早くも買えないなって今考えてる。
    今年中だけど、オレンジ→赤→紫に変異してる。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/21(土) 10:42:05 

    >>155
    可愛らしい!うちは男の子だからなあ〜。私が子供の頃は赤一択だったから画像見て自分が欲しくなったわ(笑)

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/21(土) 10:43:25 

    帽子が指定で合わせにくそうな色だから、いっそカバンもランドセルじゃなくて安くて軽い指定カバンにしてくれたらいいのにな。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/21(土) 10:44:56 

    肩ベルトが、立ち上がってるやつ?
    あれいいって聞くけどうちの子はあれだけは痛いって言って合わなかった

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/21(土) 10:56:58 

    >>192
    横にカバー?
    恐竜好きな息子は今は古生代や地学に移行したよ(小6)
    数年前にティラノサウルスは歩き方や毛が生えている事が判明して次々と新しく更新されてるよ
    極めていけば行くほど、矛盾が許せなくなると思うよ

    +1

    -9

  • 210. 匿名 2023/01/21(土) 11:01:04 

    >>14
    甥っ子がキャラランドセルを買った。
    すぐ飽きたけれども、キャラに気にせずランドセルは使っているよ。
    からかわれることもないらしい。
    慣れってすごいわ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/21(土) 11:01:12 

    男の子のお母さん、息子は選ぶの早かった!って言ってるよ。見に行っても、これでいい!それより〜みたいな感じだって。6年壊れなかったらよし!

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/21(土) 11:04:07 

    年中娘だけどまだ何もしてない。
    年長の秋に引っ越し予定で忙しくなるから春か夏に買おうかな。早過ぎても子供も気が変わりそうだし。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/21(土) 11:08:12 

    子供が選んだ物が子供にフィットしてるかどうかは店員さんがプロだし任せていいと思う

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/21(土) 11:15:29 

    >>32
    子供は好みが変わるのが早いもんね
    せっかく子供の好きな色のランドセルを選んだのに、入学する頃には別の色が好きになってたわ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/21(土) 11:16:42 

    軽くて丈夫
    いっぱい入る
    子供の好きな色だけでいいと思う。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/21(土) 11:23:45 

    >>1
    それだけ失敗や後悔したくない、という思いが強いんでしょうね。マイナス気になさらず。

    ところで、4年前と去年、ランドセル買った身としては、2コメが最適解かな、と思います。ブランドへのこだわりや親のエゴを吹っ飛ばしてくれます。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/21(土) 11:30:13 

    >>2
    うん、メーカーだけ親が選べば良いんじゃない?

    子供イオンでもニトリでも関係ないわ

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/21(土) 11:51:46 

    主です。トピ採用されていたことに今気づきました。
    色々なご意見ありがとうございます。
    息子自身が男児には珍しく(?)ランドセルへの憧れと強いこだわりがあるらしく、最近子どもの方からランドセルについての話題に出すようになったため、早いのではないかと思いつつ調べ始めた結果、その種類の多さに愕然とし沼にはまった感じです。
    ランドセル症候群についての怖い記事を読んだり、腰に食い込んで泣きながら帰宅しその後不登校になったとかいう体験談を読んでしまったりなどして、ランドセル選びがなんだか怖く感じたりもしていました。
    種類がありすぎるのも考えものだなと思ってしまいました。みなさんご意見ありがとうございます。お店で息子に選ばせて、体に合わなければ買い換えればいいやくらいの気楽な気持ちでいこうと思います。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/21(土) 11:53:10 

    >>7
    土屋で買ったママ友がPCが入らないって言ってたな。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/21(土) 12:02:16 

    今、年長の娘がいるけど先週買いに行ったよ。
    かなり安くなってた。本人が赤色希望だったから
    種類はあったし。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/21(土) 12:05:05 

    ラン活の時期どんどん早まっていって
    とうとう子供が生まれたときに買うことになる

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/21(土) 12:05:27 

    >>135
    軽いより軽く感じるが大事だと聞いた

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/21(土) 12:06:53 

    >>204
    姑もびっくりの嫌味力

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/21(土) 12:08:39 

    目立つ方が安全そうだけどね!黒は夏暑いとか
    黄色とかピンクなら目立って良さそう

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/21(土) 12:09:58 

    >>129
    うちは透明のカバーずっと付けてるよ、もうすぐ5年たつけど傷が全くないし色も綺麗だから透明カバーはオススメ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/21(土) 12:19:26 

    みんな軽いのがおすすめって言うけど、具体的に何gがおすすめ?欲しいなと気になるのが1200gなんだけど200gでも軽くしたほうがいい?
    10kgも10.2kgも変わらないかなって迷うんだけど

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/21(土) 12:21:56 

    >>204
    意地悪な言い方。
    結果、傷だらけになっただろうけれどお母さんは一生懸命悩んで選んだんだろうね。
    そのお母さん、ランドセルを買ったことがゴールだと思うよ。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/21(土) 12:25:06 

    >>227
    いや、お母さんは半狂乱で息子さんを怒ってた。息子さんは他の子たちと一緒に遊べたのが嬉しかったのに、お母さんにしてみたら「私が」選んだのにぃ〜!ってのが強いんだろうね。

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2023/01/21(土) 12:25:57 

    >>7
    うちの小学校はタブレットは長期休みに持って帰ってくるだけでいつもは学校に置きっぱなしだわ。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/21(土) 12:35:36 

    >>162
    これ素敵だけど、そこまで安いわけじゃないから耐久性が心配

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/21(土) 12:38:20 

    うちの男の子だしあまり安いのだと壊れないか心配で結局高いの買いました。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/21(土) 12:52:22 

    暇なのかな…?
    使うのはお子さんだよ
    別のことに情熱を注いだ方が有意義だと思う

    +0

    -3

  • 233. 匿名 2023/01/21(土) 12:55:18 

    子供自身は色以外は性能とかなんてほぼ興味ない。
    何色にすればよかった〜なんてのもうちはなかったから、その時欲しい色を選ばせてあげればいいと思う。例え母の好みの色じゃなかったとしても。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/21(土) 13:11:49 

    >>108
    近所のお嬢さん学校はみんな赤いランドセル。カラフルなのもいいけど昭和の血が騒ぐのかこっちのが見てて落ち着く

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/21(土) 13:14:08 

    >>226
    実際の重さも大事だけど、体感重量の方を気にした方がいいかも

    同じ重さでもランドセルの構造で軽く感じるものもあるから、実際に子どもに背負わせてみないとわからない

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/21(土) 13:15:13 

    >>2
    子供に好きなの選んでいいよと言ったのに実際展示場に行ったら親に知識がついてしまって「軽い」「シンプル」「A4ファイルが楽に入る」「汚れが目立たない色」を親が選んで買ってしまった。子供がこれにするって30秒で選んだのは大きいリボンが付いてて取り外しも出来るけど一般のカバーは付けられなくて何より見本にあったファイルや連絡袋が斜めにしか入らなくて。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/21(土) 13:18:32 

    >>228
    ニトリで1万円で適当になったものでも背面傷だらけになったら驚くし怒ると思うわ
    きちんとした使い方じゃないからもしかしたら怪我に繋がったかもしれないし

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/21(土) 13:28:16 

    >>8
    え、もしかしてマウントなの?ww

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2023/01/21(土) 13:29:50 

    今春年中になる子供がいるけど、結局ラン活?っていつからすれば良いの?
    こだわりないし男子だから型落ちとかで良くない?って思ってるんだけど…

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/21(土) 13:34:24 

    フィッティングなんて自分が子供の体に乗り移れるわけじゃないんだし、本人にしかわかんないじゃん

    中の使いやすさとか見て子供に背負わせて、中に1年生ではこれくらいの重さになりますの重り?置いてあるからそれ入れて、肩が痛くないかとか聞いて気に入ったらそれでよくない?

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2023/01/21(土) 13:37:37 

    >>236
    それはちょっと子供の希望通りにいかなくてもしょうがないですね
    ファイルがきちんと入るのは大事ですよ
    毎日プリントやら宿題持って帰ってくるし
    子供も数ヶ月で
    あー!ファイルまっすぐ入るのにしたらよかった!
    ってなると思います

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/21(土) 14:05:37 

    >>27
    うちかなり欲しがった。六年生まで使うからと言い聞かせて結局NIKEのランドセルにして、透明カバーで下3分の1くらい市松柄の鬼滅ランドセルカバー作ってあげたら喜んで付けてた。
    最近は鬼滅からスパイファミリーにブームが移ったのか、市松柄の所外して透明カバーだけにしようかなと言ってる…

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2023/01/21(土) 14:12:59 

    >>161
    福井県のアンテナショップで見た気がするけど、恐竜の爪痕だけのものはキャラ物感がなくていいなーと思った

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/21(土) 14:14:51 

    >>205
    まさにうち。
    年中の頃は紫と水色一択!って感じで、まぁそれでいいかなって思ってたんだけど
    いざ年長になって選ばせたら「やっぱり赤がいい」とか言い出して赤になった
    早く買わないでよかった〜

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/21(土) 14:16:48 

    >>239
    型落ちでいいなら年長の秋〜冬に購入でいいと思います。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/21(土) 14:19:07 

    安物でもいいってコメント見るけど、従兄弟の子が一万円代のランドセルにしたら背面の革がバリバリにひび割れて3年生で買い替える羽目になってた。
    おとなしい女の子だから使い方の問題じゃないと思う

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/21(土) 14:26:02 

    うちは義両親と子ども出かけて勝手に買って来たよ。本人気に入ったやつが1番。事後報告だった

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/21(土) 14:50:52 

    >>204
    意地悪すぎる言い方

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/21(土) 14:59:45 

    >>38
    小学校は送り迎えないから、別によそのお母さんと会わないしね
    入学の最初の頃だけ登校下校の付き添いがあったけど、みんな黄色いカバーつけてるからランドセルは見えなかった

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/21(土) 15:09:49 

    >>66
    隣の市がランドセル配るんだけど、
    「うちの市も配るかも?」と幼稚園で噂がたったことがある
    ざわつきがすごくて、市への問い合わせがすごかったらしい
    案で出ただけだったみたいだけど、ランドセル配り最初の年に当たった一年生の親は変な心労があるかも
    おじいちゃんおばあちゃんがお母さんに「どうなってるんだ!」って詰め寄ったとかも聞いた、お母さんが決めるんじゃないのに詰め寄ったってしょうがないのにね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/21(土) 15:11:30 

    >>20
    うちはとりあえず近所のイオンとかデパートの売り場にあるカタログ取りに行って、あとはネットで有名なメーカー3カ所くらいのカタログを一通り取り寄せた。

    そしたら子供が自分でパラパラ見て、これが良いってすぐ決まったからそれ頼んだ。

    結局のところ、良いランドセルだねぇなんてわざわざ眺めるのは一年生の最初の1週間までくらい。いざ入学したら特にランドセルに想いを馳せる事は無くなった。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/21(土) 15:28:20 

    メーカーとデザインで買ったけど
    一番軽いやつにしてあげたらよかった

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/21(土) 15:36:16 

    >>9
    小学校受験させる予定で、全部落ちたら公立なんだけどランドセル買えるかしら…

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/01/21(土) 15:38:05 

    >>204
    丈夫で良さそうじゃないか
    こだわりの素材が息子さんを守ってくれるよ

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/21(土) 15:41:57 

    >>1
    ジジババのためのイベントだよ。
    高齢者にお金を使わせるにはいいかもだけど
    そうじゃない家庭にとってはランドセル高すぎる。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/21(土) 15:46:39 

    >>1
    ラン活の熱って入学までよね。
    入学して1ヶ月も経たないうちに「ただの箱」になるよ。

    でも、今は昔と違ってすごく安いランドセルってないし、どうせ2〜3万しか違わないなら親が納得いくまでこだわればいいと思う。人生のイベントとして。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/21(土) 15:58:48 

    茶色のランドセルってほんとに子供がこれがいい!と選んでいるのかなと疑問。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2023/01/21(土) 16:18:02 

    ネット上では立ち上がり背カンがいいと書いてありますが、娘が欲しがっているのは立ち上がり背カンではありません。
    立ち上がり背カンじゃないランドセルを購入した方で、デメリットとメリットどちらが大きいですか?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/21(土) 16:27:24 

    >>185
    ファミリア感が全くないね
    ファミリア買う層って一目でわかってもらいたいからファミちゃんとか絶対ついてるよね
    せめてサイドのナイロン部分はファミリアチェックにすれば15万で売れるだろうに

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/21(土) 16:37:16 

    >>1
    ①試着して背カンの違いで絞りこむ
    天使の羽根とフィットちゃん、その他立ち上がり(立ち上がらない革工房もあり)タイプを全て試着
    子供に向き不向きがあるからここで絞り込む
    品揃えの豊富なデパートやショッピングセンターがおすすめ
    ランドセルにおもりを入れるのを忘れずに

    ②背カンに合わせて、各社機能性を比較
    ある程度親が譲れない項目を明確にして絞り込む

    ③そこまで絞ったら、あとは子供の好きなデザイン、メーカー、色で決めてもらったらいいよ

    うちは上の子が村瀬のレザーボルカ、下の子はクラリーノのボルカです。
    ③で百貨店の催事コーナーに連れていき、子供たちがそこで各社見比べてデザインやカラーを即決しました。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/21(土) 16:39:05 

    うちの息子はかっこいい系の赤のランドセルを希望していたんだけど、、予算内で本人の納得するようなランドセルが見つけられなかったから、イオンのオンラインで注文したよ!パーツやステッチの色が選べるから本人に決めてもらった。夏に注文して今月届いたよ!

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/21(土) 16:39:15 

    >>136
    イオンブランドです笑
    値段忘れました…
    革じゃないからかなり安いと思う。
    女の子っぽいデザインの薄紫のもの。
    本人が決めました。

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2023/01/21(土) 16:46:08 

    >>185
    これ何色に見えますか?
    私のスマホだと茶色と灰緑で変な色に見えるんですけど。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/21(土) 17:04:04 

    >>87
    私の学校の指定がこんな感じのランリュックってやつだったんだけど、軽いし丈夫だし安くていいことだらけだった。高学年になるとみんなおしゃれなリュックに買い替えるし…
    でもランドセルが普通なんだよね。お店で重さと値段にびっくりしたよ。。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/21(土) 17:10:48 

    うちも年中の子がいる。ママ友からポツポツランドセルの話題出るけど、うちの自治体は「自主性を尊重する」とかなんとかでバッグも服装も自由だし、うちから小学校まで100メートルくらいの近距離。
    正直ランドセル要らないかなとおもってる。本人が欲しいと言えば好きなの買う、もしくは祖父母が買ってくれるならありがたく使うかな。
    自分もランリックだったから、ランドセルの使い心地とかわからないし、本人の希望尊重する。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/21(土) 17:19:18 

    子どもの好きなので大丈夫です。
    今のランドセルは、どれも丈夫だし、ランドセルカバーもいろいろあります。
    一番色にこだわりたい1年生の間、うちの地域は交通安全の黄色いカバー必須なので、色の話題はほぼ皆無でした。私自身、娘の希望を親目線で少し落ち着いた色のものに変えさせてしまったので後悔しています。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/21(土) 17:20:08 

    >>185
    ファミリアからこんなの出てるって初めて知りました!
    調べてみたけどいいですね!

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/21(土) 17:20:09 

    >>1 暇なんだねー

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2023/01/21(土) 17:20:45 

    >>253
    ニトリとかイオンとかなら年中買えるんじゃない?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/21(土) 17:22:27 

    親の趣味だけで良いなら、ポール&ジョーのランドセルとか買いたかったなー。
    水色とかアイボリーの。うち女の子いないから夢で終わるけど。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/21(土) 17:25:43 

    >>43
    私文具問屋いたけど型落ちは型落ちで大分お手お求めやすくなるから人気だったよ、激安9900円のランドセルよりは大手メーカーの型落ち品2万5千円や4万とかのほうがはるかに注文多かった

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/21(土) 17:25:46 

    >>204
    そんなもんだよー、カバンでもなんでも遊びに使っちゃうんだよ。自分も覚えあるわ。指定の帽子にオタマジャクシと田んぼの水いれて持って帰って祖母を慌てさせたり。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/21(土) 17:46:19 

    >>2
    うちの子供の小学校は最初みんなピカピカのランドセルで見せてるんだけど、なんか3~4年生くらいから揃いも揃ってカバーつけ出すから、メーカー品だろうが安いやつだろうが区別なくなる だから別に軽くて丈夫ならなんでもいいと思う、もし去年の型落ちでも絶対わからない。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/21(土) 17:49:30 

    >>38
    踏んでもぺちゃんこにならないのがランドセルのいい所よね
    イオンの軽いヤツから本人に好きなの選ばせたわ
    デザインなんか見るの最初の1週間ぐらい

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2023/01/21(土) 18:08:32 

    男の子のピンクってどう思いますか。
    かれこれ2年ぐらいずっとピンクって言ってる。みんな子供の好きなものでって言ってるけど、実際どうですか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/21(土) 18:39:15 

    >>263
    他の写真だとこれ
    ファミリア得意のチェックと同じ深いグリーンだね
    ラン活沼にはまる

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2023/01/21(土) 19:02:55 

    >>276
    7万弱か
    合皮とナイロンだから安くできたんだね

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/21(土) 19:25:33 

    >>257
    うちは本当に子どもが選んだよ。
    初めの頃はパープルって言ってたし、私は赤がいいって勝手に思ってたから、売り場で茶色にするって言われて「えっ!それでいいの?本当にいいの?」って念押ししたけど、意志は変わらず。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/21(土) 19:45:30 

    >>276
    可愛いですね!
    多分壁か何かの色が反射した上にスマホの環境設定のせいで変な色に見えたんでしょうね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/21(土) 19:46:35 

    >>185
    よこのしなしな気になる

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/21(土) 20:10:45 

    >>185
    ファミリアのわりに安いよねー
    ま、革じゃないしそんな取れないか。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/21(土) 20:11:04 

    >>245
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/21(土) 20:20:30 

    >>275
    近所の6年生男子、可愛いランドセル背負ってるよ
    誰も気にしてない
    うちの子もラベンダーカラーが良かったらしいんだけど、デザインが女子向けしかなくて結局黒にした

    ピンクでも飽きたらカバーもあるし、本当に好きな色ならからかわれる事もある事だけ伝えて決めさせたらいいと思う

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/21(土) 20:23:21 

    まだ買ってないや…

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/21(土) 20:27:30 

    >>28
    3万くらいが丁度いいわ。十分いいの買える

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/21(土) 20:34:41 

    >>1
    ランドセル差別?みたいなのってほんとにあるのかな
    ネットで過剰に言われてるだけ?
    例えばイオンのランドセル背負ってたらバカにされるとかほんとの話?

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/01/21(土) 20:37:41 

    >>1
    地域性もあるよね。
    ド派手なランドセルばっかりの地域と
    シンプルなランドセルの地域と。

    これからはタブレット持たせられるから
    大きくて軽くて丈夫なやつがいいよ。

    値段出せばそれすべてかなう。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/21(土) 20:39:01 

    >>275
    赤背負ってる男の子ならいたよ。
    でも少数派になるんだろうね。

    おお〜とおもったけど
    同世代の子達は
    何も気にしてなさそうだったよ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/21(土) 20:57:29 

    近所にて。
    学習院型のクラシックなデザインとか、ほっこり系カラーのランドセルを背負って中〜高学年の男の子を見た。
    服装は上下スポーツブランドのジャージ、坊主が伸びたようなヘアスタイルで、素敵なランドセルとのミスマッチに笑えてしまった。

    ベーシックな黒にすると誓った。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/21(土) 20:59:21 

    >>257
    うちは本当に子どもが選んだよ。
    初めの頃はパープルって言ってたし、私は赤がいいって勝手に思ってたから、売り場で茶色にするって言われて「えっ!それでいいの?本当にいいの?」って念押ししたけど、意志は変わらず。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/21(土) 21:01:11 

    都心の小学校だけど、他人の子のランドセルのメーカーなんて全然気にしてないし、周りもそういった話聞かないよ。
    ラン活に力入れてた職場の人も、結局ランドセルなんて何でもいいんだよって言われたよ笑
    確かに、どんなランドセル使ってるかなんて、他人の子供見ないよね。
    それより生身の我が子のほうを見守らないと。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/21(土) 21:18:02 

    6年後には何をあんなに悩んだんだろう?と思うよ
    結局、何選んでも使うのは子どもだし、ボロッボロになる。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/21(土) 21:23:55 

    >>286
    ないない絶対ない
    みんなそんなにランドセルに興味ないから

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/21(土) 21:43:26 

    >>184
    2万円?
    もし良かったらどこの商品かおしえてください

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/21(土) 21:45:57 

    下の子の時有名ランドセル店のFacebookかなんかがサーバーダウンして大混乱したんだけど、1年生になったらもう親子ともどもどうだっていい感じだったな

    うちはスーパーで上の子と同じ天使の羽を買おうと思ったらなに背負っても痛い痛いって言うからとにかく痛くならず、息子が気に入った無地の紺色のものにした とっぴな色選んだって気にしてた女の子の親もいたけどやっぱり学校行っちゃえばカラフルなランドセルがいっぱいで誰も何も気にならなくなるよ

    だからあんまり気負わず楽しんでラン活してください

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/21(土) 21:47:04 

    >>6
    うちはスポーツメーカーので6〜7万したけど、大事にカバーつけて使ったからとても綺麗なまま。カバーのお陰でメーカー感は薄れたけど、気分良く使い終わった。

    逆手に取ると、見た目はカバーでアレンジ出来るともいえるよ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/21(土) 21:50:37 

    ラン活って一体なに?そんなに活動することある?
    好きなの買いに行くだけじゃないの?お受験でもないのにそこらの地域の小学校行くのになんかこだわるん?男の子なんて投げて終わりよね?

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/21(土) 22:00:49 

    >>275
    まわりにはいないかな
    6年使うから色は迷うよね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/21(土) 22:01:40 

    現在年中の男子で、先日型落ちのランドセルを購入しました

    展示品だったため、元値6万が3万で購入出来て
    親としてはありがたかったです😊

    子どもも10秒ほどで即決し
    「これからラン活を頑張ろう!」と思っていただけに
    拍子抜けする早さで終了しました(笑)


    ブランド等にこだわりがなければ
    こういう形でのラン活(?)もおススメです✨

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/01/21(土) 22:04:10 

    >>257
    パパとママのバッグが茶色だからって選んでる子がいたよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/21(土) 22:04:19 

    見始めたらハマりそうで怖い。なんでもいいってわけじゃないし、これだけブランドがあるなら、まぁアレがいいかなコレがいいかなっめ選ぶのも楽しそう。
    凝り性な性格が故に。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/21(土) 22:16:36 

    >>1
    ラン活沼にはまる

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/21(土) 22:19:41 

    ランリュックって検索すると色んなメーカーから出てて、もしかしたらこの先主流になっていくのかな。インスタでたまたま出てきたリュッセルってランドセルも良かったし。1人目のときに知りたかった…

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/21(土) 22:19:51 

    セイバン

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/21(土) 22:33:18 

    >>257
    うちの子まだ年中だけどミルクティベージュかピンクか水色って言ってる。茶系も思ってたより可愛らしいデザインあるよ。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/21(土) 22:57:34 

    >>70
    ランドセルこだわったママwww

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/21(土) 23:00:21 

    >>28
    軽いのがいいよね。あと6年間の修理補償ついてるかどうか

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2023/01/21(土) 23:04:17 

    やっぱり試着は大事ですかね?
    子供が選んだメーカーが近くでの展示会やっていないみたいで

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/21(土) 23:13:37 

    何でもかんでも活活活活めんどくせー

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/21(土) 23:28:40 

    ランドセルにそんなに迷う人もいるんだね。
    うちは鞄専門店に子供と行って、15分で選んだよ。
    素材、軽さ 、色、フィッティング、容量を天秤にかけて、子供はすぐ自分で選んだ。7万前後のものだと外れなし。
    男の子でこだわりはなかった。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/21(土) 23:30:36 

    あまり拘らない方が良いよ

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2023/01/21(土) 23:31:19 

    軽くて丈夫でたくさん入るもの。
    壊れたとき代替品を出したり、修理依頼が確実にできること。
    ついでにそのときの手続きに必要なもの(たとえば店の領収書など)を確認しておくこと。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/21(土) 23:45:27 

    探し始めた時は赤が良いって言ってた男児だったけど、入学する頃には赤が嫌いになってたよ
    違う色にしたから良かったけど

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/21(土) 23:58:14 

    うち年中だけどまだ何も見てない。
    周りもあんまり聞かないけど遅いのかな

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/22(日) 00:36:01 

    >>57
    工房系でしょ?
    工房系は時間かかるから、そこ狙う人はかなり早めにラン活しだすよ

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/22(日) 00:37:05 

    >>314
    年中はだいぶ張り切ってるよ。
    年長なってでいいよ。親のこだわりがなければ秋冬でも間に合う。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/22(日) 00:48:00 

    ランドセルってすごく丈夫にできてるから、地震とか何かあったときに頭上に持って頭を守ったりする役割もあるって聞いたことある

    だからナイロンとかの軽さ重視タイプは、普通のリュックとあまり変わらなさそうでうーんと思ってしまう

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/22(日) 00:49:07 

    有名ブランドで買ったママに限って、
    「ランドセル買った?」「どこのにした?」「早く買わないとなくなるよー」って、何度も何度もうっせぇ。
    自分がどこで買ったか聞かれたいのミエミエやねん。鬱陶しいわ。

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2023/01/22(日) 02:08:44 

    >>28
    うちもコクヨです。なかなかいないからコメントしてしまいました。うちも気に入って使ってます。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2023/01/22(日) 02:14:00 

    子供同士はわからなかったとしても親は他の子供のランドセルを見て、あの子のやつは安物だ、あの子の型は古いやつだ等わかったりする?
    ある程度ラン活していた親なら色々知識があって見られたらわかってしまうのか…

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2023/01/22(日) 06:11:18 

    >>320
    分からないし興味もない
    子供三人とかいる人は下の子に使わせるから小5辺りから上の子は普通のカバンにする人もいるしね
    ランドセルばかり三個も要らんしそりゃそうだなって思った

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2023/01/22(日) 06:34:15 

    >>185
    子供が年中で、最近幼稚園からランドセルのパンフレットもらって来るので、ランドセル検討する時期か〜と思ってます。
    このランリュックってやつ、軽くていいと思うのですが、なんでマイナス多いんですか?最初のレスに出てたランリュックはプラス多かったのに。

    息子背が小さくて(クラスで1番小さい)なるべく軽いものを検討した方がいいかなと考えてるのですが。。
    ランリュックの耐久性とかはどうなのでしょう?
    使っている方いたら聞きたい。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/22(日) 06:43:42 

    >>313
    うちの年中の息子も赤がいい!って言ってた。2ヶ月前はパステルカラーの紫(°_°)すみっことか可愛いキャラが好きな男子で。笑
    無難な色にして欲しい。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/22(日) 07:15:32 

    >>322
    ダサイのと、ファミリアのネームバリューだけで無駄に高いからじゃないかな
    京都の元祖ランリュックは1万円程度だからね

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/22(日) 07:16:37 

    年長のゴールデンウィーク明けあたりにもう買ったけど届いたの9月。
    色はピンクがいいって最初は言ってたけど高学年になったときにパステルピンクって似合わないって思ったから蓋開けて中の色はピンクでランドセル自体はブラウンにした。
    本人はピンクがどっかしらに入ってればいいって感じだったからよかった。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/22(日) 07:51:15 

    >>320
    わからないし、別にどう思われようがどうでもいい。
    毎日使うのは子供だからね。子供なんて色と柄ぐらいしか興味ないしね。
    ラン活ってただの親のエゴ。

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2023/01/22(日) 09:30:45 

    >>228
    ケガをしなかったから、ランドセルのことを怒ったんでしょ。
    ランドセルじゃなくても、本来の使い方と違う使い方をして汚したり傷だらけにしたら怒るよ。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/22(日) 09:36:24 

    高級な物はすぐわかるけど、あとは色、模様くらいしか見ていない。
    子供が6年間使う物だし、こだわってもいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/22(日) 10:33:47 

    >>37
    聞いたことないとこのや、外国製よりいいと思う

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/01/22(日) 11:34:34 

    >>257
    姪っ子茶色だけど自分で選んだって
    お花の刺繍が入って可愛いランドセルだったから、女の子がこれがいいって言うのも納得できるデザインだった

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/22(日) 11:36:32 

    >>313
    うちの息子も赤がいいって言ってる笑
    でも男の子向けの赤もけっこうかっこいいのやシックなデザインのあるよね
    ピンクもいいなって言われたけど、さすがに男の子向けピンクがないからピンクは諦めてくれたら嬉しい笑

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/22(日) 11:38:03 

    >>316
    そうなんだ!
    ランドセルのホームページ見てると今年中さん向けのカタログが配布されてるから、みんなもう検討しだすのかと思ってた

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/22(日) 11:41:26 

    >>219
    土屋鞄のランドセル、ちゃんと学校のタブレット入りますよ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/22(日) 11:42:03 

    >>228
    逆にあなたはそんな使い方したことを怒らないの?
    ソリ用の道具じゃないから危ないし、正しい使い方じゃないし、物を大事にしなさいって部分でも叱ることだらけだと思うんだけど…
    わたしならリサイクルショップで買った安いランドセルだとしても怒るよ

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/22(日) 11:57:05 

    >>259
    女の子用はくま、男の子用は自動車を刺繍してね。
    ランドセルカバーも、手提げかばんも、上履き入れ、タブレットケース、水筒とかとかもろもろ一式、一目でファミリアだと分からないとね。
    粗末にあつかっちゃいけない感じ。

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/01/22(日) 12:18:03 

    >>257
    娘の同級生の子は
    お姉ちゃんのバッグと同じ色がいい~!
    って茶色を選んでいました。
    「キャメル、って言えなくてキャラメル色って娘が言っている」
    とその子の母親が言っていた。
    ピンクと黄色で花の刺繍が入ったランドセル、とてもかわいい。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/22(日) 12:31:56 

    >>333
    ママ友の購入したランドセルが小さめなのかPCが少し大きめなのか分からないけど、そのママは手提げ用意してました。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/22(日) 12:56:50 

    >>333
    そうなんですね。
    ちゃんとタブレットが入りますと、ホームページにも記載がありましたので。
    どこのを買うにしても、小学校のタブレットが何インチなのか、ケースに入れたときのサイズを把握しておいた方がいいですね。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/22(日) 16:04:15 

    >>320
    分かる人は分かるけど、だからって別になんとも思わないよ。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/22(日) 21:12:25 

    >>320
    分からないし分かったとしてもどうでもいい
    安いランドセルを知ってるってことはそれも検討してたからってとこだし、安けりゃ悪いわけでもないし
    ほんとどうでもいいよいい意味で

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/22(日) 21:13:45 

    >>259
    ファミリア買う層でも小学生にファミリアは幼いと思うんじゃないの?
    6年まで使うのにファミリアって分かるのは避けるわ、特に男子は

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/22(日) 21:15:53 

    >>331
    横だけどうちも赤いランドセルがいいなって言ってた子を試着会に連れてったら、好きなランドセルを背負って写真撮っていいイベントがあって、そこで赤いの背負ったら満足して紺色選んでた

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/22(日) 22:25:18 

    >>286
    みたことないよ、子供は気にしてない、気にしてるの大人だけ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/20(月) 11:30:28 

    来年入学の息子は赤×ゴールドのランドセルを熱望しているんだけど、本人の好きなように選ばせてあげたほうがいいのだろうか…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード