ガールズちゃんねる

礼も過ぎれば無礼になる

236コメント2023/01/25(水) 06:26

  • 1. 匿名 2023/01/21(土) 00:39:49 

    どこからですか?

    主は心配性なので、人付き合いでもついつい畏まってしまいます。それを不快に感じる人もいるようで、今後のためにも改めたいと思っています。

    皆さんの「ここまでされたら却って不快だよ!」っていうエピソードを教えてくださいm(_ _)m

    +99

    -3

  • 2. 匿名 2023/01/21(土) 00:40:40 

    慇懃無礼

    +119

    -8

  • 3. 匿名 2023/01/21(土) 00:40:59 

    慇懃無礼

    +33

    -5

  • 4. 匿名 2023/01/21(土) 00:41:27 

    後輩にお土産渡したらそれより高い物をお返しと渡された

    +171

    -18

  • 5. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:16 

    気遣いすぎて、すみませんすみませんばっか言う。
    すみませんばっかりじゃなくて
    ありがとう嬉しいです!って言われる方がお互い気持ちいい。

    +371

    -5

  • 6. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:16 

    LINEで話題終わりたくてスタンプ送ったのに更に長めで丁寧なお返事来たときはちょっと…

    +229

    -4

  • 7. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:30 

    >>4
    私ならラッキーって思っちゃうわ

    +99

    -14

  • 8. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:36 

    >>1
    主の具体的なエピソードが無いからどういったことなのか全く分からん…


    +96

    -4

  • 9. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:40 

    LDHの方々のように謙譲語を使い過ぎない

    +111

    -4

  • 10. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:46 

    つまらないものですが……といって、物を渡す

    +41

    -5

  • 11. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:49 

    子供の誕生日プレゼントを勝手にくれるママ友。
    お返ししなきゃいけなくてめんどくさい。

    +248

    -4

  • 12. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:53 

    本気で褒めているのに、謙遜され過ぎると鬱陶しい

    +189

    -6

  • 13. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:56 

    いんぎんぶれい

    +5

    -5

  • 14. 匿名 2023/01/21(土) 00:43:01 

    私👧スリッパこれ履いて!!

    友達👩スリッパ履かなくても大丈夫ー!家でも履かないしー!


    いや黙って履いて下さい。

    +256

    -24

  • 15. 匿名 2023/01/21(土) 00:43:19 

    >>1
    気軽にコミニケーション取りたいだけなのに、
    大丈夫なの?病院行ったら?とかやたらネガティブな心配の方向に向かっていくと距離を置きたくなるし、今後 何も言わなくなる。
    ちなみに私の母親がそう。

    +21

    -9

  • 16. 匿名 2023/01/21(土) 00:44:16 

    内祝い本当にいらなかったから不要だと伝えたのに送られてきた。しかも消え物ならまだしも蕎麦猪口…気に行ったものがあるし正直言って迷惑だった

    +123

    -22

  • 17. 匿名 2023/01/21(土) 00:44:33 

    二重敬語。
    なんか「…お、おう…」ってなる。
    引くとか嫌だとかってほどではないけど、そんなに畏まらなくてもって思う。親しくなれる気がしない。

    +59

    -7

  • 18. 匿名 2023/01/21(土) 00:44:38 

    >>12
    体柔らかいのに体硬いんですよというのは慇懃無礼って言うんかな?

    +3

    -23

  • 19. 匿名 2023/01/21(土) 00:45:33 

    こちらはママ友のつもりなのに、出産祝や新築祝をもらっちゃう

    +77

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/21(土) 00:45:51 

    >>18
    謙遜 じゃないかなそれは

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/21(土) 00:47:47 

    謙遜が美徳とされてるからみんな謙遜するよね

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/21(土) 00:49:32 

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/21(土) 00:50:33 


    お礼で高級菓子渡された時、お口に合えばいいんですがって一言
    あれさ、場合によっては失礼だよね
    渡した方はそんなつもりで言ってないのはわかってるけど

    +15

    -58

  • 24. 匿名 2023/01/21(土) 00:50:37 

    不必要な漢字変換、過剰な敬語、かな。
    「ありがとうございます。美味しくいただきました。」
    でいいところを、
    「有難う御座います。大変美味で御座いました。お気を遣わせてしまい申し訳ありませんでした。今後とも宜しくお願い致します。」
    とかメールがあると、正直なところ、『次はやめとこ、迷惑だったみたいだし…』って思う。
    慇懃無礼というのとはちょっと違くて
    過剰な謙りというのかしら…

    +116

    -6

  • 25. 匿名 2023/01/21(土) 00:51:02 

    >>11
    でも子供はきっと嬉しかったんじゃない?
    その人は自分の子供のために時間と金をつかってくれたんだから、普通に相手の子供にもあげたらいい。

    +25

    -25

  • 26. 匿名 2023/01/21(土) 00:51:21 

    >>12
    本気じゃなくても、そんなことないですよーってグダグタ言われるとだるい
    ありがとうございます。でサクッと終わらせる会話よって思う

    +69

    -3

  • 27. 匿名 2023/01/21(土) 00:53:10 

    >>1
    こち亀のすみません太郎みたいな感じかな

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/21(土) 00:54:05 

    >>23
    あー 確かに
    高級な物ですけど、あなたのお口に合いますかしらね?
    って意味にもとれちゃうね
    言われるまで考えた事なかった
    多分何度か使ってた汗

    どういうのがスマートかな?
    『私のお気に入りなんです、ぜひ召し上がって欲しくて』とかでOKかな?

    +26

    -27

  • 29. 匿名 2023/01/21(土) 00:55:34 

    同僚のご実家が大きめの家庭菜園してて、沢山収穫出来たからと、玉ねぎを大量に頂いた。
    お返しに、ご実家にも持って行けてあまり気を使わなくて〜ってめっちゃ悩んで簡単なお菓子詰め合わせと家で育ててるハーブをおすそ分けした。
    みんなそんな感じでお返しレベルを何となく合わせたのだけど、1人だけデパ地下スイーツ渡しててひいた。
    育ちが良いのか悪いのかわからん。

    +4

    -30

  • 30. 匿名 2023/01/21(土) 00:55:43 

    慇懃無礼とか書いてるバカは言葉の意味を調べろ

    +8

    -15

  • 31. 匿名 2023/01/21(土) 00:55:43 

    >>14
    これね!特にサンダルで来て素足とかだったら、ほんと腹立つレベル。黙って履いてくれよ…😭って殺意すら湧くww

    +76

    -18

  • 32. 匿名 2023/01/21(土) 00:57:12 

    「お返し不要」と伝えたのにその後にまた「お返し、本当にしないよ?いいの?」と聞いてきて何回も「要らないよ」と言ってもお返しを渡されると、それまでのやり取りは何なんだよという気分になる。

    +98

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/21(土) 00:57:42 

    少し前のトピでお年玉のお返しで、子供に分からないように裏で現金を返した方がいいのかというのがあったけど、私そんなことされたら引くなぁ。

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/21(土) 00:59:43 

    >>7
    えびせん5枚入りあげたらゴディバのチョコ(トリュフ16個入りの)もらったの笑
    しかも他の社員の前で渡されて、元々プライド高い後輩だったけど何が気に障ったのかな〜

    +15

    -22

  • 35. 匿名 2023/01/21(土) 01:00:16 

    返信不要です、に対して「承知しました!」とかの返信が来るとガックリくる笑

    +75

    -18

  • 36. 匿名 2023/01/21(土) 01:01:09 

    >>34
    貰い物の流用かもだし、あんまり気にしなくていいと思うよ笑

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/21(土) 01:04:04 

    >>10
    若い頃、挨拶でお茶菓子持ってって、礼儀だと思ってつまらないものですが、って言って渡したら、お局から“つまらないものなら要らないんだけど(笑)持って帰って~”って言われてどうしていいか分からず固まった記憶。。。男性上司がフォローしてくれたけど、それも面白くなかったようで色々めんどくさかったな。

    確かに、あまりいい言葉では無いけど、謙遜の意味で使ってる場合が殆どだから意地悪な返しはしないで欲しい。

    +136

    -8

  • 38. 匿名 2023/01/21(土) 01:04:21 

    >>1
    同僚とか部下後輩みたいな立場の人にも丁寧すぎる言葉遣いで畏まる人

    +12

    -5

  • 39. 匿名 2023/01/21(土) 01:11:47 

    >>1
    職場で「お先に失礼します。ありがとうございました。」って言って帰る契約社員の人がいて、何にお礼言ってるんだろう…って思う…

    +9

    -33

  • 40. 匿名 2023/01/21(土) 01:11:54 

    >>36
    ありがとう〜
    何かそういうのを期待した先輩と周りに思われたかなってなやんでたよ

    +5

    -5

  • 41. 匿名 2023/01/21(土) 01:14:02 

    >>25
    相手の負担を考えないって時点で「無礼」だけどな…

    +46

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/21(土) 01:14:05 

    マナー講師が日本を破壊しまくってるのが全てでしょ

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/21(土) 01:16:24 

    >>2
    マイナスは何?
    コメ主じゃないけどあってるよ。
    礼も過ぎれば無礼になる

    +55

    -4

  • 44. 匿名 2023/01/21(土) 01:18:32 

    >>37
    ご高齢なのでノドにつまらないものをお持ちしました〜

    +75

    -2

  • 45. 匿名 2023/01/21(土) 01:21:15 

    >>4
    義姉(旦那の姉)が、子供服のお下がりをくれたけど、しみや穴空きのもあった上に畳みもせずにぐちゃぐちゃに紙袋に押し込んだのだったので、
    「御礼」ののしをつけた一万円の商品券を義兄の目の前で渡した。ふくさに包んで座礼で。
    二度とお下がり渡されなくなったw

    +14

    -24

  • 46. 匿名 2023/01/21(土) 01:25:54 

    >>1
    困ってそうだから手を貸そうとした時、ほんの簡単なことさえも頑なに「大丈夫です」と言われたら嫌われてるんだなと思う。

    +34

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/21(土) 01:26:42 

    >>34
    プライド高いのはあなたよ

    +47

    -5

  • 48. 匿名 2023/01/21(土) 01:28:12 

    >>1
    私ばっかり誘うんだけど。
    誘ったあとにいつも丁寧なお礼や、たまに品物?くれるんだけど、丁寧に丁寧にお礼されるよりも一回誘い返してくれた方がよっぽど嬉しいんだけど。

    +15

    -7

  • 49. 匿名 2023/01/21(土) 01:30:22 

    中年になると相手の歳がさっぱり分からないので、どれくらいの距離感をとるのが正解か分かりにくい。
    初対面からため口の人が羨ましい。

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2023/01/21(土) 01:38:55 

    就活でメールとか電話とかする時に、無礼者だと思われたらどうしようと不安で敬語を必要以上に使って逆にそれが無礼だと思われてる気がして、さらにそれが不安感に拍車をかけてる
    そんなだから、メールはテンプレ作ったり電話する前は読み上げ原稿を作ってる
    どれくらいの頻度で敬語を使うのが適切か調べながら作ってるから疲れる

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/21(土) 01:44:04 

    >>29
    それは別に良いんじゃない?
    その人にとって玉ねぎはそれほどの価値だったんだろうに

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/21(土) 01:50:33 

    >>7
    ずぶとい

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2023/01/21(土) 01:58:34 

    >>45
    撃退できてよかったですね。

    ですが、義姉が図太い神経してたら>>7みたいにラッキーて思ってるかもしれませんね

    +38

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/21(土) 02:00:48 

    >>1

    旅行にいって土産で喜ばれた事がない(嫌われてる?w)
    旦那親にしたら連れてけよって事だっただろうし、わざわざあげなくて良かった
    (楽しかったですよーて普通に言わせないので面倒で行かなくなった)
    マイペースであげない人も方が好かれたりする
    最近思うのはわざわざ人の為に時間を割きたくない
    これが一番よね

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/21(土) 02:02:43 

    >>51
    そうですね。
    おすそ分けをしてくれた方が「食べ切れなくて皆で食べてほしい」って気を使ってくれたから、有難いけどその気遣いに感謝を込めたお返しをしようとしたのです。

    結果デパ地下にはお返しが大きいということでお返し返しが来てましたので、玉ねぎプレゼンターが気の毒に思いました。

    +7

    -14

  • 56. 匿名 2023/01/21(土) 02:06:51 

    >>45
    うちの義姉なら跳び跳ねて喜ぶと思う
    でまたゴミみたいなお下がり大量に持ってくる笑

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/21(土) 02:19:04 

    >>53
    そうだね。そこは相手の性格見越してやりました笑
    きちんと正座して「結構な品を頂戴しまして、…とふくさを解いてのし袋を渡し…お納め下さい」と神妙な顔して座礼したら、慌ててた。
    お古渡しただけだから…と返そうとしてきたけど
    「包んで来たものを戻されても、行き場がありませんから」と言った。
    きまずそうなその顔見られて、一万円の価値があったわ。

    +7

    -20

  • 58. 匿名 2023/01/21(土) 02:25:32 

    会社にまさにそんな人がいる。
    ちょっとしたミスでも大きくリアクションしてすごい落ち込んでめちゃくちゃ謝ってくる。
    付き合うのしんどい

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/21(土) 02:30:15 

    >>45
    それむしろ良い方なんじゃ
    申し訳なくなっちゃったって事よね

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/21(土) 02:40:09 

    >>23
    そんな京都人みたいな解釈は普通はしないけどね。

    +32

    -2

  • 61. 匿名 2023/01/21(土) 02:46:11 

    人からの好意は素直に受け取る。
    断りすぎたり謙虚になりすぎるとせっかく好意で言ってくれたりしてるのにその人を全否定してる事にもなる

    +44

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/21(土) 02:57:30 

    >>11
    私は私にもらった。
    シワ対策パック…
    くれた人よりシワは少ないのだが…
    ほんとお返しが悩むから物渡されるの困る

    +17

    -2

  • 63. 匿名 2023/01/21(土) 03:03:41 

    メールでも面と向かってでもお詫びされるときに「申し訳御座いませんでした」と書かれたり言われたりするとちょっと小馬鹿にされたような不快な気分になってしまう
    「申し訳ありませんでした」でいいのになと思う
    だから自分がお詫びするときは「申し訳ありませんでした」にしてるけど、相手によっては謝り方が軽いと思われることはあるのかな

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/21(土) 03:08:26 

    >>57
    貴女の場合は、礼も過ぎればのケースじゃなく、ただただ無礼だわ
    性格悪すぎる

    +34

    -5

  • 65. 匿名 2023/01/21(土) 03:12:40 

    >>28
    いや普通はそんなひねくれた受け取り方しないから気にしなくて大丈夫だよw

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/21(土) 03:14:48 

    >>64
    ぐちゃぐちゃの渡すからよ。

    +8

    -9

  • 67. 匿名 2023/01/21(土) 03:24:20 

    >>55
    それこそ、お返しのお返し渡した事が、礼も過ぎれば無礼なんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/21(土) 03:29:27 

    >>54
    意味が何となくわかるんだけどわからない。
    もしかしてアンカー間違ってるのかな?

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/21(土) 03:29:52 

    慇懃無礼て言われた事あります。お作法の先生に。自分も過剰に丁寧にされたりすると、逆にバカにされているような気になりますね〜。気をつけないと⚠️

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/21(土) 03:37:22 

    >>34
    自分よりかなり立場が上の方の場合は、渡したもの以上のお返しが来ることがあるけど、後輩からだと気になるよね。
    えびせんの価値を見誤った。単に気を使った。気に入らないから嫌み。どれも可能性はあると思う。
    「気を使わせちゃって却って申し訳なかったね。ありがとう。」って答えたら、どのパターンにも
    対応できそう。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/21(土) 03:45:16 

    >>25
    普通に相手の子供にもあげたらいい。ってこっちはあげたくないんだよ。くれなきゃわざわざ買いに行ったりする手間もないのに。

    +37

    -3

  • 72. 匿名 2023/01/21(土) 03:50:35 

    >>31
    よそんちの誰が履いたか分からんスリッパやら足を入れたくないのかもよ

    +23

    -5

  • 73. 匿名 2023/01/21(土) 03:50:39 

    >>67
    負けたくないんですかね。

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2023/01/21(土) 03:57:24 

    >>37
    そういうめんどくさい返しする人もいるから「つまらない物ですが」じゃなく「心ばかりですが」って言うのがいいらしいよ。
    でもつまらない物ですがって、最早定型文みたいなもんだよね。
    大層な物じゃないけどってくらいの意味で受け取ってほしいね。

    +67

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/21(土) 03:59:11 

    >>12
    思わず褒めたくなる事があっても、あーまたすごい謙遜されるな…と思うと褒めるの躊躇するようになっちゃうよね

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/21(土) 04:04:22 

    >>39
    普通ならお先に失礼します、お疲れ様でしたとかだと思うけど、色々な人に仕事のフォロー入ってもらったとかがあるのかな?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/21(土) 04:09:55 

    無礼とまではいかないけど困った

    私が貸した物を破られた時、弁償してくれたんだけど。
    破った物も、わざわざ手縫いして返された。
    あからさまに縫ってあるから使えないのに、結構な長さ手縫いしてるから、即捨ても何か悪い事してる気分になるから困った。
    弁償だけで良かったのに。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/21(土) 04:21:09 

    >>1
    私もだけど、人目を気にしすぎて真面目に低姿勢にしていて逆に敬遠される
    ニコニコ明るく話す人には勝てん
    でも真似もできない

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/21(土) 05:32:55 

    >>3
    インキンタムシ

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2023/01/21(土) 05:38:26 

    >>42
    でもエガちゃんに出てる時のチコちゃんは好き

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/21(土) 05:39:26 

    >>39
    おそらく、(みなさん今日も一日)ありがとうございました。なんだと思う。

    みなさんのお陰で、一日の仕事が無事終わりました!的な意味合い。
    今日も一日ありがとうございました!
    お先に失礼します!って挨拶がマニュアル、ルールの体育会系の職場あったよ

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/21(土) 05:48:51 

    >>12
    というか会話の流れが止まるよね。
    有難うございますーでサクッと流れるフェイズなのに。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/21(土) 06:12:59 

    >>1
    やりすぎると逆に嫌味になって慇懃無礼と言われるよね
    さじ加減が大事

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/21(土) 06:20:04 

    >>1
    トピ主さんの「礼が過ぎる」とはかなり違う話です

    もう10年以上前、私の嫁ぎ先の自営美容院で、パートさんが店に置いてある花瓶をうっかり割りました。私は「ま、仕方ないな~」と、内心その程度に思っていたら姑が凄く嫌な表情していてパートさんは平謝りでした。翌日パートさんはまさかの菓子折りを持参し花瓶を割った件で追加謝罪してた。
    私は内心「そこまでする?!」と変に思いました。パートさんも不憫だしで、でも妙にもやもやしました。
    それは、まず割れた花瓶は私自身が実家から持って来た私の花瓶です。もっとおかしいのは姑は何故あんな嫌な表情をしなきゃなんないのか?
    私も前日、パートさんにすぐ「あ、大丈夫よ、うちにまだあるから気にしないで」と言えれば良かったんですけど姑の反応が早かった!おまけに同居していてすごい遠慮もありましたから。
    しかしですが、菓子折りを持参なんてそこまでする?!
    とあれから私は離婚して、今や長い年数が経過してもやり過ぎでは?と今も思います。パートさんの考えもあるんだろうけど、あとは花瓶が高価な物に見えなくもない。七宝焼きっぽい花柄の深いブルーの花瓶、それはでも実親の勤続何年目だかの会社からの記念品で、3個あったから大したもんじゃ無い。
    長くなりましたが色々重なった上でのエピソードになりました。頭さげて「すみません、今後は気を付けます」でよかっと思うなあ、、、

    +4

    -16

  • 85. 匿名 2023/01/21(土) 06:22:53 

    >>32
    少し似てますが、毎回お歳暮など決まった時期に物を贈ってくれる人がいて正直うんざりしてた。で、来るであろう先に「もういらない、今までお気遣いありがとう」的な手紙をやんわり送ったら「その気持ちが嬉しいです」ってよこしてきた。
    手紙書いた労力・・

    +23

    -3

  • 86. 匿名 2023/01/21(土) 06:27:55 

    >>9
    させていただく文化

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/21(土) 06:29:04 

    共通の知人の愚痴めいたことを散々書き連ねた後の返信不要。こっちにモヤモヤだけ溜まった。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/21(土) 06:36:00 

    >>14
    ぶっちゃけ、他人の家の共用物なんて気持ち悪くて履きたくない

    +13

    -16

  • 89. 匿名 2023/01/21(土) 06:36:20 

    たくさん頂いた野菜をおすそ分けしたら、30分後に明らかにわざわざ買いに行った感じの子供向けのお菓子をたくさん持ってきてくれたご近所さん
    あまり速攻のお返しに、借りは作りたくない?とかおすそ分け迷惑だった?とか、マイナスにとらえてしまった

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/21(土) 06:41:26 

    >>45
    どちらも同類だとしか、、、

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2023/01/21(土) 06:45:22 

    後輩の話なんだけど、みんなで遊んでそろそろ帰るかって時間になると「何時何分に何番線に電車来ますからね!それに乗れなかったら次は5分後です。」ってご丁寧に電車の時間を調べてくれる笑
    みんなの分やってて、ありがたいと言えばありがたいんだけど、そこまでしなくても各自調べられるでしょって思っちゃう

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/21(土) 06:47:31 

    >>1
    主はどんなことがあったの?
    コメレスしてください、聞きたいな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/21(土) 06:56:13 

    >>37
    さすがお局なだけあって意地悪だねー!!!嫌だ嫌だ

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/21(土) 06:57:40 

    お外までお持ちしますね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/21(土) 06:59:42 

    >>1
    相手に打ち解けるつもりがないと思わせるからだよ。
    私は職場で距離を置きたいおっさんにはわざとずーーーっと機械的に礼儀正しく振る舞ってる。
    敬語使わなくていいよって言われてもずっと敬語。
    ずっとお堅い姿勢を崩さないことで「そこから入ってこないで」って言う線を引いてる。
    だから主に仲良くしたい気持ちがあるならちょっと砕けてみてもいいかも。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/21(土) 07:00:24 

    >>37
    つまらないものですが、が無礼なんだよね

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2023/01/21(土) 07:00:52 

    >>89
    確かに、その通り(借りを作りたくない)なんだと思う。気軽にモノをやりとりする関係になりたくないとか。
    人にモノをあげるのって難しいよね。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/21(土) 07:07:07 

    >>37
    最近は、「つまらないものですが」とは言わない方が良い。とマナー本によく書いてあるよ。
    「心ばかりですが」が印象良いらしい。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/21(土) 07:08:00 

    >>64
    無礼なのは義姉の方じゃない?
    きっとママ友にはたたみもしないグチャグチャの古着なんて渡さないでしょ
    やり返してよかったと思うよ

    +12

    -7

  • 100. 匿名 2023/01/21(土) 07:19:48 

    相手にわたしがしてあげたことに対して、お礼します→いりませんよ(2往復)大したことじゃないから大丈夫、んじゃお菓子の袋でもくださいよ→分かりました(一件落着?)、でも悪いですー
    いつ納得してくれるん?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/21(土) 07:21:25 

    気が効くからとか気が弱くて気を使いすぎてしまうとかじゃなくて、たまに(ここまでやったら文句ないだろ)っていうのが見えて来るやり過ぎな気の使い方の人と接すると疲れる。
    こちらもそれなりな対応しないと(あの人こっちがここまでしたのに…)とか言われそうで、腹の探り合いするのやだ。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/21(土) 07:23:18 

    >>1
    好きよけみたいなことをされると辛い。
    ツンデレもツン要らない。
    自分だったらじゃなくて、相手だったらだと思ってやって欲しい。
    好意を断らないで欲しい。
    ひとと真逆のことしてくるのめんどくさい。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2023/01/21(土) 07:23:48 

    >>4
    それ、向こうにあげるあげる攻撃やめてほしいときやってる
    会うたび毎度毎度野菜くれる近所の人がいて、なんでくれるかっていうとそれを理由に庭に長時間上がり込んで色々個人情報聞き出してベラベラ近所中にあることないこと吹聴するためなのよ
    迷惑だけど面と向かっては角が立つから断れもしないし
    私の感覚ではあげたもの以上の価値のものをその都度きっちりお返しされると他人行儀に線引きされてる感じで気分悪いから、逆にそうやってスピーカーおばさんを撃退した

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2023/01/21(土) 07:24:02 

    >>72
    じゃあ行かなきゃいいじゃん
    履いてって出されてるもの履かないで入ってく方が圧倒的に非常識

    +16

    -2

  • 105. 匿名 2023/01/21(土) 07:24:38 

    >>16
    内祝いいらないって言われてそれを真に受けたら「あの人お返しもしないんだよ」って陰口叩かれたことがあるから、いらないって言われても渡しちゃう人もいると思う

    +76

    -3

  • 106. 匿名 2023/01/21(土) 07:27:34 

    >>84
    壊してしまったのは心苦しいし、その気持ちを抱えて仕事するのは難しい。
    申し訳ないと思ってる自分の気持ちを伝えたかったんだと思う。
    花瓶の値段は関係ないかな、そうしたい気持ちはわかる。
    「ここまで気を遣わせてごめんね、花瓶は大丈夫だから」と笑顔で受け取れば相手もホッとできると思う。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/21(土) 07:29:02 

    >>5
    基本は同意!

    でも職場でありがとうございます!しか言わないで同じミス何回もする主婦さんがいて、こういう意味でやるよとか私はこうしてるよとか言っても、まーたやってるって。

    ありがとうって言って聞いてないんだろうってほかの人も言ってた。

    なんでもすみませんはよりはありがとうがいいけど、内容気にせずなんでもありがとうだと、考えてないんじゃないかって思った。

    +12

    -5

  • 108. 匿名 2023/01/21(土) 07:32:08 

    >>16
    私も遠方に住んでる知り合いが人づてに私が入院したの聞いて書留でお見舞い送ってくれて、お返しはいらないってお手紙あったけど現金頂いてるのに何も返さないとか自分の気が済まなかったからフルーツ送った
    消え物なら嫌いでも人にあげたりできるかなって思って
    なんかお見舞い貰っておいてほんとに何もお返ししないってこっちの気持ちが落ち着かないのよ
    確かに趣味じゃない形あるものだと迷惑だよね

    +21

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/21(土) 07:33:20 

    >>84
    雇われの立場で雇い主がすごく怒ってるし、花瓶の値段なんてわからないし、すごく高価なものかもしれないから菓子折り持参がそこまで過剰な謝罪とも思わない
    言葉だけの謝罪だと「非常識だ!弁償するか菓子折りくらい持ってこい」とか思う人もいるし
    コメ主さんは「同じものがまだ2個あるから大丈夫ですよ」と言わなかったんだから、パートさんにはわからないよ

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/21(土) 07:34:01 

    >>19
    ママ友間でそれはNGなんですか?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/21(土) 07:38:42 

    >>2
    私は失礼過ぎる義実家に嫌気がさして、わざと慇懃無礼な態度をとっているわ。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/21(土) 07:41:33 

    >>84
    姑がすごく嫌な表情、とあったらすごく悪いことをしてしまったんだなって思ったんだと思う。平謝りって書いてあるし。
    菓子折り持ってきたパートさんが常識的な感じに思えたかな。

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/21(土) 07:42:33 

    大震災の時、県外に住む友人から「お願いだから何が必要か言って!お願い!」と頼まれて逆に困った。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/21(土) 07:44:04 

    >>110
    横、
    あまり深い付き合いをするつもりのない人からもらうと、お返ししたりこちらもお祝いを出さなくてはいけなくなるから面倒臭い。

    私は義母のパート先の同僚から出産祝い貰ったが『祝い金はいらないから義母が勝手にお返ししといてくれればいいのに…』と思った。迷惑でしかない。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/21(土) 07:47:54 

    職場に色んな種類の入った美味しそうなお菓子もっていったんだけど、一番若い子に「お菓子持ってきたよ〜!みんなで選ぼう〜!」って言ったらその子に「私はあまりものでいいのでみなさん先に選んでください😊」と言われた
    せっかくもってきたのに余りものでいいって言われて私は悲しかったよ…その子なりに気を遣ったんだろうけど、そこは混じって「どれも美味しそうで迷うー!」とか言って欲しかった😂

    +10

    -7

  • 116. 匿名 2023/01/21(土) 07:48:44 

    >>57
    なんかねっとりした性格やな

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/21(土) 07:52:50 

    >>60
    だからそうやって京都人さげるのやめて😭
    お口にあうか云々をそんな意味で使ったことない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/21(土) 07:53:58 

    >>43
    じつは相手を見下げてる(わざと)ってとこが>>1の議題と合ってないからかな?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/21(土) 07:54:26 

    >>11
    私だったら覚えててくれて嬉しいけどなぁ
    お返し考えるのも楽しい

    +7

    -9

  • 120. 匿名 2023/01/21(土) 07:55:36 

    >>88
    そういう人はよそのお家に行かないでマジで
    だったら自分でスリッパ持ってこいや

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/21(土) 07:55:47 

    >>32
    実母が、「お返しとか出来ないからお祝いは気持ちだけ頂いときます」と子供ながらもやんわり断ってるとわかったのに、お祝いを送らないと失礼と思って「お返しとか気をつわないでください、気持ちですから」
    と渡す人だった
    そしてお返しがないと、「ちゃんとしたお返しはいらないけど気持ちがあるやん、気持ちを返さないなんて失礼な!」と家で言ってました。
    もちろん本人さんの前ではにこにこ良い人してましたよ。
    そういうの見てきたから「要らない」と言われたらすごく悩む
    でも今の時代は言葉通り受け取った方がいいよね

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/21(土) 07:58:37 

    >>23
    まさに昨日、そう言われた職場のおじいちゃんが「わぁ嬉しいなぁ!なんでも合うから大丈夫!ありがとう!」って言ってて、かわいかったw

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/21(土) 07:59:05 

    >>121
    私の母もそんな感じ
    お返しいらないとは言う割にお返しがないと陰で文句言ってた
    そういう親を見てると悩むよね

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/21(土) 07:59:57 

    >>122
    かわいいし、良い返しだわ
    真似させてもらお

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/21(土) 08:01:46 

    ここ見てたら職場の人がやたら野菜とかくれるのに何もお返ししてないことに気づいたわ。明日お菓子買いに行きなきゃ…

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/21(土) 08:05:40 

    >>115
    「余り物」という言葉のチョイスは確かに良くないが、喜ぶリアクションするのも結構めんどくさいから職場でお菓子配るのって難しいのよ

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/21(土) 08:08:54 

    >>121
    >>123
    そういうの面倒だね
    私はお返しやお祝い不要って言われたら贈ったら逆に迷惑になるなと思って贈らない
    次会った時にちょっといいお土産渡すくらい
    もしそれで礼儀なってないと思われたら合わないなと自然と関係離れていくと思うし

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/21(土) 08:11:22 

    >>88
    こちらとしては、何踏んでるか分からない靴下で家に上がられるの無理なんだわ
    裸足なんて言語道断

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:05 

    >>10
    粗茶ですがみたいにへりくだる言い方好きなんだけどな
    なんだかアメリカっぽいというか自閉スペクトラムっぽいという直接的な言い方がよしとされるようになったね

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:10 

    >>9

    「させていただく」は過度になる過ぎてる

    自分が何かを食べた時のエピソードを話す時
    「こないだー○○を食べさせていただいたんですけど」

    と聞くと??でいっぱいになる

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/21(土) 08:12:57 

    >>19
    お返しいらない程度で2千円くらいのものは渡したな〜
    新築にお邪魔したり赤ちゃん生まれたのに、手ぶらもねぇ...

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/21(土) 08:13:17 

    >>105
    どうしても送らないと気が済まないならせめて消え物にしようよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/21(土) 08:14:27 

    >>37
    お気持ちですが、とかの方がいいよね
    たまに日本語で?って思う言葉がある

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/21(土) 08:15:37 

    殆ど使ってない子供のおもちゃとかお下がりをあげたらお礼くれたんだけど、こちらとしても捨てるの忍びなくてもらってもらえてありがたかったのでwin-winだと思ってたんだけどなぁ。次からお礼目的と思われたくないから処分する様になった

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/21(土) 08:15:49 

    >>128
    家に招くのやめたら?

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/21(土) 08:15:55 

    >>12
    大阪人ならあり得ないなーw

    ホンマ?ありがとう!嬉しいわってなるww

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2023/01/21(土) 08:16:16 

    >>14
    この前、賃貸物件の内覧で勧められたけど断ってしまった…
    もちろん靴下は履いてたけど、申し訳ない

    +3

    -8

  • 138. 匿名 2023/01/21(土) 08:16:57 

    >>114
    これは困るね
    義母が産んだわけじゃないのにねぇ

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/21(土) 08:17:38 

    >>14
    分かる-!
    使い捨てスリッパ出しても、勿体ないからーって言われた
    こっちは履いてほしいの!
    スリッパを断るのって礼儀なの?

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/21(土) 08:18:05 

    >>31
    せめて靴下履いて欲しい

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/21(土) 08:18:58 

    >>121
    めんどくさあ〜
    でも親くらいの年齢層だとそういうのあるのかな?女同士の!みたいなのキツそうだもんね
    お返しあったとしても、こんなもの…みたいに言ってるし

    お返し要らないって言われたら渡さないよ
    それでどうこう言われてもねぇ
    いるんならいらないって言わなきゃいいのにわざわざややこしくして何なの?って感じ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/21(土) 08:26:48 

    >>115
    言いたいことはわかるけど、余り物はちょっとねw
    私は苦手なフレーバーはないので先に好きなの選んでくださいとかね

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/21(土) 08:38:42 

    >>1
    3回はしつこい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/21(土) 08:46:12 

    一時流行った某謎マナー「コンスw」
    激込みスーパーのレジにてレジ打ち前と後にそれぞれの客にご丁寧にこちらを向いて一回一回バカ丁寧な「コンス」をやられたときは

    「こんなに混んでるんだから空気読んでさっさとレジ打てボケッッ!!」とマジで切れそうに

    現在はそれもだいぶ廃れて、以前の「お待たせしました」程度でレジ打ちに戻ってる感じ。良き良き
    だからいまでもたまに「コンス」されるとイラっとするけどねw

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/01/21(土) 08:51:11 

    >>37
    やなやつねー!
    「ほんとしょうもないものなんですー○○でしか売ってないけど取り寄せてみてこんなもんか、ってやつなので。世間では人気あるけどもうご存知でしょうし値段だけ高いってバカみたいですよね」とか言ってやりたい

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/21(土) 08:51:27 

    こっちが親切と思ってしたことなのに、過剰なお礼は失礼だし、かえって迷惑だったかな?と思ってしまう

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/21(土) 08:53:51 

    >>19
    出産祝い〜って西松屋の服もらったことがある。

    いらないよ。

    +2

    -6

  • 148. 匿名 2023/01/21(土) 08:54:36 

    職場に水筒忘れて帰ったら、翌日に会社のおばさんに洗っといたよと言われた!
    どんなスポンジで洗われたか分かんないし、正直気持ち悪くてそのまま置いといてほしかった…。
    ありがとうございます!とは言ったけどね。

    +10

    -8

  • 149. 匿名 2023/01/21(土) 08:55:37 

    >>29
    そもそも貰い物をする方が気持ちの負担になるんだから
    覚悟して物をあげたほうがいいんだよ

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/21(土) 08:57:17 

    5階建てエレベーターなしの社宅に住んでいた時、5階に住んでいて小さな赤ちゃんのいる人が1階にベビーカーを置いたまま買い物袋と赤ちゃんと一緒に5階に戻っているところに出くわしたので、ベビーカーをお家まで持っていった

    その後、かなり恐縮されて、スーパーでわざわざ果物を買って届けてくれたことがあった

    あれは、自分がよけいなおせっかいをしたんだと反省した

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/21(土) 08:57:48 

    >>104
    そーだよね…。その家でそうして欲しいからスリッパも出してるのに、拒否されるとか…もうこの場合、「遠慮」じゃなくてただの非常識だよね😭

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/21(土) 09:05:12 

    >>55
    食べきれなくてみんなで、というのは気遣いじゃないと思うけどな
    お裾分けなんて自分の都合でしょう

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/21(土) 09:07:18 

    >>37
    そんなやつこの世にいるんだな

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/21(土) 09:07:23 

    >>14
    素朴な疑問なんだけど、スリッパを出されたのにスルーして履かない人の心理って何なのかしらね。
    「面倒だから」「スリッパを履く習慣がないから」「私なんかにスリッパわざわざ出さなくてもいいよー、使うの悪いし履かないでおこう」のいずれかなのかな?

    誰かのお家にお邪魔した際にスリッパ出されたら本当に素直に履くのが正解よね。
    スリッパ出してくる家庭は家の中を靴下や素足(もはや論外)で歩いて欲しくない人が、スリッパを出してるのが大半だと思う。
    もちろん人を招くからマナーとして出してますという人もいるけど、お客さんだから出すのか履いてほしいから出すのかは、そこの家の人にしか分からないから素直に履くのが答えなのよね。
    申し訳ないから履かないとかいう人は本人的には「私は気を使える遠慮がちな人」と認識してるかもしれないけど家人からすると気を遣ってると映らずに我が強いだけなんだよな。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/21(土) 09:13:20 

    >>84
    そんな事情なんてパートさん言われなきゃわかるわけがない

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/21(土) 09:15:11 

    >>89
    お裾分けはそれほど嬉しいものではないってことを覚えてほしいです

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2023/01/21(土) 09:19:38 

    >>84
    大したもんじゃないって結局言ってあげてないし、オーナーが強い不快感を出したんならそれくらいするでしょう

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/21(土) 09:25:13 

    >>64
    まぁでも、いらないからとか、使わなくなったからとかで人にあげるのも、うちはゴミ箱じゃないわといらっとするのもわかるよ
    捨ててくれればいいからーとか、じゃああなた捨ててよ、ゴミ袋もただじゃないのにさって思う
    それを、きれいな品でもなければきちんと畳んでもない
    この行動に至るまで断れど断れど相当押し付けられたんじゃないかなと思ったけど。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/21(土) 09:40:05 

    職場で電話が丁寧すぎる人がいて、聞いていてイライラする時がある。
    他部署に内線でつないだ時、丁寧すぎて「早く用件言言ってください!」って怒られたって拗ねていたけど、他部署に同感した。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/21(土) 09:44:11 

    >>84
    持ち主がフォローしなかったんだから、壊した人が誠心誠意謝罪するのは当たり前じゃない?
    なんですみませんで終わるようにしてあげなあったのか

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/21(土) 09:47:43 

    >>17
    畏まってるんじゃなくて、
    ただ単に国語ができない、
    文法のできない人なんだなと思って軽蔑する

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/01/21(土) 09:48:45 

    マンションの狭いエレベーターで私が先に乗ってて後から乗ってきた人が出るときに開けるボタンを押して待ってるのが困る
    特に大きな荷物やゴミ袋を持ってるとき
    あんたがさっさと出て!って思う
    なんでどうぞ、ありがとうございますなど手間かけてゴミとぶつかりながら出にゃならんのだ

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/21(土) 09:53:32 

    >>1
    話の内容が分かりにくくなるまで過剰だと本末転倒で嫌かも

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/21(土) 09:57:12 

    畏まった感じでも正しい敬語なら気持ち良く感じます。
    させていただきますとか、いただいてくださいとか間違った敬語を使われると嫌だなと思います。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/21(土) 09:59:45 

    >>84
    パートさんはあなたに謝ったんじゃないよ。
    嫌な顔をした雇い主に謝ってるんだよ。
    そしてそのババアは謝られても許さないんだよ。
    雇われは立場が弱いんだ。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/21(土) 10:01:09 

    >>41
    お返ししてほしいからあげてる訳じゃないし
    めんどくさいならお返ししなきゃいいだけ
    それで文句言ってきたら初めてそこでめんどくさいって思えばいい

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2023/01/21(土) 10:02:07 

    >>57
    意地悪するのに1万円も使いたくないわ

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/21(土) 10:03:26 

    >>25
    相手の子供との関係性もあるよね。親子ともにすごく仲良しなら、もらったらうれしいんじゃない?たいがいそういうことする人って、さほど仲良くもないのにくれる人多い。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:39 

    >>72
    じゃあスリッパ持ってきてだわ
    よそ様の家で裸足なんてもってのほかだし靴下履いてても嫌だな

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/21(土) 10:09:28 

    >>156
    そんじゃその時断れば?
    断れもしないで陰でグチグチ言うのタサー

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2023/01/21(土) 10:11:12 

    >>139
    ごめん
    潔癖気味だから
    スリッパ履いて!
    と言うしかない

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/21(土) 10:16:03 

    >>37
    わかりました。すみません。持って帰ります。


    ってやらかした経験があります。
    同じ状況で男性社員のフォロー無しだった。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2023/01/21(土) 10:19:12 

    >>62
    シミ取りクリームでもあげたらいい

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/21(土) 10:27:35 

    >>113
    その友人の気持ちなんだかわかるなぁ
    なにかしたいんだよね。

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2023/01/21(土) 10:32:12 

    >>62
    なんかママ友って自分お勧めのパックのやり取り多い…
    そもそもパックしないから苦痛でたまらない

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/21(土) 10:33:22 

    >>1
    話の内容が分かりにくくなるまで過剰だと本末転倒で嫌かも

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/21(土) 10:43:09 

    金融機関の受付とか、あまりに丁寧な言葉選びで
    正直、気持ち悪いと言うか
    まどろっこしすぎてムズムズします。

    まあ、金融関係の人がいきなり
    あ~、それわかりませんね~
    こことここ書いてください、
    とか言ってきたらそれはそれで、ここ大丈夫?って心配になりますけど・・・
    丁度良いって何事も難しいですね。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/21(土) 10:48:43 

    >>130
    過度になり過ぎる、というのも言葉が二重だけどね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/21(土) 10:51:00 

    >>4
    えぇ、私嬉しくて同等のものとかよさげなものお返ししちゃうな。お土産なんて値段わからないじゃん。嫌がらせと思われてたら悲しい。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/21(土) 10:51:24 

    義母は何かを貰うと即座に2倍にして返す。
    義父母は決して裕福ではないが「お返しは要らない」と言っても聞かない。
    義理堅いというよりは貸しを作りたくない、相手より上にいるためみたい。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/21(土) 11:00:53 

    >>173
    あー、その手がありましたね。来週なんですけど、真珠貝の形の入浴剤とリボンの形の鍋つかみ用意しちゃった…

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/21(土) 11:02:05 

    >>175
    そうなんですよ!
    私もパックとか時間もったいなくてしないんですよね
    10分くらい乗せときますよね
    その10分でスキンケア最後まで終われるし。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/21(土) 11:04:30 

    >>135
    世間には招かざる客と言うのが居りましてね……アポなしに来る迷惑な家凸義両親、義兄弟、ママ友などなど…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/21(土) 11:06:09 

    >>37
    吉本新喜劇でよくあるネタ笑

    中身は詰まっております
    って言って渡せばいいと思う

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/21(土) 11:06:45 

    >>4
    うちの旦那がそれ
    出産祝い1万もらったとしたら、1万5000円のとかかえすの
    逆に失礼だよってゆっても聞く耳もたないし
    なんでマイナス計上にならんといけんのや?!
    それならお祝いいらないよとすらいいたい

    +29

    -1

  • 186. 匿名 2023/01/21(土) 11:19:59 

    >>34
    ただのお嬢様、お坊ちゃまな可能性もある
    あとはチョコ苦手だけど、GODIVA貰っちゃったからあげたとか

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/21(土) 11:20:11 

    気遣いできるとか言ってるけど
    いつも人のことジロジロ、動向見張って来る人いてキモい
    圧すごいし本当不快だよあれ
    いちいち顔覗き込んで話しかけてきてキモい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/21(土) 11:21:19 

    >>183
    アポなしで来るような人は家に上げなければいい

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/21(土) 11:25:14 

    >>42
    人によって、本にとって言うこと違うから面倒くさい。もう統一しろよ!!ってたまに思う
    時代によっても変化するよね〜

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/21(土) 11:27:59 

    >>185
    うちの旦那は快気祝いを『会社で人によって違うものを渡すといやらしいから、全員に同じ物を渡す』と言い張ったよ(^_^;)

    「お見舞金5千円の人と千円程度の菓子折りしか持って来なかった人を同じにしては失礼では?」と言ったが聞かず。
    全員に2500円の物を渡した。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/21(土) 11:31:19 

    >>5
    【すみません。ありがとうございます】
    なら大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/21(土) 11:56:41 

    >>118
    え、「また、」の部分ってこと?
    だとしたら国語出来なすぎでは。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/21(土) 11:59:06 

    たまに育児の手伝いに来てくれる実母。

    私「そのあたりの掃除はやらなくていいよ。いつもやってないからやめて。それよりもこっち手伝って」

    母「いいのいいの、ついでだから!これ終わってからやるからちょっと待ってて!」

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/21(土) 12:19:58 

    >>4
    200円のお菓子貰ったから400円のお菓子で返したんだけど
    ヤバイかな?

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/01/21(土) 12:32:37 

    >>17
    私は親しくなりたくない人に対してはあえてバカ丁寧に接します
    二重敬語は使わないけど、親しくなりたくないグループライン(習い事の関係で抜けられない)とか絵文字も使わない

    「承知しました」とか「ありがとうございました」とか

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/01/21(土) 12:35:21 

    >>192
    そーだよー、(また)のとこ
    並列表記だからどちらの意味も同等なんでしょう?でも主は片方のことについてしか話してないから

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/21(土) 12:41:47 

    >>62
    お返し選ぶの楽しくない?

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2023/01/21(土) 12:47:06 

    >>154
    私はお客さんがはきたいかなと思ってスリッパだすよ。実家寒いから。
    それでいいですって言われたらそれはそれでいい。
    通すのは和室だから最終的にはスリッパ脱ぐし。
    でもここ読んで自分が客になったらはこうと思った。
    そもそも素足なことはないけど。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/21(土) 12:47:18 

    >>32
    日本には2回断って3回目で受け取るって、謙虚を演出する伝統があってな。
    勧める方もお約束を分かっているから3回勧める。
    1回断られたからと引っ込めると「えっ?!」って顔される。
    1回目に勧められたとき素直の「ありがとうございます」と受け取ると、影で「遠慮をしない図々しい奴」って烙印を押される。
    美しい日本の文化。

    「要らないと言ったのは建前なんだから、そうは言ってもお返しするのが普通でしょう(怒)」
    って人間が多いからね。

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2023/01/21(土) 12:48:37 

    >>193
    実母に頼ってこき使わなければ良いのでは?

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/01/21(土) 13:15:12 

    >>122
    またあげたくなるわ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/21(土) 13:29:05 

    >>31
    わたしこれまっったく気にならないし夏なんてみんな素足なのにバッグに靴下入れてくるのとかの方がいやでなんで気になるのか分からない…
    分からないけどマナーなんだと思って気を付けてるけど裸足で歩かれるの嫌な人家に入れないし、、

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/21(土) 13:46:52 

    >>41
    人に何か物あげるのに無礼とかwよっぽど貧乏ならそれは仕方ないね。

    +0

    -4

  • 204. 匿名 2023/01/21(土) 14:04:30 

    >>43

    漢字読めない人なんやないか

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/21(土) 14:17:28 

    >>196
    2つ以上の意味を持つ言葉なんてザラにあるけど、同時に成立するわけではない。ってことがわからないんだったら厳しいね。。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/21(土) 14:18:54 

    >>1
    不快というより私は「気にしなくて良いよ」って言葉を信じて貰えると嬉しいです

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/01/21(土) 14:19:28 

    >>202
    素足で自宅を歩かれるの嫌な人結構居ますよーわざわざ言わないだけで。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/01/21(土) 14:22:36 

    >>196
    それなら

    女殺し
    ①女を殺す事②女に好かれる色男
    的に書いてある辞書あるけど、1と2は同じ意味って事?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/21(土) 14:29:50 

    >>43
    『バカと無知』って本に、日本人の5人に1人、(障がいも何もない『健常者』と言われる人達)でも、ごく短い簡単な文章をまともに理解できない人がいるって書いてあったよ。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/21(土) 15:25:38 

    >>1
    半年位前ママスタで、義母からいただいたお菓子をこんな良いものいただいても仕方ないから持って帰って下さいと突き返して夫に怒られた嫁のトピがあった。トピ主は実母からいただき物はそうやって返すのが謙遜と教わって生きてきたらしく、みんながそれは謙遜ではなく無礼だといくら説明しても理解できないみたいだった。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/21(土) 15:28:07 

    数年前の1月中旬に、お互い子連れで遊んだ古い友人。
    自宅に招いたんだけど、うちの子にお年玉をくれた。
    こっちは急遽お返しをしたんだけど焦った。(ポチ袋無かったから、正月に貰った無記入のやつ流用した)
    礼儀マウントか?!と思ったし、同額を包んだのはずが
    帰宅後に確認すると、さらに1000円増えてた。
    どういうこと?と思って確認してみると、「うちの旦那の方がガル子夫よりも年上だし、多目に渡してくるように言われたの」との事。
    棚に片付けたはずのポチ袋にわざわざ追加したり…色々すごかった。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/21(土) 15:49:58 

    >>22
    昔視てたサイトでお嬢さんくださいとこんな感じで頼んでたけど
    父親は断ることが夢だったから
    お前みたいなやつに嫁はやらんと言って
    お前って親にも言われたことないわ!と
    怒って帰った彼氏はすんなり別れて
    1年後に新しい彼女を作り結婚ってエピソードを見たことがある
    1回断ったからって
    逆ギレするような男とはいい結婚生活はできないから諦めろと
    父親は開き直り、娘は家を出て
    寂しい老後を過ごしてるようだ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/21(土) 15:55:24 

    >>197
    うーん、関係性にもよるかもですね

    昔からずっと仲がいい人とかならプレゼント交換みたいな感じで楽しいかもしれない
    子供同士異性で関わりないから、ママ友でもない関係性なので、好みとかも全くわからんてのもあるかも?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/21(土) 17:12:22 

    >>90
    やらなきゃまた汚いの渡されたからね。
    やって良かったよ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/21(土) 17:21:46 

    >>12
    相手はあなたみたいに喜ばれることを期待して褒める人が鬱陶しいんだよ。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/01/21(土) 17:45:52 

    単純に、褒めたときに「そんなことありません」って言われるのは嫌かも

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/21(土) 18:29:45 

    >>11
    お土産も面倒くさい。

    選ぶのが楽しくて渡したい時は、本当にお返しはいらないよって伝えてる。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/21(土) 18:49:56 

    >>205
    意味が同等は、同時に成立とはならないよ
    同時に成立は(かつ)でしょ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/21(土) 18:54:11 

    >>78
    何話していいか分かんないよね。
    引き出しが少な過ぎて。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/21(土) 18:54:21 

    >>208
    ひとつの言葉に複数の意味があるということだから、①と②は同じ意味ではないよ
    同じ意味というのは、猫に小判と豚に真珠のようなことでしょ
    でも女殺しは一般的にはプレイボーイの方ではないかな、女を殺すことと書いてないものもあるのなら

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2023/01/21(土) 18:55:04 

    >>130
    この場合は、何と言えば正解なの?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/21(土) 18:57:44 

    >>19
    わかる!
    ママ友でも気の合う友達ならまだしも、子どもの繋がりしかないのに色々されるとお付き合いするのに疲れる。
    ただのママ友は子どものことだけのさっぱりした付き合いが良いところだと思うわ。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/21(土) 18:58:11 

    >>24
    堅苦しいよね。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/21(土) 19:03:02 

    >>32
    「お返ししたいのですが、何が好みですか?」とかって聞かれたら、思わず「いいよいいよ、お返しなんて〜!」と言ってしまう。
    そうすると大体の人が本当に返してこない。
    なんか、ちょっともやもやするんだけど、なんで答えればいいの?
    ほんとはちょっとくらい、気持ちくらいは見せてほしい。

    +1

    -5

  • 225. 匿名 2023/01/21(土) 19:31:33 

    >>218
    ??
    安価あってる?
    それとも私205のコメに同意って意味でレスくれたのかな

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/21(土) 19:31:37 

    >>129
    世の中がそれほど馬鹿が増えたんだよ
    外国でも皮肉や言葉の裏読まなきゃならない場面って多いで

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/21(土) 20:05:14 

    >>129
    奥ゆかしいけど
    ちゃんと自信があるもの渡すべきだから変っちゃ変じゃない?笑

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/21(土) 21:10:19 

    >>84
    あなたから「この花瓶うちにまだあるから」と言ってもらえなかったからでしょ
    オーナーがすごく不機嫌になったんだから、その後自分が気持ちよく働けるようにそうしたんだよ、別におかしくはない
    かばってあげてないのに批判する方がおかしいよ

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/21(土) 23:18:47 

    >>211
    その日にお返しするのはおっけー?私なら後日返すな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/21(土) 23:23:06 

    >>5
    私もすみませんってたくさん言われるのは嫌だなー。自分もついつい言ってしまいがちだけど、その人と関わりたくなくなるんだよね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/21(土) 23:30:52 

    >>122
    ほっこりした!私もそんな人になりたい

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/22(日) 00:16:44 

    うわーまさにうちの旦那のことだわ。
    人に気を使うことが美徳、気を遣ってると安心するタイプ。
    ホテルでチェックインしたあと、荷物を持とうとしてくれるスタッフさんに「自分で持ちますから」と遠慮、旅館に泊まりに行くと布団敷いてくれるスタッフさんに「自分で敷きます」って言う。あちらさんはそれが仕事なんだよって言ってもだめ。

    友人の5歳くらいの子供に「チョコ食べたい」と言われて有名店の高級チョコを買おうとする。
    誰かの家にお邪魔する時ひくほど差し入れ持っていくなどなど、私からするとやりすぎって思うことたくさん。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/22(日) 17:59:51 

    >>137
    嫌味ではなく純粋なる疑問なのだけど「履いてください」と出されているのに何で断ったの?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/22(日) 20:09:57 

    >>233
    どこの家にお邪魔してもスリッパ履く家がなかったからです。本当に。トイレはあったけど。
    物件の内覧で産まれて初めて、スリッパ勧められた。

    ちなみに昨日、このスレを見た後に違う物件の内覧に行った時はきちんとスリッパをお借りしましたよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/25(水) 06:23:17 

    >>211
    マウントとられたことは未だしも、棚にしまったもの勝手に探されるのって、友達としてアウト。私なら距離置くかも。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/25(水) 06:26:00 

    >>229
    よほど普段から会える人じゃないと、お年玉の場合はその日に用意するわね。子どもの気持ちもあるし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード