-
1. 匿名 2023/01/20(金) 19:35:56
真面目に頑張っていて、好感を持っていた方が3日程体調不良で休み、そのまま仕事を辞められました。
仕事もでき、いつも落ち着いていて辞めたいようには見えませんでしたが、内心色々思っていたのだろうなと思います。
急に仕事を辞めた事がある方、どんな気持ちで辞めましたか。+632
-8
-
2. 匿名 2023/01/20(金) 19:36:43
もうここ(職場)に来たくない!+857
-3
-
3. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:04
+732
-8
-
4. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:09
精神的に限界でドクターストップが出た+475
-3
-
5. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:11
もう無理!!+343
-2
-
6. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:17
人間関係+446
-1
-
7. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:23
そりゃ周りにはそう見えるかもしれないけど
本人は嫌なのよ+843
-5
-
8. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:28
>>1
周りから見たらそうでも、本人は前々から考えてるんだよ+889
-2
-
9. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:34
>>1
急に辞めるときは、入職してから条件を変えられたとかそういう系しかない。ある意味詐欺。+502
-9
-
10. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:35
+367
-2
-
11. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:58
同じパートなのに1人だけ仕事量が多いと感じた時
次から次へと難しい仕事を覚えさせられた時+667
-4
-
12. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:59
限界がきたのです+412
-0
-
13. 匿名 2023/01/20(金) 19:38:01
前兆なかったの?
みんなが嫌な仕事、少しずつその人に押し付けてたとか+393
-6
-
14. 匿名 2023/01/20(金) 19:38:24
「しにたい」って思ったから。その時が最初で最後。+255
-2
-
15. 匿名 2023/01/20(金) 19:38:27
毒親育ちのピエロで、みんなにいじられすぎて限界を迎えたとか?+28
-42
-
16. 匿名 2023/01/20(金) 19:38:52
前々から辞めると言うとその後やりづらくなるから仕事をやめる時はいつも突然去るようにしてる
常識とかそんなの関係ない、もう無理だと思ったらそこまで+610
-24
-
17. 匿名 2023/01/20(金) 19:39:17
>>1
5年前ぐらいから
辞めたい辞めたい辞めたい
思って、年末に辞めると言ったのに、冗談で済まされそうになったから、辞めますと伝えた。
周りからしたら突然かもしれない。本人はずっと辞めたかったと思うよ+588
-7
-
18. 匿名 2023/01/20(金) 19:39:22
底辺すぎてこの人たちと同じ組織に所属するの恥ずかしいなぁ〜と思ってて、ある日頂点に達した笑。
そのうちそのうち辞めようとと思って荷物や仕事は着々と整理し始めてはいたな。
計画性のある自分グッジョブだった。+408
-23
-
19. 匿名 2023/01/20(金) 19:39:28
私は4月に入った職場で、5月にはまともに息ができなくなり
このままじゃ死んでしまうと思い、辞めました。
すごく怒られたし罪悪感もすごかったけど、もう無理でした。ごめんなさい。+459
-3
-
20. 匿名 2023/01/20(金) 19:39:53
>>1
メンタルがとっくに壊れてて、プツんと切れたから。+353
-4
-
21. 匿名 2023/01/20(金) 19:39:57
私もその辞められた方のように、
職場環境が悪かったり人間関係に悩んでも、真面目に愚痴も言えず平気な様子で頑張ってしまいます。
ある日プツンと何かが切れて、しばらく休んでそのまま辞めました。+408
-5
-
22. 匿名 2023/01/20(金) 19:39:58
辞めたいって言う人は辞めないからね
+318
-3
-
23. 匿名 2023/01/20(金) 19:40:33
お薬のんで頑張ってたかも知れないしね。
+216
-2
-
24. 匿名 2023/01/20(金) 19:40:49
家の事情もあるだろうし問題を家族に丸投げしてのほほんと仕事続ける人の方がタチが悪そう+24
-5
-
25. 匿名 2023/01/20(金) 19:40:50
>>11
出来る人はそうなりやすいよね。
また真面目で頑張るし。+368
-5
-
26. 匿名 2023/01/20(金) 19:41:00
>>1
普段あまり文句を言わない人は急にやめるって言われて驚くこと多かったです。だから色々言わない人にこそ気を配ってあげないとなーって思う。吐き出すことって絶対必要。+449
-4
-
27. 匿名 2023/01/20(金) 19:41:15
辞めたいなぁと思い続けてきたけどもうちょっとやれるかもと思う時もあって、でもそんな葛藤ももうどうでも良くなった時に辞める決心がつきました。こういうのって自分だけではどうにもならない、人間関係が原因のことが多いんじゃないかなと思います。+337
-3
-
28. 匿名 2023/01/20(金) 19:41:18
このまま居続けたらメンタル駄目になる。
どうせ辞めるなら早い方が会社への迷惑も少なくて済む。
そんな感じじゃない?+234
-2
-
29. 匿名 2023/01/20(金) 19:41:20
毒親に無理矢理やらされてた仕事
極度のあがり症なのに教師。
もう限界で、入院にまでなったのにまたすぐ次の4月から教師させられて、もう死んでしまうと思い辞めました。
免許更新も行きませんでした。+145
-6
-
30. 匿名 2023/01/20(金) 19:41:28
もう無理!
この一言と心理に尽きる+134
-5
-
31. 匿名 2023/01/20(金) 19:41:37
>>1
急に発症する病気もあるからね+101
-1
-
32. 匿名 2023/01/20(金) 19:41:42
>>1
人が嫌だった
仕事が嫌だった
体調不良で続行不可かね
+246
-2
-
33. 匿名 2023/01/20(金) 19:41:44
>>1
辞めよう!って思って開き直ったら楽に仕事できた。
周りには順調そうに見えたんだろうな。
内心は辞めるまでのカウントダウンしてわくわくしていたからそう見えたのかも。+275
-5
-
35. 匿名 2023/01/20(金) 19:41:57
>>12
いつも何も問題なく見えてても、プツンって何かが切れてもう嫌になるんだよね。+126
-1
-
36. 匿名 2023/01/20(金) 19:42:17
お客さんとのやりとりも嫌、一緒に働くメンバーとのやりとりも嫌、仕事内容も嫌、待遇も嫌、環境も嫌、相談したい人もいない、な状態で働いてたら仕事中に勝手に涙が出てくるようになって会社に行けなくなって心療内科に行って休職してそのまま辞めました。周りから見たら普通に働けていたらしい。+255
-5
-
37. 匿名 2023/01/20(金) 19:42:36
おっ!そろそろ仕事やめるか!
辞める前はもんもんと悩んでて、吹っ切れる瞬間は突然世界が明るくなる+194
-1
-
38. 匿名 2023/01/20(金) 19:42:36
辞めたいと上には前々から言ってたんだけど
専門知識が必要で代わりにできる人が他におらず笑って流されていて、
私もアホだったから強く言えず、
結局不眠と難聴からの起き上がれなくなって辞めた。
有給使わせてもらったので、倒れたあとは出社ほぼしないでやめた。+119
-2
-
39. 匿名 2023/01/20(金) 19:42:39
仕事が嫌なんだと思う
うつ病で休んでた人がエステには行けるって言ってた+141
-7
-
40. 匿名 2023/01/20(金) 19:42:41
ずっと辞めたいと思ってて何か決定打みたいな出来事があって、もう無理ってなっちゃったとか。+216
-1
-
41. 匿名 2023/01/20(金) 19:42:46
会えなくなると寂しい人はたくさんいたけど、二度と会いたくないたった1人と会わなくてすむ喜びや解放感を楽しみに。+260
-1
-
42. 匿名 2023/01/20(金) 19:42:53
>>1
会社のCM見るだけで胃が痛くなり、ある日いつも通り出勤したはずが突然ロッカー室で泣き出しちゃってそのまま上司と話し合い→その日に辞めました
自分が思ってる以上に限界だったみたい
+276
-3
-
43. 匿名 2023/01/20(金) 19:42:56
人間関係。
アレは嫌コレも嫌、私の言うとおりにしてー!!って感じのお子ちゃまおばさん達に振り回されて糸がプツンと切れた。
大人と働いてる今イキイキしてるのを感じる…+170
-2
-
44. 匿名 2023/01/20(金) 19:42:58
>>33
裏で転職活動上手く行ったら会社ではめちゃくちゃ従順で素直な社員になるよね+150
-2
-
45. 匿名 2023/01/20(金) 19:43:03
>>1
人間関係に悩んでいた
仕事自体が合わなかった
大体はこのあたりかな+145
-0
-
46. 匿名 2023/01/20(金) 19:43:03
退職の手続きを踏めないのって、大体は人間関係に嫌気が差したパターンだよ
一日どころか一秒でも早く、その人から離れたいと言うか+214
-0
-
47. 匿名 2023/01/20(金) 19:43:06
人間としておかしい奴と長時間一緒に仕事しなきゃいけない
鋼のメンタルじゃないと到底無理+187
-2
-
48. 匿名 2023/01/20(金) 19:43:09
ここはちょっとムリだわ〜。色々教わってから辞めるんじゃ悪いから嫌だと思ったらさっさとやめよう。 こんな感じかな。+95
-1
-
49. 匿名 2023/01/20(金) 19:43:33
休憩入りまーすって行って二度と帰って来なかった新人。まだどこかで休憩中なのかしら。+128
-18
-
50. 匿名 2023/01/20(金) 19:43:56
>>1
飲食店でバイトしてた時は店長がすぐキレる人で何人か飛んだ。そして私もシフト出さずに飛んだ。怒鳴る、物に当たる、サイコパスってヤバいから逃げた感じ。+162
-0
-
51. 匿名 2023/01/20(金) 19:44:19
職場環境うんぬんに耐えられなくなったんだろうね
それをまわりの同僚に伝えすらしなかった+93
-0
-
52. 匿名 2023/01/20(金) 19:44:20
>>15
マイナス多いけど、
職場で周りに気づかれず限界迎える人って
アダルトチルドレンのピエロタイプ多いと思う+45
-41
-
53. 匿名 2023/01/20(金) 19:44:22
>>11
できる人に押し付ける闇
そしてちょっとでも間違っていたらめちゃくちゃ怒られるやつね
そりゃみんな辞めるわ+360
-2
-
54. 匿名 2023/01/20(金) 19:44:28
パートなら嫌だと思ったら辞めていいと思う
だってパートでしょ?
+145
-5
-
55. 匿名 2023/01/20(金) 19:44:38
>>1
逆にブラック職場に延々と居座る人の心理が知りたいです。+164
-1
-
56. 匿名 2023/01/20(金) 19:44:38
>>1
真面目で好感がもてる人が急に辞めるって職場で余程嫌な事があったのかもしれないね。+205
-0
-
57. 匿名 2023/01/20(金) 19:44:54
>>1
周りには分からないけど、その人はずーーっと我慢していて限界がきたんだろうな、、
と思う。長く働いていた人が急に辞めたら会社側が悪いんだろうなぁ〜って思う。+265
-1
-
58. 匿名 2023/01/20(金) 19:45:02
>>1
積もり積もった何かが爆発してしまったんだと思う。
真面目な人ほどそういうのはある。
私は8年半勤務してた会社に、行けなくなって休職したことはある。
仕事のノルマ、パワハラが一番の理由だけど、
元々発達障害グレーゾーンでうつ病になりやすい脳みそだったのと、毒親育ちなのと、プライベートの悩みと、
コロナ禍によるストレスが積み重なった。
休んでから、何かを考えられるようになるまで、一年かかった。結局辞めることはできず、復職した。
3日休んだだけで辞める決断したってことは、
心の病気になる前に手を打ったんだと思う。+185
-2
-
59. 匿名 2023/01/20(金) 19:45:04
仕事が出来るからって頼りすぎでしょ。表に出さないだけでかなりの負担を感じていますけど。何故私がここまでしないといけないの⁇必死に仕事をこなしてるのに周りがまったりしていると腹立つ。
という思いが沸々と積もりに積もってある日爆発。我慢していたものを全てぶちまけて辞めました。上司達の驚いた顔を見て「あぁ、私の辛さはこれっぽっちも察していなかったんだな」とガッカリしました。+204
-1
-
60. 匿名 2023/01/20(金) 19:45:04
>>1
いくらなんでも甘えられすぎ+1
-14
-
61. 匿名 2023/01/20(金) 19:45:15
>>34
郵便局?+19
-0
-
62. 匿名 2023/01/20(金) 19:46:11
我慢強いし、独身だしで私が辞めないと思ってるんだろうなぁ、と日頃から他の人より何でもさせられてて内心ずっと腹が立ってた。辞めて困ってしまえ!と思ってたよ。少しの時間だけだろうけど、ほんとに辞めたら結構大騒ぎになってた。
私も小さい人間だけど、それだけで報われたような気がした。+251
-0
-
63. 匿名 2023/01/20(金) 19:46:36
複合要因なんだよね
そしてある日些細なことでコップの水が溢れて
あっ!辞めればいいんだって気づくw+152
-0
-
64. 匿名 2023/01/20(金) 19:46:41
>>1
突然いなくなる人いるよね。
特にトラブルもなかったのに。
交通死亡事故起こしたか、ネットで誹謗中傷してたのがばれたとかだろうと思ってる。+3
-46
-
65. 匿名 2023/01/20(金) 19:46:42
周りが全員敵に見えた
消えたかった
駐車場で毎朝、涙が止まらなかった
倒れたら休めるかもって思ってた
とにかくもうこの会社と関わりたくないって考えてた+189
-0
-
66. 匿名 2023/01/20(金) 19:46:45
溜め込むタイプは、ある日突然爆発したりするからね+131
-0
-
67. 匿名 2023/01/20(金) 19:47:01
先輩から他の人にはバレないように、二人きりの時や周りに人がいない時を狙って、証拠が残らない方法で嫌がらせされてた
上司に打ち明けて相談しても信じてもらえなかった
周りから見たら急に辞めて意味がわからなかったと思う+136
-0
-
68. 匿名 2023/01/20(金) 19:47:50
辞めた身だけど、前々からずーっと辞めることばっかり考えてたよ。でも周りには悟られないようにニコニコ振る舞ってた。だからすごく驚かれて、なんでなんで?!って上の人もいっぱい訪れた。
限界だったのだよ。+148
-0
-
69. 匿名 2023/01/20(金) 19:48:22
>>11
感じの良い方なのだと思う。やっぱり仕事渡す方もイヤイヤ受けられるよりも気持ち良く受けてくれる方へ言いやすい。それならそうとそれなりに評価してるっていうかたちは必要ですよね。時給上げるとかたまにはランチご馳走するとか。それを見てあの人だけ贔屓されてるって言われちゃうのもパートにはありがちだから難しいのだけど。+141
-6
-
70. 匿名 2023/01/20(金) 19:48:22
何年も真面目に働いたけれど、後から入った喋ってばかりで職場の人への敬意もなく、舐め腐ったてる人ばかりが上司から寵愛されて可愛がられ守られてる現実に失望して、辞めちゃった。
一番尊敬してた上司にも私の意見なんか必要とされなくて、不誠実な人ばかり評価されていて、虚しくて限界だった。
もう思い出したくもない。+212
-1
-
71. 匿名 2023/01/20(金) 19:50:06
>>11
今まさにこれ…
給料変わらないのに、仕事量多いし次から次へとやらされるから疲れた
転職考えてる+273
-1
-
72. 匿名 2023/01/20(金) 19:50:17
尋常じゃないモラハラの気分屋のおじいさんの下で働いてて、急にどうでも良くなって飛びました
+74
-0
-
73. 匿名 2023/01/20(金) 19:50:27
職場に仕事の押し付け合いみたいなことが発生したときが1番やめたくなる。+88
-0
-
74. 匿名 2023/01/20(金) 19:50:33
+124
-1
-
75. 匿名 2023/01/20(金) 19:51:04
>>33
偉いなあ
辞めると決心したら(職場には言ってない)
新たな業務とか覚えるのが面倒になって来てるw+76
-0
-
76. 匿名 2023/01/20(金) 19:51:24
>>34
情報出しまくりだけど?大丈夫?+44
-1
-
77. 匿名 2023/01/20(金) 19:52:03
>>37
自分もこれ
散々悩んで悩んでもふとした時に「あ、辞めよう」って思ったらもう未練なし。あれだけ悩んでたのに。+99
-0
-
78. 匿名 2023/01/20(金) 19:52:33
>>62
すっごい解かります+99
-2
-
79. 匿名 2023/01/20(金) 19:53:41
いろいろ我慢してたんだろうな
大人の対応してたのでは?+45
-0
-
80. 匿名 2023/01/20(金) 19:54:09
>>71
会社が安く使いたいっていうのがみえみえだと心が消耗してくるよね
せめて給料に反映しないとね+171
-0
-
81. 匿名 2023/01/20(金) 19:54:30
>>1
真面目な人ほど考え込んじゃうとかひとりで抱え込んじゃうってよく言うじゃん
逆に辞めたい辞めたいうるさい人に限って辞めないよね
そういうことさ+165
-1
-
82. 匿名 2023/01/20(金) 19:54:39
>>7私も今真面目に猫被りながらしてるけど内心ストレスでいっぱい
我慢の限界が来たら辞めると思う
+143
-1
-
83. 匿名 2023/01/20(金) 19:54:49
急に自分がターゲットにされたから。自サバだけど、ターゲットを捌け口にしていた先輩。1日で心が壊れた。出勤しようとしたら吐き気と腹痛が治らず、2日休んだ後に退職した。会社には、環境を改善するから休職に、と言われたけど無理だった。+77
-0
-
84. 匿名 2023/01/20(金) 19:55:10
こっそり自分の課の上司すっとばして
人事の偉い人に相談してやめる算段つけて
会社的には知ってるけど、直属の上司だけ知らないって状況で辞めたった
+104
-2
-
85. 匿名 2023/01/20(金) 19:55:13
>>2
私も前職そうだった!
最後はもうここに来なくていいんだなと
笑顔で辞めたよ
今はやっと普通の仕事ができて、幸せ+82
-3
-
86. 匿名 2023/01/20(金) 19:55:44
辞める辞める騒ぐ人こそやめない
けどそういう人は居なくても困らない
大人しく穏やかに、きちんと仕事して
周りの事考えて
にこやかでいる人は
ずっと我慢していて限界がくるんだよね+159
-0
-
87. 匿名 2023/01/20(金) 19:56:00
>>16
ママ友が同じような辞め方して、ちょっとウワサになってた。ふんわり柔らかい系のママだったから余計に周りが驚いたみたい。+125
-0
-
88. 匿名 2023/01/20(金) 19:56:42
気分屋お局がダルくて我慢してたのがブチっと切れた
周りに黙って上司には相談してたけどいきなり無理になった
同じパートでも仕事の差もあって、サンドバッグにされてもそこにいる自分の存在自体キモすぎた+58
-1
-
89. 匿名 2023/01/20(金) 19:57:30
パートのおばちゃんに変な気に入り方されて付きまとわれてストーカーまがいのことをされてたから怖すぎて辞めた
周りには、せっかく可愛がってもらって楽しくやってそうだったのにいきなり辞めてなにがなんだか理解できなかったと思う
同じ経験ある人ならわかると思うけど、ただ本当にこちらのことが好きで仲良くしたいから追い回してるわけなんじゃないと思う
異常な依存のしかただった+97
-0
-
90. 匿名 2023/01/20(金) 19:57:43
自分がこの仕事場を回してる、と思ってたけど、実は仕事場で煙たがれてたのに気づいたからとか+8
-0
-
91. 匿名 2023/01/20(金) 19:58:25
辞め癖ついてる人もいるよね+1
-21
-
92. 匿名 2023/01/20(金) 20:00:17
私はダメな自分に耐えられなくて辞めました+38
-0
-
93. 匿名 2023/01/20(金) 20:00:45
上司と関わる同僚がモラハラだったから辞めました
自分の尊厳を軽く見ている事柄を人づてに知って(私の居ないところで小馬鹿にされていた)
働いていく上で上司も同僚も信頼できなくなった
当たり障り無く親切でいようと頑張っていたのに馬鹿にしてたんだって
何か、もういいやーって思ってしまった+68
-0
-
94. 匿名 2023/01/20(金) 20:01:21
>>1
真面目に頑張ってた姿が無理して作ってた姿だったんだよ
頑張って頑張って毎日張り詰めててある朝プツッと糸が切れてもう無理だと思って辞めた+145
-1
-
95. 匿名 2023/01/20(金) 20:01:42
>>1
私は心に限界がきて辞めました。申し出た時、急にキレた人みたいな扱いされたけど、それまで揉めて空気悪くしないように気をつかい我慢していた部分が多くあり、このまま続けてたら本当に病む…って思い、自分の心を優先しました。口や態度に出さないだけで、陰で色々悩んでると思うよ。+188
-1
-
96. 匿名 2023/01/20(金) 20:01:51
辞めるきっかけになる事案をおととい会社側から通達されたから、三月をもって辞めようと計画してる
もう無理
好きに生きたい+103
-1
-
97. 匿名 2023/01/20(金) 20:02:49
>>65
今は、お仕事どうされたんですか?+6
-1
-
98. 匿名 2023/01/20(金) 20:03:33
>>71
私かと思った…
仕事増やすなら給料上げろと思うし、同じ時給なのに他のパートの教育してとか言われるし
今月で辞めるから清々してる+141
-2
-
99. 匿名 2023/01/20(金) 20:04:27
>>88
私もそういうのあった。
ただ、周りには突然に見えたかもしれないけど、前々からずっと考えていて、それを行動に移しただけ。
顔を見るのも無理になった。+38
-0
-
100. 匿名 2023/01/20(金) 20:05:42
定期的に自宅に来てくださってたベビーシッターさんが、ドタキャンからの音信不通でそのまま契約解除になった人がいます。2年働いてて私とも雑談するような仲。
嫌な職場(私の家が)と感じたのだろうか…。
ショックだった。+41
-0
-
101. 匿名 2023/01/20(金) 20:05:55
>>1
法令に違反している職場だったから。
加担したくない。+59
-0
-
102. 匿名 2023/01/20(金) 20:07:17
>>1
限界がきただけかと。+54
-0
-
103. 匿名 2023/01/20(金) 20:07:27
>>91
みんな何も無ければ辞めないでしょ。
+55
-0
-
104. 匿名 2023/01/20(金) 20:07:41
勤続16年
明日が最後の出勤日
申し出て1ヶ月で退職が出来て嬉しい+155
-0
-
105. 匿名 2023/01/20(金) 20:08:18
>>85
私も!
退職の手続きして、会社を出た瞬間、
肩の力がすーっと抜けた。ホッとした。
もう2度と来なくていいんだと思うと
やった!と思った。+119
-2
-
106. 匿名 2023/01/20(金) 20:08:27
>>43
わかります。
私もそうでした。
職場あなただけのものではないよ?
って感じの人。
あれもこれそれもって自分のプライベートの事ばっかり押し付けてきて耐えられなくなった。
他の同僚は「辞める必要ないよ」って言ってくれていたたけど、我慢の限界だった。
私も今はすごく快適。
雇用主がそういう自分の事ばっかり押し付けるワガママな人を許さない人だから。
当たり前だけどやっぱり職場って上司や雇用主による。+94
-1
-
107. 匿名 2023/01/20(金) 20:08:43
>>37
今これかも。
どうしようどうしようと悩んでたけど、あーもーやーめよって決めたらスッキリした。
私ともう1人の優秀な同僚が稼いでた分が無くなるけど頑張ってねと眺めてる+23
-0
-
108. 匿名 2023/01/20(金) 20:09:23
>>1
仕事を教えてくれる女の先輩が、人気の無い場所や個室に私を呼んで、そこで意地悪をよく言われてた。
つまりみんなには分からないように巧みにいじめられてました。
そういう「他人には知られないよう巧みに完全犯罪レベルのイジメが出来る人」っていうのがいたら辞めたくなります。
+180
-0
-
109. 匿名 2023/01/20(金) 20:10:06
真面目だし良い人であろうとして自分を騙し騙し仕事していたら、知らない間に限界が来て辞めるしかなくなった。辞めなければ精神的にあるいは体調的に死んでしまう、と感じた。
私は職場に不満はあれどまだまだ働きたい悔しい気持ちの方が大きかったかも。人それぞれいろいろ理由がありますね。+79
-1
-
110. 匿名 2023/01/20(金) 20:10:09
>>104
長かったね!よくがんばったよ!
明日、最終出勤さえ乗り越えれば
あなたは自由だよ。+99
-0
-
111. 匿名 2023/01/20(金) 20:10:13
>>8
そう?私の場合は同じように思われてる職場を行き当たりばったりで辞めたけど
体調不良でもないのに体調不良と言ってサボりで休んだ後に実際にコロナ感染して休まざるをえなくなって行きにくくなったとかそんな理由で
多分会社に話したら辞めることなんてなかったとは思うけど罪悪感が勝って無理だった+37
-5
-
112. 匿名 2023/01/20(金) 20:10:27
>>1
私は上司の心無い一言がグサリときて、それから辞めることしか考えなくなった。そして辞表も出さず突然、その上司の机に辞める理由を書いた置き手紙して辞めました。それから全て電話も着拒して辞めてやった。+95
-2
-
113. 匿名 2023/01/20(金) 20:11:15
>>108
こわーい+29
-0
-
114. 匿名 2023/01/20(金) 20:11:21
>>1
塾系列の民間学童
学長が子供への虐待、子供やスタッフへのモラハラパワハラで、ストレス。3ヶ月頑張ったけどその間に10キロ近く痩せた。
お盆休みが終わって、今日から出勤。って日に吐いて血便出て、涙が止まらなくなって、もう無理だ…って辞めた
現場には迷惑かけたし、申し訳なかったけどほんとに無理だった。
私が入ってすぐのときも急に辞めた子がいた。
体調が落ち着いてから、子供たちがやはり気になって、本部に連絡した。+81
-1
-
115. 匿名 2023/01/20(金) 20:11:28
>>98
横だけど
新人と同じ時給で教育係してる
社員の仕事まで任されるし都合よく使われることに嫌気がさした+104
-2
-
116. 匿名 2023/01/20(金) 20:11:47
急にみえるだろうけど、本人的にはずっと前から計画してる。信用してないから言ってないだけ。+107
-0
-
117. 匿名 2023/01/20(金) 20:13:11
>>19
辞めた会社のことなんて綺麗サッパリ忘れてヨシ!
+178
-1
-
118. 匿名 2023/01/20(金) 20:13:26
夜中も寝れずに仕事の事や職場の人間関係の事で頭がいっぱいだった
心がポキっと折れた+101
-0
-
119. 匿名 2023/01/20(金) 20:13:27
>>97
辞めて、違う会社で働いてるよ
ガルちゃんで見た「心が折れて辞めた人は60%位の気持ちで働くといい」っていうのを心がけてる+115
-0
-
120. 匿名 2023/01/20(金) 20:13:28
みんながやりたがらない仕事押し付けられる上、無視やバカにしてくるから辞めますと言ったら、いきなり洋菓子とかもってきて引き止められウザいからすぐ辞めた+78
-0
-
121. 匿名 2023/01/20(金) 20:13:48
自分が辞めた(嫌がらせで辞めさせられた)会社、半年経つけどまだ次が決まってないみたい。安月給だしそうそう応募者もいないと思う。意地悪だけどザマぁと思いながらハローワークの求人をたまにチェックしてる。+97
-1
-
122. 匿名 2023/01/20(金) 20:13:54
>>55
洗脳されてる。
考える力がないくらい疲れてる。+88
-0
-
123. 匿名 2023/01/20(金) 20:15:02
>>120
それはウザイ
引き止め方が洋菓子なのも浅はか+64
-0
-
124. 匿名 2023/01/20(金) 20:15:30
10年勤めた会社をある日突然辞めました。
いろいろな事が重なって、急にその日の午後に辞める決心がつきました。
不思議な程未練は無く、本当に『プッツン』したという感覚でした。
ただその時は、冷静さを欠いて周りの迷惑など考えずに行動しましたが、あとから同僚達には突然仕事を丸投げする形になってしまったので、申し訳なく思いました(上司は大嫌いでしたが)。+74
-0
-
125. 匿名 2023/01/20(金) 20:15:40
辞めたい辞めたいって言ってる人程辞めないし何だかんだで長く居続ける。本当に辞める人は突然居なくなるし、上司に報告するまでは誰も気づかずに、あの人が?って意外な反応をするんだろうな。
+80
-0
-
126. 匿名 2023/01/20(金) 20:15:49
>>34
アナタメルカリトピにもいた?
情報漏洩じゃない?+17
-2
-
127. 匿名 2023/01/20(金) 20:16:22
>>83
いいよ!いいよ!そんな会社
辞めて。環境改善するからって
口だけでしょ?あなたの壊れた
心と体、治してくれるわけじゃない。
そんな会社辞めて正解+73
-0
-
128. 匿名 2023/01/20(金) 20:16:23
ほんとに辞めたい人は誰にも言わずこっそり辞めるからね
辞めたい辞めたい騒ぐ人は結局辞めないもん+79
-0
-
129. 匿名 2023/01/20(金) 20:16:33
辞めようかなって悩んでた時に大嫌いなお局の一言で辞める決意がついた。+58
-0
-
130. 匿名 2023/01/20(金) 20:17:21
>>34
もっとフェイク入れるのを心がけたほうがいい
身近な人がここ見てることだって大いにあるよ+21
-1
-
131. 匿名 2023/01/20(金) 20:17:39
>>34
見る人が見たらあなたのことすぐバレそうだけど大丈夫?汗+19
-1
-
132. 匿名 2023/01/20(金) 20:18:56
私も今転職考えてます!
前の職場でも同じ理由で辞めたのですが、周りが仕事しなさすぎる(前は観光地なので外国人労働者が多く、その人たちがサボる)
今は日本人がサボって、逆に真面目な外国人労働者がかわいそう
私は日本人ですが、本当に辞めたい👊( ¨̮💪)+40
-1
-
133. 匿名 2023/01/20(金) 20:20:13
本当に本当にお疲れさまでした!
絶対にJUMPアップできますよ(^-^)v
+20
-0
-
134. 匿名 2023/01/20(金) 20:20:36
>>55
転職活動する気力も時間もない。毎日生き延びるだけでいっぱいいっぱい。同僚が過労でしんだ時にはさすがに辞めたけど。+118
-0
-
135. 匿名 2023/01/20(金) 20:20:36
>>1
無責任なアホだよ。
気にしなくていい+3
-18
-
136. 匿名 2023/01/20(金) 20:20:51
>>108
あまりひどかったらボイスレコーダーを持つのも手だね。
あと日記つけるとか。
+67
-2
-
137. 匿名 2023/01/20(金) 20:21:10
>>15
同じフロアのよその部署の人がそんな感じ
私が我慢すればいいんですと言ってたけど、キレたみたい+36
-1
-
138. 匿名 2023/01/20(金) 20:21:52
>>108
そういう人いるよね。
私は辞める時そういうのも洗いざらい話して辞めたよ。
相手はこっちが何をどこまで話してるかビクビクしてる感じだった。
馬鹿みたいだよね。
でも全て終わった時は清々した。
+96
-1
-
139. 匿名 2023/01/20(金) 20:22:23
>>121
1ヶ月で辞めた仕事。
私が辞めてから、まとまった人数が
辞めている。どんなに募集かけても
人が集まらないから、派遣会社5社要請
かけて稼働するらしい。パワハラを平気でやる社員と一緒になって、怒鳴るリーダー的なパートをなんとかしないと、辞めてく人が増えると思う。+92
-1
-
140. 匿名 2023/01/20(金) 20:22:33
>>1
急にやめるのはコップの水の最後の一滴状態
普段から愚痴が多いタイプはそれによってコップの中身は減ってるけど
普段聞き分けのいいタイプは減ることはないから
だんだんと水を溜めていって、そして最後の一滴で辞めますと
まわりはそれをいきなり辞めたみたいに感じるだけ+161
-0
-
141. 匿名 2023/01/20(金) 20:23:28
>>34
このコメあとから見て後悔しそうな感じだから
通報押して消してあげましょう+20
-0
-
142. 匿名 2023/01/20(金) 20:23:46
>>19
それでいい。死んだら何もかも終わり+104
-2
-
143. 匿名 2023/01/20(金) 20:24:00
>>119
そうなんだね。
違う会社で、がんばれ!+31
-0
-
144. 匿名 2023/01/20(金) 20:26:52
>>121
私も求人サイトで元職場が求人出してるのを見てざまーみろって思ってる
私がやってきた雑務の全部、あのモラハラ野郎どもがやってるのかと思うとちょっとスッとするわ+84
-0
-
145. 匿名 2023/01/20(金) 20:27:38
いつも愛想良くして頼まれたことは何でもやってて、周りからはやる気ある人だと思われてるけど、実際は毎日辞めたいと思ってるよ
いつでも「もう嫌気がさしたんで辞める。お世話になりましたー」ができるよう常に私物はまとめておいてる
引き継ぎもしたくないからマニュアルもせっせと作ってる+69
-0
-
146. 匿名 2023/01/20(金) 20:28:25
普段愚痴を言えない言わない、人と揉めたくなく穏便にやりたくて強く主張したり感情的にならないひとは、気持ちや考えが表面に出てきにくいから辞めるほどの思いも周囲が気づきにくいんだと思う
+70
-0
-
147. 匿名 2023/01/20(金) 20:29:00
>>19
その会社絶対ブラックだよ!
あなたは真面目で責任感の強い方なんでしょうな。
入り口を間違って入社しちゃったとでも思って、早く忘れちゃった方がいいよ!全く気にする必要ない。
+109
-2
-
148. 匿名 2023/01/20(金) 20:30:34
>>1
それは、、、トピ主さんや他の社員から全く判らないように仕事こなす中で、その人の頭の中ではずっと悩みを日々抱えていたのです。『急に』ではなくて『ずっと』ですね。人の気持ちなんてそんなもんです。
私はその人、辞めてよかったと思います。決心して、「よっしゃ!」としがらみから解放されたのですから。
私自身似た様な経験があります、そんな想いだった記憶があります。でもね、私自身もっと早く辞めたらよかったですよ~。ま、昔だから忘れたし、それに良い方向に生き方が変わりました+51
-0
-
149. 匿名 2023/01/20(金) 20:30:34
大人で社会人らしく我慢してただけ
限界が来て辞めちゃったんだろうね+32
-0
-
150. 匿名 2023/01/20(金) 20:31:10
>>42
私の職場でも何年か前に こういう辞め方した人いたけど この人は自己愛だったな。
42さんは違うと思うけど。
+5
-24
-
151. 匿名 2023/01/20(金) 20:31:57
>>7
真面目な人ほど、辞めるならきちんと引き継ぎしなきゃ、退職手続きもちゃんとしなきゃ、って頭では思ってるんだけど、今辞めたら迷惑かける、とかで、なかなかタイミングが掴めず、ズルズル頑張ってるうちにプツン、ってなる感じ。
日頃から会社の文句をぶうぶう言ってたり、適度にサボってる人は、定期的にガス抜きできてるとこがあって、逆に続けられたり、辞めたいってなったら、すぐ会社に言える、みたいな。
何が良いかわかんない。+118
-3
-
152. 匿名 2023/01/20(金) 20:32:18
自分が大事にされていないと感じた時。ここにいても意味がないなと思い、退職したことがあります。今、思い返しても、全く後悔していないので正しい判断だったと思います。+136
-0
-
153. 匿名 2023/01/20(金) 20:34:15
>>62
私も同じ性格笑。そして最近仕事やめた!マイペースなやつが大嫌いで目障りで+93
-4
-
154. 匿名 2023/01/20(金) 20:34:45
歯科助手未経験で病んで、限界きて4ヶ月で辞めた
適応障害の診断書出したら、昨日まで楽しそうに仕事してたのにとか言われた、、、+28
-0
-
155. 匿名 2023/01/20(金) 20:35:16
>>19
え?
謝らなくていいよ
職業は自分で選べるんだよ+120
-1
-
156. 匿名 2023/01/20(金) 20:35:26
コロナの後遺症で業務に支障が出てきたし、全然体調悪いように見えないって言われて急に嫌になり退職申し出しました。+35
-0
-
157. 匿名 2023/01/20(金) 20:35:48
出さない人ほど溜まってて爆発するよね。小出しにイライラしてるような人は辞めない+61
-0
-
158. 匿名 2023/01/20(金) 20:36:02
派遣で2回だけ行ったとこがあるんだけど本当行きたくない。来週1回だけまた行くけどそこの仕事はもう断る。
人間関係悪いわけじゃないけど気を使いまくるしグループが出来てるからボッチで輪に入れないし会話というコミュニケーションがない相手と仕事するのが気疲れして苦痛。+48
-0
-
159. 匿名 2023/01/20(金) 20:38:34
>>18
私の職場にお馬鹿すぎてムカつくお局さんがいる。
毎回辞めたいと思うけど週末でその気持ちが落ち着いての繰り返し。+66
-0
-
160. 匿名 2023/01/20(金) 20:39:26
主がそれを聞いてどうなるの?
辞めたい位の事があったんだよ。
+15
-0
-
161. 匿名 2023/01/20(金) 20:39:39
>>1
私がそのタイプです
自分の気持ちは固まってるので相談することもなく、あとはなるべく大騒ぎせずひっそり辞めることを目指すので結果的に周りに驚かれる+66
-1
-
162. 匿名 2023/01/20(金) 20:40:01
>>1
普段からストレス半端なかったんだと思う。私もこのタイプで辞めるので。+55
-0
-
163. 匿名 2023/01/20(金) 20:40:19
>>1
私交通事故で怪我してなかなか復帰できなくてそのまま辞めたよ
その方もかなり体調が悪かったのでは?+18
-2
-
164. 匿名 2023/01/20(金) 20:41:31
>>19
「御身大事!」
会社があなたの老後の心配まで
してくれる訳ではないから気にしなさんな+102
-0
-
165. 匿名 2023/01/20(金) 20:41:48
>>104
大変お疲れ様でした!!+33
-0
-
166. 匿名 2023/01/20(金) 20:45:40
前の職場を結婚を機に退職したんだけど、辞めると周りに知られた時かなり驚かれた。産休や育休取りやすいとこだったし自宅と実家からも近かったからずっと続けると思われてたみたい。
できれば続けるつもりだったけど、サービス残業多いし何かしんどいなぁって思ってた。ある日職場で使用するA4コピー用紙が大量に届いて、発注担当してるのが私だからという理由で1人でせっせと運ぶのを命じられた上に運んでる私を尻目に誰も手伝ったりしなかった。
大量のコピー用紙を段ボールから出して運んでキャビネット並べてを繰り返してるとふっと糸が切れて「あ、辞めよう」と思ってその日に上司に言いに行った。
我ながらくだらない理由だなと思うけど、限界だったのよ。+80
-0
-
167. 匿名 2023/01/20(金) 20:46:13
職場の全員ぶっ殺したくなったから
逆に言うと、そう思ったなら辞め時+65
-0
-
168. 匿名 2023/01/20(金) 20:48:31
>>125
本当に辞める人って、仕事の愚痴とか意見を言わなくなるね。もう関わりを断つから、何も言わなくなるよ。
逆に、『辞める・辞めたい』って言ってる人が会社の都合とかで整理されそうなると、手のひら返しのアピールがスゴい。+77
-1
-
169. 匿名 2023/01/20(金) 20:48:54
一ヶ月前に退職伝えるなんて職場関係が円満だからだよ。
辞めるって伝えて次の日から有給消化で辞めたわ。+61
-0
-
170. 匿名 2023/01/20(金) 20:49:07
もう限界だわ。これで体調よくなってもまた同じことの繰り返しになりそうだから辞めよう。って感じかなと思った。+48
-0
-
171. 匿名 2023/01/20(金) 20:50:10
真面目にコツコツやったりよく頑張ってる人ほど、給与上げるなりキチンと評価をしてあげて欲しい。
会社や周りの人は無意識の内に都合良く使ってたりすると思うよ。
様子がおかしかった私を見かねて賞与を上げてくれたから「ま、いっか」と思えた。単純だけどw+77
-1
-
172. 匿名 2023/01/20(金) 20:52:39
>>1
気持ちというか、ブラックで毎日終電までサビ残+職種的にスキルもつかないような業務の担当者として働いており、自分のキャリアを考えて辞めた。
突然やめる必要はなかったけど、数ヶ月サビ残してし支払われる気配はないし、辞めるためのあれこれ話したりする時間によってそれ以上その職場で無駄に時間を費やしたくなかったからってかんじです。+20
-1
-
173. 匿名 2023/01/20(金) 20:54:32
信じてもらえないと思うけど、仕事行こうとしたら熱が出るの。
不思議なことに。
だからもう無理なんだなって思った。+60
-0
-
174. 匿名 2023/01/20(金) 20:56:09
+59
-1
-
175. 匿名 2023/01/20(金) 20:57:35
>>62
私は子持ちなんだけど他ではなかなか雇ってもらえなさそうってことで辞めないと思っていたんだろうね、良いところで内定もらったからあっさり辞めること言った時はかなり驚いていたよ。+80
-0
-
176. 匿名 2023/01/20(金) 20:57:55
ストレスや疲れが溜まると脇のリンパ腺が痛む
横になると激痛もして、その段階でやばいと感じて辞めます+18
-0
-
177. 匿名 2023/01/20(金) 20:58:59
>>74
こういうの駄目な人いるよね。
部活の先生が昭和のな人で本当に言葉が乱暴だった。ウィッスウィッス言ってればいいだけだし、部活愛深くて雑用全部やってくれる楽なやつだと思っていたら先生の言葉に耐えられないと学校休む子が出て問題になった。
時代やコンプライアンスの問題は理解できるんだけど、自分のように鈍感で図太い方の人間には心の繊細な人のほうが共感出来ないときもある。+66
-1
-
178. 匿名 2023/01/20(金) 20:59:53
>>9
もしくは誰かに嫌なことを言われたとか?+16
-0
-
179. 匿名 2023/01/20(金) 21:00:03
>>108
私は残業で人がいない時に言われてた。
指導係の女の先輩と、その人と仲の良い男の先輩。社会人になりたてで対抗の仕方が分からなくて、限界で辞めたよ。仕事が出来て優秀って評価されてた。その会社の頃の仲の良い同期がいてたまに会うけど、2人とも大手に転職したらしい。私の前と後にも鬱で休職して退職する人が何人かいたみたい。+55
-0
-
180. 匿名 2023/01/20(金) 21:00:32
何かやらかして不都合な立場になった時に
性格悪い人、ヤバい人、ダメな人認定など
レッテルを貼られるのが嫌だからと急に来なくなって辞めるっていう人もいた
+17
-0
-
181. 匿名 2023/01/20(金) 21:02:57
フルタイムで働いてるバイトは私のみの会社。
コロナで給与激減したときに唯一いた古株バイトが辞めてからは、入ってもすぐ辞めるか週に1、2度来る程度のバイトしかいない。彼らと一緒のときは仕事の負担が増えるから、私はしんどい。
さらに最近は半日とか派遣を使うようになったけど、社員の派遣に対する言動と私に対する言動が全く違って丁寧だし、派遣のほうが仕事が楽で時給も高い。
私は辞めないと思って足元見られてるのかなぁ、だから教えないくせにやり方を批判するような、酷いことを言ったりしても構わないのかなぁとか、被害妄想的なものも最近は出て来て、そろそろ限界かなと思ってる。
昨年初めに心ないことを社員に言われてから、もういつ辞めてもいいやと思いながらきてはいたんだよね。
繁忙期が近づいてきてるし、それをこなすにはベテラン作業員が必要らしいけど、私はたかがバイトだし、そのバイトに面と向かってバイトは要らん、派遣の方が便利とかいうような社員を放置するような会社、知ったこっちゃないわ。
+61
-2
-
182. 匿名 2023/01/20(金) 21:04:09
>>1
仕事が理由とは限らない。
夫や彼から暴力やモラハラで家にいられなくなりやめざるを得ない場合もあります。
私がそうです。+35
-0
-
183. 匿名 2023/01/20(金) 21:05:43
>>1
うまくやろうと気を遣っていたら、押し付けられるだけになり、ストレスが限界を越えた。
時短職員のフォローはいつも独身の私。皆は時短職員の人にはいい顔して「気にしないでー」とか言って、何もしない。私が独身だからフォローするのが当たり前。口だけでは私に感謝してたけどそれだけ。私は体力的に辛かった。自分だけが割を食うのが精神的にも辛かった。時短職員さんも、いる間は頑張ってくれりゃいいのにお喋りで、面倒な対応は私。ある日体調不良で数日休んでしまい、休んだらその後もどうしても行けなかった。辞めた後も「体調戻ったらいつでも待ってる」と言われたけど誰が戻るか。+126
-0
-
184. 匿名 2023/01/20(金) 21:05:51
誰かが辞める度に毎回陰で文句をいう人がいて辞めたくても辞めづらい。タイミングが難しい。+17
-1
-
185. 匿名 2023/01/20(金) 21:05:54
自分が辞めたわけじゃなけど、アルバイトで入ってきた30代の男性がいて。ある日「明日は彼女とデートなんだ〜ww」って浮かれてたと思ったら、そのデートの翌日からパッタリ仕事に来なくなった人ならいた+18
-0
-
186. 匿名 2023/01/20(金) 21:07:20
>>53
私それでこないだ辞めた。
同じ給与なのに仕事量が明らかに多くて他の人が出来なくても当たり前だけど私が出来なかったら叱責。
それで他の人に指導しろだとか持ち帰り(給与無し)の仕事押し付けられたりしてやってられるかと思って辞めた。
退職1ヶ月前に申告したのに、退職日に挨拶してたら「退職するだなんて聞いてない。席は置いとくからちょっと休んでいつでも戻ってきてね」って意味不明なこと言われた。
退職する旨ハッキリお伝えしたので席は置いておかないでくださいと伝えてそのまま辞めた。+117
-1
-
187. 匿名 2023/01/20(金) 21:07:22
直属の上司と最高責任者にだけ話して他の人には当日まで言いませんでした。はっきり言って辞める事を匂わす暇もなかったし、周り的にはどうして急に⁉と騒がれましたがそれが答えだと思って欲しい。+12
-2
-
188. 匿名 2023/01/20(金) 21:08:04
自分では頑張ってるつもりでも、評価されなかったり冷遇されたらすごく冷めてしまう。
頑張ってますオーラ出すのも苦手で、周りからは淡々と卒なく仕事しているように見えるみたいで辛い。
本当は帰った後も休みの時も仕事のこと考えたり
色んな先々のことを考えてるので
そういう表現はどんどんしていかないとなぁと思ってる。
仕事頑張ってますオーラってどうしたらいいんだろう?+53
-0
-
189. 匿名 2023/01/20(金) 21:08:30
>>167
昔読んだ漫画で、嫌いな上司をいかに殺すかを考え始めてた主人公がもう限界だと気付いて会社を辞めた、という話があったのを思いだした。
本当に手を下す前に逃げるほうが自分のためだよね。+37
-0
-
190. 匿名 2023/01/20(金) 21:09:44
>>1
コロナとか?+3
-2
-
191. 匿名 2023/01/20(金) 21:10:48
>>184
辞めたら関わらないんだから辞めていいじゃん
逃げたもん勝ちだったりするかもよ?+17
-1
-
192. 匿名 2023/01/20(金) 21:11:19
>>1 当たり前のように人の何倍も仕事が割り振られて、もう無理だと思った。職場の不満がいくつも重なって限度を超えてしまった。+66
-0
-
193. 匿名 2023/01/20(金) 21:11:41
>>152
ちょっと分かる
総務部で働いてて、総務は便利屋だということは前から言われてるけどあまりにもやってもらって当然な態度を取られると仕事とはいえ嫌になる+29
-1
-
194. 匿名 2023/01/20(金) 21:11:45
新卒で入って頑張ってたんだけど休日遊びに行って台風で帰れなくなり、ことと次第を説明したのに一言「どこ経由でも良いから帰って来い」
休日は自由にならないのですか?と聞いたら「一人前になってから口を聞け」と現場も知らない総務のオヤジに言われてキレてしまった。親には事後報告!+25
-1
-
195. 匿名 2023/01/20(金) 21:11:48
同じミスしても自分らのミスや滞りは言い訳三昧。こっちのミスはミスじゃなくても勘違いされてこっちに言う前に上司に報告。
休み明けに誰々さんがこんな事言ってたよとかの要らん報告「そんなに忙しかったのかなぁ~」とか。
馬鹿馬鹿しくなったわ+27
-0
-
196. 匿名 2023/01/20(金) 21:12:31
>>16
自分勝手だね+23
-41
-
197. 匿名 2023/01/20(金) 21:12:45
知り合いで彼氏に振られて
病んで仕事バックれた人いました。
特殊かもしれせんが+4
-1
-
198. 匿名 2023/01/20(金) 21:15:52
>>125
辞めたい転職したい、最後にゃ「こんな会社やめてやる」と言いながら周りの反応を見てるんだよ。引き止めてもらうつもりで。
どーぞどーぞって感じ+27
-0
-
199. 匿名 2023/01/20(金) 21:16:46
>>193
総務の人には悪いんだけど対外的には社の顔
しかし社内的には雑用係だと思ってる+19
-5
-
200. 匿名 2023/01/20(金) 21:19:34
>>191
辞めるって言ってから退職日までが辛そう。でもそれ乗り越えなきゃ次に進めないよね。+12
-0
-
201. 匿名 2023/01/20(金) 21:20:35
>>62
年齢のせいで私も辞めないと思われてるんだろうなぁと思うことはある。
だけど、老後資金として最低必要と言われた金額ぐらいは持ってるし、もともと、そこまでお金が増えるまえからこの世から早めにおさらばするつもりだったから、いつ辞めても当面は困らんどころか、 終活にいそしもうと思ってるぐらい。
前にシフト減らされて生活が成り立たないということになったら困るでしょと社員に言われたことがあるんだけど、正直なんも困らん、と心のなかでは思ってた。絶対言わんけど。
+75
-1
-
202. 匿名 2023/01/20(金) 21:24:07
>>18
私もそうする。
過去1レベル低くて、過去1業務が単純なのに、過去1評価されない。
合わないってこんなに辛いのかって、嫌で辞めた前の会社が走馬灯のように駆け巡ってる。+77
-2
-
203. 匿名 2023/01/20(金) 21:24:08
>>11
私もパート先で1人だけ責任重いとこ任された。
前職、お堅い職場で仕事してたせいなのかもしれないし、前職に比べればどうって事はないけど、忙しい時も1人だから、ちょっとな…と思い始めてる。+110
-0
-
204. 匿名 2023/01/20(金) 21:26:49
職場のオアシス的な先輩が急に辞めてしまった。
こっちも辞めようか引っ張られている。
いなくなってしまってショックで寂しい。
こちらからは頼ってばかりで逆に何もしてさしあげられてなかったな。
辞めた理由は分からないけど、もしかしたら私も原因作っていたかなと申し訳ない気持ちになった。+79
-0
-
205. 匿名 2023/01/20(金) 21:27:37
急病ですぐに入院が決まりとりあえず電話口でもう行けませんならある
きっと辞めていろいろ言われてだんだろうな+10
-0
-
206. 匿名 2023/01/20(金) 21:28:03
>>1
10年、アルバイトで勤めていたの方、部署異動になってすぐ辞めました。
経理向いてないのに経理回されて今までは総務の雑用(コピーとったりホッチキスしたり、議事録まとめたり)だったのが、経理の雑用が結構がっつり仕事でしんどくなって鬱になって辞めた。
+39
-1
-
207. 匿名 2023/01/20(金) 21:28:46
他の営業所の話だけど、辞める辞めると言い続けてる人はずっと辞めずに居るけど、そんな素振りが全くなかった人がいきなりやめてた。
最近いきなり辞めたように見えた人も、辞める直前に話を聞いたら、辞めると上に告げるまでにいろいろと悩んだし、考えたって言ってた。
+58
-0
-
208. 匿名 2023/01/20(金) 21:31:05
>>27
そうそう。
まだいけるかな?ってつづけていて、半年後くらいに本当に無理!!!って思う瞬間がきてやめた。
性格悪い人と2人きりの仕事は地獄だと悟った。
ほんっとに性格も口も悪くて夢にまででてきて
夢から覚めた時にもうあの職場とは無関係なんだという幸福感が凄かった。
嫌々続けてても、ある日突然プツンとなって辞める。
半年が基準な気がする。
半年の時点で辛くない場合は続く。+67
-1
-
209. 匿名 2023/01/20(金) 21:32:30
タイムリーだなあ今日面倒くさくなって退職してきたよ。次は見つかってない。ガハハ。+76
-0
-
210. 匿名 2023/01/20(金) 21:33:57
>>4
鬱かな????と思って病院行ったら鬱の診断
診断書もらって速攻(即日)辞めた。
辞めた翌日鬱の症状全部消えた。
どんだけ仕事が嫌だったんだか(笑)+95
-0
-
211. 匿名 2023/01/20(金) 21:36:03
>>9
ここでもよくあるじゃんね。
店長には土日休みって条件でオッケーと言われたから入ったのに後から他のパートに空気読めや!って文句言われる系のやつ。
あれ、思うけど絶対詐欺だと思う。
なのに怒りの矛先が店長ではなく入ってきた人に向くんだから辞められても仕方ない。+153
-0
-
212. 匿名 2023/01/20(金) 21:36:13
>>14
死にたいとはなかったけど、
電車がオーバーランして駅通り越せば良いのにとか、巨大地震きたら数日会社に行かなくて良いのにとか、入院したら会社に行かなくて良いのにとかそっちにばかり考えが振り切ってた。
でも入院しても病室で働かされた。+49
-0
-
213. 匿名 2023/01/20(金) 21:38:43
職場の古株は仕事の不満ばかり言ってるけど辞める気配はない。つい最近、長年勤めている真面目で不満も言わないような人が転職することになった。驚いた。+51
-0
-
214. 匿名 2023/01/20(金) 21:39:12
もう10年以上前だけど、突然辞めた20代の先輩看護師がいた。同期もたくさんいて楽しそうに仕事されていたけど、お父さんが突然亡くなったその日から来なくなってそのまま退職。辞めた本当の理由は誰も知らなかったけど、予期せぬ身内の不幸が退職のきっかけになることもあるんですかね。+41
-0
-
215. 匿名 2023/01/20(金) 21:39:32
>>202
それ、合わないんじゃなくて会社がおかしいだけだよ!
捨ててやれそんな会社!+32
-0
-
216. 匿名 2023/01/20(金) 21:41:54
>>62
私も辞めないと思われてナメられてるけど、仕事が見つかれば辞めるよ。
辞めたいとか、辞めそうって空気を出さないようにしてる。
仕返しのために、仕事は沢山覚えるようにしてるしサボってもいない。
この間、自称一番仕事ができる人がケンカして辞めて行ったけど、その人がいなくても仕事に支障がなくてそんな風にはなりたくない。
仕事量に差が有りすぎて給料同じなんてやってられない。+94
-0
-
217. 匿名 2023/01/20(金) 21:43:23
影で転職活動してて、次が決まってすぐ来て欲しいから体調悪いふりして辞めたって可能性もあるし、
今まで我慢してたけど限界が来て勢いで突然辞めた可能性もあるし、その人に聞かないと真実はわからないと思う。+36
-0
-
218. 匿名 2023/01/20(金) 21:46:59
>>166
わかる。積もり積もったストレスが限界に来てる時ってほんの些細な出来事で我慢の糸がぷちっと切れちゃうんだよね。+51
-0
-
219. 匿名 2023/01/20(金) 21:47:41
自殺も、何の兆候もなく普段通り元気だったのに!とかよく言われるけど、本人はずっと長いこと苦しんでたけど表に出さなかっただけだと思うの
たぶんそれと一緒で、本人からすれば全然急じゃないんだと思う+67
-0
-
220. 匿名 2023/01/20(金) 21:48:49
会社の同期が突然辞めたんだけど、私たちが知らなかっただけで本人は着々と準備して退職したんだよね。
構ってちゃんじゃなく、しっかりとした自分の意志があるから辞めたいって匂わすわけもなく。
今も交流がある人に聞くと、社長が変わってからやり方に同意できないから辞めたそう。
すごく真っ当な理由。+59
-1
-
221. 匿名 2023/01/20(金) 21:48:57
>>55
私が見てきた限りでは、運良く楽なポジションに収まってたから
なので、そういう人たちがいる限り、私含め新人は即辞め+82
-0
-
222. 匿名 2023/01/20(金) 21:52:09
>>55
パワハラやって好き勝手に振る舞えるから。
組織自体がブラックだと感覚も麻痺してるけど、それはそれで自分には都合がいい人もいる。+62
-0
-
223. 匿名 2023/01/20(金) 21:54:51
>>198
ただのかまってちゃんだよね。まーた辞めたいって言ってるよコイツって思うし、内心は聞き飽きてる。+9
-0
-
224. 匿名 2023/01/20(金) 21:56:17
>>1
主さんの推測どおり、内心色々抱えて辞めたことあります。
わたしは、周りから都合の良いように扱われるようになり、
付き合い残業や無理な出張、上司の責任を転嫁されたり…
最後には疲れ果てて退職しました。
半年経った今も働けていません…
受けた傷は周りが思っている以上に大きいです。
+73
-0
-
225. 匿名 2023/01/20(金) 21:56:58
上が変わってソリが合わなくなったから
明らかにパワハラで一線超えていたし
やり方が合わなかった
前の方が良かった
+17
-0
-
226. 匿名 2023/01/20(金) 21:57:46
>>184
そんな人に文句言われたっていいじゃん
頭の悪い人間に振り回される必要ない。自分の気持ちを優先したほうがいいよ+15
-0
-
227. 匿名 2023/01/20(金) 21:58:20
>>215
うん。耳疑うくらいのセクハラパワハラ発言が時々、なのにハラスメント規定も過去1。準備、頑張る。+11
-1
-
228. 匿名 2023/01/20(金) 21:58:47
>>119
ガルもたまには役に立つのね+25
-0
-
229. 匿名 2023/01/20(金) 21:59:14
>>104
お疲れ様でした!!苦労も我慢もたくさんあったのでしょうね!16年頑張ってきたあなただからどこでも楽勝で働けるだろうなぁ。+26
-1
-
230. 匿名 2023/01/20(金) 22:00:28
>>20
横ですが、私がそうでした。
部署内で一番役職トップで病みに病んでて誰にも言えず、当日部長と面談。
その日を最後の出勤にすると予め決めていたので前日からこっそりロッカーは空っぽにして制服もクリーニング出して鍵もロッカーに戻した。
4ヵ月我慢してプツッと行ったから他の人からすると急だったと思われてたと思うけど、ずっと前から考えてた。
+49
-0
-
231. 匿名 2023/01/20(金) 22:01:09
>>1
仕事できる人ほど急にいなくなる。順調そうに見えて本人は色々悩んでたんじゃない。
逆に辞める辞める言う人ほど辞めない。+81
-0
-
232. 匿名 2023/01/20(金) 22:01:27
やっぱり我慢の限界になって、涙が出てきたり、不注意が増えたり、休みも憂鬱で気分晴れないとか溜まってきたら。
+44
-0
-
233. 匿名 2023/01/20(金) 22:01:38
>>209
それはそれで正解だと思う
次は次でなんとかなる
まずは行動だよ+18
-0
-
234. 匿名 2023/01/20(金) 22:02:03
私はどうしたらいい?長くなってもいいかな。
10年いた職場。子供も育てやすく融通もきいて沢山お世話になった。だから、辞めるのは忍びない。
だけど、同僚の質が悪い。みんなアチコチ向いてる。
そんな職場でいるのも落ち込む。
だけど、子供を考えたら留まったほうがいいのか。
転職したいなって職場は定時が30分伸びるが給料も高く、しっかりしてるので、みんな同じ方向を向いて働いてる感じ?働いてみないとわかりませんが。
案外、転職してみたら難しく悩む必要なかったってオチかもしれないし。
辞めたい。でも、仕事内容より子供優先できるほうがいいのか。
辞めて、胸を張れる職場。だけど、定時が伸びて18時帰宅になる。
どうしたら。支離滅裂+8
-1
-
235. 匿名 2023/01/20(金) 22:02:45
>>168
もう2度と会う事はないっていう解放感もあるから言わないんだろうね。
あと、辞めたいってアピールしてる人ってかまってちゃんだし、しかもタチが悪いというか周りからはあまり好かれてないタイプが多い気がする。根ちっこいとかね。+32
-0
-
236. 匿名 2023/01/20(金) 22:07:44
>>182
軽くモラ旦那に辞めさせられた事があります。+0
-0
-
237. 匿名 2023/01/20(金) 22:08:10
>>208
ほんっとに性格も口も悪くて
環境がそうさせたのか、性格歪んでてびっくりするよね+22
-1
-
238. 匿名 2023/01/20(金) 22:09:21
最初は小さな不満がいくつかあって、今までの辛かった経験と天秤にかけるの。それで、この程度なら大丈夫、まだ大丈夫…って1人心の中で葛藤を重ねていくうちに積もり積もって終了+16
-0
-
239. 匿名 2023/01/20(金) 22:12:40
>>208
最近入った職場がそんな感じ。2人事務で相手の性格がクッソ悪かったらまじで地獄‥
今日辞めようって決めたらスッキリしたw
転職活動しつつ、去る準備してる+33
-0
-
240. 匿名 2023/01/20(金) 22:12:46
>>186
あるあるw
就業規則通りに私も一ヶ月前に伝えたら
「もっと早く言え」
「引き継ぎ書は誰が見てもわかるように作れ」
「抜けられたら困る、次の会社が決まってるなら教えろ、怒鳴りつけてやる」
ってパワハラされたわ
秒で辞めたけど(笑)+78
-1
-
241. 匿名 2023/01/20(金) 22:19:23
6人採用の短期派遣で、研修後に来なくなった人が1人いた。すぐには辞めずに体調不良という理由で一週間態度保留したので、派遣会社も新しい人を入れられず、残された5人でシフト穴埋めさせられた。
何を考えて態度保留したんだろう…お互い時間の無駄に思えたけど。+2
-3
-
242. 匿名 2023/01/20(金) 22:19:30
>>234
私は家が近い、融通が利くからって理由だけで、質の悪い職場で働いているよ。
もう割り切ってる。
定時が延びて、その後の生活環境がどう変わるのか、子育てへの影響がどうなるか、その辺をよく考えてみたらいいんじゃないのかな。
人間関係だけは本当に入ってみなきゃわからないので、今の職場と転職先を比べるのは不毛かも?って私は思う。
あちこち向いてるから子育てしやすい環境とも言えるしね。
+16
-1
-
243. 匿名 2023/01/20(金) 22:20:21
>>104
お疲れさまー!
羽伸ばしてね!+10
-1
-
244. 匿名 2023/01/20(金) 22:20:51
きちんとしていた人だからこそ限界が来たのかも。+14
-0
-
245. 匿名 2023/01/20(金) 22:20:53
バイトしてた時に社員さんが1人急に来なくなってしまって店長に聞いたら「食あたりで休んでる」と言ってた。
心配して社員さんに「食あたり大丈夫ですか?もう何日も休んでますけど…」ってメールしたら返信が「私が食あたりになってるって言われたの?じゃあそういう事にしといて」って言われたから何かあったんだと思った。
後から聞いたら店長含め、他のバイト達から悪口を直接言われまくったらしい。+38
-0
-
246. 匿名 2023/01/20(金) 22:21:08
ある程度経験がある仕事だったから
やるべき事や流れはわかっているけど
その会社のルールというかやり方というか
それを何にも教えてくれなくて
自分なりに会社に馴染もうと頑張ってみたけど
何をやっても「遅い!使えない!邪魔!」とか
暴言しか吐かれなくて
自分と同じ時期に新入社員も入社してて
(自分はバイトで中途採用)
会社もそっちのほうが若いし大事なんだろうな
何で暴言吐かれてそれを我慢してまで
仕事しなきゃいけないんだろと思ったら
馬鹿らしくなってしまったから
会社側はそんなつもりはなかったかもしれないけど
そう感じてしまった時点で続けるのは無理だった
+28
-0
-
247. 匿名 2023/01/20(金) 22:22:56
>>19
合わないと思ったらすぐに辞めた方が絶対にいい
我慢とかいらないと思う
一度きりの人生なのにその時間がもったいない!!+102
-0
-
248. 匿名 2023/01/20(金) 22:22:59
>>199
そう、その程度の認識なんだよね
このぐらい簡単でしょ?って思って何でも押し付けてくるから仕事がどんどん増える
今までの人数で手一杯だったのに2人がストレスで辞めてしまったから大変だけど、それよりも業務内容のわりに軽く扱われることに虚しくなって密かに転職活動してるよ+17
-0
-
249. 匿名 2023/01/20(金) 22:31:03
>>82
同じく我慢の限界が来たので去年辞めました
ほんっっとにストレスから解放されたよ
我慢してた時は体に良いことなかった+39
-0
-
250. 匿名 2023/01/20(金) 22:31:51
>>151
ズル休み出来る人は長く続いてるかもしれないね
真面目な人程病んでしまいプツっとなる+29
-1
-
251. 匿名 2023/01/20(金) 22:33:35
>>106
上司は大事ですよ
私も前職、最初の上司は不満とか聞いてくれて改善したりお客様から庇ってくれたりして頼りになる人だったけど、次にきた上司が人当たりいいけど、仕事をどんどん引き受けてきて私達にやらせるし、困っているときにはいなくなっちゃったり聞いても全然解決しようとしない人で私は派遣さんの悩みも引き受けて上司に相談したのに事勿れ主義でそのままだったので、
ある時ぷつんと切れて辞めようと思いました
そして辞めたのは正解だったと思う
辞めた後もポンコツ上司は手伝うよう言ってきて数日バイトしたけど、全然変わってなかった
上司と同僚は大事+52
-0
-
252. 匿名 2023/01/20(金) 22:36:15
>>18
知り合いに
あんな会社勤めてるの?ドン引きって言われるぐらい
地元で評判悪いとこ勤めてた(私は地元の人間じゃなかったので知らなかった)とき、同レベルになりたくないからいつ辞めようと思っていた+48
-2
-
253. 匿名 2023/01/20(金) 22:37:00
>>210
私は前からパニック発作があって無理やり働いてたから、辞めた直後は上司に叱責されたこととかフラッシュバックして悪化した。+34
-0
-
254. 匿名 2023/01/20(金) 22:37:35
>>242
返事ありがとう。
あちこち向いてるから子育てしやすいか。そうかもしれない。
私も職場から近い職場です。常勤ながらも、旦那より遅く出て帰りも早い。
末っ子も学童がなくる時期になればかなり楽。
わかってはいるが。
これを乗り越えれば落ち着くのかな。
すみません
+4
-0
-
255. 匿名 2023/01/20(金) 22:38:26
急に辞めた側の人間です。職場は人間関係も給料も良く、業務内容も自分の適正に合っていて定年まで働くつもりでいました。辞めたいと思う理由が無かったからです。しかしある日突然出勤しようとすると体に蕁麻疹が出るようになり、滝の様な汗が止まらなくなり、息苦しくなるようになってしまいました。病院で適応障害と診断され、そのまま退職をしました。退職したらそれまでの症状が嘘みたいに消えたのですが、自分でも1度も仕事嫌だなーなんて思ったことも無かったし同僚とも上司ともうまくやれていてストレスなんて一切抱えてなかったのに、なぜ適応障害になったのか、いまだに謎です。+47
-0
-
256. 匿名 2023/01/20(金) 22:41:18
>>16
プラスかなり多い
引き継ぎとか残された人は迷惑とかめちゃ叩かれそうなのにw
そんなに責任ある立ち位置に居たことない私としては賢いなぁって思う
でもバックレじゃなくて最悪、電話で退職伝えるとかそれくらいはしてるよね?+59
-10
-
257. 匿名 2023/01/20(金) 22:42:40
>>22
うちのお局さん 私が入社した4年前からずっと言ってますww
嫌なら辞めりゃ〜いいのにって言いたくて言いたくて震える+65
-0
-
258. 匿名 2023/01/20(金) 22:43:17
スムーズに働いてて、人間関係も悪くないのに、自分でもわからないタイミングで、フッと電池切れになることが私にもある。急に朝、あ、今日行けない、、ってなって罪悪感から次の日も休んでしまって、その次も、、みたいな
そのまま辞めたこともある。+32
-2
-
259. 匿名 2023/01/20(金) 22:43:55
業務拡大でめちゃめちゃ人増やした時に、ふっと消えた人何人も居たなぁ
新人が多すぎて新人のが声でかい状態になってたw+28
-0
-
260. 匿名 2023/01/20(金) 22:45:34
>>209
清い!
慌てて次見つけなくていいじゃん。少しゆっくりして心身共に自分を癒してあげて欲しい。
お疲れ様でした(*^^*)+10
-0
-
261. 匿名 2023/01/20(金) 22:54:58
>>11
給料、人より低いのに面倒な事押し付けられてて病みそう+46
-1
-
262. 匿名 2023/01/20(金) 22:57:34
自分が嫌いな人ってなかなか辞めないよね+58
-0
-
263. 匿名 2023/01/20(金) 23:04:52
>>14
わー、今日仕事中に思ったよ
生きててもいいことなんて一つもないって
+8
-1
-
264. 匿名 2023/01/20(金) 23:05:30
>>80
心が消耗してくる、ほんとにそうですね
みんながみんな同じくらいの仕事量なら、大変でも仕方ないと思えるんだけどそうじゃないからなぁ。
同じ立場で同じ給料なのに、毎回決まって楽な仕事しかしない人も居たりして、そういうの見てると自分ももっと気楽にやりたいなあなんて思ってしまうし嫌になる。+74
-0
-
265. 匿名 2023/01/20(金) 23:05:51
辞める1週間前からロッカーの私物少しずつ持って帰って最後の勤務も普通に勤務して帰って電話で辞めますと言った。+39
-0
-
266. 匿名 2023/01/20(金) 23:09:33
>>249 辞めたんですね
私は今転職したてなんですが当たり前ですがまだ入りたてなのもあって環境になれません
猫被って真面目にしてますがストレスでいっぱいいっぱいです
笑顔絶やさずしてるけど心は悲鳴あげてる
+28
-0
-
267. 匿名 2023/01/20(金) 23:13:57
帰ってきてからも泣いて朝向かう時も泣いて普通の精神状態じゃないと思いそこまでしている会社でもないし2週間後に辞めました。+14
-0
-
268. 匿名 2023/01/20(金) 23:17:35
来年度いっぱいで辞める事にしてるんだけど(実は何年も前から決めてた)、いつ頃言えばいいか悩んでる。年度あけたらすぐに言った方が良いんだろうけど1年間も気まずいの嫌だしな。チームリーダーなので混乱の無いようにちゃんと引き継ぎはしたいけど。+12
-0
-
269. 匿名 2023/01/20(金) 23:17:45
>>16
賢いと思うわ
私は真逆をして、未だにいろんな会社恨んでる
上にも誰か書いてたけど、急な入院って電話して、それっきりの会社には感謝?はちょっと違うけど、嫌な気はしないし商品は気に入ってるので、リピートしてる+9
-7
-
270. 匿名 2023/01/20(金) 23:17:52
勝手にしろ!って怒りの感情で急に辞めちゃうわ
急にと言っても私物はちゃんと決行日前に持ち帰ってるけど笑+22
-0
-
271. 匿名 2023/01/20(金) 23:18:08
最近のブラック企業は上司が無能。
2、3人の仕事量を一人でやらせる。
仕事が出来ようが出来なかろうが同じお金。
仕事が出来ない人がもの凄く得をする。
それが我が国日本。+42
-0
-
272. 匿名 2023/01/20(金) 23:18:12
私はつい昨日ですが3日で辞めました!
急募のとこで面接のときに即決で制服もすぐ渡されて、とりあえず頑張ってみたけど色々ありえないことが多すぎた。
仕事覚えて辞めれなくなる前に言おうと思って電話で伝えました。
+28
-0
-
273. 匿名 2023/01/20(金) 23:18:32
>>141
バレてもいいやと思うくらい腹立ってるんじゃない?+8
-1
-
274. 匿名 2023/01/20(金) 23:26:31
職場の皆は気づいてない。私の机の引き出し徐々に中身が捨てられていってて、現在3段中2段が空。+55
-0
-
275. 匿名 2023/01/20(金) 23:27:45
>>34
ブラック企業なんて会社を恨んでる社員で構成されてるんだから
誰がリークしてもおかしくない状況だよ
特に自殺者まで出したらその家族だって当然会社を恨んでるわけだし+26
-0
-
276. 匿名 2023/01/20(金) 23:28:05
働いて1週間、何にも仕事がなくて、ただただ立って仕事を見学してるだけの苦痛。立って見学がこんなにきついなんて知らなかった。1週間でギブ。和式便所だったし。+29
-0
-
277. 匿名 2023/01/20(金) 23:29:23
>>274
続こうと思います!+14
-0
-
278. 匿名 2023/01/20(金) 23:30:39
上司のセクハラと同僚からの性的ないじり
いきなり膝に乗ってきたり、貧乳をからかわれて抵抗したらじゃあ脱いで見せてみろよ!って言われたり
給料いいから笑ってごまかしてたけどある日突然限界が来た
出社するつもりで会社の最寄駅で降りた瞬間
ぷつんと糸が切れたように あ…もう無理だ、ってその場からしばらく動けなくなってそのまま無断欠勤
別の上司から電話かかってきたけど今までされたセクハラのこと説明してそのまま辞めた+40
-0
-
279. 匿名 2023/01/20(金) 23:32:47
>>5
周りからしたら「急に辞めた」と思われるかもだけど、自分の中での我慢が限界になってしまったんだろうね。本気で辞める気がない人ほど「もう辞めたい〜😭」って周りに愚痴って実際なかなか辞めたりはない人が多いけど本気で辞めるの決意してる人は誰にも相談せず辞めると思う、そうすると結果的に主さんのように「急にあの人やめた」って思われるのかもね+45
-0
-
280. 匿名 2023/01/20(金) 23:37:36
>>11
ダイソーで私より3ヶ月だけ早く入った若いパートさんがおばさん店長に怒られてるのを見たんだけど、同じ時給なのに他の人より難しい仕事押し付けたり、若い子だからってキツイ物言いで感情任せに怒るのは違うだろ!ってイラッとしてブラック丸出しだった
ここは遅かれ早かれ私には合ってないわと思って辞めました
働くなら気持ちよく働きたいし、みんなで協力して助け合って働きたい
時給や雇用形態が一緒なのに誰かだけが虐められてる様な職場で働きたくない
辞めると言いに行ったらその前日にその彼女も辞めたらしくやっぱりねと思いました
+127
-1
-
281. 匿名 2023/01/20(金) 23:40:37
当の本人もホントに「急に」ってことは少数じゃないかな
気づかない他人からしたら急でも本人はそれなりに時間かけてるケースのことの方が多いと思う
仕事辞めるってんだから、結論を出すまでにあれこれ考えるよね
本人が周りに相談してなくても、そういう雰囲気って滲み出ちゃうことも多いから、退職を伝えられても意外で驚くより「ああ、やっぱり…」ってなること割とあるよ
+19
-0
-
282. 匿名 2023/01/20(金) 23:41:49
突然辞めたことはないけど、自己愛っぽい同僚(ほんの些細なことでも色々言ってくる)の前で苦手な作業してる時に、倒れるかもくらいの動悸、汗、震え、胃痛。
そこからその人と関わることがある時、仕事以外でも焦ったりしたらその症状が出るようになって困ってる(;_;)今すぐ逃亡したい。+24
-0
-
283. 匿名 2023/01/20(金) 23:44:28
恋人に対してもそうだけど相手は私が冷めてる事に気づいてないんだよね
よく表情を見て、言動見てたら分かると思うんだけど、本人は自分しか見えてないから気づいてないの
そんなんだからこっちは付き合いきれなくて限界きて別れるって言ってるのに初めて知って驚いたみたいな態度で呆れる
仕事も同じ感じ+7
-4
-
284. 匿名 2023/01/20(金) 23:54:55
>>11
バイトでも8時間勤務で月に何日か以上働く場合、社保な入らなきゃいけないけど、それは国が決めたこと。
時給は社保に入ってない、新人バイトより数百円高い程度。
仕事覚えるだけ損な気持ちになれる。
しかも、今、隙あらばサボろうとする、仕事覚えない外国人がいるからなおさら。
そいつにはろくに注意しないくせに私にはちゃんとしないとその外国人が真似すると叱責してくるんだからやってらんない。
新人教育なんだし、社員がめんどくさくみろよ。+19
-2
-
285. 匿名 2023/01/20(金) 23:56:18
>>34
2年前くらいからいるよね?笑
事情があるのだろうけど、捕まらないようにお気をつけて+2
-0
-
286. 匿名 2023/01/20(金) 23:58:35
明日も明後日もあんまり楽しく仕事できなさそうだなぁと思えて眠れない。
でも、ロッカーに私物がいろいろと置いてあるから、それを整理し終えるまでは頑張って出勤しないとなと思ってる。
でも、心折れてがんはれないというか、頑張りたい気持ちはさらさらない。+3
-0
-
287. 匿名 2023/01/21(土) 00:00:44
真面目な人ほど抱え込んでるだろうね+34
-0
-
288. 匿名 2023/01/21(土) 00:17:56
>>277
このままだとある日突然会社に行けなくなる日が来そうで。そうなった時に速やかに辞められるように身辺整理です。+8
-0
-
289. 匿名 2023/01/21(土) 00:22:06
>>274
「最近あの人やたらシュレッダーつかってるな?」って人はなんとなく怪しい+31
-0
-
290. 匿名 2023/01/21(土) 00:24:55
>>2
私の同僚が「一刻もはやくここから(会社)出たい」と終業後は超早着替えして誰よりも早く退勤してたの思い出した。
仕事も綺麗に辞めていったけど、よっぽど会社のこと嫌いだったんだろうな。+52
-0
-
291. 匿名 2023/01/21(土) 00:25:45
15年ほどイラストレーター兼漫画家やってて友達にアシスタントまでいかない簡単なアルバイトを頼んでたんだけど、いちいち私の描くものを「気持ち悪ーい」だの本を渡そうとすると「どうせ読まないからいらなーい」だのバカにしてきて、こっちも酷って言いながら笑ってたんだけど、ある時から机に向かうと過呼吸に陥って眩暈で作業が出来なくなった
急に仕事もSNSもやめたから何だろうと思われただろうな+18
-1
-
292. 匿名 2023/01/21(土) 00:28:47
突然辞めた側です
ずっと嫌でした、人間関係が
嫌がらせも受けていてそれでもいつも笑顔で頑張っていましたが、ある日急に「もうこれ以上ここにいたくない」と思って辞めました
嫌がらせをしてきていた本人は一応形でしょうが引き留めてきて、本人以外の人達には全く相談していなかったので相当ビックリされましたね
ちり積もです+53
-0
-
293. 匿名 2023/01/21(土) 00:34:10
>>1
真面目に頑張って、なんなら入社した時に一生ここで働くぞ!くらい気合い入れてる人の方がストレスたまるし真面目だから辞めたりするよ。
適度に適当な部分あって頑張りすぎない人の方が辞めなかったりする+45
-0
-
294. 匿名 2023/01/21(土) 00:42:38
普段なら軽く流せるちょっと怒られた事が物凄く責められている気がして死にたくなった。
それで死にたい!死にたい!と涙流して叫んだら家族に会社行くのを止められて病院行ったら、医者に診断書出すから2ヶ月休職しろと言われた。
病んでいる本人は自覚無くて周りが止めてくれて初めて限界が来ている事に気付くパターンだった。
止めてくれる人が身近にいなかった人はそのまま自殺しちゃうんだろうね。+28
-0
-
295. 匿名 2023/01/21(土) 00:59:24
周りの人が気づかない
ということはそれだけ
職場に合わないって
ことじゃないかな。
嫌な環境を作り出してる側
は居心地悪くないだろうし。
その会社では当たり前なことが
他所からきた人にとっては
受け入れ難いことだったり。
あとから第一希望のとこから
採用連絡がきたとか
色々考えられそう。+4
-1
-
296. 匿名 2023/01/21(土) 01:03:22
>>26
私「辞めるときは必ず突然バックれます。今までの職場もそうして来ましたから」
と予告しておいて有言実行したよ+52
-7
-
297. 匿名 2023/01/21(土) 01:19:10
>>37
わかる!
すごい悩んだり、もうちょっと頑張ろうとかいろいろ考えつつ、ストレスも溜まりまくって病んでたけど、周り見たら急に頑張るのがバカバカしくなって「なんでこんなに自分を犠牲にしてまで働かなきゃいけないんだ?もうどうでもいいや!!」ってなって辞めることにしたw
ちなみに、辞めた後に元職場の人に会ったら、「なんか顔色良くなったね〜!表情も明るくなったし!!」って何人もに言われたw
どんだけヒドイ顔してたんだw+38
-0
-
298. 匿名 2023/01/21(土) 01:19:39
「会社 長期で休む方法」で検索してた。とにかく休みたい、逃げ出したくて堪らなかった。+6
-0
-
299. 匿名 2023/01/21(土) 01:25:33
覚える量が莫大なのに入ったばかりの一週間で無能扱いされてお前は働くのに向いてない辞めればと言われたのでそのまま辞めました。+14
-0
-
300. 匿名 2023/01/21(土) 01:28:30
一昨年の今頃に10年以上勤めてた会社辞めた。
いつもだったら受け流す言葉に急にキレちゃって、上司相手に怒鳴り散らしたあとに、辞めます!って叫んでw
向こうがおどおどしてる間に私物まとめて帰った。
今でも忘れられないぐらいめちゃくちゃ気持ち良かったし帰り道の青空が綺麗だった。+62
-0
-
301. 匿名 2023/01/21(土) 01:30:26
>>16
うわぁくっそ迷惑。ガルってやっぱ社会不適合者多いからか、転職繰り返す人多すぎ。どんだけ仕事できないうえに人間関係すらもうまく構築できないの?低レベルしかいないようなとこにしか入らないから?+4
-49
-
302. 匿名 2023/01/21(土) 01:40:33
>>1
他の人とは違うから検討違いかもしれないけど、私は本当に体調不良なり、ズル休み(熱はないがしんどい)なんかをして1日休んでしまうと、本当は翌日には出勤できるはずなのに3日~1週間休んでしまう。
2日目からは「もう終わりだ」「ズル休みだと思われてる」と考えてしまい、行きづらくなりそのまま辞めてしまいます。
直前まで真面目に元気にやってるので、理由を聞かれても答えられないです。+40
-2
-
303. 匿名 2023/01/21(土) 01:57:53
>>1
真面目に頑張るがゆえに自分にばかり仕事を押し付けられ、でもその労働はサービス扱い。頼みやすい人にしか仕事を押し付けないから不満がたまる。周りも仕事したくないから指摘しない。+50
-1
-
304. 匿名 2023/01/21(土) 02:30:08 ID:tIatIAsYJ2
そのうち辞めたいな、、という思いはまずうっすらありました。辞める時はハッキリとしたキッカケが何かしらあると思います。
私の場合は、他部者の同じ派遣社員の仕事を手伝えと言われたから。
ただでさえ自分の仕事で手一杯で残業までして回してるのに、関係ない他部署の派遣社員の尻拭いをさせられることになって、我慢の糸が切れました。
無理です出来ません、と言っても結局やる人がいないとのことで私がやる羽目に。
ここにいたら永遠にこんな感じなんだろうなと思ったら馬鹿らしくなり辞めることになりました。
後悔はないです。
+38
-0
-
305. 匿名 2023/01/21(土) 02:43:55
>>282
私、あなたとまったく同じ症状で、それでもその人以外の同僚は良い人達だし…って無理して仕事続けていたらパニック障害になっちゃって結果的に退職したけど、今も社会復帰できてないし色々と日常生活に支障をきたすようになっちゃったから、自分でヤバイなと思ったら私みたいになる前に早く退職してほしいな。+25
-0
-
306. 匿名 2023/01/21(土) 02:57:30
人の本当の苦しさは、心は、誰にもわからない。+33
-0
-
307. 匿名 2023/01/21(土) 03:51:56
>>108
私も同じことされて初めて人間関係理由で前職辞めた。他の人がいるところでは、わざと年齢言わせて(知ってるのに、だよ)こんなミスしてる歳じゃないでしょと嫌味、人のいない会議室ではドアの前に立ち塞がって何時間も人格否定。
自分にも悪いところはあったけど、その人のミスを押し付けられたりミスじゃないことでも重箱の隅をつつくように指摘され、周りもうすうす異常性に気づいてたようだけど身の危険を感じて対抗せずに逃げた。+38
-0
-
308. 匿名 2023/01/21(土) 03:59:53
>>282
私もだよ。そして相手も自己愛の特徴そのものだった。
心身病気になったり加害される前にと思って逃げて、無事でよかったと思ったけど、思ってたよりダメージ大きくて数ヶ月休養してる。
今はまだ平気かもしれないけどとにかく関わらない、刺激しない、ターゲットにならないように気を付けて。
>>305さんの気持ち本当によくわかります。とにかく他の方には被害に遭わないように気をつけてほしいです。+5
-0
-
309. 匿名 2023/01/21(土) 04:15:32
人見知りだから人間関係で過去やめてるかな。
弱そうに見えるからつけこまれるのかな?
あとは腰痛とか残業23時まである会社とか辞めた過去がある+4
-0
-
310. 匿名 2023/01/21(土) 04:44:25
>>282
私も経験あります。そういう人からは離れるしかないんです。辞めたくないなら異動願いを出す、転職する気があるなら転職する。自分がおかしくなる前に早く対策練りましょう。
そんな人の為に経歴汚すのはアホらしいけど、自分がおかしくなってしまったら元も粉もないです。+19
-0
-
311. 匿名 2023/01/21(土) 06:43:52
>>1
去年長く勤めた会社退職したんだけど、引き止められるの分かってたから回りに悟られないように準備して辞めたよ。
急だと思われてたかもしれないけどずっと前から辞めたくて悩んでた。辞める辞める詐欺はしたくなかったから決心してからは辞めたい系の愚痴は同僚にこぼさないようにして、むしろ好感持たれるように振る舞ってた。私の心理としてはこんなカンジです。+52
-1
-
312. 匿名 2023/01/21(土) 06:59:47
>>16
私も前々から辞めると言って引き止められると面倒だから、転職先決めてから言う。話し合いや相談で何ともならない職場だから、辞めようとしてるのにさ。無能上司と話し合えば、退職決意が余計に固まるだけだから無意味。
パートだけど私が仕事すればするほど抜けた穴が拡がるのが楽しくて意欲的に仕事してたから、辞める時に周りは驚いてた。延々私で楽できると思ってたっぽいけど、そうはさせないよ。
+107
-3
-
313. 匿名 2023/01/21(土) 07:07:13
>>312
スカッとするね!+38
-3
-
314. 匿名 2023/01/21(土) 07:32:08
>>90
私はこれで辞めます
他の人が業務をこなしたらすごい!ありがとうございます!って毎回めちゃめちゃ感謝されてるのに、私は出来て当然というかだんだん雑に扱われてる感がずっとあって、少なからずフォロー出来てると思ってたけど煙たがられてるんだなと認めキリが良いタイミングがくるので辞めます+26
-0
-
315. 匿名 2023/01/21(土) 07:40:31
うんざり+5
-0
-
316. 匿名 2023/01/21(土) 07:44:17
わたしがいないと困るだろう、と嫌がらせ的に急に辞めるタイプいる
実際はそんな困らないんだよね+2
-14
-
317. 匿名 2023/01/21(土) 07:48:22
>>1
私それです
周りからも
え?!みんなとすごく仲良かったんじゃないの?とか楽しそうにしてたとか
見当違いがひどすぎる
嫌でもニコニコやるしかないじゃん職場なんだから
それを
本当に仲良さそうとか
は?
何もわかってねーなって思います
目が死んでますよニコニコなんてしてません
のんきだなあって
そのまんましか、みてないんだなあって
+49
-0
-
318. 匿名 2023/01/21(土) 07:49:35
主みたいな人って
自殺した人に対しても
それなら相談してほしかった!っていいそう
+1
-7
-
319. 匿名 2023/01/21(土) 07:53:52
急にやめた!っていう側の人間って
その人に対して仕事押し付けてませんか?
話しやすいなー思ってベラベラはなしかけてませんか?
その人が大変そうなとき、ちょっと表情が曇ったとき察してあげられてますか?
前兆たくさんあると思います
+72
-1
-
320. 匿名 2023/01/21(土) 08:02:52
本人からしたらいきなりじゃないんじゃないかな。+41
-0
-
321. 匿名 2023/01/21(土) 08:06:03
>>67
まるで私の事ですね
あなたに幸がありますように
嫌がらせしてきた人達は時間をおいて天罰がきますから+29
-0
-
322. 匿名 2023/01/21(土) 08:47:52
なかなか人には言えないのでここで愚痴らせてください。
急に辞めたではないけど異動希望を出しました。
中途で入社してからOJTを担当してくれた先輩が指導が得意なタイプではなく、かつ忙しすぎて質問しても返信が遅かったりスルーされることも多々あり、それでもなんとか時間をかけて自分で解決しながら頑張ってきました。
そのあと先輩が異動になり先輩の仕事を炎上案件も含め全部引き継いだのですが、引き継ぎも適当で、それでもなんとかやってきました。
給料は良かったし良い評価をもらえてましたが、それでも耐えられなくなりました。
最後の数ヶ月は耳の不調に悩まされ、家事をする気力もお風呂に入る気力もなくなってました。
愚痴も言わなかったので上司や周りには急にって思われてるかもしれないけど私からしたら入社してからずっと我慢してた。+30
-0
-
323. 匿名 2023/01/21(土) 09:29:34
やっと辞めれた!
ロジハラかよって会社だった+14
-0
-
324. 匿名 2023/01/21(土) 09:59:20
>>312
仕事できる人っぽくて羨ましい。
私の場合、仕事すればするほど穴が拡がるので、皆に迷惑をかけてしまう。+33
-1
-
325. 匿名 2023/01/21(土) 10:01:37
こういうのってずっと悩んでてある時急にプツッともういいやって気持ちが切れる+18
-0
-
326. 匿名 2023/01/21(土) 10:04:31
>>310
どこに行ってもそういう人って必ずいる😥
自分は運が悪いんだろうか?
+11
-0
-
327. 匿名 2023/01/21(土) 10:09:24
>>282
干渉されるのマジきつい
はらわた煮えくりかえる
逃亡するのがベストだね
身体が逃げてって訴えてくれているよ
できなかったら極力リアクションしない
勇気を出して冷たい態度で接したら向こうは言いづらくなると思う
言いやすいんだろうね勝手に舐めてるんじゃない?
向こうが気持ち良くなるためにコメ主さんを搾取しつづけてるんだよ。腹立たたない?
「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法」って本があるから良ければ読んでみるのもいいよ。+8
-0
-
328. 匿名 2023/01/21(土) 10:14:42
>>316
これ人によるよとしか
辞めても困らない人もいたし
困る人もいた+6
-0
-
329. 匿名 2023/01/21(土) 10:19:16
>>67
私もされた
職場なのに何しにきてるん?って感じ+28
-0
-
330. 匿名 2023/01/21(土) 10:22:31
>>314
自分でそう思って自ら退くのは、もし煙らたがられてたとしても正常な人だと思う
全く気づかず今だに職場を引っ掻き回してる人はやっかいなんだよな…+14
-0
-
331. 匿名 2023/01/21(土) 10:34:15
>>188
オーラって難しいよね。
家事育児でも旦那に『察して欲しい』とかあるけど、
正直無理だよね。
家庭内でも無理なのに、他人とする仕事なら
尚更頑張ってるオーラを察して欲しいは難しいと思う。
私は上司や周囲に進捗とかやったことをはっきり伝えたり、積極的に会話するタイプなんだけど、間違いなくその方が評価されるよ。
そういうコミュニケーションが苦手だと思うけど、それも仕事のうちと思って割りきって、一度チャレンジしてみたらどうかな?
+22
-1
-
332. 匿名 2023/01/21(土) 10:35:04
>>324
仕事出来ていたわけではなく、皆が嫌がる仕事を率先的にやっていただけです。例えば、物品補充とかゴミ出しとか在庫整理とかほっとけば誰かがやるだろう的なこと。
私は性格悪いから、自分が抜けたあと仕方なくお局がやってるの想像して楽しんでる。仲良し取り巻きや新人にやれとは言えないだろうからさ。+38
-2
-
333. 匿名 2023/01/21(土) 10:59:51
>>240
うわ、めっちゃ腹立つ!
もっと早く言えって言うなら何のための規則だよ。+22
-0
-
334. 匿名 2023/01/21(土) 11:11:33
>>183
慇懃にお礼さえ言えば何でも仕事を押し付けてもいいと思っている人
いるいる+27
-1
-
335. 匿名 2023/01/21(土) 11:14:34
>>53
周りも周りで「出来る人にやらせればいい」みたいになっちゃうんだよね。。
バイトやパートだと時給変わらないし、なんなら出来る人の方が時給低いとかありそう。+41
-2
-
336. 匿名 2023/01/21(土) 11:16:49
>>183
>時短職員さんも、いる間は頑張ってくれりゃいいのにお喋りで、面倒な対応は私。
これきついよね。183にはゆっくり休んで元気になってほしいし独身に仕事を押し付ける人はデスノートに名前書いてやりたいよ。+30
-0
-
337. 匿名 2023/01/21(土) 11:24:00
>>100
違う家が嫌だった。
派遣を割り振る社員から理不尽なことされたとかあるから気に病まないようにね。+16
-0
-
338. 匿名 2023/01/21(土) 11:26:56
>>1
色々普段から不満を溜めていた。特に、人間関係のストレス。さっさと仕事終わらせたい私に対して、ゆるーく仕事したい派の人達から、段々と聞こえるように嫌味や悪口言われて、最終的には違う仕事見つけてから辞めた。
だから、職場の人達からしたら、急に辞めた形にはなってるけど、辞めたかったのは一年前から。
普段から真面目に頑張ってる人程、不満溜めやすくて、急に辞める傾向あるかも。
+30
-0
-
339. 匿名 2023/01/21(土) 11:39:54
仕事がドカ雪のように降ってくる
忙しくて引き継ぎのマニュアルを作る暇もないんだがどうすれば+6
-0
-
340. 匿名 2023/01/21(土) 11:53:14
>>26
文句言わなくても心の中に不満を少しずつ積み重ねていく。周りに言っても解決しないことは多いし。私は事務で入社したのに外回りやら飛び込み営業させられて、面接の時に同席してた先輩は役職ついてるのに知らんぷりだし相談できない空気出してきた。自分さえ良ければ新人がどうなろうが関係ないんだろうな笑+35
-0
-
341. 匿名 2023/01/21(土) 12:09:39
急にどうしたのー?何かあった?って聞かれても、
自分としては全然急にではなく。
眠れず、朝吐いて、行きながら泣き
なんとか笑って過ごして、やらねばならぬことをこなして
帰りながら泣き、夜吐いて
それで限界迎えた日が「もう行けません」って日になった。
でも何もしてないわけじゃなくて
薬飲んだり、辛い原因になってる張本人に抗議したり
人事に移動願いだしたり
いろんなことをしても受け入れられず、改善もできず
結果壊れただけ…。
周りに頼ればいいのかもしんない、けど悪いと思って言えないから。
そういうとこにもつけこまれて嫌がらせされがち。
急にいなくなるのも十分迷惑だって思うけどね…。+25
-0
-
342. 匿名 2023/01/21(土) 12:29:02
>>5
いつもニコニコしてて仕事も出来る人で人気者だったひとが突然辞めることになって職場が騒然となってた。
私は2ヶ月くらい前にその人から話を聞いたんだけど、みんな私語がひどくて手を動かさない、なのに自分だけ仕事量が多い、我慢の限界。とのことだった。あいつらムカつくって言ってた。
凄く慕われてる人だったし、腐った職場の中で人一倍に仕事をして常識もある人だったから、ずっと我慢してたんだなぁって悲しくなった。
愚痴は周りには絶対に言っちゃダメだよ、とアドバイスまでくれて…+44
-0
-
343. 匿名 2023/01/21(土) 12:30:02
>>1
辞めたい辞めたいと言ってる人はなかなか辞めないし、ホントに辞める人は突然辞める+19
-0
-
344. 匿名 2023/01/21(土) 12:39:03
残りの有給を考えて、明日から行かなくても今月末に退職できると踏んで、辞めました。
上長のパワハラと同じ系列の経理の人格破綻者の女のせいなので、辞めることを告げてから、コンプライアンスに通告と、社長にも話を通してもらうよう、そうでなければ然るべき管轄に申し出る旨伝えました。
上長は異動、経理の女は注意のみ。+12
-0
-
345. 匿名 2023/01/21(土) 13:03:20
突然辞めた人のことを責める気はないけど、その穴埋めで急に異動することになって、急な変化に着いていけずそれで体調崩して結局私もやめたことある。もちろん急に辞めたりはせずちゃんと2ヶ月前に退職届出して辞めたけど…。+15
-1
-
346. 匿名 2023/01/21(土) 13:10:03
>>326
しょっちゅう募集してる会社ばかり応募してない?
やはりそういうところは自己愛いる率高いよ+11
-0
-
347. 匿名 2023/01/21(土) 13:14:18
>>1
この5年くらいで女性が3人亡くなり、男性は大病を患い、廃車になる事故をする人、最近ではまた女性が1人病気療養…
こんなことが続き、メンタル的にもやられて自分も病気になるかもしれないと思い始めたら、15年以上働いた会社で辞めたいと思っていなかったけど、急に頑張れなくなり辞めました。+23
-0
-
348. 匿名 2023/01/21(土) 13:20:03
同性の先輩に気に入られ?毎日のように連絡や頻繁に食事やお茶に誘われて、たまに断るけど職場も一緒プライベートも一緒に耐えられなくなって辞めたことある。+5
-0
-
349. 匿名 2023/01/21(土) 13:25:07
心身ともに疲れ果てて泣きながら店長と言い争って辞めた
脱毛症になったし疲れても眠れないし他の従業員と仲良くなれなかったこともストレスになった
辞めたその日の帰りは怖いくらいに落ち着いていて普通に眠ることも出来たし、コンビニのごみ箱に支給品の靴を捨てたときも心が軽くなった
制服はクリーニングに出して更衣室のドアノブに引っかけて帰ったし、それ以来その店(飲食店)に近づいていない
ただ、初めての就職先だったし本当なら色々手続きも必要だったんだろうけど何もしていなくて、2~3週間後くらいに本部に私が辞めたことがようやく伝わったらしく、電話をくれた本部の職員さんにやり方を聞きながら書類を交わし、正式に辞めることが出来た
もう10ねんも前の話だけどこの辞め方はすごく迷惑だしすごく反省もしてるけどやめたことは一切後悔していない
当時の諸先輩方、ご迷惑おかけしました
+9
-0
-
350. 匿名 2023/01/21(土) 13:32:07
社長と事務員二人の小さな会社。
社長のパワハラ・セクハラ(本人自覚無し)に耐えられなくなり
ある日の朝、ベッドから出られなくなった。
急に辞めたことでもう一人の社員には迷惑を掛けたことだけが心残り。
その社長のパワハラで私が在籍してた数年の間に5人以上が辞めた。
今だったら訴えてた。
でも辞めて本当に良かった。
その後入った会社がホワイト企業で、20年位働いてる。+7
-0
-
351. 匿名 2023/01/21(土) 13:35:50
医療系なんだけど、同僚がやばいことやっているのを見てしまったから辞めた。上に相談したり警察に通報したら大事件扱いになるけど、証拠は私が見ましたって証言しかないし中途採用に恨まれて私に命の危険があったから即やめた。
医療関係の人ってこういう時どうしてるか本当に知りたい、誰に言えばいいんだろう。他でちゃんと事件化したものも、だいぶ被害者や死人が出てからのものばっかりだし。+13
-0
-
352. 匿名 2023/01/21(土) 14:23:12
>>347
そこで15年働いたことがえらいよ!何事もなく次にいけたのだからよかったと思うよ。+14
-1
-
353. 匿名 2023/01/21(土) 14:25:30
とにかく休んでばっかりで でも周りには いかにもホントの事らしく言い訳してて いよいよ周りが冷たくなってきたら辞めた人いたな。
仕事は出来る人だったから 引き止められるって思ってたらしい笑
会社にとっては切りたかっただろうからあっさり退職認めてたよ。引き止められると思ってたって言ってたんだってーって笑い話になってた。
今は真面目に働いてんのかね。+11
-3
-
354. 匿名 2023/01/21(土) 14:27:50
>>42
何があったの?+8
-0
-
355. 匿名 2023/01/21(土) 14:30:57
>>1
そりゃ、仕事や人間関係にほとほと嫌気が差してたよ。
子供じゃないから表には出さないけど内心嫌で仕方なかった。
+19
-0
-
356. 匿名 2023/01/21(土) 14:31:03
>>236
そうだったんですね。
私は家計の為に頑張ってパートしていたのに結婚して15年経って『本当は専業主婦でいて欲しかった』と言われ、さらに義両親からも同じセリフでこっぴどく叱られました。
年収500のモラハラ夫。
おれが養っていると思いたかったのでしょう。
逃げるように出てきました。+10
-0
-
357. 匿名 2023/01/21(土) 14:48:27
職場いじめがしんどくて我慢してるうちに出勤拒否の症状が出て職場行けなくなって飛んだ
しばらく怖くて引きこもってたよ
最低な辞め方だって分かってるけど無理だった+32
-0
-
358. 匿名 2023/01/21(土) 14:56:30
>>67
これ。先輩と上司がこれだったからもう無理ってなった。
今思えば、もっと上の人に相談してもダメだろうなって刷り込みで思いこまされてた。
薄気味悪い職場だったわ。辞めて良かった。+28
-0
-
359. 匿名 2023/01/21(土) 15:35:41
>>276
私も1日その状態になって次の日行くのが嫌でたまりませんでした💧
次の日は見学じゃなかったのでほっとしましたが(笑)+3
-0
-
360. 匿名 2023/01/21(土) 15:36:17
私も最近異動になって仕事行くくらいなら死にたいと思ってる+8
-1
-
361. 匿名 2023/01/21(土) 15:49:55
無になったから
うつ病と診断されたけど怖くて上司に出せなくてこれって異常だよなって初めて気づいた
いつでも辞めてやらあくらいで働いていた方がいい+6
-0
-
362. 匿名 2023/01/21(土) 16:13:09
『真面目だから』辞めたくなるんだよな…
こまめに休むのが苦手って言うか、誰にも何も言われてないのに有給取っちゃいけない気がしたり、完璧主義なんだよ。急に全部嫌になる。私もそうだった。転職してからはちょこちょこ午前中だけ休んだりしてるからたぶん続けられる。+26
-1
-
363. 匿名 2023/01/21(土) 16:18:28
>>1
無理しすぎたかも+3
-0
-
364. 匿名 2023/01/21(土) 16:22:25
>>1
周りからは急なことに思えたとしても、本人にとっては全く急ではないと思う
前々から何か引っ掛かるものがあって、ついに辞める決心がついたってことだよね
主さんのことは、相手も嫌な感じには思ってなさそうだけどね+17
-0
-
365. 匿名 2023/01/21(土) 16:29:21
>>1
不規則な出勤、勤務時間で睡眠障害になりました。
元々は定時の仕事でしたが、人手不足で
独身でひとり暮らしの私が他の時間帯もカバーように事になっていました。
小さな会社だったので、上司や社長に睡眠障害の事と、
睡眠導入剤を服用し始めた事を伝えて
深夜まで仕事をする翌日は午前中にシフトを組まないでほしいとお願いしてました。
でも欠員が出ると出社してほしいと鬼電がくるし、
無理ですと断ると翌週のシフトが週休0日で組まれてたりして、限界を感じ始めてました。
ある日、深夜3時過ぎまで仕事をした日の朝6時に電話が鳴り、朝から来る人の欠員が出たので出てほしいと言われ、睡眠薬が10時くらいまでは切れないから無理ですと断った時に
「大変なのはみんな一緒。あなただけ特別扱いはできない」
と言われ、私だけが全ての時間帯をカバーしている事が馬鹿馬鹿しくなりました。
その日は睡眠薬も切れないまま車は運転できないので、
歩いて出勤しました。
帰りがけ、病院からは診断書がほしければいつでも出すよと言われていたので、診断書を発行してもらい、
翌日には3ヶ月後に退職したいと伝えました。
社長と直属の上司からは「繁忙期終わるまで退職なんか無理」と言われたのですが、
持っていた「就労困難」の診断書を差し出し、
「ここまで診断されていて、それでも引き継ぎや会社の事を考えて3ヶ月後に退職を願い出たのに、
こちらの事は一切考えていただけないのですね。
では、私はこの診断書をもって退職させていただきます。
有給休暇も残っているので、明日から消化させてもらいます。」
と言って、即日退職の準備に入りました。
有給は1日も使っていなかったので、約一ヶ月は在職扱いでしたが出勤はしていないので引き継ぎもしませんでした。
周りからは突然と思われる事でしょうけど、
私は何度も交渉してきたつもりです。
なるべく穏便に済ませようとしたつもりです。+40
-0
-
366. 匿名 2023/01/21(土) 16:41:22
パワハラが酷かったから+7
-0
-
367. 匿名 2023/01/21(土) 16:45:45
「最後の藁一本が駱駝の背を折る」
この諺を知ったとき、まさにコレだと思った
我慢して我慢して我慢して…心がポキっと折れて行けなくなった+23
-0
-
368. 匿名 2023/01/21(土) 16:49:55
>>360
辞めて少しお休みしてほしいな
仕事なんて星の数ほどあるんだよ
あなたの命のほうがずっと大事+8
-0
-
369. 匿名 2023/01/21(土) 16:53:30
>>304
辞めて正解だね!
それはキツイよ
お疲れさま+5
-0
-
370. 匿名 2023/01/21(土) 16:58:46
>>362
そうした方がいいよ!
私も元々有給取る方じゃなくて、しかも同僚が有給使い切ってもまだ突発的に休みまくるからフォローのためにも全然休めずにいたら、その人から「有給頑なに取らないよね!」と客前で嫌味言われたり、「あなたが休まないと上司も休めないんだけど⁉︎」と文句言われた。(逆じゃない?部下が休みやすいよう上司が休む、または自分が出るからと部下を休ませるならわかるけど)いざ上司に1ヶ月後の有給申請すれば「なんで休んだら一番迷惑かかる私に先に言わないの⁉︎」だの、「こんな忙しい時に休むなんて」と文句。(本来忙しいはずの時期外したのにその同僚のスケジュール立てが甘くて後ろ倒しになった)
同僚みたいに突発的に休みまくって他人にフォローさせても休み明け文句言いまくったり、他人の有給に上司でもないのに口出せるようなメンタルならいつでも何日でもとれるし会社も辞めずにいられるんでしょうけどね。やられる方はたまったもんじゃないからそりゃ辞めますよ。+9
-0
-
371. 匿名 2023/01/21(土) 17:02:25
>>365
よくがんばったね。充分努力もしたし義理も果たしたよ。ゆっくりお休みして心機一転良い職場に巡り会えますように。+23
-0
-
372. 匿名 2023/01/21(土) 17:10:19
散々酷い目にあって辞める会社に、礼儀を尽くさない方がいい。突然辞めるべき。仕事を放り出して。
なんで、わざわざお礼を言って菓子折りまで用意しなくてはいけないの。自己満足で気味悪い色紙とか押し付けられるし。+41
-0
-
373. 匿名 2023/01/21(土) 17:12:24
>>22
自分語りになってしまいますが、
辞めたい辞めたいって言いながら居座り続けています。
でも、どうしたら辞められるかを真剣に考え始めたらあまり辞めたいと言えなくなりました。
真剣に考えはじめると簡単に辞められないくせに辞めたいって言ってる自分が恥ずかしくなってきたんです。+2
-5
-
374. 匿名 2023/01/21(土) 17:14:45
>>11
だって上が仕事出来ない人に仕事振らないんだもん。出来る人にばかり勝手に期待してどんどん量増やしてさ、めちゃくちゃ優秀な派遣さんいたのに来月で辞められちゃう。給料一緒でそりゃないよね。+44
-0
-
375. 匿名 2023/01/21(土) 17:15:21
>>1
落ち着いてるように見えるだけで、本人の頭の中は高速回転してて怒涛の感情体験してる場合もある。
+20
-0
-
376. 匿名 2023/01/21(土) 17:23:24
>>171
わかる。
査定がよかったり、昇格したから踏みとどまれてる。でも、もう査定悪くていいから手を抜いていこうと思う。+6
-0
-
377. 匿名 2023/01/21(土) 17:32:04
>>1
何もかもが嫌になっただけ+5
-0
-
378. 匿名 2023/01/21(土) 17:39:49
>>90
自分もこれかもしれない
大人しく、指示にだけ従おう+2
-0
-
379. 匿名 2023/01/21(土) 17:57:06
>>1
性格悪い人達に当て馬にされ続けても廃人になるだけとしみじみ悟った日+11
-0
-
380. 匿名 2023/01/21(土) 18:00:47
>>371
長文読んでいただき、ありがとうございます。
幸いな事に、今は睡眠障害もなくなり
新たな職を見つけることができました。
以前の仕事は、好きな内容でした。
残業が多くても、ボーナスがなくても
最低賃金みたいなお給料でも、激務でも楽しくて。
向こうがもう少し考えてくれていたら
私は続けていたと思います。
だからこそ、本音は診断書で即日退職なんてせず、
最後までしっかり仕事をしたかったな……
なんて、少し悔しい気持ちも残っています。
+18
-0
-
381. 匿名 2023/01/21(土) 18:21:53
急に、に見えて急じゃないの。
チリも積もれば爆発します。
(経験者)+21
-0
-
382. 匿名 2023/01/21(土) 18:30:25
>>11
わかるこれめっちゃあるある
そして何故か業務内容全部知ってると思われたり
酷いときは皆を助けなかったことで恨まれたり
…いや自分の仕事は自分でしてちょうだいよ!ってなってばからしくて辞める
+12
-0
-
383. 匿名 2023/01/21(土) 18:33:26
>>374
これ本当に腹立つ
なんで仕事できない人は同じ給料で朝からおしゃべりして
しかも性格悪いから上司もなぜか仕事できない人に遠慮するのムカつく
で、仕事できて頑張り屋の人には当たり散らすの
控えめに言って●ねと思う+29
-0
-
384. 匿名 2023/01/21(土) 18:41:17
>>351
今もう辞めたんなら匿名で警察に通報したらどうかな
証拠が無ければすぐには動いてくれないけど、何か(患者の不審死とか)で遺族が訴えた時に
匿名通報があったことで事件が明るみにでる可能性が高まるし
一人で抱えてるの辛くない?+14
-0
-
385. 匿名 2023/01/21(土) 18:44:00
>>8
急だよね!本当に~笑って
あっけらかんとしてたから
あなたがそう思ってるだけで
だいぶ前から考えてたと思いますと
言ったことある+5
-0
-
386. 匿名 2023/01/21(土) 18:45:50
2週間後に辞めた
給料1ヶ月払われず
イヤイヤ連絡
辞めたのにだいぶ揉めて
病みそうになった+7
-0
-
387. 匿名 2023/01/21(土) 18:59:47
振られた腹いせにパワハラしてきた上司がいたので、ソイツの仕事ぶりを説教してから辞めた。その上司が転職したから出戻ったんだけど、うちの会社に営業掛けてきてうざかった。当時辞めた理由は誰にも言ってなかったけど、パワハラのことをバラして出禁にしたよ。二度と顔見せないでくれ。+1
-0
-
388. 匿名 2023/01/21(土) 19:03:14
仕事って、休みがない残業多いとかでなく、「バカにされてる」と気づいたとき、あっもう辞めようって思う。+38
-0
-
389. 匿名 2023/01/21(土) 19:11:45
死ぬか辞めるかの2択だと思い込んでた…+4
-0
-
390. 匿名 2023/01/21(土) 19:16:30
>>1
それはおそらく人間関係だね
辞めたいって伝えるべき上司が苦手だったとかでは?+5
-0
-
391. 匿名 2023/01/21(土) 19:30:29
>>351
え?普通に報告はする、、、+6
-0
-
392. 匿名 2023/01/21(土) 19:41:39
>>390
上司に伝えてたのにまともに取り合ってもらえなかった場合もあるかも。
私も同僚からパワハラされて仕事続けられないから辞めさせてくださいってはっきり言ったのに、1ヶ月以上放置されて一時の感情かと思ったと言われたことあった。
普段文句ひとつ言わずにいたのに生半可な気持ちで言い出す訳ないだろ、と呆れた。+6
-0
-
393. 匿名 2023/01/21(土) 19:41:51
金がないから我慢しているだけ。金があるならばすぐやめる+6
-0
-
394. 匿名 2023/01/21(土) 19:49:50
>>388
こっちもそんな人の事はバカにしてるけどね
女だらけの職場にありがち+7
-1
-
395. 匿名 2023/01/21(土) 20:09:31
>>390
上司自体が嫌がらせするような職場もあるしねぇ+7
-0
-
396. 匿名 2023/01/21(土) 20:37:10
>>359
共感ありがとうございます。
いきなりやれ!って言われても困るけど少しは何かさせてほしいって人生初思いました。バタバタしてたら時間経つのは早いのに直立で人の仕事をただただ見てるのがこれほど苦痛とは思いませんでした。+5
-0
-
397. 匿名 2023/01/21(土) 20:46:26
>>1
大きな病気が発覚した可能性もある+3
-0
-
398. 匿名 2023/01/21(土) 20:53:29
>>395
それ。そのケースだと真面目な人ほど辞意を伝えられず結果バックれみたいになってしまう。
強い人だと上司の上の組織とか窓口に直談判したりして、下手したら上司の方が飛ばされたりすることもあるよね
以前それでパートをデートに誘った社員が他店に飛ばされたw
+4
-0
-
399. 匿名 2023/01/21(土) 21:25:55
4月に一緒に入った同期
最初は話したことなくて雰囲気的に話してみたいなと思ってたら向こうから話しかけてくれた。
それで私も色々話すようになった
6月にLINE交換しよって言ってくれて嬉しくて舞い上がりそうだった
みんな苗字で呼んでるから私も、ガルちゃんって呼んでいい?って言われてまた嬉しかった
それまで私高校以来仲良しな子いなかったから
それでLINEもたまにしてたんだけど夏ごろその子仕事やめちゃった
LINEで何も話してくれなかったから私のこと嫌になってしまったのかな思ったけどたまたま、会社近くで会った時にその子ががる子ちゃんって笑顔で近寄ってくれて手を振ってくれた
これは2年前の出来事なんですけど今でも思い出してしまいます
友達ではないけど仕事で仲良しの子できた感じで嬉しかったから+7
-0
-
400. 匿名 2023/01/21(土) 21:35:01
>>1
出来る人はアッサリ辞めるよねー+7
-0
-
401. 匿名 2023/01/21(土) 21:37:06
>>96
どんなきっかけですか?
境遇が似ててびっくりして思わず返信してしまいました
私は上司に昨日4月からの新人二人の教育係をお願いしますともう伝えられました
ただでさえ仕事多く任されてるのでやめようかどうしようかなと迷っていたので今?早くない?と
上司に色々いってもお願いしますと言われたので
私も3月末で辞めようと思います
ただ、いきなりだと困ると思うので来月くらいに辞める意志を上司に伝えます+15
-0
-
402. 匿名 2023/01/21(土) 23:06:40
仕事できる人ほど、見切りが早い。
+24
-0
-
403. 匿名 2023/01/21(土) 23:11:11
職場のパワハラ女に社会的なダメージを与えてからやめたい。
+9
-1
-
404. 匿名 2023/01/22(日) 01:17:56
バイトだけど、社員から酷いことを言われて仕事中に初めて辞めたいと思った。そして、昨日に至ってはいじめとしか思えないことをされたよ。
その社員達の上司に話すよ。ダメなら会社の相談窓口、最後に期待薄の労基署にもいくよ、面白そうだから。
私がされたいじめを異常と思わない上司なら、会社ごと見切りつけれるし、相談窓口、労基署に行くよ。
新しく出来たものはやっぱり利用してみなくちゃ。+22
-0
-
405. 匿名 2023/01/22(日) 07:25:03
色々我慢してて、自分を誤魔化してやってても
それでも上司の一言でプツンと切れる時があるんだよ
溜まってたものが溢れ出すと止まらないし、どうでもいいや。ってなる+27
-0
-
406. 匿名 2023/01/22(日) 10:06:56
子育てはしやすい。本当にしやすい。
だけど、職場に人間性がひどい人がたくさんいる。
どこも同じかもしれないけど。
だけど、明らかに変な人がいたら辞める基準になりますか?
自分は無関係で害はないけど、明らかに精神科みたいな人とか物を人に投げるのをみたりとかしました。+2
-0
-
407. 匿名 2023/01/22(日) 11:55:03
>>374
まさにです。自分より何年も長く働いている人がいるのに自分のほうが責任重くて、大変な仕事任されてモヤモヤします。なんで、こんなしんどい思いしないといけないのってなります。時給も、変わらないしやってられないので、辞めた。+8
-0
-
408. 匿名 2023/01/22(日) 16:41:13
辞める予兆はなく理不尽な事で怒られて退職を決意。辞める申し出をして課長と面談が複数ありまだ保留で周りに周知されていないのですが、女性陣が辞めるの?まだ何も聞いてないけど引き継ぎとかもあるし、ハッキリ知りたいって言われた。何で平の奴らにそんな事言われなきゃいけないんだ。そんな人達と働きたくないから辞める決意は間違ってなかったと思う。+15
-0
-
409. 匿名 2023/01/22(日) 17:58:07
>>47
読んでるだけで悲しくなってきた
ほんとそれ!!
おかしい奴が多すぎる!+7
-0
-
410. 匿名 2023/01/22(日) 19:02:19
確かに仕事できて頑張ってる人の方がいきなりプツンときて辞めたりするような。。
周りはなぜ?ってなるんだけど+9
-0
-
411. 匿名 2023/01/22(日) 20:32:53
何をどうしても改善されない古い体質の会社に見切りつけて辞める
待遇面が良かったから割り切ってたつもりだけど雑に扱う人といるのは疲れました
驚くかもしれないけど知らない+13
-0
-
412. 匿名 2023/01/22(日) 20:56:54
>>210
休職しても、鬱の症状消えない。羨ましい。+4
-0
-
413. 匿名 2023/01/23(月) 01:57:28
>>408
わかります 諸々決定したら周りにも周知すべきだけど、軽々しく言うべきじゃないよね
私は同僚の嫌がらせで辞めたんだけど、上司に退職を申し出たらその同僚に「何で一番迷惑かかる私に先に言わないの⁈」と責められたし、まだ辞める日にちも決まってないのに嫌がらせで取引先に私が辞めることも伝えられてた。(取引先の人がメールくれて発覚)
異常すぎて関わりたくないから問題提起なんかしなかったけど、そういうことをしでかしておいて人を非常識だの礼儀知らずだのって言える神経がわからない+4
-1
-
414. 匿名 2023/01/23(月) 02:16:41
>>413
共感してくれてありがとうございます。正直散々不愉快な思いもさせられたし引き継ぎなんかどうでも良くなっています。私もろくに業務教わらず過去の案件等見て自分で解決した事が多かったので。それに今後の事は会社が決める事で平社員達が口出しする事じゃないと思いました。退職の際お菓子渡さなくていいやと思えた会社は初めてです。+4
-0
-
415. 匿名 2023/01/24(火) 07:05:15
>>19
私もそうだよ。辞めて2年経つけど、後遺症みたいなの残ってる。話しかけられるだけでビクビクするような。早く直したい。+9
-0
-
416. 匿名 2023/01/27(金) 06:58:53
>>1
周りの人は優しくて凄く良かったのですが、皆に気付かれない陰である1人に意地悪されて4日で辞めました
辞めたことに後悔はありませんが、言い返せなかったことに後悔していて今でもその時の状況をふと思い出して死にたくなります( ; ; )+6
-0
-
417. 匿名 2023/02/14(火) 08:12:18
>>202
私もそういう底辺会社にいます(辞めるか迷い中)
どれくらい仕事続けました?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する