
つるの剛士さん、子どもの受験まで残り少ない時間で親がすべきことって何ですか?
46コメント2023/01/21(土) 09:52
-
1. 匿名 2023/01/20(金) 13:02:04
受験直前期って家庭内はもちろん、周りもピリピリムード。だからこそ、僕は家のリビングが家族みんなにとっての「安全地帯」であるよう心掛けていました。思春期の子どもたちって、親が思っている以上に色々なことを理解しているし葛藤しているんですよね。
だから、家にいる時間だけでも安らいだ気持ちでいてほしいと思うんです。たとえ受験直前期であっても親が特別なことはせず、子どもを信じて見守ってあげること。親からの「大丈夫だよ」の一言で子どもって安心できる。子どもが大好きなおやつを用意してたっぷり話を聞いてあげてほしいです。+15
-11
-
2. 匿名 2023/01/20(金) 13:02:46
好感度を高めるのが生き甲斐の男+68
-8
-
3. 匿名 2023/01/20(金) 13:03:08
受験生だけでなく同居家族の健康管理+51
-1
-
4. 匿名 2023/01/20(金) 13:03:13
中学受験と人生は冒険や!+0
-3
-
5. 匿名 2023/01/20(金) 13:03:17
ガミガミ言われるのが一番いやだよね。+19
-1
-
6. 匿名 2023/01/20(金) 13:04:01
俳優でなくここ最近方向性かわったよね+5
-1
-
7. 匿名 2023/01/20(金) 13:06:01
名前をなくした女神のお父さんさながらだね+6
-1
-
8. 匿名 2023/01/20(金) 13:06:11
>>5
分かる
もうすぐだよ!とか言われなくても分かってるし!!ってなる+8
-0
-
9. 匿名 2023/01/20(金) 13:06:13
>反抗期の息子が途中で投げ出してしまった塾に僕が代わりに通ってみたんですが、これが思いのほか楽しくて。以後リビングで勉強するようになったんです。
>すると、子どもたちも各々の部屋じゃなく自然とリビングに集まって勉強するようになって。「勉強しなさい」と口うるさく言っていた頃よりも、今の方がはるかに子どもたちも進んで勉強していますね。
子供が行かなくなった塾に代わりに通うって、すごい父ちゃんだなw
でもそれが子供の学習環境が整ったんだから良いよね
リビングやダイニングで親が何かするのは良い事かもって私も思う
夫がダイニングで本読んだり絵描いたりしてると
子供も自分で絵本や塗り絵持ってきて隣にちょこんと座るもんね
+13
-5
-
10. 匿名 2023/01/20(金) 13:07:50
エセイクメン+15
-8
-
11. 匿名 2023/01/20(金) 13:08:52
>>5
私は冬休みに友達に会って帰ってきたら部屋に張り紙がしてあったわ
「いつになったら本気になるんですか?」みたいなの
部屋に閉じこもってれば満足なのかなって思ったの、忘れられない+6
-6
-
12. 匿名 2023/01/20(金) 13:10:41
>>2
わぁ、それだ!
ずっとモヤモヤしてた+23
-3
-
13. 匿名 2023/01/20(金) 13:10:46
>>10
・・・とまで言っていいかはわからないけど、羞恥心でブレイクする前に出ていた育児番組で終始ダルそうにしていたのが印象に残っているんだよなぁ
本当に育児に興味がないのか売れなくてクサクサしていたのかわからないんだけどさ+6
-2
-
14. 匿名 2023/01/20(金) 13:14:28
>>2
笑顔がうさんくさいよね+31
-2
-
15. 匿名 2023/01/20(金) 13:16:11
>>1
試験当日の付き添いは、母親より父親のほうが成功率が高いというデータがある。
うちも夫が付き添った日に受けた学校にだけ合格したんだけど、たまたまなのかね。知らんけど+1
-7
-
16. 匿名 2023/01/20(金) 13:16:20
うちの子明日が受験。私がソワソワしてる。+17
-0
-
17. 匿名 2023/01/20(金) 13:17:35
おやつとか肉まん、お餅などさっと食べられる温かいものを用意してる。煮詰まったらリビングの炬燵に来ておやつ食べてちょっとボーッとして、ため息ついて勉強机に向かってるよ。
あとちょっとだから頑張れ〜と背中に念じてる。+11
-0
-
18. 匿名 2023/01/20(金) 13:18:23
ウルトラマンダイナ子供の頃見てたよー!+2
-1
-
19. 匿名 2023/01/20(金) 13:18:36
>>16
頑張れ!
とりあえず今日はゆっくり寝て+10
-0
-
20. 匿名 2023/01/20(金) 13:20:17
元おバカタレントだよね?
知能って親からの遺伝じゃなかったのか…+2
-1
-
21. 匿名 2023/01/20(金) 13:25:13
>>19
ありがとう!
今日は早く寝て明日に備えます!+3
-0
-
22. 匿名 2023/01/20(金) 13:25:54
>>20
遺伝もあるけど、あとはお金のかけ方だと思います
よくゲームと同じ、課金したもの勝ちと言われますよね
今の時代、子育て課金ゲームだと身に沁みます+4
-4
-
23. 匿名 2023/01/20(金) 13:25:55
>>20
この人はおバカタレントやってたけど実家の父親も何か立派な人で、この人自身もインタビューとかでは相当マトモな事を話す。たぶんおバカはキャラでやってただけじゃ無いかと思う+10
-2
-
24. 匿名 2023/01/20(金) 13:32:04
なぜか途中まで
梅沢富美男だと思い込んで読んでた。
違和感なかった。+0
-2
-
25. 匿名 2023/01/20(金) 13:33:41
保育士試験まで合格してもエセイクメン言われるのだから
男が育児するのは大変ね
働いただけでワーママ言われる側も大変なんでしょうけど+13
-2
-
26. 匿名 2023/01/20(金) 13:35:43
>>15
私も父がいなくてたまたまだったけと兄に来てもらった。そして受かった。かと言ってその時すごくリラックスしてた記憶とかはない。+2
-0
-
27. 匿名 2023/01/20(金) 13:49:33
>>5
でも一定数言わないと本当にやらないやつがいるからね。その子の性格の見極め大切+7
-1
-
28. 匿名 2023/01/20(金) 13:50:19
>>2
器用貧乏だよね、全部極めず中途半端なイメージ。
スマホとかしょっちゅう替えてそう+7
-0
-
29. 匿名 2023/01/20(金) 13:55:51
>>1
この人嫌い。
浜口京子に鼻が大きいみたいな事言ってから
嫌いになった。自分も同じような鼻してるくせに+8
-0
-
30. 匿名 2023/01/20(金) 13:56:20
>>20
同じおバカやってた一人は政治家の息子で小泉元首相の家とも親交あったじゃん
女性の方だけだよネタじゃなかったのは+5
-0
-
31. 匿名 2023/01/20(金) 14:02:45
>>1
この人って結局は元々は何なの?俳優?売れなかったアイドルとか?芸人さん?
紳助にごま擦ってたイメージで止まっているけど、子だくさんとかなの?
すごく久々に見た気がするけどお元気なのねー+1
-0
-
32. 匿名 2023/01/20(金) 14:03:12
>>20
世の中の低学歴おバカにも、遺伝で言えば頭がいい人はたくさんいるよ
いくら頭がいいDNAがあっても勉強する環境を整えてもらえなければ伸びないから。
例えば生まれつきサッカーの天才的な才能がある子にサッカーやらせなければ開花されないでしょ+5
-0
-
33. 匿名 2023/01/20(金) 14:22:44
>>7
ららちゃんパパはあのドラマの救いだったね+2
-0
-
34. 匿名 2023/01/20(金) 14:25:41
>>31
ウルトラマンをやっていた俳優さんだよ〜
2男3女の父
ずっと子育てについての発言をされてるよ
本当にいいお父さん&旦那さん
+2
-1
-
35. 匿名 2023/01/20(金) 14:39:49
>>16
🌸祈🌸合格!🌸+4
-0
-
36. 匿名 2023/01/20(金) 14:40:33
あまり話題に出さない。+1
-0
-
37. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:29
我が家も日曜日受験だ。
先週の共通テストから、今度は高校私立入試
2月に入れば大学2次と公立高校入試
親は気忙しいよね。
+6
-0
-
38. 匿名 2023/01/20(金) 14:45:51
なんか、3人目から本当の子育て!みたいなことを言ってて、
そっからあんまり‥
2人や1人の人はなんだっつーの+1
-0
-
39. 匿名 2023/01/20(金) 14:59:23
>>28
LINEのアイコンもしょっちゅう変えてそう+2
-0
-
40. 匿名 2023/01/20(金) 15:14:51
>>26
「緊張させるような余計なことは言わない」がポイントなのかもね+1
-0
-
41. 匿名 2023/01/20(金) 17:27:24
>>20
なんとなく勉強してなかっただけだと思ってる
ヘキサゴンの最後の方なんて早めに抜けてたし、勉強に興味なかっただけで嫌いとかできないとは違うのかなと。+0
-0
-
42. 匿名 2023/01/20(金) 18:34:17
>>30
進次郎の友達だぞ?
あっちはガチもう見ためでわかるじゃんバカだって
つるのだけが池沼ではなかった
ギリけん+0
-2
-
43. 匿名 2023/01/20(金) 19:43:47
今中3の受験生がいるけど、とりあえず何も言わない。
もう充分頑張っている事は知っているから、頑張れなど励ましの類は言わないようにしている。
子供から進路の話をしてきた時だけ話すようにしてる。
普段通りを心掛けてはいるけど、やっぱりそわそわはするよね。早く終わって欲しい。+3
-0
-
44. 匿名 2023/01/20(金) 19:59:16
>>40
男の人は色々言わなそうだもんね。お母さんだったら「あれ持った?これ忘れてない?」とか緊張を煽るもんね。+1
-0
-
45. 匿名 2023/01/20(金) 20:06:20
>>35
ありがとう!
優しいコメントに心が温まりました(^^)+1
-0
-
46. 匿名 2023/01/21(土) 09:52:26
私自身誰でも行ける高卒でから、受験したことがまるでなくて子どもの時サポート出来る自信がない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「中学受験は人生で一度きり」――。心と体が揺らぐ思春期に、数年間勉強に励み挑む中学受験は、それを見守る親も子どもも共に大きな試練。残り1カ月、運命の日を乗り切るための“親の心得”に迫ります。今回はつるの剛士さんに伺いました。