ガールズちゃんねる

茂木幹事長「この10年が少子化反転できる最後のチャンス」危機感あらわ

1119コメント2023/01/27(金) 01:46

  • 1001. 匿名 2023/01/21(土) 03:30:03 

    >>973
    そのくらい辛い時代だった。見捨てられた氷河期世代の怨みは深いよ

    +21

    -2

  • 1002. 匿名 2023/01/21(土) 03:30:23 

    >>956
    あんたヤバイね。
    もう少し理解してから出直せや。

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2023/01/21(土) 03:31:04 

    知能ある国民はこうやって行動するんだね

    こう考えれば知能のない日本人が滅ぶのは当然

    フランス 年金支給開始64歳からの改革案 反対デモに100万人超 | NHK | フランス
    フランス 年金支給開始64歳からの改革案 反対デモに100万人超 | NHK | フランスwww3.nhk.or.jp

    【NHK】フランス政府は年金の支給を開始する年齢を64歳に引き上げる年金制度改革案を示しています。これに反対するデモが各地で行われ…

    +11

    -0

  • 1004. 匿名 2023/01/21(土) 03:33:46 

    >>180
    あきらめないで!

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2023/01/21(土) 03:35:11 

    まずガーシー辞めさせて!

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2023/01/21(土) 03:38:25 

    >>708
    1970年代生まれの多さ…!

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2023/01/21(土) 03:42:28 

    利権にあやかろうという意識が、自民党という既得権益の魔物を作り、利権にあやかれない大多数の国民もそれが当たり前の政治の姿だと諦めて選挙にすら行かない。このことが政治を腐らせ、今日の日本の衰退を招いた。自民党とは政党というより業界的土着的利権。この粉砕からしか再生の芽は生まれない。

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2023/01/21(土) 03:46:35 

    >>904
    わざとだと思う
    コロナワクチンも高齢者が打ち終わったら若者専用コーナー(39歳まで)とか作って
    若者より重症化のリスクのある中年は後回しだったし
    某ワクチンが血栓リスクあるってなったら海外は血栓リスク低い60代以上接種可とかだったのに
    日本は40歳からにしてまだ打ってない人どうぞみたいな感じだったし
    病院がひっ迫したら入院できるのは60?とかからで40・50代は若者に分類されて自宅療養だった

    +14

    -0

  • 1009. 匿名 2023/01/21(土) 03:50:06 

    >>533
    えっ、わたし、氷河期世代だったんだ…

    +1

    -3

  • 1010. 匿名 2023/01/21(土) 03:53:19 

    過密で出生率最下位の東京が人吸い上げてるから少子化しているのでは?
     
    東京って女性の生涯未婚率もかなり高いから、地方から東京に若者吸い上げるのをやめたら?

    +4

    -2

  • 1011. 匿名 2023/01/21(土) 03:57:23 

    >>911
    その頃ってまだ社会の考え古くて、どんなに学歴やキャリアがあっても
    結婚すればただの嫁みたいな扱いだったんでしょ
    じっさい結婚は服従だったんじゃない
    その頃から女性が結婚してもキャリアをあきらめなくていい
    男性も育児参加をていう今みたいな方向にもっていってくれれば
    だいぶ違ったんだろうね

    +11

    -1

  • 1012. 匿名 2023/01/21(土) 03:57:53 

    >>1
    あっそ
    同じこと何十年も言ってるような気がするけどね
    給料爆上げしろや

    +5

    -1

  • 1013. 匿名 2023/01/21(土) 03:59:13 

    >>981
    自民入れてないけど?
    とりあえずあなたには中国がお似合い
    一人で爆散どうぞ

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2023/01/21(土) 04:01:33 

    >>1010
    地方に仕事があればね
    だからもう日本ってそういう国なんだよ
    政治家が私利私欲で政やってきた結果だよ
    仕事ない、あっても稼げないから結婚できない、子供も産まれない、エンドレス

    +10

    -0

  • 1015. 匿名 2023/01/21(土) 04:13:26 

    >>824
    出た出た。
    いつの時代なら産んで良かったのか(笑)
    選択肢もなかったくせに正解だって思いたいだけだよね。

    +3

    -2

  • 1016. 匿名 2023/01/21(土) 04:14:51 

    >>12
    申し訳ないと思ってないやろ。
    同類ガル民に慰められて満足?

    +5

    -3

  • 1017. 匿名 2023/01/21(土) 04:16:44 

    >>973
    そうだよ?
    何を今更。
    団塊ジュニアと氷河期世代、何百万人といるこの世代全てが日本社会に対して怨嗟を抱えていると思って間違いないよ。
    常識人みたいな顔して従順に会社で働いているでしょ?でも腹の底にあるマグマのような怨みは、この25年くらいで簡単に爆ぜる状態になっているよ。
    あと、社会には居ないことになっている同世代の何十万という引きこもりや病んでいる人達も。
    プツと切れて、突然狂ったり、事件を起こしたり。燻る程度のものなら、近くで見聞きしない?たくさんあるよ。ちゃんと見て、意味を考えてね。
    社会構造上の問題なので、その辺で起こる事件については仕方ないと社会で受け止めてもらわなければ。なんでそうなったのか、最初に梯子外したのは日本社会の方だからね。成長も挽回も機会を奪われたから成し遂げることなく、普通に努力してても貧困になるようなおかしな時代だったよ。なんでか知らないけど、氷河期世代を蔑んでくるし。金と実績が無いからだろうけど、機会が失われていたんだから当たり前だろうに。青春を捧げて勉強したのに、在学中にその専門分野の仕事の採用が無くなっていったんだから。已む無く全然興味も関心もない分野に生活のために非正規で就職とかザラなんだよ。社会の方が狂ったルール押し付けてきてそれに沿って生きたら詰んだんだもの。仕返しくらい考えるよね。どうやって取り返してやろうかなと。だから何もしてきてない訳じゃないんだよ。マグマを抱えて一生懸命生きてきたから、25年も経てば色んな結果(社会問題)が噴出するよねそりゃ。子供が産まれてこない社会も、モノが売れない社会もその一つだね。氷河期世代がこの非情な社会を一生懸命生きた証だよ。問題問題てw他の世代がそうしたんでしょうにwww。人口の多い世代を沈めて未来を壊した。子供だったから知らないとか、自覚ないだろうけど、氷河期世代の犠牲で日本社会は延命したんだから、自覚なかろうと生きてるだけで同じ穴の狢なんだよ。
    仕事がある、結婚ができる、子供を持つ、どれも普通の事じゃない。普通の努力では手に入らなかった。他の世代、主に上の世代は普通に手に入れているけど。そういうの要らないからどうでもいい風を装っている人もいるけど、そういう思考に成らざるを得ない環境だから。なら大丈夫と思わない方がいい。腹の底で怨みが渦巻いているはずだから。
    事件を起こす氷河期世代の犯罪者を応援はしないけど、静かに見てるよ。自分もそっちに近い感覚あるから同情とか憐憫に近い感情でもって。願わくば、同世代を被害者に選ばないようにと。
    あと、静かに死ぬのだけはやめてほしい。生活保護でも何でも使って、社会に爪立ててぶら下がって、そこにいることを知らしめて。社会は無かったことにしようとしているから、そうさせるな。無視できないくらいに大迷惑かけた方がマシ。死んだり消えたりした同世代を弔う意味でも、絶対に静かに死ぬなと伝えたい。

    +21

    -3

  • 1018. 匿名 2023/01/21(土) 04:16:59 

    >>881
    それなんだよね。

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2023/01/21(土) 04:47:52 

    >>2
    給料上がったら結婚するの?
    すぐ相手見つかるの?
    少子化の原因って未婚率が大半だよ

    +0

    -1

  • 1020. 匿名 2023/01/21(土) 04:58:03 

    >>446
    これ、誰でも一度は聞いたことある話だと思う。
    ただ一般家庭だとすると通貨を発行できるわけないし、借金を増やし続けるとか永遠に借り換え続けて大丈夫という感覚あるわけないんですよね。
    だからそれ本当に大丈夫なの?と不安になる話で、理解がおいつきません。
    国と個人の違いがあるし感覚的な話だけど、ずっと疑問に思っていたので教えて欲しいです。
    そして「税は財源ではない」のに増税するのはなぜですか?

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2023/01/21(土) 05:05:49 

    >>1007
    でも民主党政権一瞬で終わりましたよね。
    政治に期待出来ない状態で、政党を変えるリスクの大きさを考えるのはわからないでもない。爆発で散るか茹でガエル状態で死ぬかを選んでるような感じ。

    +0

    -6

  • 1022. 匿名 2023/01/21(土) 06:02:11 

    少子化対策には発展途上国を見習うしかない。
    大学数を1/10、高校数を1/3にするしかない。
    高校無償化なんかしてるからどんどん出生率が落ちてくる。

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2023/01/21(土) 06:14:08 

    >>1
    税金上げまくって盗りまくって壺🏺疑惑
    30年間給料は上がらず(手取り)
    海外や国の宝留学生には大盤振る舞い
    で、少子化がなんだって?!
    消費税はそれのアテでしょ?

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2023/01/21(土) 06:21:33 

    >>1017
    まったく同感です。
    73年生まれです。

    +9

    -0

  • 1025. 匿名 2023/01/21(土) 06:22:29 

    >>1019
    あなたの娘さんがこの人と結婚したいって連れてきた相手は30歳くらいで超イケメン!娘さんのことを本当に大切にしてくれる優しい人で人柄は本気で申し分ない
    「お仕事は何されてるの?」
    「はい!非正規ですが頑張っています!!これからも一生懸命頑張ります!!」

    ニッコリ心の底から「おめでとう!2人で幸せになってね」
    と言えますか?

    +4

    -1

  • 1026. 匿名 2023/01/21(土) 06:23:14 

    >>80
    30年かけて政治を統一教会汚染まみれにした
    確信犯でやってきた事

    +8

    -0

  • 1027. 匿名 2023/01/21(土) 06:24:47 

    >>1
    最後のチャンスまで対策しようとしなかったのは国

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2023/01/21(土) 06:26:25 

    >>997
    田舎のじーさん達が議員やってるんだから発展的な議論にならなかったんでしょ。そもそもガチで優秀な人達は議員になんてならない。

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2023/01/21(土) 06:29:14 

    >>1
    何を今更!!
    自分たちの利権ばっかに費して来た年月が問題なんだけど😱

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2023/01/21(土) 06:32:08 

    >>1017
    >>1024
    同じ世代です
    不遇でしたよね
    自己責任だの努力が足りないだの言われるけどそんな時代じゃなかったよね
    今は子育てにしても本当に優遇されてる育休もあるしね
    しかも「おこさま」「おこさま」でクレーマー親
    それなのに少子化少子化ってまだまだクレクレで私立中学も補助?無償化?
    そういえば、うちの近所の底辺高卒の子が団塊世代との入れかえで企業が新卒欲しがってた頃サクッと就職
    停学になったりもしてたんだけどね
    入社1年目の冬ボーナスが五十万円だったとかで、それを「はした金」とか言ってて
    あぁこんな世代から氷河期は自己責任とか言われるのねなんて思ったよ
    日本は新卒採用が殆どだからね
    そんな時代背景で大きく違うのに

    あ、就職氷河期の子どもたちは、コロナ禍就職氷河期とも言われてるね
    今度こそ間違わないように国もなんとかしないとなんだけど

    +15

    -0

  • 1031. 匿名 2023/01/21(土) 06:33:05 

    >>1026
    トリクルダウンは🏺へでしたね

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2023/01/21(土) 06:34:38 

    >>1021
    え?
    民主党の頃の方がずっと暮らしやすかったけど
    そういうグラフも出ていますよね?
    報道の自由度も民主の頃は上位だった
    だから叩かれたんだけどね、民主党

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2023/01/21(土) 06:38:06 

    >>13
    いや、少子化は未婚者が増えてることが原因だから、全体の給料を上げないと。
    独身非正規の人は収入なくて、結婚前に出会いすら求められないから。
    その対策しないと少子化はとまらない。

    既婚者ばかり、産め育て、働け、介護しろって無理な話しよ。

    +7

    -1

  • 1034. 匿名 2023/01/21(土) 06:40:39 

    >>592
    うち、昨年政府のお願いと同額上がったよ。今年も期待してる。

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2023/01/21(土) 06:49:42 

    寝言は寝ていぇ。

    夢語りすな。

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2023/01/21(土) 06:51:24 

    >>955
    最後がやっぱりゆとりだった

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2023/01/21(土) 06:56:02 

    >>1017
    怨嗟、腹のなかにあるマグマ。
    ほんとその通りです。
    言いたいこと全て言ってくれた。

    +13

    -0

  • 1038. 匿名 2023/01/21(土) 06:57:46  ID:GkMRcQQTsw 

    >>533
    うん。
    確かにそうだね。
    私も、その世代だけど幼なじみや同級生でも精神的に病んでしまって自ら命を断った仲間もいるし。
    分からなくもない。

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2023/01/21(土) 06:59:39 

    >>1032
    そうなんですか?それならその後の選挙でも自民党大勝してるのはどうして?
    民主党時代に震災があって、その後の情報は確かに自由なものが飛び交ったと思います。

    +0

    -2

  • 1040. 匿名 2023/01/21(土) 06:59:44 

    >>46
    平均世帯収入でも親の援助や田舎じゃない限り二人は厳しいという感じがするのがヤバい

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2023/01/21(土) 07:01:47 

    >>1001
    同世代だけど私らが高齢者になったら絶対、安楽死が導入されて自分で選択したように誘導されて安楽死させられると思ってる

    今だって氷河期世代で非正規に就くしかなかったのを「自分たちが選択した結果w」って嘲笑われてるんだし
    当時は大卒でも院卒でも正社員になれずにフリーターになるしかない人も大勢いた時代だったんだけどね

    +18

    -0

  • 1042. 匿名 2023/01/21(土) 07:04:43 

    >>1032
    そう報道の自由があったからこそ民主党は叩かれた
    今は報道の自由がないから自公維は叩かれない
    マスコミも忖度、忖度

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2023/01/21(土) 07:05:42 

    >>216
    ご本人は「0だったものを1にしたんだ!」となぜ自分が批判されるか分かってませんでしたよ。テレビで見たけど。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2023/01/21(土) 07:14:32 

    >>613
    働きたくない貴女と、全女性を一緒にしないでよ。それなら籍入れずに働くわ。
    専業を否定してるわけではなく、私は家にずっといて家事育児しかしない生活なんて無理。もうすぐ旦那の年収もこえるし、専業になるメリットがない。

    +4

    -2

  • 1045. 匿名 2023/01/21(土) 07:14:43 

    >>765
    横。しかもばら蒔くのは外国にばっかり。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2023/01/21(土) 07:16:48 

    >>512
    5000円って中学生にあげるお年玉じゃないんだからwwww

    +2

    -1

  • 1047. 匿名 2023/01/21(土) 07:19:33 

    なら増税やめて減税してね

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2023/01/21(土) 07:19:56 

    >>675
    専業になったら簡単には身動き取れなくなるもんね。昭和の時代、いったいどのくらいの人達が泣き寝入りしたんだろうね。
    なりたくて専業になる人はそれはそれで良いと思うけど、強制的に専業にするなんて、私にとってみれば虐待されるみたいなもんだよ。

    +2

    -2

  • 1049. 匿名 2023/01/21(土) 07:21:34 

    >>13
    3歳って決めた人何も考えてないよね
    楽にはならないのに

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2023/01/21(土) 07:23:08 

    >>904
    わざとだと思う。
    あと15年くらいしたら、段階ジュニア世代を徹底的にいじめにかかる予定。

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2023/01/21(土) 07:27:22 

    >>1001
    横。私も2000年卒の氷河期世代だけど『見捨てられた世代』じゃなくて、これから先も『見捨てらることが確定した世代』と思う。
    だってモギが「少子化対策の最後のチャンス」とか言うってことは、若い世代に税金で支援するんてしょうけど、私ら氷河期世代はもう産むことが困難な年代が殆どじゃない?
    ということは、税金の負担が増すだけよ。ただでさえ苦しいのに。

    +25

    -0

  • 1052. 匿名 2023/01/21(土) 07:31:52 

    自民党にいれたからしかたないよ

    +4

    -1

  • 1053. 匿名 2023/01/21(土) 07:35:39 

    >>1003
    いつもいつも凄い数だけど、政府もデモ慣れしてそう

    +1

    -1

  • 1054. 匿名 2023/01/21(土) 07:45:24 

    >>199
    寝言でしょ

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2023/01/21(土) 07:48:28 

    ねえ馬鹿なの?
    少子高齢化って20年前から言われてたじゃん。
    それなのに氷河期世代を自己責任と放置し、寿命の高齢者を守る為にコロナ対策で若者の出会いを減らし過去最低の出生数を記録。
    少子高齢化のスピードが予測より早くなって焦ったんだろうけど、未だにマスクが外せない国では何も出来ないね

    +15

    -0

  • 1056. 匿名 2023/01/21(土) 07:48:29 

    >>661
    舅、姑が、自分の金をどう使おうと関係なくね?
    661さんが、姑舅と同居で介護してるならまだわからんでもないが・・・。

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2023/01/21(土) 07:50:12 

    今36歳で、相手は居ないが…結婚も子どもも産みたい!本音ではそう思ってる。

    でも毎日の生活がカツカツで、財布と心に余裕が無いんだよ(T_T)

    +9

    -0

  • 1058. 匿名 2023/01/21(土) 07:53:55 

    本腰入れるのが20年遅い。
    人口のボリュームゾーンの団塊ジュニアがもう子供産めない。
    年金制度改革と都市部に移住させるゾーニングと議員定数削減など、人口減少と高齢化に適応した社会構造の改革を望む。

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2023/01/21(土) 07:56:13 

    >>1055
    マスクは海外でもまた着用するようになってるよ

    高齢者は寿命だから死んでもいいみたいな考えは逆に氷河期世代が高齢者になった時に氷河期世代を苦しめることにしかならないと思う

    +1

    -2

  • 1060. 匿名 2023/01/21(土) 08:00:04 

    >>5
    本当まずは失敗策の反省をしろ
    どこがどうダメだったのか、国会で反省してください

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2023/01/21(土) 08:00:59 

    >>990
    皮肉なことに今じゃぶじゃぶ医療費使ってる高齢者は免れて、これから高齢者になる世代が直撃するんだよね

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2023/01/21(土) 08:05:59 

    >>278
    茂木も桜田も麻生も岸田ももうろくしている。見当外れ、的外れ。
    「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相
    「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相girlschannel.net

    「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相「ちょっと言いづらいことですが、男の人は結婚したがっているんですけど、女の人は、無理して結婚しなくていいという人が、最近増えちゃっているんですよね。嘆かわしいことですけどもね。女性も...

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2023/01/21(土) 08:13:32 

    >>905
    本当に議員多すぎるよね
    そのうちの半分も仕事してないと思う…
    議員減らせばかなり税金の節約になるのに
    参議院っている?と、いつも思う

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2023/01/21(土) 08:13:35 

    >>1017
    76年生まれですが全く同感です。
    ただでさえ一度レールから外れたら簡単にはリカバリーができない日本の雇用形態。終身雇用で緩い仕事しかしていない団塊の椅子を守るために、未来を担う新卒を黙殺した社会。同じ人口を調整するにしても、成人してこれから社会に出ようとする人を黙殺し将来を潰した日本より、一人っ子政策で初めから生まれない方向を強制していた中国の方がまだマシに思えるぐらいだよ。
    氷河期世代である山上の元首相暗殺事件、非情で自分本位な行動だと思うけど、国の失政により時代に翻弄された世代の怨嗟が起こした事件だと思う。不条理な社会に鍛えられてやたら忍耐強い忍びのようなこの世代、欲しがらず消費もせず、お金を溜め込み消費しない事で経済を回さず国や他の世代が落ちぶれて行く様を静観して行くんだろうな。元々日教組の偏った教育のせいでそこまで愛国心もないし。

    2017年のAIコンピュータが弾き出した日本の未来について「40代 一人暮らしが 日本を滅ぼす」もあながち間違いでは無いかもしれないね。国が氷河期を切り捨てたツケが返ってくるのも国の「自己責任」であり「努力不足」。

    +15

    -0

  • 1065. 匿名 2023/01/21(土) 08:22:31 

    >>267
    養えない男のせいでもある

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2023/01/21(土) 08:23:27 

    >>1061
    60代以上は逃げ切れそうですね。
    氷河期世代は高齢者になっても辛酸をなめる羽目になる。
    そもそも年金制度が上の世代ほど得をするねずみ講みたいなものですから。

    +11

    -0

  • 1067. 匿名 2023/01/21(土) 08:24:17 

    >>13
    2人も産めたら充分やろ。専業主婦でも2人ワンオペ辛いわ、実家近い人は預けられるから③人4人いけるかもね

    +0

    -4

  • 1068. 匿名 2023/01/21(土) 08:26:44 

    保育園家庭の方がぽんぽん産むよね。近所がそう。気づいたら三人目とかいたり。妊娠中上の子たち保育園ならゆっくりできるもんね。幼稚園家庭はなぜか一人っ子が多い。変わったよね昔は幼稚園家庭が一般的で2人3人とか結構いた。

    +4

    -1

  • 1069. 匿名 2023/01/21(土) 08:27:22 

    >>1
    今頃おせーよ
    家庭庁じゃ解決せんからな
    予算つけて体裁取り繕っても解決じゃないから

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2023/01/21(土) 08:28:48 

    >>1059
    トロッコ問題みたいなものかな。
    コロナ死の平均年齢79歳。
    相次ぐ緊急事態宣言と学校行事中止で中高年の経済苦と若者の自殺が増加。
    どっちを優先するかでもう片方が犠牲になるという。
    どっちに転んでも、氷河期世代が高齢者になる頃は今の高齢者と同じ保障は受けられないと思う。

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2023/01/21(土) 08:33:13 

    >>1
    どしたん?
    あせってる?

    +1

    -1

  • 1072. 匿名 2023/01/21(土) 08:33:57 

    >>1063
    AI総理と
    AI議員でええやん
    何か問題ある?

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2023/01/21(土) 08:35:40 

    「自分たちは危機感を持って少子化に取り組んだけれどうまくいかなかった」と言い訳するための危機感表明。

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2023/01/21(土) 08:44:55 

    日本の国土と資源を考えると、実は今までの人口が多過ぎたようにも思う。
    日本の就職のシステムの弊害だと思うけど、本来こんなに大学はいらない。実際大学教育を受けないとできない仕事って割合としてはかなり低いと思う。
    無理矢理大学行って、奨学金に縛られて生きるのじゃ家庭持つ以前に自分個人の人生すら見通し立たないこともある。
    大学入学の為の共通テストではなく、テクニックではない高卒の共通認定試験みたいなものを全員に課してその評価を持って社会に出る方が余程よいのではと思う。
    専門的な分野とか幅広く深い知識が必要とされる職種を目指すなら大学へ。
    本来高校までの勉強がしっかり身についてるって、実はそれだけでかなりのレベルだと思うし。
    先進国だと小学生でも留年という国もあるし、本人を思えば大事だよ。
    これから人口は確実に減っていくし、小手先じゃなくてソフトランディングさせて人口少なめでも足るを知るそれなりの豊かさで暮らせる国を考えていくのが大事だと思うけど、しがらみが多いと難しいね。

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2023/01/21(土) 08:47:18 

    >>1
    給料を上げるのはもちろんだけど、アメリカみたいに共働きを増やしたいならベビーシッターをもっと普及させなきゃいけないよね、虐待とか怖すぎて普及されても困るけど…
    海外は子供を産んでも自分の人生を楽しむのが当たり前で、子供が新生児でもベビーシッターに預けて夫婦で夜に呑みにいったりするし、日本でそんなことする人ほとんどいないよね
    子供が産まれたら、母親は自分の時間を削って尽くすのが当たり前、それで働くのが当たり前、家の事して当たり前
    そんな世の中で誰が産むねん

    +3

    -2

  • 1076. 匿名 2023/01/21(土) 08:48:33 

    自民党が、何十年も高齢者優遇をしていたからこうなった。
    今さら無理だよ。

    日本人は、養子を受け入れないし、移民や難民も差別するから、少子化は止められない。

    +6

    -2

  • 1077. 匿名 2023/01/21(土) 08:51:34 

    >>1010
    東京が求めてるわけじゃないよ。地方の人は地方でがんばれぱいいのに

    +1

    -2

  • 1078. 匿名 2023/01/21(土) 08:59:17 

    >>977
    こういうのきくと子どもに支援するのも無駄だなと思う

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2023/01/21(土) 09:02:51 

    今更って言ってる人多いけど国はわざとやってると思う。
    人口抑えて移民を増やす。
    今頃ほんとに慌ててやってるんなら救いようのないアホだけど、それだけとは思えない。
    外国人参政権に賛成してる政治家も多い。
    ばら撒きで国民を煽って対立も生んでるし。
    ばらまきという餌をぶら下げられてなびく国民も多い。
    円安もコロナ政策も今になって少子化も、ここまで無策だとなにか胡散臭い。
    日本は内側からされて行っていると思う。
    先日のホームレス女性をからかっている動画、あんな子供が増える社会なら子供増やさなくていいよ。女が女のホームレスにしてるのが胸糞悪い。結局は弱い人間に向かう。
    ここ最近凶悪な事件が毎日のように報道されて感覚が麻痺してくる。
    先人が戦争で守ってくれた国だけど、こんな国に成り下がってしまいました。
    日本、というか、もう世界中そうだけど、人間増やさなくていい。



    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2023/01/21(土) 09:05:44 

    >>1079
    日本は内側から侵略されて行っていると思う。

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2023/01/21(土) 09:32:10 

    >>1076
    高齢者が票田だもんね
    若者優遇してほしいわ

    +3

    -1

  • 1082. 匿名 2023/01/21(土) 09:34:29 

    朝日の記事より↓

    自民が政権に返り咲いた時に子どもに対する手当てが縮小された。
    その際に後の厚労大臣となる田村憲久氏は「子どもの育ちは社会全体でなく、一義的には親、家族が担うもの」と主張したと。

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2023/01/21(土) 09:37:45 

    >>1077
    でも東京の経済は地方の人で成り立ってる

    +0

    -2

  • 1084. 匿名 2023/01/21(土) 09:38:14 

    >>1082
    後に厚労相になる田村憲久氏は2011年夏の衆院本会議で「手当の必要性のない高所得者にまで一律支給する理念とは決別を」

    所得制限ありにした

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2023/01/21(土) 09:51:34 

    >>2
    給料日あげるのは国じゃない笑

    国に要請するなら減税だね。

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2023/01/21(土) 09:53:47 

    >>1
    自民党が与党でなくなることが、一番の少子化対策になる!

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2023/01/21(土) 10:01:28 

    10年かけて団塊と外国人を入れ替える訳か…

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2023/01/21(土) 10:05:24 

    >>1083
    横だけど

    それは地方に魅力的な企業や仕事がないからだよ。だから優秀な男性は大学からもしくは大学卒業でより魅力的な仕事を求め東京に来る。給料も違うしね。結果、地方には同世代の女性と能力の低い男性が残り、結婚できない女性とヤンキー貧乏子沢山の二極化。

    +1

    -1

  • 1089. 匿名 2023/01/21(土) 10:06:21 

    >>1051
    若い頃に捨てた氷河期世代が高齢化したときに、国が助けるとは到底信じられない。社会保障を削って病院に行けなくするとか平気でしそう。
    団塊ジュニアと氷河期世代が居なくなったら一気に日本人が減るから、日本乗っ取りは成功した様なもの。

    +12

    -0

  • 1090. 匿名 2023/01/21(土) 10:12:18 

    >>7
    プロパガンダの目的は、「全員を納得させる」ではありません。民主制の国の場合は「多数派形成」が可能な人数を納得させればいい。
     維新ではありませんが、有権者の半分弱は選挙に行かない。残りの選挙に行く有権者の半分以上を獲得すれば、勝てる。つまりは、三割です。

     三割の人を納得させれば、何しろ政治に興味がない人も少なくないため、民主制のシステムを使い、政治を動かせる。
     もっとも、それはマスな有権者に対するアプローチで、対・国会議員となると、そうはいきません。何しろ、国会議員は人数が少ない。

     一般の有権者と比べると、国会議員の民主制における権力は数十万倍です。(衆院の小選挙区は少なくとも十万票獲得しないと当選しない)

     だからこそ、財務省は数百人態勢で政治家個人個人への「レクチャー(ご説明、と呼んでいます)」を繰り返し、権力というか決定権が大きい国会議員(特に、自民党)を篭絡し、緊縮財政に賛成するよう誘導してきた。

     財務省の配下になった代表的人物が、こいつ。

    『稲田朋美@dento_to_souzo
    防衛費拡大は必要。徹底的な財源の説明も必要。
    ただ、60年償還ルールやめても償還費が減り借換債が増えるだけで、国債残高は変わらず、防衛費の財源にはならない。
    新たな赤字国債で賄うという話。』

     ごめん。何言っているか分からない。国債が財源にならないとなると、

    【日本国債種別発行残高(兆円)】

     これは何を意味するんだ? なんだかんだ言って、過去の日本政府の財源は「国債」だったのだが・・・。

     まあ、財務省の飼い犬ワンワンッは置いておいて、国会議員にレクチャーしても、所詮は「人間」ですから、正しい情報に触れて転向してしまうかもしれない。さすがの財務官僚も、国会議員一人ひとりの思考プロセスをコントロールすることは不可能です。

     ならば、どうしたら良いのか。国会議員が正しい情報に触れる機会を奪えばいい。すなわち、議論をさせない。
     新聞やテレビに登場する「識者」は、そのほとんどが緊縮派です。信じがたいでしょうが、多くの国会議員は新聞、テレビで情報を得ています。

     議論さえさせなければ、国会議員が正しい貨幣観、財政観を知ることはなく、新聞やテレビで流している財政破綻プロパガンダのままに緊縮路線を進めます。

     ところが、2021年の矢野論文以降、自民党の政調に財政政策検討本部が設立され、多くの国会議員がまともな財政観に触れてしまった。

     そして、今回、「防衛費増額の財源について議論する自民党の特命委員会」が開催され、決定的な事実を多くの議員が耳にしてしまった。
    【衝撃的展開!!】なぜニュースにならない?防衛増税問題での党内議論の全貌!財務省が事実上、従来説明を撤回した!(西田昌司ビデオレター 令和5年1月20日) - YouTube
    【衝撃的展開!!】なぜニュースにならない?防衛増税問題での党内議論の全貌!財務省が事実上、従来説明を撤回した!(西田昌司ビデオレター 令和5年1月20日) - YouTubeyoutu.be

    【衝撃的展開!!】なぜニュースにならない?防衛増税問題での党内議論の全貌!財務省が事実上、従来説明を撤回した!(西田昌司ビデオレター 令和5年1月20日)参議院議員 西田昌司『経世済民こそ政治の使命』西田昌司チャンネルでは、テレビや新聞では報道されてい...


     西田先生は、タイトルに「なぜニュースにならない?」を入れていますが、当たり前です。ニュースになるはずがありません。

     何しろ、これまでの財政破綻論が決定的に引っくり返ってしまったのです。というか、財務省がこれまでの財政破綻論の嘘を認めてしまった。

     上記、西田先生の動画のポイントは、二つ。

    1. 財務省は防衛費増額について、増税(1兆円)に加えて剰余金や特別会計からカネをかき集めてきて、賄うとなっているが、違うよね。国債で調達したおカネが余っているから、それでやるということでしょ? 要するに、国債でやるんでしょ? 単に、新規国債発行をやりたくないから、意味不明な説明をしているんでしょ?
    >財務省「先生の仰っている通りです。確かに特別会計から集めるとは言っても、元々は国債発行でやっています」

     ※要するに、国債(貨幣)を発行した余りをかき集めます、といっているだけなので、結局は国債なのですよ。

    2. 国債発行が安定的にできているのは、民間金融資産がたくさんあるから。今後、高齢化等で民間預金が取り崩されれば国債を買い支えられなくなる。と、言っているが、嘘だよね。預金が取り崩されたところで、他の人に預金が移るだけで、預金の総額が減るわけじゃないよね。さらに、財務省は「預貯金があるから国債が安定的に消化されている」と、言っているけど、そうじゃないよね。国債1000兆円あるということは、その分、政府が財政支出したので、民間の預貯金が1000兆円増えたんだよね。逆に、国債残高をゼロにすると、民間の預貯金が1000兆円減るよね? 事実だよね、どうなんだ?
    >財務省「通貨の発行の仕組み上、西田先生の仰る通りです。」

     自民党の国会議員、どよめき。

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2023/01/21(土) 10:16:03 

    >>1088
    地元で起業しようみたいに思わないのかな。東京きて東京の文句いってるなら、その方が自分のためにも地元のためにもいいだろうに

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2023/01/21(土) 10:40:27 

    >>1015
    いつの時代もあかんで

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2023/01/21(土) 11:08:30 

    かなり能力がないこれからの時代は生きていけない。
    国は子供たちにそれだけの教育をし、仕事を生み出すことができるのか疑問。

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2023/01/21(土) 11:15:35 

    >>1032
    ほんとそう。民主党批判してる人で具体的に何が行けなかったのか説明できる人いないんだよね

    壺パワーかなと思う

    +7

    -0

  • 1095. 匿名 2023/01/21(土) 11:16:16 

    生きることは地獄。子供を生み出すって罪深い。
    子育ては大変、金クレクレ言ってる家庭が、今後生き抜く力のある子供を育てられるとは思えない。
    子供が将来失業や一生独身や病気などで苦しむかもしれないのに、当たり前に子供を産もうとする。

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2023/01/21(土) 11:18:00 

    >>1025
    あのね、給料が高いから安いからって関係ないんだよ
    バブルのときから未婚率が上がってるし所得が低い自治体のほうが出生率も結婚率も断然数字が上
    給料がいい国でも未婚率少子化に悩んで移民入れて人口たもってる
    結局低所得の移民が子供沢山産んでるねん

    +1

    -2

  • 1097. 匿名 2023/01/21(土) 11:24:58 

    男の給料上げて一馬力でも生活できるようにしろという人がいるけど、
    離婚も多いし養育費を払わない男も多い。
    女の所得を男並みに上げていかないと不安で産めないよ。
    養育費払わない奴の財産差し押さえも強制的にやってほしい。




    +3

    -1

  • 1098. 匿名 2023/01/21(土) 11:40:30 

    7年で出生数は20%減少。加速度的な少子化。もう止めようなくない?

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2023/01/21(土) 11:49:19 

    団塊ジュニアを見捨てた時点で日本衰退確定。
    何やってもただの時間稼ぎ。
    こんな国滅んでもいい。
    国に虐げられてきた人間にとってはどうでもいい。

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2023/01/21(土) 12:06:31 

    >>1094
    若い子たちとか民主党時代なんて記憶ないような世代でもネットでの情報だけで「悪夢の民主党政権」とか言うしね
    第二次安倍政権からの日本こそ悪夢だよ

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2023/01/21(土) 12:07:50 

    異次元となると一夫多妻重婚認めるしかないかな
    同じ男性に群がる女性の多さからして
    それでも妻を持てない収入だけはいい男やこどおじさんだけたくさん税金払えばいいんじゃないかと

    +2

    -2

  • 1102. 匿名 2023/01/21(土) 12:09:12 

    >>1089
    団塊ジュニアと氷河期で3500万人いて日本の人口の約4人に1人ぐらいなんだよね

    +11

    -0

  • 1103. 匿名 2023/01/21(土) 12:12:04 

    >>1058
    いやもうそれわざとだと思う
    その世代の適齢期の頃からバリキャリ女性だのDINKSだのをカッコいい生き方とメディアが推してたからさ
    その推したバブル世代のメディアの女編集者はちゃっかり子供産んでましたというオチまでついてたね

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2023/01/21(土) 12:14:21 

    >>122
    夫婦共働きを維持するなら一夫二妻制度にして妻の片方が専業主婦か扶養内パートの役割担うしかないか

    +2

    -3

  • 1105. 匿名 2023/01/21(土) 12:23:41 

    >>1100
    まさに。民主党円高地獄!なんて言うけど
    前任のアメポチ麻生がリーマンショックでアメにビビって為替介入もしてない最悪の状態で民主党が引き継いだんだよね。

    民主党は日本国民のために、外圧に負けず果敢に為替介入してくれたし、去年はその介入分を売った莫大な利益を上げた。
    民主党の大手柄なのに自民党は横取りしたんだよ

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2023/01/21(土) 12:33:14 

    >>196
    この世代は就職できてもブラック、適齢期に非正規が多かったし、何より妊娠したら契約満了!だったからね。今みたいに人手不足でもなかったし、子供産んだらろくな経歴もなく、今ほど中途採用もなく再就職なんてまず無かった。夫婦で貯金もないのに氷河期世代の夫の給料100%で、生計立てて考えないといけなかったもんね。

    てことで私も諦めた。今年収増えたけど、それは子供を持つ事とトレードオフ。時代が違えば私もお母さんだったのかな、と正直思ってしまう。

    +10

    -0

  • 1107. 匿名 2023/01/21(土) 12:43:11 

    >>1025
    非正規でも立派な仕事だし
    娘もバリバリ稼いだらいいじゃん

    +1

    -1

  • 1108. 匿名 2023/01/21(土) 13:05:17 

    >>1102
    この世代を棄てた時点で、日本人を減らす意図しか感じられない

    +17

    -0

  • 1109. 匿名 2023/01/21(土) 15:37:59 

    >>570
    あと無意味に大卒欲しがるも。

    +10

    -1

  • 1110. 匿名 2023/01/21(土) 15:48:59 

    >>958
    この10年が〜だった。
    と過去形で語らないのが理解できない。
    もう手遅れだよ。
    遅すぎて草も生えないわwwww

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2023/01/21(土) 16:02:30 

    >>1102
    自分も氷河期世代だけどいわゆる「棄民世代」なんだと自覚している。(きみん、abandoned people)とは、政府によって切り捨てられた(元)自国民を指す語)。
    昨年ごろから食糧危機についての噂をよく聞くようになった。もし団塊ジュニアや氷河期が子供を産んでいたら日本ではキャパオーバーだったのかも知れないけど、あの氷河期は政府の意図的な棄民政策だったことは間違いない。今更焼け石に水的な少子化対策したところで、将来の人身御供をこの世に送り出しましょうと言われているみたいで冷めてしまう。

    +10

    -0

  • 1112. 匿名 2023/01/21(土) 17:14:39 

    >>1094
    高速道路無料化、子ども手当月26,000円が共に実現しなかったことに加え、乱暴な事業仕分けで必要な事業まで削った。しかもこれで数兆円の財源が生み出せるといいながら、数千億円にしかならなかった。最期は自民党との消費税増税合戦。

    +1

    -2

  • 1113. 匿名 2023/01/21(土) 18:01:15 

    >>1111
    どう見てもわざとバブル崩壊させたよね
    あの世代がいざ社会人になるための就活しますよーってタイミング狙って
    大学まで学費予備校塾代もろもろでその親からお金吸い取るだけ吸い取って
    用が済んだらバブル弾けさせて大量の奴隷化だし

    +6

    -0

  • 1114. 匿名 2023/01/21(土) 18:42:00 

    >>1104
    逆に二夫一妻制のがいいんじゃない?金銭と家事育児のバランスは取れそう。

    +1

    -2

  • 1115. 匿名 2023/01/21(土) 21:08:50 

    >>1112
    明らかに自民党よりマシで草

    リーマンショックと大震災ありながらよくやったわほんと

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2023/01/22(日) 02:17:48 

    >>1039
    🏺

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2023/01/23(月) 22:42:16 

    >>1112
    高速週末千円にするの効果あったよね、混雑するぐらい。

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2023/01/25(水) 11:45:43 

    >>446
    日露戦争時代の戦費調達のシキタリを100年以上も当たり前と守り続ける財務官僚すげーよな。
    他国は景気の上り下りあるのに日本だけずーーーーーーーーーーと沈みっぱなしってのは大体全部財務省のせいだからいい加減解体した方が良いんじゃねと思う。

    本来税収は国民の代表である政治家が決めるべきで、今の様に官僚が口出すべきじゃないわ。

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2023/01/27(金) 01:46:39 

    >>1101
    男側に養うメリットないし事実婚が多数の国ですら増えない。
    そんな女にだけ都合のいい方策は通らないし単に治安を悪化させるだけ。
    むしろ男の給料を全般的に底上げするべき。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード