ガールズちゃんねる

自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

5332コメント2022/11/11(金) 10:27

  • 1. 匿名 2022/10/29(土) 10:27:51 

    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK | 来年度予算案
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK | 来年度予算案www3.nhk.or.jp

    子ども政策を検討する自民党の会合で、茂木幹事長は「少子化を止めないと、日本は極めて深刻な状況になる」と指摘し、結婚や出産を望む人たちが、希望を持てる政策を打ち出していく考えを強調しました。


    そのうえで「相当インパクトのあることをやらないと少子化は止まらない。家庭を持ち、子育てをしたいと思っている世代に、『国も応援している』という明確なメッセージが伝わり、希望を持てるような政策を打ち出したい」と述べました。

    +1418

    -76

  • 2. 匿名 2022/10/29(土) 10:28:17 

    じゃあまず所得制限からやめろや

    +5633

    -58

  • 3. 匿名 2022/10/29(土) 10:28:32 

    うるさい

    +1276

    -118

  • 4. 匿名 2022/10/29(土) 10:28:37 

    そんな事言われても非モテで相手が見つかりません

    +1236

    -97

  • 5. 匿名 2022/10/29(土) 10:28:39 

    具体的にどのような政策ですか?

    +1632

    -6

  • 6. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:06 

    本気で少子化止める気なんてないでしょ

    +2683

    -13

  • 7. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:13 

    半世紀も前から言われてんのに

    +2467

    -12

  • 8. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:27 

    おじさんが騒いでもなあ、もっと庶民の声聞いてくれよ

    +1968

    -10

  • 9. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:28 

    お前ら上級国民の奴隷が欲しいの間違いだろ

    +2498

    -19

  • 10. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:32 

    手始めに、政治と宗教の癒着をなくしてもらおうか。

    話はそれからだ。

    +2326

    -60

  • 11. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:39 

    金銭的な問題なんだね
    私みたいにそもそも恋愛や結婚が無理だから、って人いますか?

    +924

    -27

  • 12. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:42 

    今日の少子化トピ来たー!

    +226

    -11

  • 13. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:47 

    ガル民頑張れよ

    +90

    -50

  • 14. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:54 

    >>1
    >会合では、まずは来年度予算案で、こども関係の予算を拡充する必要があるとして、政府に対し、結婚支援や妊娠 出産に伴う経済的負担の軽減や、子どもが就学するまでの支援の充実などを求める決議をまとめました。

    +28

    -31

  • 15. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:56 

    インパクトとかいう一時しのぎじゃダメだと思いますが、消費税さげてくれるだけでも違う気がする

    +1298

    -25

  • 16. 匿名 2022/10/29(土) 10:29:57 

    何を今さら…

    +594

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/29(土) 10:30:01 

    今更どうしようもないでしょ。
    この30年ぐらいのツケなんだし、構造的な問題だよ。

    +1421

    -5

  • 18. 匿名 2022/10/29(土) 10:30:07 

    でも、お上はそれを望んでいるんでしょう?

    +404

    -3

  • 19. 匿名 2022/10/29(土) 10:30:07 

    子どもを持つより自分の人生充実させたい人間が増えてるからだよ。私みたいに。

    +1192

    -60

  • 20. 匿名 2022/10/29(土) 10:30:13 

    一時的に10万くらいで人間1人産んだり育てる決心出来るわけないやん。
    給料上げろって。
    もちろん独身者も。

    +2032

    -7

  • 21. 匿名 2022/10/29(土) 10:30:14 

    今更何言ってるんだか?
    氷河期世代を見殺しにしたツケだよ

    +1757

    -10

  • 22. 匿名 2022/10/29(土) 10:30:31 

    >>8
    庶民のお前らもっと頑張れよ

    +13

    -73

  • 23. 匿名 2022/10/29(土) 10:30:46 

    もう今更無理じゃね?
    20年前にやるべきだったよ

    +1192

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/29(土) 10:30:52 

    だからさー金じゃないんだってのに!

    +312

    -108

  • 25. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:02 

    少母化だからもう手遅れなんでしょ

    +544

    -7

  • 26. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:13 

    所得あげてください
    男性も育休取りやすくしてください
    働きすぎて、疲れてしまう

    +986

    -26

  • 27. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:16 

    >>2
    本当に!
    私は児童手当をもらっている立場だけど本当に酷い話だよなと思ってます。

    +1197

    -25

  • 28. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:23 

    氷河期は自己責任なんでしょ?
    日本が崩壊するのも自己責任
    諦めろ

    +957

    -36

  • 29. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:33 

    >>1
    政治家が無駄遣いして金がないからだろ
    家畜じゃないんだから増えないものは増えないよ

    +1022

    -6

  • 30. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:37 

    その政策の一環がこれなのか
    出産一時金、来年度から47万円へ 自民・茂木幹事長
    出産一時金、来年度から47万円へ 自民・茂木幹事長girlschannel.net

    出産一時金、来年度から47万円へ 自民・茂木幹事長 一時金の財源は主に国民健康保険や健康保険組合などの保険料が原資で、後期高齢者医療制度に入る75歳以上の高齢者の負担は原則ない。政府は、こうした現状も踏まえ、75歳以上にも負担を求めることを検討して...

    +194

    -21

  • 31. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:41 

    散々言われてきたのに自分達の既得権益優先で口だけでろくな対策してこなかったからこういうことになってるんじゃないの
    そもそも子育て世代の数自体が少ないんだよ

    +819

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:54 

    もう自民党は終わりだ!

    +650

    -13

  • 33. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:56 

    >>1
    うん。だから何?

    +194

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/29(土) 10:31:56 

    だったら移民入れて支援金出すより日本人雇ったら支援金出すように厚生省と経済産業省に圧掛けろよ

    +970

    -5

  • 35. 匿名 2022/10/29(土) 10:32:03 

    土曜日にガルちゃんしてる根暗には関係ないです

    +126

    -12

  • 36. 匿名 2022/10/29(土) 10:32:08 

    収入が安定して増えないと無理

    +462

    -4

  • 37. 匿名 2022/10/29(土) 10:32:13 

    これから子供を産む年齢の人の声を聞きなよ。ジジババが孫を欲しがるような感覚で少子化を考えても増えませんよ

    +1158

    -3

  • 38. 匿名 2022/10/29(土) 10:32:17 

    また主婦たちが、独身税導入しろとか、昔みたいに独身の肩身を狭くする世の中にしろとか言い出すよ。

    +244

    -84

  • 39. 匿名 2022/10/29(土) 10:32:41 

    心配してますよ〜って言うパフォーマンスしとこ、みたいな。

    +439

    -5

  • 40. 匿名 2022/10/29(土) 10:32:43 

    >>19
    それで良いよ
    お国のために産み増やせとか気持ち悪い
    住んでる人の為の国だから

    +520

    -53

  • 41. 匿名 2022/10/29(土) 10:32:43 

    >>1
    とりあえずお金渡しとくか!で子供産みたくなるわけ

    +206

    -3

  • 42. 匿名 2022/10/29(土) 10:32:44 

    経団連どうにかしてよ。
    一馬力でも安心してやっていけるように、還元せよ。
    全てのしわ寄せが女にくるのは、勘弁。

    +732

    -15

  • 43. 匿名 2022/10/29(土) 10:32:59 

    なんか少子化トピ毎日たってんね

    +96

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:03 

    本気でどうにかしたいと思ってるんだったら、どんなに党内の人に叩かれようと発言して下さいなぁ

    +201

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:10 

    外国人留学生よりも日本の学生を優遇するべき

    +767

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:13 

    焼け石に水みたいな給付金はやめて、長期的にみて欲しい

    若者が未来に活路を見いだせないから結婚も出来ないし子どもも作れないんだよ

    10万円の給付金あるからじゃあ子ども作ろうか、なんて思えるわけがない

    +857

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:14 

    >>22
    おじさんがまず、5人くらい子供がいることが普通だからっておじさんの奥さんに産んでもらわないと今さらみんな何人も産まないよ。

    +261

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:15 

    >>1
    その前に子供を産ませる社会にして。
    旦那さんだけでも充分なお給料があったら子供をたくさんうむひとはおおい。
    私も含め、周りで一人っ子は選択一人っ子が多い。

    +730

    -19

  • 49. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:16 

    >>7
    私が小学生の頃の30年前から言われたよね
    核家族問題。昔は親子3世代家族が当たり前だったから子育てしやすくかったと
    ガルの義実家嫌悪をみても少子化はお金配っても解決しないと思う

    +477

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:28 

    まず働いている人にしっかりとお金出してください

    +442

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:28 

    今更危機感を持ってるふりしても遅い

    +160

    -3

  • 52. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:29 

    色んな経済支援策が出てるけど
    そういうのより結婚したいと思える男性の育成もした方がいいと思うけどな
    女性は自立出来てる人も増えてるし子供ほしいとかじゃなければ
    結婚する意味がなくなってる

    そういう意味では男性もお互い様になってるだろうけど
    婚活市場を見てると女性に比べて男性は…って人が多すぎよね

    +156

    -20

  • 53. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:32 

    まずコロナを収束させる努力からじゃ?

    +8

    -16

  • 54. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:38 

    今更感しかない

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:38 

    PTAとか町内会の役員完全廃止希望。

    +324

    -12

  • 56. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:50 

    子供も3人産むから住宅ローンをゼロにしてくれw

    +253

    -35

  • 57. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:53 

    >>1
    まず女性を働かせないようにしてよ!働いて育児もなんて無理に決まっとるやん

    +565

    -47

  • 58. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:53 

    >>1
    子供がいらない必要ないと思う人にまで産ませるようなことはやめてほしい

    +186

    -6

  • 59. 匿名 2022/10/29(土) 10:33:59 

    政治家ってこういう掲示板の生の声知らないのかな?
    政策にも不満が出ても強行したり

    +141

    -3

  • 60. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:00 

    いくら少子化だと騒いでも
    周りのレベルが上がってきてるから
    自分の遺伝子レベルが低かったり
    そのせいで辛い経験をしてきた人は
    子供作らないだろう

    +197

    -3

  • 61. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:09 

    ずーっと言ってるくせに対策がおかしいじゃん
    昔に比べて手厚くなったのは医療費と小さい頃の児童手当くらい?
    それすら所得制限つけて、貧しい家庭は大学費用出しますよとかズレてるんだよね
    親が不安に思うのは一般的な収入で、それでも大学を出してやれるかとか、大きくなってからだと思うんだけどねぇ

    +270

    -4

  • 62. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:09 

    >>1
    もう遅いわ
    外国人と高齢者まみれの国になるだけ

    +335

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:25 

    お金配れば女は喜んで子供を産むだろうって政策ばかりでおじさん達が考えてるんだろうなと思う

    +296

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:27 

    この人ものすごく黒い噂なかった?

    +45

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:33 

    今さら遅いんじゃ!

    +58

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:42 

    >>48
    1行目はうんうん、と思ったけど2行目以降ははぁ?って感じ
    なんで旦那限定なんだよ

    +22

    -73

  • 67. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:43 

    >>52
    私も経済的に確実に自立できるようだったら結婚はしなかったな
    おひとりさまで一生行ったと思う

    +140

    -5

  • 68. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:44 

    >>57
    あなたが単に働きたくないだけでしょ。

    +46

    -111

  • 69. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:44 

    >>35
    確かにwのくせ日本批判に精を出す無能達w

    +9

    -7

  • 70. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:47 

    中絶させたり、やり逃げする連中もどうにかしろよ

    +172

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:53 

    消費税ゼロ。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:55 

    旦那の一馬力じゃ生活できないけど子ども預けて働くにも日本女性は母子癒着が強い傾向にあるのでシッターが普及しないし制度があっても性犯罪男が入って来るし…

    +155

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/29(土) 10:34:58 

    子どもを産んで育てるのが厳しい世の中だもんね
    収入は増えない、税金や物価は高くなるばかり
    共働きじゃないと生活厳しいけど、共働きしながらの子育てって本当に大変過ぎるんだよ
    働く母親は、常に過労死寸前レベル
    これでたくさん子ども増やしたいなんて、どう考えても無理でしょ

    +391

    -3

  • 74. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:02 

    >>2
    それがなければお金ある人たちはもっと子供産むと思う
    お金がないから産むわけじゃなく
    理不尽すぎて産む気にならない人も多いだろうな

    +1103

    -14

  • 75. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:06 

    六畳一間の子供部屋に男女を押し込んで育ててた時代と違うんだよ

    +124

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:29 

    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +101

    -18

  • 77. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:33 

    少子化対策も必要だけど、外国人に土地を買わせない法律を作って欲しい
    賃貸で出てる物件のオーナーが中国陣って、ケースがあるんだよ
    日本人が潤ってないのに子供作ろうなんて思わないよ

    +211

    -3

  • 78. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:33 

    >>59
    どこの誰の声聞いてんだろーとは思うよね

    +77

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:37 

    >>6
    無いと思う。
    むしろ減らしたいんだろうなと思うわ。

    +341

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:41 

    年寄りのためでしょ?
    今の子供たちは本当に苦労する
    年寄りばかりチヤホヤされてる

    +138

    -8

  • 81. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:53 

    >>1
    子供産んでからの手当てばっかりで産める環境を作る方が先。3人目から無料とかハードル高すぎ。

    +179

    -6

  • 82. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:56 

    >>18
    欲しいのは納税者で子供じゃないからね

    +168

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:58 

    >>67
    私は自立してるけど、いきなり寂しくなり結婚したいと思うようになった、、でももう手遅れな年齢なのよ

    +71

    -4

  • 84. 匿名 2022/10/29(土) 10:35:59 

    結婚して縛られたくない。子供に縛られたくない。移民は受け入れたくない。どうしましょうね

    +61

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:01 

    そのわりには虐待児童には緩いね

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:04 

    >>6
    岸田氏は「消費税減税を検討しない」と言明しているのですが、これほど驚くべき事態はありません。なぜなら今ほど消費税減税が求められる経済状況等滅多になく、したがって普通の国の普通のリーダーなら消費減税を行うにきまっているからです。というか実際、アメリカをはじめとした実に多くの国々が消費税(というか、付加価値税)やガソリン税の減税・凍結を行っています。

    したがって、その言葉が本気なのだとしたら、我が国総理はホントに何も分かっていない愚か者か、もしもそうでないとするなら国民の利益の事等なにも考えない相当邪悪なワルイ人物だ、という事になってしまいます。

    本当に残念な話ですが、なぜそこまで言えるのかについて、ここでは解説したいと思います。

    まず、物価高対策において消費税減税ほど効果的なものはありません。今、消費税を凍結すれば、その瞬間に全ての商品の価格が10%の消費税分引き下がる事になります(厳密に言えば、理論的には11分の10の水準に、9.1%引き下がります)。

    しかし、そうなれば、中長期的には、人々の消費が活性化されると同時に賃金が引き上がり、それらを通して、かえって物価高(つまりインフレ)の状況となってしまいます。

    つまり消費税減税は、短期的には物価を引き下げるものの、中長期的には物価を引き上げる方向に作用するのです。

    で、もしも日本経済の基調がインフレであり、その上で輸入価格の高騰を受けてさらにインフレになっている、という(現状のアメリカやヨーロッパのような国々の)状況であるなら、消費税を引き下げることは、かえって、元々存在していたインフレ基調を「構造的に加速する」ことになります。

    したがって、そんな元々インフレ基調の国にとっては、消費税減税は、短期的にはメリットはあっても、中長期的にはより深刻なインフレをもたらすリスクがあるのです。

    だから、アメリカ等のウクライナ情勢が起こる前の状況でインフレになってしまっていた国々では、軽々に消費税減税を行うことをためらう……ということは十分にあり得る話なのです。

    実際、アメリカでは、(ガソリン税の凍結は行ったものの)消費税等の間接税の減税については必ずしも積極的ではないのです。

    ところが日本は……輸入価格の高騰が始まる前の経済は、構造的なデフレ状況に陥っていた「世界でたった一つの国」。だから日本は、消費税減税の帰結として考えられる「中長期的なインフレ圧力」という、消費税減税の唯一のデメリットについて全く考えなくてもよい「世界でたった一つの国」なのです。

    というよりむしろ、構造的なデフレ=物価と賃金下落に悩まされ続けている日本において求められているのは「構造的なインフレ圧力」。だから、消費税減税の諸外国にとっての「中長期的なインフレ圧力」というデメリットが、我が国日本においてのみ「有り難いメリット」として作用するのです。

    すなわち、構造的なデフレに苛まれ続けている今の日本は、消費税減税を何のデメリットも受けないままに、メリットだけを享受する形で進めることができる状のです。

    それはまるで、普通なら「背脂たっぷりラーメン」なんて、短期的には美味いから皆食べたいけれども、そんなの食べてばっかりいたら肥満になっちゃうから食べちゃダメ……だけど、ガリガリに痩せ細ってたくさんの脂肪を身に付けなきゃいけない、という特殊な状況にある人にとっては、美味いし、脂肪もつくし、一石二鳥だ!ってくらいに素晴らしい食事になる、という話と同じ。

    今の日本は、デフレでガリガリに痩せ細ってるんだから、「背脂たっぷりラーメン」くらい食えばそれでいいわけです!(もちろん、おなかを壊さない程度に、というのは大切ですがw)

    それにもかかわらず、岸田氏は、「またそんなの食べたら肥満になるから、凄く食べたいけど、食べちゃだめだよなぁ」なんて言ってる、脂肪分が少なすぎてガリガリになって死にそうになってる愚者と全く同じなわけです。

    ……

    繰り返します。

    今の日本は、物価が高いだけではなく、構造的に賃金が下落し続ける構造的デフレ状況にある。そんな中、消費税減税を行えば、物価が引き下げられるのみならず、消費が活性化し、各社が賃上げを進める状況ができ、構造的に賃金が上昇していく帰結となるのです。そして、長期的にはインフレ圧力がかかり、構造的なデフレ状況から脱却していくこともできるのです。

    だからこの状況で消費税を減税しない総理大臣は、何も分からない馬鹿か、それとも国民を虐めたくて虐めたくてしょうがない邪悪な輩か、その二つに一つだ、と断ずることができるのです(あるいは、その両方か、もあり得ますが 笑)。

    +9

    -56

  • 87. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:08 

    お金ないもん。しょうがないじゃん。
    老後の事を考えると自分が生きていくだけで精一杯です。

    +147

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:12 

    >>70
    中絶しないでこの世に誕生した生命を育ててれる仕組みがあればいいのにな
    里子を増やすことになるから批判もあるだろうけど

    +53

    -3

  • 89. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:17 

    テメーらが国民に負担ばっかりさせてるからだよ

    +211

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:33 

    >>57
    働くのが楽しいって女の人も多いんじゃない??

    +142

    -23

  • 91. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:33 

    >>68
    子供いなければ当たり前に働くさ。子供いるから働きたくないんだよ。

    +118

    -7

  • 92. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:51 

    >>43
    キモガル男のチンコもおっ立ってます

    +1

    -20

  • 93. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:52 

    自民党には二度と入れないから

    +75

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:52 

    >>79
    税金は使いたくないけど納税は増やしたいのが本音だから何も進まない

    +184

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:52 

    >>66
    働きながら5人も6人も産める人、なかなかいないからじゃない?

    +172

    -3

  • 96. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:52 

    結構子育て支援は充実してるよね

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/29(土) 10:36:59 

    ヤバいと思ってるなら行動しろよ。
    妊婦に10万配るってやつも、最初保育園に通う子は除くって案が出てたらしい。
    そんな差別しといて少子化がどーの抜かすな。

    +143

    -11

  • 98. 匿名 2022/10/29(土) 10:37:21 

    やだなーまた働きたくない主婦が旦那だけ給料上げろと言い出す
    この手の話題は専業以外で話したい

    +33

    -25

  • 99. 匿名 2022/10/29(土) 10:37:22 

    >>90
    そういう人は働けば良いじゃん。今は働かないとまず子供が育てられない時代。

    +166

    -3

  • 100. 匿名 2022/10/29(土) 10:37:38 

    東京とか首都圏の問題では私のところは保育園もそれなりに充実してるから周り見たら離婚してても子供はいて保育園に預けた働いてるよ 都心の公園にも子供を遊ばせてる 逆に郊外の新興住宅地の公園草が生えて誰も居ないジジイとババアだけになったんだろうね 首都圏で子育てしやすい環境と支援を重点的にする方が効率が良いと思う

    +9

    -3

  • 101. 匿名 2022/10/29(土) 10:37:45 

    団塊世代やバブル世代は逃げ切りだよね。
    ガルでも、この世代だろうなって人たちはマジで価値観が違う。

    +222

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/29(土) 10:37:53 

    >>90
    働く=精神の自由を得ることかなー
    人によるだろうけど

    +68

    -3

  • 103. 匿名 2022/10/29(土) 10:37:59 

    若者は政治家の奴隷。
    奴隷が奴隷を次々産まないと、政治家が潤わないからだろ。
    産みたくもなくなる。

    +98

    -2

  • 104. 匿名 2022/10/29(土) 10:38:01 

    >>95
    専業が5人も6人も産んでないじゃん

    +32

    -9

  • 105. 匿名 2022/10/29(土) 10:38:01 

    その前に、統一との関係を止めないと

    +42

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/29(土) 10:38:19 

    >>17
    何度となく言われて来たけど氷河期世代を捨てて団塊の世代を優遇したときに全てはもう決まってしまってたこと。
    今更慌てて何を言ってるかワカラナイ。

    +418

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/29(土) 10:38:33 

    少子化進める事しかしないのに何言ってんの

    +80

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/29(土) 10:38:39 

    姥捨て山制度作れ

    +41

    -9

  • 109. 匿名 2022/10/29(土) 10:38:49 

    >>2
    自力で子育てできる人たちの方が苦しくなる政策ばっかりだよね
    ますます学力や経済力のある層が産まなくなりそう
    格差をなくすってこういうことなのだろうか

    +782

    -6

  • 110. 匿名 2022/10/29(土) 10:38:55 

    >>2
    あと保育園の保育料が年収によって決まるのも辞めるべき。
    それで選択一人っ子にした高収入夫婦いる。
    子供のことなんだから平等に税金で負担するべき。

    +1032

    -31

  • 111. 匿名 2022/10/29(土) 10:39:26 

    大人になったら税金払ってくれて元取れるのに、何故少子化対策に初期投資をしないのだろう。

    +64

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/29(土) 10:39:32 

    >>7
    国民の方が危機感を感じてますよ‼️今こそ消費税減税、廃止、国民の生活を底上げして、国民の生活を底上げしてほしいものです‼️
    国民の生活が安定すれば結婚、子供を産む
    どうして政府の人達は分かってくれないのか腹ただしいです。
    【三橋貴明×神谷宗幣】物価高...消費減税...食糧安全保障...外国企業に売られる日本...待ったなしの日本の危機について徹底議論 - YouTube
    【三橋貴明×神谷宗幣】物価高...消費減税...食糧安全保障...外国企業に売られる日本...待ったなしの日本の危機について徹底議論 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...


    ガル民は、もっと怒りの声を政治家にぶつける必要があるでしょう。

    +15

    -15

  • 113. 匿名 2022/10/29(土) 10:39:42 

    >>88
    昔は遊郭が受け皿だったのかな…

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2022/10/29(土) 10:39:43 

    なべおさみに似てる幹事長w

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/29(土) 10:39:52 

    >>20
    産んだ後に自分がどうなるか、子どもが健常児かどうか、共働き前提の給料じゃ子ども産むのはギャンブルでしかない。

    +266

    -3

  • 116. 匿名 2022/10/29(土) 10:39:53 

    >>82
    働き手という概念や消費を回して経済活性化の概念ないのかあなたは

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2022/10/29(土) 10:39:54 

    子供達に勉強して正社員になり結婚して子供2人産むのが普通という教育ができるのかな?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/29(土) 10:39:55 

    だから何度も言ってるけど世帯主の給料上げなって。
    老害政治家が甘い汁ばっか吸ってたって国が廃るだろ。
    共働きで子育て二人も三人もってぶっ倒れんだよ。
    夫婦どっちかが家庭に入る時期がないと無理。

    +244

    -12

  • 119. 匿名 2022/10/29(土) 10:39:59 

    >>101
    当時の人は女性は何がなんでも家庭に入れって価値観だったからね
    それ以外は絶対ダメってくらい強固に思い込んでる人もいる
    今とはまるで違うよ

    +36

    -8

  • 120. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:06 

    >>1

    それであの政策??

    まじめに考えなよ。 今まで時間があったのに何もしてこなかったのに。

    +150

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:22 

    >>8
    「子供を3人くらい産むようお願いしてもらいたい」とか言うだけの政治家もいたよね

    +173

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:30 

    >>1
    少子化の解決とか、そういうのはあんたら議員には無理、期待してないから予算つかうな。
    議員の数減らすか議員の給料減らして分配するとかやってほしい。やろうと思えばすーぐできるでしょ。やらないだけで。

    +139

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:30 

    >>2
    所得制限かける事務経費で全員に行き渡らせられそう

    +411

    -6

  • 124. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:35 

    >>19
    自分もです。
    家族トラブルが耐えず、ようやく落ち着いたら来年40代…。
    残りの余生は猫の為に行きたいと思います、

    +304

    -16

  • 125. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:40 

    >>108
    安楽死制度でも良い

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/29(土) 10:40:49 

    まず子供の扶養控除復活させろよ
    何シレッと無くしたままにしてんだよ

    +134

    -3

  • 127. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:04 

    >>98
    実際手がかかる月齢の子育てをしながら働くのはしんどいよ。もう一人産む元気もない。
    旦那だけで安心して生活できるお給料は大切だよ。

    +123

    -5

  • 128. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:04 

    これだけ税金に取られたら無理じゃない?

    +67

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:06 

    うちの子が生まれた17年前からずーっとずーっと少子化少子化言ってるけど(その前はいつくらいから言ってたんだろう)少なくともこの17年何してたん?と聞きたい
    うちは所得的に2人までと決めて実際二人いるけど、子供好きな方だからお金の心配なきゃあと1,2人生んでもよかったよ
    欲しくない人に産めってのも違うし、産んでもいいけど金銭的に不安だからって産み控える人が不安なく産める様にすれば良かったのにねって思うわ

    +150

    -3

  • 130. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:06 

    >>118
    なんで世帯主なんだよ
    働く人みんなの給料上げるでいいでしょ
    時間ないなら勤務時間を減らすでいいし

    +127

    -6

  • 131. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:16 

    >>101
    それなのにその自体のジジイたちって政権批判するの大好きだよね

    戦後の日本が悪かった教育を一番受けてるから仕方ないのかな…

    +47

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:17 

    この期に及んでインパクトとか
    頭悪いのか
    税金減らして給料上げて、所得制限撤廃、国公立大学無料化、外国人ばかりの無駄なFラン私立撤廃してそのかわりに介護看護保育士養成学校を無料化、とか
    ひとつずつコツコツやってくれ

    +131

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:18 

    >>121
    言えば言うほど国民が逆行しそうなもんなのにねw

    +56

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:28 

    >>7
    手遅れよ、国全体で思考が停止してるんだから。

    +146

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:28 

    >>2
    これね。頑張っても所得制限あるんじゃね。

    地域によって違う医療補助の制度も同じで所得制限無して保証も統一して欲しい

    +386

    -8

  • 136. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:32 

    >>13
    ガルちゃん民とか結婚すら無理だよ

    +32

    -9

  • 137. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:32 

    「子供2人以上産まないと普通じゃない」
    なんて言ったら叩かれるよな

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:48 

    >>98
    土曜だからまだいいよ。平日だと独身叩きと女は進学しないで専業主婦になる世の中に戻せとかいい出すオバさん達に埋め尽くされる。

    +56

    -6

  • 139. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:51 

    移民に頼りましょう
    もう手遅れです

    +6

    -16

  • 140. 匿名 2022/10/29(土) 10:41:53 

    >>127
    手がかからなくなってもぐうたら働かないじゃん

    +10

    -8

  • 141. 匿名 2022/10/29(土) 10:42:05 

    金とかの問題じゃない気がする。
    恋愛、結婚、子育ては大変すぎる。
    一人で楽しめる娯楽、アダルトビデオ、風俗が発達しすぎた。

    +65

    -5

  • 142. 匿名 2022/10/29(土) 10:42:14 

    >>118
    企業側もトップ層だけ潤ってるよね。
    働く人全員がもっともらうべきだよ。

    +106

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/29(土) 10:42:21 

    んなこと言いながら増税するんよ

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/29(土) 10:42:38 

    >>9
    自分達は産む余裕があっても、こんな日本に産んでもな、、と思うよね。
    産まれた子が稼げる能力や頭がある子だったらいいけど、そうじゃなかったら本当に国の奴隷だと思う。言い方悪いけど。
    もしくは海外で仕事させるの前提でトリリンガルなら、(なれるなれないは別)

    +250

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/29(土) 10:42:44 

    公務員は子どもを3人くらい産んで欲しい
    国のお金で生活しているのだから国のお金を最大限利用してたくさん子どもを産んで欲しい
    民間人には無理なので

    +25

    -20

  • 146. 匿名 2022/10/29(土) 10:42:53 

    外人に金出すな

    +63

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/29(土) 10:43:07 

    >>1
    まずは茂木さんがPTA廃止令を出して誠意を見せろってかんじ〜

    +113

    -2

  • 148. 匿名 2022/10/29(土) 10:43:11 

    正直どんなに国が対策しても給料がドンっと上がらないと生活変わらないよね
    大企業から舵を切ってほしい
    というかそういう指示を国から会社に出せば良いのに

    それなら子育て世代だけじゃなく独身も嬉しいし、消費にも繋がるのに

    +63

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/29(土) 10:43:18 

    >>141
    その証拠にアフリカなんかは金無いのに他にやることないからどんどん子供作って餓死してるでしょ

    +41

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/29(土) 10:43:44 

    >>140
    ホワイト系はほとんど正規社員でうめつくされてるからじゃないかな

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2022/10/29(土) 10:43:52 

    >>2
    保育園も家賃並に支払って、医療費も今普通に3割負担、高校・大学の学費も今後自腹となりそうだわ。
    これがもし全部無料なら3人目欲しかったな。子供は好きなので。

    +401

    -11

  • 152. 匿名 2022/10/29(土) 10:43:54 

    消費税20%にすればいい
    それで子ども1人につき10%引きで、最大20%引き
    不妊治療とか通院してる人も10%引き
    65歳以上は10%引き

    マイナンバーカードが保険証と連携してるし、会計時スキャンとかで対応できるでしょ。

    +3

    -20

  • 153. 匿名 2022/10/29(土) 10:44:25 

    と言いつつ外国人労働者700万人が必要と言ってる政府だからな

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/29(土) 10:44:30 

    >>2
    鬼必見❗️
    【討論】日本政府はなぜ子供と若者に冷たいのか?[桜R4/10/20] - YouTube
    【討論】日本政府はなぜ子供と若者に冷たいのか?[桜R4/10/20] - YouTubeyoutu.be

    一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!◆日本政府はなぜ子供と若者に冷たいのか?パネリスト: 掛谷英紀(筑波大学システム情報系准教授) 澤田智弘(YouTubeチャンネル「アシタノワダイ」運...

    ★問題点
    00:06:11 【松居 和】子育て事情・問題点(日米)
    00:15:43 【掛谷英紀】世界的な現象、通じない人の存在
    00:21:37 【寝占理絵】今の日本はこんな国、母子家庭の貧困の根本原因など
    00:40:53 【浜崎洋介】日本政府の問題(選挙権、国家観など)
    00:49:36 【森永康平】「子供と若者に冷たい」の本質、ドラフトにヒント
    00:57:13 【澤田智弘】政府が日本人に期待していない
    01:03:27 【水島 総】かつて子供崇拝だった日本
          -【松居 和】幼児虐待・保育の問題など
    01:12:33  -【浜崎洋介】【寝占理絵】愛着の仕組み
    01:15:37 【討  論】養育費と保育士不足問題
    01:17:33  -【掛谷英紀】大学時代に子育て論、テレワークの利活用
          -【松居 和】社会から孤立しない人との繋がりの重要性
    01:21:35  -【寝占理絵】母子家庭の母親の実態(技能、働く前提)
    01:23:51  -【松居 和】教員の質の低下問題
    01:25:12  -【水島 総】学校というもの(生徒も先生も行きたい場所)
    01:29:25 【討  論】国はどういうことができるのか
          -【森永康平】人口減少と制度の問題、将来を考えるが故の悩み
    01:33:32  -【浜崎洋介】【松居 和】真面目過ぎる日本人、義理と人情とお金
    01:41:05  -【澤田智弘】【松居 和】幸福度の問題、社会進出は経済進出
    01:44:07 【討  論】現状を認めている若者たち(無力感)
          -【浜崎洋介】新型鬱解説
    01:46:38  -【松居 和】【水島 総】引きこもりメリット・デメリット
    01:50:10  -【浜崎洋介】【掛谷英紀】現状を変えるよりそのままの方が楽に暮らせる論
    01:53:36  -【水島 総】終身雇用の時代、日本型資本主義(共同体意識)の話題

    ★これからどうすべきか
    02:07:13 【水島 総】後半のテーマ概要
    02:08:58 【掛谷英紀】技術者の流出解説、アニメにみる日本の家族像
    02:12:38  -【松居 和】アメリカの例
          -【水島 総】時代劇にみる勧善懲悪、神話の世界など
    02:22:59 【討  論】今生きている子供をどう救うか
          -【松居 和】親心を育む(裏表がない付き合いを学ぶ)
    02:26:10  -【寝占理絵】愛おしいということ
    02:29:44  -【掛谷英紀】手段としての子供ではない
          -【掛谷英紀】【寝占理絵】対面の問題
    02:36:45 【討  論】理念と心
    02:38:49  -【掛谷英紀】【松居 和】自分の子供への感情が波及する
    02:42:33  -【森永康平】国家を考えるとき(経済的理由で子供を諦めないで欲しい)
    02:47:38  -【澤田智弘】子供が魅せる寛容な社会
    02:50:27 【水島 総】◆総評
    02:53:11 【各パネリストコメント】
          -【松居 和】本来の日本の伝統・文化
    02:56:22  -【掛谷英紀】一番の幸せは子供をかわいがること
    02:57:40  -【寝占理絵】子供の前ではいい人
    02:59:33  -【浜崎洋介】若者の孤立感問題
    03:03:02  -【森永康平】本能レベルの真意
          -【澤田智弘】政治家を変えたい

    +0

    -36

  • 155. 匿名 2022/10/29(土) 10:44:30 

    >>150
    ね、結局理由つけて働かないwww

    +13

    -5

  • 156. 匿名 2022/10/29(土) 10:44:33 

    >>145
    現実見て言ってるのだとしたら
    短絡的すぎるね

    +12

    -3

  • 157. 匿名 2022/10/29(土) 10:44:39 

    庶民の基準がよくわからない
    きっと自公がいう庶民の基準は非課税世帯や生活保護や訳ありぐの人たちなんだろうね…
    何度もバラまいてきたよね
    しかも、そういう人たちを増やそうとしてる
    そう思われても仕方ない 
    庶民と言う言葉も曖昧なんだよね

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/29(土) 10:44:55 

    3人産ませる為には、昔のように30高齢出産と言わないと無理
    大学卒業したら結婚しろとも言えないよね

    +57

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/29(土) 10:45:10 

    >>1
    じゃあ賃金上げなよ
    知ってるくせに

    +87

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/29(土) 10:45:25 

    >>155
    私は正社員で共働きだけど、辞めたら同じ条件で再就職できないのが現状だとわかってるから、色々と犠牲にしてるんだよね。

    +69

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/29(土) 10:45:26 

    >>2
    久々に秀逸な2コメキタコレ!

    +100

    -16

  • 162. 匿名 2022/10/29(土) 10:45:31 

    >>127
    ガルの専業主婦トピ、興味本位で覗くとやばいよね。
    一度楽な立場になるとそりゃ働きたくなくなるんだろう。
    ちょっと批判めいたこと言われると
    「独身や貧乏兼業が、私たちに嫉妬してる!」て言うし。なんで自分らが嫉妬される前提なのよ。

    +34

    -19

  • 163. 匿名 2022/10/29(土) 10:45:38 

    はっきり言って金の問題ではない。じゃあ給料が倍増したらみんな子供3人以上とか産むようになるかって話よ。

    +71

    -4

  • 164. 匿名 2022/10/29(土) 10:45:38 

    >>2
    子どもを産んで働けって言うのに働いたらその分手当もなくなって税金を取ってマイナスにするばかりよね。
    なんでそんな政策ばかりで子どもが増えると思ってるのか謎。で、いらんとこにバラまきするし。

    +551

    -2

  • 165. 匿名 2022/10/29(土) 10:45:45 

    >>104
    うちの地域では6人は流石にほとんどいないけど、3〜5人うんでる人は軒並み専業だわ。少なくても3人は産んでる。
    中学生くらいからはパートしたりはしてる人もちらほらでてくるけどね。

    +55

    -5

  • 166. 匿名 2022/10/29(土) 10:45:50 

    >>1
    そのうえで「相当インパクトのあることをやらないと少子化は止まらない。家庭を持ち、子育てをしたいと思っている世代に、『国も応援している』という明確なメッセージが伝わり、希望を持てるような政策を打ち出したい」と述べました。打ち出してから言ってくれ‼️

    +129

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/29(土) 10:46:09 

    >>141
    そう、性の解放に選択肢があったら何も家庭を作らなくても良いという選択肢が自ずと生まれてしまう。絶対に子を育みたい人たちだけではないのだから

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/29(土) 10:46:12 

    >>104
    私一人っ子にしたけど
    旦那の稼ぎだけで行けるなら専業主婦、もしくは扶養内パートして三人は欲しかった
    そんなママさんたくさんいると思う

    +128

    -7

  • 169. 匿名 2022/10/29(土) 10:46:15 

    >>5
    こういうので良い
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +386

    -23

  • 170. 匿名 2022/10/29(土) 10:46:29 

    >>152
    他の税制度廃止して、消費税20はありだと思います。
    不公平感もなくなる。

    +17

    -2

  • 171. 匿名 2022/10/29(土) 10:46:47 

    >>5
    これから検討します!

    +36

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/29(土) 10:46:58 

    >>118
    それか基本8時間の働き方を基本6時間が一般的にする。給与そのまま。

    +119

    -2

  • 173. 匿名 2022/10/29(土) 10:47:02 

    >>49
    子育てはしやすかったけどああはないたくないって思った人が多かったから核家族少子化になったんやろうからなあ‥

    +134

    -2

  • 174. 匿名 2022/10/29(土) 10:47:30 

    >>141
    子供部屋おじさんを養ってるお母さん、気持ち悪くないのかな?

    +13

    -6

  • 175. 匿名 2022/10/29(土) 10:47:36 

    >>162
    それ書いてるの分断したい人じゃない?

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/29(土) 10:48:01 

    >>66
    産休で仕事を離れる事はキャリアをつまなきゃいけない人達にとってはかなりマイナスだからじゃない?
    子供が欲しいなら妻が絶対に休まなきゃいけないから言ってる事は理にかなってるでしょ

    +78

    -3

  • 177. 匿名 2022/10/29(土) 10:48:04 

    >>156
    民間人が3人子どもを作るのと公務員が3人子どもを作るのでは、公務員のほうが現実的だよ
    早期退職制度という名のリストラもない
    退職金満額支給
    育休、有給完備
    こんなに条件そろってるんだからお国のために頑張って欲しい

    +55

    -7

  • 178. 匿名 2022/10/29(土) 10:48:21 

    うちの子、頭良くてコツコツ頑張るタイプで派手なこと嫌いなんだけど、学校ではハブられてるよ。
    学校ではTikTokやって勉強サボって韓国アイドルにお金落としてる子たちが正義。
    うちは所得制限で給付金ももらえなかったけど、その子たちはもらった金で新大久保?に遊びに行ったんだって。
    うち何か悪いことした?って言いたくなる。

    +36

    -11

  • 179. 匿名 2022/10/29(土) 10:48:22 

    >>9
    政治家で何人も子供がいる人ってなかなかいないもんねー
    まずは小泉さんのとこにでも5人くらい産んでもらったらちょっとはかわるのでは。岸田さんの息子でも良いよ。

    +192

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/29(土) 10:48:34 

    >>6
    なんだかんだ言って、政治家では明石市長だけは本気だった。
    こども施策で人口増・経済好循環 ~決断すれば実現可能~ (参議院内閣委員会 こども家庭庁設置に伴う参考人 2022年6月7日) - YouTube
    こども施策で人口増・経済好循環 ~決断すれば実現可能~ (参議院内閣委員会 こども家庭庁設置に伴う参考人 2022年6月7日) - YouTubeyoutu.be

    泉市長がこども家庭庁設置法案等に関する参考人として、2022年6月7日に参議院内閣委員会で発言し、インターネット配信された動画に字幕と資料を加える加工したものです。講演の資料PDFはこちら→https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/shichou_shitsu/shise/shi...&q...


    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +254

    -8

  • 181. 匿名 2022/10/29(土) 10:48:40 

    >>168
    産むことはできるけどその後すべてにしわ寄せがいくんだよね。
    一番は子供にいく事が気がかりで、正社員共働きの私も一人しか産めない。

    +58

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/29(土) 10:48:47 

    >>1
    でも数だけ増やしてもダメでしょ?
    発達系の割合がどんどん増えてるから逆にお金かかりそう。療育やデイサービスに手当と結構かかるよね。
    子ども数増やすのももう博打だよ。

    +100

    -5

  • 183. 匿名 2022/10/29(土) 10:48:48 

    >>10

    先ずはそうだよね。
    要はカルトとの癒着を清算しろ!

    カルトの定義がまだ良く分かんないけど。

    +105

    -2

  • 184. 匿名 2022/10/29(土) 10:49:09 

    >>116
    子供を支援する税金は使いたくないけど納税は増やしたいのが国の本音だっていってんの奴隷め

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/29(土) 10:49:10 

    >>172
    それでいいよね

    +17

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/29(土) 10:49:14 

    何を希望に産ませれば良いのでしょうね。私からみると今から産まれた子供達は孫って感じだけど、子世代は親世代が貧乏すぎて奨学金なしで進学出来ることすらありがたいと思っている。

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/29(土) 10:49:14 

    >>48
    今子どもがいない人たちを支援するより、今まさに子育てしてる人を支援した方がいいよね。お金に余裕があるならもう1人授かりたいって人はたくさんいるよ。そっちの方が出産へのハードル低いし、出生率あげるのも結果出るのが早いと思う。

    +189

    -29

  • 188. 匿名 2022/10/29(土) 10:49:23 

    >>124
    親世代のお世話してたらいつのまにか出産適齢期逃してる人私の周りにもたくさんいます。。

    +109

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/29(土) 10:49:23 

    >>177
    東京にいるけど、民間のが育休のんびり取りやすい傾向がある。
    条件揃ってるとあまり思えないかな。

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2022/10/29(土) 10:50:06 

    >>163
    3人産んだら得することだらけなら、変わると思う。

    +13

    -7

  • 191. 匿名 2022/10/29(土) 10:50:14 

    >>163
    みんなではないけど産む人は増える。うちももう1人欲しかったなあ。

    +45

    -4

  • 192. 匿名 2022/10/29(土) 10:50:14 

    >>185
    効率良くすれば出来るよ
    時間いっぱい無駄な事して奴隷みたいに遜ってるうちは無理だけど

    +16

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/29(土) 10:50:25 

    >>186
    戦争起こりそうですしね
    男の子いたら最悪ロシアみたいになったらどうしよう、と思う人もいるんじゃないかな

    +23

    -2

  • 194. 匿名 2022/10/29(土) 10:50:58 

    >>178
    よくできたお子さんですね
    親もそこそこの所得あるんですねーさすが

    これでいい?

    +15

    -13

  • 195. 匿名 2022/10/29(土) 10:51:02 

    >>163
    もし今の労働時間のまま給料倍増するなら私は産みたいけどな。
    私にとってこれ以上子供産めないのは経済的な事情一択だから。

    +34

    -2

  • 196. 匿名 2022/10/29(土) 10:51:04 

    その止めるための具体策が無いから特に止める気はないなと思います。
    外国人沢山入れるための前フリでしょ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/29(土) 10:51:10 

    産めば産むほど得するような仕組みないのかな

    +9

    -3

  • 198. 匿名 2022/10/29(土) 10:51:26 

    >>178
    まあそれはどの時代もそうじゃない?
    よほど良い学校でないとそんなもん

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/29(土) 10:51:30 

    >>11
    金銭的問題を解決すれば七難隠すと言われているから
    【ひろゆき×三橋貴明】徹底討論!1人産めば1,000万円支給せよ? - YouTube
    【ひろゆき×三橋貴明】徹底討論!1人産めば1,000万円支給せよ? - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTubeNEEDS日本経済モデルの詳細はコチラ(※著作権上の理由から、マクロモデルの式の公開はできません)▶︎http://www...

    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +11

    -20

  • 200. 匿名 2022/10/29(土) 10:51:31 

    >>178
    学校変えた方がいい
    違うフェーズにいるお子さんは公立キツイと思う

    +53

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/29(土) 10:51:47 

    >>1
    もう手遅れなんじゃないの?

    +71

    -1

  • 202. 匿名 2022/10/29(土) 10:52:04 

    人口なんて中絶禁止の宗教国しか増えてないんだから考えるだけ無駄だよ
    日本も中絶禁止にすれば勝手に増えるよ、でもしないでしょ?だから無理

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/29(土) 10:52:09 

    現実的に出産適齢の女性が少ないから、2人以上産んでも少子化は止まらないと思う
    移民に頼るか高齢者の延命措置をやめるかしかないのでは?

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/29(土) 10:52:28 

    二人可愛い子供産みました まだギリギリ三人目産める年齢です 産めるなら私のとこに産まれてきて欲しいから政策お願いしたいです

    +30

    -7

  • 205. 匿名 2022/10/29(土) 10:52:34 

    その前に日本が滅びてる

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/29(土) 10:52:40 

    >>145
    国のお金ってね、こちらだって納めるもの納めてるのでね。
    国の金国の金言われても困りますよ。
    それに公務員全てが高給取りと思ったら大間違い。

    +32

    -6

  • 207. 匿名 2022/10/29(土) 10:52:41 

    >>178
    小中どちらの話?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/29(土) 10:52:44 

    >>2
    非課税世帯との格差が止まらない。こちら200万。あちらはほぼ無料。同じ学校に進学するのに何?

    +375

    -4

  • 209. 匿名 2022/10/29(土) 10:52:47 

    >>147
    まずは手始めにそれだよね、あれもやれこれもやれって女子は労力が無限にあるって勘違いされてる

    +55

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/29(土) 10:53:00 

    >>202
    アメリカも中絶できない州増えてるけど日本もそうなるん?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/29(土) 10:53:14 

    茂木さん寝てたんかな?

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2022/10/29(土) 10:53:15 

    せめて10年前に氷河期世代を救っていれば結婚出産する人も増えていただろうに。

    +97

    -1

  • 213. 匿名 2022/10/29(土) 10:53:43 

    女性の社会進出を禁止すれば良いだけやん

    +11

    -11

  • 214. 匿名 2022/10/29(土) 10:53:48 

    >>203
    人気アイドルにおじいちゃんおばあちゃんありがとう!ってニコニコ安楽死するCM流せば簡単に浸透するよ日本ならw

    +30

    -3

  • 215. 匿名 2022/10/29(土) 10:53:50 

    今の世の中に子供産んで、その子が幸せになるとは思えないからね、第一に。
    産んでる人ってよほど自信があるのか、同調圧力に弱いのか。

    +30

    -17

  • 216. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:07 

    >>197
    今は好きで産んだんでしょと言われ、自己責任だからね
    専業なら叩かれまくる

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:18 

    >>1
    まずオムツとミルクの消費税やめろ。まずそこから本気を見せろ。なんで新聞は軽減税率で赤ちゃんに必需品のオムツは10%なんだ?そういうところから本気が見えないんだよ。

    +269

    -8

  • 218. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:27 

    >>189
    いやいや、子どもにお金がかかり始める40代以降に民間ではリストラや早期退職という粛正が行われるんだよ
    公務員は自分がヘマしない限り定年まで居られるし
    公務員共済とか、公務員ローンとか、民間人よりかなり優遇されているでしょ
    国の危機に立ち向かうには公務員からまず始めていかないと

    +40

    -8

  • 219. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:30 

    >>5
    口で言うだけで何もしないorトンチンカンな政策を出して終了。

    +218

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:33 

    >>163
    いろんな理由で子供を持たない人がいるだろうけど、一番多い理由はやっぱりお金だと思う
    お金の心配がなければ生みたい人はかなりいると思うけど

    +63

    -3

  • 221. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:35 

    老人や金持ち大企業優遇
    四大卒新卒優遇をやめろっての

    +43

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:44 

    >>212
    そのころはわりとDINKSオススメされてたからな

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:53 

    >>206
    知らないんだと思うよ。

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/29(土) 10:54:55 

    自分みたいなポンコツが子供産んでもな…
    断絶安泰

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/29(土) 10:55:24 

    >>178
    大丈夫。そういうTikTok野郎は将来低所得で苦労するって歴史が証明してるよ。
    ご自身のお子さんの将来が楽しみです。
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +37

    -5

  • 226. 匿名 2022/10/29(土) 10:55:43 

    >>206
    生涯賃金は中小企業サラリーマンより高いはず

    +16

    -3

  • 227. 匿名 2022/10/29(土) 10:55:59 

    人口が多い氷河期世代の人達が出産をするのが難しくなった年齢になった時点で、
    少子化対策は半ば詰んでると思うよ。
    氷河期世代が若い時は棄民化しておいて今さら少子化がと言われてもね。
    やることが四半期遅れてと言われても仕方ないかと。

    +119

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/29(土) 10:56:04 

    もう終いですよ 日出ずる国日本に大和民族🇯🇵 諸行無常です…

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2022/10/29(土) 10:56:09 

    >>49
    義実家との同居自体
    子育てを主とする母親が気を使う旦那の両親と一緒に住みながら生活して行く時点で合理的じゃないと思う
    家事育児、習慣、人間関係
    全て他人と折り合いをつけないとダメってストレス溜まる一方だわ
    3世代同居とか言うなら女性側の実家と同居が主になればまた違ってくると思う

    +137

    -2

  • 230. 匿名 2022/10/29(土) 10:56:20 

    日本人は身内を抑制しがち
    まずトップの意識から変えてかなくちゃ難しい

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/29(土) 10:56:20 

    >>17
    子育て世代です。
    子どもが生まれてフルタイム(9時-18時)で働くには19時まで預かってもらえる託児所が必要です。
    都会にはあるかもしれませんが、田舎では18時までのところが多いです。
    ここで大体の方はパートタイムにならざるをえません。もし1人1000万円あれば、そこにビジネスが生まれて24時間預かりができる託児所やベビーシッターも普及してくるでしょう。
    1人生まれたら1000万,3人生まれたら計6000万 少子化の解決方法! - YouTube
    1人生まれたら1000万,3人生まれたら計6000万 少子化の解決方法! - YouTubeyoutu.be

    3人生まれたら計6000万円配る 多産政策やるべし!!財源は借金すればいいんです!だって一人生まれたら3億円の経済効果ですよ?【本家 竹田恒泰チャンネル YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCTxDz8sXbnpYAfulQMRFNEQ【Twitterアカウ...&qu...


    竹田恒泰さんの案は素晴らしいです!

    +8

    -28

  • 232. 匿名 2022/10/29(土) 10:56:22 

    >>178
    言いづらいけど親の態度にもあると思うの。親もSNSやアイドルが好きなイケてる我が子が好きなんだと思う。自分も一緒に楽しんで友達親子みたいな。お金があるなら学校を選んでみれば?環境をお金で買うのってありだよ。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/29(土) 10:56:41 

    >>2
    本当所得制限やめてほしい。
    児童手当も高校無償化も除外され、同じ育児してるのには変わらないのに…
    税金沢山納めてるのに、我が子には全く支援がなく、本当に虚しくなってくるよ。

    +493

    -9

  • 234. 匿名 2022/10/29(土) 10:56:45 

    >>1
    え?
    10万円あげるんでしょ?

    それはインパクトないの!?
    10万円だよ?何言ってるの?

    +4

    -29

  • 235. 匿名 2022/10/29(土) 10:56:45 

    教育費の負担が軽くなるとか、確実に約束されてるものがあるならもう1人産みたいなって思う。今のままじゃ我が家の収入では2人が限界。(3人目ほしくて諦めてる人、周りにいっっっぱいいる)

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2022/10/29(土) 10:56:48 

    氷河期見捨てたじゃん?あの当時は仕方なくてもその後の救済もないじゃん?マジでクラスメイト30人のクラスで子供産んでるの半分しかいないよ。10人は独身だし。
    それ見た下の世代が産める人もセーブしてるし。2人もいたら十分、て。今後さらに下の世代ががんばろうにも氷河期の子供でしょ。母体が少ないから無理でしょ。

    +81

    -1

  • 237. 匿名 2022/10/29(土) 10:56:55 

    >>1
    生活苦しい人多いのを何とかしないと
    年寄りも結局家族が見るから
    経済政策何とかしないと無理だろ

    +51

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:08 

    >>210
    アメリカは宗教が絡んでるから、日本ではまずない。
    現実的にそうなったら、闇医師が出回るだろうし、貧困家庭が増えるだけ。
    治安も悪くなる。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:08 

    >>2
    本当に。
    どうしても所得制限するなら低所得者に出産費用倍とかにして欲しいわ
    ある程度の収入があって教育費とか真面目に考えた上で産まない選択をした夫婦の子供の方が、きちんと教育も受けられて将来きちんとした納税者になってくれそう。
    非課税とか低所得、生活保護受給者みたいなところばかり優遇してバカスカ産んでもらうより税収あがりそう

    +268

    -18

  • 240. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:10 

    >>225
    車の感じからすると、氷河期世代かな

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:12 

    >>225
    tiktok見て新大久保で楽しくお金使ってるだけでこんな言われよう酷い
    偏見凄まじいなー

    +14

    -18

  • 242. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:27 

    >>1
    茂木は元祖パワハラ悪党
    人相に出ている
    こいつは間違いなく悪党

    +69

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:31 

    よく休めて、子育て世代には簡単な仕事をさせるみたいな働きやすい職場を作っても企業の生産力が下がったら何も意味なくない?
    うちの会社、結構半官半民みたいな優良企業だったのに、働き方改革はじまってから大幅に売り上げ下がって、育休取得率上がってる陰で早期退職の(45歳くらいの)リストラが始まった。
    某クリーニング店はパートの賃上げしたと同時に従業員をパートから優先的に複数名解雇したって言うしね…

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:42 

    >>239
    はいはい、ばーかw

    +3

    -39

  • 245. 匿名 2022/10/29(土) 10:57:56 

    >>230
    まず国家公務員から子作り始めてください

    +15

    -2

  • 246. 匿名 2022/10/29(土) 10:58:12 

    >>187
    夫の手取り50万あるならもう1人産むわ
    引かれる税金高すぎるし共働きじゃないとやってられないから一人っ子確定だなー

    +111

    -3

  • 247. 匿名 2022/10/29(土) 10:58:20 

    本当にやばいと思うよ
    給料上がらないから結婚も出産子育ても「贅沢品」になりつつある。

    0-18歳の子供全員、所得制限なしで支援してください。全員大事にしてあげて。

    +53

    -1

  • 248. 匿名 2022/10/29(土) 10:58:35 

    >>1
    …というパフォーマンスしてみただけ。

    +44

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/29(土) 10:58:43 

    >>1
    私はアラフォー独身で、もう子どもは持てないけど、妊娠出産って女性の体に負担かかるし、場合によっては女性が命を落としたり障害を負ったりするよね。
    妊娠することで生活もガラッと変わる。
    母体に影響なくても、子どもに対する心配も尽きない。
    そういう情報が、昔よりも詳しく入ってくる世の中。

    それ考えたら、妊娠すること自体に躊躇してしまう人も少なくないと思う。
    例えは良くないけど、体の負担なくお金で買うものだったら、「国が援助してくれるならあと2~3人増やそうかな」って気にもなるかもしれないけどねえ…。

    この幹事長は自分が産む性じゃないから「国が応援すれば少子化解消するかも」って思ってるのかな。
    そんな単純なものじゃないよね。

    +172

    -2

  • 250. 匿名 2022/10/29(土) 10:58:49 

    >>178
    お子さんが学校でハブられていることと、給付金って関係ある?
    キラキラ族が給付金使って大久保で遊んだって別に良くない?別に友達でもないんでしょ?

    なんとなく、お子さんがハブられてる理由があるとしたら、そういうところなんじゃないのかなって思ってしまった。

    +26

    -5

  • 251. 匿名 2022/10/29(土) 10:58:49 

    日中仕事の人は給料そのままで午後5時以降は仕事禁止にしよう。

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2022/10/29(土) 10:59:00 

    知らねーよ。
    氷河期世代を見殺しにしたツケだろうが。

    +45

    -2

  • 253. 匿名 2022/10/29(土) 10:59:00 

    >>218
    民間でも安定した企業はたくさんあるし、
    そんなに良いと思うならば女性側が公務員になればいいだけではないかな?
    そんなに良い職場だと思わないし、福利厚生も民間のが良かったりするし、ローンなんて借金でしかないしローン通りやすくて良いとか何が良いのか理解出来ない。

    +13

    -5

  • 254. 匿名 2022/10/29(土) 10:59:04 

    >>2
    話はそっからよw
    累進課税もやめてくれよ...

    +184

    -7

  • 255. 匿名 2022/10/29(土) 10:59:13 

    >>15
    消費税は働いてないジジババやナマポからも取れる唯一の税金だから私は消費税は高くていいと思ってる。
    その代わり所得税下げて。

    +146

    -31

  • 256. 匿名 2022/10/29(土) 10:59:22 

    >>215
    じゃあ昔だったら生まれた子供は絶対幸せになれたの?
    何故産んでる人を叩く?こういう行き過ぎた自己責任論も少子化に貢献してるよ。私たちがリタイヤした後必ずその子たちの納める税金の世話になるんだよ?

    +27

    -13

  • 257. 匿名 2022/10/29(土) 10:59:35 

    >>124
    ぶっちゃけ猫は優しいし気楽よ

    +94

    -3

  • 258. 匿名 2022/10/29(土) 10:59:43 

    >>23
    でもそうなると、必ず自民党は移民をもっと入れてくるから!
    真の将来世代へのツケの先送りは移民国家日本を残すことだ! [三橋TV第481回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の将来世代へのツケの先送りは移民国家日本を残すことだ! [三橋TV第481回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/29(土) 10:59:59 

    >>66
    妊娠出産で働けなくなる可能性があるから。
    産後の体調不良もそうだし、切迫早産とかいろいろあるよね。
    男性は妊娠出産しないけど…。
    妊娠出産しても妻が働かなきゃいけない家計状況だと、そりゃあ、何人も産むのは躊躇するんじゃない?

    +69

    -2

  • 260. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:04 

    >>250
    同感
    お高くとまって同級生たちやその親を見下してる感じでなんか嫌味ったらしい雰囲気を感じた

    +12

    -4

  • 261. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:13 

    >>62
    いろんな統計みても手遅れだよね
    わかってたのに何言ってるんだろって感じ

    +77

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:21 

    >>213
    社会進出禁じて、イスラム教の国みたいにしたいのか。
    もう男性だけじゃ経済は回らないのに。

    +15

    -2

  • 263. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:30 

    >>231
    わたしもこうしてほしいなって思うけど
    虐待とかネグレクトする親にとっては
    とりあえず産んで金だけもらって子どもは放置なんてことになるのが心配だよね
    まともな親ばかりだとこの政策が1番なんだろうけどね

    +21

    -3

  • 264. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:40 

    自殺者が多いし。子供のことなんか考えられない

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:44 

    作れったってもう出産適齢期の女性はどんどん減ってく一方だし結婚する人も減ってるからどうしようもねえと思う。子供育てるのも1人2人が限界だよ

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:50 

    >>253

    高給取りの公務員夫婦からまず少子化政策を実行して欲しいですね

    +4

    -7

  • 267. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:51 

    >>76
    年収200万の地方正社員でごめん
    負担かけてるよね
    日本から出ていく能力もお金もないから
    早く死ぬように努力するね

    +72

    -9

  • 268. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:56 

    >>130
    勤務時間減らしたくらいで体力戻らんし、子育てには心の余裕が必要だよ。特に多人数産むなら。
    短時間で働いても独身からはカバーが増えると文句が出るだろうし、就学するまではガッツリ子育てに入りますくらいじゃないと何にも変わらんと思う。

    +17

    -5

  • 269. 匿名 2022/10/29(土) 11:00:58 

    >>256
    昔は女の立場上産まない選択がし難かったけど今は選べるからでしょ

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/29(土) 11:01:10 

    何のため?何のため?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/29(土) 11:01:51 

    >>57
    そしたら保育園足りない問題も解決するし保育園に多額の税金使ってるんだからそこも浮く。

    +119

    -5

  • 272. 匿名 2022/10/29(土) 11:01:56 

    >>267
    何を言う!
    推しでも作って上手いもん食って楽しみなさい

    +78

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/29(土) 11:01:58 

    結婚して子供を2人以上産めば、死ぬまで補償されるという社会にすると解決
    大騒ぎになるだろうけど

    +8

    -6

  • 274. 匿名 2022/10/29(土) 11:02:06 

    >>269
    子供が死のうが不幸になろうが知ったこっちゃなく産むことが善で産まない女は悪だったからね、昔は

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/29(土) 11:02:10 

    >>268
    デモデモダッテちゃんだなー

    +12

    -11

  • 276. 匿名 2022/10/29(土) 11:02:24 

    >>261
    こんな世の中だしおじさんが的外れな政策してる間にもっと少子化になるだろうね
    老人ホームとか高齢者まみれになりそう

    +60

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/29(土) 11:02:27 

    >>266
    え?どこが高級取りなの??
    民間のがあきらかに稼ぎ良いよ。
    周り見たら分かるよ。

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/29(土) 11:02:30 

    >>15
    未だに誤解している人が少なくないのですが、消費税とは「価格に%を掛けた税」ではありません。単なる、価格の一部です。

     これは、すでに 東京地裁1990年3月26日、大阪地裁同年11月26日の判決で、
    「消費税分は対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」
     と、確定した事実です。

     今時「益税論」でインボイスを推進する情弱には、「少しは勉強しろよ、この情弱」と、嘲笑してあげてください。

     というか、皆さんが財務省に電話し、「消費税は対価(価格)の一部ですか? それとも、別個の税ですか?」」と質問すれば、財務官僚とはいえども、
    「単なる対価(価格)の一部です」
     と答えます。(国会における議員の質問にも、財務省はそう答えています)

     何しろ、実際にそうだから。

     消費税は消費者が負っている税金ではありません。事業者にかけられた税金です(法律でそうなっている)。

     売上から、課税仕入れ(商品などの棚卸資産の仕入れ、機械や建物等の事業用資産の購入または賃借、原材料や事務用品の購入、運送等のサービスの購入、そのほか事業のための購入など)を差し引いた付加価値に課せられた「第二法人税」あるいは「外形標準課税」が、消費税の正体です。

     消費税はまさに「最悪」の税金です。理由を以下に箇条書きにします。

    1.マクロ的に付加価値の総計が「GDP」である。つまりは、消費税はGDPに課せられた罰金である。
    2.消費税を増税すると、多くの最終価格が上がる。つまりは「消費に対する罰金が増える」ため、消費を抑制する
    3.消費に掛かっているように見え、実態は「事業者の付加価値に」に課せられた税である。価格交渉力がない事業者は、消費税を「飲む」ことを強いられる。
    4.正規雇用を非正規、業務委託契約に切り替えると、消費税を節税できる(人件費が課税仕入れに変わるため)
    5.消費税対所得比率を見ると、高所得者ほど負担が軽く、低所得者ほど負担が重い(低所得者の消費性向が高いため)
    6.恐慌であっても容赦なく徴収される「安定財源」である
    7.コストプッシュ型インフレなどにより、国民の所得が増えない状況であっても、物価が上昇すれば消費税収も増える
    8.消費税の使い道は、単なる国債償却で、「社会保障」をはじめとするあらゆる一般歳出の財源にはなっていない(スペンディングファースト)

     特に「事業者の負担」という点がポイントで、消費税を実際に負担しているのは消費者ではなく、事業者なのです。

     これは、企業経営をしている方は、誰でも分かります。

     何しろ、消費税率と関係なく、我々は「力関係」により、価格を決めざるを得ないのです。

    「すいません、消費税率が上がったので、本体価格x10%を上乗せさせて頂きます。
    「いいよ。その分、本体価格をいくら頑張られる(値下げできる)?」
     これが、現実のビジネスです。逆に、
    「すいません、消費税が上がったので、今の価格x1.5倍の価格にさせて頂きます」
     これも通じるのが、ビジネスです。要は、生産している財・サービスの希少性(だけではないですが)に基づく力関係で、価格は決まるのです。

     というわけで、フリーランスの方々など、課税売上高が1千万円以下の事業者に対し、消費税の納税を免除する制度は、「国民経済」「経世済民」という観点から合理的です。何しろ、課税売上高1千万円以下の事業者は、価格競争力が小さい。

     というか、価格競争力が強いならば、とっくに課税売上高1千万円を突破しているでしょう。

     現実には、そこまで競争力が高い事業者は少ないからこそ、フリーランスのクリエーター、アニメーター、建設現場の一人親方、演劇関係、音楽関係、声優、小規模店舗、個人タクシー、小規模農家など、課税売上高1千万円以下の事業者の「付加価値」に税金をかけることを免除していたわけです

     これを、ひっくり返すのが、インボイス制度というわけです。

    +1

    -13

  • 279. 匿名 2022/10/29(土) 11:02:49 

    >>140
    まあ年齢ごとに違う問題が出てくるんだよ
    私はパートだけど旦那転勤族だし
    で、個人的な話になっちゃうけど、子供も高学年や中学生だし、旦那は単身赴任でってなる頃には自分いくつだよ、ここから正社員見つかる…?ってなってくるから難しいよねぇ

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/29(土) 11:03:03 

    >>110
    しかも低収入のほうが保育園入りやすいとかいい加減にしろ!

    +412

    -12

  • 281. 匿名 2022/10/29(土) 11:03:11 

    >>169
    これいいね
    一時金だけでは産む気にならないよね

    それにしても、本当に今更感で絶望しかない
    何度も言われてるけど、氷河期世代を見殺しにした自民党が今更何言っちゃってんの!
    自分達の無策の責任を国民に押し付けないで

    +245

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/29(土) 11:03:20 

    >>163
    教育費(学費)が一番大きいと思うけどな…。

    自宅外で大学まで行かせることを考えると(都市部でなければそうなる)、給料倍増くらいでは追いつかないかと思う。

    +38

    -4

  • 283. 匿名 2022/10/29(土) 11:03:26 

    台湾有事があっても日本は必ずそのままの生活ができるとか
    そういうのも少子化にとってはすごく大事だと思う
    産め産め政策より
    産んでもらうための環境づくりを積極的に行ってほしい

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2022/10/29(土) 11:03:30 

    日本だけの理由じゃないのよ、世界的に見ても産みずらいじゃん。お金のことも環境の事も。目の前にぶら下げた人参如きで誰も産まないわよ

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/29(土) 11:03:37 

    >>1
    高校、大学の諸々の費用かからないようにして
    それだけで産もうと思うよ

    +81

    -8

  • 286. 匿名 2022/10/29(土) 11:03:47 

    >>213
    女性にも教育をするならそこから国に貢献する人材をある程度出さないと割に合わないよ
    となると教育も禁止やん、タリバンやん

    +15

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/29(土) 11:03:50 

    >>1
    氷河期世代のフォローをして、その世代が子供を産んでいたら、相当日本は変わっていたと思う。
    今の子供が大人になるまで20~30年は無理だろうし、それまで日本がどうなっているのか、移民いれて民族カオス状態だよね

    +111

    -1

  • 288. 匿名 2022/10/29(土) 11:03:58 

    >>1
    そもそも人口増やすことばかりしか脳がないんですか?

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/29(土) 11:04:08 

    この若きリーダー達に期待しよう
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +0

    -44

  • 290. 匿名 2022/10/29(土) 11:04:16 

    >>255
    下げていってるやんw
    でも消費税を下げないと経済は回復しないよ?

    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +6

    -20

  • 291. 匿名 2022/10/29(土) 11:04:17 

    >>279
    おばちゃんは雇ってくれないよね
    お掃除でもしようかな〜

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/29(土) 11:04:20 

    何言ってんだよ。政府は1990年代まで日本人のブラジル移民政策を続けていたんだよ。
    船によるブラジル移民が終了した1970年代後半時点で日本人の海外移民をやめて少子化政策に取り組んでいたら、こんなことにはならなかったんだよ。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/29(土) 11:04:28 

    自民党にできる事は

    合同結婚式

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/29(土) 11:04:42 

    >>1
    出産したら新築一戸建てがもらえるくらい
    斬新な事をしないと
    産まないでしょうよ

    給料低いんたから

    +107

    -5

  • 295. 匿名 2022/10/29(土) 11:05:03 

    >>289
    日本沈没

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/29(土) 11:05:11 

    >>1
    おまえらが国民から税金搾り取ってるからだろうが!詐欺まがい、自分達の利権優先で日本人を貧乏にさせておいて小子化ガァーじゃねんだよ。

    +78

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/29(土) 11:05:17 

    >>169
    これぐらいやらないと無理だよね
    子供の数で所得税変動するのアリだと思う

    +193

    -3

  • 298. 匿名 2022/10/29(土) 11:05:48 

    今更かよ遅いんだよ!ー!!!!!!!!!

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/29(土) 11:05:52 

    >>294
    子供産めない人から叩かれるだろうね

    +12

    -5

  • 300. 匿名 2022/10/29(土) 11:05:55 

    >>1
    若者が結婚に夢を持てるような給料にしないと無理だよ

    +44

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/29(土) 11:05:57 

    >>289
    絶望しかない

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/29(土) 11:06:00 

    >>280
    福祉施設なんだからあたりまえ

    +18

    -55

  • 303. 匿名 2022/10/29(土) 11:06:30 

    >>169 >>1
    所得税ゼロはいいね。ただし日本国籍限定で
    帰化はあり

    +230

    -3

  • 304. 匿名 2022/10/29(土) 11:06:31 

    >>4
    高望み じゃなくて?

    +27

    -61

  • 305. 匿名 2022/10/29(土) 11:06:31 

    >>233
    将来を担う子供に変わりないのになんで差別されないとならないんだろうね
    むしろお金を余計にかけられる分、さらに国に貢献できる人材になるかもしれないのに

    +123

    -2

  • 306. 匿名 2022/10/29(土) 11:07:13 

    >>228
    日出づる処、な
    在日は無理して下手くそな日本語コメントしなくていい

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2022/10/29(土) 11:07:15 

    >>255
    消費税が、実際には「付加価値税」であることは、実際にビジネスの現場で働いている人ならば誰にでも分かります。

    消費税分を乗せようが、乗せまいが、ビジネスにおける価格は「需要と供給のバランス」で決まるのです。

    消費税分が上乗せされていようが、必要なら買われる。
    逆に、消費税分が値引きされていようが、不要ならば買われないのです。

    需要が無い状況で、特定の財・サービスについて「消費税分を値下げします」と言っても、売れません。
    逆に、需要が高まっている財やサービスであれば、増税時に消費税分以上の値上げをしたとしても、売れます。

    消費税増税時に最終消費財(スーパーなど)の価格が増税分、上がりやすいのは、我々買い手の需要が存在し続け、かつ競争がそれほど激しくないためです。

    食料品などを買う際に、我々は近所のスーパーで買いたい(遠くまで買いに行くのが面倒)。

    消費税増税により、価格が上がったとしても、必需品は買わざるを得ない。
    だから、買う。
    
経済用語でいうと、価格弾力性が小さい、と表現します。

    それに対し、BtoBの世界では、競争が激しい。
小売業にしてみれば、別に「近所の卸売業者」から買う必然性はないため、「安いところ」を選び、運送業者に運んできてもらえばいい。

    つまりは「供給>需要」の関係が成り立っているのです。

    事業者間で熾烈な価格競争をしている状況で、「消費税が増税されたため、値上げします」は、現実には成立しないのです。

    無論、買い手(上記の例でいえば小売業)側が消費税増税分の転嫁を許さない場合、違法にはなります。

    とはいえ、買い手は消費税増税後、単純に「税込み価格」を比較して、最も安いところから買えば済んでしまうのです。

    売り手側が受注するため、消費税分を飲み込んだ低価格を提示していたとしても、買い手にとっては知ったことではありません。

    無論、「供給<需要」で、買い手側の競争が起きている場合は、売り手は消費税増税分を普通に転嫁することができます。

    何しろ、消費税と無関係に、「値上げ競争」が起きているわけです。

    ところが、日本の場合はデフレで「値下げ競争」をやらざるを得ない状況で、消費税増税を繰り返した。
    結果、ひたすら事業者が疲弊していったわけですね。

    消費税は、消費者からの預かり金ではない。
我々事業者が負担している「付加価値税」なのです。

    ちなみに、東京地裁1990年3月26日、大阪地裁同年11月26日の判決で、「消費税分は対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」
という判決が確定しています。
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/29(土) 11:07:22 

    >>277
    国家公務員じゃね?
    あと、公務員でも業種?場所?によってお給料違うし

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2022/10/29(土) 11:07:30 

    欧米も移民で増やしてるだけでネイティブの出生率は日本と変わらないからな

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2022/10/29(土) 11:07:34 

    >>273
    そのぐらい大きくでないと
    夫婦負担が大きいから産まないよ

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2022/10/29(土) 11:07:40 

    >>305
    どういう理屈?
    親の所得でやっていける家庭にまで金配って税金上がるの嫌なんだけど

    +5

    -26

  • 312. 匿名 2022/10/29(土) 11:07:41 

    >極めて深刻な状況
    をもっと具体的にアピールしないと
    それも遠い未来のことではなく直近に起こりうるデメリット

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/29(土) 11:07:57 

    中国とズブズブの茂木の本音は少子化だから移民入れろ、という意味でしょ?
    移民に頼らず日本国民を大事にしてよ💢

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/29(土) 11:08:05 

    未来に希望がないんだよなー
    産みたい!と思える政策が通ったとして、子どもがその制度を使えるようになる歳になったらもうその政策はなかったことになってそう。

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/29(土) 11:08:21 

    独身と子供を産めない人との調和が難しい

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/29(土) 11:08:37 

    >>8
    きっと自公がいう庶民の基準は非課税世帯や生活保護や訳ありぐの人たちなんだろうね…
    何度もバラまいてきたよね
    しかも、そういう人たち甘過ぎる
    そう思われても仕方ない 
    庶民と言う言葉も曖昧なんだよね

    +10

    -2

  • 317. 匿名 2022/10/29(土) 11:08:40 

    負のループだよね。
    子育て支援したいから増税→お金なくて結婚まで辿り着く未婚男女が増える→子供が減る

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/29(土) 11:08:42 

    まず正社員夫婦は家事育児を完全折半すること、くらいの法律かスローガンを立てよう。
    育児制度として税金使わず1番安く済む政策だと思う。
    家事に協力的な男性設定のDUSKINのCMいらん。
    料理作ろうとしたら可食部が分からずキャベツを半分以上捨てちゃう男性芸能人いたよね。あんなんを現実問題としてテレビでもっと取り上げて欲しい。

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2022/10/29(土) 11:08:58 

    教育費を掛けなくても稼げる国になれば改善するかも。
    例えば一次産業を保護して「何時でも」「誰でも」働ける制度設計を作る。
    一次産業の正社員と非正規を分けて、非正規は主婦や学生・リタイアした人達が何時でも好きな時に好きな分だけ働く。
    学歴がなくても一次産業で正社員として採用して、技術の継承をしていく。
    食糧自給率も改善するし、所得も保証されるから皆ハッピーになる。

    +18

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:05 

    >>289
    藤井聡先生たちに、ボロクソに批判される河野太郎w
    【特別鼎談】次の総理大臣候補NO1.河野太郎|この人、マジで危険です、、、|絶対に総理にしてはならない3つ理由 - YouTube
    【特別鼎談】次の総理大臣候補NO1.河野太郎|この人、マジで危険です、、、|絶対に総理にしてはならない3つ理由 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...


    進次郎と同じような男を総理にしようとするのは正気の沙汰じゃない。
    今の総理が自分の中では歴代最低の総理と思ってるのにそれより最低になる未来しか想像できない。

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:06 

    >>1
    私が国から欲しい補助

    習い事補助子供ひとりにつき毎月3万
    子育て世代は減税
    高校大学完全無料化






    +4

    -15

  • 322. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:27 

    >>273
    それだと少子化改善の前に財政難になる方が早いと思う
    産んだら働かなくていいような政策は無理だよ

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:54 

    先進国はどこも少子化だからなあ
    今のライフスタイルではどんな政策でも厳しいような
    日本は少子化に加えて高齢者が多すぎるから厄介だけど

    +26

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:56 

    じゃー男女共同参画とかで生理用品に十兆円(年間予算?)も
    ぶっ込もうとしないで、
    フェミになんか言えよwww
    バカの一つ覚えで、保育所増やししかしないでさ。
    子持ち叩きに明け暮れた失われた30年。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:56 

    出産費無料
    18歳まで子どもの医療費無料
    第二子以降は、幼保〜大学まで無料
    子どもが増えるほど、所得税減税

    一人くらいならなんとか育てられる経済力の人に、2、3人産んでもらえそうだけど。

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2022/10/29(土) 11:09:58 

    >>187
    あ、だから今話題の子育てクーポンは2歳までって言ってたのね!確かに教育にお金かかるのは大きくなってからだけど、大きい年齢のお子さんがいるってことは親もある程度の年齢の方が殆どだから、もう1人出産は厳しいって人が多いと思いだろうし、子育ての支援より先ずは出生率を上げるための政策だもんね。

    +13

    -2

  • 327. 匿名 2022/10/29(土) 11:10:05 

    ユニバース25実験と同じ道を辿ってるから人類はこのまま絶滅する

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/29(土) 11:10:11 

    ことも手当
    20歳まで。所得制限なし、扶養関係なし(例えば高卒で働いて親の扶養をはずれたら、子ども本人に支給)
    1人目月1万円
    2人目月2万円
    3、4人目月各5万円
    5人目以降は月2万円

    …がいいと思う。

    +2

    -6

  • 329. 匿名 2022/10/29(土) 11:10:20 

    >>19
    まあ持ちたくても持てない人も、40過ぎたらそうなるよね
    そうせざるを得ないもん

    +121

    -6

  • 330. 匿名 2022/10/29(土) 11:10:23 

    なんか、税金たくさん収めてるのに所得制限で〜みたいな人、なんのための税金だと思ってるんだろう?
    施すことの喜びみたいのを教育で教えるべきなのかも。

    +6

    -7

  • 331. 匿名 2022/10/29(土) 11:10:25 

    高齢者と非課税世帯の負担を増やして,納税者の負担を軽くしたら変わると思う。

    +7

    -4

  • 332. 匿名 2022/10/29(土) 11:10:47 

    貧乏暮らししてまで子どもいらないっていうのが本音。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/29(土) 11:10:55 

    私は独身、アラサーだけど子供を産めない
    年収600万くらいあるから里親をしたいんだ(仕事も子供に携わっている)
    でも夜勤、出張もあるから里親としては対象外
    子育てに興味がある人でもハードル高い

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:04 

    >>331
    え、弱者イジメ?

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:04 

    >>233
    今もそうだけど昔もそうだった
    子供達小さい頃所得制限で児童手当も医療費もなーんも貰えなくて途中からもらえる様になった
    うちにはもう関係ないけど(そろそろ高校卒業です)せっかくいい方向になってたのにまた逆戻りかって思ってた

    +60

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:15 

    >>215
    そうやってなんだかんだ理由をつけて自分を納得させたいんでしょ?
    みんなに同調してもらえると安心するかい?

    +3

    -5

  • 337. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:16 

    この時代

    子だくさんは
    金持ちか何も考えてないかだと思う

    本当に自分達で子供の教育費と老後の資金
    きちんと賄おうとしたら

    二人でもギリギリだよ

    +28

    -2

  • 338. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:25 

    >>304
    それにしても低収入ハゲブサと結婚して子供産みたいってなる?

    +63

    -2

  • 339. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:33 

    >>289
    神奈川グループ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:38 

    そもそも団塊の世代がほとんど皆婚できたのがおかしいって言われてるよ
    中には結婚に向いてない人、結婚しちゃいけない遺伝子持ってる人々が大勢いたはず。
    新生児や外人に頼るのでなく
    国内の中高年雇用に力を入れなよ

    +39

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:38 

    子供3人産んだら大学まで無償にしろ

    +6

    -2

  • 342. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:41 

    >>6
    表立って言わないだけで、もう何やっても無理じゃん?って政治家も思ってるよね。
    だからなにかやってるポーズだけすればいい的な感じ。

    +118

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:48 

    >>328
    意味分からん
    自分らの税金上がりまくる

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/29(土) 11:11:53 

    今更なのは確かだけど、また10年後に同じように10年前こうしてればって言ってるのかもよ。
    今日始めるに越したことはない。
    でも、身を切るようなつもりで思い切ったことをしないと変わらないと思ってる。
    だって生きていくの独身だけどつらいもん。育てることを考えられないし、未来に希望もないから積極的に生を誕生させたいと思わない。
    難しいことは承知で、負担となる国民の多くが反対したとしても明石市くらいの大きな改革しなきゃ変わらないと思う。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/29(土) 11:12:06 

    >>29
    インボイスもそうですが、財務省の「増税路線」はとどまるところを知りません。
     ロシア・ウクライナ戦争が勃発し、台湾戦争の危機が高まりつつあります。これを財務省は「増税のチャンス」として捉えたようでです。

     日本の防衛力強化は必要。それは、財務省ですら認めます。

     その上で、「貨幣のプール論」に染まった政治家や国民を煽り、
    「防衛力増強のためには、増税もやむなし」
     という空気を作り上げ、防衛増税を実現しようとしている。防衛増税に反対する連中(私とか)には、
    「じゃあ、ガル子は防衛力強化に反対なんだね」
     というレトリックで、黙らせようとする(黙らんけどね)。いつもの、彼らの手口でございます。
     
     もっとも、さすがにここまで貨幣に関する議論が進むと、自民党内にも「いや、防衛国債だろ」と考える議員が増えており、「防衛増税確定」という状況には至っていません。
    アングル:防衛力の抜本強化、増税議論本格化へ 自民から異論で曲折も | ロイター
    アングル:防衛力の抜本強化、増税議論本格化へ 自民から異論で曲折も | ロイターjp.reuters.com

    「抜本的に」と岸田文雄首相が世界に約束した日本の防衛力増強は、焦点となる財源議論が本格化する。政府の有識者会議では安定財源の確保が必要との意見が多数で、増税が有力な選択肢となりつつある。一方、与党内には国債発行を求める声のほか、防衛費の増額規模は...


     凄いのは、末尾の財務官僚の言葉。

    『(引用)財務省の関係者は「最終的に増税の可能性・規模が決まり、その後防衛費の規模が決まる」と話す。』

     凄い・・・。
    「まずは、どれだけ増税できるのか決めろ。その額が、防衛費の規模だ」
     というわけですね。

     国家の安全保障や国民の安全について、「チラリ」と頭をかすめることすらなさそうですね、この連中は。

     インボイス制度導入にせよ、防衛増税にせよ、結果的に、
    「フリーランスなどの廃業が相次ぎ、社会が荒廃する」
    「防衛増税により、防衛支出が増えたにも関わらず、デフレ化が進み、国民はさらに貧困化する」
     という未来が見えるわけですが、財務官僚にとっては、
    「それって、俺の出世と、何か関係あるの?」
     という話なのでございます。

     これが、現実です。

     財務省の増税路線に抗おう。これは、我々国民が本来は持っているはずの「財政主権」を取り戻すための戦いなのです。

    +25

    -1

  • 346. 匿名 2022/10/29(土) 11:12:16 

    >>2
    我が家は世間一般でいえば高所得になります。
    所得制限で何の恩恵も受けられないことに、娘自身が「おかしな制度だね。お父さんもお母さんも一生懸命勉強して頑張って今の職に就いたのに、頑張らなかった人を国は助けるんだね。」と。

    子供たちも気付いてます。
    このままでは子供たちも結婚、出産を選択しなくなります。

    +376

    -85

  • 347. 匿名 2022/10/29(土) 11:12:26 

    >>256
    昔はもう強制って感じだったじゃん

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/29(土) 11:12:49 

    もう飽きたって感じ。具体的な案を出さないで少子化云々言われてもさ… 

    姥捨山復活とかさてみますか?

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2022/10/29(土) 11:12:54 

    >>303
    中国人の帰化が増えそう

    +49

    -1

  • 350. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:04 

    >>338
    自分は高収入なの?

    +15

    -13

  • 351. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:11 

    バカ親とか見てると増やせばいいってもんでもないと思った

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:12 

    自民党は下らん奴等ばかりや、今に見とれよ、右も左も捲ったるさかい、しかしその前に浜辺美波とハシカンをやっつけたるわ。
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +0

    -3

  • 353. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:14 

    >>289
    ピザ持ってるかと思った

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:16 

    >>1
    コロナワクチンは無料で(まぁ税金だけど。)

    「打て打て」「思いやりワクチン」
    圧力と洗脳で8割の庶民が打っちゃったけど…

    少子化は子供一人産み育てるのに母体に負担がかかり子育てに母親の負担がかかりお金も沢山かかるので

    「産め産め」「子供がいると幸せになれるよ。」
    って圧力や洗脳しようとしても無理があり過ぎるもんね。

    +21

    -2

  • 355. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:21 

    >>7
    バカみたいなこと今さら言わないで欲しいわー

    今まで何十年と時間があったのに
    少子化推進対策しかしてないし
    氷河期世代を棄民したじゃん

    もう手遅れ
    少子化を止めるのは無理です

    +217

    -3

  • 356. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:25 

    >>1
    会社だって子供1人に1万円とか毎月補助が出るのに何で国はそれができない?

    +32

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:37 

    年金廃止
    それなら大事に子育てするかもね
    子宝という言葉が復活する

    +3

    -3

  • 358. 匿名 2022/10/29(土) 11:13:50 

    >>346
    嫌な子供と嫌な親だね
    そういう子たちがのさばる社会になると思うと嫌だなー

    +46

    -131

  • 359. 匿名 2022/10/29(土) 11:14:07 

    >>338
    自民オッサン達はそれをしろって言ってるよね
    貧乏でブサ●クオジサンで前科や精神疾患ありの変な人とも結婚して子供3人作れ。そして3号にならずに嫁も馬車馬のように正社員で働けと

    +45

    -2

  • 360. 匿名 2022/10/29(土) 11:14:17 

    >>350
    うーん、伝わっていない
    例えそれが自分のレベルだとしてもわざわざ結婚したいか?って話なんだけど

    +41

    -4

  • 361. 匿名 2022/10/29(土) 11:14:30 

    >>19
    私も。理不尽な両親にいっっつも振り回されて地獄な日々だったから、今は自分の人生だけしっかり楽しんでる。

    +132

    -4

  • 362. 匿名 2022/10/29(土) 11:14:35 

    >>359
    自殺するわもう

    +26

    -1

  • 363. 匿名 2022/10/29(土) 11:15:08 

    もう遅くない?
    対策はしつつ、少子化でもなんとかなるようにしていくしかないよね
    これまで何もやってこなかった政治家の責任だよ
    コンパクトな日本を目指して何ができるか考えてよ
    人を増やすだけに注視しなくてもいんじゃない?
    外国人はこれ以上はいやだし日本人はもう増えないよ

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/29(土) 11:15:40 

    補助よりも、高卒でも普通に生きていける社会であればよい

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/29(土) 11:15:44 

    >>351
    低所得ばっかり優遇するからこうなる

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/29(土) 11:15:44 

    子供は増えない
    高齢者が多すぎなだけ

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2022/10/29(土) 11:15:52 

    >>346
    手当もらってる普通所得の人までまとめて「頑張らなかった人」と子供が表現してる事になんの疑問も思わないんだね
    嫌な親

    +165

    -72

  • 368. 匿名 2022/10/29(土) 11:15:57 

    >>356
    不思議だよね
    議員を父親、母親の年齢にすると解決するかも

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/10/29(土) 11:16:01 

    >>32
    統一自民党の人に何言われても響かない
    また生ぬるいこと言ってるなぁって感じ

    子育てや介護なんてしたことない高齢者の集まりじゃん政治家って

    あ、まともに働くこともしたことないよね

    +102

    -4

  • 370. 匿名 2022/10/29(土) 11:16:14 

    >>331
    金持ちと大企業からガンガン取るべきだぞ?

    +6

    -3

  • 371. 匿名 2022/10/29(土) 11:16:17 

    >>365
    いやそうでもない
    専業とかでも非常識親居るよ

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2022/10/29(土) 11:16:28 

    >>126
    前は年少扶養控除があったのに、民主党が子ども手当を大幅増額する代わりに(って言っても段階的に上げるって言ってその後政権代わったら大した増額してない)年少扶養控除を無くしたにも関わらず自民党政権になってからもそのまま。しかも所得制限でその子ども手当すら貰えない世帯がある。実質大増税じゃん

    +64

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/29(土) 11:16:40 

    >>319
    一次産業は「誰でもなれる」系が多く、仕事もつらい作業が多く、そういう人たちに公務員クラスの福利厚生を与えると、休職制度やらを乱用されて企業事態が成り立たなくなるからわざと非正規「使い捨て」にしてると聞いたこともある。
    手厚い福利厚生の恩恵を受けるにはやっぱりそれなりの競争力を勝ち抜かないと無理だと思う。

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2022/10/29(土) 11:16:43 

    >>82
    納税者っていうか、税金搾り取りたいけどいよいよ取るとこ無くなってきたって感じかな。少子化はコスパ悪いから対策するつもりはない。

    +28

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/29(土) 11:16:46 

    コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も多いのではないかと思う。

    +33

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/29(土) 11:17:08 

    もうすでに深刻な状態になってるから!

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/29(土) 11:17:22 

    税金いっぱい払ってるのに所得制限ガー親は海外にでも行ってくれ浅ましいし煩すぎる

    +1

    -6

  • 378. 匿名 2022/10/29(土) 11:17:48 

    >>370
    宗教法人と政治家からも取った方がいい

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/29(土) 11:17:48 

    >>370
    それは最後の最後じゃん?
    まずは奴隷を潰してから

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2022/10/29(土) 11:18:26 

    >>362
    嫌だよね
    変な男と結婚して子作りするの。
    イケメンハイスペックと出会えたとしても
    変な義両親や変な親戚がいる可能性もあるのに。
    結婚にも慎重にならんといかんのに。

    +43

    -2

  • 381. 匿名 2022/10/29(土) 11:18:31 

    女がイケメンに限るとかいってるからや

    +2

    -5

  • 382. 匿名 2022/10/29(土) 11:18:36 

    所得が増えないのに子供たちは大きくなるに連れお金が掛かるから、親は米だけ食べて子供達にごはん食べさせてあげようって思ったよ……色々物価上がりすぎ。子供産もうと思わないよこれは

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/29(土) 11:18:40 

    独身と子なし夫婦を否定しなければ、少子化は解決しないという所が難しいよね

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/29(土) 11:19:10 

    >>319
    TPP加盟してるんだから一次産業を国が手助けしたらダメでしょ。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/29(土) 11:19:13 

    10年、いや、20年遅いよ

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/29(土) 11:19:30 

    自民党に投票するからこうなる
    おわらせよう

    +21

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/29(土) 11:19:48 

    >>59
    個人的には生の声は知ってはいても他にやらざるを得ないややらなきゃいけないことがあるんでしょうね…
    それが誰の為になのかはわかりませんが

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/29(土) 11:19:59 

    胃ろうとかで無理矢理生かしてる人たちもどうにかしたらどう?

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/29(土) 11:20:12 

    >>289
    ヤバw

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/29(土) 11:20:53 

    >>289
    ザワザワした気持ちになる
    投票した人の気がしれない
    横須賀民よ、次の選挙は日本の未来を真剣に考えて投票してください

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/29(土) 11:20:53 

    >>377
    そんな事言ってる場合?
    高給取りの優秀な人が大量に海外に流れたらしわ寄せくるの残ってる私たちだよ?

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/29(土) 11:21:00 

    >>1
    今更遅いでしょ
    子供産める年齢の女性が減り切ってから何とかしないと!とか言われてもさ

    +46

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/29(土) 11:21:21 

    >>381
    わざわざ変なオッサン爺と結婚するメリットどこにもない

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/29(土) 11:21:22 

    >>360
    自分がそのレベルじゃないなら高望みだよ

    +7

    -24

  • 395. 匿名 2022/10/29(土) 11:21:48 

    >>57
    昔ならそれでよかったけど、今はお金以外の理由で働きたい女性もいっぱいいるから無理よ

    +84

    -8

  • 396. 匿名 2022/10/29(土) 11:21:50 

    >>42
    この団体いらなくない?

    『今後の少子化対策は、「収入が不安定な男性をどのように結婚までもっていくか、そのような男性と結婚しても大丈夫という女性をどう増やすか」にかかっている。』

    ってレポート出してる団体だよ!!
    詳細はこちら↓
    日本の少子化対策はなぜ失敗したのか (2022年5月19日 No.3544) | 週刊 経団連タイムス
    日本の少子化対策はなぜ失敗したのか (2022年5月19日 No.3544) | 週刊 経団連タイムスwww.keidanren.or.jp

    日本の少子化対策はなぜ失敗したのか (2022年5月19日 No.3544) | 週刊 経団連タイムスENGLISHホーム経団連についてPolicy(提言・報告書)Action(活動)会長コメント/スピーチトップAction(活動)週刊 経団連タイムス2022年5月19日 No.3544日本の少子化対策はなぜ失敗し...

    +72

    -3

  • 397. 匿名 2022/10/29(土) 11:22:16 

    >>9
    早く給料低くても死ぬ気で働いてくれる子供作ってよってゴネてるだけ

    +172

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/29(土) 11:22:33 

    氷河期殺しは完了したし安心してポーズとれるね

    +16

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/29(土) 11:22:33 

    産み控えとかクーポンとか斜め下のこと言ってるからじゃね?
    少子化の根本的な原因分かってないか、分かってて明後日の方向の政策打ち出してるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2022/10/29(土) 11:22:36 

    >>307
    長すぎて読むのが…もうちょい簡潔にお願い

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/29(土) 11:22:44 

    自民党が子供の事を良いように使って増税の言い訳に利用しようとしてる
    インドにいつまで大量のお金を援助してんだか

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/29(土) 11:22:45 

    >>391
    流れたら、というifはいいからさっさと行けばいい

    +1

    -4

  • 403. 匿名 2022/10/29(土) 11:22:54 

    1番人口が多かった氷河期世代に何もしなかったんだから手遅れ。
    もう氷河期世代は子供産めない年齢になっちゃったし。

    +42

    -3

  • 404. 匿名 2022/10/29(土) 11:22:57 

    >>66
    男女共に上げるべきだと思う。
    産後も働きたい女からしたら、なんで男だけってなるよ。

    +55

    -5

  • 405. 匿名 2022/10/29(土) 11:23:24 

    男女共に残業減らして、働きながらも家事育児できる環境にしてほしい
    あと給料を上げたほうがいい

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2022/10/29(土) 11:23:24 

    >>393
    男にも選ぶ権利あるし難しいよね

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/29(土) 11:23:45 

    >>2
    本当それ。私結婚して退職。旦那1人で1300万。
    今月から児童手当無くなった。友人のところは夫婦で700万と500万でいろいろ税金とかも違うし。
    マジで政府が少子化狙ってんだろ?て思うことばっかりしてるし、ズレたことばっかしてるくせに何言ってんだろ

    +256

    -22

  • 408. 匿名 2022/10/29(土) 11:23:52 

    >>315
    どんな人も幸せに暮らせる国作りをするのが政治家でしょ
    政治家が自分達の取り分ばかり気にして国民は自分と違う立場の国民を叩くアホの国

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/29(土) 11:23:56 

    20年以上前から言ってるやん、政府
    言うだけ!海外にお金流すだけ
    だいたい若い人の給料が安い
    時間が長い!子供そだてるのは一部の富裕層
    増えるわけねーわ

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/29(土) 11:24:16 

    >>404
    男だけ給料上げろー勢ウザい

    +24

    -2

  • 411. 匿名 2022/10/29(土) 11:24:17 

    >>8
    本当に国民の声を真摯に聞いているのは、れいわ新選組だけです。
    その証拠に、街頭演説や集会では必ず代表自らが国民の質問や要望をすべて聞いているからです。

    その国民の切実なる声を聞いているからこそ、このような素晴らしい政策を訴えることができるのです!
    これも全ては、れいわ新選組が国民の幸せを願い豊かになれと本気で思っているからこそなのです。

    これほど国民を想い愛している国政政党が他にあるでしょうか?
    間違っても自民党にはありません!
    ですので皆様、安心してれいわ新選組を応援しましょう📣
    【山本太郎】あなたは騙されないで 消費税ほど悪い税金は無い#山本太郎#山本太郎切り抜き#れいわ新選組#消費税 - YouTube
    【山本太郎】あなたは騙されないで 消費税ほど悪い税金は無い#山本太郎#山本太郎切り抜き#れいわ新選組#消費税 - YouTubeyoutu.be

    @山本太郎【れいわ新選組】切り抜き動画 私も消費税って平等だと思っていましたでもよく考えたら高収入の人たちは無理して消費する必要もないし必要な物しか買わなければ税金は取られませんが300万円の年収しかない人200万円の年収しかない人は使わなきゃ生きていけ...


    【山本太郎】山本太郎さんの街宣を聴いて人生変わりました【れいわ新選組】#山本太郎#れいわ新選組 #山本太郎切り抜き#山本太郎 - YouTube
    【山本太郎】山本太郎さんの街宣を聴いて人生変わりました【れいわ新選組】#山本太郎#れいわ新選組 #山本太郎切り抜き#山本太郎 - YouTubeyoutu.be

    いつもご視聴ありがとうございます! 高評価、コメント、チャンネル登録して頂けると本当に嬉しいです! ◎オススメ動画橋下徹を完全論破【消費税税は消費者から預かったお金】https://youtu.be/Z1LqUCo4hxw外国人実習生暴行事件【ずっと警鐘を鳴らしてた】https://...


    山本太郎「涙の街頭演説TOP5」 - YouTube
    山本太郎「涙の街頭演説TOP5」 - YouTubeyoutu.be

    山本太郎さんの心の叫びを集めた動画をドラマティックに仕上げました。[おすすめ動画]字幕付「怒り狂う人々VS山本太郎」れいわ街宣ハプニング特集https://youtu.be/hFa2Hc315mo字幕付「れいわ街宣ハプニング特集」山本太郎の華麗なる話術https://youtu.be/15ohu7Xmyz...


    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +7

    -22

  • 412. 匿名 2022/10/29(土) 11:24:40 

    >>403
    45-50歳の人たちかな?

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/29(土) 11:24:41 

    >>381
    顔は妥協できるけど社会性欠いてるやつらは無理

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/29(土) 11:24:43 

    >>2
    産める人は産んでほしいと思う一方、その子だくさん家庭の皆のキラキラした生活を見て、手当てまであると思うと複雑。

    +4

    -18

  • 415. 匿名 2022/10/29(土) 11:25:00 

    >>2
    年金プラス1人につき二万五千円

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/29(土) 11:25:13 

    >>317
    支援したいから増税は建前
    マザームーンや外国にばら撒いて自分らも私腹を肥やしたいから増税

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/29(土) 11:25:20 

    >>1
    お金配る一択

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2022/10/29(土) 11:25:24 

    >>66
    男性はかわいそうだね

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2022/10/29(土) 11:25:34 

    >>407
    そんだけ稼いでるのはあなたの家庭以下の貧民の上に成り立ってるのにさらに手当クレクレみっともない
    しかもあなた無職でしょ

    +11

    -47

  • 420. 匿名 2022/10/29(土) 11:25:37 

    そうだなー
    とりあえず所得制限廃止
    在日は強制送還
    生活保護受給者にはチケット制と現物支給
    議員削減&給料カット
    宗教団体との関係解消
    いろいろやる事やってくれ。とりあえず国民の声を聞け

    +28

    -1

  • 421. 匿名 2022/10/29(土) 11:25:49 

    >>391
    もうお金持ちや優秀な人は海外に逃げてるよ

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/29(土) 11:25:59 

    >>1

    ・陽キャが偉いみたいな風潮
    ・恋愛、青春ドラマの美男美女だけが恋愛を楽しんで周りがチヤホヤするみたいな設定
    ・多様性がある人達を馬鹿にして笑い物にする風潮
    ・芸能のスターやアイドルの表のキラキラした作られた所ばかりフォーカスし、裏の汚い嘘は隠して過剰に完璧な人は存在するかのような報道
    ・どうでもいい国を異常に持ち上げ幻想を抱かせる

    ↑こういうのやめて

    +47

    -5

  • 423. 匿名 2022/10/29(土) 11:26:04 

    >>406
    でも自民や男は産まない女、母になろうしない女を叩くよね

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/29(土) 11:26:12 

    >>10
    じゃあ公明党との連立を解消しないとね!

    +121

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/29(土) 11:26:18 

    >>326
    教育費にお金かかる頃には手を引くのはわかつてるからみんな出産や幼児近辺の支援だけじゃ引っかからないよ。産むと決めてる人が利用するだけの今までと変わらない。

    +23

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/29(土) 11:26:19 

    氷河期世代がやたら人数多いのも、親世代の団塊がボコボコ産んだからでしょ?
    人数多いから一学年10クラスとかだし、受験倍率も高い。
    就職あぶれたら、自己責任、きちんとした人は正社員になれる筈だって団塊世代の知識人は言ってた。
    今や一生貧乏人確定の層が多いし、日本を圧迫する負の財産になりつつある。

    +38

    -1

  • 427. 匿名 2022/10/29(土) 11:26:46 

    >>288
    広い意味では少子化で良いんだよねー

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/29(土) 11:26:55 

    >>9
    いよいよ納税奴隷が足りなくなってきたのかな

    子供どころか自分が生きるので精一杯だわ

    +233

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:00 

    >>420
    法人税上げも追加
    行きすぎた内部留保にもペナルティを

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:05 

    >>115
    一馬力の方がギャンブルじゃない?
    稼いでる方が働けなくなったら詰むじゃん

    +29

    -3

  • 431. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:06 

    >>1
    小泉進次郎「悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より、将来を楽観し自信に満ちた人口6千万人の国の方が、成功事例を生み出せるのではないか」

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:07 

    >>404
    女性は上昇婚しかしないから、
    男の給料だけ上げたほうが実際結婚と出生数は増えるよ

    +15

    -9

  • 433. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:25 

    そんな真剣に考えてないからクーポンとか訳わかんないこと言ってるんでしょ?
    足りなけりゃ移民増やせばいいやとか思ってるんでしょ?

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:29 

    子育てパートを働きやすくして下さい

    ついこの間の社会保険の範囲とか
    土日出勤とか

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:40 

    >>25
    事実上の初代ローマ皇帝となったアウグストゥスは、姦通や婚外交渉を「罪」とし、同時に正式に婚姻していない男女に対し「税制」によって不利益をもたらしました。

     理由は、当時のローマ指導者階級は「平和到来」「豊かさの実現」により結婚しなくても生きていける状況になり、少子化が一気に進行していたためです。

     というわけで、アウグストゥスは「独身税」を導入することにより、結婚と出産を増やそうとしたわけですね。

     現在の日本の少子化も、
    「結婚した夫婦が生む数が減ったため」
     ではなく、結婚そのものが激減していることが主因です。別に、結婚しているご夫婦への子育て支援を否定する気はないし、ガンガン支出して構わないのですが、それでは「少子化対策」にはなりません。(デフレ脱却、には貢献すると思いますが)

     日本の場合、ローマ帝国初期とは異なり、デフレで所得総計が拡大しない状況で、緊縮財政や構造改革で競争を激化させ、雇用が不安定な非正規雇用の若い男性が激増したことが少子化の主因です。つまりは、同じ少子化という「問題」を解決しようとした際に、アウグストゥスの時代は「独身税」が正解になるのかも知れませんが、現在の日本ではそうはいきません。

     日本で独身税を導入した場合、単に低所得者層の可処分所得の減少となってしまい、
    「ますます、結婚できない」
     状況になること確実です。

     ようやく、日本のマスコミで、「少子化の原因は非婚化」という事実が広まってきたように思えます。
    日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンライン
    日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】[New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「結婚離れ」。 2021年の婚姻件数が戦後最少を更新するなど、「結婚離れ」が進んでいる。かつては男女とも9割超が1度は経験する人生の節目のイベン


     結婚が減っている理由について、読売の記事ではその後、長々と「考察」がされていますが、図の、
    「未婚女性が結婚相手に求める条件」
     を見れば、一目瞭然でしょう? 第1位、経済力、63.7%。

     ここでいう「経済力」とは生産能力ではなく、「所得の大きさ」なのでしょうが、そりゃそうでしょ。

     現在の日本の少子化は、デフレの産物なのです。早期にデフレから脱却し、国民の実質賃金が「安定的に上昇していく」状況をもたらさなければ、少子化は絶対に解決しません。他に、何をやっても無駄なのですよ。

     例えば、日本の結婚適齢期の男性を優遇し、大々的な正規公務員増強(というか、公務員数の回復)をすれば、二年後くらいにベビーブームが起きますよ。確実に。

     とはいえ、政府はカネの支出が必要な財政出動ではなく、相対的に少額で済む「第二子、第三子への支援」に傾注。少子化対策として全く効果が無いことが実績で証明されたにも関わらず、大規模財政拡大に踏み切ろうとしない。普通に、私が生きている間に日本人消滅のカウントダウンが始まりますよ、このままでは、間違いなく。

    +9

    -11

  • 436. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:43 

    >>426
    とにかく団塊の世代の声だけ聞き続けてきた政治の失敗。

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/29(土) 11:27:51 

    女性が輝く時代

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/29(土) 11:28:33 

    >>406
    男の要求もおかしいからな
    貧乏でブサで稼げなくてオジサンなのに
    若くて美人を所望する
    お前にそんなの嫁に来るわけないだろうと

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/29(土) 11:28:40 

    >>411
    言ってることは素晴らしいし
    演説も上手、でも理想論過ぎて
    本当にこの人の言う通りになるの?って思う
    言うのと実際やるのは全然違うし
    権力持った途端変わっちゃいそう...

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/29(土) 11:28:44 

    うちは子供大きいから男性の育休は経験がないのだけど、実際育休取った旦那さんて本当に家にいて即戦力になるものなんですか?
    若い男性は意識が違うの?
    子供が小さいお母さんの負担が大きすぎるからこういうことになってると思うんだけどな

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/29(土) 11:28:47 

    >>5
    まずは1人目、2人目、産んでる人から優遇したらいいんじゃない?

    産む人は3人目産むだろうし。

    ただし、クーポン、おまえはダメだ

    +286

    -3

  • 442. 匿名 2022/10/29(土) 11:29:10 

    >>57
    働かない女性って結果義実家問題もモラハラも不倫も耐えなきゃいけない状況になるよね。昔に比べたら簡単に離婚したがる現代女性に結婚後ずっと無職は危険なような。

    +94

    -7

  • 443. 匿名 2022/10/29(土) 11:29:21 

    >>6
    もう手遅れだと思う

    +71

    -1

  • 444. 匿名 2022/10/29(土) 11:29:44 

    >>366
    安楽死制度入れるべきだよね

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/29(土) 11:29:56 

    >>46
    長期的にみて、消費税廃止しかない!
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +11

    -3

  • 446. 匿名 2022/10/29(土) 11:29:58 

    >>426
    若い世代が支えるしかない。
    そういう政策の政治家や政党に入れるよ。

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2022/10/29(土) 11:30:10 

    >>390
    小選挙区制でそんなこと言われてもと思われるよ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/29(土) 11:30:12 

    >>412
    その世代で第2次ベビーブームだったけど結婚してない同級生が多いわ

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/29(土) 11:30:20 

    >>410
    自分は働いてないからいいんだろうけど、働いてる女からしたら男ってだけで同じ仕事してる人が給料上げられたらたまったもんじゃない

    +24

    -1

  • 450. 匿名 2022/10/29(土) 11:30:25 

    これでもまだ出生数多い国だし下げ止めりゃなんとかなるわ

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2022/10/29(土) 11:30:26 

    ハンガリーのを参考にしてほしいな、増えてるポイ

    +3

    -4

  • 452. 匿名 2022/10/29(土) 11:30:30 

    >>1
    年寄り政治家を一掃して国会議員を今の半分以下に減らす
    イギリス見てみ?
    新首相は42才やで

    +82

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/29(土) 11:30:31 

    口ばっかり。はよやれ!今すぐやれ!

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2022/10/29(土) 11:30:34 

    >>445
    むしろ、消費税だけにしてほしい

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2022/10/29(土) 11:30:40 

    >>432
    同格くらいなら普通にするよ

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2022/10/29(土) 11:31:07 

    >>452
    若くても年配でも庶民に寄り添うかは分かりません

    +2

    -2

  • 457. 匿名 2022/10/29(土) 11:31:14 

    >>346
    うちの旦那は所得税率33%。
    それも中途半端に高くなって23%→33%。
    稼いだ分以上に税金に消えていく。

    頑張った人が損する国、それが日本。
    やってらんないよ。

    +138

    -13

  • 458. 匿名 2022/10/29(土) 11:31:21 

    >>4
    結婚する夫婦増やすのも必要だよね
    私の職場は男女比6:4くらいなのに、女性陣は半分くらい独身で結構ヤバいよ
    そして男性陣はほぼ結婚してるイビツな状況

    +173

    -9

  • 459. 匿名 2022/10/29(土) 11:31:25 

    >>1
    若い女性の命を蔑ろにしながらよく言うわ

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2022/10/29(土) 11:31:25 

    >>91
    じゃあ子供つくるなよ

    +7

    -40

  • 461. 匿名 2022/10/29(土) 11:31:53 

    >>32
    自民党の責任は重い
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +114

    -6

  • 462. 匿名 2022/10/29(土) 11:32:12 

    >>419
    は?少子化対策するなら所得制限廃止しろって言ってるんだけど?
    あと、1300万とか稼いでも税金どれだけ取られるかわかってないから言えるんだね。てか、こっちも独身時代は稼いでたし、貧乏人に金ばら撒かれるために努力して働いてた・働いてるわけじゃないんですけどw

    +35

    -8

  • 463. 匿名 2022/10/29(土) 11:32:25 

    まあ日本は酷いけど、先進国は軒並み少子化傾向だし
    それこそ革命レベルの政策じゃないと覆らないよ
    民主主義、自由主義社会では無理だと思う
    あ、共産!社会!独裁政権!軍国主義!なんて言うつもりは毛頭もないよ

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/29(土) 11:32:27 

    >>458
    ちなみにどんな業界?

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/29(土) 11:32:45 

    >>259
    なんで男は定年まで元気に働ける前提?
    確かに男は出産はしないけど、身体や心の病気、事故とかで働けなくなる可能性は普通にあるよ

    +5

    -4

  • 466. 匿名 2022/10/29(土) 11:33:07 

    >>311
    何この乞食

    +24

    -1

  • 467. 匿名 2022/10/29(土) 11:33:50 

    >>358
    さっきからこういうの書いてるの同じ奴?

    +37

    -5

  • 468. 匿名 2022/10/29(土) 11:33:55 

    >>454
    それだと中小企業が潰れるでしょ?
    なぜなら、消費税は第二法人税なんだから

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/29(土) 11:34:20 

    子ども産んでも腰据えて育てる余裕がないじゃん。
    何でもかんでも値上げ値上げなのに旦那の給料は上がらないし、自分も働くとなれば保育園入るのにも一苦労、働き出せば子どもの病気での早退欠勤で肩身の狭い思いする。家事育児に仕事もプラスされて自分の時間なんて持てないし、限界ギリギリまで動き続けて身体はボロボロ。
    仕方なく専業主婦になれば今度は働かない奴は社会のお荷物、年金3号はズルいみたいな風潮で何しても批判の的にされるサンドバッグみたいな存在じゃん。子育てしてる母親って。母親のそんな姿みて育った子ども達が大人になって「私は子どもはいらない」って考えになってもおかしくないし、きっと少子化に歯止めはかからないよ。

    +26

    -1

  • 470. 匿名 2022/10/29(土) 11:34:26 

    じゃあ、外国人優遇止めるべきですね。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2022/10/29(土) 11:34:33 

    >>430
    専業こそ正義なガル民にはそれ伝わらないよw

    +6

    -13

  • 472. 匿名 2022/10/29(土) 11:34:33 

    >>2
    本当だよ!
    三人も産んだのに、何も恩恵ないよ…。
    税金も他所より納めてるのに…

    +130

    -5

  • 473. 匿名 2022/10/29(土) 11:35:09 

    >>435
    結婚してない人から税金取るなら同性婚も認めないといけないね

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/29(土) 11:35:18 

    >>464
    458ですが教育業界です。

    +25

    -2

  • 475. 匿名 2022/10/29(土) 11:35:34 

    >>461
    でも大企業はCEOは億、兆のサラリーとボーナス
    社員は非正規で最低時給
    法人税は下げられ続け
    内部留保は史上かつてないほどに膨れ上がっている

    +36

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/29(土) 11:35:50 

    >>426
    45人クラスで一学年13クラスだったよ
    小学校は全校生徒3000人超えのマンモス校だった
    その世代の大半が氷河期直撃で子供産めなかった時点で終わってるよ

    +29

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/29(土) 11:35:58 

    >>1
    おそーい
    40年遅ーい
    いっつも仕事遅すぎー
    土日は基本仕事しない役所って時代遅れだと思うし、そういうところは見直さないで民間に働け働け言ってもね。笑
    なんの茶番なの?
    希望もクソもねーんだよもう

    +79

    -3

  • 478. 匿名 2022/10/29(土) 11:36:04 

    >>415
    日本流破茶滅茶ベーシックインカムの予感

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/29(土) 11:36:21 

    いつもの口だけだろ
    自分が死んだ後の日本の事なんてどーでもいいもんな
    だから馬鹿みたいな政策しか浮かばないんだろう
    今自分が良けりゃそれでいいって政治家しかいない

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/29(土) 11:36:27 

    >>432
    経済的に自立できなくて、夫がクズでも離婚できなくなる立場の弱い女性が増えるだけじゃん
    結局が学もなくて稼げない人間は立場が弱くなるから、男女平等にしようって流れになってるのに、逆戻りしてどうするの

    +19

    -1

  • 481. 匿名 2022/10/29(土) 11:36:36 

    >>462
    で、無職ですよね?😊

    +6

    -18

  • 482. 匿名 2022/10/29(土) 11:36:53 

    >>475
    アメリカンスタイルの経営方針を真似ているからね
    貧富の差は開くばかり

    +16

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/29(土) 11:37:01 

    >>24
    いや、お金の問題だよ
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +81

    -9

  • 484. 匿名 2022/10/29(土) 11:37:11 

    >>169

    ここまで思い切ったこと
    できちゃうハンガリーの政府は
    すっごいね。


    日本は自治体で子育てに力いれてる
    とこはあるけど、少子化少子化言う割に
    日本政府は自分の懐肥やす事しか考えてないもの。

    +147

    -3

  • 485. 匿名 2022/10/29(土) 11:38:04 

    >>471
    女は妊娠出産で働けなくなるかもしれないからとか言うのに、男は一生健康で稼ぎ続けられると信じて疑わないよね
    そういう女性の旦那さん、プレッシャーだろうな

    +8

    -9

  • 486. 匿名 2022/10/29(土) 11:38:06 

    >>1

    イジメはなくならないし
    DQNは偉そうで言ったもん勝ち族増える
    個人情報は筒抜け
    低賃金
    韓国人の増殖&侵略&洗脳
    戦争起こりそう
    嘘吐き政府

    子供作りたいですか...?
    日本を本当に大切にする気ありますか?

    +30

    -1

  • 487. 匿名 2022/10/29(土) 11:38:19 

    無職が旦那の稼ぎで物言うの面白すぎるわ

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2022/10/29(土) 11:38:24 

    >>475
    株主資本主義の弊害だね
    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2022/10/29(土) 11:38:25 

    >>479
    今だけ、口だけ、自分だけ だね

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/29(土) 11:38:34 

    >>481
    横だけど、月15万とか20万とかの収入なら専業主婦で子育て家事してる方がいいと思うよ。
    無理して稼ぐ必要もない家庭に限る。

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/29(土) 11:39:01 

    >>457
    他に理想の国があればどこか行けば?日本に住み続けてるくせにうるさいな

    +5

    -24

  • 492. 匿名 2022/10/29(土) 11:39:17 

    >>484
    オッサン爺政治家は前例のないことを取り入れるの嫌うでしょ

    +28

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/29(土) 11:40:14 

    >>461
    こんな低賃金の日本に来てコンビニで一生懸命働いてる外国人には頭が下がる思いです

    +32

    -3

  • 494. 匿名 2022/10/29(土) 11:40:29 

    >>462
    柄が悪いw

    +3

    -11

  • 495. 匿名 2022/10/29(土) 11:40:32 

    >>491
    日本社会に住んでるから恵まれてるのを
    個人の努力に帰結させてるやつってただのマウントだよね

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2022/10/29(土) 11:40:34 

    >>485
    この手のトピ女の嫌な部分凝縮してるのに会員サイトでもないし男も見れるからね
    ここ見て女に興味なくなる男も多いだろうな

    +11

    -2

  • 497. 匿名 2022/10/29(土) 11:40:38 

    減ってる理由は給料の少なさと保険料の高さだと思う
    会社と老人次第かな

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2022/10/29(土) 11:40:46 

    >>484
    少子化を何とかしたい理由も私腹を肥やせなくなると困るからなのでw

    +29

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/29(土) 11:41:00 

    >>491
    日本が嫌なら出ていけばっかり言ってると、日本が衰退するだけだよ
    自分の首絞めるだけ

    +15

    -3

  • 500. 匿名 2022/10/29(土) 11:41:16 

    >>452
    でもインド系の外国人なんだよね。


    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。