ガールズちゃんねる

茂木幹事長「この10年が少子化反転できる最後のチャンス」危機感あらわ

1119コメント2023/01/27(金) 01:46

  • 1. 匿名 2023/01/20(金) 08:43:08 

    茂木幹事長「この10年が少子化反転できる最後のチャンス」危機感あらわ
    茂木幹事長「この10年が少子化反転できる最後のチャンス」危機感あらわnews.ntv.co.jp

    自民党は少子化対策や子育て支援など、こども政策について議論する会議を開き、…


    茂木幹事長「まさにこの10年が日本の少子化を反転できるかどうか、この最後のチャンス、最後の期間だ。こんな危機感をもって臨みたい」

    茂木幹事長は議論すべき対策について、「何にしても、やっぱり経済的支援」と述べた上で、保育現場の人材不足や女性の働き方改革についても議論する考えを示しました。

    +32

    -321

  • 2. 匿名 2023/01/20(金) 08:43:52 

    じゃあ給料上げて

    +1183

    -8

  • 3. 匿名 2023/01/20(金) 08:43:58 

    もうムリでしょう

    +1283

    -15

  • 4. 匿名 2023/01/20(金) 08:43:59 

    それなのに賃金上げずに増税するとか頭おかしいんじゃないでしょうか

    +1955

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/20(金) 08:44:33 

    ないよ
    そんなものはない


    この30年何してたんだよ草

    +1559

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/20(金) 08:44:34 

    手遅れでやんす

    +623

    -6

  • 7. 匿名 2023/01/20(金) 08:44:51 

    増税前に役人の既得権の見直しを!

    +581

    -5

  • 8. 匿名 2023/01/20(金) 08:44:59 

    頑張れ〜 by見捨てられた世代

    +651

    -5

  • 9. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:00 

    反転なんかできるわけないやろ、何夢物語話しとんじゃ!政治家の数減らせ消費税減税しろ

    +761

    -3

  • 10. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:05 

    言われ続けた40年はなんだったの?そこでは無理っぽかった?

    +679

    -3

  • 11. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:06 

    20年前に対策をするべきだった

    +626

    -3

  • 12. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:07 

    ごめんね、少子化止める協力できなくて

    +335

    -10

  • 13. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:16 

    保育園充実してもな…。
    時短勤務3歳までだから結局辞めないときつくなってくるのですが。
    それを考えたら最大で2人しか産めない。
    ずっとフルタイムなんて何か犠牲にしないと無理。

    +541

    -6

  • 14. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:18 

    どうせ大した対策なんて考えてないんだろう、もう歯止め効かないよ

    +438

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:23 

    結婚して出産して当たり前の時代はとうに終わったし今は娯楽たくさんあるもん
    結婚して子供産まなくても幸せになれるこの世の中

    +456

    -19

  • 16. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:23 

    ラストチャンス
    がる子と、がる男の切ないラブストーリー

    +90

    -8

  • 17. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:29 

    そう思うなら他国へのバラマキと在日の生活保護をやめてよ。無駄遣いしといて国民に重税を課してるから産む決断まで辿り着けないんだよ。

    +829

    -5

  • 18. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:34 

    また言ってる...

    +143

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:39 

    安倍と竹中のせいで日本は終わってしまった

    +424

    -54

  • 20. 匿名 2023/01/20(金) 08:45:51 

    今さら遅い
    失われた世代の怨念があるからね

    +348

    -4

  • 21. 匿名 2023/01/20(金) 08:46:16 

    ハーフの子供は急増してる

    +176

    -5

  • 22. 匿名 2023/01/20(金) 08:46:23 

    私(32歳)が子供の頃から少子高齢化ってさんざん聞いてたけど、20年以上なにも変わってないどころか加速止まってないんだからもう無理だろうな

    +525

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/20(金) 08:46:23 

    もう遅い〜

    +93

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/20(金) 08:46:38 

    私でさえ周りの人間に十年前から言ってた話を、今になって政治家が言うのはあまりにも遅すぎる反応だと思う。

    +311

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/20(金) 08:46:40 

    外国人による凶悪犯罪が増えて間ともな生活出来ないのにそれ言う?

    +148

    -3

  • 26. 匿名 2023/01/20(金) 08:46:54 

    この10年で失われた日本をトリモロス

    +46

    -4

  • 27. 匿名 2023/01/20(金) 08:47:04 

    危機感持ってるなら何故あんたらが行動しないの?


    大変!!子供が少ない!!将来大変だよ!
    とか言いながら心の中では、まぁ自分たちは今いる子供達に養ってもらえるから未来なんてどうでもいいやとしか考えてないんでしょ

    +447

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/20(金) 08:47:28 

    昔が産みすぎなんだと思う
    そのツケを我々にまわすな

    +338

    -14

  • 29. 匿名 2023/01/20(金) 08:47:37 

    >>1
    国会議員の超破格な報酬(歳費)を大幅に削減、イミフな手当てを無くす、これくらいはやってくださいよ。

    もう高度成長時代やバブル繁栄時代ではないのですよ?
    何故、国会議員報酬や手当てだけは、時代が変わっても何も変わらないんですかね?

    +415

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/20(金) 08:47:41 

    もう遅いと思う
    給料上げず増税
    何でも値上げ
    頑張って稼いでる世帯には所得制限

    +378

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/20(金) 08:48:03 

    10年遅い

    うちの子15歳だけど、15年前ですら子どもを持つことってリスクあるなと思ってたし
    「負け犬の遠吠え」の作者の人のエッセイで「少子」ってのがあるけど、すごく共感できた記憶

    +205

    -3

  • 32. 匿名 2023/01/20(金) 08:48:16 

    じゃあまず政治家の税金の無駄遣いやめさせて

    +233

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/20(金) 08:48:22 

    頑張ってください。
    私は病気あるから育てられないだろうから産まないって決めたから応援だけします。

    +125

    -3

  • 34. 匿名 2023/01/20(金) 08:48:25 

    給料上げるか税金下げるか。それしかないと思うよ。

    +270

    -3

  • 35. 匿名 2023/01/20(金) 08:48:32 

    もう遅いし、自分が子どもの立場ならこれからの時代に生まれてきたくない

    +213

    -8

  • 36. 匿名 2023/01/20(金) 08:48:37 

    >>19
    小泉さんも

    +238

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/20(金) 08:48:55 

    ムリムリ!

    塾代、高校、大学授業費用完全無料とかにしないと産まないと思う。

    +231

    -24

  • 38. 匿名 2023/01/20(金) 08:48:56 

    「貧乏に金やったらいいやん。えっと5000円10000円っと・・これで子供作りや!」

    大人が考えたと思うと異次元だよね

    +411

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/20(金) 08:49:11 

    結局子育てを支援するために税金が使われて、増税することになって国民の負担が増えるって悪循環じゃない?

    +180

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/20(金) 08:49:46 

    >>28
    誰それ構わずお見合い結婚させて悲惨だなと思った
    昔の見合い結婚って子供の幸せより親の体裁感MAX

    +227

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/20(金) 08:49:54 

    外国人よりも、国民を優先してほしいもんだね。

    群馬、山梨はベトナム人増やすのに税金使うってね。異常だよ。

    +307

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/20(金) 08:50:02 

    老後5000万円は必要だろうね
    医療費や物価もどんどん上がってるしね

    +100

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/20(金) 08:50:08 

    こういう世の中にしたのはあんたら自民党だけどな

    +174

    -4

  • 44. 匿名 2023/01/20(金) 08:50:25 

    その割には対策として出てくる政策がしょぼいというか根本解決にならないものばりで…

    +153

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/20(金) 08:50:39 

    滅びゆく大国

    +67

    -3

  • 46. 匿名 2023/01/20(金) 08:50:43 

    「経済的な理由」で子どもを持たない世帯を対象にしたらいいんじゃないの
    その世帯がやっぱり一人産もうかな、もう一人産もうかなと思える日本にしないと
    子どもを持たない選択をしてる世帯にアピールするより、いいと思うんだけど

    +143

    -9

  • 47. 匿名 2023/01/20(金) 08:50:44 

    >>1
    30年政治家やってチャンス活かせなかった人たちに
    最期のチャンスを活かせると思えないんだけど

    +254

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/20(金) 08:50:47 

    今頃必死になって馬鹿じゃないの?
    見捨てられた世代はどうすんだよ?

    +194

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/20(金) 08:50:50 

    人権無視でやろうと思えば何でも出来る
    中国でさえ少子化の解消出来ないんだから
    恐らく民主主義国家だと少子化が改善される事は
    先進国のどの国だろと無理なんだと思う。

    女の人が子供産まなくても個人の幸せを追求
    出来るってなった今どんなにお金ばら撒いても
    子供をたくさん産もうって考えには繋がらないわ。

    +155

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/20(金) 08:50:53 

    →保育現場の人材不足や女性の働き方改革についても議論する考えを示しました。 

    扶養の内容を改悪したり増税とかしてるから少子化加速させてるんでしょ。
    わかっててやってるのかと思ってたわ

    +126

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/20(金) 08:51:17 

    30年前から少子化は予測出来てた
    30年あって何も効果のある政策
    やってこられなかったくせに…

    +116

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/20(金) 08:51:37 

    お前らが給料もらい過ぎなんだよ!
    日本を蝕むウィルスはお前らだよ!

    +153

    -2

  • 53. 匿名 2023/01/20(金) 08:51:52 

    氷河期世代に言っていた自己責任って言葉がまさに跳ね返ってきてるよね
    自分は氷河期より下の世代だけど上世代の人たち独身多いわ

    +173

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/20(金) 08:51:58 

    >>37
    高校無償化も所得制限あるしね
    子育て支援は所得制限なしにしてほしい

    +106

    -6

  • 55. 匿名 2023/01/20(金) 08:52:05 

    もう高齢者でものんびりしてられなくて、みんな死ぬまで働くしかないんじゃないかな。年金支給も80才くらいからになりそう。

    +86

    -2

  • 56. 匿名 2023/01/20(金) 08:52:10 

    政治家がこうして発言してることが、全部寝言に聞こえる
    とりあえずそれらしいことを言っといて、頭の中は選挙のことでいっぱいなんでしょ

    +113

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/20(金) 08:52:21 

    10年前も少子化って言っていたのに何してたんだろう

    +77

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/20(金) 08:52:45 

    うちの70代後半の親の世代は5人6人兄弟とか多かったけど、50代の自分の周りは2人かせいぜい3人兄弟が多かった。この時点で激減してたんだし今更慌てたところでって思う。

    +117

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/20(金) 08:52:45 

    この人たちが本当の意味で危機感をあらわにするのは、議員定数や議員報酬にメスを入れられる時しかないと思う

    +109

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/20(金) 08:52:49 

    氷河期世代を見捨てた罪は重い。

    +178

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/20(金) 08:53:08 

    >>42
    私が歳取る頃には老後資金は1億必要とか言われてるかも…。
    詰んだな

    +66

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/20(金) 08:53:33 

    >>28
    自分が産まない選択をしたからといって、時代背景が全然違う昔を「産み過ぎ!」と見下すあなたは、自己中極まりない人間だと告白しているようなものです。

    +6

    -47

  • 63. 匿名 2023/01/20(金) 08:53:48 

    昔が産みすぎただけでしょ。
    その沢山産まれた子供が高齢者になり、世界一の高齢大国になって年金制度がヤバいって事で少子化と騒いでいるのが今。
    年金制度改革も含め高齢化対策を何とかするべき。

    +113

    -8

  • 64. 匿名 2023/01/20(金) 08:53:59 

    日本に3ヶ月住んだ事がある中○人が
    出産したら420.000円。

    YouTubeでよく観るけど腹立たしいわ。

    +144

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/20(金) 08:54:14 

    少子化は日本だけの問題じゃない。
    社会進出を促す国ほど減っている。
    出産育児は女性にとって負担だから、パートナーがどんなに協力者でも、育てやすい社会でも、産むことに躊躇する人はいると思う。
    時代が変わったように、働く事や結婚の価値観も変わってるのに、マスコミや1部国民の結婚の価値観は昭和で止まったまま

    +98

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/20(金) 08:54:22 

    あと10年したらいるかいないかわからない世代の政治家なんて、真剣に考えてくれないでしょ

    政治家にも世代交代が必要

    +146

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/20(金) 08:54:40 

    産んだ後の支援はそこそこあると思うけど、まず若者が結婚に興味ない人が多いから、その意識をどうにか変えないと無理じゃない?
    結婚した夫婦はほぼほぼ子供は作ってるんだから。
    結婚のイメージ=自由が無くなる、労力が増える、お金で苦労するを覆すモノが無いと、娯楽が沢山あって独身でも肩身が狭くない現代、なかなか結婚しないんじゃないかな?

    +66

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/20(金) 08:56:41 

    だからって外国人入れるなよ!

    +68

    -7

  • 69. 匿名 2023/01/20(金) 08:56:41 

    正直自分食わして将来に備えるだけで精いっぱいの時代に、苦労させるのがわかっていて子ども産みたいと思えないよね。しかも世界的に戦争の気配がちらついてる空気あるのに

    +103

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/20(金) 08:56:47 

    コロナにウクライナに過去にない問題山積みの時に対策するものではないのよ。
    対策って、平時に将来に向けて前もってやるものなの。
    30年以上見て見ぬ振りしてきて何言ってんの?
    ばかなの?

    +105

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/20(金) 08:56:53 

    >>55
    年金制度開始当初は100歳まで生きる事を想定してなかったからね

    +57

    -2

  • 72. 匿名 2023/01/20(金) 08:56:54 

    もう無理でしょ、今からじゃあ。そもそも母数少ないし。
    コンパクトな社会でも経済回るように新しい産業や技術に特化した方がいいと思うけど。

    +103

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/20(金) 08:58:07 

    都心の豪邸は外国人ばかり

    +47

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/20(金) 08:58:42 

    >>28
    ほんとそれ
    時代は変わってるのに昔基準を維持することに固執してるからおかしな政策しか生まれない

    +139

    -3

  • 75. 匿名 2023/01/20(金) 08:58:46 

    >>21
    どうせ、中韓でしょ。

    +89

    -2

  • 76. 匿名 2023/01/20(金) 08:59:02 

    統一教会とズブズブの時点で国民は絶望したよね

    +112

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/20(金) 08:59:29 

    >>24
    30年前から言われてきてた。
    政治家って社会問題の勉強しないんだね。

    +60

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/20(金) 08:59:32 

    >>67
    というか将来を考えたら身動きとりやすい独身の方がいいと思うわ
    老後安心して暮らせる国じゃないなら自分で持てる範囲の資産だけ持ってできるだけ身軽にしておいた方がいい

    「結婚しなくてもいい」から「結婚しない方がいい」に移行しつつある

    +57

    -8

  • 79. 匿名 2023/01/20(金) 08:59:41 

    専門家の間では70年代には少子化を問題視する人はいたし、政府も80年代には問題視してたのに団塊ジュニアがいるからこの人たちが子どもを生む年齢になれば大丈夫ってなってたらしいね
    結果は団塊ジュニアは氷河期で非正規で社会に出され子育て関連手当ても下のゆとり世代が子どもを生むようになってから増えだした
    最後のチャンスは団塊ジュニアだったんだよ
    遅すぎる

    +143

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/20(金) 09:00:16 

    >>3
    なんで30年前から分かってたことを今更になって焦ってるのか…

    +261

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/20(金) 09:00:28 

    今の日本の状況で子供産んで育てて、その子供が大人になった頃その子供達にはもっと負担がかかるのかと思うと産みたいとは思わない

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/20(金) 09:00:47 

    セックスしろ、って言ってんの?w

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2023/01/20(金) 09:01:07 

    >>1
    PTAなくして

    +64

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/20(金) 09:01:11 

    育てる時間と先立つものがないと人間って増えないんですよ

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/20(金) 09:01:47 

    そもそも先進国で少子高齢化が進んでない国ってあるの?

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/20(金) 09:02:50 

    過疎地にインフラ通さないで都市に住んで貰いコンパクトシティ化、人口減少著しい四国や東北等は県を合併し行政をスリム化すれば良い。

    +6

    -7

  • 87. 匿名 2023/01/20(金) 09:02:57 

    気づくの遅いわ

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/20(金) 09:03:18 

    今から何してもだめなんだからタバコと酒食らってのんびりしようよ。

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/20(金) 09:03:21 

    来年30になります。
    給料上がらんし値上げばっかり。
    子供産んでも可哀想な思いさせる気しかないなぁ、
    と夫と話し合って子を持つ事は諦めました。
    子供を持つからには色々な経験もさせてあげたいです。
    それが明らかにさせてあげられないのが分かっているのに産めるわけない。

    +120

    -2

  • 90. 匿名 2023/01/20(金) 09:04:12 

    >>86
    山脈越えるのは無理よ!!山脈ちゃんと調べて!山脈挟まれたところを行政スリム化は無理!!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/20(金) 09:04:39 

    何をどう言われたところで、今更信用してもらえると思ってんの?何十年もやってこないで明日から本気出す!って言われてハイ分かりました!と言えるかね?

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/20(金) 09:04:51 

    おい政治家
    ガルちゃん見ろ!
    がるちゃんは偏った意見もある事はあるけど
    こう言うトピに関してはこれが皆の声だ!!!

    +94

    -2

  • 93. 匿名 2023/01/20(金) 09:04:59 

    日本がホントに危機的な時はもう死んでるからどうでもいいよ。
    これから生まれてくる人たちに任せる。

    +13

    -2

  • 94. 匿名 2023/01/20(金) 09:05:21 

    >>5
    ほんとそれよ。
    出生率低下と30年前から言われ続けてるのに何の対策もしてこなかったくせにね。
    30年間給料上がらず、コロナ禍に露ウクライナ戦争で物価高になった現在に増税だもん、少子化どころか結婚すら危機よ。

    +384

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/20(金) 09:05:40 

    >>8
    見捨てられた世代ってどこだろう
    手厚い何かをうけた世代が存在しない気がして分からない笑

    +3

    -106

  • 96. 匿名 2023/01/20(金) 09:05:46 

    >>1
    茂木 外国人参政権

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/20(金) 09:06:00 

    >>40
    >>62
    >>74
    >>28
    ちょっとズレるけど、日本の経済の視点からだと子供増やすべきだけど、環境とかマクロの視点からだと人減らしたほうがいいんだよ、人口減る前提でこれからどうするか考えたほうがいいと思う。政府のお偉いさんは外交で軽く扱われるようになるのが我慢ならないんだろうけどさ、われわれ庶民には関係ないもんね。

    +152

    -4

  • 98. 匿名 2023/01/20(金) 09:06:30 

    自民党を応援してたのは日本をサタンとする朝鮮カルト集団だった
    そりゃ少子化で終わるわ

    +68

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/20(金) 09:06:37 

    >>66

    だから選挙に行ってた方がいいのに、政治分からない、誰がなっても分からないと、行かないのは有権者だよね。
    統一が~、公明が~というけど、信者が選挙に行ってくれるから切れないのは真実。
    今の日本にしたのは政治家のせいだと思ってるの?

    +13

    -8

  • 100. 匿名 2023/01/20(金) 09:06:49 

    >>22
    私今48歳なんだけど、
    20歳の頃に留学したら語学学校にいたドイツ人に
    「日本は少子高齢化だからこの先経済は下がる一方だ。不動産価格も下がる一方。人口が減るばかりの国は経済的に終わる」みたいなこと言われたよ。

    半分納得しつつもその頃はバブルの名残も多少あったし、日本の経済規模自体は大きいからそれはさすがに悲観的過ぎる!って反発したけど今思ったらその通りだったよ。

    こんな外国の素人がわかるようなこと、日本の官僚や政治家はわからなかったのか、知ってて放置してたのは何故なんだろう。

    +158

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/20(金) 09:07:03 

    氷河期世代を切り捨てる直前が、最後のチャンスだった

    +86

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/20(金) 09:07:03 

    >>71
    100歳まで生きるなんて困る。60代くらいで終われたらいいのに

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/20(金) 09:07:16 

    お前(ら)が辞めることが必須でしょうに

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/20(金) 09:07:30 

    >>27
    結局これだよね。
    勝ち逃げできる爺さんや財産持ちが政策決めてるから、巻き返せるわけない。
    中抜きして自分と一族が良ければOKなんだろうよ。

    +144

    -3

  • 105. 匿名 2023/01/20(金) 09:07:49 

    >>38
    本当にアホしかおらんのか?と思うw

    +105

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/20(金) 09:08:05 


    >>1
    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。


    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/20(金) 09:08:10 

    >>78
    ミニマリストが流行ったように人生設計も必要最低限にする人が増えただけだよね

    +49

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/20(金) 09:08:16 

    今まで通り払ってやってもいいから給料上げろ。増税は歳出飲み直しとその所得増加分の追加財源を見てから検討しろ。話はそれからだ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/20(金) 09:08:39 

    産め!働け!は無理なのよ。

    +86

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/20(金) 09:08:47 

    >>86
    まあ無理だろうね
    地方の年寄りから大ブーイングだろうから
    結局少子化対策なんて本気でやる気は無いのよな

    っていうのが見えちゃうからますます少子化になる
    もう詰んでる

    +46

    -2

  • 111. 匿名 2023/01/20(金) 09:08:52 

    >>75
    あとピーナ

    +49

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/20(金) 09:09:01 

    氷河期世代を棄民扱いしなかったら違う流れになったかもしれないけど
    今さら力を入れますと言っても、効果が薄そう。

    +83

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/20(金) 09:09:22 

    >>41
    農作物とか家畜とか盗まれてるのに…

    +107

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/20(金) 09:09:42 

    >>4
    増税したら増税した分より多く賃上げしてもらわないとね

    +263

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/20(金) 09:09:56 

    >>77
    そうだよね。アラフィフだけど、学校の教科書に少子高齢化について載ってたし。30年以上たっても何の解決もしてないなんて、政治家の無能さにビックリ。

    +75

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/20(金) 09:10:12 

    現在42才~47才くらいの人達が、全然子ども作れなかったんだから、もう無理でしょう
    もうここの穴は埋められない

    +130

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/20(金) 09:10:26 

    せめて10年前に対策してればね

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/20(金) 09:10:48 

    言ってることとやってることが不一致すぎてポカンでーす!!

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/20(金) 09:11:40 

    >>86
    むしろ都会の人達を中核市あたりにばらまいたほうがいいよ

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/20(金) 09:12:21 

    支援と言ってばら撒いて、税金を上げる
    物価も上がってる
    収入そのまま出ていくお金だけ増えていく
    何の解決にもならない

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/20(金) 09:12:49 

    まじで「出産費用が無いせいで子供を産めない人が多い→助成金出せば子供が増える」と思ってそうだからなあ

    +56

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/20(金) 09:12:53 

    >>1
    フルタイムが増えてるんだからどうしても減る一方だと思う
    帰宅してから晩御飯と子供の寝かしつけってものすごく大変

    +81

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/20(金) 09:12:57 

    >>1

    内閣府調査結果

    理想の子ども数を持たない理由

    「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」が約6割と圧倒的に高く、若年層ほど割合も高い。
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...


    つまり教育費の無償化が必須ということが、明確になっている



    +43

    -4

  • 124. 匿名 2023/01/20(金) 09:13:40 

    >>66
    政治家にも定年制が必要よね。
    高度経済成長期やバブル期で思考止まった政治家では未来の構築は無理。

    +50

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/20(金) 09:13:59 

    >>83
    これ。なんかこれじゃないとだめな理由あるん?上納金で甘い汁吸ってるジジィどもの食い扶持確保のためでしょ?学校のイベントとかなら都度募集すりゃいいし。

    +43

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/20(金) 09:14:05 

    >>19
    小泉と竹中でしょ
    どさくさ紛れにアベガーしないで
    関係ないでしょ

    +181

    -37

  • 127. 匿名 2023/01/20(金) 09:14:18 

    >>119
    私もそう思う

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/20(金) 09:14:42 

    子育てしてこなかったジジイどもが少子化を騙ってもね
    女性議員も居るだろうけど高額給与貰ってる人たちの意見も参考に成る訳ないし

    +58

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/20(金) 09:14:45 

    >>119
    人口が減るのに分散させるの?
    人口が少ない地域にもインフラを通さないといけないからお金が余計に掛かるんだけど

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/20(金) 09:14:46 

    このくだらない議論にも国民の税金使われてるし
    対策よりも自分らの懐潤うことに一生懸命だな

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/20(金) 09:15:26 

    >>24
    人口減少で年金制度も破綻する話も政治家は大丈夫だと呑気に言ってるけど、少子化が続けば支払う人間が減るんだから破綻するのは時間の問題。
    受給開始年齢を引き上げたり小手先の辻褄合わせをしてもまともな国民は何十年も前から薄々気付いてる。

    +42

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/20(金) 09:15:57 

    >>1

    岸田さんじゃ無理だと思います
    国内より海外にいい顔してばら撒くばら撒く

    +59

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/20(金) 09:16:28 

    賃金あげるで大抵のことは解決しそうなんだけど

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2023/01/20(金) 09:17:12 

    >>86
    都会はもう人がいすぎてギスギスしてる。国会や皇居など公的なものを地方に移転させた方がいいと思うけど。

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/20(金) 09:17:20 

    >>25
    日本人が子供生まないんだから外国人受け入れもしょうがない

    +1

    -13

  • 136. 匿名 2023/01/20(金) 09:18:00 

    >>116
    その世代はバブル崩壊した直後で超就職氷河期だったからね

    +75

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/20(金) 09:18:19 

    >>1
    どんどんお金ちょうだいー!
    そしたらあと3人は産むよ

    +3

    -13

  • 138. 匿名 2023/01/20(金) 09:19:00 

    政治家がおじいさんとおじさんとばっかりで子供や先のことちゃんと考えてない結果じゃないの。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/20(金) 09:19:12 

    >>11
    今35歳だけど自分が中学生の時は既に教科書に取り上げられてた。
    私達の世代が産まないと間に合わなかったんだろうけど、多分無理。私もまわりも未婚や子なしばっかり。自分達が生きていくのだけで精一杯。

    +109

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/20(金) 09:19:44 

    40代だけど
    もう30代40代は諦めた世代として
    費用対効果を考えたら
    出産しやすい20代に税金と子育て費用を全投入した方が良い

    +33

    -3

  • 141. 匿名 2023/01/20(金) 09:19:47 

    >>37
    有象無象の大学を整理して、高卒の雇用を増やす方がいいと思うわ
    いろいろ利権絡んでるだろうから無理だと思うけど

    +106

    -2

  • 142. 匿名 2023/01/20(金) 09:20:30 

    >>65
    それが女性の社会進出率の高い国ほど出生率が高いんだよ
    茂木幹事長「この10年が少子化反転できる最後のチャンス」危機感あらわ

    +8

    -11

  • 143. 匿名 2023/01/20(金) 09:20:43 

    >>125
    何だろそれと思ったら、PTAって更に上部組織があるんだね・・・
    不要だわー。

    +39

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/20(金) 09:21:10 

    >>5
    そうだよね。少子化の問題はずっと前から言われてたのに国はほとんど何もしてこなかった。
    最近、小池都知事が国が遅いからお手本見せてあげるみたいに言ってるけど、
    小池さんも長年、国政の側にいたのに何もしてこなかった。政治家っていい加減な人ばかり。

    +316

    -1

  • 145. 匿名 2023/01/20(金) 09:21:39 

    手遅れだよ。それより安楽死法案と施設を早く作ってほしい。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/20(金) 09:21:44 

    >>85
    スウェーデン

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/20(金) 09:21:46 

    >>78
    そう思えるのは、若いうちだけだと思うよ

    +33

    -9

  • 148. 匿名 2023/01/20(金) 09:23:07 

    給料上げる、税率下げる、男の人の育休必須、育休者の仕事を引き受ける人への手当なり何らかの保証(←かなり重要だと思う)、あと何だろう…実際もう手遅れだと思うけど、やるならどんどんやってくれ!

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/20(金) 09:23:10 

    >>37
    そもそも、塾なんて行かなくてもいいように、公立学校の授業の質、先生の質を上げるべき。

    +119

    -3

  • 150. 匿名 2023/01/20(金) 09:23:57 

    氷河期(団塊ジュニア)が多いからと人口削減へ舵を切った政策の失敗だよ。
    派遣や非正規を増やした政策のツケ。
    当の責任者は雲隠れしてるね。

    +53

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/20(金) 09:24:17 

    >>142
    高いの移民国家ばっかじゃん

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/20(金) 09:24:31 

    >>121
    そりゃ生みたくもない人に生ませるわけにもいかないからうみたい人が生みやすくするしかない

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/20(金) 09:24:54 

    もう無理だよ、もう少し早く少子化対策して欲しかった

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/20(金) 09:25:05 

    1977(昭和52年)生まれですが、同級生は結構独身が多いです
    大学出たら、綺麗にハシゴが外されていて、何とか手に入れた安月給の職にしがみつき、ギリギリ自活している状態で、結婚出産にまで気持ちが向かず気がついたら45才って人の多い事
    少子化?最後のチャンス?知らん知らん

    +98

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/20(金) 09:25:05 

    >>113
    ほんそれ。
    犯罪者は国に強制送還してください。
    税金使って刑務所入れるな。

    +54

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/20(金) 09:25:16 

    >>10
    チャンスはいっぱいあったはずなのにね。

    +108

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/20(金) 09:25:53 

    20年まともなこと何もできず、下げ止まりに歯止めがきかなかったものが、今から10年で反転できるなんて夢物語で国家は人生ゲームじゃないんだよ!
    反転どころか下げ止めることすら無理なんじゃない?と国民の大半は思っている

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/20(金) 09:25:56 

    >>136
    よこ
    その世代を救済してこなかったのが問題だよ。見て見ぬふりだった。

    +48

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/20(金) 09:25:59 

    >>147
    50代以降は身体にガタも出て来るし、親も亡くなったりするから、問題はココからだよね。
    お金があっても孤独や不安は尽きなくなると思う。

    +40

    -4

  • 160. 匿名 2023/01/20(金) 09:26:20 

    郵便も届くのが遅くなったし、小泉改革ってなんだったんだろうね。

    +41

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/20(金) 09:26:25 

    >>146
    移民の出生率が高いんだよね。
    フランスとかも。

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/20(金) 09:26:43 

    >>152
    いやそうじゃなくて
    産んだら例えば100万円あげると言われて気軽に産めるのかって話

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/20(金) 09:26:51 

    >>100
    エリートや恵まれた環境しか知らないで過ごしてきた人たちってあまり最悪の事態を想定しないからじゃないかな
    何とかなるだろうって考えが根底にある人が多そう

    +87

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/20(金) 09:27:03 

    年々膨れ上がって500兆円以上って言われてる大企業の内部留保を何とかしろよ。消費税増税は大企業が法人税減税等でせかせか貯め込んでる内部留保の穴埋めになってるんだから。最初は「社会保障に使います」って言ってたくせに蓋を開けたらこれだよ...

    +31

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/20(金) 09:27:10 

    母親を増やすことは難しいけど生まれてる子を守ることは出来る筈
    虐待の発見と子供の保護、養育費支払いの徹底、赤ちゃんポストの設置
    本気なら出来ることからやってほしい

    +14

    -2

  • 166. 匿名 2023/01/20(金) 09:27:10 

    >>131
    先に延ばせるだけ延ばして、受取る年齢を80歳とかにして、それでも健康で働く意欲のある人には受取りを放棄させるとか、最悪は死ぬのを待つような世の中になったりして??

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2023/01/20(金) 09:27:34 

    >>154
    その年〜54年生まれは
    高卒の方が学校からの斡旋もあったりで
    正社員になれてるんだよなぁ。
    大卒コースは見事に就職難だったよ。

    +46

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/20(金) 09:27:58 

    >>162
    100万じゃ足りないね
    生んだ子供を18まで育てたら1000万くらいなら

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/20(金) 09:28:02 

    >>160
    レジ袋息子といい、本当余計な事しかしなかった

    +69

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/20(金) 09:28:16 

    いやー無理でしょ
    本当の問題は少子化じゃなくて非婚化なんでしょ
    お金とかじゃなくて気持ちの問題
    男女関係なく金持ってる人間からしたら結婚なんて全くメリットないしね
    そういう生き方が許される時代になったんだからしょうがない
    私は31歳で結婚して出産もしたけど、同い年で生涯未婚宣言してる同期は年に何回も海外へワーケーション行ったり毎日豪華な外食したりして楽しそうよ
    たまに羨ましくなる

    +42

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/20(金) 09:28:35 

    在日、来日外国人に税金垂れ流してないで、その分日本人に還元したら増税もしなくていいんじゃないの?
    とにかく収入が増えないと話が1ミリも進まんよ、おじさん達!

    +46

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/20(金) 09:29:27 

    専門家も国民も給与が低くて若者の生活が苦しいことが少子化の元凶って言ってるのに、肝心な国会議員は子育て環境の充実や女の働きやすさ改革ばっかりにしか言及しないけど、人の話聞いてる??
    子育て環境の充実とか女の働きやすさ改革とかずっとやるやる言って、少しそれやっても少子化はどんどん進む一方だけどこの20年何を学んだの?

    +39

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/20(金) 09:29:45 

    >>147
    若いうちだけだとわかっていても、そうしないとその若いうちを乗り越えられそうにない人が多いのが現代社会なんだよね…

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/20(金) 09:29:47 

    フルタイムで働くとどこにしわ寄せが来るって
    結局は子ども。
    それが分かってるからお金のことだけじゃなく、
    多く産まないし産めない。
    育児だけ集中する事が出来たら別だと思うけれど。

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/20(金) 09:29:50 

    遅すぎるだろ
    何十年も放置してきたくせに

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/20(金) 09:30:17 

    >>159
    うーんそれも含めて一人の方が身軽だと思うなあ
    ただでさえ社会的な負担が多い世代の子供たちに親の面倒までまるっと見させるのも厳しいだろうし
    子供がいてもいなくても孤独や不安は尽きなくなるだろうなと思ってる

    +12

    -5

  • 177. 匿名 2023/01/20(金) 09:30:19 

    >>4
    異次元の少子化対策や子供手当て。時期をみて防衛義務2~3年ヨロシクねのオチだったりしてw

    +132

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/20(金) 09:30:43 

    >>146
    治安の悪さ言われてなかったっけ?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/20(金) 09:30:43 

    >>149
    そうはいっても生徒から何十万も徴収して受験分析だけするのが仕事の塾に、受験勉強以外の指導もたくさんのことをしないといけない学校の先生がなかなか勝てないんじゃないかなと思う。



    +36

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/20(金) 09:30:46 

    >>3
    こういうコメントはプラスなのに、この国は終わってるって言われるとマイナスをつける謎のガル民w

    +51

    -12

  • 181. 匿名 2023/01/20(金) 09:31:39 

    >>13
    時短勤務を小学校3年生くらいまでを義務化したら
    辞めなくてすんだり2人目3人目産む人も出てくると思う。
    仕事のサポートは再雇用の高齢者をマッチングして
    独身者や子供がいる男性に負担がいかないようにしたらWin-Winな形になっていくはず。

    +140

    -8

  • 182. 匿名 2023/01/20(金) 09:31:47 

    保育園とか出産費用はもういいからって思う。
    子育てしてて思うのは中学生からのがお金がかかる。
    とにかく賃上げしてくれ。

    +38

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/20(金) 09:31:52 

    >>60
    就職できなくてバイトや派遣で食いつないでたら、経済的に厳しいから結婚出産は当然の事異性との交際意欲だってなくなる。子育て世代を潤すのも大事だけど、政府は就職氷河期を生んだ責任として、この世代を厚遇するべきだった。なのに政府から出される案は未就学児や中高校生までの子供限定ってあんまりだわ

    +91

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/20(金) 09:32:47 

    それで税金上げると言ってるのは
    意味わからん

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/20(金) 09:32:57 

    >>181
    同じ会社だった高齢社員が若い人のサポートとか嫌がりそう。

    +44

    -1

  • 186. 匿名 2023/01/20(金) 09:33:22 

    社会全体に活気が出て明るくならないとね
    若い子達産まないと思うよ
    一部に支援しても助かる〜で終わりだし
    とりあえずバラマキやめて減税してよ
    それに子育ては苦痛しかない!みたいな刷り込みもヤバい

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/20(金) 09:33:43 

    >>1
    「最後のチャンス」は若者の就職氷河期だった
    90年代から2000年頃だろwwww

    もう少子化改善は不可能。手遅れ。

    +87

    -1

  • 188. 匿名 2023/01/20(金) 09:34:15 

    >>156
    好景気に浮かれていた時に既に少子化を問題視してる人達がいっぱいいたからね
    ふるさと創生一億円事業とか珍事業が沢山あった。

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/20(金) 09:34:29 

    >>19
    黒田氏も追加で

    +47

    -4

  • 190. 匿名 2023/01/20(金) 09:34:36 

    もう遅いよ

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/20(金) 09:35:43 

    +26

    -32

  • 192. 匿名 2023/01/20(金) 09:35:48 

    >>161
    長期で見たら、移民や外国人が増えすぎるのは問題が多い。長期でいるってことは、外国のコミュニティが増え、考え方や権利も主張され、歴史が変わる。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/20(金) 09:36:05 

    今年中にインドが世界1の人口になるんだってね
    後進国になれば人口増えるよ、女性の人権ないから

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/20(金) 09:36:17 

    日本の少子高齢化問題は
    氷河期世代を見捨てた時点で手遅れ。
    もう改善は不可能。
    これからは日本は人口減少と少子高齢化が加速するのみ。
    3年後は日本人女性の3人に1人が65歳以上だよ・・・。

    +40

    -1

  • 195. 匿名 2023/01/20(金) 09:36:31 

    >>37
    赤ちゃんの遺伝情報を任意で検査して、学力が高く勤勉で温厚な性格の子どもだった場合、次の子どもを産んだら大学の学費を無料にすればいいと思う

    +23

    -12

  • 196. 匿名 2023/01/20(金) 09:37:01 

    >>116
    私その世代だけど、結婚出産確かに少ないんだけど、産まない選択した人達だけでなく、ブラック企業で身体壊して産めない(不妊)状態になった人達が結構いる。大手でさえ圧迫面接してた時代だから中小零細のブラックさは凄まじくて、ただでさえ晩婚からの不妊で諦めたパターンも。

    +71

    -1

  • 197. 匿名 2023/01/20(金) 09:37:03 

    >>131
    年金の仕組みは人口が永久に増え続けることを前提とした制度設計だから、人口減少を食い止めない限りいつか必ずゲームオーバーになる。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/20(金) 09:37:05 

    無駄にあがくより、少子化前提で税金の使い道とか対策考えてくれないかな
    この先少子化が改善される気がしないから

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/20(金) 09:37:23 

    最後のチャンスは氷河期が20代後半~30代前半くらいだった15年以上前でしょ
    なに言ってんだこいつ

    +44

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/20(金) 09:37:25 

    >>1
    イギリス、フランスみたいに日本の旧植民地からの移民を大量に受けいれよ

    +3

    -11

  • 201. 匿名 2023/01/20(金) 09:37:25 

    >>176
    別に子供に面倒見させるとかじゃなく、精神的な問題だよ。
    家族が誰も居ない老後って、精神的にどうなのかな?と。
    身体を壊しても誰にも心配されない、話し相手も居ないってね。

    +14

    -6

  • 202. 匿名 2023/01/20(金) 09:37:55 

    氷河期をわざと見捨てたのって人口減らすためでしょ?
    成功してよかったね

    +36

    -3

  • 203. 匿名 2023/01/20(金) 09:38:14 

    遅いっっ‼︎

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/20(金) 09:38:17 

    >>172
    都合が悪いことは聞き流します精神だと思う

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/20(金) 09:38:43 

    >>2
    その前にお前は働けよ笑

    +8

    -27

  • 206. 匿名 2023/01/20(金) 09:39:02 

    いろいろ遅いけどまぁ頑張ってくれ!

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/20(金) 09:39:54 

    少子化に貢献できず、すみません..

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/20(金) 09:39:55 

    >>196
    わかる
    入れるところはブラックしかないし
    入った先でも「代わりはいくらでもいる!」扱いだったし
    国からは自己責任押し付けられたから
    無茶な働き方するしかなかった人多いよね…
    体早めに壊してる人多いわ

    +57

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/20(金) 09:40:07 

    増税で日本の大学生に厳しい老後も不安なのに。年金未納議員がいないいか一斉調査すればいいのに

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/20(金) 09:40:19 

    >>1
    ラストチャンスなら利権なんて考えずに純粋に子育て支援をしてくれよな

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/20(金) 09:40:32 

    >>10
    非正規増やした人は本当に罪深いことしたよね。
    誰だっけ?

    +106

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/20(金) 09:40:42 

    >>209
    中条きよしか!

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/20(金) 09:40:44 

    また4月に社会保険あがるよねたしか
    手取りがまた減る

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/20(金) 09:40:44 

    >>1
    産め産め言う男議員はなんなん?
    命がけだとわかってるか?

    +44

    -3

  • 215. 匿名 2023/01/20(金) 09:40:53 

    >>105
    案の定アホしか子供産んでないww

    +18

    -4

  • 216. 匿名 2023/01/20(金) 09:40:56 

    >>211
    竹中平蔵

    +58

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/20(金) 09:40:57 

    >>201
    辛いと思うよ
    でもしょーがない
    私は健康上の理由で子供作れなかったけどさ
    逆にいつでも死ねばいいかっていう身軽さもあるわ

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/20(金) 09:41:06 

    >>8
    あなたは産んでないの?

    +2

    -66

  • 219. 匿名 2023/01/20(金) 09:41:08 

    >>121
    付け焼刃すぎるんだよね
    ただ「出生数」っていう国としての面子を保ちたいことしか考えてなくて、その後苦労しようが知ったこっちゃないって感じ

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/20(金) 09:41:20 

    >>12
    謝る必要ある?産むも産まないも個人の自由。
    育てるの誰だと思ってるの?国は何もしてくれないのに。

    +91

    -2

  • 221. 匿名 2023/01/20(金) 09:41:38 

    最近生まれたZ世代の若者は、
    自分が学生の時に女性の2人に1人が50歳以上で
    自分が成人したら女性の3人に1人が65歳以上になる国で
    満足か?

    少子高齢化問題の最大の被害者はZ世代以下の若者だぞ。

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/20(金) 09:41:48 

    >>8
    就職氷河期世代が死ぬまで働いて
    社会保険料を払い続ければ日本は安泰する

    +8

    -94

  • 223. 匿名 2023/01/20(金) 09:42:18 

    >>214
    自分の腹は痛まないから好き勝手言うんだよ。あのゴミオヤジども。

    +29

    -3

  • 224. 匿名 2023/01/20(金) 09:42:25 

    >>216
    こいつは選んでないのに。
    どっから湧いてきたん?

    +45

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/20(金) 09:42:27 

    >>221
    ほんっとーに地方都市だけど平日昼間の駅前老人しかいないわ
    死の国だよほんと

    +29

    -1

  • 226. 匿名 2023/01/20(金) 09:42:43 

    生まれてからの支援の話ばかりだけど
    それよりも結婚だよ
    結婚したら授かる可能性ありだから
    低賃金や奨学金返済問題から考えた方がいい

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2023/01/20(金) 09:43:03 

    >>223
    しかも産んだ後苦労しようが知ったこっちゃないだしね

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/20(金) 09:43:44 

    >>180
    言い方に悪意があるかないかの違い

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/20(金) 09:43:55 

    >>1
    少子化云々を語る前にあびるさんの娘を親権が無いのに連れ去り親権がある母親の元に返さないで、更に違約金も踏み倒して
    赤の他人の内縁の妻と一緒に暮らしているという異常事態を野放しにしている法律、国、議員達が先ずしっかり今困っている人達を助けようと動く姿勢が無いのがおかしい!!

    口では何とでも言える。検討ばかりしてないで議員から行動で示せよ

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2023/01/20(金) 09:44:40 

    >>132
    安倍さんも大概にバラ撒いてたよね
    その意志を引き継いでるんだから矛盾は無いのかも

    +12

    -2

  • 231. 匿名 2023/01/20(金) 09:44:42 

    その前に社会保障のタダ乗り規制してよ。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/20(金) 09:44:49 

    氷河期です
    もうお願いだから氷河期にだけでも安楽死を認めてください

    +28

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/20(金) 09:44:59 

    >>1
    「4年制大学を出た女性が地方に帰りたがらない」「女性が働ける職場を全国で作らなければ問題は解決しない」と述べました。

    ん?そこか話は?
    なんか麻生もだけれど自民党はボケてるなあ~
    コントかこの党

    +49

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/20(金) 09:45:40 

    今の支援て未成年ばかりだから
    結婚促進するなら20代のことも考えた方がいい

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/20(金) 09:45:55 

    >>185
    マッチングだから嫌がる人は自分で探せばいい。
    65歳以降にガツガツ働きたくないけどお小遣い稼ぎしたいしなきゃならない高齢者は一定数いて、
    一定数需要はあるし、実際そういう仕組みを採用してうまくいってる職場あるんだよ。
    少子化対策と高齢者の活用を同時に解決できてる。
    独身者に負担がいくと結局少子化に繋がってしまうしね。

    +17

    -2

  • 236. 匿名 2023/01/20(金) 09:46:02 

    >>2
    非正規雇用を制限せよ
    最低賃金を上げろ
    消費税を5%に

    +89

    -2

  • 237. 匿名 2023/01/20(金) 09:46:12 

    >>5
    最後のチャンスになる前に何度もチャンスがあったのに無視してきたよね。残念だけどもうこの流れは止められないと思う。子供を持つことが必ずしも幸せとはいえない世の中になってるもの。

    それに都内なんて2人以上異性の子がいたら住むところいくらになるんだか。教育費ももちろんだけど住宅費だって大変。そういうこと冷静に考えたら今の状況でぽんぽん産めるわけがない。

    +200

    -2

  • 238. 匿名 2023/01/20(金) 09:46:33 

    「子育て支援」ではなく「(全ての)労働者への支援」「納税者満足度」を上げるのが大事だよな。
    子有無既婚未婚問わず安心して生活出来れば自ずと子どもを授かることを望む人も増えるでしょうに。

    「子どもいるなら、子ども作るなら、一時的にだけどちょっとお金あげるね」って言われても馬鹿かよとしか思わん

    +19

    -1

  • 239. 匿名 2023/01/20(金) 09:46:50 

    >>226
    独身にとっては手取りがどんどん減っていくだけだからね…
    これから結婚できるような支援をしないとなのに
    フルタイムで働いたら大人一人食っていくくらいは大丈夫
    という手取りにならないと無理でしょうと思う

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/20(金) 09:47:34 

    >>74
    経済成長経済成長っていつまでも成長するはずないのに。
    成熟気になったと頭切り替えた方が良さそうだけど。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/20(金) 09:47:42 

    >>2
    会社に言え

    +7

    -14

  • 242. 匿名 2023/01/20(金) 09:48:22 

    コロナ、戦争で値上げ多くて賃金は変わらないから生活が大変なんだよね。
    そのくせ外国にはバラ撒く、社会保障のタダ乗りさせる。
    こんなんじゃ日本人減らすことしかしてないよ。

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/20(金) 09:49:09 

    >>55
    こないだラーメン屋で新人のおばあちゃん👵がアタフタしながら働いてたよ
    将来の自分を見てるようで胸が締めつけられた

    +55

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/20(金) 09:49:09 

    きちんとした仕事がある女性なら一人の方が楽だもん
    結婚して家事倍増、義実家帰省は心身休まらず、PTAなどの親コミュニティーはほぼ母親メイン
    それプラス、仕事もしてね介護もヨロピク~な今の日本

    +49

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/20(金) 09:49:10 

    >>239
    その独身がゆとりがないと結婚にすすまないからね

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/20(金) 09:49:12 

    >>181
    それわかる。北欧とかだと、みーんな定時で上がるのが当然だから夫婦でなんとか面倒見れるんだよね。そっちの対策のが大切だと思う。

    育児の時短措置とかでなくても、労働者は全員定時が当然!っていう環境にむりやりしていけば独身者の不満も生まれにくい。みんな定時後の生活が豊かになって、趣味とか経済も回りやすくなると思う。

    +125

    -1

  • 247. 匿名 2023/01/20(金) 09:49:45 

    子育て世帯が優先で住めるマンション作ってほしい
    格安で洗濯、掃除、食事の提供してくれるサービスがある
    塾や習い事の送迎と遊び場も建物内にある
    この建物の管理を行政がする
    小学生の子供がいる世帯までが入居可
    年収による制限はなし

    こんなことしても高学歴夫婦はここを選ばないかな…

    +7

    -15

  • 248. 匿名 2023/01/20(金) 09:50:18 

    多分今産まれてくる子らは相当しんどい世代じゃないかな
    日本史上一番負担率高い世代になる

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/20(金) 09:50:31 

    ずっとなにしてたん

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/20(金) 09:50:43 

    >>215
    生んでない方がアホじゃない?
    身体的な理由でうめない人とかは別として

    +5

    -20

  • 251. 匿名 2023/01/20(金) 09:51:11 

    笑えるわ。
    この10年てw
    さんざん手遅れと言われてて、後手後手の対策も庶民からしたら、はぁ?みたいな対策で、それで今から増える見込みあるわけないじゃんww
    やっぱ政治家ってズレてる。

    +40

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/20(金) 09:52:00 

    >>1
    でもお子さん1人やんあなた

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/20(金) 09:52:05 

    >>1
    独身だけど少子化対策とかやるだけ無駄なんでどうしても人口減したくないなら移民入れてください
    無駄なことに税金使われたくない
    私が死んだ後の日本なんかどうでもいい

    +15

    -5

  • 254. 匿名 2023/01/20(金) 09:52:23 

    >>243
    そして、確実に外国人の下で働くと思うから差別されれそう。

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/20(金) 09:52:23 

    >>247
    行政が管理?税金で払えっての?あほかよ

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/20(金) 09:53:09 

    >>149
    公務員の雇用管理が適当すぎ。教員はクビも少ないし、、、
    学習のみでも塾並みにサービス向上させるべき。

    +6

    -12

  • 257. 匿名 2023/01/20(金) 09:53:22 

    >>10
    結局、戦時中のように産めよ増やせよと強制される訳でもなし、で個人の自由でずっと来てるから変わりないと思う
    55歳の私が若い頃はそれでも、みんな普通は結婚するもの、25歳ぐらいまでには結婚しないと人として半人前、結婚したら子供を持つのが普通、持たないと普通に責められたり色々聞かれたり嫌味を言われたり周りからうるさく言われる、みたいな時代だった
    そういう時代に戻せば少しは違うのかもしれないけど、戻せるはずもなく何十年と来てるからもはや増やすには強制するでもなければ無理でしょ
    そんなことも出来るはずもないからね
    政治家の人達がたくさん子供を作ってお手本見せてくれたらいいんじゃないの?

    +78

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/20(金) 09:53:50 

    >>169
    CO2削減の目標が「何となく頭に浮かんだ数字」とか、もう政治家どころか一般企業でも使えないレベル

    +35

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/20(金) 09:54:13 

    >>196
    高校中退、卒業後すぐとかに結婚した人が2~3人子どもいる事多くないですか?
    まあ早めに結婚したから早く授かるのは当たり前だけど
    何か自分は大学受験して、就活何社も落ちて、何とか入れたブラック企業でボロボロになったのは何の意味があったのかと虚しくなる
    この世代の女性は、大学とか行かずに金持ち見つけて結婚出産が唯一の勝ちパターンだったのかもしれない

    +67

    -2

  • 260. 匿名 2023/01/20(金) 09:54:27 

    自分が34歳でそのちょっと下の子たちと職場で話す機会多いけど、仕事は全く辞める気なくてずっと働きたい・結婚はしたいけど子どもはどちらでもいいってよく聞く。このどちらでもいいを産みたいに変える働きかけを国ができたらいいんじゃないかな。
    何かの統計にも出てたけどもう世の中不安すぎて女性側も共働き大前提の子が多い。ちょっと給料上がっても働き続けると思うよ。それなら産まれてからの働きやすさを何とかした方がいい。

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/20(金) 09:54:32 

    >>1
    議員の身内からまずは子だくさんをお願い致します。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/20(金) 09:54:48 

    子供2人、22歳と、20歳がいます。
    最初は若い人達に手厚くしてあげて!って思ってたけど、最近のニュース観てると、僻みまではないけど、段々羨ましくなってきた。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/20(金) 09:55:04 

    ウチは子供あきらめます
    無理!   

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/20(金) 09:56:27 

    30歳、自分のことでいっぱいいっぱいなので子どもなんて無理
    しんどい

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/20(金) 09:56:36 

    じゃあ、まずは手始めにレジ袋を無料にしてもらおうかな

    +13

    -1

  • 266. 匿名 2023/01/20(金) 09:56:44 

    >>246
    北欧ってどの国からもスルーされてて羨ましいよね。
    日本て理不尽に目の敵にされすぎ。

    +40

    -2

  • 267. 匿名 2023/01/20(金) 09:56:59 

    >>1
    結局子供を産まない女性が国を滅ぼすんだよ。

    そんなの分かりきってる事なんだから、
    女性に子供を産みたいと思わせられないのがダメ。

    +30

    -15

  • 268. 匿名 2023/01/20(金) 09:57:23 

    >>233
    地方に帰りたがらないのは田舎の空気もあると思うけどな…
    地方出身の子、干渉されるの嫌で帰省したがらない子けっこういるし

    +29

    -1

  • 269. 匿名 2023/01/20(金) 09:57:53 

    小学校卒業するまで部分休業取らせと欲しい、小1からいきなりフルスタメンはキツすぎる。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/20(金) 09:57:54 

    全国民に少子化対策何したらいいかアンケートでもとってみなよ
    まず国のお偉いの感覚と庶民の希望のギャップが激し過ぎるし、それをお偉いが理解してない限り何しても無駄

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/20(金) 09:58:32 

    >>258
    そんな人しか候補者いないのもね。
    国民レベルが知れる。

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/20(金) 09:58:41 

    子供を工場でアンパンマンみたいに増やせないの?
    今ならできそう

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/20(金) 10:00:03 

    >>259
    二十歳前後で産んでると兄弟姉妹産んでもまだまだ体力あるし、アラフォー前に子どもの手が離れるからそこからフルで働いたりも出来る。社会復帰しやすかったりするよね
    下手に三十路超え四十路超えで産むと兄弟姉妹考えても「下の子の成人のとき自分の年齢は…」とか考えちゃうし、もし再就職ってなってもまた自分の年齢がネックになる。
    下手に出世しちゃってて育休とりづらかったりさ…

    +26

    -1

  • 274. 匿名 2023/01/20(金) 10:00:17 

    >>233
    大きな論点ではないけど、都心に仕事が集中してるから核家族化が進んで、
    夫婦だけで共働きだと大変すぎて子供1人ってパターンもあるから
    地方にも職場を作って、祖父母の助けを得ながら働ける形を作っていくのも大切な気がする。

    +9

    -2

  • 275. 匿名 2023/01/20(金) 10:01:52 

    >>267
    私3人産んで仕事もして、挙句体壊して入院したんだけど入院費で家計圧迫されるし、復帰してもハードワークに戻ると思うと死にたい。
    これから結婚する人はこの先何十年も生きてく事を念頭に人生計画立てて欲しい。

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/20(金) 10:01:54 

    その少子化反転()の要である20代は産まれた頃からずっと不景気と少子化のニュースを聞いて育ってきて現状何も改善されていないどころかじわじわと悪化していく様を目の当たりにしていて潜在的に国や政治家への不信が強いのに、今産めばすべて解決だからガンバロウ!なんてやけっぱちのしょーもない煽りで子供産もうって思えるかね?
    政治家自身が身を切って子供産む世代をサポートするくらいのことがなければ長年かけて失われてきた信用の回復は無理だと思う。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/20(金) 10:02:47 

    >>266
    違うか、日本の政治家が自ら日本を売ってたんだった。
    今は二束三文の叩き売り状態だよね。

    +38

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/20(金) 10:03:32 

    >>8
    この30年間で少子化対策したら氷河期世代もこんな状態にならなかった。
    一部の親ガチャや学歴上位組が氷河期関係ないというけど、どんな層も自分に見合った生活水準で人間らしく生きていけなきゃ国として成立しない。

    残念ながら対策すべき時に平和ボケで統一教会に着々と侵食されて、日本が国力上げる政策をあえて打ってこなかった。
    もう完全に手遅れなんだよね。

    この少子化、円安の状況でいかに国を回すかという思考に転換しなきゃならんのに、まだこんなこと言ってんのか。。。終わってる。

    +166

    -6

  • 279. 匿名 2023/01/20(金) 10:03:53 

    >>248
    団塊が死んでる分むしろ楽じゃない?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/20(金) 10:04:03 

    なんかもうどうでもいいと思う

    A Iによって単純労働者はほぼ必要なくなるだろうし
    今までみたいに人口多ければ勝ちみたいな状況は一気に変わっていくと思う

    +5

    -3

  • 281. 匿名 2023/01/20(金) 10:04:28 

    新宿の成人式の半数が外国人だった
    移民の国になるしかない

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2023/01/20(金) 10:04:51 

    国家転覆って本当に半世紀とかかけてやるんだね

    中から侵食されてても気づかないもんだね

    +13

    -1

  • 283. 匿名 2023/01/20(金) 10:05:25 

    >>280
    そのAIの設計、管理に人がいる

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/20(金) 10:05:25 

    自分第一の人も多いし、無理をしてもかわいそうな子が増えるだけかもしれない。

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/20(金) 10:06:03 

    >>279
    日本の高齢化は団塊がなくなったあとのがきついよ
    なんせ出生数が倍々ゲームみたいに毎年減少するから
    どこかのタイミングで出生数が増えるか移民入れるかしない限りは負担率は増えていく

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/20(金) 10:06:20 

    産んでも共働きだから、寂しい思いさせちゃうからな。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/20(金) 10:06:46 

    日本の豊かな伝統や文化は滅んでしまうのかな

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/20(金) 10:07:00 

    >>22
    待ってたんですよ
    ボリュームゾーンが生殖が難しい年齢になれば後はほっといても国は衰退、外国のもの
    でも少子化対策を叫べば消費増税やむなし、と押し切れる

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/20(金) 10:07:06 

    >>196
    当時は「新人は半人前」とかいう滅茶苦茶な理屈で、残業代もつけられず定額働かせ放題だったなぁ
    喫煙者を分けることもせず、セクハラパワハラは当たり前

    +39

    -1

  • 290. 匿名 2023/01/20(金) 10:07:28 

    >>1
    国会議員を減らすなら
    この3年が最後のチャンスだと思うけどね
    ここはスルーなだよなー

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/20(金) 10:07:41 

    >>282
    敗戦後からその路線だもんね
    戦前の日本って相当脅威だったんだなと思う

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/20(金) 10:08:23 

    >>284
    もう本能的な部分からしてヤバいね

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/20(金) 10:08:48 

    >>282
    教育よ。
    団塊世代はGHQによって反日教育受けたし、メディア
    乗っ取られたらもう反日側の思い通り。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/20(金) 10:08:56 

    >>279
    お金のない団塊ジュニアと氷河期がいる

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/20(金) 10:09:15 

    >>14
    とりあえずやってますアピールだよね。
    滅びるよ、純日本人は。
    政治家が日本人じゃないんだからさ。

    +44

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/20(金) 10:09:55 

    給料あげて、育休3年(手当も3年)、復帰後は有休+10日、休んだ日にフォローしてくれる同僚への報酬、子供がいる社員の在宅勤務、ノー残業推奨、保育園と学童は絶対入れるだったら三人目考えます!お願いします。

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2023/01/20(金) 10:10:29 

    >>285
    よこ
    実際年金とかどうなるんだろう
    もうどこかで若い子に負担強いるのに限界ってなってなくなるのか、徐々に範囲を狭めていくのか。iDeCoやニーサはそのための準備としてもう始まってるのかな。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/20(金) 10:10:44 

    >>13
    だよね。そこじゃないっていうかさ。
    妻が働かなくてもいいようにしなきゃいけなかったんだよ。

    +83

    -18

  • 299. 匿名 2023/01/20(金) 10:10:46 

    女性の作業負担を減らさないと無理だと思うよ
    実家で、働いて帰宅後に食事の支度して、家族の世話して、翌日の分も用意してって生活をしてたけど、ほんとうに疲れ切って○んじゃうかもって思ってた
    あんなの続かないよ
    私、命の危険感じて逃げたし

    +32

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/20(金) 10:10:52 

    >>287
    子供が産まれなきゃ日本人は減っていくだけだから継承者もいなくなるしね

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/20(金) 10:11:42 

    >>254
    日本人が散々、外国人差別していじめてきたつけを子供世代が払うようになるなんて可哀想

    +8

    -13

  • 302. 匿名 2023/01/20(金) 10:12:33 

    >>266
    日本が周辺国に喧嘩売ってるだけだよ

    +3

    -13

  • 303. 匿名 2023/01/20(金) 10:12:59 

    >>5
    しふく肥やすため国民から税金巻き上げることしか考えてないよ

    +141

    -2

  • 304. 匿名 2023/01/20(金) 10:13:09 

    >>1
    さすが、時期総理大臣候補

    自民党ごとはよ落ちろや

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/20(金) 10:13:30 

    >>287
    滅ぶっていうか中国の文化のもにされて、もともと日本人は居ないものとされそう。
    もしくは中国の文化で野蛮な日本人を中国が滅ぼしたってことにされそう。
    負けたら歴史を否定されるし、勝ったものがいくらでも書き換えられるからね。

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/20(金) 10:14:09 

    夫婦別姓選択できるようにしてほしい。
    もう四半世紀前から議論してるよね。

    いつまでもうちの嫁文化で家事育児は女の負担が多くて当然という意識が無くならないから、働ける女性は結婚したがらなくなっちゃったよ。

    +13

    -4

  • 307. 匿名 2023/01/20(金) 10:14:31 

    >>305
    日本が中国に侵略仕掛けて返討ちにされて逆統治されるパターンね

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/20(金) 10:14:40 

    産んだ所で母親の気持ちの余裕ないとまともな育児なんて出来ないからね。
    母親が父親同様アクセク働いて家事をこなし、ピリピリした環境で育った子供が立派な納税者に育つとでも?
    下手したら生活保護になる子供増えるかもよ。
    体だけ育てりゃいいわけじゃないからね、
    本当に無能過ぎて笑える。

    +36

    -2

  • 309. 匿名 2023/01/20(金) 10:14:54 

    本当に最後のチャンスと言えたのはせいぜい10年前だろうな
    自己責任論で潰しておいて何をいまさら
    とりあえず言ってるだけ、仕事してますアピールにしか見えない

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/20(金) 10:15:16 

    >>284
    産まない選択をしている人は自分のキャパを分かってる人も多そう
    無理に産んだとしても自分が潰れてしまう未来も、子どもにかわいそうな思いをさせる未来も予想ついちゃう人もいるだろうし
    それだけ世の中がしんどい時代だよ

    +46

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/20(金) 10:16:06 

    反転は無理だろ…
    何人産まなきゃいけないかわかってるのか。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/20(金) 10:16:28 

    子供手当増えるって言ってたけど本当かな?第二子三万、第三子六万て相当増えるけど…

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/20(金) 10:17:48 

    >>307
    何そのパターン、知らない。
    今は日本が中国を優遇してるから、そのまま中国が力ついてる状態だよ。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/20(金) 10:18:03 

    >>1
    時すでにおすし

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/20(金) 10:18:32 

    子育てしたことのない男性議員が考えても良い案は浮かばなそう
    なんだかんだ男側に甘い答えしか出さないだろうから

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/20(金) 10:20:09 

    お給料が良ければ、結婚自体も、専業・兼業問わず出産も、後押しにはなるとは思う。
    あとは就職における大卒優遇をやめる。

    +15

    -2

  • 317. 匿名 2023/01/20(金) 10:21:11 

    >>1
    特集 奨学金問題を考える|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)
    特集 奨学金問題を考える|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)www.univcoop.or.jp

    全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)のホームページ。大学生協の組織や事業、活動の紹介や、充実した大学生活を送るためのアドバイスなどを掲載しています。


    奨学金返済問題のせいで晩婚化が進み、少子化がどんどん加速しています。

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2023/01/20(金) 10:21:18 

    >>1
    まだ「この10年が」とか言ってるのが恐ろしい
    一刻の猶予もないくらい思わないのかな
    それでも遅いけど

    +32

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/20(金) 10:21:52 

    >>301
    してないよ

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/20(金) 10:22:50 

    >>1
    【切り抜き】山添拓 「相当な増額」は軍事費でなく教育予算に! #Shorts - YouTube
    【切り抜き】山添拓 「相当な増額」は軍事費でなく教育予算に! #Shorts - YouTubewww.youtube.com

    出典動画はココ→「参院予算委員会 大学学費 緊急に半額にせよ 2022.6.3」https://www.youtube.com/watch?v=OyntmQaGQXEココがアツいよ。日本共産党ココアツ動画集はコチラから→https://www.jcp.or.jp/kokoatsu/#学費半額#山添拓#参院選202...">


    「相当な増額」は軍事費でなく教育予算に!
    【LIVE】山本太郎とおしゃべり会in北海道・函館!(2023年1月18日19時〜) - YouTube
    【LIVE】山本太郎とおしゃべり会in北海道・函館!(2023年1月18日19時〜) - YouTubewww.youtube.com

    【 #山本太郎 in函館 おしゃべり会を行いました】北海道・函館2023年1月18日山本太郎(れいわ新選組 代表)青木みちひと(次期 自治体議員選挙 北海道 函館市 公認候補予定者)0:00:00 配信スタート0:10:20 オープニング0:16:30 [山本太郎]れいわ新選組 代表0:19:0...


    +0

    -1

  • 321. 匿名 2023/01/20(金) 10:23:32 

    >>301
    既に日本人差別受けてるよ、日本政府によってだけど。
    日本政府に差別され、外国人にも差別されるって日本人って、、

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/20(金) 10:23:47 

    >>1
    移民つれてくるのが本願やろ

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/20(金) 10:24:17 

    >>317
    大学生の二人に一人が借金を抱えたまま社会に放り出されてますからね・・・

    その上、低賃金と物価高、増税ときたもんだ

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/20(金) 10:24:46 

    >>322
    わが町では中国人とインド人だらけですわ

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/20(金) 10:25:57 

    >>313
    台湾に軍事介入するってやつだよ

    日本人は騙されてるけど中国って全然軍拡してないよ

    +2

    -7

  • 326. 匿名 2023/01/20(金) 10:26:01 

    >>255
    アホなくらいしないと少子化を反転させることはできないんじゃないかって思ってる
    もっといい案教えて

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2023/01/20(金) 10:26:11 

    子供が増えていたのって戦後直後~だよね
    あのころは中卒で集団就職、早いうちに家庭を持っていた人が多かったんじゃない?
    高学歴必須で社会に出るまでに時間がかかる現代じゃ、同じようなことを望むのは無理

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/20(金) 10:26:43 

    少子化対策に必死な理由は、
    人口減になれば議員数削減に直結するからかな?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/20(金) 10:26:45 

    96年四大卒のアラフィフです。

    高校受験から大学も就職も何もかも倍率ばかり高く、
    希望する職に就くどころかそもそも募集する数が少な過ぎて
    フリーターや就職浪人する同級生もいました。
    結婚してないとか、しても晩婚で子供はいなかったり。

    10年どころか、30年早く政府が何かしらの対策を
    打ち出していたら。
    後悔先に立たずですが・・・。

    +35

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/20(金) 10:26:54 

    >>1
    危機感あったんだ

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/20(金) 10:28:32 

    >>317
    漫然と誰でも大学に行ける世の中になってしまったから奨学金問題が起きてるわけで
    昔のように受験戦争で勝った人がより難しいことを学ぶために行くのが大学だった時代に戻せばいい
    義務教育の復習みたいな授業をしているだいがくなんて潰してしまい高卒で普通の仕事につければ学費の借金もなくそれだけでもずいぶん変わると思う
    結局天下りだの利権だのの政治家に振り回されているだけだよね…

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2023/01/20(金) 10:28:54 

    >>316

    昭和中ごろみたいに、高卒でもちゃんとした仕事に就けたり
    しっかりお給料が上がっていったりしたら、
    若くても家庭を持とうって人が増えると思うわ。
    今は仕事を始める年齢が遅いし給料は上がらないで、
    若者は将来が不安となっても不思議じゃないもんね。

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/20(金) 10:28:57 

    >>149
    なんで塾が当たり前なんだろね。うちは夫婦ともに塾無しで旧帝大行ったし、子供にも行かせるつもりない。通うまでの時間も金も勿体ない。芸術か体育系の習い事なら学ぶことが多いし分かるけど、学校でやってる勉強をわざわざ外でもやらせる意味が分からない。

    +15

    -13

  • 334. 匿名 2023/01/20(金) 10:30:06 

    >>333
    東京なんて都立高校に校内予備校まで作るみたいだよ。

    都立高が塾講師招き「校内予備校」開設へ…受講費用は都教委が負担、経済的格差減らす狙い : 読売新聞オンライン
    都立高が塾講師招き「校内予備校」開設へ…受講費用は都教委が負担、経済的格差減らす狙い : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 東京都教育委員会は2023年度、高校生の大学進学を支援するため、民間の予備校や学習塾の講師を都立高に招いて講習を実施する方針を固めた。生徒の受講費用は都教委が負担する。経済的な事情で十分な受験対策ができず、進学や希望す

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/20(金) 10:30:58 

    すでにいる子供を優遇するより
    これから産む人を優遇に特化した方が効率良いと思う。
    妊娠検診無料、出産無料、保育無料、学生は休学費用を国が負担とかだけでいいよ。

    +13

    -2

  • 336. 匿名 2023/01/20(金) 10:31:53 

    危機感を煽るだけ煽って結局何もしない

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/20(金) 10:35:12 

    >>260
    この春から就職する娘がいるけれど、ずっと働き続けなきゃ生きては行けないから、子供を持つ精神的余裕もあまりないし持たなくてもいいやと言っている
    上手く育てられないと知らん爺さんとかネットでもものすごく叩かれたりしそうと産む前からストレスを感じてしまうような時代だし…漠然とした恐怖とか忌避したい気持ちがある感じ
    案ずるより産むが易しとも言えない雰囲気
    誰が責任とってくれるの?というような自己責任だけど他人に押し付けたくもなるような時代だし難しいよね

    +26

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/20(金) 10:35:14 

    自分の子供をつくっておいて、離婚後養育費を払わない父親をなんとかして
    父親の給料から子供たちにかかる費用を天引きして
    そうしたら少しは子育てが楽になる家庭が増えるんじゃない

    +17

    -1

  • 339. 匿名 2023/01/20(金) 10:36:00 

    >>332
    そもそも、みんな大学行かなくていいからね。
    私立大学が乱立したもの良くないから有名私立大学と国公立大学のみにしたらいいのに。

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/20(金) 10:36:17 

    >>13
    その犠牲が子どもの犠牲
    下の子の面倒や家事負担や留守番や犯罪巻き込まれなど

    +51

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/20(金) 10:36:19 

    大学生の半数以上が奨学金数百万円を背負ってるからね

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/20(金) 10:37:03 

    病気は日頃の生活習慣の結果だから、なるべく医者にかからないよう健康に気をつけましょうって5割負担にすればいいんじゃない?3割負担、2割負担って、一見ありがたいけど7割、8割は税金だから社会保障費が莫大にかかってる。本当は不要な医療費物凄いと思うよ。その代わり不慮の事故の場合は3割負担のままで。

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2023/01/20(金) 10:39:03 

    >>21
    中国韓国も多いけど、色の濃い系も増えてる
    アメリカやアフリカの黒じゃない、アジアの濃い系?
    イスラム教とかに多そうな人とのハーフ

    +70

    -1

  • 344. 匿名 2023/01/20(金) 10:39:39 

    >>262
    確かに
    今の子って苦労という苦労というかすごく努力したとかものすごく我慢したという経験も少なく育ってきてるから、少しでもマイナスだと騒ぎ立てたり親に対しても親ガチャ失敗、という世代だしね
    至れり尽くせりが普通になってるし、満足の上限が上がっていくだけなのかもとは思う

    +30

    -1

  • 345. 匿名 2023/01/20(金) 10:41:39 

    >>37
    大学は行かなくても良いわけで
    実際今でも半数程は行ってない。
    ただ、高校はさすがに行かないとまずいやね

    +13

    -2

  • 346. 匿名 2023/01/20(金) 10:41:42 

    町で小さい子を見るとかわいそうになる。

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2023/01/20(金) 10:42:19 

    政治家が騒いだころには手遅れ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/20(金) 10:43:02 

    >>41
    そうなの?もう絶対行かね

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/20(金) 10:43:22 

    >>41
    グェンA「イェーイ!桃も梨も盗り放題!」
    グェンB「ラッキー!豚も盗もうぜ!」
    グェンC「そうだ家族も呼び寄せよう!」
    グェンD「ヤベェ日本人○しちゃった。一旦国に逃げるわ」
    グェン達「また来いよ〜」

    +55

    -1

  • 350. 匿名 2023/01/20(金) 10:43:40 

    >>322
    異次元の少子化対策、結局はそこだと思う
    移民を増やして低所得者に子供を生みやすい環境を整備
    自国で生むより日本で生んで育てた方が子供にとっては良い環境だよね
    うちのほうの小中学校にはハーフの子や外国人の子が多い
    学校に行くのが当たり前で生きていく最低限の教育が受けられるのはものすごいことだもんね

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2023/01/20(金) 10:43:50 

    >>266
    マスコミとかの誘導もあったりするんじゃない?
    日本羨ましいって思ってる外国の人も結構いるかもしれないけど、そんな声はわざわざ届けない
    北欧だって良いところだけ見てすごいすごいと日本人は言っているけど、大変な面も多くあるけどそれには光を当てないしね

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2023/01/20(金) 10:43:56 

    >>337
    そうなんですよね…。
    男性の給料だけで生活できるようにするっていうのは根本的にはもちろん大事なんだけど、めちゃくちゃ時間かかるしその対策してる間にも少子化が止まらない。もう30代前半から下(アラフォーくらいが過渡期と思う、男性の家事育児する割合もこのへんからガラッと変わる)は共働き覚悟しちゃってるんだよね…
    あとネットで子育て叩かれるしね。子育てしても、生まなくてもいろいろ言われる時代…

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/20(金) 10:44:15 

    >>297
    多分若者の定義が変わると思う

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/20(金) 10:45:18 

    >>319
    え?
    他トピでよくベトナム中国韓国人を犬畜生かのように罵倒してるよ?

    +3

    -6

  • 355. 匿名 2023/01/20(金) 10:45:23 

    >>336
    不安になればなるほど産まなくなるのにね。子ども減らしたいだろうなとしか思えない

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/20(金) 10:45:44 

    >>191
    だから何だっての?
    社交辞令くらい誰だって言うでしょ
    あなたよりはるかに大事な仕事してるんだよ

    +6

    -19

  • 357. 匿名 2023/01/20(金) 10:49:00 

    >>230
    安倍さんはまだ仕事してたよ
    岸田さんって何かやったっけ?

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2023/01/20(金) 10:50:01 

    少子化で何を恐れてるかって言うと子持ちの気持ちが分からない人が増える事。

    +8

    -7

  • 359. 匿名 2023/01/20(金) 10:50:47 

    >>37
    無料って、本当は無料じゃないからね!
    税金だよ!!増税の種を作らないで下さい。
    塾、大学って当たり前のように言うけど、別に行かなくても良いんだよ。

    +41

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/20(金) 10:51:03 

    >>149
    公立学校の教員の働き方改革からかな
    部活外部指導員もやるやる言いながら結局は進まないし、進まないあいだは県大会レベルの顧問を経験ない人がやってる状態

    本来1番大切な授業準備にまで手が回らないほど仕事終わらない。授業準備は手抜けないと頑張る人も多いけど、そうなるもう全然休めなくなる。駅で2回倒れて退職した元教員です。午前中点滴打って、午後から出勤する先生とかもいたよ。塾に勝てるわけないこの負のスパイラルを正すところから。

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/20(金) 10:52:14 

    「女!女!女!」録画の件知らない人いたんだ、ロシア人がその写真を持ってたオマケ話し付き。隠し子疑惑や社長と外人女とパーティしたり、ホステス議員会館に連れ込んだり自民に家庭を大事にするイメージ1ミリもないのに、産めよ増やせ言われても腹立たしい

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/20(金) 10:52:38 

    たくさん産んでた世代も、産みたいから産むって自発的にポジティブな考えで産んでた訳では無いんじゃない?
    沢山産んでも死んで減ってしまうからとか、とにかく人手が欲しいから人材としてとか、国を豊かにするために産まざるを得ないとか
    跡取りを産むために男児を産まないととか
    そういうのから戦後しばらくしてからは解放されて自由になってからはそう産んでいないと思うし、学歴が高くなり結婚への自由度が上がるにつれ徐々に加速していっただけで
    だから、絶対に増やしたいならばインセンティフをものすごくつけるか、強制的にするかどちらかしかないと思うけど、前者の要求は天井知らずだしそれでも動かない層はたくさんいるしね

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2023/01/20(金) 10:53:13 

    >>15
    そう。幸せになれる。

    このままみんながこれ以上子供を産まなくなったら世の中どうなっていくかって考えたら、そりゃ人は増やさないといけないんだろう、っていうのは分かる。

    だけどそのために、自分がたくさん子供を産んで大変な思いをするの?自分は今でも幸せなのに?ってことだよねー。

    言われなくても子供を産み育てることが単純に幸せだった時代が終わっちゃったから今がある。
    どうやったら子供を産み育てることが幸せだと思えるようになるかねー

    +64

    -4

  • 364. 匿名 2023/01/20(金) 10:55:27 

    妊婦や乳幼児にまで接種推進して何が少子化対策だよ!?
    最新情報では接種回数が増えるほど感染するという発表のオンパレード。
    即時接種中止しろ!!狂っているよ、この日本政府は。
    昨年末から国内の救急搬送困難事案が過去最多なのに、
    春節の中国人の入国制限もなしで税金でPCR検査追加!?
    外国人ばかり厚遇して、日本人には増税増税。
    日本人の健康と命をとことん軽視する日本政府。
    戦争準備に御多忙のご様子の日本政府。
    国民の健康不安が拡大する中、戦争など国民が無駄死にするだけ!!

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2023/01/20(金) 10:56:14 

    私が子どもの頃よりは子育てしやすくなったのは確かだと思うけどな。
    病院とかお金なくて連れてってもらったことなくて、社会人になって病院の行き方知ったよ…
    扶養控除とかなくなってて、子ども産んでも手取り変わらなくてビックリした(扶養手当もないし)

    子育てしやすいのも大事だけど、昔みたく結婚出産にメリットないと無理だよね。
    今は娯楽も多いし、結婚はしても出産は経済的にデメリットが多すぎる。

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/20(金) 10:56:52 

    >>191
    愛国者のフリの間違いでしょ

    +20

    -1

  • 367. 匿名 2023/01/20(金) 10:57:26 

    >>358
    最近は子持ちを叩く風潮だよね。
    育休産休トピでも「迷惑」のオンパレード。
    人手不足でしわ寄せが来るのはわかるけど、それは企業や国の責任であって妊婦さん子持ちのせいじゃないのにね。
    あんなに叩かれたら子ども産まないよ。

    +20

    -4

  • 368. 匿名 2023/01/20(金) 10:57:46 

    >>1

    遅い!

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/20(金) 10:58:49 

    >>3
    なんかグラフあったよね。この世代の人達に産んでもらってれば少子化阻止出来たのにもう今更無理みたいな。

    +101

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/20(金) 11:00:01 

    >>333
    みんなが行っていると自分だけ行かないのは遅れをとるかもという不安が生じるからだと思う
    というか親がそう思ってて転ばぬ前に塾に入れてしまう
    塾に行かなくてもすごく勉強ができる子もいるけどね
    高学年になると中学でどこの塾に入れるかとか情報がママたちの間でも飛び交うからね
    子供が上位に上がれるように、キープできるように艦橋を整えてあげたい気持ちが無駄に加速してる感はあるかも
    で入れてしまうともうやめられない地獄
    下手すると言いなりに追加の講座取らされていいカモ

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/20(金) 11:00:10 

    日本人の富は外国人投資家に流れてる

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/20(金) 11:02:47 

    >>188
    その1億円事業で金塊買った自治体があって
    それが叩かれていたけど(展示されて金塊触れる機会あった)
    今は金の価格凄い事になってるんだよね。

    悪評高かった話も将来どう転ぶかわからんわ。
    スンズローのビニール袋も30年後
    良策だったと言われる日が
    万が一にもあるかもしれないね。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/20(金) 11:03:55 

    >>369
    でもその時代は、DINKSとか子供を持たない優雅で素敵な暮らし、みたいなのをテレビでも雑誌でも煽ってだけどね
    そういうのもいいよねって感じだった
    産んでもらっても余裕のある子供1人や2人とかなら少子化は緩やかにはなったかもしれないけど、そう大しては変わりなかったと思う

    +31

    -5

  • 374. 匿名 2023/01/20(金) 11:06:37 

    >>13
    うちもまさにそれで来年退職します。
    子供もう1人欲しいと思っていたけど母親になるまで知らなかった様々な制度や現実を見ると不可能でした。

    +58

    -2

  • 375. 匿名 2023/01/20(金) 11:09:01 

    >>4
    政治家にまともなやつおらんのか

    +150

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/20(金) 11:09:16 

    現役世代が高齢者を支える仕組みにしてるから少子化でヤバいんでしょ。
    その仕組みを変えたら良い。
    女性と子供の人権が高くなれば少子化は止められない。

    +0

    -6

  • 377. 匿名 2023/01/20(金) 11:11:23 

    20年遅かったと思う。
    20年前って就職難で非正規多かったと思うしその年代が今アラフォーで本来子育てしてる時期だもの。アラフォーですでに金銭面でずっと苦しくて子どもはもてない、もしくは一人って家庭が多くて子ども=贅沢品扱いだよ。
    そんなの増えるわけ無いじゃん、子ども。
    今はもっともっと苦しいから結婚も無理な人が増えてる。増える見込み無いと思う。
    暖房すら節約して寒い部屋で暮らしてる人達が何千万かかる子ども持ちたくなります?

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/20(金) 11:11:44 

    >>331

    某大学の哲学科なんて中1レベルの英語の授業があるって聞いた。
    本当に義務教育レベルのことしか教えていない。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2023/01/20(金) 11:13:04 

    >>345
    地域差が大きいよね
    東京だと高卒で就職する子は1割未満だったと思う
    大学へ8割ぐらい進学して残りは専門学校へ進学
    そう周りがみんな進学すると普通科の子なら当然自分も進学ってなると思う
    違った道を歩むのは嫌みたいだしね
    地方だと工業や商業高校の数も多めだったりするし、親の考え方も違っていたりするし、高卒での就職先もあるし、大学も少ないから進学率も低くなる

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/20(金) 11:15:39 

    >>131
    安倍さんを信じましょう
    絶対もらえますよ

    +0

    -8

  • 381. 匿名 2023/01/20(金) 11:15:45 

    もう無理よ。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/20(金) 11:17:16 

    >>7
    平和ボケした政治家が大した仕事せず居眠りや料亭会合でお楽しみの間、日本の何が良くなったのか。
    せめて自分の子どもの世話くらいしてきたのかね?どうせ妻に任せきりだったんだろう。いかにもそんな顔してるよ茂木って。

    +56

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/20(金) 11:18:14 

    >>1
    どんなに頑張っても10年なら子育てへの今のネガティブイメージを変化させる、日本の経済を良くするが関の山でしょ。
    10年後から子育てが増えていくようにでもせめてしてほしいけど、この国の政治には期待できないからな。
    政治の失敗で日本は滅びるのに、よくのうようと生きてられるよ今の政治家たち、特に自民党は。
    自民党の政治の失敗で今の日本があるよね。

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2023/01/20(金) 11:22:35 

    >>367
    育休とってる人も人数にカウントされてて足りない人数でやれと言われてる野が増えてきているからもえ回らなくなってきてしまってるんだと思う
    公務員の人のように補充人員を必ず入れるみたいにすればまだしもね
    ドラマで男が妊娠してが子供を産めるというのをやっているけれど、そうなったらもっと会社制度やなんかも劇的に変わるんだろうねと一緒に見ていた大学生の娘が呟いていた
    若い子の不安はそっちかーって思った
    出産の大変さとかの方を気にしてしまっていたよ
    働き続けないとやっていけないっていう前提があってこその不安が子供を持つことを躊躇わせてる

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2023/01/20(金) 11:24:39 

    >>1

    https://twitter.com/izumi_akashi

    明石市長を早く子ども庁の大臣にしろよ

    +4

    -3

  • 386. 匿名 2023/01/20(金) 11:25:47 

    >>1
    私はもう日本は終わったと思うし、手遅れだと思う
    今後は弱小国としての身の振り方を考えていかないと
    アメリカと中国に二枚舌外交くらいやれんのか

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/20(金) 11:26:02 

    >>246
    北欧の女性はほとんどがパートだよ
    でコロナで大量解雇

    +1

    -7

  • 388. 匿名 2023/01/20(金) 11:26:34 

    >>379
    嘘つき
    東京の大学進学率は7割未満

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/20(金) 11:26:37 

    >>1
    泉房穂・明石市長、「晩婚化で少子化」発言の麻生自民副総裁に苦言「若いうちに産まない国民が悪いと言っているようにも聞こえる」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    泉房穂・明石市長、「晩婚化で少子化」発言の麻生自民副総裁に苦言「若いうちに産まない国民が悪いと言っているようにも聞こえる」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    手厚い子育て政策で全国的に注目を集める兵庫県明石市の泉房穂市長が15日夜に自身のツイッターを更新。自民党の麻生太郎副総裁が講演で少子化の最大の原因を「晩婚化」と発言したと報じられたことに反論し、「女


    明石市の泉市長は本当に優秀だね
    「明石から5つの子育て支援モデルを全国へ」【明石市 泉房穂市長・第1回】 | ママスタセレクト
    「明石から5つの子育て支援モデルを全国へ」【明石市 泉房穂市長・第1回】 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    こども医療費の無料化、第2子以降の保育料の完全無料化に加え、0歳児の見守り訪問「おむつ定期便」、中学校の給食費が無償に、公共施設の入場料も無料化など、兵庫県明石市が実施している「子育て5つの無料化」が全国のママたちから熱く支持されています。 ただ残念...


    子育てするならやっぱり明石/明石市
    子育てするならやっぱり明石/明石市www.city.akashi.lg.jp

    誰もが笑顔になれる「住みたい住み続けたいまち」明石の魅力をタネあかし



    +6

    -2

  • 390. 匿名 2023/01/20(金) 11:28:02 

    >>388
    順位 都道府県 大学進学率
    1位 京都 67.8%
    2位 東京 66.6%
    3位 兵庫 62.5%


    だね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/20(金) 11:28:02 

    >>351
    別に北欧すごい!全部真似しろ!とは言ってないよ。
    ほぼみんな定時で帰宅している、は事実であって、それが社会にいい影響があるのなら真似したらいいじゃん。

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2023/01/20(金) 11:28:59 

    >>266
    北欧はロシアが激近だから、常に侵略に備えてるよ。徴兵制もあるし、防衛費もかなりのもの。

    +9

    -2

  • 393. 匿名 2023/01/20(金) 11:29:20 

    >>391
    ヨーロッパの大学は学費無料?! 欧州18カ国の留学費用を比較!【生活費も安い】 | 日常らぼ.com
    ヨーロッパの大学は学費無料?! 欧州18カ国の留学費用を比較!【生活費も安い】 | 日常らぼ.comnichijo-lab.com

    日本の大学費用は世界的にみても安くありません。一方で、ヨーロッパの大学は基本的に学費が安いです。しかも国によっては生活費も日本より安いです。留学と言えばアメリカですが、この記事を読めば、視野が広がり新しい選択肢が増えるかもしれませんよ!



    https://www.chosyu-journal.jp/kyoikubunka/4990#:~:text=%EF%BC%AF%EF%BC%A5%EF%BC%A3%EF%BC%A4%E5%8A%A0%E7%9B%9F%E3%81%AE%EF%BC%93%EF%BC%94%E3%82%AB%E5%9B%BD,%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%EF%BC%91%EF%BC%97%E3%82%AB%E5%9B%BD%E3%80%82


    +0

    -1

  • 394. 匿名 2023/01/20(金) 11:29:26 

    >>373
    文が日本人は5000万人まで減った方がいいと言ってたから、こっそり少子化推進してたんだろうね

    今は誰が圧かけてるのかしらんが増税したいから少子化を口実にしてるんでしょう

    やってる事は少子化継続っぽいし

    +33

    -1

  • 395. 匿名 2023/01/20(金) 11:30:08 

    >>391
    北欧は財政が傾いていますよ

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2023/01/20(金) 11:30:09 

    >>380
    約束した人が死んじゃったわけだから約束を反故にされても仕方がないね。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/20(金) 11:30:32 

    >>387
    それどこ情報?北欧には非正規雇用はないんだよ。
    レジ打ちのおばちゃんでも全員正社員。社会保険完備の恩恵に預かれる。

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2023/01/20(金) 11:31:01 

    景気に関しても少子化に関しても国が問題解決は後回しにして責任逃れの口上と自己責任論を30年近くも国民に押しつけてきた結果として産まずに自己保身を選ぶ人が増えてるんでしょ。
    因果応報、然るべき結果としか言いようがない。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/20(金) 11:32:09 

    >>397
    だから海外には正社員の概念がない
    フルタイムかパートタイムのいずれか
    そして女性は単純労働のパートタイムが多い
    北欧の下のオランダはさらにワークシェアリングでパートタイムばっか

    +4

    -3

  • 400. 匿名 2023/01/20(金) 11:32:09 

    >>235
    それは会社が責任もって探すべきだね。じゃないと矛先が労働者個人に向かって、結局使いにくい制度になる

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/20(金) 11:33:49 

    >>395
    日本も傾いてます

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/20(金) 11:34:00 

    >>1
    少子化対策で授業料の完全無償化はどの党も訴えていますよ
    日本を動かす政策5本柱 3.「人づくり」こそ国づくり | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。
    日本を動かす政策5本柱 3.「人づくり」こそ国づくり | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。new-kokumin.jp

    教育や科学技術分野の予算を「教育国債」で確保し、幼稚園・保育園から高校までの教育無償化をはじめ、「人づくり」を国の最重点政策として進めます。こうした取り組みを行っている他の先進国では、結果として出生率が改善しています。


    3分で紹介 共産党(11)/教育権保障へ無償化を推進
    3分で紹介 共産党(11)/教育権保障へ無償化を推進www.jcp.or.jp

    3分で紹介 共産党(11)/教育権保障へ無償化を推進お問い合わせMENU日本共産党申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズツイート 2019年6月18日(火)3分で紹介 共産党(11)教育権保障へ無償化を推進 日本共産党の吉良よし子参院議員...


    03.れいわ子ども・教育政策 | れいわ新選組
    03.れいわ子ども・教育政策 | れいわ新選組reiwa-shinsengumi.com

    03.れいわ子ども・教育政策 | れいわ新選組 コンテンツへスキップ Home決意(綱領)・規約政策所属オーナーズ・フレンズボランティア寄附ポスター 候補者公募 談話・声明 街宣文字起こしライブ中継・動画チラシ活動予定(街宣・メディア出演)グッズお問い合わせプライ...


    立憲民主党 | 教育の無償化(学びの保障)
    立憲民主党 | 教育の無償化(学びの保障)elections2022.cdp-japan.jp

    生まれ育った環境にかかわらず、誰もが同じスタートラインに立てる社会を目指します。立憲民主党は、教育の無償化を強力に推進し、一人ひとりの居場所と出番をつくり、生涯を通じて自らを成長させることができる環境を実現します。





    +1

    -2

  • 403. 匿名 2023/01/20(金) 11:34:26 

    >>363
    だいたい子供産んでる人はその今持っている人数で満足している人が多いと思う
    育児って幼い頃は時間も手間も格段にかかるし、成長してきたら落ち着いてすこしほっとするけど、別の大変さも出てきたり
    勝手に育つとか放任すれば子供の気持ちも歪んだりするし、人一人育てるのって大変だもの
    少子化対策って結局関係ない人があーだこーだ言っているようにしか見えないしね
    政治家のお宅だって橋下さんとかは子沢山だったけどレアケースで、少ない子供を大事に育ててる人がほとんどだよね

    +26

    -2

  • 404. 匿名 2023/01/20(金) 11:35:14 

    >>399
    そういうガセネタばっかり言うのやめてくれない?
    非正規雇用がないから正社員という概念がうまれないだけ。社会保険や解雇制限が適用されるなら同義だよ

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2023/01/20(金) 11:35:38 

    まだあと10年は逃げ切る予定なんだろうな茂木

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/20(金) 11:37:21 

    >>19
    竹中は「五・一五事件の時と違って今は嫌われても殺されることはない.いい時代になったものだ」とか言ってたし時代が違ければ殺される自覚あるくらい悪行三昧だったしね。

    +90

    -3

  • 407. 匿名 2023/01/20(金) 11:37:46 

    >>404
    パートタイムだらけなのは日本と一緒
    そして社会保険料が高額だから手取りが少ない
    女性もしっかり働かないと生きていけない過酷なエリア

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2023/01/20(金) 11:38:42 

    公明党もとうとう貧乏人に厳しくなってきたな

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/20(金) 11:40:57 

    >>397
    でもお給料の半分はいろいろで持っていかれちゃうんじゃなかったっけ?
    福祉も充実してるから元気であれば老後の心配はしなくていいから貯金もしないのかもしれないけれど
    とはいえ、高齢者も治る見込みなしと判断されると延命治療はしないみたいだから、それを受け入れてヨシとできなければ、北欧は厳しく冷たい国ってなるんだろうね

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2023/01/20(金) 11:41:23 

    >>395
    日本は傾いてるどころか完全に転倒してるぞ

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2023/01/20(金) 11:41:28 

    政策や経済面のコメントが多いけど、ネット社会になって育児のネガティブな本音が聞けるようになったり、障害の遺伝確率が体感ではなく研究で明確になったり毒親虐待連鎖の回避とか、お金があっても絶対子供は作らないと決めた人も多くなったんでは。社会のせいではなく自分の意思で

    ところで戦後の産めよ増やせよが年代分布をいびつにしたように、この10年で沢山産まれたらまた年代に偏りができて、そのジュニアが子供を持たなかったら将来的に同じことの繰り返しにならない?

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/20(金) 11:42:17 

    >>409
    保険料がでかい
    稼ぎが少なくて税金で半分持っていかれる
    例えば日給1万でも手取りは5000円レベル
    だからみんな働く

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/01/20(金) 11:43:30 

    >>3
    最後のチャンスは10年20年前でしょ?
    今からの10年じゃないよ
    もう少子化反転なんて出来ない

    +133

    -2

  • 414. 匿名 2023/01/20(金) 11:43:50 

    >>179
    そこを改革していけばいいんじゃないかい?

    先生を増やすとか。

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2023/01/20(金) 11:45:26 

    >>402
    正直第一党になることはない政党だから公約としてなんとでも言えるよねとか思ってしまう
    とりあえず数を増やすという目的はそれにつられて投票してくれる人がいれば達成出来るかもしれないけど
    自民公明は公約は守らないとならない立場だから迂闊なことは言えないし

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/20(金) 11:45:30 

    >>410
    そんな風には思わないけど

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/20(金) 11:46:32 

    >>413
    ちゃんと理解してる?

    +2

    -14

  • 418. 匿名 2023/01/20(金) 11:47:47 

    >>408
    創価学会もここまでか・・・

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/20(金) 11:48:32 

    >>415
    国民民主は与党入りすると思うよ。

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/01/20(金) 11:48:42 

    >>149

    教育委員会、文科省の怠慢だと思う

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/20(金) 11:48:53 

    >>354
    犬の方がまだ可愛いわ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/20(金) 11:52:56 

    >>411
    戦後は特に産めよ増やせよでもなかったんじゃない?
    戦時中の初期のことだと思う
    戦争という抑圧から解放されて生き物本能での増殖って感じがする、これが団塊の世代なわけで
    一億総中流の頃からはまだしも結婚が義務に近かったしお見合い制度もあって結婚と子供はセットだったから子供が生まれていただけで、時代の流れと共に結婚しない人が増え、そういう人は子供も持たず、結婚しても子供を持たない人も増え現在にいたるだよね

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/20(金) 11:55:02 

    >>126
    国民に復興増税した癖に外国に60兆円(岸田の3倍)ばら撒き東京オリンピック誘致して経済にダメージ与えた挙句汚職隠蔽まで行い統一教会支援してた安倍が関係ないとでも?
    結果的に戦後初の殺害された首相経験者になった。

    +74

    -10

  • 424. 匿名 2023/01/20(金) 11:56:20 

    >>83
    まずはそこからだよね

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/20(金) 11:57:07 

    >>357
    岸田さんは安倍さんの意思を継いで頑張ってくれていると思うわ。
    少子化対策や防衛費増額は喫緊の問題。

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2023/01/20(金) 12:03:01 

    増税メガネに言って欲しい

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/20(金) 12:03:42 

    シェイシェイ茂木が言ってもねぇ…と思ってしまう。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/20(金) 12:05:05 

    >>419
    国民民主インで公明党アウトでいいな

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/20(金) 12:06:14 

    最後って言っちゃったよw

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/20(金) 12:09:11 

    >>312
    そうなの?それってこれから産まれる子?今いる子ももらえるようになるのかな

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/20(金) 12:13:16 

    この人お昼の番組で去年の一人当たり10万給付について
    世帯合算(妻+夫)が一馬力所得制限超えてても給付されることについて質問されて
    賃貸で大変かもしれないとかわけわからないこと言ってたよ
    逆だったかもしれないけどどっちにしても持ち家もローン(+固定資産税)があって一緒だと思った
    支離滅裂な回答で理解できなかった
    1割であっても子供は200万人
    中には二人目三人目考えてたけど梯子外されてがっかりして諦めた人もいると思う

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/20(金) 12:13:36 

    安部政権が最後のチャンスだったけど少子化は加速してしまった

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2023/01/20(金) 12:15:36 

    もう不可能。学生たちは必死に英語や中国語を学んでる

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2023/01/20(金) 12:16:12 

    誰が日本を手遅れにしたんだ!

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2023/01/20(金) 12:24:24 

    >>407
    で、それがみんな定時であがって育児しやすくしようっていうのとどう関係があるの?

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2023/01/20(金) 12:26:55 

    >>425
    そうかな?ネトウヨではないけど、安倍さんがせっかくもう韓国には私たちの子や孫に謝罪と賠償を繰り返すことはさせないみたいな宣言してたのに、岸田さんは早速謝罪?は可能だかなんだかと、会談で意識表明しなかったっけ?

    岸田さんは判断遅いし、頼りないよ。

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2023/01/20(金) 12:29:43 

    >>425
    緊縮財政派の岸田派、麻生派が積極財政派の意思など継ぐわけないだろw

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/20(金) 12:31:36 

    >>1
    【LIVE】れいわ新選組 新春政治的のど自慢大会2023 北海道・札幌!(2023年1月17日16:30~ 札幌駅前通地下広場 北3条交差点広場(西) - YouTube
    【LIVE】れいわ新選組 新春政治的のど自慢大会2023 北海道・札幌!(2023年1月17日16:30~ 札幌駅前通地下広場 北3条交差点広場(西) - YouTubewww.youtube.com

    【 #山本太郎 in札幌 街宣を行いました】北海道・#札幌2023年1月17日山本太郎(れいわ新選組 代表)すぎやま えみこ(次期 自治体議員選挙 北海道 札幌市西区 公認候補予定者)0:00:00 配信スタート0:09:14 オープニング0:15:36 [山本太郎]れいわ新選組 代表0:19:0...


    もうれいわ新撰組に頼むしかないね

    +0

    -7

  • 439. 匿名 2023/01/20(金) 12:32:27 

    もう遅すぎる。ここまで少子化になったのは何の対策も打たなかった政策とそんな政党ばっかり選び続けた上の世代の責任もあると思うから、若い世代に負債を押し付けないで痛み分けするべきだと思う。さっさと老人の医療費負担3割にして、貰いすぎてる人の年金支給額も減らして欲しい。どうせ今の世代はほぼ期待出来ない訳だし。

    +5

    -2

  • 440. 匿名 2023/01/20(金) 12:36:41 

    >>430
    去年の12月には今もらってる子の増額の案は出てたよ。上の通り増額してくれるとだいぶ助かるけど、そんなには無理かなぁ…。3月に話し合い?するのはこの子供手当のだと思うんだけど違うかなぁ〜

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/20(金) 12:37:57 

    >>259
    私42歳だけど、当時高卒で就職した子達のが給料良いし家庭持ってる。

    +26

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/20(金) 12:38:56 

    >>181
    子持ちの時短もだろうけど、労働時間長すぎる。6時間も働けば十分な社会になって欲しい。

    +100

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/20(金) 12:41:29 

    >>1
    10年なぜ?
    いつでも産めば変わるから分からない

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/20(金) 12:41:58 

    >>134
    皇居なんて鳥取で十分。あんな都心のど真ん中にいらない。あの土地を売ったらどれだけ有効活用できるか。

    +13

    -6

  • 445. 匿名 2023/01/20(金) 12:43:04 

    >>208
    正社員にしがみついてバカを見たよね。私は身体壊して、若かったから治ったけど今アラフォーでガタ出まくり。結婚はしたけど子供出来なかった。
    体壊した頃に周りで就活しないで派遣で大手潜り込んで3年縛りでそのまま雇用されたケース何件も見て、でも正社員(都内事務派遣より給料安いとこで)にしがみ付いてたらコロナ解雇よ。その時に派遣に切り替えればよかった。

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/20(金) 12:45:53 

    >>4
    例えば、通貨(日本政府の場合は「国債」)を発行できる経済主体があったとします。
     面倒くさいので、「通貨を発行できる家計」を想定しましょう。
     現在、1000万円の負債があります。所得は年に100万円です。

     100万円の所得のうち、「20万円」を負債の返済(日本政府の場合は「債務償還費」)」に充てると「想定」します。
     ところが、この「通貨を発行できる家計」は、負債は全て借り換えできてしまう。通貨(日本政府の場合は「国債」)を発行し、償還期限が来た負債を借り換えてしまう。

     というか、現実に、そうしている。しかも、負債金額は必ず増えていく。

     20万円分を「返済用の銀行口座(特別会計)」に移し、他の「数字」とグシャッと、一緒にする(必ず、なる)。その上で、増え続ける負債は借り換えしていく。

     これ、何の意味があるの? どうせ、負債は借り換えを続けるため、必ず増えていく。

     なぜ、わざわざ所得100万円から、20万円を「返済用の銀行口座」に移す必要があるの? 負債は、どうせ必ず借り換え。地球滅亡の日まで借り換え。

     ならば、20万円を(日本政府の場合は国民のため)使えばいいんじゃないの?

     家計が「通貨を発行できる家計」ではなく、我々のように一般の家計で、負債を減らさなければならないし、実際に減らしている、というならば、債務償還費に意味が生じるのですが、現実、していないじゃん!

     「通貨を発行できる家計」が、なぜ「借り換えを続ける」負債の返済という名目で、支出を抑制しているの? 結果、通貨を発行できない家計(我々)が貧困化しているんだが、という話なのですよ。

     「通貨を発行できる家計」の1000万円の負債が、減っているならともかく、絶対に増えるし、増えなければならないんですよ。

    【日本国債種別発行残高(兆円)】

     現在の日本政府がやっていることは、
    「通貨を発行できる上に、過去の負債は永遠に借り換えする経済主体であるにも関わらず、わざわざ所得から負債返済用のおカネを返済用口座に移し、返済しているフリをしている」
     に過ぎないのです。

     国債発行残高が増え続けている以上、上記を否定することは不可能です。

     ならば、20万円は国民のために支出すればいい。

     というか、経済主体が負債を実質的に減らそうとすると、その分、国民の財産(純資産)が奪われる。意味不明。

     だからこそ、日本以外の全ての国は、「政府の債務の償還」という概念自体がないのですよ。
    防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合 | NHK | 自衛隊
    防衛費増額の財源の在り方を議論 自民党の特命委が初会合 | NHK | 自衛隊www3.nhk.or.jp

    【NHK】防衛費増額の財源について議論する、自民党の特命委員会の初会合が開かれました。一部の議員からは、年末に決定した政府・与党の…


     いやあ、ものすごい前進です。日本の財政運営に関する欺瞞が暴かれつつある。

     ちなみに、
    「必要な財源の確保は、増税ではなく国債で対応すればいい」
     という発言、どなたがしたかは分かりませんし、ご本人は百も承知でしょうけど、
    「必要な財源の確保は、端から国債で対応している」
     というのが真実なのです。

     何しろ、政府はまず国債(や国庫短期証券)を発行し、支出してしまっている。後から、税金を徴収し、国債と相殺して「貨幣」を消してしまっているだけの話です。

     積極財政議連の中核の方々は、「税は財源ではない」を理解しているでしょうが、貨幣観の転換は簡単には進まない。今は、とりあえず、
    「債務償還費という「埋蔵金」がある! 防衛増税は不要だ」で、いいですよ。

    +5

    -7

  • 447. 匿名 2023/01/20(金) 12:47:50 

    >>437
    ごもっともです。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/20(金) 12:48:17 

    >>446
    三行にまとめましょう。

    +13

    -1

  • 449. 匿名 2023/01/20(金) 12:48:18 

    >>367
    そうそう。
    企業や会社や国に歯向かわず弱い立場の人に当たる人が増えるのが怖いのよ。

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2023/01/20(金) 12:49:38 

    >>181
    これだわ。定年再雇用(嘱託)を安い給料でガツガツ働かせてるとこ多すぎるのよ。または全然働かないで居るだけ。子持ちや理由ある人のサポートに回したら良いんだわ。

    +30

    -1

  • 451. 匿名 2023/01/20(金) 12:49:38 

    >>444
    歯舞諸島か尖閣諸島かに置けば中国もロシアも韓国も手が出せまい!!

    +7

    -2

  • 452. 匿名 2023/01/20(金) 12:49:55 

    >>14
    消費税増税するために色々こじつけてるだけだと思う。

    +18

    -1

  • 453. 匿名 2023/01/20(金) 12:50:46 

    >>441
    おばちゃん今だと高卒じゃ
    ちゃんとした企業に雇ってもらえないんだよ。

    +10

    -5

  • 454. 匿名 2023/01/20(金) 12:51:32 

    第三次ベビーブームが起きなかった時点で詰んでるのよ

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/20(金) 12:51:44 

    >>452
    んで少子化対策やりました感だけ出すだけだから。
    少子化に歯止めをかけたいのではなくて増税が目的です。

    +12

    -1

  • 456. 匿名 2023/01/20(金) 12:52:20 

    >>444
    売って何するの?
    有効活用って?

    +7

    -2

  • 457. 匿名 2023/01/20(金) 12:52:43 

    >>442
    都内でも見なし残業45時間で手取り18以下たくさんあるし、だったら本当6時間くらいでいいよね。36協定見直して欲しい。午前午後で3時間ずつ。で、残業代は絶対払う。

    +31

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/20(金) 12:53:28 

    >>1
    威勢のいい言葉はいらないから早く何をするか発表しろよ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/20(金) 12:54:03 

    >>457
    えー。最賃下回ってない?
    労基案件じゃない?

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/20(金) 12:55:33 

    >>453
    そんなことも無いやで。商業科の高校とかなんて未だに独自ルート持ってるからね。もしかして、ちゃんとした企業って大卒以外取らない大手ってこと?そんなん大卒でも中々入れないやろ。

    +18

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/20(金) 12:55:58 

    >>1
    「異次元少子化対策」議論スタート 児童手当拡充、財源が焦点 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
    「異次元少子化対策」議論スタート 児童手当拡充、財源が焦点 政府(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府は19日、岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」実現に向けた関係府省会議(座長・小倉将信こども政策担当相)の初会合を内閣府で開いた。


    児童手当拡充じゃなくて、児童手当を廃止にして授業料等を完全無償化しろよ。

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2023/01/20(金) 12:57:20 

    >>459
    時給1050円くらいだからギリギリセーフなんよ。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/20(金) 12:57:37 

    >>1
    統一教会に関与した政治家・議員一覧!自民党は100人越え! - トレンドマガジン50
    統一教会に関与した政治家・議員一覧!自民党は100人越え! - トレンドマガジン50www.fukuoka-fa.com

     [ad01] 7月8日、街頭演説をていた安倍元首相事件が起こって以来、統一教会と政治家との繋がりが大きくクロ


    そういえばカルトはどうなったの?

    忘れかけていたけど

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/20(金) 12:58:42 

    最後のチャンスは数の多い氷河期世代が若い頃だよ
    もう過ぎたけど

    +17

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/20(金) 12:58:47 

    >>1
    非正規雇用ばかりで、給料上がらないし、自分たちの老後も不安だし、子供の教育にも金がかかり過ぎるのにどうすれば少子化止められるの
    ただ出生数増やせばいいって話じゃない
    生まれた子供はそれからずっと成長を続けるんだよ
    1人あたりにいくらかかると思ってるんだよ

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/20(金) 12:59:10 

    >>1
    経済的支援と言いながら、女性を働かせる前提で話してる時点でダメだな。働きながら子育てもしろって無理があるんだよ。埋めるのは女性だけなんだから、若い女性が7、8年は出産育児してても生活できるよう支援しないと。仕事のキャリアとかは出産とは別の話だよ。

    +19

    -1

  • 467. 匿名 2023/01/20(金) 12:59:27 

    >>1
    日本を揺るがす統一教会問題、それでは創価学会・公明党はどうなのか? 「統一教会より創価学会の方が怖い」とあの総理は言った(1/7) | JBpress (ジェイビープレス)
    日本を揺るがす統一教会問題、それでは創価学会・公明党はどうなのか? 「統一教会より創価学会の方が怖い」とあの総理は言った(1/7) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

     たしかに、岸は文鮮明の釈放を求めてレーガンに手紙を送っていますが、当時の岸はもはや首相という立場ではなかった。どのようなルートでレーガンに手紙を出したのかは明らかにされていない。こ(1/7)


    日本を揺るがす統一教会問題、それでは創価学会・公明党はどうなのか?

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/20(金) 13:00:06 

    >>464
    あの時に若い子たちを使い捨てにしなければ良かったのに

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/20(金) 13:02:55 

    >>409
    あそこは良くも悪くもあるがままを受け入れる国だから
    過酷な気候が思考にかなり影響してると思うし、あの考えは日本では受け入れなれないと思う

    お友達が北欧程じゃないイギリスに何年か居たけどそれでも、日本なら手術対象になるような筋腫も、もっとデカくならないと切らない!これぐらいなら閉経を待てとか言われてたよ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/20(金) 13:03:39 

    自民党の明日から本気出す感は異常

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/20(金) 13:03:44 

    >>3
    時流が読めないにも程があるよねw

    +23

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/20(金) 13:04:10 

    >>1
    児童手当で一万二万増やしたところで少子化は改善されないからね~

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/20(金) 13:04:39 

    >>470
    夏休み最終日の小学生の宿題みたいなもんだろ

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/20(金) 13:06:23 

    日本をサタンとか言ってる侵略者を潰すのがリスタートの最低条件だわ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/20(金) 13:07:49 

    >>312
    そうなの?それってこれから産まれる子?今いる子ももらえるようになるのかな

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/20(金) 13:08:27 

    >>440
    それはありがたい話ですね🥲決まってくれたらいいんですけどね

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/01/20(金) 13:08:53 

    >>1
    具体的にどうやって?人造人間でも造るの?
    茂木幹事長「この10年が少子化反転できる最後のチャンス」危機感あらわ

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2023/01/20(金) 13:08:56 

    >>475
    嘘だよ。そんなわけないでしょう。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/20(金) 13:09:07 

    平成の大失敗
    一番多い世代が少子なんてバランスどう回復するの?
    >>29
    むしろ順調に上がってる

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/20(金) 13:09:16 

    >>126
    2回も総理大臣やっておいて、関係ないは草
    紛れもなく日本をダメにした戦犯のうちの1人だろ
    安部の親族も含めてな

    +57

    -14

  • 481. 匿名 2023/01/20(金) 13:09:18 

    >>477
    発想が小学生

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/20(金) 13:10:00 

    >>480
    不況の30年のうち10年間は総理大臣やってたじゃん安倍ちゃん

    +24

    -5

  • 483. 匿名 2023/01/20(金) 13:10:43 

    >>440
    だから~一万円増やしました。ドヤ!!とか本当にいらないから

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/20(金) 13:11:23 

    統一の影響もあって公明党が異様に静かで不気味だね

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/20(金) 13:11:59 

    お金を回すしかないんだよな~

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/20(金) 13:12:54 

    >>100

    アラフォーですが、若い頃から少子高齢化を訴える政治家いた記憶があるが、他人事に思った記憶がある。自分には関係ないと思ったから。
    危機感を抱かない国民には責任ないと思わないんですか?

    +5

    -10

  • 487. 匿名 2023/01/20(金) 13:13:24 

    >>1
    東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整
    東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整girlschannel.net

    東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整 関係者によりますと、東京都は、私立中学に子どもが通う家庭の世帯年収が910万円未満の場合、年間10万円を助成することで最終調整しているということです。 都議会の自民・公明の要望...


    東京都はたったの10万円助成するとかドヤってますわ
    東京の私立なんていくらかかるか分かってんのかね~
    制服代と教科書代で10万なんて終わりだわw

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2023/01/20(金) 13:14:33 

    子どもが増えないと今の現役世代は年金の下支えしてくれる世代がいないわけだから
    年金は受給できませんよ。

    年金とはそういう仕組みです。

    他人事に考えてるアナタが将来困るのですよ。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/20(金) 13:14:37 

    >>10
    政治家に必要なのって先を見通す力じゃないのかね…少子化対策が必要って20年前から素人でもわかってたことなのに。
    ロシアが戦争始めて慌てて防衛費増強とか。
    なんでも後手後手で、国民に負担が一気にのしかかるんだよね。政治家の無能さ故に。

    +59

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/20(金) 13:15:00 

    政治家・公務員の給料を最低時給設定にすれば
    色々変わるだろ そっから歪んでんだよこの国は

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/20(金) 13:15:36 

    >>488
    おそらく今の20代が年金を受給できるのは80歳以上になってからだろうから、可哀想にwww

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/20(金) 13:17:35 

    >>1
    無能だらけで老●だらけなのにアメリカの議員よりも報酬が高いってもうお笑いレベルだわww

    日本3位「国会議員の報酬」世界30カ国ランキング | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    日本3位「国会議員の報酬」世界30カ国ランキング | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    第208回通常国会が1月17日に召集されます。本格論戦が期待された昨年末の臨時国会では、月額100万円の「文書通信交通滞在費」の問題が浮上し与野党ともに見直しを主張していました。しかし、与野党間で折り合いが…

    +17

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/20(金) 13:18:13 

    >>480
    ふざけたこと言ってんなよ

    +4

    -8

  • 494. 匿名 2023/01/20(金) 13:18:20 

    >>487
    そうだよね~授業料は無償化すればいいのに

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2023/01/20(金) 13:18:53 

    >>493
    壺サポ発狂中wwww

    +8

    -2

  • 496. 匿名 2023/01/20(金) 13:19:39 

    >>461
    全然異次元の少子化対策ではないに10000ペリカ

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/20(金) 13:20:36 

    >>480
    尚、安倍ちゃんの弟の岸君は息子に地盤を引き継がせるとの事です。

    +11

    -3

  • 498. 匿名 2023/01/20(金) 13:21:38 

    >>247
    マンションのサービスはないけれど、嘉手納町在住者は学校・学童・習い事まで面倒見てくれるよ。
    学校からバスで学童がある施設まで送ってくれて、そこから同じ建物内のスイミングスクールや目の前の公文や算盤教室に行ける。親は朝学校に送り出したら仕事終わって学童に迎えに行く時間までノータッチ。
    米軍基地が町の半分以上を占めていて騒音がすごいからできることかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/20(金) 13:21:46 

    >>497
    もう世襲辞めようぜ。これ以上仕事できない人間が政治に関わって席を埋めちゃうと本当ロクな国にならないんだから。

    +18

    -2

  • 500. 匿名 2023/01/20(金) 13:22:29 

    >>497
    岸田も息子に引き継がせるために政務官に抜擢したからね。
    自分たちのことしか考えてないんだよ。政治家なんて

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード