-
1. 匿名 2023/01/20(金) 00:56:56
家庭の格差を示すネットスラングは後を絶たない。今年1月、ツイッターでトレンド入りした「片親パン」は、量が多くて安価な菓子パンを指す。
このほか、質素な畳の部屋で配信を行う配信者を示す「和室界隈」など、経済格差を示すネットスラングが次々に登場し、先鋭化している。土井教授は、その背景について、「ネットでは、自分の書き込みがどれだけ注目を集めるかということを重視し、過激化していく傾向がある」とした上で、根底には不安があると語る。
そのうえで、インターネットでは他者の生活が可視化されやすいことに加え、ネット社会の平等性がかえって小さな違いを際立たせ、格差感覚が研ぎ澄まされていきやすい面もあると指摘し、「いつ自分が否定される側に転ぶかわからないという不安感からあえて境界線を引き、自分は違うんだと安心するために過激化する場合もある」という。+242
-22
-
2. 匿名 2023/01/20(金) 00:57:56
ゲーミングチェアがチー牛のチャイルドシートって言うワードも出てきてる+1104
-27
-
3. 匿名 2023/01/20(金) 00:57:57
若者こわいわ+687
-79
-
4. 匿名 2023/01/20(金) 00:58:11
ネットがない時代からこういうのは有るよ+748
-19
-
5. 匿名 2023/01/20(金) 00:58:28
差別なの?
大人には子供の置かれてる現実知ってほしい
+48
-130
-
6. 匿名 2023/01/20(金) 00:58:35
>「ネットでは、自分の書き込みがどれだけ注目を集めるかということを重視し、過激化していく傾向がある」
だから誹謗中傷も過激になるんだよね。
+695
-6
-
7. 匿名 2023/01/20(金) 00:58:42
片親パンはともかく、親ガチャなんて今更だしもう若者以外にも浸透してないか?+906
-31
-
8. 匿名 2023/01/20(金) 00:59:01
本当の毒親育ちから見たら、何でもかんでも毒親とか言って親のせいにしてる人もいるように思う。+1316
-62
-
9. 匿名 2023/01/20(金) 00:59:35
子供産んだら親ガチャ失敗とか言われそうで産みたくない+605
-41
-
10. 匿名 2023/01/20(金) 00:59:46
和室界隈ってすごい言葉だな
+551
-8
-
11. 匿名 2023/01/20(金) 00:59:49
>>3
若者だけじゃないと思うよ
昔から人間の差別意識は変わらない
やり方が時代によって違うだけ+550
-9
-
12. 匿名 2023/01/20(金) 01:00:13
共通テストの日
若者かわいそうだった
悪い大人はスマホ眺めて
遊んでばっかだったよ+5
-137
-
13. 匿名 2023/01/20(金) 01:00:13
親ガチャは本来の意味と違う意味で広まっちゃったね。+273
-8
-
14. 匿名 2023/01/20(金) 01:00:14
>>2
ゲーミングチェアなんて高額商品なのにw
食ったことないけどチー牛だって美味しそうなメニューじゃん+772
-26
-
15. 匿名 2023/01/20(金) 01:00:36
片親パン、片親がどうのっていうよりパン作ってる人が知ったら悲しむだろうなって思った。+876
-29
-
16. 匿名 2023/01/20(金) 01:00:38
こういうネット用語ってリアルでも使うの?
それともネットの中だけ?
親ガチャとかチー牛とか+92
-1
-
17. 匿名 2023/01/20(金) 01:01:07
どっちもネット以外では聞いたことないわ+143
-1
-
18. 匿名 2023/01/20(金) 01:01:14
そんな事言ったてなぁ。玉に居たてめえが発射されて何億匹と競い合っててめえ自らゴールしたんだから親ガチャではないな+14
-42
-
19. 匿名 2023/01/20(金) 01:01:39
>>1
親ガチャなんてそれこそ古代からずっとあるでしょ
それが身分の違いであり、現代社会に於いては格差になってるだけ+308
-7
-
20. 匿名 2023/01/20(金) 01:02:07
>>11
じゃあ人間こわいわ+56
-5
-
21. 匿名 2023/01/20(金) 01:02:22
うちらが子供の頃より貧富の差が広がってそう+265
-16
-
22. 匿名 2023/01/20(金) 01:02:24
畳のよさを分かってないなぁ+287
-13
-
23. 匿名 2023/01/20(金) 01:02:30
片親パンは「5個入りのクリームパンを食べて育っている」って意味らしいけど
片親=日々の食事にも困るなんていつの時代よ?
それに今は5個入りのクリームパンなんて売ってないよ……+25
-90
-
24. 匿名 2023/01/20(金) 01:02:32
Uber Eatsのカバンは負け組ランドセルだって
配達員の私涙目+528
-2
-
25. 匿名 2023/01/20(金) 01:02:33
>>3
でもこういうドン引きもののスラングって昔から2chあたり発祥であったよ
10年くらい前のTwitterとか本当にひどかったもん
SNSで個人の発言が可視化され易くなったのと、
そういう事軽くいうのはやめようって社会になってきたから問題視されるようになったんだと思うよ+289
-7
-
26. 匿名 2023/01/20(金) 01:02:38
>>12
ん?どう可哀想なの?+74
-3
-
27. 匿名 2023/01/20(金) 01:02:38
>>16>>17
良い歳の大人がリアルで使ってたら品性を疑うわ。若者が友達同士で喋ってるならまだしも。+205
-6
-
28. 匿名 2023/01/20(金) 01:03:14
親がちゃって変だよね。だってその親しかありえないわけだから。その親の産物じゃん。だから変な親か無かしかないのに、なんで自分はいい親のところに自分として生まれると勘違いしてるんだろうか。
別にその親を愛せよとか言ってるわけじゃなくて、その変な親じゃなきゃあなたは生まれてないというか。どちらかというと子がちゃじゃないか?
なんか最近の若者って、勘違い激しいよね。若者言葉も何十年も前からある言葉なのになぜか自分たちの物だと思い込んでるし、ネットも自分たちが主役だと思い込んでる。すでにパソコン通信からの現役がいるのに失礼っていうか、無知っていうか、勘違い激しすぎない?
プリクラだってそう。元祖はおまえらじゃないだろというか。
+385
-149
-
29. 匿名 2023/01/20(金) 01:03:28
どんな生き方したら片親パンというワード思いつくん+393
-2
-
30. 匿名 2023/01/20(金) 01:03:47
>>16
親ガチャはリアルでも使うと思う
去年、様々な情報番組でも取りあげられてかなり広まったから。+109
-5
-
31. 匿名 2023/01/20(金) 01:03:54
安価で量が多い片親パンって例えばどれよ?
+65
-0
-
32. 匿名 2023/01/20(金) 01:03:54
>>9
ちょっとした反抗心とか思い通りにならないってだけでカンタンに口走りそうだよね。ババアとか死ねとか言われるより嫌。+199
-3
-
33. 匿名 2023/01/20(金) 01:04:15
>>2
チー牛って何?
ちーぎゅうって読むの?意味が全然分からない+269
-29
-
34. 匿名 2023/01/20(金) 01:04:18
昔は大多数の町人や村人の怒りのはけ口に部落民置いてたじゃん
自分よりも下と見下して自分を慰める文化は変わらないんだよ+212
-9
-
35. 匿名 2023/01/20(金) 01:04:22
親を選べないのは確か+154
-5
-
36. 匿名 2023/01/20(金) 01:04:24
>>16
たまに街中でネットまんまみたいな喋り方してる人見る
大抵見た目チー牛
+65
-3
-
37. 匿名 2023/01/20(金) 01:04:48
みんな、社会や政治への不満をあおる反日パヨク共の情報操作にダマされて、私たち愛国民の使命を見失わないで。
私たちの使命は、愛国自民と日本会議の先生たちの手に日本をとりもどしていただくため、日本を護る愛国保守政権断固支持の姿勢を加速させることのはず。
たとえ恵まれなくとも、アベノミクスのおこぼれにあずかれなくとも、愛国保守政権に不平不満を示さずに断固自民支持に勤しむ私たちは真の国民として認められてる。
J-NSCやDappiの愛国サポーターたちと共に愛国自民全面支持の姿勢を加速させることは、私たち愛国民に与えられた誇りある使命です。+2
-30
-
38. 匿名 2023/01/20(金) 01:04:56
自己愛のメンヘラが使ってそうなワードばかり+80
-3
-
39. 匿名 2023/01/20(金) 01:05:04
>>21
私たちが子供の頃って親の経済力がなきゃ中学校卒業後、集団就職してたじゃない。
今は貧しくても奨学金で大学通える。+170
-52
-
40. 匿名 2023/01/20(金) 01:05:53
>>23
日々の食事に困るって意味じゃなくて、同じ100円で朝ごはん買うにしてもおにぎりでなく菓子パンを選んでしまう感じを表現してるのではないかな
薄皮パン4個入りに減ったし世知辛いな+171
-3
-
41. 匿名 2023/01/20(金) 01:05:57
和室とパンは何も悪くないのにイヤな感じ
親ガチャは軽く使ってそうで怖い+206
-3
-
42. 匿名 2023/01/20(金) 01:06:08
>>12
大学入学のためのテスト受けてて可哀想?
大人はもう共通テスト終えててキャッホー?+61
-2
-
43. 匿名 2023/01/20(金) 01:06:16
んなこと言ったって親は選べないんだから親ガチャじゃん+63
-22
-
44. 匿名 2023/01/20(金) 01:07:25
親ガチャって言葉おかしいよね
どちらかというと子供ガチャだよね
親から子供が出てくるんだから+129
-68
-
45. 匿名 2023/01/20(金) 01:07:26
>>1
片親パン(半濁音) なんだ
死んだとか離婚して居ないとかの意味で
ずっと片親バン(濁点)だと思ってた+14
-17
-
46. 匿名 2023/01/20(金) 01:08:49
片親パンって嫌な言葉+149
-1
-
47. 匿名 2023/01/20(金) 01:08:58
>>27
お察し…ってなって深く付き合わないね。距離置くと思う。+48
-1
-
48. 匿名 2023/01/20(金) 01:08:59
誰が片親パンとか言い出したの?+52
-1
-
49. 匿名 2023/01/20(金) 01:09:22
>>14
チャイルドシートもいいやつは高いでしょ+201
-7
-
50. 匿名 2023/01/20(金) 01:09:57
>>33
牛丼屋でチーズ乗せ牛丼を食べていそうな冴えない風貌のオタク男子をチー牛と言う+345
-3
-
51. 匿名 2023/01/20(金) 01:10:01
>>30
10代20代の学生とか若者ならまだわかるけど、30代とかで親ガチャとか言うの?+19
-9
-
52. 匿名 2023/01/20(金) 01:10:07
シンママってさ
今時シングルなんて珍しくないって言うじゃん
でも多分今までより、らこれからのほうが偏見差別意識が強くなると思う
今って昔より
お金、学歴、育ちに対して子供たちが敏感なんだよね
少しでも落ち度があると見下す
結婚とかもそうだけど、ほんとに格差が広がると思う
自分の育った環境よりより下の家庭環境、学歴、経歴とは関わらないってなってる+175
-6
-
53. 匿名 2023/01/20(金) 01:10:41
>>33
ちーぎゅうで合ってるよ+42
-0
-
54. 匿名 2023/01/20(金) 01:10:58
>>14
食ったこと無いなら美味しそうって思って無いってことでは?
牛丼にチーズって食べたいと思わないな+8
-73
-
55. 匿名 2023/01/20(金) 01:11:03
>>9
うん、失敗することでプライドが傷つく人は子供産まない方がいいよ。結婚も。+177
-30
-
56. 匿名 2023/01/20(金) 01:11:16
昔もそうだったよー+1
-0
-
57. 匿名 2023/01/20(金) 01:11:22
>>6
いじりも過激になっちゃうんだよね+28
-0
-
58. 匿名 2023/01/20(金) 01:11:30
>>48+15
-95
-
59. 匿名 2023/01/20(金) 01:11:39
底辺大喜利だね
攻撃的な方がウケるんだろう+59
-1
-
60. 匿名 2023/01/20(金) 01:12:19
別に片親や家が古い、親が多少情緒不安定なときがあるっていうのは珍しいことではないけど、
一部のお金持ち、生活にゆとりのある人、容姿が整った人が見えやすくなったからね
TikTokでメイクしてブランドの服着た細くて容姿の可愛い同年代の子があきらかに広い綺麗な部屋で踊ってる動画ばかりみたらそりゃ自分が惨めにもなるよきっと
比較対象が地元のクラスメイトだけではなくなったし+152
-1
-
61. 匿名 2023/01/20(金) 01:12:27
>>10
吉田いをん大好き+28
-16
-
62. 匿名 2023/01/20(金) 01:13:12
ガキが調子にのりすぎ+79
-14
-
63. 匿名 2023/01/20(金) 01:13:32
>>61
あれ可愛い子がやってるし普通にいじりだから気分悪いけどなぁ+28
-3
-
64. 匿名 2023/01/20(金) 01:14:01
片親パンとかって、リアルに子供らが使って誰かを馬鹿にしているのではなくて、twitterなどでこんな言葉が出てきた!をみながあり得ないわ的に呟いて結果トレンド入り、みたいな流れじゃない?
その言葉を使ってリアルに虐めたりではなく、こんな言葉が出てきたらしいよ、とみなが解説的に取り扱う+63
-0
-
65. 匿名 2023/01/20(金) 01:14:05
>>23
子ども食堂とかは知ってるよね?+6
-2
-
66. 匿名 2023/01/20(金) 01:14:18
>>61
特徴捉えてるなぁとは思う。画質とか。+26
-0
-
67. 匿名 2023/01/20(金) 01:14:26
>>51
長期ニートとか引きこもりとか人生が上手くいってない人はいくつになってもいってそう+31
-8
-
68. 匿名 2023/01/20(金) 01:15:14
親ガチャってたしか親から虐待されている子が使う言葉だったよね?
虐待されていることを他の人に話したいときとかに使う。
いま使われているような軽い意味ではなかった気が+99
-4
-
69. 匿名 2023/01/20(金) 01:15:24
確かにインスタにハマって色んな人の見てるような人はそういうのを察知する能力は昔の人より格段に上がってると思う
高級百貨店の店員さんが買う客かどうかを厳しく品定めする能力に匹敵するんじゃないかな。
だって他人の暮らしぶりに興味持って注視してるんだもん目が肥えない方が不思議
そうやってみてるうちに
周りの人に対しても何気ない言動や身につけてる色んな物から敏感に生活レベルを読み取って勝手にランクづけされてそうでほんと怖い+67
-3
-
70. 匿名 2023/01/20(金) 01:15:40
>>1
言葉は自分に返る。+35
-0
-
71. 匿名 2023/01/20(金) 01:15:55
>>58
ホラー画像かと思ってビビった+207
-2
-
72. 匿名 2023/01/20(金) 01:15:59
今の子は大変だな+25
-2
-
73. 匿名 2023/01/20(金) 01:16:11
>>9
ネットの独身叩きのほうに傷付いてたから必死で結婚出産したわ
なので今は、ネットで独身叩き卵子叩きしてきた人たち見てるぅ〜?イェーイこんなに幸せになりました〜ほんで自分らは?散々人の事たたいてきたあんたらどうなん?みたいな気持ち+3
-44
-
74. 匿名 2023/01/20(金) 01:16:38
>>63
動きが好き+7
-1
-
75. 匿名 2023/01/20(金) 01:16:49
こいつか+45
-3
-
76. 匿名 2023/01/20(金) 01:16:58
>>66
センスあるよね+16
-2
-
77. 匿名 2023/01/20(金) 01:17:00
そもそも今日日片親とか言うのは差別的発言みたいに捉えられそうだけどね
下品な言い方でなんとも言えないし、普通に朝はあまり食べられないとか、親の方だって朝がすごく弱くてぼんやりしてる人だっているだろうに、他に迷惑かけてる訳でもなし、好きにさせておいてって思うけどね+53
-11
-
78. 匿名 2023/01/20(金) 01:17:27
最近片親叩きのムーブメントでも起きてんのかね+1
-9
-
79. 匿名 2023/01/20(金) 01:17:54
>>58
こういったファッションの子からの発言なら、一定年齢を越えると何とも思わなくなるよ
+143
-1
-
80. 匿名 2023/01/20(金) 01:19:04
>>50
説明きいてもいまいちピンと来ない。なんでこの言葉が流行っていたのか+265
-5
-
81. 匿名 2023/01/20(金) 01:19:13
>>14
このコメ、チー牛本人の精一杯の応酬って感じ。
リーチ届いてないけど。+11
-60
-
82. 匿名 2023/01/20(金) 01:19:23
>>1
社会全体が完璧主義で減点方式の評価になってる気がする。そりゃ優秀な人は問題ないかもしれないけど私はそうじゃないしこういう話は辛いわ。+94
-1
-
83. 匿名 2023/01/20(金) 01:19:24
>>23
ちっちゃいクリームパンが並んでるやつ今も売ってるよー
うちの父すごい勝ち組サラリーマンだったけどやっすい山崎パン食べてるよ
安いからじゃなくて単純に味が好きらしい+111
-9
-
84. 匿名 2023/01/20(金) 01:19:26
>>1
菓子パンだけで馬鹿にされる時代なのか…
馬鹿にされないように見栄をはって生きる人が増えそう+114
-3
-
85. 匿名 2023/01/20(金) 01:19:32
子供部屋おじさんとかもこれに入るのかな+12
-0
-
86. 匿名 2023/01/20(金) 01:19:40
>>58
この系統の女は承認欲求凄まじいよね。+204
-2
-
87. 匿名 2023/01/20(金) 01:19:46
>>52
わかる
安易に結婚して離婚してって本当にやめたほうがいい
肩身の狭い思いするのは子供
これから子供の結婚の時とか、片親は反対する人多くなってくる
あと奨学金も+122
-2
-
88. 匿名 2023/01/20(金) 01:20:00
>>51
本質捉えてるからね。
オフィシャルな場では言わないけど。+6
-7
-
89. 匿名 2023/01/20(金) 01:20:34
>>81
それはなんか違う気がする
チー牛のキャラがピンと来ない人でしょ
+30
-1
-
90. 匿名 2023/01/20(金) 01:20:58
こういう変な言葉は流行らないから安心してって感じ+6
-1
-
91. 匿名 2023/01/20(金) 01:21:06
>>9
親ガチャ外れたって言ってる子供たちもそう思ってるのかな?
だとしたらさらに少子化が進みそう+91
-5
-
92. 匿名 2023/01/20(金) 01:21:09
>>69
その察知能力を持った人が31歳ぐらいになった時にどう活かせるかだよね
その時に周りにどんなランクをつけるのか見てみたい+2
-6
-
93. 匿名 2023/01/20(金) 01:21:14
そのうちガルでも当たり前に言われそうで怖いわ
みっともないから真似して言わない方がいいよ+4
-5
-
94. 匿名 2023/01/20(金) 01:21:26
>>88
そんなん使う奴は子ガチャの失敗作だけだわ+11
-8
-
95. 匿名 2023/01/20(金) 01:21:38
最近ヤンキーがいなくなって
昔はリアルで喧嘩してたのが
ネットで喧嘩してるだけ+51
-0
-
96. 匿名 2023/01/20(金) 01:22:19
>>75
ミニスナックゴールドって言うほど貧乏人向け?
100円で買えないしそんな量多くないと思うけど+108
-3
-
97. 匿名 2023/01/20(金) 01:22:22
>>93
ガルちゃんの中心世代はいまだに20年前の2ch用語使ってるよ+10
-2
-
98. 匿名 2023/01/20(金) 01:22:44
>>80
ネットでも買い物や掲示板と言ってもガルちゃんくるぐらいなら接点のない界隈の言葉+63
-3
-
99. 匿名 2023/01/20(金) 01:23:32
>>87
だとしても片親同士での結婚なら問題ないのだろうし、価値観合う同士で結婚したらいいだけでは?+14
-8
-
100. 匿名 2023/01/20(金) 01:23:44
>>97
流石に使っているのみかけないけどな。藁とかキボンヌなんて見ない+24
-0
-
101. 匿名 2023/01/20(金) 01:24:10
>>3
世間知らずの子供が好き勝手言ってるイメージ+122
-13
-
102. 匿名 2023/01/20(金) 01:24:18
>>20
何を今更+39
-0
-
103. 匿名 2023/01/20(金) 01:24:38
>>92
えっ。やだよ…そんなランク付けみたいなこと身の回りの人に対してしてほしくないって書いたんですが…
和室と見るや和室界隈ってすぐ決めつけて他者を嘲笑するような社会のどこが良いの+46
-2
-
104. 匿名 2023/01/20(金) 01:24:58
>>77
離婚じゃなくて死別で片親な家庭もあるのにね
シングルだとか片親だとか、マイナスイメージを植え付けるような表現をしてるマスコミが問題+57
-11
-
105. 匿名 2023/01/20(金) 01:25:12
>>23
片親だと大体親が働きに出てて、ご飯を作る暇がない
だから親がごはんとして、とにかく安くて腹が膨れるパンを置いとく
そういう家庭で育ったやつっていうことらしいよ
ただ日々の生活に困ってたというより、その寂しい背景とかのことを言ってるんじゃないかな
+126
-0
-
106. 匿名 2023/01/20(金) 01:25:19
片親が貧乏がじゃなくて実家になぜかあるダサめなパンってイメージだったわ+85
-4
-
107. 匿名 2023/01/20(金) 01:25:23
>>100
それは24年前の言葉だから+0
-2
-
108. 匿名 2023/01/20(金) 01:25:25
両親だったけど、普通に片親パン食べてたよ
馬鹿な偏見作るのやめてよ+88
-6
-
109. 匿名 2023/01/20(金) 01:25:28
>>58
これって、どくらい食べられるんだろ
朝ごはんに、一人につき 1袋食べられるなら豪華ね
1人1.5個くらいだけ食べるのかな+34
-2
-
110. 匿名 2023/01/20(金) 01:25:35
>>99
うん、たぶん片親は片親同士
奨学金は奨学金同士になるね
親のせいで子供の選択肢が狭まるって
親としてはそんなこと普通は絶対嫌だと思うよ+58
-7
-
111. 匿名 2023/01/20(金) 01:25:55
>>5
いい年した大人がこういう言葉使ってキャッキャしてるって話なのよ+58
-3
-
112. 匿名 2023/01/20(金) 01:26:15
>>58
どう見ても5個いりクリームパン食って育った側に見えるけど自虐ネタって事?+185
-1
-
113. 匿名 2023/01/20(金) 01:26:19
>>105
パン屋のパンでなく安くて量が多いというのがポイントで+50
-0
-
114. 匿名 2023/01/20(金) 01:26:26
凡人のくせにプライドだけはエベレスト級に高いガキが増えた+75
-8
-
115. 匿名 2023/01/20(金) 01:26:38
>>35
子も選べないじゃん+16
-24
-
116. 匿名 2023/01/20(金) 01:26:41
>>58
怖すぎてビクってなったw
+45
-0
-
117. 匿名 2023/01/20(金) 01:26:47
>>112
だからそれらを食べてそだってきたということ+72
-0
-
118. 匿名 2023/01/20(金) 01:27:24
>>112
自虐ネタだったよ+96
-0
-
119. 匿名 2023/01/20(金) 01:27:24
>>37
逆張り乙+0
-0
-
120. 匿名 2023/01/20(金) 01:27:48
>>103
だから、インスタやティックトック見てる人が年齢を重ねて31歳ぐらいのいい大人の歳になってきたときに周りの人にランク付けする様子を遠くから見て楽しみたいの
若者に混じりたがるのかなとか大人ぶるのかなとか+2
-12
-
121. 匿名 2023/01/20(金) 01:27:56
>>43
ガチャは他のを引ける可能性があるし
何度も引けて
高額課金すればその可能性が上がるってことだから違うじゃん+10
-4
-
122. 匿名 2023/01/20(金) 01:28:39
>>118
だよね
自己肯定感ど底辺って感じだしあんま責められないな+65
-0
-
123. 匿名 2023/01/20(金) 01:28:48
格差があるから差別が生まれるんでしょ。
差別すな!って言うならまず格差なくさないと。+3
-2
-
124. 匿名 2023/01/20(金) 01:29:01
>>114
そんな人が年齢を重ねて48歳とかになったらどんな48歳になるのだろう?
どんな69歳になるのだろう?
興味ある+15
-2
-
125. 匿名 2023/01/20(金) 01:29:13
>>105
放置子パンなら分かりやすいんだけどな+16
-10
-
126. 匿名 2023/01/20(金) 01:29:47
今の若者はっていうけど昔の方が格差差別とか障害いじりみたいなのは酷かったよね+17
-3
-
127. 匿名 2023/01/20(金) 01:30:27
>>106
小腹が空いた時に普通に食べてたわ+110
-0
-
128. 匿名 2023/01/20(金) 01:30:33
>>94
まあ、そうやって他人をジャッジすると気持ちいいよね。
あなたがジャッジする権利は無いのでは?
それぞれの人生があるし、思いがあるのよ。+18
-3
-
129. 匿名 2023/01/20(金) 01:31:16
>>25
中国とかもっと酷いみたい
日本語に存在しない表現もあるとか+32
-0
-
130. 匿名 2023/01/20(金) 01:31:16
>>50
知ってはいても実際に使ったり聞いたことないなぁ
その言葉作って流行らせてる人達が「チー牛」に見えるのだけど、自虐から生まれた言葉だったりします?+111
-2
-
131. 匿名 2023/01/20(金) 01:31:41
>>52
これ言うシンママ多いし堂々としてるけど、全部子供が被害被ってる
2年後くらいには最低限の事だけでいいと思ってるとか言い出してたし
子育てしてるなら絶対安易に離婚しない方がいい+70
-7
-
132. 匿名 2023/01/20(金) 01:31:51
子供の公立高校、偏差値70よりもう少し高いんだけれど、親は医者、トップ大学のの大学教授、海外に行くよなご家庭のご子息ご令嬢ばかり。留年して留学いったり。
もちろん塾漬け。それを羨ましがる子供。
家みたいな一般家庭も大半だろうけれど、子供の仲良い子はそんな感じでついに塾課金勢とは行ける大学も違うって言われた。
+8
-14
-
133. 匿名 2023/01/20(金) 01:31:59
あいつこんなの食べてる!と誰かを攻撃するためではなくて、親からあまり可愛がられていなかった私らはこういうものが食事で腹満たしていた、という自虐だよね。攻撃より自虐からの生まれる言葉なんだよなあ+74
-1
-
134. 匿名 2023/01/20(金) 01:32:10
>>110
それは境遇にかまけた単なる甘えだよ
公立中でしっかり勉強すれば塾無しでも進学校に行けるし、またその先の努力次第で難関大学に行ける+4
-31
-
135. 匿名 2023/01/20(金) 01:32:18
>>24
いつもありがとう
お疲れ様+348
-1
-
136. 匿名 2023/01/20(金) 01:32:19
>>80
50だけど補足すると、
元々初出は5chで、チーズ牛丼を食べてオタクってみんな同じような感じだよねって共感があってウケたんだと思う。だからチーズ乗せ牛丼食べてるヲタを見たことないとつまらないかも。
あるタイプの冴えない風貌のオタクを簡単に表現できて便利だから広まったんだと思う。
+116
-3
-
137. 匿名 2023/01/20(金) 01:32:32
>>24
なんで負け組なの???
毎日みんなに美味しいごはんを運んでる大変な仕事なのに。外野は気にしなくて良いよ。+315
-8
-
138. 匿名 2023/01/20(金) 01:32:34
>>130
横だけどもちろん自虐ネタで広まった言葉だと思いますよ
+46
-0
-
139. 匿名 2023/01/20(金) 01:32:40
>>130
そこまで深く考えるものでもないかと+19
-2
-
140. 匿名 2023/01/20(金) 01:32:59
>>114
情報の入手が容易くなるとこうなるのは仕方ないよね。
あと、やっぱりみんな人間だからより良い人生を求めるし、競争する。
とくにまだ現実見えない若者だと。
結構前からこれから自己愛人間が増えると言われていたけど、いろんな要因が重なって爆増するよ。+25
-2
-
141. 匿名 2023/01/20(金) 01:33:07
>>105
なんか切ないな…
親ガチャより悲しくなる言葉だわ。+51
-0
-
142. 匿名 2023/01/20(金) 01:33:10
>>29
思いついた人が片親で育った人で
自虐で思いついたようですよ。
関係ないですが私も片親で
こういうパン食べて育ちました。+154
-3
-
143. 匿名 2023/01/20(金) 01:34:07
>>77
いまは「ひとり親」って言うからね
片親は、本来なら両親揃っているはずなのにという
意味があるから普通のニュース番組などでは使わない+26
-1
-
144. 匿名 2023/01/20(金) 01:34:30
>>106
毎日曜職場で食べてる人いる
おじさん
しかもおやつに、なんでこんなの毎日食べてるのか不思議だったな+19
-6
-
145. 匿名 2023/01/20(金) 01:34:58
>>133
ラッパーがゲットー育ち名乗ってるのに近いものを感じる
クソみたいな生まれの俺らって仲間内で共有してるだけでしょ+36
-1
-
146. 匿名 2023/01/20(金) 01:35:19
>>58
デスノートのミサ好きそう+44
-1
-
147. 匿名 2023/01/20(金) 01:35:27
>>133
ネットスラングって大体が自虐ネタなのに、それが刺さっちゃう人が被害者意識昂らせてんのかいてもたってもいられなくなるのか「こんなこと言っとる!けしからん!」っていらん燃料注ぎ込んでる印象。
半年ROMってろよと言いたい。+37
-5
-
148. 匿名 2023/01/20(金) 01:35:27
弱者男性も最近流行ってる+1
-1
-
149. 匿名 2023/01/20(金) 01:35:29
>>39
え、70代くらいかな?
私達って…ここ、そんなに集団就職世代がいるの?+191
-1
-
150. 匿名 2023/01/20(金) 01:35:36
>>15
片親パン…これってヤマ◯キの5個入りのクリームパンの事だよね。
そんな事言うから気にして5個→4個にしちゃったじゃん。ま、小麦高騰のせいだけどさ。
両親いるけどこれ食べて育ったよ、美味しいし。+372
-14
-
151. 匿名 2023/01/20(金) 01:36:23
パンとばっちり過ぎるでしょ+26
-1
-
152. 匿名 2023/01/20(金) 01:36:32
>>140
じゃあ面白いドラマとか増えるかな?昔のドラマが面白かったのは、自己愛とか境界性とかそういうキャラクターの登場人物が多かったから
やっぱり戦後は色々あったから精神的にも安定していない人が多かったからそういう登場人物いても違和感ない
現代はぶっとんだキャラクターがあまりいないから淡々としたドラマばかり+1
-8
-
153. 匿名 2023/01/20(金) 01:36:32
>>132
大人になってから気づいたんだけど、学生時代から留学とか海外旅行行かせてもらえる子ってどう考えても普通よりはお金持ちだよね。
私も友達でそういう子数名いたけど、今思えば親すごいな〜と思うもん。うちは高校の修学旅行でさえ、海外のは選ばせてもらえなくて国内になったし、大学の卒業旅行もお金出してくれないから結局行かなかった。+24
-3
-
154. 匿名 2023/01/20(金) 01:37:17
>>2
間違いない+22
-6
-
155. 匿名 2023/01/20(金) 01:37:47
差別の意味が分からない
事実は事実なんだから受け入れたらいいだけでは?+1
-9
-
156. 匿名 2023/01/20(金) 01:37:59
昔のネットの方が治安悪かったと思いますが…。今のネットスラングも別にいい言葉ではないけど大騒ぎするような過激さではない。+11
-1
-
157. 匿名 2023/01/20(金) 01:38:19
>>134
片親は変えられないじゃん
+27
-0
-
158. 匿名 2023/01/20(金) 01:38:20
>>144
小分けで子供が食べやすいから、両親揃ってる家でも独身でも皆普通に買ってるけど
スーパーで売ってる菓子パンを買って食べたらなんか偏見でもあんの?+51
-2
-
159. 匿名 2023/01/20(金) 01:38:24
>>149
ガルちゃんはアラカンなら多いよ+25
-0
-
160. 匿名 2023/01/20(金) 01:38:42
>>75
ポケモンパンも美味しいよ^ ^+17
-1
-
161. 匿名 2023/01/20(金) 01:38:52
菓子パン業界はネットでそういうイメージ広めてる奴ら特定して訴えろ+15
-2
-
162. 匿名 2023/01/20(金) 01:38:58
>>1
避妊具買えなかった親に+1
-0
-
163. 匿名 2023/01/20(金) 01:39:14
>>40
「母子家庭・父子家庭の子供がいつも与えられていそうな安価で量が多いパン」を意味する……らしい。
いまどきはひとり親家庭じゃなくても不景気の影響や共働きでそういう家庭は増えてそうだけどね+73
-1
-
164. 匿名 2023/01/20(金) 01:39:23
>>81
謎にプラスついてるけどズレてるよね
負け組ランドセルとか聞いたら
ランドセルって意外といい値段するのよとか言いそう+21
-5
-
165. 匿名 2023/01/20(金) 01:39:23
>>158
いや、こんな甘い物をおじさんなのに毎日食べるって体に悪いじゃん
糖尿病になりそう+10
-3
-
166. 匿名 2023/01/20(金) 01:39:46
>>24
他人の悪口を言わないと自我を保てない人が増えたんだと思う。気にしなくていいよ。+360
-1
-
167. 匿名 2023/01/20(金) 01:39:49
>>137
本当にそれ思ってる?+21
-23
-
168. 匿名 2023/01/20(金) 01:39:57
>>131
でもまず自分が1番だからね
子供が被害被ってても見ないフリ、見えないフリ
子供には母親が笑顔なのが1番とか言い出すよね
+36
-1
-
169. 匿名 2023/01/20(金) 01:39:58
>>1
うち両親いたけど貧乏だったから片親パンですら高級品だった
6枚入り67円くらいの食パンがやっとだった+17
-5
-
170. 匿名 2023/01/20(金) 01:40:32
>>144
無関係な他人が食べてるものを
毎日チェックするやつ嫌い+45
-0
-
171. 匿名 2023/01/20(金) 01:41:04
>>28
私も親ガチャって変な言葉って思う
ガチャって意思持ってやるものであって、産まれてくる立場ならその意思も何もないからガチャ引くなんて無理
親がガチャ引いた結果否応なくこの世に誕生させられたっていうのが子どもという立場だよね
だから変な親の元に産まれてしまったお子さんのことはとても気の毒に思ったりはする
+141
-12
-
172. 匿名 2023/01/20(金) 01:41:04
>>62
落ち着けババア+9
-9
-
173. 匿名 2023/01/20(金) 01:41:07
>>97
草+0
-1
-
174. 匿名 2023/01/20(金) 01:41:15
>>165
昔だったら、少しおせっかいでも「○○さ〜ん?そんな甘いのばっかり食べてたら体壊しちゃいますよ〜??」って言う事務のおばさんとかいたけどね
今の若い子は余計な事言わないって感じよね+18
-0
-
175. 匿名 2023/01/20(金) 01:41:25
>>170
職場で仕事中に食べるやつ嫌い+1
-11
-
176. 匿名 2023/01/20(金) 01:41:50
>>132
私立の方がレベル高い県にお住まいじゃないのね
首都圏や地方都市では私立公立で住み分けができてるから、セレブ層と庶民があまり混ざることはないのよ
+8
-3
-
177. 匿名 2023/01/20(金) 01:41:55
ネットスラング特有の痛々しくてじっとりしてる感じが嫌だ+19
-0
-
178. 匿名 2023/01/20(金) 01:41:57
片親パンではない!私にとっては試合パンだー
中学の時は2試合とか普通にあったから試合の合間によく食べてたなー+35
-9
-
179. 匿名 2023/01/20(金) 01:41:59
>>165
別にどうでも良くない?他人の食べてるものなんて
いちいち気にしたことなかったわ+22
-2
-
180. 匿名 2023/01/20(金) 01:42:15
>>9
従姉妹の子供が中学生になって頭回るようになってきて悪いことして怒ったり、ペチンくらいで叩いたら虐待だ!虐待!と騒いだり、自分の思い通りにならなかったらネグレクト!育児放棄!って言うようになって疲れるって口にしてて子供産むの嫌になった……
最近もスマホ買ってもらえなかったことで暴れて、手に負えなくなった従姉妹から助けてって連絡きて父と兄が駆り出された。+80
-10
-
181. 匿名 2023/01/20(金) 01:42:21
>>134
境遇にかまけた甘えっていうけど、当事者の子どもがそこまで理解できるかな?と思うしそれを求めるのも酷な気がする。
勿論しっかりしていて環境に左右されず頑張れる子もいるかもしれないけど、そうじゃない子を否定することも違うと思うんだよね。実際環境ってすごく大切だし。
+29
-0
-
182. 匿名 2023/01/20(金) 01:42:26
>>4
バカチ○ンカメラとか
ダ○チワイフとか
今だったらアウトな言葉色々あるもんね+60
-11
-
183. 匿名 2023/01/20(金) 01:42:28
>>153
さすがに大学の卒業旅行は自分でバイトして行きなよ+53
-1
-
184. 匿名 2023/01/20(金) 01:42:44
>>169
分かる
『片親パン』とされるパンはご褒美的な立ち位置だよね
私も両親揃っているがスナックパンは高いので滅多に食べさせてもらえなかった
+12
-3
-
185. 匿名 2023/01/20(金) 01:42:45
>>152
今はもう病理が一般に明らかになってるからどうだろうね。
風の時代とかで、心理学とかスピとかこれからもっと流行っていくだろうから。
ドラマ見てて「あ、自己愛性。ガル子そっくりじゃん」「あ、投影性同一視。それはお前の感情な。」とか笑えない。
+7
-2
-
186. 匿名 2023/01/20(金) 01:42:54
>>107
横だけど、じゃあどんなやつ?
+0
-0
-
187. 匿名 2023/01/20(金) 01:42:56
>>169
そう!実はヤマザキの4個入りクリームパンより6枚切りの食パンの方が安価で量が多かったりするよね
あたしンちのお母さんはケチケチしてたけどちゃんとみかんちゃんの大学進学費用を貯めていたね+18
-1
-
188. 匿名 2023/01/20(金) 01:42:57
日本人どんどん馬鹿になっていってんな
愚民政策大成功じゃん+45
-4
-
189. 匿名 2023/01/20(金) 01:43:04
>>165
おやつ代わりにしてるんちゃう?
他人の嗜好なんてほっといたれや+11
-0
-
190. 匿名 2023/01/20(金) 01:43:09
>>58
食パンの方が安くない?+58
-2
-
191. 匿名 2023/01/20(金) 01:43:18
他人なんて道端の草と同じですよ
二度と会う事もないしいつか勝手に死ぬから気にするな+17
-0
-
192. 匿名 2023/01/20(金) 01:43:36
>>138
元は自分に向けた言葉なのですね。広がって他人に使うようになったと。+23
-1
-
193. 匿名 2023/01/20(金) 01:43:52
>>189
まぁ、本人には言ってないけどねw+0
-0
-
194. 匿名 2023/01/20(金) 01:44:05
>>179
横
むかしは、職場で周りをよく見てるおせっかいおばさんがなんでも気にしてあのような内容そのまんまで声かけてたものだよ+4
-0
-
195. 匿名 2023/01/20(金) 01:45:09
>>179
どうでも良いよ
ただ、このトピで思い出しちゃったw
そのおじさん笑った時見える横の歯が抜けてたから多分虫歯もすごいw+4
-0
-
196. 匿名 2023/01/20(金) 01:45:18
>>180
なんか現代の子どものリアルって感じだね。
昔の反抗期とは全然違うんだろうな。
どう育てていくのが正解なんだろう。+76
-3
-
197. 匿名 2023/01/20(金) 01:45:30
>>186
語尾に()を付けるとかは少し前でもガルちゃんにはいたかも+2
-1
-
198. 匿名 2023/01/20(金) 01:46:16
>>106
兄弟いたら分け合って食べやすいとこがいいのかも。うちはロールパンがよく家にあったな+40
-1
-
199. 匿名 2023/01/20(金) 01:46:17
死別でシングルになった人や、旦那から子供を守るためにシングルになったとかもあるから片親パンはなんか複雑
+9
-0
-
200. 匿名 2023/01/20(金) 01:47:07
>>194
おばさんが周りにいないからわからないけど、だからおじさんずっと食べてるんだわ
言ってくれる人いないから+6
-0
-
201. 匿名 2023/01/20(金) 01:47:38
じゃあ逆に両親健在パンって何なのよ?+15
-3
-
202. 匿名 2023/01/20(金) 01:47:49
>>156
過激さは減ってても、段々と広い範囲に刺さる表現になってきてるからたちが悪いんよ+10
-1
-
203. 匿名 2023/01/20(金) 01:48:54
>>8
人それぞれ悩みが違うのは分かってるけど、昔からずっと清潔で性別相応な服や髪型でお小遣いももらってて、例え奨学金を借りても本人が行きたい県外の私大に行けて家を出るのを許してくれて、少額ながら仕送りもあるのは毒親って言わないんじゃないかと思った。+299
-20
-
204. 匿名 2023/01/20(金) 01:48:56
>>133
そういう自虐ができる人はもうそれがある程度過去なんでしょ
今はバイトで良いパンも買えて恋人も出来てとか
でも今そういう状況で
何で自分は友達と違ってこんな家庭環境なんだろうと思い始めたけど
まだ幼すぎてその環境から逃げられないという子達の耳に入ったらどんな思いするかという事
自虐から生まれようがそれをネタにいじめる子はいるでしょ+42
-0
-
205. 匿名 2023/01/20(金) 01:49:09
>>200
昔からいる事務のおばさんだとかそういう人いないの?
周りをよく見て声掛けするようなそういうマネジメントできる人がいないと同僚の方々の健康が心配ね+1
-2
-
206. 匿名 2023/01/20(金) 01:49:18
>>106
薄皮シリーズたまに買って食べてる
実家に買って帰ったら「おやつにちょうどいい!」って母が喜んでくれるよ笑+61
-0
-
207. 匿名 2023/01/20(金) 01:49:40
>>167
接客業の人は本当にすごいと思うよ。配達員さんとか動きまくるだろうし尚更。しかもUberなら自転車じゃん。相当しんどいだろうし頭上がらないよ。+57
-3
-
208. 匿名 2023/01/20(金) 01:49:46
>>1
嘆かわしいことだけど、
ネット時代以前からずっとあること。
とにかく、人間のネガティブな側面。見下せる対象を常に求めて、それに名前を付けて公然と蔑む。
こういうことに差別は良くないと一般にモラルが行き渡ったら、また別の対象を見つけて攻撃する。
それが国家レベルで発現することもずっと繰り返してきた。
人間って、災害や気候変動ではなく自らのこういう性質のせいで滅びに向かうんじゃないかと思ってる。
+32
-1
-
209. 匿名 2023/01/20(金) 01:49:53
>>201
ハード系パン?+1
-1
-
210. 匿名 2023/01/20(金) 01:49:56
>>128
そうね
自分は親ガチャ子ガチャという言葉が社会の本質捉えてると思うような人生送ってなくて本当に良かったです+7
-5
-
211. 匿名 2023/01/20(金) 01:50:32
畳は贅沢品じゃん
コスト抑えるために全部屋フローリングに変える家があるくらいなのに+10
-7
-
212. 匿名 2023/01/20(金) 01:50:53
>>201
よこ。
ヴィドフランスとかじゃね?+1
-3
-
213. 匿名 2023/01/20(金) 01:51:02
>>183
まわりの友達は親が出してくれてたよ。
私大学時代身体壊してたから、バイト出来なかったんだよね。+2
-28
-
214. 匿名 2023/01/20(金) 01:51:24
>>201
ほんとそれ
コス〇コの大量の安いパンはどっちに入るの?w
何が基準なのか意味不明なスラングだわ+6
-4
-
215. 匿名 2023/01/20(金) 01:51:32
>>201
朝早くにオープンして昼前にはほとんど売り切れてる個人経営のパン屋さんのパン+15
-0
-
216. 匿名 2023/01/20(金) 01:51:36
>>180
まったく状況を知らない他人が言うのもおかしいけど、従姉妹の育児の仕方が悪いだけだと思う。
いままで甘やかしすぎてない? 頭まわるようになってもそこまで言うのそうそういない。+78
-3
-
217. 匿名 2023/01/20(金) 01:51:44
>>2
うける+79
-3
-
218. 匿名 2023/01/20(金) 01:51:48
今の10代~50代の若い子は大変だわ+1
-4
-
219. 匿名 2023/01/20(金) 01:51:57
>>54
>>49
>>81
よこだが、一人で頑張って書いたっぽくて草+31
-7
-
220. 匿名 2023/01/20(金) 01:52:11
>>205
事務員さん40歳で何も言わないし、仕事もしないw+0
-0
-
221. 匿名 2023/01/20(金) 01:52:11
>>28
めっちゃ早口で言ってそう+44
-60
-
222. 匿名 2023/01/20(金) 01:52:20
>>209
HB製の食パンかなー
市販より高くつくからやめたいのに子供が市販の食パン食べてくれないって会社の人が嘆いてた+1
-0
-
223. 匿名 2023/01/20(金) 01:52:41
>>210
あなたは魂が“底辺”ね。+3
-8
-
224. 匿名 2023/01/20(金) 01:53:04
>>208
動物は、ランク付けする生き物です
動物園の猿山のコーナーにも現在のランキングが掲示してあったりするよね
猿は戦って順位を決めてるよね+6
-1
-
225. 匿名 2023/01/20(金) 01:53:47
>>106
家にある、ではなくてそれがメインの食事だったということ+51
-0
-
226. 匿名 2023/01/20(金) 01:53:56
年金もどうなるか分からないし、今の若者の方が、男女共に結婚相手に経済力を求める傾向があるよね。
+4
-0
-
227. 匿名 2023/01/20(金) 01:53:58
>>220
若いわね、それじゃなかなか何も言えないね
60歳ぐらいで孫も複数いて怖いものなしのおばちゃんじゃないと…+4
-0
-
228. 匿名 2023/01/20(金) 01:54:28
>>201
パン屋さんのパンはスーパーやコンビニのパンより高いからそっちかな??
私も前はヤマザキとか普通に買ってたし食パンは別にどこのも買うけど、菓子パンとか惣菜パンはやっぱりパン屋さんのが美味しいからそっちばっか買うようになった。スーパーとかコンビニのは添加物もやばそうだし、そういう意味でも買うの躊躇するようになっちゃったな。+3
-0
-
229. 匿名 2023/01/20(金) 01:55:05
>>10
高齢なお金持ちのことかと思ったら違った+118
-2
-
230. 匿名 2023/01/20(金) 01:55:13
>>201
ホームベーカリーで焼いたパンでしょうね
ジャムも手作り(梅仕事の梅ジャムなど)+6
-1
-
231. 匿名 2023/01/20(金) 01:55:20
>>211
賃貸住みの私はわざわざ畳があるところ選んで引っ越してる
やっぱり畳いいわぁ
+3
-2
-
232. 匿名 2023/01/20(金) 01:56:01
>>196
昔もそうだったと思うけど、大人の価値観を子供に押し付けないこと。中学生にもなれば自分で考えられるから、本人の意思尊重する。これだけで親子の対立はなくなるかな+1
-17
-
233. 匿名 2023/01/20(金) 01:56:31
>>201
そうではなくて片親で働きにいく、家のことを放置気味、それでこれらを食事として食べていたということだからじゃあ両親いたらどうなんだ!?と突っかかるものじゃない+10
-0
-
234. 匿名 2023/01/20(金) 01:56:56
>>205
いつの時代なのよ・・
40代でもそんなの子供の頃のドラマでしか見たことないわ+7
-0
-
235. 匿名 2023/01/20(金) 01:56:57
>>10
りんちゃんみたいな可愛い子もいるのにね+16
-144
-
236. 匿名 2023/01/20(金) 01:57:33
>>226
でも明治時代とか昭和初期とかのほうが、男女両方とも家同士の経済力同じレベルで結婚してたよね+24
-0
-
237. 匿名 2023/01/20(金) 01:57:56
若者言葉なんてそんなもんでしょ
いつの時代もあったし、それを大人がどうこう言っても何にもならない+6
-0
-
238. 匿名 2023/01/20(金) 01:58:48
>>207
じゃあチップあげてね+11
-13
-
239. 匿名 2023/01/20(金) 01:59:02
>>232
スマホ依存症が増えてるけど、それはどう対処するの?
子供の意志尊重してたら学校行かなくなる子も増えてるよ+34
-1
-
240. 匿名 2023/01/20(金) 01:59:48
>>206
もう幸せパンで良いわ
パンは皆を幸せにするんだ+27
-1
-
241. 匿名 2023/01/20(金) 02:00:17
>>239
横だけど最初にルールを決めるのでは?意思尊重とはルール破ってもいいよの意味ではない+9
-2
-
242. 匿名 2023/01/20(金) 02:01:08
親だってこんな子供でガッカリなんてことザラにある
舐めんなクソガキ+4
-7
-
243. 匿名 2023/01/20(金) 02:01:43
>>4
アッシー君 メッシー君とか+72
-7
-
244. 匿名 2023/01/20(金) 02:01:44
>>239
親子関係に問題があるかも。幼少期から親の共働きがデフォになって愛着障害とか増えてるよ+19
-0
-
245. 匿名 2023/01/20(金) 02:02:07
>>1
ホームレス差別して襲撃するような不良少年も、根底には自分も社会のはみ出し者でいつそちらに転じるか分からないという恐怖があると聞いたことあるけど、こういうのも負け犬がさらに下を探してレッテル貼りして安心材料としてるんだね。惨めだわ+41
-1
-
246. 匿名 2023/01/20(金) 02:02:21
>>240
「もし自信をなくしてくじけそうになったらいい事だけいい事だけ思い出せ」
アンパンマンたいそうの歌詞、素敵よね
アンパンマンは君さー♪の歌の、歌い出しの歌詞です
やなせたかし先生の歌はどれも心に響く+21
-0
-
247. 匿名 2023/01/20(金) 02:02:59
>>202
広い範囲というか、親の無知でそうなってしまっていることを咎めるスラングだから反発食らってるよね、これ。
「親だって完璧じゃない」って言説と背中合わせというか。
親の世代にネットがあって「社会は厳しい、結婚出産してもゴールじゃない、苦労はこれから」って親たちが気づいていたら生まれなかった命もあったろうに、自分は生まれて苦労せずに済んだろうにみたいな気持ちってあると思う。+16
-0
-
248. 匿名 2023/01/20(金) 02:03:02
>>236
そうだね、つり合うつり合わないみたいなのが強そう
家柄が〜とか+1
-0
-
249. 匿名 2023/01/20(金) 02:03:16
>>3
わかります。私も一応若者(20代後半)ですが同年代の若者が怖いし「若者の間で流行ってる物・流行り言葉」もよく知りません。テレビやネットで見て初めて知ることばかりです。
昭和レトロ雑貨や純喫茶や90年代が好きな若者ってそんなにいるのかな…ちなみに私はドトールとスタバとヴィーガンカフェが好きです。
あと「あたおか」「ガイジ」も下品で下劣で大嫌い。「ワンチャン」「エモい」も使ったことありません。
こういうコメントすると「ほんとはおばさんでしょ」ってまた言われるのかな😅+21
-19
-
250. 匿名 2023/01/20(金) 02:03:29
>>242
クソガキしか産めなかった親乙+5
-3
-
251. 匿名 2023/01/20(金) 02:03:37
>>243
そうよね
それだってみんながやってたわけではなく、極々一部の人だけのスラングだし
現代の若者言葉とされるものだって、使わない人のほうが多いと思う+39
-0
-
252. 匿名 2023/01/20(金) 02:04:41
>>50
チーズ牛丼はわかったけど、冴えない男子と結び付かん+138
-3
-
253. 匿名 2023/01/20(金) 02:04:46
>>15
なんか色々感謝が足りないなあと思った+202
-2
-
254. 匿名 2023/01/20(金) 02:05:06
>>180
従姉妹さんはシングルマザーなの?+17
-3
-
255. 匿名 2023/01/20(金) 02:05:27
>>28
少子化で、自分たちがこれから苦労するって思い込んでるところがあるかもね。上の世代に不満があるのかも。社会的には親からもかなり大事に育てられた子が多いと思うんだけどさ。進学も就職も上の世代より引く手数多で恵まれてもいるんだけど、数が少ないからだし+123
-3
-
256. 匿名 2023/01/20(金) 02:05:35
>>169
ていうか今って何もかもの値段上がりまくってるから、昭和の終わりとか平成初期くらいの安いパンと比べても無意味だと思うわ。マックだって昔はハンバーガー100円以下だったし。
これこらはマジモンの貧乏人はパンすら買えない時代がくるよ。+26
-1
-
257. 匿名 2023/01/20(金) 02:05:59
>>240
ツイッターでは部活帰りに食べたりするから青春パンって言われてたよ+30
-1
-
258. 匿名 2023/01/20(金) 02:06:08
>>1
ネットって頭良い人や要領良い人は上手く扱っていけるけど
バ○は更に加速していくよね
そして頭良い人でも一歩間違えるとすぐにそっち側に落ちてしまうリスクもかなり高いし
やらかした後のカムバックもかなり大変+28
-1
-
259. 匿名 2023/01/20(金) 02:06:21
>>201
パン屋さんのパンを一緒に買いに行く
なんなら、パン屋さんの外で皆んなで食べる+6
-1
-
260. 匿名 2023/01/20(金) 02:06:37
>>9
こないだ子ガチャとかいうコメントみて引いた
子供は親を選べないけど自分が勝手に産んでおいてガチャとか
明らかに親の能力が遺伝するわけだしガチャとか笑える+127
-33
-
261. 匿名 2023/01/20(金) 02:06:37
今どきの若者言葉面白いな。片親パンって、お徳用で美味しいのに。和室界隈とか、和室の畳高いのに、ゲーミングチェアーはチー牛のチャイルドシートは、なるほどと思いました。親ガチャ失敗だと絶対思われてる。+5
-1
-
262. 匿名 2023/01/20(金) 02:07:00
こんな時間にスティックパン食べたくなってきたw
トースターで軽く焼くと、ふわふわで甘さが増しておいしいんだよね+6
-0
-
263. 匿名 2023/01/20(金) 02:07:28
日本の「祖父母育ちは3文安い」
韓国の「かまぼこ」
ベナンの「1988年生まれ」
台湾の「天竜人」
ネット発の言葉って差別的で微塵の優しさもなくない?
祖父母育ちは3文安い。
つまあり甘やかされて育つから
ぶくぶく太ったダメ人間って言いたいのだろうけど。
痩せてて性格めちゃくちゃ心優しい人もたくさんいる。
かまぼこ。
セウォル号沈没事故の犠牲者のこと。
魚のえさという意味です。こんな言葉を考えるなんて人の心は?
1988年生まれ。
親が公務員の息子や娘のこと。
日本で言うとカズレーザーさん、歌手の辛島美登里さん、
大阪2児餓死の下村早苗容疑者などです。
天竜人。
日本でいう上流国民のこと。
アニメキャラから引用。+4
-5
-
264. 匿名 2023/01/20(金) 02:07:37
>>15
「美味しいパンを〜作ろう〜、生きてるパンを〜作ろう〜」っていう歌い出しのジャムおじさんとバタコさんの歌があるのだけど
今はブランニューバージョンになったみたいだけど昔の歌詞がすごくて「食べずに♪いれば♪死んでしまう〜♪死んでしまう〜♪死・ん・で・し・ま・う〜〜♪」って盛り上げて終わるのよ
ほんとにすごい歌詞+127
-1
-
265. 匿名 2023/01/20(金) 02:08:03
>>259
うち両親揃ってるけど、片親パンも美味しいからよく買ってたし、パン屋さんのパンも同じくよく買ってたな。どちらも良さがあるのよ。+9
-0
-
266. 匿名 2023/01/20(金) 02:08:28
>>1
片親パンがすでに分からない。。。+23
-2
-
267. 匿名 2023/01/20(金) 02:08:50
片親パンは朝ごはんに量の多い菓子パンを用意されてんの?
意味がわからない+7
-0
-
268. 匿名 2023/01/20(金) 02:09:00
>>57
一種のマウンティング
自分の力を周りに見せつけたい欲望がある+17
-0
-
269. 匿名 2023/01/20(金) 02:09:07
>>115
妊娠して産むのを選択するのは自分じゃん+32
-7
-
270. 匿名 2023/01/20(金) 02:09:30
>>214
値段じゃないんだろね
コストコなんて家族でワイワイ言って色々見て楽しいじゃん!
それが想像できるのが パン🥐+5
-0
-
271. 匿名 2023/01/20(金) 02:09:51
差別??日本は資本主義国であるにもかかわらず、社会主義国に近いほど社会保障制度に予算つぎ込んで、外国人にも生活保護を給付し、これでもかってほど国民から税金を搾り取ってる国だよ。
ネットでスラングが流行る背景は、差別意識ではなくて、反動なんじゃないの?
こういう記事の内容を信じて反省する日本人どれぐらいいると思うのか。
この国の貧富の格差がどの程度のものか、他国と比べてみたらいい。
なんでもかんでも差別差別と、腹立たしい+12
-3
-
272. 匿名 2023/01/20(金) 02:10:09
>>245
ほんと、そういう恐怖があるのなら、なおさらホームレス支援をすればいいのに…。炊き出しの手伝いとか、寄付とか、ビッグイシューの販売者から雑誌買うとか。
ちなみにビッグイシューの購入者の過半数は女性です。自分は人を助け合うことに躊躇しない傾向がある一方、男性はビッグイシューの販売者を見ると、自分も失職してホームレスになるかもしれないという恐怖を感じさせられるので、販売者を避けるそうです。
人を助けないわ、臆病なうえに暴力振るうわ、そういう男が多くてウンザリする。+26
-1
-
273. 匿名 2023/01/20(金) 02:10:30
>>269
本来ガチャとは自分でどのガチャを回すか選んでお金を投入して回すものだよね+11
-7
-
274. 匿名 2023/01/20(金) 02:10:42
5本入りのスティックパンとか5個(今は四つ?)のクリームパンとかを片親パンって言うの、はじめは片親の人が自虐で発言して広まったんだけど
結局経験ないとピンとこないから分からないよね
ある人が「片親パン、おれからしたら部活パン」って言っててバズってたけどそういうことなんだよね
私も片親パンっていわれるより部活パンのがしっくりくる。安くて量あって皆買ってむさぼってた
+24
-1
-
275. 匿名 2023/01/20(金) 02:11:35
>>239
スマホ依存は大人も増えてるよね+8
-0
-
276. 匿名 2023/01/20(金) 02:12:05
>>1
片親=貧乏って決めつけてる話だけど、みんながみんなそうとも限らなくない??
両親いても貧乏家庭はあるしさ。私の幼なじみはシンママ家庭だったけど、母側の親も元旦那の親もお金持ちで援助されまくってたみたいだからむしろお金に苦労したことなんてなさそうだったよ。+24
-5
-
277. 匿名 2023/01/20(金) 02:13:08
>>265
それ考えたら、うちもそうだw
パン屋のパンは少なかった
菓子パンは家になかったスーパーの食パンが常にあった🍞+2
-0
-
278. 匿名 2023/01/20(金) 02:13:21
>>275
日中仕事が身に入らないとか友達からの返信を気にして不安とかは、大人では無いけどね+4
-2
-
279. 匿名 2023/01/20(金) 02:14:42
>>263
1988年以外に該当者いないの?+0
-0
-
280. 匿名 2023/01/20(金) 02:16:41
そんなこと言ったってしょうがないじゃないか。+1
-0
-
281. 匿名 2023/01/20(金) 02:17:03
ぶっとび系の発言をする若者は、いつの時代も現れる
でもみんなちゃんと歳を取る
歳取って落ち着く人もいればいつまでも内面は幼いままで歳だけ取る人もいる
みんなそれぞれの中年になっていく+6
-3
-
282. 匿名 2023/01/20(金) 02:17:40
>>129
まぁ片親パンは日本語以外に存在しない単語だけどね+13
-2
-
283. 匿名 2023/01/20(金) 02:18:36
>>236
人間がモノだった時代だからね。+0
-0
-
284. 匿名 2023/01/20(金) 02:19:41
>>249
私もアラサーだけど、もう自分が若者のくくりに入ると思ってなかったw
若者って20代前半くらいまでのイメージ。
だから249さんと感覚は同じだし今時の言葉や流行りも知らないけど若者じゃないから当然だと思って過ごしてた。+27
-5
-
285. 匿名 2023/01/20(金) 02:20:14
>>8
メンヘラとかサイコパスとかワンオペもそうだよね。
言葉の本当の意味知ってるのか。軽々しく使っているようにしか思えない。
+182
-2
-
286. 匿名 2023/01/20(金) 02:20:34
>>283
江戸時代もその前もずっと、ほぼ同等同士で結婚していたけどね
シンデレラストーリーももちろんいつの時代もあるだろうけどなかなかないからそんな物語が受けるのよね+3
-0
-
287. 匿名 2023/01/20(金) 02:21:26
>>15
片親の子の生きる糧になってることを誇れ+182
-4
-
288. 匿名 2023/01/20(金) 02:21:30
>>278
だからといって親の価値観押しつけや過干渉はよくない+1
-5
-
289. 匿名 2023/01/20(金) 02:21:44
>>280
いきなりえなり+1
-0
-
290. 匿名 2023/01/20(金) 02:22:50
20年前はパソコン持ってるネットオタクな大人がスラング多用してたけど、今は小中学生が手軽にSNS見るようになって意味曖昧なまま拡散が激しい+7
-0
-
291. 匿名 2023/01/20(金) 02:24:21
>>288
めんどくさ…関わりたくない+4
-0
-
292. 匿名 2023/01/20(金) 02:25:29
片親パンって初めて聞いた+3
-1
-
293. 匿名 2023/01/20(金) 02:26:30
この片親パンと呼ばれてるパン、確かに安くて量入ってるから、お昼代節約して残りを貯めたり、お小遣いを上手くやりくりしたくておやつに選んでる子も普通にいたからそんな悪いイメージなかったけどな。
お嬢様学校でも何でもないただの私立中高。+3
-1
-
294. 匿名 2023/01/20(金) 02:27:41
>>1
暗に底辺になるな、負け組になるなと教育した結果、無事それらを馬鹿にして見下す子供が出来上がっただけの事
育てられたように育ったんだよ+41
-0
-
295. 匿名 2023/01/20(金) 02:28:00
とにかくどんな若者言葉を使おうともみんな平等にすぐ年取るんだから大丈夫
おっさんおばさんになってもスラング使う人なんてあんまりいないから
自分と同年代もしくは年上のおっさんおばさんがスラング使う姿見てもこっちは微笑むぐらいの対応しかしないから+0
-3
-
296. 匿名 2023/01/20(金) 02:28:58
>>276
極稀にお金に苦労しない片親もいるけど大半は貧乏ですよ+15
-0
-
297. 匿名 2023/01/20(金) 02:29:15
>>294
むしろ、みんな平等だよってお手手つないでかけっこゴールした世代じゃないの?それはもっと上だったかしら?+2
-3
-
298. 匿名 2023/01/20(金) 02:30:59
>>297
もうちょっと上じゃない?
その人たちもその人たちで可哀そうよね
学校の中でだけ過保護に守って、社会に出た途端自己責任
教育方針決めて運営してたのは当時の大人で子供自身じゃなかったのに+6
-1
-
299. 匿名 2023/01/20(金) 02:32:00
いくつぐらいの若者がスラング使ってるのかな?ハタチぐらい?
それなら5年経てば25歳だし、本人の中で焦りも出てくる年になるよ
そこからは時の流れが早まって秒で30歳になるからすぐ落ち着くよ、大丈夫+5
-1
-
300. 匿名 2023/01/20(金) 02:32:04
おばさんがこの言葉ダメとか普通に差別
若いからっていい加減調子に乗ると痛い目似合うよ
わかった?おばさんって怖いのよ+0
-0
-
301. 匿名 2023/01/20(金) 02:33:09
>>298
たしかそのゆとり教育の方針決めた人もコンプ持ちの人で〜っていうのなかったっけ?ガルちゃんで読んだことあるけど
+4
-0
-
302. 匿名 2023/01/20(金) 02:34:08
>>4
メディアが流さないと知らないままの人もいるからね。
今はワールドワイドに拡散する。翻訳もあるし。+56
-0
-
303. 匿名 2023/01/20(金) 02:35:14
>>202
昔のネットはアンダーグラウンドな場所って意識があったから皆そういうもんとして利用してたけど今は半分公みたいになってるから反応する人が増えたんだと思う+11
-0
-
304. 匿名 2023/01/20(金) 02:35:20
>>260
子供は親を選べないの言い方が変わっただけなのにね
親ガチャは何となく理解は出来るけど子ガチャは理解不能
子供は自分の意思では生まれて来られないのに対して親は自分の意思で子供作るのにね
自分で選択しておいてガチャはないよ+73
-20
-
305. 匿名 2023/01/20(金) 02:35:24
>>302
昔だって時間はかかってもワールドワイドに拡散するよ
人伝の伝聞ってすごいんだよ+5
-3
-
306. 匿名 2023/01/20(金) 02:35:54
親ガチャは、うん面白いネーミング。
片親パンはなんか冴えない。語録悪い。+6
-5
-
307. 匿名 2023/01/20(金) 02:37:10
>>304
でも本来のガチャって自分の意思でどれを回すか決めて自分の意思で100円玉を投入して自分の手でガチャガチャっと回すよね+34
-4
-
308. 匿名 2023/01/20(金) 02:37:38
>>35
子供が選べるのは成人して離れるか離れないかの意思だけ
でも、成人出来るとは限らないし独り立ち出来るかも分からないし宗教とか洗脳済みで離れる事が不可能な時もあって…
+17
-5
-
309. 匿名 2023/01/20(金) 02:38:54
>>106
薄皮がちゃんと四つ入りの最新バージョンだ…+25
-0
-
310. 匿名 2023/01/20(金) 02:40:05
>>166
ほんとそうだわ。
自分が満たされていれば、わざわざ人を攻撃したりしないものね。
あんたバカねーオホホって思っとけばいいよ。+43
-0
-
311. 匿名 2023/01/20(金) 02:41:05
>>254
旦那さんはいるけど単身赴任で1ヶ月に1回くらいしか帰ってこない
だから近くに住んでる私の父がよく様子見に行ってる+14
-0
-
312. 匿名 2023/01/20(金) 02:42:42
私はもういい年齢なのですが、「言葉って面白い興味深い」と思ます。『片親パン』はともかく『言葉で人を追い詰めたり、助けられたりする事がある』からです。さて、そのスナックパンは小学生の頃におやつで普通に食べていました。取り合えずの小腹満たしに、美味しいし安価だし家計にさほど響かないし。
でもしょせんネット用語なんで一時の泡みたいなものでみんなそんなに馬鹿にする程鹿ではないと思う。どうせならもっととんちを効かせたり、韻を踏んだりと、しゃれた言葉を産み出して欲しい。ショボすぎ!!が、面白い、それだけ+2
-5
-
313. 匿名 2023/01/20(金) 02:43:09
23歳はもう若者じゃないと+2
-4
-
314. 匿名 2023/01/20(金) 02:44:05
共働きの貧乏系の子の家に遊びに行くと、ほとんどの家で蒸しパンが置いてあった記憶はある
+2
-5
-
315. 匿名 2023/01/20(金) 02:44:23
>>94
ガチャ回さなきゃ失敗作は生まれずに済むのにね+11
-0
-
316. 匿名 2023/01/20(金) 02:45:18
>>216
365日ずっと見てるわけではないけど甘やかしすぎって印象はないかな…?
ただ小1から行ってた塾やめてから友達が変わってヤンチャな子と仲良くするようになって従姉妹も苦労してることが多くなった+8
-4
-
317. 匿名 2023/01/20(金) 02:45:36
Z世代ワード
親ガチャ
タイパ
アフガキ
片親パン+1
-2
-
318. 匿名 2023/01/20(金) 02:48:30
>>4
あったけどネットのせいで拡散力が桁違いなのがマズいんじゃないの?+85
-4
-
319. 匿名 2023/01/20(金) 02:49:06
>>142
だからといって自虐する必要ないんだよ。
私は両親を揃ってるけど、片親パンなんて言葉吐いた人許せない+64
-54
-
320. 匿名 2023/01/20(金) 02:50:54
>>28
ちょっと笑ったw
変な親の産物であるからこそ、自分。
なんか納得。
人生色々だから、どんな親でも自分の人生は自分で切り開いてほしい。+126
-10
-
321. 匿名 2023/01/20(金) 02:51:40
なんか昔からある昔からそうって言われるけど、倫理的にどうなの?って言葉耳にするようになったなって思う
片親パンとかもそうだけど、なんか全く笑えない
でもそれを面白がるのが今の感覚なの?+8
-2
-
322. 匿名 2023/01/20(金) 02:52:11
>>52
むしろそれが普通だから。
今までのDQN信仰が異常なんだよ。
昔はシンママだったり水商売だったら叩かれて当たり前だったのに一時から離婚は当たり前みたいなバカみたいな風潮に変わってAVだのキャバ嬢が憧れの職業みたいになって今再度それおかしくね?ってなってるって事だよね?
普通にいい事じゃん。むしろ正常に戻るだけ。
学生時代に散々勉強もせずに遊んでイキってる人達がデキ婚してシンママはダサいって感覚の方が遥かにマトモ。
そんなのに手当が使われてたらムダ金にもほどがある。+64
-19
-
323. 匿名 2023/01/20(金) 02:53:00
まぁ親は子供作ってガチャ回した側だけど
子供は勝手にガチャ回された側だもんね
+9
-0
-
324. 匿名 2023/01/20(金) 02:53:06
>>142
自虐で言ったら、うちはカレーだよ。
いつもの留守番メニュー。
ちょっとルー少なめで、スープ系になってる。+23
-1
-
325. 匿名 2023/01/20(金) 02:54:27
>>307
自分でお金いれて回したガチャならそんな良いものが入っているとなぜ思うのか疑問。特に子ガチャ
入っている遺伝子に対して評価高過ぎなんだよ。
ガチャだぜ?+34
-5
-
326. 匿名 2023/01/20(金) 02:54:46
>>321
昔だってバカ殿様が「40超えた女を見合いにだすな!ガキすら産めねーだろうが!」って笑い取ったり、キチ○イ メク○ ○ンボみたいな放送禁止用語連発してたよ+9
-0
-
327. 匿名 2023/01/20(金) 02:55:10
実質61歳まで若者だと思ってる、ただし男性限定
男は61歳まで若者
女は21歳まで若者+2
-13
-
328. 匿名 2023/01/20(金) 02:57:48
>>10
たいてい地域の大金持ちは広い庭付き日本庭園(維持費も凄い)で畳スペースあり+206
-20
-
329. 匿名 2023/01/20(金) 02:59:53
>>326
私も高齢独身だから別に行き遅れとかはどーでもいいんだけど(というか世間がそういう風潮だから慣れた)
片親パンってさすがにドン引く感性だわ
別サイトで見たけど、「更年期のしわわ」とかも
これは男性側もヒいてたけど
なんていうかそれいいの?ってライン踏み抜いてくるよね+3
-2
-
330. 匿名 2023/01/20(金) 03:00:58
>>28
わかる
性子と卵子から選び直すとして
もはやお前ではないし
この親の子になりたいー!って生前に争いがあるとしたら、その時点でお前自身が負けているだけであって、同じ親から産まれても兄弟格差も凄いし
親だって選べるならお前みたいなガキ選んでないよ、って思う+96
-38
-
331. 匿名 2023/01/20(金) 03:00:59
>>328
その手の人達がTikTokwで和室の素晴らしさを広めてくれれば良いのに。築何十年も経ってる団地の和室で芋女やチー牛がTikTokやるの勘弁して欲しい。文化の破壊じゃん。+68
-10
-
332. 匿名 2023/01/20(金) 03:01:22
>>104
は?バカなの?
実際にデキ婚してすぐ離婚してシンママ、その後水商売で男作って内縁の夫からのDVで子供を殺害とかがあるあるすぎて広まった流れでしょ。
まーたこれだよーって。
テンプレ化するぐらいよくあるからできたディスになったんだと思うけど?+7
-11
-
333. 匿名 2023/01/20(金) 03:01:30
中学生のイキったバカしか口にしないような言葉が普通に飛び交うようになるのは気持ち悪いね
+7
-0
-
334. 匿名 2023/01/20(金) 03:02:37
>>2
えー!私の大好きなケイン・コスギがゲーミングチェアのアンバサダーやってたし使ってるのに
私にとってはケインはずっとかっこいいけど若者はケイン知らんもんな+167
-17
-
335. 匿名 2023/01/20(金) 03:04:03
>>180
次から警察呼んでもらえば?身内だから繰り返すんだよ。+36
-0
-
336. 匿名 2023/01/20(金) 03:04:38
>>332
逃げた父親とDVする男もバカクズだろぉ
しかも実際は実の父親からの虐待のが多い+9
-1
-
337. 匿名 2023/01/20(金) 03:05:23
>>271
西の社会主義と言われてるもんね。日本は社会主義でもうまく行った国だと。確かにそうだよね。2代目が継ぐもんね。+4
-1
-
338. 匿名 2023/01/20(金) 03:07:57
>>330
この親の子になりたいー!って生前に争いがあるわけないけど、もしあるとしたら選ばれない小梨で溢れかえってるだろうね世の中
ブス・貧乏・低身長・馬鹿・病気持ち家系などなど選べるものなら誰も選ばない+50
-4
-
339. 匿名 2023/01/20(金) 03:08:35
チー牛チェアのが分かりみが凄い+1
-1
-
340. 匿名 2023/01/20(金) 03:10:27
>>2
わろた+48
-0
-
341. 匿名 2023/01/20(金) 03:10:53
>>276
金があるかどうかより品性や賢いかどうかの問題でシンママなんて殆ど下品で民度低い系の人種じゃん。
それがダサいってなってるって事なんだからむしろ凄くいい事。
そんな人達イジメられて当然なんだよ+7
-14
-
342. 匿名 2023/01/20(金) 03:13:32
>>338
というか、ブス、貧乏、チビ、低学歴、疾患持ちが何故中に出したり、出されたりするのかが意味不明なんだよな。負け組属性の人間が自分のクローンを見たら普通死にたくなるでしょうに。+19
-1
-
343. 匿名 2023/01/20(金) 03:14:02
片親パンのパンって何?+0
-1
-
344. 匿名 2023/01/20(金) 03:14:14
本当の出すという意味では子ガチャだと思うのだけれど。すごく雑に言えば正直、子ガチャも当たりはずれがあるし。
ガチのやばい親以外、ちょっとした不満で親ガチャハズレだわとか言う人は、自分が子ガチャハズレだわと思われてないかとか考えないのかなと思ってしまう。+7
-2
-
345. 匿名 2023/01/20(金) 03:14:41
>>338
プラス1000押したい
精子って実際何億とかいう桁から勝ち抜いた一等が受精するって言うじゃん
親が違ったら...とか言う奴もともとお前の席なんかねーから!って思う
親が違えばお前のポテンシャルではドベすぎて産まれて来れてねーよ、としか+25
-11
-
346. 匿名 2023/01/20(金) 03:15:38
>>2
もうここまで言い始めたら気にしたら負けな気がしてきた
マウントの取り合いって勝者が生まれない
誰にでもダウナーな部分はある
ゲーミングチェアに金かけられる生活してて何がチー牛だよ+290
-5
-
347. 匿名 2023/01/20(金) 03:16:02
なんか、人を傷付けてやろうって感じの言葉だよね…+7
-1
-
348. 匿名 2023/01/20(金) 03:16:15
>>345
好き+9
-4
-
349. 匿名 2023/01/20(金) 03:16:40
今の若者は時代ガチャ外れ
+1
-6
-
350. 匿名 2023/01/20(金) 03:17:26
>>336
だからそんなのと結婚するバカってのがそもそも底辺って笑われてるんだよ。
それぐらいもわからないの?
普通の知能あったらまずそんな若い時にデキ婚なんかしないから+8
-3
-
351. 匿名 2023/01/20(金) 03:18:27
片親パンとか、よくそんな悪口思い付くなぁと思うわ
子供の頃から、5本入のスティックパンとか食べてたし
今でも普通に時々食べてる
普通に美味しく頂いてるし、あのパンに対してそういう悪口ムカつくわ+7
-3
-
352. 匿名 2023/01/20(金) 03:18:34
>>10
うち実家金持ちだからか20年くらい前から和室からブログ配信したりニコ生する人たちのことを味わい深いと思ってた
賃貸探してても和室だと安いんだよなー
良い意味に捉えとこう+11
-32
-
353. 匿名 2023/01/20(金) 03:19:23
>>350
デキ婚も推奨してないし離婚片親も推奨してないけど
女親だけにかなり憎しみ湧いてる感じどうした?
昭和から来た感じ?
+5
-1
-
354. 匿名 2023/01/20(金) 03:19:27
Z世代って、ゆとり世代よりタチ悪そう+18
-2
-
355. 匿名 2023/01/20(金) 03:19:33
>>347
そうだね
脳は主語を認識しないそうなので、言った本人にもダメージが行って不幸の輪が広がってそうで何より+1
-1
-
356. 匿名 2023/01/20(金) 03:20:20
>>350
あ、父俺居ない感じ?
しかも母親に依存してるタイプ?+4
-0
-
357. 匿名 2023/01/20(金) 03:20:31
>>168
わかるー。
自分が笑顔でいれば子供は嬉しい!
って言って、自分中心に好き勝手して、子どもを振り回す。
親として最低なことをしているのがわからない知能。+24
-0
-
358. 匿名 2023/01/20(金) 03:20:58
>>325
まぁ障害児が生まれたりしたら思う気持ちも分かる+24
-0
-
359. 匿名 2023/01/20(金) 03:21:16
>>354
ゆとりはKYなだけで攻撃性はどの世代よりもゼロだと思う+14
-0
-
360. 匿名 2023/01/20(金) 03:25:00
>>354
Z世代って攻撃的な感じがする
大人しそうに見えて大人には分からないような悪口で会話してみたりしてそう
親が5個入りのクリームパンとか買ってきたりしたら
「片親パンだ!食いたくねぇー」とか言い出す子供とかいそうなんだよなぁ+19
-3
-
361. 匿名 2023/01/20(金) 03:25:25
ゲーム感覚で子育てしてるのかと思える+1
-0
-
362. 匿名 2023/01/20(金) 03:27:07
ほんの10年くらい前までは、ゆとり世代とかさとり世代が使えないとか頭悪いってバカにされたりしてたけど
Z世代ってもっとヤバそう+9
-0
-
363. 匿名 2023/01/20(金) 03:28:38
人を揶揄する事に必死なんて生き様ガチャ外れだね+1
-0
-
364. 匿名 2023/01/20(金) 03:29:48
>>213
よこ。
身体壊してたら、旅行どころじゃなくない?
体調優先で行かなくてよかったのでは?
身体壊してたら、医者にもかかるだろうし、バイトできないってことは、医療費、学費、電気代、水道代、家賃、食費、通信費、諸々、衣食住は親が出してくれただろうし、それって凄いことだよね。+28
-0
-
365. 匿名 2023/01/20(金) 03:30:48
差別的な言葉を公式で使えないようにしてもまたさらにひどい言葉が生み出されるのはなんとも皮肉だよね
チー牛っていう言葉も面接会場に来た発達・知的なんとかの人たちの表情を揶揄したことが由来だと聞いたことがある。
+7
-0
-
366. 匿名 2023/01/20(金) 03:31:37
映画「子宮に沈める」+0
-0
-
367. 匿名 2023/01/20(金) 03:32:26
ゆとり世代だけど
小学生の頃からやっぱ格差感じてたよ
凄い金持ちの子とかチラホラいたりして、周りの子を見下してる子何人もいた
そういう子の親もやっぱ金持ちの親同士としかつるまなくて、
親が貧乏な家とか片親の家の子の悪口言ったりしてたみたい
今はもっと凄いのかなぁ+7
-3
-
368. 匿名 2023/01/20(金) 03:33:44
>>360
団塊世代、団塊Jr.の子供がZあたりだからタチ悪いと思う
ってか何でZなんだろ?平成末期だから?
親の人口多いのに尻窄み世代、終わり世代ってことなのかな+6
-1
-
369. 匿名 2023/01/20(金) 03:34:44
>>10
でもなんとなくわかる。
配信以外でもメルカリとか見てても古びた和室の襖みたいなのにかけられてる服とか買いたくないなみたいな気持ち湧く。+350
-11
-
370. 匿名 2023/01/20(金) 03:35:06
ゆとりの子供たちが10代の頃って
ケータイでネットとかできてたけど
まだギリギリ、ネット民との棲み分けできてたよね
今ってそういう棲み分けというか、境界線がなくて
ごちゃ混ぜになってるから
ネットスラングとかも普通に使ってたりするんだろうな+6
-1
-
371. 匿名 2023/01/20(金) 03:36:24
Z世代の親って、どの世代なの?
+2
-1
-
372. 匿名 2023/01/20(金) 03:38:44
>>329
月曜日のたわわにブチ切れてる更年期のしわわってのだよね
アラフォーだけどしわわに笑った。そうだけども。+0
-0
-
373. 匿名 2023/01/20(金) 03:40:02
>>171
ネット歴長いけど、親ガチャってそもそもの使われ方はかなり不謹慎だった記憶がある…
虐待死のニュースって必ず一人や二人「○○されるなんて苦しかったよね。次は優しい両親のところに生まれてこられますように。」みたいな輪廻転生前提のコメントする人いるけど、そういうコメントを揶揄して「(被害児名)「親ガチャ失敗かよ。次こそは成功するぞ」」みたいな感じで使われてた。この使われ方が起源なのかまではわからないけど。+26
-0
-
374. 匿名 2023/01/20(金) 03:42:53
>>24
元配達員だけど、辞めたわ。
お客さんより飲食店側がクソみたいよね。+102
-3
-
375. 匿名 2023/01/20(金) 03:43:00
>>370
ゆとり世代(平成元年)だけど既に曖昧な部分あったかも、、mixiなんかも高校入学前からコミュ(○○高校入学する人集合ー!みたいやの)作ってネットから先に知り合いになったりとか
みんなも前略なんかは黒歴史だったはず
ただスマホになってからは加速してヤバいと思う+4
-1
-
376. 匿名 2023/01/20(金) 03:44:17
>>249
最後の絵文字がおばさん+12
-11
-
377. 匿名 2023/01/20(金) 03:44:30
>>31
いっぱい入ったスティックパン、最近5→4個に減ったヤマザキのアンパンなど。+28
-0
-
378. 匿名 2023/01/20(金) 03:45:15
>>354
Z世代の初期の方たちはZ世代なんだけど+6
-1
-
379. 匿名 2023/01/20(金) 03:46:17
>>2
チー牛のチャイルドシートw+114
-1
-
380. 匿名 2023/01/20(金) 03:46:52
>>349
私は戦時中や戦国時代でなくてラッキーだった。+5
-0
-
381. 匿名 2023/01/20(金) 03:47:34
>>371
おおむね団塊ジュニア~氷河期世代辺り+5
-0
-
382. 匿名 2023/01/20(金) 03:48:41
>>91
間に受けなくてもちょっとした反抗期で言ってるようなもんでしょ。+11
-6
-
383. 匿名 2023/01/20(金) 03:49:09
Z世代
日本においては概ね1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災後から2011年(平成23年)の東日本大震災までに生まれた世代に相当する。主に2010年代から2020年代に掛けて社会に進出する世代となる。大半がX世代(日本ではバブル世代・団塊ジュニアに相当)の子供世代に当たる。
+1
-1
-
384. 匿名 2023/01/20(金) 03:50:01
Z世代の初期の方達はゆとり教育多少経験してるから
土曜休みもあった+4
-0
-
385. 匿名 2023/01/20(金) 03:52:18
団塊Jr.→氷河期?→(ここの世代なんて言うの?)→ゆとり(35-30?)→さとり(30-25?)→Z(24-15)→(平成後期15年)→(令和産まれ)+2
-2
-
386. 匿名 2023/01/20(金) 03:52:19
Z世代ってWindows95発売以降に生まれた子たちですよね?
彼らは生まれた時からインターネットがあるから
我々とは感覚が違うと思う。
自分はネットやSNSやが無い時代を経験できて良かったと思う。+0
-2
-
387. 匿名 2023/01/20(金) 03:55:17
もう一つ独り言。
2000年頃までは2ちゃんねるなどのネットの世界は若者しかいなかった。
自分はネットの世界が若者だけの特権だった時代を経験できて良かったと思う。+3
-2
-
388. 匿名 2023/01/20(金) 03:56:05
90年後半生まれじゃゆとりも経験してる
小学入学時は半ドンなんてなかったでしょ+1
-0
-
389. 匿名 2023/01/20(金) 03:58:52
>>106
去年までこういうの主食にして
食べまくってたんだけど
あすけんでダイエット成功したら
栄養バランスが身体を作るのを身を持って理解し
菓子パン全くと言っていいほど食べなくなった+4
-1
-
390. 匿名 2023/01/20(金) 04:00:03
>>371
氷河期辺りでしょ。自己肯定感ガーうるさい世代だから子供も甘やかしまくってこんな感じなんじゃないの?+5
-1
-
391. 匿名 2023/01/20(金) 04:01:56
昔からそんな言葉あったじゃん。手て無し子とかカタワにチンバとか、片手落ちとか目くらめっぽうとか、若者もそんな感じの言葉なんだろうね。+3
-0
-
392. 匿名 2023/01/20(金) 04:03:14
>>354
そういうあなたは何世代ですか+1
-2
-
393. 匿名 2023/01/20(金) 04:04:41
>>2
チー牛のチャイルドシート、ワード強すぎるwww+181
-1
-
394. 匿名 2023/01/20(金) 04:05:52
>>390
Z世代の親(氷河期)です。時代や世の中の価値観の変化もあり育児の難易度高いですよ……+8
-0
-
395. 匿名 2023/01/20(金) 04:08:04
>>7
子ガチャとか言ってるくらいだしね+139
-2
-
396. 匿名 2023/01/20(金) 04:08:32
Z世代という言葉が、もともとダグラス・クープランドの小説《ジェネレーションX》に由来することを知らない人が大半じゃないかなぁ。+3
-0
-
397. 匿名 2023/01/20(金) 04:09:10
>>359
攻撃力低そうー
ていうか、攻撃?なにそれ?めんどくさいからやらないーてなりそう+2
-1
-
398. 匿名 2023/01/20(金) 04:10:33
>>396
それ最近、Z世代の子供が教えてくれた+0
-1
-
399. 匿名 2023/01/20(金) 04:10:36
2005〜
脱ゆとり世代らしいけど転換機の始まりだからZの次はA世代って呼ばれるらしい(2015あたりまで)
2015以降は物心ついた時から令和だしネーミング楽しみだね
キラキラした名前がいいな+1
-1
-
400. 匿名 2023/01/20(金) 04:12:38
片親パンっていうのは、焼いたりバター塗ったりする必要がなくて安価で子供だけでも食べやすいパンってことなの?+4
-0
-
401. 匿名 2023/01/20(金) 04:19:39
>>207
バイクもいるけどね+9
-0
-
402. 匿名 2023/01/20(金) 04:23:51
X、Y、Z世代ってのはインターネットの歴史が関係するから
インターネットが商業化された頃に生まれたのがZ
スマートフォン普及した頃に生まれたのがα+0
-0
-
403. 匿名 2023/01/20(金) 04:25:27
氷河期世代がZ世代の親なの?
若すぎない?10代で産んだから?+0
-0
-
404. 匿名 2023/01/20(金) 04:25:59
>>400
経験者だけど
親からお金だけもらって
自分の食べる昼ごはん買いに行くと
子供だから毎日菓子パンばっかり何個も買って食べちゃうんだよ+4
-0
-
405. 匿名 2023/01/20(金) 04:26:32
>>83
お父さんが小さい頃苦労してた子供時代を過ごしてたわけじゃなくて?+4
-3
-
406. 匿名 2023/01/20(金) 04:27:28
>>150
美味しいよね。
小麦高騰のせいでむしろ高級品になりつつあるから、我が家は両親いて共働きだけど気軽に買えない。+60
-1
-
407. 匿名 2023/01/20(金) 04:28:44
みんな親ガチャに当たらないと苦労するのが分かってきたからね。
努力すら親ガチャの影響で違うから。+9
-0
-
408. 匿名 2023/01/20(金) 04:32:53
>>314
友達の家に行って、貧乏系とか思うのか…シビアな世界だ+5
-1
-
409. 匿名 2023/01/20(金) 04:33:44
>>11
そのやり方がエグくなってる
昔も酷いモラルの欠如な事はあったけど
影響の範囲は狭かった
今はあらゆるネット媒体で広範囲に永久的に残ったり
広まったり浸透したりしてる
エグさの度合いが昔の否じゃないよ
+14
-21
-
410. 匿名 2023/01/20(金) 04:36:14
>>251
今の若者は、テレビ、ネット、YouTubeとかいろんなところから目にしたり耳にしたりする機会が多いから、昔よりは使う率は高くなってると思うよ+8
-1
-
411. 匿名 2023/01/20(金) 04:39:52
>>150
5本入りのチョコスティックパンとかもそういうのに含まれるみたい。
言い出した人たちは「なんか片親がよく買ってるイメージww」「的確で草ww」とかって、安全な場所から見下すように嘲笑してるんだろうね。
自分たちがそういう境遇じゃなかったからってよくそんなデリケートな問題をネタのようにイジりの対象にできるよなって思う。+150
-7
-
412. 匿名 2023/01/20(金) 04:45:23
>>252
私も同意。ファッションや外見等、そういった傾向があるならわかるけど、特定の食べ物とオタク気質って連想されるのか、まったくわからん。
普通にイケメンや美女、リア充たちもチー牛頼んだりするもんじゃないの?って思っているんだけど…
+84
-6
-
413. 匿名 2023/01/20(金) 04:45:36
>>130
自分も入ってることに気づかずに周りを見下して言ってる言葉だと思う+25
-0
-
414. 匿名 2023/01/20(金) 04:58:07
>>51
30代でも「草生える」とか「尊い」とか「エモい」とか言うからなー
親ガチャもそのノリでいいそうじゃん+4
-5
-
415. 匿名 2023/01/20(金) 04:59:07
>>7
言ってたらきりが無いよね
生れた国、時代、周りの環境ets+70
-0
-
416. 匿名 2023/01/20(金) 05:05:05
>>371
団塊ジュニアです。Z世代の息子二人から言われる言葉は、お母さんたちの時とは違う。お母さんたちの時代はよかったよね。とかです。恨み言いってるみたい。+5
-1
-
417. 匿名 2023/01/20(金) 05:05:44
>>15
同意
要するに「安価で量が多い菓子パン」のことらしいけど、パンメーカーは当然ながら仕入れとか最適化とか企業努力を重ねてあのボリュームと価格を実現してる
それを他人を蔑み嘲笑う道具にするなんてパンメーカーの人たちや小麦農家の方や流通に携わる人たちに失礼すぎる+325
-6
-
418. 匿名 2023/01/20(金) 05:06:27
そもそも親ガチャとかチー牛とか和室とか堅パンとかよく思いつくなあ
その感性に感心するわ
きよーび言ったもん勝ちみたいな風潮なのか、
どんどん意味不明な言葉が出てくるなあ
わかりやすかったらいいけどねえ
+3
-1
-
419. 匿名 2023/01/20(金) 05:07:41
>>25
あったけど昔と違って今は小さい子から老人までみんなネットに触れるから流行り方が昔のそれとは違うのよ、それが危ない+37
-0
-
420. 匿名 2023/01/20(金) 05:11:07
なんかまるで昔は差別がなかったみたいな記事だね。
私が子供の頃(80年代)なんて今よりもっと片親への偏見と差別は強かったし、貧乏人は徹底的に蔑まれたよ。
片親パンとか、ネーミングで遊んでネタとして消化してる分、今の若者の方が冷静に受け止めてる感じがする。+8
-0
-
421. 匿名 2023/01/20(金) 05:12:23
>>10
和室界隈って、貧しいことなの?
背景にまでこだわって、動画を作れない頭の悪い人って意味だと思ってた。
和室が全部だめなんじゃなくて、背景として適切なのか客観視できてない、って意味ね。
柴犬、ほっこりライフ、おばあちゃん、囲碁将棋なんかだと和室の方がいい。
TIKTOKで口パクダンスの背景が和室だと、なんか合わない+201
-11
-
422. 匿名 2023/01/20(金) 05:13:20
>>419
ネットは関係ないよ。
ててなしご、シングルマザー、こじき、るんぺん、ネットが産まれる前から色んな言葉で差別してきたよ。+11
-0
-
423. 匿名 2023/01/20(金) 05:15:56
>>24
ただの悪口やん
そんな単語今初めて知ったよ
どーせネット中毒がそうやって悪口言って秀逸wとか同じネット中毒に言われて囃し立てられて悦を感じてるだけだから気にしなくていいよ。
そんな連中よりよっぽど働いてるあなたの方が立派だから。+177
-1
-
424. 匿名 2023/01/20(金) 05:17:41
>>15
>>417
まぁでも売る側としては、意識低い系に向けて作ってる事は確か。
白砂糖は摂らないとか、ショートニングは成人病の原因とか、糖質制限とか、そんな発想を持ってない層に向けて販売してる。
商売だからコストカットや大量生産効率化と同じように、マーケティングで購買層の性別、年齢、収入、趣味などリサーチしてる。
そこでいわゆる貧困、意識低い系をターゲットに絞り意図的に商品を開発してる。+44
-53
-
425. 匿名 2023/01/20(金) 05:24:33
>>400
普通の家庭ではああいう菓子パンはおやつとかで食べるものなのに片親家庭はその菓子パンを一食(例えば夕食)として食べるから(実際ネットでは片親あるあるwwwみたいに大多数の片親育ちの人達が同意してた)育ちが悪いみたいな意味での差別用語で片親パンってことみたいだよ+6
-0
-
426. 匿名 2023/01/20(金) 05:26:11
>>1
ウー○ーの宅配の人を「負け組ランドセル」っていう小学生たちの会話スラングにびっくりした
+22
-0
-
427. 匿名 2023/01/20(金) 05:29:31
>>1
親側からしても子どもが優秀だったらあたりの子ガチャだよね
ハズレってのたまうなら子どもに好きなとこ行けよ
明日からって言いたいわ+3
-4
-
428. 匿名 2023/01/20(金) 05:31:51
昔も今もある問題。
例えば母子家庭で、母親が水商売で酔っ払って家には寝に帰るだけで子どもの面倒をみないような家庭の子は、母親が作る家庭料理を知らずに育つので、栄養学を経験として身につけていない。
そして外食するお金もない。
食事=安くてただ満腹になればいい物と認識しているので、安価な菓子パン、カップラーメン、スナック菓子などで主食にするようになる。
大抵虫歯だらけ、犬食い、箸の持ち方を知らない。
今も昔も片親の貧乏な育ちの悪い子はいる。+4
-0
-
429. 匿名 2023/01/20(金) 05:34:10
>>1
正直もう飽きたから今使ってる人はワンテンポ遅い人だなって印象+1
-0
-
430. 匿名 2023/01/20(金) 05:37:45
>>35
他の精子を押しのけて卵子にたどり着いたんだからその親の子になりたかったんじゃないの?と思う。+3
-17
-
431. 匿名 2023/01/20(金) 05:41:01
>>426
小学生じゃウーバーの人達の社会的背景、考察できないでしょ。
親が家で話してるんだよ。
ウーバーに注文して笑顔でありがとうございまーすと料理を受け取ってドアを閉めた瞬間にあそこまで落ちぶれたくないわーとかディスってるのを、子どもが聞いてる。+34
-0
-
432. 匿名 2023/01/20(金) 05:42:44
片親パン→片親家庭でよく出る食事
親ガチャ→貧乏な家庭、毒親などの親に生まれて失敗
和室界隈→地味な人がお洒落な洋室じゃなくて暗めの和室で撮影した動画撮ってる人
負け組ランドセル→Uberとかの配達員さんが背負ってる大きなバッグ
アフガキ→遊戯王みたいなカードゲームやゲームのガチャとかにお金をかけられない人
※アフリカなどで暮らしている貧困層の子ども達のような人達ってことでアフガキってことらしい
何を言ってるのかどういう意味なのか調べたけど気分悪くなるなー。今も昔も子どもは残酷だなと思うけど、今の子達はSNSが盛んだし幼い頃からスマホを持ってる子が多いから一部で流行った言葉でも少しバズれば一気に日本中に広まるんだろうね+12
-0
-
433. 匿名 2023/01/20(金) 05:46:26
>>359
どの世代であっても、個人差じゃない?
博多駅前殺人事件の犯人もゆとり世代だし…+2
-0
-
434. 匿名 2023/01/20(金) 05:48:56
>>150
薄皮パンシリーズ美味しいよね。
片親パンとか言ってる子たちはそういうパン食べないの?
いつもパン屋さんとかホテルとかのパン食べてるのかな…
私は実家も今の自分の家庭でも普通に食べてるけど、現代の若者感覚だと貧乏家庭ってこと?日本人意外とお金持ちじゃんね。+99
-2
-
435. 匿名 2023/01/20(金) 05:49:06
親ガチャってすぐ言うのは嫌いだけど、ガルで話題になる才賀とか小林礼奈みたいな親がそれに当たるのよね…。+0
-3
-
436. 匿名 2023/01/20(金) 05:50:33
昔の人って地域が同等すぎて格差にそこまで気づかない地域から出ることがない
社会の隠れた社会層(下流とか上級とか)に気づかず別に高卒でもいいやーとかで大人になった人も多いけど
今の子たちはFランとか底辺とかいろんなことに気付いてるからこそ逆に頑張れば上の大学目指せたりするよね
逆に高卒のまま社会出たらまぁ自分高卒だし…って感じで生きていくことになるけど
まぁ逆に上の層の人たちも下から来る人にまけないように塾に金かけて強化してる悪循環はあるけど+3
-0
-
437. 匿名 2023/01/20(金) 05:52:10
>>411
逆かと思ってた
片親だと家族すくないから一つしか入ってないパン
5人家族とかだと4ついりのパン
のイメージだった+28
-1
-
438. 匿名 2023/01/20(金) 05:53:52
>>434
近所のパン屋さんのパンも、お高いパン屋さんのパンも
スーパーの食パンも菓子パンも食べる。
それが一般的だと思うけど、スーパーのパンも美味しいよね。+24
-1
-
439. 匿名 2023/01/20(金) 05:56:19
>>421
ね、貧し差は関係なくて
親から個室としてあてがわれてる部屋が和室で
可愛くしようとしてもなりきれない絶妙なダサさをさしてるのかと思ってた
+92
-0
-
440. 匿名 2023/01/20(金) 05:56:51
>>28
前半は面白い視点だなと思ったけど、
後半はブーメランすぎない?
若者言葉なんて何十年前どころか、大昔から存在していてその度に今時の若者は…と言われてるものだし、
ネットの主役はパソコン通信の時代から〜なんて言い出したら、産業革命まで遡るよ
あなたを含め皆が皆、時代の主役は自分だと思ってる(or 思ってた)んだよ+71
-14
-
441. 匿名 2023/01/20(金) 05:57:01
>>28
むしろ子ガチャ(どの卵子と精子がくっつくかー!?)だよね
兄弟でも容姿や頭の出来の差あるじゃん
あれこそまさに子ガチャあたりはずれ笑+72
-13
-
442. 匿名 2023/01/20(金) 05:57:05
>>4
スラングはあったけど経済格差を表すスラングがふえたってことでしょ+33
-5
-
443. 匿名 2023/01/20(金) 05:57:19
>>437
おやつなら1本で十分だけど、食事としては足りないでしょう。
1袋を1食分として考えてるんだよ。
または朝食べて昼食べて夜も食べれる!安くていっぱい食べれてうれしいなぁ!と1日スティックパンだけ食べる...+17
-0
-
444. 匿名 2023/01/20(金) 05:58:43
>>15
実際片親だけど、パンよりモヤシが大活躍だわ+80
-1
-
445. 匿名 2023/01/20(金) 05:58:54
薄皮クリームパンは年収2500万の私でもよく食べてます
お気に入りのパン屋のチョココロネ140円もすきだけど同じくらいおいしい+1
-1
-
446. 匿名 2023/01/20(金) 05:59:11
>>29
言わないけど貧乏パンだなとは思ってた
いっぱい入ったロールパンとか好きやけどね+30
-4
-
447. 匿名 2023/01/20(金) 06:00:26
>>421
最近のお金持ちは天井のたっかーーい部屋に住んでるし、そりゃ高級和室もあるけどそれって画面越しに見ても分かるし。明らか高級和室じゃないからバカにしてるんでしょ。実家だとしても暗にそんなおうち?笑的にバカにしてんのよ。+69
-1
-
448. 匿名 2023/01/20(金) 06:01:06
中学や高校生になるとお菓子じゃ足りない
から…間食でパンは、結構食べます…
腹持ちは、いいんじゃないかな…
事情のある人は、忙しいし仕方ないん
じゃないかな…
+2
-0
-
449. 匿名 2023/01/20(金) 06:01:31
>>28
「なんで自分はいい親のところに生まれると思ってるのか」が火の玉ストレートすぎて笑った
前半はたしかになぁと思うよ
ちょっと自分を高い所に置きすぎな点は若さから故になのかね+138
-8
-
450. 匿名 2023/01/20(金) 06:01:38
>>434
>>438
例えば東京だと添加物が入ってるスーパーやコンビニのパンは絶対買わない・子どもに食べさせないという層は一定数いる。
パン屋さんやホテルベーカリーのパンしか買わない富裕層もいれば、自然派の中流家庭もある。
うちの子小学校から私立だけど、同級生でスーパーの菓子パン買う家庭は見たことないかな。
学校の規則で子どものお弁当に冷食使用禁止してるくらいだから...+3
-17
-
451. 匿名 2023/01/20(金) 06:02:55
>>444
あなたの親はちゃんと料理してくれてるんだよ。
もやしを調理するという知識が子に受け継がれてる。
片親パンは片親で家事しないケース。+47
-0
-
452. 匿名 2023/01/20(金) 06:05:29
>>59
底辺大喜利、、、的を得てて笑ったわ
今ってどんだけ面白いこと言うかだもんね。
それが楽しい時もあるんだけどさ。+14
-0
-
453. 匿名 2023/01/20(金) 06:06:13
>>445
それは幼い頃から家にあって食べ慣れてる味だからでしょう。
物の良し悪しで判断しているわけではなく、昔から知ってる味を美味しいと感じる。貧乏舌ってやつ。
昭和生まれだと、欧州ブランドのおしゃれなベーカリーとかパティスリー、一般的じゃなかったし。
今は生まれたから一度も菓子パンを家庭で見たことがない子もいる。+1
-1
-
454. 匿名 2023/01/20(金) 06:06:35
>>450
そんな層は一定数いるかもだけど少数派なような。
一般的な、平均的な年収の家庭は普通に買ってる人の方が多そう。+16
-0
-
455. 匿名 2023/01/20(金) 06:07:57
>>205
それ事務員の仕事じゃないし。なんで女性社員がお世話役なんだ。+7
-0
-
456. 匿名 2023/01/20(金) 06:08:52
>>110
30代だけど
お嬢様大学といわれるところだったからバツイチ、片親の人と結婚したら負けみたいなの普通にあった
むしろ30.40代がわりと気にしない世代で
もっと上の世代のがバツイチや片親と結婚するのはなしみたいなのありそうな気がする+33
-2
-
457. 匿名 2023/01/20(金) 06:10:03
>>114
親の願いがそのまま大人になったんだと思う
名前からして世界に一つだけの〜だし
学校教育家庭教育の特別な個性を〜で育ってるだろうし+4
-2
-
458. 匿名 2023/01/20(金) 06:10:40
>>60
それなんだよね、都心の超一等地に住むお金持ちの生活が見えるようになった。今までは想像でしかなかったのにね。そりゃ比べるなって言っても無理な話。+46
-1
-
459. 匿名 2023/01/20(金) 06:10:46
>>412
横だけど、たぶん美男美女はパパやらママにフレンチとか高いもの食わせてもらったり、そうでなくてもファストフードで邪道なもの食べなそうだよね
ってイメージがあって
対してオタクは安くてささっと食べられるファストフード屋で、王道メニューに飽きて邪道なメニュー食べてそうだよね
っていう予想と偏見があるんじゃない?+33
-1
-
460. 匿名 2023/01/20(金) 06:11:55
>>1
薄皮シリーズ美味しかったな〜
最近は買わなくなったけど
5個から4個になったんだって
幸福度って大事💓+5
-1
-
461. 匿名 2023/01/20(金) 06:12:44
>>2
考えた人天才か
でもゲーミングチェア高いよね…
こどおじで金あるのかな+131
-5
-
462. 匿名 2023/01/20(金) 06:13:23
片親だって、死別や離婚、家庭環境様々な理由があるのに「片親パン」色々な面において悲しい言葉だね。
+5
-0
-
463. 匿名 2023/01/20(金) 06:14:07
>>412
牛丼チェーン店に女性が入れるようになったの、わりと最近だよ。
90年代は立ち食い蕎麦も牛丼屋も、女性が入れないお店というカテゴリーだった。
今でも躾の厳しい家庭や富裕層の家では店に入ったこともテイクアウトで食べたことない子はいる。
+11
-13
-
464. 匿名 2023/01/20(金) 06:15:18
>>203
そういう家で父親に触られてた者としては外から見てわからない毒もあるよと思う+98
-14
-
465. 匿名 2023/01/20(金) 06:18:22
確かに昔はお金持ちの家の中見る機会、ほとんどなかったもんね。
今はSNSにタワマンの夜景をバックにホームパーティーの写真とか、豪邸の広いリビングで革張りのイタリア家具に座ってゲームしてる動画とかバンバン上がってるから、格差が視覚化されてる。+2
-0
-
466. 匿名 2023/01/20(金) 06:18:39
>>453
確かに庶民育ちなので菓子パンは食べて育ちました
親はおかず5品作る専業主婦でしたけどね+3
-0
-
467. 匿名 2023/01/20(金) 06:19:40
>>15
片親=貧乏だと思ってる人は雑すぎない?+166
-10
-
468. 匿名 2023/01/20(金) 06:21:57
>>9
貧乏が必ずしも不幸ではないし親はみんな手探りで正解ないからいろんな親がいるのにね!虐待とかは別だけど…
親ガチャとか言ってる人ももしかした親になるかもなのに自分でハードル上げてるのに気付かないのかな?+6
-12
-
469. 匿名 2023/01/20(金) 06:24:37
親ガチャや毒親は違う意味で使われてそう
ほしいもの買って貰えない~毒親だわ~親ガチャ失敗だわ~みたいな
気軽に使う子供が多そう
+6
-0
-
470. 匿名 2023/01/20(金) 06:24:42
>>466
うちも同じだよ!
母親は料理が上手で、生協で身体に良いとされる食料品を注文して、父親が買ってくるジャムパンやチョココロネに文句言ってた。
私は手料理も菓子パンも食べて育ったから、今でもチョココロネ好き。
でも、客観的にチョココロネ食べた事がない人が食べて美味しい食べ物なのかか?とは思う。
若い世代にはイタリアのカンノーロのパクリみたい、パンよりパイ生地がいい、と言われそう。
昭和の感覚よねー。+4
-1
-
471. 匿名 2023/01/20(金) 06:25:50
>>9
私です。つい最近娘からいわれました。娘は発達障害と躁鬱を持っていて、バイトさえも続かずクビになり泣いて帰ってきた。見た目は普通なのに、発達障害だからしんどい。周りは分かってくれない。親ガチャ失敗…と。今は静養して、次は障害者枠で働けば?と提案するつもりです。+19
-9
-
472. 匿名 2023/01/20(金) 06:26:03
高島礼子の元旦那が片親パンについてツイートしてたけど、「自嘲してそういう言葉使って分かり合えることもあるよな」みたいな事で、一理あるなと思えた。
ネットスラングをネットスラングとして使えてないんだよね。こんなん記事にしたら余計広まって差別を助長する。+8
-0
-
473. 匿名 2023/01/20(金) 06:26:43
>>437
1個で十分云々という見方よりも、「いっぱい入ってて安い(割安)、なおかつ1袋買えば朝ご飯にもおやつにも回せて手軽なものって片親であまりお金ない人が買いがち」って言いたいんだと思う。+17
-1
-
474. 匿名 2023/01/20(金) 06:27:08
>>461
国保も年金も払わずに家に生活費も入れない将来のための貯金もしないような低収入でもゲーム課金だけはバンバンするようなのが、貧困育ち。
お金の使い方を知らない。+43
-3
-
475. 匿名 2023/01/20(金) 06:27:36
>>304
私は子ガチャ失敗と言われても仕方ないと自分でも思うくらい酷い子供時代だったよ
何でも人のせいにして自分の言動を反省せずにいる人は怒るんじゃない?
親なら何でも受け入れて当然!!みたいな甘えん坊とかね
反抗期当時に言われたらそりゃ傷つくだろうけど大抵の親は口には出さないし、今となっては本当にごめんとしか思わないわ+22
-8
-
476. 匿名 2023/01/20(金) 06:27:51
>>142
当事者たちがあるあるネタとして笑えてるうちはいいけどさ
部外者が貶める目的で使い出したら違うよな+73
-0
-
477. 匿名 2023/01/20(金) 06:28:14
>>159
アラカンでも集団就職じゃないよ+20
-0
-
478. 匿名 2023/01/20(金) 06:28:57
>>3
親ガチャなんてネラーのおっさんが作った言葉じゃん+60
-2
-
479. 匿名 2023/01/20(金) 06:29:56
>>349
大正生まれに言ったら張り倒されるで。青春時代は戦争で命からがら帰国したら復興の為に労働力にされるし。平和で自分を傷付けない親がいたらそれだけでラッキーなんだと思う。+1
-0
-
480. 匿名 2023/01/20(金) 06:30:30
>>150
4個になっちゃったの?知らなかった
私も両親いたけどよく食べてた+8
-0
-
481. 匿名 2023/01/20(金) 06:30:32
確かに毒親は存在するけど子供がただ親をバカにして使ってる感もな...+0
-1
-
482. 匿名 2023/01/20(金) 06:31:27
>>9
産まない方がいいよって言ってる人がどんな人か想像したほうがいい
中には不妊様や外国人もいるから+23
-15
-
483. 匿名 2023/01/20(金) 06:32:12
>>5
大人とは思えない発想だね。+21
-3
-
484. 匿名 2023/01/20(金) 06:32:16
>>260
子供が発達で子ガチャ失敗って言ってる人いたわ
遺伝って言われてるし高確率で発達になるのにガチャ失敗って...+38
-6
-
485. 匿名 2023/01/20(金) 06:32:24
>>414
だいぶネットに毒されてる人しか言わなくない?
リアルでそんなこと言わないし言ってる人見たことないよ+9
-0
-
486. 匿名 2023/01/20(金) 06:32:34
>>24
真面目に仕事してくれる全ての配達員さんに私は感謝してるよ!いつもありがとう+104
-1
-
487. 匿名 2023/01/20(金) 06:32:39
>>459
そんなの漫画とかドラマの世界だよね
みんな牛丼屋なんて普通に行くし、チーズ好きな人はチーズ乗せ牛丼食べてるだけだよね+44
-4
-
488. 匿名 2023/01/20(金) 06:34:08
言いたいだけ、言ってイキリたいだけの人もいるんじゃない?+0
-0
-
489. 匿名 2023/01/20(金) 06:34:47
>>11
差別する輩は、ぶん殴る必要があるかもしれない。+2
-1
-
490. 匿名 2023/01/20(金) 06:34:52
>>7
先日のカズレーザーの番組ではきちんとした学者先生みたいなかたが「親がちゃ」って言ってた。
「がちゃ」だったかな+46
-0
-
491. 匿名 2023/01/20(金) 06:36:35
>>426
昔のおかもちだったらスゲーとなるのかな。昭和のお蕎麦肩に担いで自転車乗ってるタイプ。マンガと映像でしか見たことないけど凄いよね。+4
-0
-
492. 匿名 2023/01/20(金) 06:37:34
>>15
貧しい子どもたちの命支えてるんだって思うけどな
ある意味では子ども食堂よりよっぽど救ってるでしょ
あの値段あの量で美味しいのは大量生産のパンにしかできないこと
パンメーカーさんありがとう+201
-1
-
493. 匿名 2023/01/20(金) 06:39:22
>>328
和室しか子供部屋に与えられないぐらい貧しい家庭の事を言うらしい+43
-1
-
494. 匿名 2023/01/20(金) 06:39:39
>>426
小学生にぼーっと生きてんじゃねーよって言われたよ
すごくイラついたけど単にチコちゃん真似しただけだよね
悪いのは大人+22
-0
-
495. 匿名 2023/01/20(金) 06:39:59
>>487
男は世代・階級関係なく食べる機会あると思う。
親が金持ちでも同級生と遊んだ帰りに付き合いとかで。
女は今でも牛丼食べたない人多いでしょう。
吉野家の客の男女比、男8女2で圧倒的に男の食べ物。+9
-11
-
496. 匿名 2023/01/20(金) 06:40:24
>>3
戦争国家は絶対に反対だけど、1945年以来の徴兵制を復活させて、若者たちの精神を叩き直した方が良いと思うね。+7
-11
-
497. 匿名 2023/01/20(金) 06:41:47
>>374
店側が?なにがあったの?+22
-0
-
498. 匿名 2023/01/20(金) 06:44:06
>>434
日本は自給率低いのによくこんな事言えるなと思う。+23
-1
-
499. 匿名 2023/01/20(金) 06:44:28
>>41
何より表現が下品よね。
+8
-1
-
500. 匿名 2023/01/20(金) 06:44:44
>>149
昭和30年代に中学を卒業した方ですよね?+13
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年の大学入学共通テストで「親ガチャ」を想起される問題が出され、注目を集めた。