-
5001. 匿名 2023/01/20(金) 13:59:48
>>4991
コメントしてる時点で同類なのにねw+0
-4
-
5002. 匿名 2023/01/20(金) 14:00:05
子どもの年齢が上がるにつれて、専業主婦仲間が減り昼間にお茶出来る友達が減ってきた。+2
-0
-
5003. 匿名 2023/01/20(金) 14:00:11
>>4988
夜勤って知ってる?知らないよね、ごめんごめん。+1
-0
-
5004. 匿名 2023/01/20(金) 14:00:15
>>4979
私30だけど兼業はとか言ったら友達の事も否定することにになるし、価値観違いすぎて驚く+6
-0
-
5005. 匿名 2023/01/20(金) 14:00:19
>>4970
こんなところに書いてないで、それ母親に言いなよw+4
-0
-
5006. 匿名 2023/01/20(金) 14:00:25
>>4651
こういう実体験に基づくコメントには反論しないのね。
心から保育園や学童を楽しんでるタイプならいいんだろうけど、やっぱり寂しいと思ってる子には影響あると思うわ。+4
-2
-
5007. 匿名 2023/01/20(金) 14:00:30
>>4955
私もそれで詰んだ
子供と一緒にお出かけは楽しめた
でも一緒にごっこ遊びとか、レゴブロック作るのは5分と持たない
相談したら「働いて保育園がいいかもね」って
育児って本当に向き不向きがある
専業主婦で解ったのは、「私は育児に向いてない」だな+2
-0
-
5008. 匿名 2023/01/20(金) 14:00:44
>>4982
はいはい+0
-0
-
5009. 匿名 2023/01/20(金) 14:00:54
>>4990
それだけ子供をケアする時間が必要ですよって話+2
-0
-
5010. 匿名 2023/01/20(金) 14:01:03
子供が小学生になると家遊びもお母さんと何かやるが少なくなって地味に悲しみ。幼稚園時代はおままごととか眠気がすごかったけど楽しかったな。今思うと。+2
-0
-
5011. 匿名 2023/01/20(金) 14:01:10
ここを見たロム専のワーママや独身さんは何を思うんだろう
ドン引きして仕事してて良かったと思って去ってゆくのかしらん+2
-2
-
5012. 匿名 2023/01/20(金) 14:01:15
>>5005
母親が働きたがりません。
働いてほしいです
わたしの家は
父(40)
母(39)
兄(高校3年生)
私(高校2年生)
の四人家族です
最近あまり父の仕事が上手くいっておらず
お金がないと父はいつ も言っています
ここで本題なのですが
母が働きません
お金にならないようなことばかり(友達の経営する農業の手伝いやイベントなど)して
ガソリン代などで稼いだお金はあっという間になくなります
さらには赤字になることも多々あります
私が中学生の頃 母に「何で働かないの?働いてほしい」と言ったところすごく怒られました
「私はあんたたちが小さいときもう十分働いたの!どうせあんたの服を買うために私に働けって言うんでしょ」と言われました
たしかに母は私が小学生のときから働き
家事も頑張っていてくれました
でももう十分働いたって…家族を養うことに終わりなんてあるんですかね
わたしは進学校に行っているため
アルバイトをすることができません
この点で私は家族に申し訳なく思っています
父にお金をもらうときは
ため息はしょちゅう
たまにお金を投げられて渡されます
そのせいで医療費をもらうことすらできず私は自分で払いました
母が働いていたときはこんなことなかったのに と思います
このような家庭状況なので
母にはほんとに働いてもらいたいです
+3
-5
-
5013. 匿名 2023/01/20(金) 14:01:28
>>5002
中学くらいが境目になるね
いま子供が高校生だけど、やはりお茶できる人は減って来た
みんな専業でもパートとかしてる+1
-0
-
5014. 匿名 2023/01/20(金) 14:01:41
みんな結婚出来ただけ凄いと思う
32歳独身ですが、親にも結婚しないのか等言われて生きにくい
+1
-0
-
5015. 匿名 2023/01/20(金) 14:01:41
離れた所に嫁いで友達もいない寂しい専業主婦なのでばばあwと煽られても人と関われてる感じがして楽しい私は末期か?+2
-0
-
5016. 匿名 2023/01/20(金) 14:01:47
>>4966
男女逆になって同じ事してみたら?ってやつ?
男は生涯働かなきゃいけないって価値観が未だにスタンダードだから、男ってだけでだいぶ下駄履かせて貰ってるけどね
+0
-0
-
5017. 匿名 2023/01/20(金) 14:02:00
>>5003
夜勤って工場?飲食?水商売?
こんな生ぽみたいなのが医療系とは思えないしー+0
-1
-
5018. 匿名 2023/01/20(金) 14:02:05
夜勤知らない馬鹿もいるのかw+1
-0
-
5019. 匿名 2023/01/20(金) 14:02:31
>>5017
ホテルって言葉知ってる?+1
-0
-
5020. 匿名 2023/01/20(金) 14:02:32
>>4983
あなたが有利だと信じてやまない時間は、不利にも転ぶって言われてるんだよ
だから過ごした時間ではなく大事なのは内容=接し方だよって言われてるの
+2
-0
-
5021. 匿名 2023/01/20(金) 14:02:37
>>5005
私達はこの子の母親じゃないしどうする事も出来ないよね
お気の毒だけど+3
-0
-
5022. 匿名 2023/01/20(金) 14:02:39
>>1133
小梨羨ましい
専業でも双子や年子だと偉い違い+4
-0
-
5023. 匿名 2023/01/20(金) 14:02:45
>>4978
日本語でお願いしますね+0
-0
-
5024. 匿名 2023/01/20(金) 14:02:51
>>4966
え?言ってる意味が分からない。
パートはともかく正社員共働きなら夫と同じレベルに働いてるでしょ。+2
-1
-
5025. 匿名 2023/01/20(金) 14:03:00
>>5015
うん、末期。+0
-0
-
5026. 匿名 2023/01/20(金) 14:03:01
>>5019
うわっホテルとかまじ低レベル+0
-4
-
5027. 匿名 2023/01/20(金) 14:03:11
パートでも働きたくないよ
家でうだうだして部屋片付けて好きな時に出かけて買い物して楽しい+1
-0
-
5028. 匿名 2023/01/20(金) 14:03:12
>>5000
なんで相続放棄しなかった?+0
-0
-
5029. 匿名 2023/01/20(金) 14:03:14
>>4999
低学年だと、学校終わっておうち帰って親がいる子の方が安定してるよねー。うちの地域だと3年生くらいからお留守番させる人が増えるけど2年生くらいまでは子供が学校行ってる間だけパートって人が大半。+2
-1
-
5030. 匿名 2023/01/20(金) 14:03:26
>>5004
リアルで専業兼業で揉める事ないもの
私40代だけど見たことない
専業も兼業もママ友に居るし
それぞれその生活の理由があるし、上下とか考えたことない
ありえない+6
-0
-
5031. 匿名 2023/01/20(金) 14:03:33
>>5025
それでも嬉しいありがとな+0
-0
-
5032. 匿名 2023/01/20(金) 14:03:34
>>5001
ガル民ではあるけどガル民のボリュームゾーンである高齢層ではないってことじゃない?+3
-0
-
5033. 匿名 2023/01/20(金) 14:03:50
>>5026
え?働いてる人の中には夜勤の人もいるって知らなかったあなたのがよほど低レベルじゃないか?+0
-0
-
5034. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:01
>>4440
社会に出ていない専業主婦は時代の波についていけてない、世間知らず、視野が狭いから、それらを総合して無能と言われてるんじゃないかな。
仕事してる主婦と比べると明らかな事実なんだし、それは覚悟して専業主婦してるんだったら開き直るしかないんじゃない?+2
-2
-
5035. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:01
>>5026
しーーっ。子供ほったらかしでホテルの仕事やること誇り持ってるんだからっ!!+0
-1
-
5036. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:12
>>5033
あの人ラブホしか行ったことないんじゃない+1
-0
-
5037. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:16
>>4724
それね!
夫に捨てられたらどうするの?とか余計なお世話よね
会社が潰れたらどうするの?って言うのと同じくらい愚問だわ+5
-0
-
5038. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:18
夫婦喧嘩しても立場弱い+0
-0
-
5039. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:19
>>5033
総支配人でも年収たかがしれてるし
うわー+0
-0
-
5040. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:26
荒れるトピを態々作るとは
+0
-0
-
5041. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:28
>>5015
同じ人がいたwww
私も転勤族よ
なかなか友達出来ないしガルちゃんきちゃうよね
お互いがんばろ+5
-0
-
5042. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:29
>>4965
低学年なら学童なんじゃないの?
友達の家なんか行かないでしょ。+2
-0
-
5043. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:31
>>4440
そういう人とは付き合いやめたらいいよ
>>4553
本当ですよね
習い事やジム行って過ごしてるから
私と同じような暮らししてる人か、もっと余裕があってないごとさらに打ち込んでる人、しかもだいたいみんなそこそこ綺麗な人たちとし交流してないから
そんなめにあったことない
学生時代のサークル仲間とかに久しぶりの集まりで会った人達とか、生活スタイルが全然違う人らに昔言われたりしたことあるけど(ずっと独身とか収入があまりよくないとか)もう生活ステージが違うからお付き合いするのは良くないなと思って疎遠にしたし
+1
-1
-
5044. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:38
>>5035
人糞製造機w+0
-0
-
5045. 匿名 2023/01/20(金) 14:04:56
>>56
旧帝大卒のママ友、20年以上専業主婦。
この間、ヒマだから塾講師のバイト始めた。と言ってたけど3ヶ月で辞めてた。+0
-0
-
5046. 匿名 2023/01/20(金) 14:05:00
>>1
旦那の真の性格が判明した。
子供の療育の送り迎えや、習い事、旦那の転勤の為に専業主婦になったけど、なった途端に俺が養ってやってる感。
子供の発達にも向き合わないし、家のこともしないし、何かあるたびにお金使い過ぎっていってくる。(計算したけどめちゃくちゃ平均的な支出)
+0
-0
-
5047. 匿名 2023/01/20(金) 14:05:02
少なくとも子ども世話以外の家事って専業主婦にとって今はかなりぬるいなって最近子供出来て特に思う
道具の利便性半端ないもの
自分の親や爺婆世代から聞いてたことより明らかに楽+1
-0
-
5048. 匿名 2023/01/20(金) 14:05:05
専業主婦も高級車乗って海外行って〜みたいなお金持ちもいれば、カツカツもいるからなんとも言えないよね+0
-0
-
5049. 匿名 2023/01/20(金) 14:05:10
>>5036
あの人って誰?お前のセフレとか?+0
-0
-
5050. 匿名 2023/01/20(金) 14:05:32
>>764
適当だからそりゃ楽でしょうよ+1
-0
-
5051. 匿名 2023/01/20(金) 14:05:39
>>5020
そんな例外はどうでもいいってば
+0
-1
-
5052. 匿名 2023/01/20(金) 14:05:44
>>5039
旦那の稼いだ金で今日もうんこしてるお前に言われてもw+0
-0
-
5053. 匿名 2023/01/20(金) 14:05:45
>>5030
それこそ義母が60でバリバリ働いてるけど、私が専業でも嫌な事1つ言わないわ
そう考えると歳とか関係なく変な人なんだろうね+6
-0
-
5054. 匿名 2023/01/20(金) 14:05:54
>>5049
争ってるの
どっちも同レベルだったのか ごめんね+0
-0
-
5055. 匿名 2023/01/20(金) 14:06:02
何で専業主婦じゃない人がたくさん来てるの?トピタイ読めないの?
+5
-0
-
5056. 匿名 2023/01/20(金) 14:06:15
>>5012
どうして働いて欲しいの?お母さんが働いたらあなたにはどんなメリットがあるの?
あと同時に、どんなデメリットがあるのかも考えてみたらいいよ。+1
-1
-
5057. 匿名 2023/01/20(金) 14:06:17
>>5009
発達障害なら専門家に頼ることは共働きでもできるのでケアに問題は起こらないよ
所詮接し方の問題だから、時間の多い少ないで無条件に子にいいと思い込んでる人ほど注意が必要だと思う+1
-1
-
5058. 匿名 2023/01/20(金) 14:06:19
>>5012
学校は?+3
-0
-
5059. 匿名 2023/01/20(金) 14:06:40
>>5035
お客さんにヘコヘコしてるからここでストレスぶちまけてるんだね
かわいちょう+0
-0
-
5060. 匿名 2023/01/20(金) 14:06:42
>>3668
私服みたいですよ
インスタとかで結構見かけます+0
-0
-
5061. 匿名 2023/01/20(金) 14:06:50
>>4944
そういう話けっこう聞く。大体は良い顔するのなんて親の前だけだよね。
だから子どもが話せるようになるまでは預けたくない。+2
-0
-
5062. 匿名 2023/01/20(金) 14:07:06
>>5055+1
-0
-
5063. 匿名 2023/01/20(金) 14:07:21
>>2835
私は1924さんじゃないけど
あなたのコメント見て泣きそうになった
ありがとう
上の子たちもいるから、いつまでもこもりきりというわけにはいかないし、夫の育休(二ヶ月取ってくれた)がもうすぐあけるから、いよいよ3人の子を基本1人で見ていかないといけない生活が始まる
できるかな(やるしかないんだけど)ってドキドキしてた
自分にも子どもたちにも優しく過ごしたいな
>>1924さん
経験上、生まれた子が一歳になる頃までが私は1番大変でした
生活も不規則、本当の赤ちゃんだから色々気を使う
半年経つと離乳食も始まるし目まぐるしい変化の一年です
10ヶ月って疲れも蓄積されてて、1番辛い時と言っても過言ではないです
赤ちゃんも寝てるだけじゃなくなってくるし
私は最初の一年を乗り切ればなんとか、と自分を励ましています
お互いほどほどで頑張りましょう>_<
+2
-2
-
5064. 匿名 2023/01/20(金) 14:07:35
>>5057
専門家になるべく長く一緒にいてあげて下さいと言われるよw
+1
-2
-
5065. 匿名 2023/01/20(金) 14:07:44
>>5026
じゃあどんなんがハイレベルなん?+1
-0
-
5066. 匿名 2023/01/20(金) 14:07:51
>>5059
鵜呑みにして釣られてるw 純粋だね〜+0
-0
-
5067. 匿名 2023/01/20(金) 14:07:56
>>5052
ホテル勤務なんだー
そのレベルでこんな偉そうなのおもろー+0
-0
-
5068. 匿名 2023/01/20(金) 14:07:58
私も専業で事ジムや習い事をしているけれども
「兼業主婦は僻みっぽいから~」なんて価値観の人は周りに居ないな
+3
-0
-
5069. 匿名 2023/01/20(金) 14:08:25
>>5044
秀逸だよね+0
-0
-
5070. 匿名 2023/01/20(金) 14:08:32
>>5065
それなw+0
-0
-
5071. 匿名 2023/01/20(金) 14:08:47
>>4965
うちの近所にいるわ。
1年生を学童にもいれず仕事終わって帰って来るまで放置。
6年生のお兄ちゃんいるからって思ってるみたいだけど、そのお兄ちゃんも友達と遊びに行っちゃって放置。
毎日毎日うちに遊びに来て、おやつをねだられるしマジで迷惑。愛情に飢えてるのかやたら話しかけてくる。
しかも虚言癖あるみたいで親には家で宿題してたって言ってるらしく、うちに来てること把握もしてない。
子供が何してるかちゃんと自分の目で見てて欲しいわ。+4
-0
-
5072. 匿名 2023/01/20(金) 14:08:50
>>5048
ここで幸せそうにしてる人はみんなカツカツなんかしてない人が多いよね
というかカツカツなのに専業主婦になるのはやめた方がいいと思う+2
-0
-
5073. 匿名 2023/01/20(金) 14:08:50
>>5066
頑張ってねホテルマン!
たかがしれてる年収で65歳まで働いてね+0
-1
-
5074. 匿名 2023/01/20(金) 14:09:07
>>5067
え?わたしがホテル勤務って信じたの?素直だね笑+0
-0
-
5075. 匿名 2023/01/20(金) 14:09:32
>>5074
ホテルだろうがなんでもいいけど夜勤あるような仕事でかわいそう+0
-1
-
5076. 匿名 2023/01/20(金) 14:09:35
習い事で日々充実してる+2
-1
-
5077. 匿名 2023/01/20(金) 14:09:38
>>5064
あなたのケースはそうなのかもしれないけど、家庭にあった指導しかされないよ+1
-1
-
5078. 匿名 2023/01/20(金) 14:09:41
>>5073
だからホテルマンじゃないからw釣られすぎw+0
-0
-
5079. 匿名 2023/01/20(金) 14:10:06
>>5078
今日もこれから夜勤なんだもんね?
頑張ってねー!+0
-1
-
5080. 匿名 2023/01/20(金) 14:10:10
既婚者だけど離婚も考えるし結婚できたら安泰でもないよ。
周り見ても冷めてるとこ多いしね。。
+0
-0
-
5081. 匿名 2023/01/20(金) 14:10:17
>>5068
同じような生活レベルの人しかいないからね
平和である+1
-0
-
5082. 匿名 2023/01/20(金) 14:10:23
>>5054
ごめんねって付けるやつ性格悪いよね、分かりやすい。+0
-0
-
5083. 匿名 2023/01/20(金) 14:10:41
>>3696
世の中の男女平等っておかしな方向に向かってるよね。
ほんと、うだうだしてないで全国民のお給料上げてほしいよ。+2
-0
-
5084. 匿名 2023/01/20(金) 14:10:42
>>25
まじで凄いと思うよ
育休3年取ってて実質3年間の専業状態だけど、専業状態になってから絶対脳みそ退化したし喋る能力も落ちたし復帰後が不安でしかないよ。
フル勤務でワンオペでこなせる人がいるならちょっと希望になるよ。+3
-1
-
5085. 匿名 2023/01/20(金) 14:10:48
>>5079
純粋だな、バージン?w+0
-0
-
5086. 匿名 2023/01/20(金) 14:10:56
兼業主婦は向いてないってこと。
働いてたときは、気持ちも時間も余裕なくて、陰毛まき散らす旦那にイッライラ。
専業主婦の今は、仕事頑張ってるんだから陰毛くらいと思えるように。
掃除が行き届き、美味しいご飯をつくり、働く夫を労うのは、嫌じゃない。
逆に仕事するなら、家事はやりたくないというか出来ない。
埃が気になっても疲れてできなかったし、食事も空腹を満たす優先だった。
両方できる人は尊敬するけど、自分には無理なんだよなぁ+1
-0
-
5087. 匿名 2023/01/20(金) 14:11:06
>>5080
それは産業間業関係ないよね+0
-0
-
5088. 匿名 2023/01/20(金) 14:11:08
>>5051
自分を客観視できず、自分はこうしてるから良いはずだと思い込む、毒親典型例じゃん
他の人にも言われてたけど+1
-0
-
5089. 匿名 2023/01/20(金) 14:11:11
>>4651
>同じ保育園で育った友達が結構な数で高校中退してて
それもう地域の問題なんじゃないの
元部落とか犯罪ばっかりの地域に住んでそう
さすがに異常だよそれ
それを一般に当てはめないで欲しい
+4
-2
-
5090. 匿名 2023/01/20(金) 14:11:11
>>5065
少なからずホテルマンはレベル低い
もっといい仕事ある+0
-2
-
5091. 匿名 2023/01/20(金) 14:11:22
>>5075
寄生虫が一番可哀想だよ+0
-0
-
5092. 匿名 2023/01/20(金) 14:11:37
>>4815
ごめんなさいね。うちはもう小学生なんでまだ帰ってきてないわ+0
-0
-
5093. 匿名 2023/01/20(金) 14:11:41
>>5085
とうとう返す言葉なくなってセクハラ発言ですか?+0
-0
-
5094. 匿名 2023/01/20(金) 14:11:49
>>5090
お前はレベル高いん?+0
-0
-
5095. 匿名 2023/01/20(金) 14:11:57
>>4825
怯えてるって...きっと私と真逆な人なんだろうなぁ。私は時短パート程度でも仕事決まってしまったら初出勤の日が近づくのが憂鬱で怯えるよ(笑)
時間にゆとりあるならの〜んびりとその時にしか出来ない事をやっては?人生長いし育休終わったら嫌って程働けるんだしね。+2
-0
-
5096. 匿名 2023/01/20(金) 14:12:03
>>5071
それ仕事してるかも微妙だね
仕事しててまともな親なら学童入れるもん
クビになって専業してたりして…+1
-0
-
5097. 匿名 2023/01/20(金) 14:12:10
専業主婦で本当に家庭に余裕があったとしても
そういう夫は大概が経営者か役員なんだよね
その下で働く社員の奥さんは兼業かもしれない
だから、「世界が違う」とは言うなと、良い旦那さんは態度で示すはずなんだよ
あとは勝手に妻が学ぶか
うちは父がそういう人だった+0
-0
-
5098. 匿名 2023/01/20(金) 14:12:11
>>5091
ホテルの仕事バカにされてムキにならないで+0
-0
-
5099. 匿名 2023/01/20(金) 14:12:25
>>4821
そこは過ごす時間で子どもがどう感じるかだからね。+0
-0
-
5100. 匿名 2023/01/20(金) 14:12:27
>>3845
批判じゃなくて、その人の子育てにどう思ってるか書いてるだけじゃないかな。+1
-1
-
5101. 匿名 2023/01/20(金) 14:12:35
>>4695
Excel操作の時間制限あるテストである程度の操作は可能な状態なのに、電源ボタンがどこに?って悩んだの?
ショートカットキー忘れててもネットで検索したらすぐ出てくるし使い出したらすぐ思い出すでしょうにw
何だかアンバランスな人ねー+3
-1
-
5102. 匿名 2023/01/20(金) 14:12:49
>>5083
賃上げは気軽にできるもんじゃないんだよね
韓国とかそれを国主導でやって大失敗したし+2
-0
-
5103. 匿名 2023/01/20(金) 14:12:51
>>5093
いや、だってお前が幼すぎてw+0
-1
-
5104. 匿名 2023/01/20(金) 14:13:00
>>30
無駄な医療費や薬代がかからないので長い目で見たらお得かも、と思う。家族の体のことも考える余裕ができた。+2
-0
-
5105. 匿名 2023/01/20(金) 14:13:08
性格悪い人ばっかw+1
-0
-
5106. 匿名 2023/01/20(金) 14:13:11
>>5077
無理な事はしろと言っても仕方ないしね。現実に沿った対応をするよ
ただベターはどちらか+0
-1
-
5107. 匿名 2023/01/20(金) 14:13:12
>>5094
なにもいえなくなったらその返しつまんないよ?+0
-0
-
5108. 匿名 2023/01/20(金) 14:13:51
>>5090
それ具体的に教えてわかんないから。で、貴方はそういう職業にじゅうじしてらっしゃるんですよね?もちろん+0
-0
-
5109. 匿名 2023/01/20(金) 14:13:52
>>5006
専業家庭だったけど荒れたとか病んだとかいう内容には劣化の如く反論や個人攻撃されるのにね+4
-0
-
5110. 匿名 2023/01/20(金) 14:13:54
>>5072
ですよね
+2
-0
-
5111. 匿名 2023/01/20(金) 14:13:59
>>5029
家庭による。
専業主婦でも、うわーと思う人はいる。
うちの地域は大阪の北摂で治安良いと言われてる地域だけど、公文のお迎えの帰りよく見る、遅くまで公園で遊んでる層は専業主婦の子供達。
ちょっと問題児の子達。
専業主婦でもきちんとしてる層は、放課後習い事とか家で過ごすこと多いから、最近の子達は自由に遊ぶの難しいのかなーと思う。
地域によるんだろうけど、学童が評判良いところだから学童だと友達と自由に遊べるから人気とは聞く。
でも正社員共働きか派遣ならフルタイムしか入れなくて、パートの人は入れない。+2
-1
-
5112. 匿名 2023/01/20(金) 14:14:04
>>5088
その一部が自分に当てはまるかもしれない
そういう考えが必要だと思う、専業兼業関係なくね
もっと言うと
私らが子供のころは「専業の方がいい」「兼業は可哀想」な価値観だった
でもその子が大きくなって、声をあげて今になってるからさ+1
-0
-
5113. 匿名 2023/01/20(金) 14:14:07
>>4
そうやって思わないとやってけないよね!がんばろ!+0
-0
-
5114. 匿名 2023/01/20(金) 14:14:19
>>4911
いやいや、専業は幼稚園も行かせてないって考えてるのがあり得なさ過ぎてびっくりしたのよ。ごめんね+2
-0
-
5115. 匿名 2023/01/20(金) 14:14:24
老後考えると働く方が勝ち。
デヴィ夫人みたいなセレブ御婦人は別世界の人だし彼女働いてるよね。+1
-2
-
5116. 匿名 2023/01/20(金) 14:14:42
>>5107
なるほど、レベル低いんだねw+0
-0
-
5117. 匿名 2023/01/20(金) 14:14:50
やだ 男じゃん+0
-0
-
5118. 匿名 2023/01/20(金) 14:15:14
>>5103
ここでずーと荒らしてるお前に言われたくねーから
同じ目線になってからかってやってるのに気付け生ぽ
トピずれでずっと居座ってんじゃねーよ
くそが
てめーは専業よりなにも生産性ないくそだろ
永遠にこんな事して人生無駄にしてろ+0
-0
-
5119. 匿名 2023/01/20(金) 14:15:16
>>5089
そもそもだけど専業主婦が多い時代だったから周りも専業だったけど、めちゃくちゃ荒れてる人とか沢山いたよ。専業が子どもの成長にいいならその時代の子どもはきちんと育ってるはずだけど、病んだ人とか頭おかしいの沢山いるよ+0
-3
-
5120. 匿名 2023/01/20(金) 14:15:19
>>5117
どうした+0
-0
-
5121. 匿名 2023/01/20(金) 14:15:43
>>5085
このコメント見てピーンと来たけどやっぱ男なんじゃない?女がバージンとか言うか?
普通に考えて暇な専業主婦とは違って毎日仕事に趣味に家庭に充実してるワーママや兼業がこんなトピに粘着するはずがないもん。
ガル男だな、こりゃ。+8
-0
-
5122. 匿名 2023/01/20(金) 14:16:10
>>5118
お前かてめー呼び方は統一して+0
-0
-
5123. 匿名 2023/01/20(金) 14:16:12
>>5117
お前だけじゃない?+0
-0
-
5124. 匿名 2023/01/20(金) 14:16:17
>>5115
なんで勝ちなの?+3
-0
-
5125. 匿名 2023/01/20(金) 14:16:38
>>5121
決めつけ乙+0
-0
-
5126. 匿名 2023/01/20(金) 14:16:41
>>5119
いつの時代?+0
-0
-
5127. 匿名 2023/01/20(金) 14:16:42
>>5089
かなり極論だよね笑+1
-0
-
5128. 匿名 2023/01/20(金) 14:16:56
専業主婦になってわかったことは、私は仕事するのが心底嫌いなんだってことだな。
家で子供育てながらゆっくりしてるのが心地いい。
子供が大きくなったら扶養内パートくらいしなきゃな〜って思ってるけど仕事したくないなぁ。なんかひとりで気楽にできる楽な仕事ないかな+5
-0
-
5129. 匿名 2023/01/20(金) 14:17:00
子供がまだ2歳で手がかかるけど
旦那は一人で朝出て行ってくれるから
早起きしないでいいし
子供が起きるまで一緒に寝てる
今のところ最高な人生+1
-0
-
5130. 匿名 2023/01/20(金) 14:17:10
>>5118
男?+0
-0
-
5131. 匿名 2023/01/20(金) 14:17:11
>>5118
めっちゃ怒ってる笑
相手にしない方がいいよ。喜ぶだけだから+1
-0
-
5132. 匿名 2023/01/20(金) 14:17:17
そんな事よりも皆今日の夕飯教えてよ+0
-0
-
5133. 匿名 2023/01/20(金) 14:17:28
>>4713
保育園に入れたくない人がいるよ。
叩いてるわけじゃなく。
自分の手で大事な成長時期を育てたい人は専業主婦じゃないとなかなか難しい。
+2
-0
-
5134. 匿名 2023/01/20(金) 14:17:48
>>5100
>保育園預けて働くなんて、怖いし可哀想でできない。
>専業主婦でよかったわ。
>この時期の人生の土台初めの時期に一緒にいてあげることが大事と思ってます。
よこ
どう思ってるのか書いてあるのはそうだし
元コメの人の言うようにネチネチ批判じゃないのかもね
私にはネチネチ嫌味or可哀想〜からのマウントに見えたからw+1
-3
-
5135. 匿名 2023/01/20(金) 14:17:49
>>4924
逆に言うと兼業おばさん相手しか馬鹿にできないと思ってるのかな?カワイソ〜w
ちなみに私は兼業でもおばさんでもないよ。見えない相手に妄想で一人芝居の設定しててウケる+1
-0
-
5136. 匿名 2023/01/20(金) 14:18:36
>>5133
今は育休3年取って復帰後は時短勤務してる人もいるから人それぞれだね+2
-1
-
5137. 匿名 2023/01/20(金) 14:18:36
>>5122
ここで普通に雑談したい人にいちいち嫌味言っておまえは本当くそだな
そんな文句言いたいなら一人でTwitterで呟いてれば?
邪魔なんだよ生ぽ
荒らしを生きがいにしておまえ人の事バカにできる立場か?
どれだけ惨めな人生歩んできたのか簡単に想像つくわ
+0
-0
-
5138. 匿名 2023/01/20(金) 14:18:37
>>25
1人親でフルタイムで働いてます
夕食は近くに住んでる母が日曜日以外作ってくれるので食べに行ってます
雨が降った時の子ども(高校生)の迎えも両親がやってくれます
私と違ってフルタイムで実家の手助けなく育児家事を1人でやってるお母さんは本当に尊敬します!+3
-0
-
5139. 匿名 2023/01/20(金) 14:18:41
>>5088
例外の話をし続けるのが客観視ってごめんだけど知能レベルが低いとしか言えないよ
そんなものは感情的以外の何物でもない+2
-1
-
5140. 匿名 2023/01/20(金) 14:18:59
>>29
工場にパート行ってた時は、トレーナーにジーンズだから洋服買わないし、お弁当持って行って、
光熱費の節約になるし、お給料全部貯金できたよ。
事務の仕事だと洋服代かかりそうだね。+2
-0
-
5141. 匿名 2023/01/20(金) 14:19:12
>>5126
平成時代初頭
さらに上の昭和年代は自分らよりあたおか多すぎだし
ガルのボリュームゾーンである50代〜なんて自分的に一番ヤバい年代だと思ってる
育て方もやばいし+1
-0
-
5142. 匿名 2023/01/20(金) 14:19:12
>>5108
返信ないね、答えられないんだよきっとw+0
-0
-
5143. 匿名 2023/01/20(金) 14:19:12
>>5042
横だけど
それが来るのよ
放置子が寄ってくる
捨て猫抱いてうちに来たりね
寂しかったんだろうね
学童も3年生くらいまでの所が多いよ+2
-1
-
5144. 匿名 2023/01/20(金) 14:19:18
>>5115
テレビタレントの比較やめとこw+2
-0
-
5145. 匿名 2023/01/20(金) 14:19:34
>>5047
ホントそうだよね
兼業やってた頃から家電たちにはホント助けられた
ロボット掃除機は拭き掃除までしてくれるし、ヘルシオは何作っても失敗せず二段調理までしてくれるし、洗濯機も自分でフィルター掃除したり洗濯槽洗浄してくれて
みんな揃ってよく喋っていい子すぎるw+2
-1
-
5146. 匿名 2023/01/20(金) 14:20:09
>>5137
男は5chへ逝け+0
-0
-
5147. 匿名 2023/01/20(金) 14:20:14
>>5105
自演する輩いるから…+0
-0
-
5148. 匿名 2023/01/20(金) 14:20:15
身体壊したから休養兼ねて家にいるけど最高だね。積み本消費が捗る。経済学や哲学をこんなにのんびり勉強できるなんて幸せ。固定費の見直しや投資に関してもまとまった時間のおかげで見直しができたし。労働ばかりしているとかえって世間に疎くなることがわかった。
家にいてもすることたくさんあるのに暇な人ってなんでそうなるの?+1
-0
-
5149. 匿名 2023/01/20(金) 14:20:29
>>5114
近所にいるわ一日中公園にいる子+0
-0
-
5150. 匿名 2023/01/20(金) 14:20:34
>>5062
ドラちゃんかわいい!
そっか、いつもなんだね😊+1
-0
-
5151. 匿名 2023/01/20(金) 14:20:42
>>5115
極端すぎやしない?+2
-0
-
5152. 匿名 2023/01/20(金) 14:20:45
>>5143
あなた言ってることめちゃくちゃじゃん笑+1
-0
-
5153. 匿名 2023/01/20(金) 14:21:21
専業主婦のとき暇すぎて耐えられなくて子供3歳になってからそっこー働き始めた。+3
-0
-
5154. 匿名 2023/01/20(金) 14:21:24
>>5146
勝手に男と決めつけんな低脳+0
-3
-
5155. 匿名 2023/01/20(金) 14:22:13
ワーママは忙しいし充実してキラキラしてるからこんなとこ来ませんよ
ガル男気持ち悪いからさっさと帰って+10
-0
-
5156. 匿名 2023/01/20(金) 14:22:14
>>5154
はやく5ch逝けよオッサン+2
-0
-
5157. 匿名 2023/01/20(金) 14:22:39
>>5139
例外だと思い込んでいることに気が付けていないの
全部自己紹介なんだよね+0
-0
-
5158. 匿名 2023/01/20(金) 14:23:05
>>5156
だまれくそばばぁ
+0
-1
-
5159. 匿名 2023/01/20(金) 14:23:14
>>5131
そだね。
買い物から帰ってきて犬の散歩も終わったし。
お風呂でも入ろっかな+2
-0
-
5160. 匿名 2023/01/20(金) 14:23:29
>>3500
設定、返信めちゃくちゃ考えてたんだろうなぁ…
w+1
-0
-
5161. 匿名 2023/01/20(金) 14:23:39
やっぱ男でクソワロタ
バージンなんか言うからバレんだよアホか+4
-0
-
5162. 匿名 2023/01/20(金) 14:23:45
>>5158
くそじじいに言われてもw+0
-0
-
5163. 匿名 2023/01/20(金) 14:24:06
>>3500
WWW
はずかしいはずかしい+2
-0
-
5164. 匿名 2023/01/20(金) 14:24:13
>>5121
バージンって今時使わないしおじさんかもね+2
-0
-
5165. 匿名 2023/01/20(金) 14:24:14
>>5047
仕事から帰宅してから夕食何品も作ったりするのは私はきついから、専業主婦の奥さんが欲しいこの頃(私も女性だけど)
私の同僚は必ず毎日実母に夕食の下ごしらえをさせているよ。野菜を切ってもらったり、足りないものを買ってきてもらうんだって。
もう1人の同僚も 週の真ん中に実母に家に来てもらい、できなかった部屋の片付けとか、常備菜づくりをお願いしている。
たとえ専業だと時間余るでしょうって事でも、働いているとこうやって人の手を借りている人だっているんだよね。
+1
-0
-
5166. 匿名 2023/01/20(金) 14:24:18
>>2180
ハンドメイドしてるんですか?+1
-0
-
5167. 匿名 2023/01/20(金) 14:24:26
これって嫌がってる男の子にやったら
女でも性犯罪とかになる??
+0
-0
-
5168. 匿名 2023/01/20(金) 14:24:26
>>5106
園に通わせた後にデイに行く指導が一般的だから専門家に診てもらう時間を多く取るのはベターなんだろうね+0
-0
-
5169. 匿名 2023/01/20(金) 14:24:36
>>5161
透視能力でも持ってんの?w+0
-0
-
5170. 匿名 2023/01/20(金) 14:24:43
>>5162
棺桶に片足突っ込んでるようなばばぁは引っ込んでろ+0
-0
-
5171. 匿名 2023/01/20(金) 14:25:09
>>5164
君はおばさん?+0
-0
-
5172. 匿名 2023/01/20(金) 14:25:36
>>5170
おっさん顔真っ赤にして大発狂w+0
-0
-
5173. 匿名 2023/01/20(金) 14:25:42
>>5171
君も女性は使わないんだよなー+4
-0
-
5174. 匿名 2023/01/20(金) 14:25:47
みなさん、体型維持はどうやってされていますか?こちらはコロナ禍でちょうど退職したので、ほとんど外に出ない生活に慣れてしまい、けっこう増量してしまいました。
リングフィットとか効果があるのでしょうか+1
-0
-
5175. 匿名 2023/01/20(金) 14:25:48
>>4995
ありがとう。
ガルちゃんしてるときはクソー!とか思うけど、スマホ閉じたら忘れるから大丈夫だよ(^^)
近い将来働こうかなと思って準備中!
現実世界でもスルースキルは必要だね。
心に留めておきます!+0
-0
-
5176. 匿名 2023/01/20(金) 14:25:51
>>5012
こういうのを見ると、お子さんがいる家庭は大変だなと思ってしまう。
子なし夫婦、結婚しない人が増えるはずよ
+4
-1
-
5177. 匿名 2023/01/20(金) 14:26:08
育休中だけど専業になりたくなってきた。
キャリアとか全然興味ないし、仕事に戻りたいとか全く思わない。
最大の2歳まで延長してその間にどうするか考えようと思ってる。+3
-0
-
5178. 匿名 2023/01/20(金) 14:26:13
>>5037
働けなくなったらとか死んだらとかね
余裕だから答えられるし逆に聞いたら怒るくせに何故聞いてくるんだろうか不思議
自分は何も考えてませんよーって言ってるようなものだし+3
-0
-
5179. 匿名 2023/01/20(金) 14:26:17
>>5173
超能力者か何か?+0
-0
-
5180. 匿名 2023/01/20(金) 14:26:24
>>5135
ふぁいとー!!+0
-0
-
5181. 匿名 2023/01/20(金) 14:26:32
>>27
専業主婦最高すぎる(๑˃̵ᴗ˂̵)و✧
家族のために思う存分全力投球できるのが本当に最高(=´∀`)人(´∀`=)+3
-0
-
5182. 匿名 2023/01/20(金) 14:26:39
専業で不労収入を得ながら投資をやり好きな勉強を続けている
頭ボケてる時間もないし世の中よく分かるよ
気持ちの余裕は健康に気配りもできるしね
国家資格(建築士)もあるが業界の闇をしっていてもうやりたくもない+0
-0
-
5183. 匿名 2023/01/20(金) 14:26:57
>>5155
夜になると集まってくるよ+0
-4
-
5184. 匿名 2023/01/20(金) 14:27:18
>>5171
チンコちっさ+1
-0
-
5185. 匿名 2023/01/20(金) 14:27:53
犯罪画像は通報どころか逮捕レベルだな+2
-0
-
5186. 匿名 2023/01/20(金) 14:27:59
>>5177
子ども可愛いからそうなっちゃうよね+0
-0
-
5187. 匿名 2023/01/20(金) 14:28:04
>>5121
私も世代わかるなーおっさんだwと思ったけど
団塊世代とかその少し後ぐらいのガラ悪い女性の可能性もアリ
あのぐらいの人、たまにものすごい下品な言葉をかっこいいと思って口にするから+0
-0
-
5188. 匿名 2023/01/20(金) 14:28:12
>>6
旦那が金あって、
遊ぶ金もあって友達も多い専業主婦ならイージーそうだけど
友達いなくて話し相手が旦那しかいないとか
そういう人はハードになりそうなイメージ
+1
-0
-
5189. 匿名 2023/01/20(金) 14:28:17
>>5180
もうコメントに粘着してこなくていいよ!
バカが感染る+0
-0
-
5190. 匿名 2023/01/20(金) 14:28:22
>>5179
この返信もひねりないしこれおじさんだね+0
-0
-
5191. 匿名 2023/01/20(金) 14:28:34
>>5068
兼業の悪口とか言い出したらこの人とは合わないなーと思う
出会った事無いけど+0
-0
-
5192. 匿名 2023/01/20(金) 14:28:40
ママ友付き合いの面倒くささよ
ぼっちを決め込むと暇過ぎるんだけど人の悪口聞きたくないし芸能人にも興味ない
+0
-0
-
5193. 匿名 2023/01/20(金) 14:28:40
仕事好きだったけど妊娠してから8年専業主婦!
出産してから支援センターや公園、幼稚園終わっても公園や習い事で第二子出産と毎日忙しいけど
子供の成長見れて楽しい!!
今日は朝から娘連れて息子の学校の絵本読み聞かせ行って、そのまま娘とスイミング行って、病院行って、ミスド食べて2時過ぎ帰宅。今からご飯支度して3時に息子帰ってくるから宿題させて、おやつしてサッカーに自主練合わせて3時間やるから7時に終わり、帰ってお風呂ご飯のスケジュール
習い事と外遊び大好き息子だから、専業なのにあんまり家にいない笑
ゆっくりするために雨の日待ち+1
-0
-
5194. 匿名 2023/01/20(金) 14:29:29
>>5121
いつも専業トピで暴れてるのは
低収入のモテないキモ男だと思ってるよw+6
-0
-
5195. 匿名 2023/01/20(金) 14:29:30
>>5168
話をそらしたいのだろうけど、親がなるべく一緒にいるのもベターだよ
デイも利用できるならした方がもちろんいいね+1
-0
-
5196. 匿名 2023/01/20(金) 14:29:32
>>3845
こう言う書き込み見たらよく考えるんだけど
今の世代でも共働き率7割近くて、これから先の世代は今以上に共働きとか言う以前に各々働くのがデフォルトになるけど
自分の子どもが立派に仕事を持って子育てをはじめたら
こういう専業しか自慢がないおばさんたちは
>>3733のように子どもにマウントとって虐めるのかな?
共働きは愛着障害になるよ!可哀想!っていじめるのかなぁ?っていっつも疑問に思ってる
自分の子ども世代は共働きだろうに
しかもそもそもガルの世代って50前後からそれ以上が多いっていうじゃん
共働きの書き込みしてる人の方が圧倒的に若いと思うんだよね
中には自分の子どもをここで知らずにいじめてるお母さんもいると思ってる+6
-1
-
5197. 匿名 2023/01/20(金) 14:29:38
>>1
働いていた時には気がつかなかったことが良くも悪くも色々気がついて考えるようになった
悪い事に気がつくと考える時間がありすぎて負のスパイラルに入ってしまうから、私は適度に他のことしながら方が楽に生きていけるとかわかった
あまりに正体のない曖昧な不安は身体に良くないわ
それに専業主婦って炊事や掃除等々自分で時間決めて動かないといけないから大変だと思う
何かパートや内職でもいいので人から仕事を与えられてた方が私は精神衛生上良いかもしれない+2
-0
-
5198. 匿名 2023/01/20(金) 14:29:39
>>5176
よこ
こんな家庭少ないし
お子さんがいるいないじゃなくて
モラハラハズレ夫のせいで子供が歪んだってだけでは+1
-0
-
5199. 匿名 2023/01/20(金) 14:30:11
>>4859
保育園否定してるんだから叩きに入るよね。
だって専業主婦してても貴方みたいなのに育てられるんでしょ?どっちにしろ不幸じゃん+1
-1
-
5200. 匿名 2023/01/20(金) 14:30:28
>>5190
じゃあひねりのあること言ってみて!はい、どうぞ!+0
-0
-
5201. 匿名 2023/01/20(金) 14:30:58
>>3500
ガルちゃん初心者のおじさんなんじゃないのか+1
-0
-
5202. 匿名 2023/01/20(金) 14:30:59
>>5195
どこがそらしてるの?一緒にいる時間を多くとるのがベターなら、専門家に通わせるのは園に預けるのと同じだから否定されるはずだけど
現実通わせる方が治療として一般的なのは事実でしかない
自宅で見てください、なんてないw+0
-0
-
5203. 匿名 2023/01/20(金) 14:31:15
>>5135
おばさんって自覚してないのかな?+0
-0
-
5204. 匿名 2023/01/20(金) 14:31:36
>>5200
お前の負けだよ+1
-0
-
5205. 匿名 2023/01/20(金) 14:31:47
>>5200
あぁ。おじさんだわ+0
-0
-
5206. 匿名 2023/01/20(金) 14:31:53
働いている時はめちゃくちゃお金使ってたなと思った
特に外回りの仕事してたから、ランチやコンビニで無駄にお金使ってたんだなぁ
専業主婦になってから本当に全く使わなくなった+1
-0
-
5207. 匿名 2023/01/20(金) 14:32:01
>>5189
ふぁいとー!+0
-0
-
5208. 匿名 2023/01/20(金) 14:32:20
>>5204
いや、お前だと思うよ。+0
-1
-
5209. 匿名 2023/01/20(金) 14:32:20
>>5196
認知の歪みが+0
-1
-
5210. 匿名 2023/01/20(金) 14:32:42
>>5205
お前はおじいさん?+0
-0
-
5211. 匿名 2023/01/20(金) 14:32:43
>>5192
ひとの悪口なんか話さないよ?
子育ての話とか最近自分が流行ってることの話とか
子供たちと一緒に遊んだりとか+1
-0
-
5212. 匿名 2023/01/20(金) 14:32:49
>>5199
こういう親ってその子どもが(孫を)保育園入れたら虐待がーとか愛着障害がーとか言うのかな?そりゃ可哀想だよね、こんな親でってなる+0
-1
-
5213. 匿名 2023/01/20(金) 14:33:08
>>5189
ふぁいとー!+0
-0
-
5214. 匿名 2023/01/20(金) 14:33:15
もうさ、何をいっても褒め称えることにしない?+0
-0
-
5215. 匿名 2023/01/20(金) 14:33:18
>>3293
趣味が充実してる人なんだね!
私なんて、家事は時短が基本。
料理もホットクックや電気圧力鍋使いまくり…、何度も家事の見直しして、家事育児仕事をする今の時間が気に入ってる。
今はSNSやYouTubeで、同じようなワーママさんが情報発信してくれてるから、自分に合いそうなものを取り入れて、昔よりスマートに生活できるようになったんじゃないかな。
便利家電や美容家電も増えて、生活の質を保ちながら仕事も育児も家事も頑張れる。+1
-0
-
5216. 匿名 2023/01/20(金) 14:33:21
>>5208
さしずめ高齢無職ニートってとこだろ草+0
-0
-
5217. 匿名 2023/01/20(金) 14:33:26
専業最高なんだけど暇なのは事実
なにかおすすめのNetflixあれば教えてください+1
-0
-
5218. 匿名 2023/01/20(金) 14:33:39
>>5209
図星すぎた?+1
-0
-
5219. 匿名 2023/01/20(金) 14:34:24
>>5210
ただ上乗せしてくるところもひねりないんだよなぁ+0
-0
-
5220. 匿名 2023/01/20(金) 14:34:28
>>5216
さしずめって言葉使う時点で若くなさそうだね、60歳ぐらいの婆さん?+0
-0
-
5221. 匿名 2023/01/20(金) 14:34:30
>>5212
専業主婦して育てた結果そんな人格にしか育たないなら意味ないよね。自分たちの言動でより首締めてるのわかんないんだろうか?+0
-0
-
5222. 匿名 2023/01/20(金) 14:34:38
>>5202
??
なるべく一緒にいる時間を多くするのとデイに行くのと両立できるでしょ?
働いてる兼業主婦はデイの時間だけ働くという設定なの?+0
-0
-
5223. 匿名 2023/01/20(金) 14:35:15
>>4316
嫌なマウントw+0
-0
-
5224. 匿名 2023/01/20(金) 14:35:23
>>5219
お前こそひねりがないのに人にひねり求めるの?自己中すぎw+0
-0
-
5225. 匿名 2023/01/20(金) 14:36:05
>>4503
これだよね 開き直り大事だわ
個人的には子供を二人以上産んだ専業主婦は褒めたい気持ちがある
3人以上産んで育ててくれた専業主婦などは子供産まない兼業主婦より実質、国に貢献した人だと思ってるよ+2
-0
-
5226. 匿名 2023/01/20(金) 14:36:06
>>5224
自分が自己中な発言してるのに自己中って言えちゃうあたりもひねりないんだよなぁ+0
-0
-
5227. 匿名 2023/01/20(金) 14:36:17
>>5222
幼稚園行かないの?幼稚園→デイないし保育園→デイでしょう?同じじゃんw+0
-0
-
5228. 匿名 2023/01/20(金) 14:37:07
>>5226
ひねりがないって言葉ずいぶんと好きだね笑 その言葉使うのマイブームなの?w+0
-0
-
5229. 匿名 2023/01/20(金) 14:37:19
>>5220
学があれば日本語くらい辞書引きゃ分かるよね?ww
ボキャ貧がケンカ売る相手間違えてんぞ+0
-0
-
5230. 匿名 2023/01/20(金) 14:37:36
>>5225
私子なし専業
なにも貢献できてない+3
-0
-
5231. 匿名 2023/01/20(金) 14:37:57
>>5229
分かるけどわざわざ使わないよばあさんw+0
-0
-
5232. 匿名 2023/01/20(金) 14:38:02
>>5228
マイブーム…
やっぱりおじさんか+0
-0
-
5233. 匿名 2023/01/20(金) 14:38:27
>>5199
否定してる?専業に比べたら親と過ごす時間が少ないのは事実なのに、兼業さんが認めないだけでは?
私は最初から割合の話をしているだけで保育園を否定してるつもりはないけどね。+3
-2
-
5234. 匿名 2023/01/20(金) 14:38:34
>>5232
ずーっと絡みついてくるけどお前こどおじなの?+0
-0
-
5235. 匿名 2023/01/20(金) 14:38:53
>>5234
マイブームwwwww+0
-0
-
5236. 匿名 2023/01/20(金) 14:39:17
>>5230
よこ
貢献しなきゃいけないわけでもないよ
国民が幸せに生きていることが狙いや願いなんだから
あなたの、楽しい事をして、お幸せに+5
-0
-
5237. 匿名 2023/01/20(金) 14:39:29
>>5235
マイブーム知ってるってことはお前も若くないよねw+0
-0
-
5238. 匿名 2023/01/20(金) 14:39:34
>>5212
別に言わないよ。子どもと相手が決めればいいことだし。孫のことはそこまで興味ない。+2
-0
-
5239. 匿名 2023/01/20(金) 14:40:06
>>5171
頭弱そうなおっさんだなーw
周りがあまり見えてないまま年とって、無自覚のまま職場でセクハラして嫌われてそうなタイプ
まあこんな時間にガル来てる時点で定年退職後の暇なおっさんかまともな仕事与えられてないおっさんなんでしょうけど+2
-0
-
5240. 匿名 2023/01/20(金) 14:40:08
>>5237
マイブームはツボだわwww+0
-0
-
5241. 匿名 2023/01/20(金) 14:40:49
>>5221
こうやって決めつける親もどうかと思うけどね+1
-0
-
5242. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:00
>>5238
でもあなたの子どもはふいにこういう書き込み見て心を痛めるわけよね
因果応報だねw+1
-0
-
5243. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:12
>>5240
いや、お前のツボとか興味ないから。何情報だよw+0
-0
-
5244. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:46
wwwwwってwの乱用馬鹿っぽい。+0
-0
-
5245. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:50
>>5230
ま、まあいいじゃん 楽しく平和に暮らしてなよw+1
-0
-
5246. 匿名 2023/01/20(金) 14:41:59
>>4890
私?30代だよ+1
-0
-
5247. 匿名 2023/01/20(金) 14:42:23
>>5230
だけど、ここでの保育園云々バトルに参戦できないだけ平和よ
+3
-0
-
5248. 匿名 2023/01/20(金) 14:42:27
>>5221
共働きは可哀想可哀想いいまくってると、専業で大事に育てた子どもを将来的に否定してるのと同じなの気がつかないのかなって+0
-0
-
5249. 匿名 2023/01/20(金) 14:42:29
>>5243
あなたのマイブームはなんですか?
+0
-0
-
5250. 匿名 2023/01/20(金) 14:42:52
>>5233
そんな簡単な事がわからなくて感情的になるんだしどこか兼業に引け目はあるんでしょ
不毛だし可哀そうになってきたので私はおりるよ+1
-0
-
5251. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:02
>>4108
家事育児を免除してもらえ、
嫁&子供にはチヤホヤされて、
仕事も自由にできて、
税金まで得するなんて、
だから"専業主婦付き男性"が叩かれるわけだ。今こそ配偶者控除を廃止し「共働き控除」を…"専業主婦付き男性"を厚遇する国のやり方では子供は全然増えないgirlschannel.net今こそ配偶者控除を廃止し「共働き控除」を…"専業主婦付き男性"を厚遇する国のやり方では子供は全然増えない 夫婦が共に働くことは、過去の自営業主体の社会では普遍的な姿であった。それが戦後の高い経済成長という夢のような時代であったからこそ、並みの...
+0
-4
-
5252. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:08
>>5236
ありがとう…+1
-0
-
5253. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:10
夫に寄生虫と言われました。
二人の子供がいて子育て中です。
専業主婦をしています。
私も夫も、子供が小さいうちは一緒にいてあげたいとの考えで一致してます。
以前、話の流れは忘れたのですが冗談っぽく「○○(私)は寄生虫だよねー」って言われました。
その時は一瞬えっ!?と思ったのですが笑って流しました。
しかし、寄生虫と言われたことが忘れられずモヤモヤしてます。
子育ても自分なりに頑張っていて、家事もできる範囲ですが毎日きちんとやってます。
いつもは夫に「いつも色々頑張ってくれてありがとう」と言われているのですが、内心では私を寄生虫と思っていたのでしょうか?
ショックで泣けてきて、食事も作りたくなくなってきています。
以前にも同じような粉とを言われて、その時には「そこの言葉だけ切り取るんじゃなくて前後とか流れも聞いてよ」と言われ、そういうつもりじゃないと言うようなことを言われました。
私は冗談でも言って良いこと、悪いことがあると思います。
このモヤモヤはどうしたら良いのでしょうか?
皆様ならどうされますか?+0
-2
-
5254. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:17
>>5245
優しい…+0
-0
-
5255. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:30
>>5247
ごもっともです…+0
-0
-
5256. 匿名 2023/01/20(金) 14:43:43
>>5249
お前を釣ることw+0
-1
-
5257. 匿名 2023/01/20(金) 14:44:06
>>5217
Netflix契約したときはNetflixオリジナルもの中心に見てる
最近はぐでたま見た
可愛かったw+1
-0
-
5258. 匿名 2023/01/20(金) 14:44:28
>>5253
通報するね+3
-0
-
5259. 匿名 2023/01/20(金) 14:44:56
>>5256
じゃあもっと釣ってみせてよ
マイブームなんしょ?+0
-0
-
5260. 匿名 2023/01/20(金) 14:45:10
>>5258
何の報告w+0
-2
-
5261. 匿名 2023/01/20(金) 14:45:54
>>5257
ぐでたま笑
ちょっと見てみようかな笑+0
-0
-
5262. 匿名 2023/01/20(金) 14:47:38
うちの息子はつい最近まで引きこもり、ニートのような状態でした。その状況が続いてしまったのには、私と息子の間に「共依存」という関係があったからでした。
息子は中3の時、約1年間不登校になりました。イジメを受けていたわけではありませんでしたが、クラスのにぎやかな雰囲気が合わないというようなことを言っていました。学校もいろいろと力になってくれましたが、最後まで登校することはできないままでした。ただ、勉強は個人塾で補っていたので、成績は落ちたものの、高校受験に差し障りはありませんでした。
高校は全日制に入りましたが、また休みがちになってしまい、1年の終わりごろに通信制に転入させました。4年かかってなんとか卒業。私も夫も大学に行ってほしかったですが、本人は行きたくないというので知り合いのつてで就職させました。しかし、2か月ほどで職場に行けなくなり、それからは自分の趣味の物の買い物に出かける時以外はずっと家にいるようになりました。
私も夫も、今までは学校の先生に相談をすることができましたが、卒業してからは相談できる人がいなくなってしまい、煮詰まっていきました。
働けない息子
息子はときどき、パソコンを使って友達の仕事の手伝いをし、少し収入があったようです。でも私は「そんなの稼いでいるうちに入らない」と思って、本人にもそう言っていました。その収入から少しでも家に入れられるほどではありませんでしたから。私から就職先をいくつかすすめてみましたが、それは拒否されました。息子が自分で探してくる求人情報は、勤務地が遠かったり、仕事内容もハードだったりしたので諦めさせていました。
そんな毎日が何年も続き、息子も30歳間近、夫の定年も近づき、だんだん将来が不安になってきました。息子が働けない分、私がパートを増やしていました。うちもけっして裕福とは言えませんから、私も夫も将来が見えないことに焦り、イライラしていました。それで、つい「30歳になっても自立できなかったら、もう家においておけないからね!」と言ってしまいました。よく考えれば、働いてもいないのに自立しろだなんて、無理なのに・・・。当時はそれほど気持ちの余裕がなかったのです。
息子は聞いているんだか聞いていないんだか、よくわからない反応でした。その時とても傷ついたということはだいぶ経ってから知りました。
ある日、テレビを見ていたら、引きこもりやニートの特集をやっていました。今までならむしろ避けていましたが、その時は何か情報が得られるかもしれないと思い見てみることにしました。それが大きな転機となったのです。+0
-4
-
5263. 匿名 2023/01/20(金) 14:48:08
>>5250
>>5233
共働きは愛着障害がおこりやすい
保育園で虐待が多い
で、否定してるつもりはないっていうのは自由だけど
引け目とかいう以前に多くはその内容に反論されてるだけだと思う
+3
-1
-
5264. 匿名 2023/01/20(金) 14:48:40
サポートを受けながら
地域に若者の就職相談施設があることが分かりました。家族の相談も受け付けていたので、まず自分が行くことに。私自身とても疲れていたので、話を聞いてもらえただけで気持ちが楽になりました。
何回か通ううちに、知らないうちに息子を傷つけていた言葉や行動について、改めて考えさせられました。また、自立をかえって引き止めている共依存の状態も起こっているのではと言われ、ハッとしました。他者―私の場合は息子ですが―に必要とされることで自分の存在意義を見い出し、依存関係を続けてしまっていたのですね。
自分が行き始めてからしばらくして、息子に「こういうところがあるから、よかったらインターネットで見てみて」と伝えてみました。メール相談も受け付けていたので、息子に合っていると思いました。2日ほどしてから、息子が「予約取ったから来週行ってくる」と。今までの彼からすると行動が早くて驚きました。息子も今の状態に甘んじていたわけでなくて、ずっと出口を探していたのかもしれないと思いました。
それから、息子は定期的に相談に行くようになりました。職場見学をしながら、どのような仕事につくか具体的に考えるようになったようです。求人情報を自分でも探してきました。「あんたには難しいんじゃない?」と言いそうになったのをぐっとこらえました。相談員さんとも相談し、まずバイトから、社員登用の道もあるところで働き始めることになりました。週3日から始め、最近は週5日通えるようになり、このまま順調に勤務が続けられれば正社員の登用の可能性もあるとのことでした。
私も今でもときどき親のセミナーに参加しています。相談する人ができて、自分たちの状況をしっかり認められるようになって、道が切り開けてきたように思います。自立を引きとめることがないよう気をつけながら、支えていきたいと思います。+0
-2
-
5265. 匿名 2023/01/20(金) 14:48:49
仕事に没頭する時間が必要だってこと。
オフだと嫌なことで頭がいっぱいになる。
それから解放させてくれるのは仕事だった。+1
-0
-
5266. 匿名 2023/01/20(金) 14:49:29
>>4672
結婚って大抵は釣り合う者同士がするものだからね。
ハイスペックはハイスペックと、底辺は底辺と。+0
-0
-
5267. 匿名 2023/01/20(金) 14:50:23
>>4672
旦那の力量なさすぎじゃない?w+0
-0
-
5268. 匿名 2023/01/20(金) 14:50:32
+0
-0
-
5269. 匿名 2023/01/20(金) 14:50:57
>>5266
ガルでみっともなく騒いでる世帯年収自慢の専業は底辺にしか見えない件…+1
-6
-
5270. 匿名 2023/01/20(金) 14:51:24
>>4804
旦那「喜んでるふりも大変」+0
-1
-
5271. 匿名 2023/01/20(金) 14:53:53
桃太郎物語は、以下のような粗筋のものが「標準型」となっている
桃から生まれた桃太郎は、老婆老爺に養われ、鬼ヶ島へ鬼退治に出征、道中遭遇するイヌ、サル、キジをきび団子を褒美に家来とし、鬼の財宝を持ち帰り、郷里に凱旋する[1]。
この「標準型」とは明治から現在に至り教科書や絵本を通じて普及した「桃太郎」を指す[1]。作品によって場面ごとの違いはあるが、どの書籍でも桃太郎側の視点での勧善懲悪物語となっている[2]。
異本
編集
より古い系統の桃太郎説話は、この「標準型」とは異なるものである。とりわけ桃太郎の出生に関しては、桃から生まれたとする型(「果生型」)が今や一般的だが、これは19世紀初頭にはじめてみられるもので、それまでの草双紙では桃を食べたお爺さんお婆さんが若返り出産する型(「回春型」)が主流だった[3][4]。
口承文学の異伝
編集
詳細は「#地域別の口承伝説」を参照
口承話では「果生型」が多いとされている[5][4]。
その他、桃太郎の誕生の仕方については<赤い箱と白い箱が流れて来て、赤い箱を拾ったら赤ん坊が入っていた>など差異のあるものが多数伝わっている。赤い手箱と黒い手箱の場合や、箱の中に桃が入っている場合も、特に東北や北陸を中心に確認できる[6][7]。
桃の割れる経緯についても「たんす」や「戸棚」や「臼」に入れておいた桃が自然に割れて男児が誕生するなど、民間での語り伝えは一様でなかった[8]。
桃太郎の成長過程については、お爺さんとお婆さんの期待通り働き者に育ったとする場合もあるが、三年寝太郎のように力持ちで大きな体に育つが怠け者で寝てばかりいるとする話が主に四国・中国地方にみられる+0
-0
-
5272. 匿名 2023/01/20(金) 14:56:43
>>5251
専業主婦付き男性が勤務している会社ってもれなくほとんど専業主婦付き男性しかいないけど。そして専業主婦付き男性がいる企業の下請けが専業主婦なし男性の職場だったりするから実際叩ける?+0
-1
-
5273. 匿名 2023/01/20(金) 14:58:21
>>5253
冗談でも大切なパートナーに寄生虫なんて言えない。
きちんと悲しくショックを受けたことを伝えて旦那さんと話し合った方がいいかも。
ひどいこと言われても笑って流すのはやめた方がいいと思うよ!+3
-0
-
5274. 匿名 2023/01/20(金) 14:58:28
ガールズちゃんねるは、株式会社ジェイスクエアードが運営する電子掲示板(匿名掲示板)。「女性メディアとして国内最大級のアクセス数」をうたっている[1]。
ガールズちゃんねる
URL
girlschannel.net ウィキデータを編集
言語
日本語
タイプ
電子掲示板
運営者
株式会社ジェイスクエアード[1]
開始
2012年11月13日[2][3]
現在の状態
運営中
概要
編集
2012年11月に「女子のためのおしゃべりコミュニティ」として開設された。2020年3月には月間10億ページビューを突破した[4]。
通称は「ガルちゃん」。また、ガールズちゃんねるのユーザーは「ガルちゃん民」と称される[5]。遠野なぎこ[5]、渡辺直美、水森かおり、六代目神田伯山、元AKB48の指原莉乃らが利用者であることを公表している。
「トピックを投稿する」から自由にネタを投稿でき(管理人の審査によって投稿できない話題もある)、投稿に対するコメント(レス)が書き込める。トピックに書き込まれたコメントはプラスマイナスボタンで評価できる。コメントの書き込みはトピック投稿後から30日間のみ可能で、それを過ぎると書き込みできなくなり、プラスマイナスボタンも押せなくなる。
投稿されるトピックは、話題のニュースや投稿者による質問、テレビ実況、芸能人のゴシップなど多岐にわたる。ガールズちゃんねるの主要ユーザー層は、2ちゃんねる「鬼女板」(既婚女性板、略語「既女」に由来)のユーザーで、鬼女板の利用者がガールズちゃんねるに移行し、ユーザーが重複しているとされる。+0
-0
-
5275. 匿名 2023/01/20(金) 14:58:44
>>5270
あれ?マイブーム終わったの?+0
-0
-
5276. 匿名 2023/01/20(金) 15:00:52
>>5275
ガールズちゃんねるは、株式会社ジェイスクエアードが運営する電子掲示板(匿名掲示板)。「女性メディアとして国内最大級のアクセス数」をうたっている[1]。
ガールズちゃんねる
URL
girlschannel.net ウィキデータを編集
言語
日本語
タイプ
電子掲示板
運営者
株式会社ジェイスクエアード[1]
開始
2012年11月13日[2][3]
現在の状態
運営中
概要
編集
2012年11月に「女子のためのおしゃべりコミュニティ」として開設された。2020年3月には月間10億ページビューを突破した[4]。
通称は「ガルちゃん」。また、ガールズちゃんねるのユーザーは「ガルちゃん民」と称される[5]。遠野なぎこ[5]、渡辺直美、水森かおり、六代目神田伯山、元AKB48の指原莉乃らが利用者であることを公表している。
「トピックを投稿する」から自由にネタを投稿でき(管理人の審査によって投稿できない話題もある)、投稿に対するコメント(レス)が書き込める。トピックに書き込まれたコメントはプラスマイナスボタンで評価できる。コメントの書き込みはトピック投稿後から30日間のみ可能で、それを過ぎると書き込みできなくなり、プラスマイナスボタンも押せなくなる。
投稿されるトピックは、話題のニュースや投稿者による質問、テレビ実況、芸能人のゴシップなど多岐にわたる。ガールズちゃんねるの主要ユーザー層は、2ちゃんねる「鬼女板」(既婚女性板、略語「既女」に由来)のユーザーで、鬼女板の利用者がガールズちゃんねるに移行し、ユーザーが重複しているとされる。+0
-0
-
5277. 匿名 2023/01/20(金) 15:01:58
>>5270
マイブームバージンおじさん?+0
-0
-
5278. 匿名 2023/01/20(金) 15:01:59
>>5273+0
-0
-
5279. 匿名 2023/01/20(金) 15:02:50
>>5278
あれ?バージン?+1
-0
-
5280. 匿名 2023/01/20(金) 15:03:29
>>5277
私の家に寄生虫(人)がいます。
質問を見てくださり、ありがとうございます。拙い文ですが、最後まで読んでいただければ恐縮です。 私は社会人1年目、長女です。下に弟と妹が居ます。
妹は大学を辞めてフリーター、弟は高卒で働き社会人2年目です。
大学4年間を県外で過ごし、実家から離れていました。
その間に、妹が実家に彼氏を連れ込み、居候のようになってしまっているそうです。
妹の彼氏が居候になって、もう一年以上経つと思います。(もしかしたら2年が経とうとしているのかも)
今やもはや、家にいない日は無いそうです。
しかし、家にお金を入れることは一切なし。挨拶もしない、妹がいない日は部屋からも出てこない。その割にご飯はしっかり食べる、お風呂も入る、エアコンも使う、と好き勝手しています。
そのせいで光熱費が高くなり、母が泡を吹いていました。もともと、母子家庭なので、裕福な家庭ではありません。
追い出そうにも、彼が妹の精神安定剤のような役割をしている為、放ったらかしにされています。
元々妹と母は折り合いが悪く、彼がいないと殺伐とした雰囲気が流れるのではという所もあります。そして、それを母もなんとなく分かっており、口出しするのが面倒臭い、喧嘩するのが面倒くさいから黙っているようです。
確かに、一日中働いてクタクタになっているのに、喧嘩するほどの体力も残っていないのかもしれません。
それなら我慢してしまおうと母は思っているのだと思います。
彼が居候するまでは、愛犬がいました。妹に1番懐いていて、彼女も同様、とにかく可愛がっていたのですが、愛犬が亡くなったのを境目にまるで愛犬の代わりのように彼氏を側においている気がします。
私自身、実家から通える範囲に勤務地があるのですが、妹の彼氏が嫌過ぎて家を出ました。(交通の便が悪かったのもある)
弟も妹の彼氏に不満を抱き、家に帰るのは1週間に1回あるかないかだそうです(一人暮らしの彼女の家にいるのかも)
もはや、妹の彼氏に私も弟も追い出されたも同然のように感じます。
弟も家にお金を三万円入れているのにも関わらず、妹の彼氏がのうのうと生活している事に対して怒りを覚えているようです。
しかし、誰も何もいいません。妹を怒らせるのがとにかく面倒くさいからです。
この彼氏、何がすごいって何食わぬ顔して家族旅行にも付いてきます。
何食わぬ顔して私たちが行くところ全てについて来るのです。
妹がそう仕向けているのかもしれませんが、とにかく異常だと思います。
それなのに、「ありがとう」すら言いません。
お礼も言えないのです。
妹の彼氏もまた複雑な家庭環境下にいるそうで、去年母が亡くなりました。彼の父は横暴(?)な人で、暴力をふるうのかは分かりませんが、息子(妹の彼氏)から十万円借りたり、勝手に携帯を解約したりするそうです。
一応、高校は新学校に通い、部活動も3年間続け、大学は私立大学に通ってます。
大学費用は自分で賄っているそうです。
だからと言って、私の家庭に踏み込んでいい理由にはならないと思います。
母も金銭的にも精神的にまいっているそうです。
そりゃどこの誰かも分からない男性が部屋にいるのだから、当然だと思います。
私自身も、大学4年間母に頼らずやってきたのに、どこの誰かも分からないクソ男が母の稼いだ金を食い潰していると思うと腹が立ちます。
長女である私に出来ることはなんでしょうか。
妹の彼氏にはっきり物申してやる、と母と弟に伝えたところ「面倒くさくなるだけだからやめてくれ」と言われました。
確かに、私は実家を出てるので彼に対して好き勝手文句を言えますが、妹と一緒に共同生活を強いられる母と弟の身になると、行動も慎重になります。
ちなみに、妹の彼氏は就職が決まり、大学卒業と同時に妹と出て行くそうです。
ただ、最初のうちは地元勤務らしいので、本当に家を出てくれるのかすら怪しいです。+0
-0
-
5281. 匿名 2023/01/20(金) 15:04:41
>>5251
でも、一生家族を養うために働かないといけないよ?
簡単に転職も出来ないし
子供の分まで稼がないと+2
-0
-
5282. 匿名 2023/01/20(金) 15:04:57
>>5250
なるほど。そうかもね。こっちは冷静にコメントしてるのにずっと感情的に反論されるから疲れたわ。
私も子どもが帰ってくる時間なのでそろそろおります〜
これから学校の話を聞きながら一緒におやつ食べてゲーム♪
金曜日だから宿題はどうしようかな。
子どもとまったり過ごせるこの時間がとても幸せです。
+2
-0
-
5283. 匿名 2023/01/20(金) 15:07:09
>>5263
事実だからねぇ。それで叩いてるっていわれても。+0
-0
-
5284. 匿名 2023/01/20(金) 15:07:24
>>5279
私の家に寄生虫(人)がいます。
質問を見てくださり、ありがとうございます。拙い文ですが、最後まで読んでいただければ恐縮です。 私は社会人1年目、長女です。下に弟と妹が居ます。
妹は大学を辞めてフリーター、弟は高卒で働き社会人2年目です。
大学4年間を県外で過ごし、実家から離れていました。
その間に、妹が実家に彼氏を連れ込み、居候のようになってしまっているそうです。
妹の彼氏が居候になって、もう一年以上経つと思います。(もしかしたら2年が経とうとしているのかも)
今やもはや、家にいない日は無いそうです。
しかし、家にお金を入れることは一切なし。挨拶もしない、妹がいない日は部屋からも出てこない。その割にご飯はしっかり食べる、お風呂も入る、エアコンも使う、と好き勝手しています。
そのせいで光熱費が高くなり、母が泡を吹いていました。もともと、母子家庭なので、裕福な家庭ではありません。
追い出そうにも、彼が妹の精神安定剤のような役割をしている為、放ったらかしにされています。
元々妹と母は折り合いが悪く、彼がいないと殺伐とした雰囲気が流れるのではという所もあります。そして、それを母もなんとなく分かっており、口出しするのが面倒臭い、喧嘩するのが面倒くさいから黙っているようです。
確かに、一日中働いてクタクタになっているのに、喧嘩するほどの体力も残っていないのかもしれません。
それなら我慢してしまおうと母は思っているのだと思います。
彼が居候するまでは、愛犬がいました。妹に1番懐いていて、彼女も同様、とにかく可愛がっていたのですが、愛犬が亡くなったのを境目にまるで愛犬の代わりのように彼氏を側においている気がします。
私自身、実家から通える範囲に勤務地があるのですが、妹の彼氏が嫌過ぎて家を出ました。(交通の便が悪かったのもある)
弟も妹の彼氏に不満を抱き、家に帰るのは1週間に1回あるかないかだそうです(一人暮らしの彼女の家にいるのかも)
もはや、妹の彼氏に私も弟も追い出されたも同然のように感じます。
弟も家にお金を三万円入れているのにも関わらず、妹の彼氏がのうのうと生活している事に対して怒りを覚えているようです。
しかし、誰も何もいいません。妹を怒らせるのがとにかく面倒くさいからです。
この彼氏、何がすごいって何食わぬ顔して家族旅行にも付いてきます。
何食わぬ顔して私たちが行くところ全てについて来るのです。
妹がそう仕向けているのかもしれませんが、とにかく異常だと思います。
それなのに、「ありがとう」すら言いません。
お礼も言えないのです。
妹の彼氏もまた複雑な家庭環境下にいるそうで、去年母が亡くなりました。彼の父は横暴(?)な人で、暴力をふるうのかは分かりませんが、息子(妹の彼氏)から十万円借りたり、勝手に携帯を解約したりするそうです。
一応、高校は新学校に通い、部活動も3年間続け、大学は私立大学に通ってます。
大学費用は自分で賄っているそうです。
だからと言って、私の家庭に踏み込んでいい理由にはならないと思います。
母も金銭的にも精神的にまいっているそうです。
そりゃどこの誰かも分からない男性が部屋にいるのだから、当然だと思います。
私自身も、大学4年間母に頼らずやってきたのに、どこの誰かも分からないクソ男が母の稼いだ金を食い潰していると思うと腹が立ちます。
長女である私に出来ることはなんでしょうか。
妹の彼氏にはっきり物申してやる、と母と弟に伝えたところ「面倒くさくなるだけだからやめてくれ」と言われました。
確かに、私は実家を出てるので彼に対して好き勝手文句を言えますが、妹と一緒に共同生活を強いられる母と弟の身になると、行動も慎重になります。
ちなみに、妹の彼氏は就職が決まり、大学卒業と同時に妹と出て行くそうです。
ただ、最初のうちは地元勤務らしいので、本当に家を出てくれるのかすら怪しいです。+0
-0
-
5285. 匿名 2023/01/20(金) 15:08:13
>>5283
事実だと思い込みたい気持ちはよく伝わってるよ+2
-1
-
5286. 匿名 2023/01/20(金) 15:08:18
長文書いてる人やばくない?
専業主婦なんだよね?
いくら暇とはいってもさあ…+3
-3
-
5287. 匿名 2023/01/20(金) 15:08:28
>>5184
(緊急)家族に、寄生虫がいるんですが、どうしたら良いでしょうか? 現在、息子が教師を辞めて週3のバイト(高校講師)をして2年が経過しています。 そこで、過去に何をしているか聞いたところ、大家業と株式投資をしているとのことでした。 私が、生前贈与で与えた4000万円と500万円の不動産を元に、1億円にしてsp500というもので現在は平均で年間900万円を稼いでいるらしいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Q1 どのようにしたらこの寄生虫を働かすことが出来るのでしょうか。皆さんの意見を下さい。 Q2 そして、皆さんが家にこんな人がいたらどう思いますか? Q3 25倍ルールを守って、貯金が生活費5年分あればfire出来るから大丈夫だと言っていますが、本当に大丈夫でしょうか? Q4 息子は結婚出来るのでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 家族構成 父 → 名古屋の開業医 年収2000万円 母 → 名古屋の開業医&社長 年収2000万円 長男 → 医者 年収1300万円 次男 → 歯医者 年収500万円 3男 → 教師 年収900万円+0
-0
-
5288. 匿名 2023/01/20(金) 15:09:13
>>5286
専業主婦ってたまにガルでキチゲ解放しだす人いる+0
-3
-
5289. 匿名 2023/01/20(金) 15:10:15
>>5242
20〜30年後にはまた状況が変わってるかもしれないしそこは何とも。+0
-0
-
5290. 匿名 2023/01/20(金) 15:10:54
>>5285
ニュースになってるんだから事実だよ+0
-0
-
5291. 匿名 2023/01/20(金) 15:10:55
>>5286
その人違うと思う。ただ荒らしたいだけ。いい釣りができたからがる男相手にあらしてるだけ。+3
-0
-
5292. 匿名 2023/01/20(金) 15:10:58
>>5286
外で暮らす猫は、基本的に排他的で、自分ひとりの生活を守っていますが、
数が増えると、そんなことを言っていられなくなります。
単独生活を基本とする野生猫は、ふだん、成猫ならオスでもメスでも、自分だけの「縄張り」をもって生きています。
「縄張り」の範囲は、ネズミなどの獲物が多ければ、狭くても十分ですし、獲物の密度が低ければ、広い縄張りが必要になります。
野生猫が他の猫と暮らすのは、基本的に母猫と子猫の関係だけです。
子猫が育ち、自分で狩りができるようになると、子猫は、母猫の縄張りから出ていき、どこか別の場所に自分の縄張りを築きます。
メスの子猫なら、母猫の近くに自分の縄張りを築いて暮らすこともありますが、オスの子猫の場合、どこか遠くへ旅立っていきます。
これは、近親交配を避ける猫たちの知恵といえます。
しかし、人の生活圏に暮らす野猫では、かなり様子が違ってきます。
漁村など、人から与えられる食べものが豊富な場所に、多くの野猫が群れ暮らしていることは、よく知られていますね。
他の猫と争わなくても食べものが手に入るのなら、お互いの縄張りが重複しても、平和共存できるわけです。
でも、そのような野猫の群れをよく観察すると、いくつかのグループに分かれて暮らしていることに気づきます。
グループの基本単位は、母猫と娘猫を核とする母系集団です。
それぞれの母系集団では、発情や出産の周期を一致させて、グループごとに共同育児をしていることもあります。
このような、縄張りを重複させて暮らす野猫たちが互いの存在を認め合う場が、よく「猫の集会」といわれるものではないか、
と考えられています。
集団生活を基本とする人の社会で生きていこうとすると、本来は単独生活者の猫も、
やむをえず、群れに近い状態で生きざるを得なくなります。
「一緒に暮らしたくないけれど、食べものの豊富な場所を離れたくない。どうすればいいのか」。
そこで、同じ地域のなかで、縄張りを重複させている猫同士が、縄張りを共有する公園や空き地、空き家などに集まって、
ケンカせずに生きることを確認し合おうというわけです。
集会は穏やかな雰囲気ですすめられ、日常的な顔見世興行のようなものなのです。
お互いの顔を確認しあい、交流の安定化をはかっているのです。
ここで顔を合わせた猫同士は、ハンティングエリア(狩り場・・・ゴミ捨て場、集会所など)内でたまたま顔を合わせることがあっても、
ケンカになることはないのです。
集会は夜中だけでなく、日中日向ぼっこをしながら開かれることもあります。
この「猫の集会」に子猫が母猫に連れられて参加し、みんなに認められると、「市民権」を得たことになります。+0
-2
-
5293. 匿名 2023/01/20(金) 15:11:52
>>5012
後一年我慢して羽ばたこう。+0
-0
-
5294. 匿名 2023/01/20(金) 15:11:59
>>5262
ガル男って転売ヤーって前トピで言ってたの思い出したわ
色んな生き方あるのよね+0
-0
-
5295. 匿名 2023/01/20(金) 15:12:29
>>5286
逆だよ。
専業主婦に対しての嫌がらせしている人
長文書いている人はYahoo!知恵袋から↓コピペしているだけ私の家に寄生虫(人)がいます。質問を見てくださり、ありがとうござい... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp私の家に寄生虫(人)がいます。質問を見てくださり、ありがとうございます。拙い文ですが、最後まで読んでいただければ恐縮です。 私は社会人1年目、長女です。下に弟と妹が居ます。妹は大学を辞めてフリーター、弟は高...
+5
-0
-
5296. 匿名 2023/01/20(金) 15:13:03
>>5289
必ず因果応報で自分に返ってくるのよ
あなたの子どもが辛い思いするわけ+0
-1
-
5297. 匿名 2023/01/20(金) 15:13:47
>>5286
自演コメント見てきて
自分語りの文脈が似てるよ+0
-0
-
5298. 匿名 2023/01/20(金) 15:14:04
>>5290
共働きは愛着障害がおこりやすいというエビデンスは?+0
-0
-
5299. 匿名 2023/01/20(金) 15:15:03
>>5295
荒らしって確実にアホでしょw+0
-0
-
5300. 匿名 2023/01/20(金) 15:15:12
犬の落ち着く場所 家で飼っている柴犬1才おんなのこ
なんですが、室内にいれても
落ち着く場所が無いらしく、
ずっとウロウロしてはイタズラの繰り返しで
怒られてばかりです。
イタズラをされないようにしているのですが
どこからともなくモノを取っては壊したり、
ゴミ箱をあさったりします。
そこで、犬の落ち着く場所って
どうゆうところですか?
一応ワンコ用にマットを引いてるのですが、
おもちゃみたいにかじっていて
とても落ち着いているようには思えません。
一度でもいいから室内で寝ている姿を見たいです。
ちなみにベランダへ放すと、
寂しいらしく吠え続けます。
部屋の端っこにゲージはおいてありますが
みずから入ったことはないです。
+0
-3
-
5301. 匿名 2023/01/20(金) 15:16:15
旦那のキャバクラについてです。
私はヤキモチ焼きで、キャバ嬢と楽しく飲んでるって想像するだけですごく悲しくなってしまいます。
よく、付き合いで…とか上司に連れられて、とかいいますが 、それならと今までたまになら許していましたが、旦那(34)最近出世し、部下を連れていく立場です。
旦那が言うには「いつも頑張っている部下をたまには楽しませてあげたい。自分が行きたい訳じゃない」
でも部下の奥様からしたらいい迷惑ですよね。
その部下からしても「上司に誘われて仕方なく」って事になりますよね。
頻繁ではないですが、生後3ヶ月の子供がおり、産まれてから2度ほど行ってました。
夫婦仲は悪くありませんが、普段も帰りは遅く帰ってからも、疲れてすぐ寝てしまうので、休みの日以外はほぼコミニュケーションもとれません。
私は話をしたりしたいので、遅くても帰りを待って、どんなに遅くても温かい料理を用意してまってたりしていますが、疲れていて会話も盛り上がりません。
ひとりぼっちの育児で寂しさが募る中、旦那はキャバ嬢とワイワイ楽しんでると思うと悲しいです。
世間の奥様方、いつも頑張っている旦那のたまの自分発信のキャバクラくらい許してあげるべきと思いますか?
また世間の旦那様方からの意見も頂ければ嬉しいです。
昨日、私には居酒屋で飲んでいると嘘をついて、飲んでて楽しくなったから部下を連れてキャバクラに行っていたと帰ってから聞かされ、普段旦那の帰宅時に化粧もせず寝間着でいる自分に自信がなくなってしまいました。
やっぱりスッピンでいる見慣れた妻より綺麗に着飾ったお姉さんの方が癒されるんですかね…+1
-3
-
5302. 匿名 2023/01/20(金) 15:16:32
>>5089
あまり具体的に書くと中傷になると困るけど国立大学附属の保育園だよ
私の両親が大学職員だったから入所できた
その大学の職員のための保育園だったから教育にも力を入れていたはず
一般とは言い難いけど問題のある地域や保育園だったとは思えない+3
-3
-
5303. 匿名 2023/01/20(金) 15:18:48
娘より息子の方ばかり可愛がってしまいます。
娘4歳、息子2歳です。
息子の方が下の子だし異性だからというより、娘の事を可愛がる事ができません。
赤ちゃんの時からパパばかり好きだし、顔は姑にそっくりだし、表情や動きも乏しくてなんとも扱いにくい子供です。
気むずかしい所もあるので他人から見たら本当に可愛げがないと思います。
息子は愛想も要領も良く、恥ずかしがりで人見知りなところはありますが心から可愛いと思えます。
本人には申し訳ないですが、娘の仏頂面を見てると張り倒したくなります。
周りのお母さんは娘を溺愛している方が多く、羨ましく思う反面全く理解できません。
+0
-3
-
5304. 匿名 2023/01/20(金) 15:19:46
>>5302
横だけど高校中退自体レアなのにそれを保育園と結び付けてるから尚更理解されにくいと思う
なんか、あなたの環境が変なんだとしか思えない+2
-1
-
5305. 匿名 2023/01/20(金) 15:20:12
>>4542
自己満足+1
-0
-
5306. 匿名 2023/01/20(金) 15:20:56
1年前にマイホームを建てました。私は元々この段階でのマイホーム建築に反対だったのですが主人が家を建てると聞かず、あ れよあれよという間に話が進んでいきました。
とにかく間取り、内装が気に入りません。増税前ということや、さまざまな事情がありマイホーム建築に際してメーカー選びから図面決定まで3ヶ月しかなく、無知なまま、とある住宅メーカーの建売展示場の間取りをほぼそのままの形で間取りが決定しました。廊下がなく玄関から一つ扉を開けるとすぐLDK。LDKも16帖と狭く…憧れだったアイランドキッチンではなく壁付け。窓も小さいものばかりで、特に西側に窓がなく午後からは本当に暗いです。
内装も主人が好む全体的に暗い色合いで昼間でも電気をつけなければいられないです。床も普通のフローリング。無垢の床に憧れていたのに…
現在育休中の主婦なので日中この薄暗い家にいると家の嫌なところばかりに目がいき、なんであの時もっと強く家を建てることを止めなかったのか、なぜもっと勉強しなかったのか、もっと時間をかけなかったのか、話し合えなかったのか…後悔の気持ちで泣けてきます。
今では住宅メーカーのCMを見るのが嫌になり、友人の新築へ行くと素敵で羨ましくて自宅に戻ると悲しくなります。これから新築を建てる友人のことが羨ましくて羨ましくて、マイホームの話を聞くのが辛くなります。
今は一人で家にいるのが苦痛で息子を連れてなるべく外に出るようにしています。マイホームを購入し、子供にも恵まれ幸せなはずなのに…
家のローンに子供に、背負うものが多くなり、今まで以上に仕事に励む主人を思うと不満ばかり言えないのは重々分かっているつもりです。
一世一代の大きな買い物を失敗して、取り返しがつかず自分の気持ちをどのように納得させればよいのか分かりませ。子供が産まれたら家のことなんて考える暇もなくなると思っていましたが、家にいる時間が長くなって余計に考えてしまうようになりました…このままでは頭がおかしくなりそうです
+1
-1
-
5307. 匿名 2023/01/20(金) 15:22:59
>>4623
女子テニスでもこんなに続かない+0
-0
-
5308. 匿名 2023/01/20(金) 15:23:15
Good morning. In less than an hour, aircraft from here will join others from around the world. And you will be launching the largest aerial battle in the history of mankind. "Mankind." That word should have new meaning for all of us today. We can't be consumed by our petty differences anymore. We will be united in our common interests. Perhaps it's fate that today is the Fourth of July, and you will once again be fighting for our freedom...Not from tyranny, oppression, or persecution...but from annihilation. We are fighting for our right to live. To exist. And should we win the day, the Fourth of July will no longer be known as an American holiday, but as the day the world declared in one voice: "We will not go quietly into the night! We will not vanish without a fight!" We're going to live on! We're going to survive! Today we celebrate our Independence Day!
+0
-0
-
5309. 匿名 2023/01/20(金) 15:24:20
>>5302
現役の国立大学職員です。
国立大の附属は全て幼稚園のはずです。
何大学の附属ですか?
まさか幼稚園と間違えてないですよね??+5
-0
-
5310. 匿名 2023/01/20(金) 15:24:22
>>5308
笑ったw+0
-0
-
5311. 匿名 2023/01/20(金) 15:26:17
>>4932
横だけど主婦トピで20代中々おらんやろ。何期待して来たんや+1
-2
-
5312. 匿名 2023/01/20(金) 15:26:19
>>5306
とりあえず家にいる時間を短くしたらいいんじゃない?
+0
-0
-
5313. 匿名 2023/01/20(金) 15:26:56
>>5281
じゃあ独身でいいじゃん+0
-0
-
5314. 匿名 2023/01/20(金) 15:28:09
トピの後半面白かったなー
兼業ワーママのふりして専業叩いてた男が、つい「バージンなんだろ?ぐへぇ」とか言っちゃってバレるという。
働いてる兼業はこんなくだらないトピ眼中に無いでしょうよ。+6
-1
-
5315. 匿名 2023/01/20(金) 15:28:26
何も言い返せなくなったおっさんが長文コピペしてそう草+3
-0
-
5316. 匿名 2023/01/20(金) 15:28:33
>>5101
あなたは平気なのかも知れないけど私みたいに緊張しいの人間もいるんだよ。
派遣会社のたった一人で受けるテストと何十人もいるオフィスで新しい上司に見られながら作業するのでは緊張感は全然違ったよ。
さすがに電源の場所分からなかったのは初日だけだけどそれ位パニックになったよ。+3
-0
-
5317. 匿名 2023/01/20(金) 15:29:06
+0
-0
-
5318. 匿名 2023/01/20(金) 15:29:21
>>5007
日本だけでなく世界的にそう感じている人は多いかも。
昼の情報番組でやってたよ。
母親が自信を持ちづらい時代なんじゃないかと。
SNSとかは辞めた方が良さそうだね。+0
-0
-
5319. 匿名 2023/01/20(金) 15:30:00
>>5301
キャバクラ常習犯と分かってたら私なら結婚しないな+0
-0
-
5320. 匿名 2023/01/20(金) 15:30:06
>>5309
アラフォーの私が通っていた当時は保育園だよ
その幼稚園の名前を検索すると某大学と保育園の名前が検索候補に出てきてしまい、大学名を書くと特定の保育園を中傷しているように受け取られるので大学の名前は伏せる
+2
-3
-
5321. 匿名 2023/01/20(金) 15:31:04
>>5315
ねえWWW試しにおっさんブロしたら長文消えたんだけどWWW+2
-0
-
5322. 匿名 2023/01/20(金) 15:31:12
>>5320
保育園から幼稚園に変わるなんてまずあり得ませんよ。
保育園批判のために嘘までつくんだね。
+5
-0
-
5323. 匿名 2023/01/20(金) 15:31:19
>>5309
どの保育園かわかっても名前は書かないでほしい+0
-0
-
5324. 匿名 2023/01/20(金) 15:32:30
>>5319
何が面白いんだか。
男は男で働きすぎで心が荒むんだろう。+0
-0
-
5325. 匿名 2023/01/20(金) 15:32:59
当時13歳の佐久間奈々さんの家にはお泊り会で友達が3人来ていた。
10月27日の午前0時過ぎにコンビニへ夜食を買いに行く。
近くのコンビニは早くに閉まるために彼女たちは自転車に乗って4キロ離れたコンビニへ向かう。
夜食を買い終えた彼女たちだが、奈々さんは帰り道に道路に落ちていた木の枝に引っかかってしまい転倒する。
そこへ身長が155センチ程度の小柄な男が近づいてきて声をかけてくる。
男は補導員のような口調で奈々さんから話を聞くために連れていくと言いだす。
友人3人が奈々さんの自転車が取り残されることを心配し声をかけるが、男は後でトラックで運ぶと言い残し奈々さんを連れて行く。+0
-0
-
5326. 匿名 2023/01/20(金) 15:34:05
専業主婦(せんぎょうしゅふ、英: housewife, homemaker)は、家事(炊事、洗濯、掃除、買物、家計管理)のライフコースの一名称。
概説
編集
「働く女性(賃金労働者)」と「専業主婦」は元々対立概念ではなく、様々な理由から多くの女性が「働く女性(賃金労働者)」と「専業主婦」というライフコースを行き来する。
賃金労働に従事していない時期名である為、「無職」に分類される。育児休暇中の女性賃金労働者、また企業等で定年まで勤めあげた女性が定年退職後に家事専業となった場合も「専業主婦」とみなされる。
企業における「総務・経理」と同様に、組織において金銭を外部から直接的に稼得する役割ではないが、専業主婦は家庭という組織内部で貢献しつつ内部分配を受けることから、企業における製造・営業に対する「総務・経理的役割」と同等の「家庭内の役割」だと考えられている。
アメリカの企業ユナイテッド・テクノロジーズが『ウォールストリート・ジャーナル』紙に1979年から月1回の割合で掲載したアドボカシー広告「グレイ・マター」(グレイは、当時の社長の姓)のシリーズの中で、1980年7月「世界で一番クリエイティヴな仕事とは」という題で、主婦の仕事を取り上げ、しかもそれに性別を取り去った「家事担当者」(homemaker)という表現を使用して、反響を呼んだ。
一家を支える男性が稼ぎ手となって家の外で給与労働に専従することにより、家の中で「出産(再生産)・育児に専念する」ということで、マルクス主義やフェミニズムでは「再生産労働(出産・育児活動)に携わる女性」、という言い方をする。一方、企業・組織が成長・進化するごとに内部での役割分業が進展することになぞらえて、専業主婦家庭の形態を「歴史的に最も進んだ要素が存在する」とする立場もある。+1
-0
-
5327. 匿名 2023/01/20(金) 15:34:18
>>5314
長くからかった甲斐があったわ
少しづつ本性出てたよね
バージン、マイブーム+0
-0
-
5328. 匿名 2023/01/20(金) 15:34:34
>>5321
wを使い慣れてない感w+0
-0
-
5329. 匿名 2023/01/20(金) 15:34:42
>>5308
暇だから英和辞典で訳してみようかな…+0
-0
-
5330. 匿名 2023/01/20(金) 15:34:57
ていうか専業さん普段幼稚園は文科省管轄、保育園は厚労省管轄だからドヤァしてるじゃん
国立大学はもちろん文科省、その附属が保育園て無理あるだろ 笑+4
-0
-
5331. 匿名 2023/01/20(金) 15:35:29
>>5315
長文コピペと静かになってわざと荒れるような事書いてる人だいたいバージンおじさんだよ+2
-0
-
5332. 匿名 2023/01/20(金) 15:35:38
>>5327
日本
編集
推移
編集
1955年には、サラリーマンの妻で専業主婦の割合は74.9%と高かったが、全有配偶女性に占めるサラリーマンの妻の割合が41.5%と半数以下であったため、専業主婦の数は890万人だった。一方、1995年はサラリーマンの妻で専業主婦の割合は46.6%に落ち込んだが、全有配偶女性に占めるサラリーマンの妻の割合が71.8%と上昇したため専業主婦総数では1333万人になっている。しかし1980年の1526万人をピークに専業主婦総数が減少している[3]。
明治以来、日本に欧米思想が入り、都市化と核家族化の過程で、1955年頃までいた女中や下働きの女を失い、親族の女性もいなくなり、サラリーマン家庭における家族の唯一の成人女性となり、主婦が大衆化した。しかしそもそも、戦前から戦後の1950年代頃までは、産業の中心が第一次産業であり、したがって、農林漁業従事者が多く、男女ともに就業していることが多かった。このように、専業主婦は歴史的にある時期から生まれたもので、永遠に固定的に存在するものではないと考えられると指摘されている[4]。
なお、戦前は工業やサービス業、町工場や商店などは一家総出の家業として営まれ、子守は手の空いている者が片手間に行い、余裕のある家庭では子守をする者が雇われていた。戦前の給与所得者と専業主婦の組み合わせは軍人、役人、大企業の幹部などに限られたが、戦後は高度成長期に夫が給与所得者で妻が家庭を守る専業主婦の形態が普及した。しかし専業主婦の割合はイギリスでは、1920年頃、専業主婦の割合は8割以上、アメリカは1950年頃専業主婦割合は75%だったが、日本で専業主婦の割合が一番高いのは1975年であったが60%程度であり、海外と比較してさほど普及しなかった[5]。
ドイツでは1933年にナチスドイツが政権を獲得すると、「母よ、家庭に帰れ」をスローガンに関連の政策を打ち出した。これは日本にも専業主婦奨励の影響を与えたが、現実的には戦中は戦争が激化すると工場労働で男性労働者が不足し女性労働者が登用された。しかし戦後は高度成長期により製造業を中心とする構造となり、男性就業者が1人で外貨を稼ぎ妻を専業主婦とする余裕ができたことと、1962年には池田勇人内閣が「人づくり」政策を発表し、「母親は家庭に帰れ」とのスローガンによる政策の推進などによってサラリーマンを中心に専業主婦が定着し、増加した[6]。
1990年までは専業主婦は減少傾向であったが一転増加傾向になった。増加傾向は1995年まで続いたが、1996年に共働き世帯が専業主婦世帯を逆転し減少に転じた。その後減少傾向は続き、2021年には566万世帯と共働き世帯の約半分程にまで減少した[+0
-0
-
5333. 匿名 2023/01/20(金) 15:36:42
>>5331
意識調査
編集
国立社会保障・人口問題研究所の調査では、専業主婦を終生「理想のライフコース」とする女性は1987年の34%から2015年には18%まで減少している。専業主婦を希望する女性でも、経済的な面から実際に「予定のライフコース」とする女性は7.5%にまで減っている。夫が妻に対して希望する「子育てに専念した後の再就職」は37.4%、仕事と主婦の「両立」は上昇を続け33.9%、そのまま専業主婦のライフコースを継続することを期待する率は1987年は38%だったが、2015年は10.1%に減少していた[8][9]。
夫が高学歴である場合は、妻の主婦化が促進される傾向にあることが調査により判明している[10]。
2020年度版の「男女共同参画白書」では「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」と考える人は女性で6.5%、男性では8.6%であった[11]。 2021年7月にNHK放送文化研究所より発表されたジェンダーに関する世論調査によると、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方について、賛成(賛成+どちらかと言えば賛成)が40.1%であり、「反対」(反対+どちらかと言えば反対)が59.1%であった[12]。
地域社会における専業主婦の役割
編集
平日の昼間に地域社会へ参画可能な時間を活かして、地域社会での活動や学校活動で任される役割は少なくない。
町内会における役割: 主に町内会等の地域組織の中において、専業主婦が役員を務めることが多い。
学校における役割: PTA等において役員を務める例が多い。またボランティアとして本の読み聞かせや教師の補助等を依頼されて活動する。また、地域の祭りの為に、地域の子ども達に踊りを教え、ハッピ等の準備を行う。
連絡網の補完: 昼間、地域社会から離れて働く女性(賃金労働者)の家庭の為に、連絡網を補完する。
男女共同参画社会における役割
ボランティアの場などにおいて、主たる担い手として活躍している。全国社会福祉協議会「全国ボランティア活動者実態調査」(平成13年)によれば、ボランティア活動者の職業は「仕事をもっていない主婦」が最も多くなっており、男女共同参画社会推進の一翼を担う[13]。
家庭を持つ女性の多くは、ライフコースの中において専業主婦という立場と働く女性という立場を行き来するため、基本的にはそれぞれの立場で互いに譲り合い、協力関係にある。バージンおばさんこんにちは。+0
-0
-
5334. 匿名 2023/01/20(金) 15:36:55
>>5322
文科省とどこかで管轄違うんだよね?幼保って
この人設定盛りすぎておかしくなってるよけ+3
-0
-
5335. 匿名 2023/01/20(金) 15:37:34
>>5327
今長文荒らししてるのおっさんだよー。寄生虫云々の投稿も全部だったw+0
-0
-
5336. 匿名 2023/01/20(金) 15:37:45
>>5315
アメリカ合衆国
編集
米国では1990年代後半には女性の約60%が家庭外で働くようになったが、その後は横ばい状態が続き、コンピュータ業界などでは2000年初頭から女性が減少傾向にある[14]。
米国では1994年には15歳以下の子どもがいる母親の約20%が専業主婦だったが、その割合は2008年には4%ほど増加した[15]。その背景には、自治体が財政難で、子どもを預けられるサービスが見つけづらくなっているためと考えられている[15]。また、米国には有給の産休の制度がなく、そもそも有給休暇制度の法律上の保障が存在しないことも背景にある[15]。
社会の中の専業主婦
編集
社会学・女性学において、専業主婦を含む主婦は再生産労働を担当し、男性が賃労働をすることのできる生活の基盤を維持するために不可欠なものを担っているとされ、地域のボランティアや社会教育を担い、家庭や地域での活動を通じて社会貢献をしていると評価されている。また、雇用関係下にある賃金労働者に比べ、日中の行動範囲は基本的に自由かつ多様で、行動は自己決定権の元にあり、経済力にも比較的余裕がある。
このような主婦の広範な行動力を見込んでショッピングモールや映画館などの商業施設は平日の日中から営業し、スポーツクラブや多彩なカルチャーセンターが活動的な専業主婦向けに開かれ、主婦向けに女性割引などのサービスがよく行われており、消費主体としても重要視されている[16]。
+0
-1
-
5337. 匿名 2023/01/20(金) 15:38:15
>>5315
何も言い返せなくなったおっさんが長文コピペしてそう草+0
-0
-
5338. 匿名 2023/01/20(金) 15:38:36
>>5337
何も言い返せなくなったおっさんが長文コピペしてそう草+0
-0
-
5339. 匿名 2023/01/20(金) 15:40:09
>>5335
このおじさん意外と傷つきやすいから優しくしてあげてね w+1
-0
-
5340. 匿名 2023/01/20(金) 15:40:26
>>5334
馬鹿が嘘つくとバレる展開だよね+2
-0
-
5341. 匿名 2023/01/20(金) 15:41:31
>>5340
ここまでして共働きディスろうというのが恐怖だわ+1
-0
-
5342. 匿名 2023/01/20(金) 15:41:37
>>5339
私の名前はノゾミ今年 49歳になる専業主婦
夫と大学生になる息子のトシアキと三人暮らしなのだけれど
この頃、息子の事で悩んでいる
昔からその傾向はあったのだが、大学に入ったころから
専業主婦の私を、殊更馬鹿にしてくるようになった
その事を夫に相談しようにも、困った事に間違いなく夫の影響だし
幼いころから息子は、夫が良く私に「俺が食わせてやってやる」
などに代表される、夫上げ、妻下げの、まあ
あの人のプライドを満足させる、言動を聞いていたのだ
あの時は、父親の威厳を、立てたほうが息子の教育にもいい
私が我慢すればいいかと、思っていたのだけれど
いま思えば、適当な所で歯止めをかけて置くべきだったのだろう
夫は調子にのり、息子は、私を軽んじるようになった
こうなると、息子は、私の言うことなんて聞かなくなり
今では堂々と母親を馬鹿にするようになってきた
「ああ、、母さんはいいよな、父さんに一生養ってもらっててさ
今時さ専業主婦なんて、ニートとあんまり変わらないよ
パートでもいってさ家計に貢献したり、社会に触れてみたほうがいいよ」
+0
-0
-
5343. 匿名 2023/01/20(金) 15:41:44
>>186
横だけど、この一連の流れはネタじゃないんですよね?+2
-0
-
5344. 匿名 2023/01/20(金) 15:42:44
そう夕飯時に、そうトシアキが、、本気なのかしら?
「あのねトシアキ、、母さんの仕事は家の中を守る事なのよ
毎日、あなたやお父さんが、困らないように、洗濯したり
バランスのいい食事を作ったり」
「ええ、そんなの大した事ないじゃん、、今時さ洗濯だってボタン一つ押せば
終わりじゃん、、どうせ一日中暇なんだから料理だって、どうとでも
なるしさ、、やっぱり仕事って言えないよ」
そう言うと、私を馬鹿にしたような顔で見てくる
あまりの態度にムッとした私は
「ちょとお父さんからも、なにか言ってくださいよ」
それまで我関せずと、黙って食事をしていたのだが
「まあトシアキ、母さんだってそれなりにやっているんだし
それに母さんの歳や能力で、職を探しても、ろくなのがないし
もう、しょうがないんだよ」+0
-0
-
5345. 匿名 2023/01/20(金) 15:43:42
>>5343
見てみたらなんかこわかった+1
-0
-
5346. 匿名 2023/01/20(金) 15:43:47
この人に期待した私が馬鹿だった、、自分の親を馬鹿にするような
態度をとる息子をみて、何も感じないとは、本当に嫌になってくる
「いやさ、、親父がそう甘やかすからだよ、職なんてスーパのパートとか
掃除のパートとかいろいろあるしさ、少しは仕事の大変さを
経験して貰わないとさ自分がいかに恵まれてるか
外で一生懸命仕事して稼いでる親父がどれだけありがたいか理解できないんだよ」
いや、この人が稼いだ金で食べてるんだし、、
なんで私が感謝してないみたいに思っているの?
そうすると、夫も満更じゃないのか
「ははは、、確かに母さんは俺に感謝が足りないよな、
もっと大事にしてもらわないとな」 「だろ?」
そう言い合いながら二人はニヤニヤと私を見てくる
感謝がたりない?、、、具体的に何しろって言ってるのか
解らないが、、私はそれなりに感謝してるつもりだし
それに、それを言うなら、家事をしている私に感謝したことが
お前たちこそあるのか?
そう、口まで出かけたが、、、、私が何言ったところで
こいつらは馬鹿にするだけだろう、、、、
今まで我慢していた私も問題があるのだ
だが、私に問題があろうが、馬鹿にされながら暮らすのにはもう耐えられない
、、、行動で見返してやる時だ、そう覚悟した私はだまってご飯を食べ終えると
次の日から準備を始めることにした
+0
-0
-
5347. 匿名 2023/01/20(金) 15:43:52
>>5344
お前ガル荒らしの中で1番つまらん+0
-0
-
5348. 匿名 2023/01/20(金) 15:44:03
バージンおじさんは自分の事棚に置いて、自己中すぎ!絡みついてくる!と人のせいにする典型的なメンヘラなので優しくしてあげてね!+0
-0
-
5349. 匿名 2023/01/20(金) 15:44:23
>>5339
このおじさん意外と傷つきやすいから優しくしてあげてね w+0
-0
-
5350. 匿名 2023/01/20(金) 15:45:07
>>2392
お子さん知ってるの?+0
-0
-
5351. 匿名 2023/01/20(金) 15:45:52
>>5348
バージンおじさんは自分の事棚に置いて、自己中すぎ!絡みついてくる!と人のせいにする典型的なメンヘラなので優しくしてあげてね!+0
-0
-
5352. 匿名 2023/01/20(金) 15:46:11
>>5351
バージンおじさんは自分の事棚に置いて、自己中すぎ!絡みついてくる!と人のせいにする典型的なメンヘラなので優しくしてあげてね!+0
-0
-
5353. 匿名 2023/01/20(金) 15:46:24
>>5352
バージンおじさんは自分の事棚に置いて、自己中すぎ!絡みついてくる!と人のせいにする典型的なメンヘラなので優しくしてあげてね!+0
-0
-
5354. 匿名 2023/01/20(金) 15:47:59
>>5347
お前ガル荒らしの中で1番つまらん+0
-0
-
5355. 匿名 2023/01/20(金) 15:48:18
>>5353
バージンおじさんは自分の事棚に置いて、自己中すぎ!絡みついてくる!と人のせいにする典型的なメンヘラなので優しくしてあげてね!+0
-0
-
5356. 匿名 2023/01/20(金) 15:48:42
>>5354
プッ+0
-0
-
5357. 匿名 2023/01/20(金) 15:49:41
喧嘩して、旦那と離婚したいって思っても経済的に弱者だから即離婚ができない。
稼いでないから文句も言いづらいし…
家で1歳児育ててるのは楽しいけど、将来の経済的不安はずっとつきまとってる。+4
-1
-
5358. 匿名 2023/01/20(金) 15:50:06
>>5356
お前ガル荒らしの中で1番つまらん+0
-0
-
5359. 匿名 2023/01/20(金) 15:50:36
>>5357
離婚したいと思うことがそもそもないと思う
普通の人は+2
-4
-
5360. 匿名 2023/01/20(金) 15:50:42
>>5351
バーノンおじさんは自分の事棚に置いて、自己中すぎ!絡みついてくる!と人のせいにする典型的なメンヘラなので優しくしてあげてね!+0
-0
-
5361. 匿名 2023/01/20(金) 15:52:01
バーノンおじさんは自分の事棚に置いて、自己中すぎ!絡みついてくる!と人のせいにする典型的なメンヘラなので優しくしてあげてね!+0
-0
-
5362. 匿名 2023/01/20(金) 15:58:19
>>5098
馬鹿に馬鹿にされてムキになるわけないよ。自惚れすぎ。+0
-0
-
5363. 匿名 2023/01/20(金) 16:00:30
>>5299
OMAEGA・AHO+0
-0
-
5364. 匿名 2023/01/20(金) 16:01:40
>>5359
喧嘩の内容や私たち夫婦のこと知らないのに、あなたの普通を押し付けられても困ります。+2
-1
-
5365. 匿名 2023/01/20(金) 16:02:58
>>5161
OMAEWA TEINO DANE+0
-0
-
5366. 匿名 2023/01/20(金) 16:04:01
>>5090
それ具体的に教えてわかんないから。で、貴方はそういう職業に従事してらっしゃるんですよね?もちろん+0
-0
-
5367. 匿名 2023/01/20(金) 16:04:36
>>5107
お前脳みそないだろw+0
-0
-
5368. 匿名 2023/01/20(金) 16:05:05
>>5362
バージン?+0
-0
-
5369. 匿名 2023/01/20(金) 16:05:38
>>5359
これは違うなぁ。+2
-0
-
5370. 匿名 2023/01/20(金) 16:05:59
>>5359
ペットショップをどう思いますか? 今日、ホームセンターのペットコーナーで、5/22生まれ 生後 わずか52日のトイプードルの子犬が、生体代金5万円、色々込みで85000円で売られていました トイプードルにしては安すぎますし、先天性の病気かなにか、高い値段をつけることのできない理由があるんだと思います ワクチンは昨日摂取したばかりと記載されていて、翌日すぐにガラスケースで展示 親元から離されたのはいつなのか?パピー工場から出荷されてしまった子なのでしょうか 大人の手の1.5倍くらいの大きさで、よちよち歩きで、断尾もされていて、かわいそうで、思わず連れて帰りたくなりました… ペットショップはなぜこんな小さな幼犬を売るんでしょうか?儲けることしか考えていないのでしょうか 小さくて小さくて、お母さんや兄弟と離れてひとりぼっちで、見ていて悲しくなります 家にはブリーダーさんから迎えたばかりの2ヶ月半の子犬がいるので、2匹目はまだ考えられませんが、あの子犬は将来どうなるんでしょうか…+0
-0
-
5371. 匿名 2023/01/20(金) 16:06:07
>>5359
私も無いな。てか兼業主婦でも普通の女性でバリバリ働きながら稼いで子供1人育てるって大変だから離婚躊躇すると思うけど。
専業主婦なのと関係なくないか+0
-3
-
5372. 匿名 2023/01/20(金) 16:06:09
>>4303
全員が全員そうじゃないんだろうけど、やっぱり専業の子のほうが家に来たときのマナーが良い場合が多いよね。
親にもどこで遊んだとかいちいち報告しないみたいだし。
ただ、兼業の子でもおばあちゃんがちゃんと躾てる子はお行儀良かったなあ。+1
-4
-
5373. 匿名 2023/01/20(金) 16:06:55
>>5364
よこ なんで喧嘩したの?+1
-0
-
5374. 匿名 2023/01/20(金) 16:07:08
>>5364
普通はって使う人ほどあまり物事知らない人多いから気にしない方いいよ+1
-1
-
5375. 匿名 2023/01/20(金) 16:07:15
>>5368
お前ガル荒らしの中で1番つまらん+0
-0
-
5376. 匿名 2023/01/20(金) 16:08:30
>>5306
私の元旦那も私の好み一切聞いてくれず真っ暗な大嫌いな家でした。
金はかけたわりに使いにくいし。
インテリア好きなので特に辛かった。
モラハラだったしギャンブル借金やばいやつだったから自分で仕事して離婚して家建てたよ〜
しがない専業主婦だったんだけど、自分にはこんなに稼ぐ力があるんだと今は生き生きして子供と大好きな家に住んでいます。
みんなそんなうまくいくわけではないと思うけど、女でも努力、やる気あれば稼げるよ。
まずは好きなインテリアになるようにしていけるといいですね!+0
-0
-
5377. 匿名 2023/01/20(金) 16:08:36
>>5375
バージン?+0
-0
-
5378. 匿名 2023/01/20(金) 16:08:58
>>5375
お前ガル荒らしの中で1番つまらんWWW+0
-0
-
5379. 匿名 2023/01/20(金) 16:09:03
平野紫耀くんには弟がいて、RKSRICKY(リクスリッキー)というファッションブランドを立ち上げてるようなんですが、平野紫耀くんのファンの方は弟さんのブランドも好きで服も買われますか? また、イベントも行ったりするのですか??+0
-0
-
5380. 匿名 2023/01/20(金) 16:09:25
>>5378
お前ガル荒らしの中で1番つまらんWWW+0
-0
-
5381. 匿名 2023/01/20(金) 16:09:47
wをWって書く人珍しい+0
-0
-
5382. 匿名 2023/01/20(金) 16:10:13
>>5377
お前ガル荒らしの中で1番つまらんWWW+0
-0
-
5383. 匿名 2023/01/20(金) 16:10:37
>>5373
ノリで+0
-0
-
5384. 匿名 2023/01/20(金) 16:11:03
>>5013
パートしてたら専業じゃないんじゃないの?
私デスクワークのパート、9時15時、週2.3
専業だったの?+2
-0
-
5385. 匿名 2023/01/20(金) 16:11:38
>>5381
老人だね+1
-0
-
5386. 匿名 2023/01/20(金) 16:11:56
バーノンおじさんは自分の事棚に置いて、自己中すぎ!絡みついてくる!と人のせいにする典型的なメンヘラなので優しくしてあげてね!+0
-0
-
5387. 匿名 2023/01/20(金) 16:12:23
>>5385
だろうね。還暦過ぎてそう。+0
-0
-
5388. 匿名 2023/01/20(金) 16:13:04
>>5383
バージン?+0
-0
-
5389. 匿名 2023/01/20(金) 16:13:11
>>5378
wをWって書く人珍しい+0
-0
-
5390. 匿名 2023/01/20(金) 16:13:46
>>5388
バーノン?+0
-0
-
5391. 匿名 2023/01/20(金) 16:14:30
バージン連呼ババアw+0
-0
-
5392. 匿名 2023/01/20(金) 16:15:59
>>4310
私もそう思う。
専業、またはパート主婦が無理のない範囲で、フルタイム主婦がキツ過ぎる、すご過ぎる。
尊敬してるし、その体力が羨ましい。
でもイヤミじゃなくて、自分には無理だと思う。+2
-0
-
5393. 匿名 2023/01/20(金) 16:16:21
>>5391
マイブーム?+0
-0
-
5394. 匿名 2023/01/20(金) 16:17:19
>>5393
マイブームおばさんこんにちはw+0
-0
-
5395. 匿名 2023/01/20(金) 16:19:40
そもそも働いてる人は忙しいから、がるちゃんに居座らない。ここで専業主婦最高って言ってる人って暇人ばかり。+4
-0
-
5396. 匿名 2023/01/20(金) 16:19:49
>>2913
ありがとう!面白そう!+0
-0
-
5397. 匿名 2023/01/20(金) 16:22:04
>>5394
ライクアバージン♪+0
-1
-
5398. 匿名 2023/01/20(金) 16:22:33
>>5395
暇人の寄生虫です、こんばんは🪱+0
-0
-
5399. 匿名 2023/01/20(金) 16:23:39
>>5398
バージン?+0
-0
-
5400. 匿名 2023/01/20(金) 16:24:02
>>5397
お前ガル荒らしの中で1番つまらん+0
-0
-
5401. 匿名 2023/01/20(金) 16:24:10
>>4914
うちの子も
羨ましいって言ってる+2
-0
-
5402. 匿名 2023/01/20(金) 16:24:57
>>5399
バージン?+0
-0
-
5403. 匿名 2023/01/20(金) 16:25:17
>>5402
バージン?+0
-0
-
5404. 匿名 2023/01/20(金) 16:25:25
>>5403
マイブーム?+0
-0
-
5405. 匿名 2023/01/20(金) 16:25:52
>>5404
マイブーム?+0
-0
-
5406. 匿名 2023/01/20(金) 16:25:52
>>5400
ライクアバージン♪+0
-1
-
5407. 匿名 2023/01/20(金) 16:26:59
>>5406
やばこいつw+0
-0
-
5408. 匿名 2023/01/20(金) 16:28:05
>>4357
専業主婦になってから意見してね!+2
-2
-
5409. 匿名 2023/01/20(金) 16:28:51
>>5408+1
-1
-
5410. 匿名 2023/01/20(金) 16:29:51
>>4357
この狭いコミュニティでなにをぬかしてるんだw+0
-1
-
5411. 匿名 2023/01/20(金) 16:30:44
>>5410
おばさん発狂+0
-0
-
5412. 匿名 2023/01/20(金) 16:31:58
>>96
横
そういうことではないんじゃない?
趣味は趣味で楽しいけど、仕事で得られる達成感とか社会との関わりとは違うし。自己実現というか。
バリバリ活躍していた人が専業になると、習い事とかでは埋められない穴ができると思うよ。+4
-0
-
5413. 匿名 2023/01/20(金) 16:32:03
友人に「寄生先」と言われました。高校生です。 先日、友人に「私にとってあなたは寄生先だ」ということと、「私がどれだけ寄生先として素晴らしいか」ということと、「私(友人)は常に誰かに寄生して生きる」ということを話されました。 正直、ショックでした。私は彼女のことを寄生虫なんて一度も思ったことはないですし、寧ろ親友だと思っていました。 別に私は彼女にお金を貸したりしたことはありません。「精神的な」寄生先だそうです。意味がわかりません。寄生というのは文字通り寄生で、それ以上の意味もそれ以下の意味もないと思います。 冗談でも、こんなことは言ってほしくなかったです。あまりにも本心という感じがしたので、そんなことは言わないくれとも言えませんでした。誰かに寄生して生きるというスタンスを恥ずかし気も無く話す彼女に引きもしました。+0
-0
-
5414. 匿名 2023/01/20(金) 16:33:50
ママ友旦那に『寄生虫やな』と言われました。 友人旦那曰く『人にくっついて良いとこ吸収して用が無くなったら離れる感じ』と言われました。 周りからも腹黒いなどと言われ不快な思いをしました。 友人旦那に言われた事をプラスに受けとる方法はありますか?+2
-0
-
5415. 匿名 2023/01/20(金) 16:34:56
専業で2歳と8歳育ててます。
旦那と喧嘩した時、旦那に、お前の特技はうんこ製造だけだろ、毎日食ってうんこして、俺のお陰で立派なうんこ出来てありがたいと思えよって言われました。+1
-1
-
5416. 匿名 2023/01/20(金) 16:35:59
>>5383
そんなんで離婚よぎるの?おかしくない?+1
-0
-
5417. 匿名 2023/01/20(金) 16:36:28
>>5374
逆に聞くけど
離婚て普段生活してて気軽に浮かぶものなの?+2
-1
-
5418. 匿名 2023/01/20(金) 16:37:34
>>5416
ガハハw+0
-0
-
5419. 匿名 2023/01/20(金) 16:38:30
>>1264
フル正社員だけど、専業主婦にはそう思わない。
むしろ、家のことは奥さんにまかせて仕事だけしてる男性、かつ女性社員は無能と思ってる人に対しては「奥さん倒れたら何もできないくせに」と思ってる。
更に、お子さんベビーカーに乗せて、赤ちゃん抱っこしてるお母さんはすごく偉いと思ってる。男性でそれぐらいしてる人、見たことない。+5
-1
-
5420. 匿名 2023/01/20(金) 16:39:36
>>5416
ずっといる荒らしだから相手にしないで+4
-1
-
5421. 匿名 2023/01/20(金) 16:39:57
育休中は専業主婦と同じかなと思うけど、引きこもりでグータラ体質の自分は仕事してないとだらけでばっかりで、働いてるときとたいして家事の質も変わらなかった。でも夫は家事の分担が減り仕事に集中できるようになるから、いつも疲れた顔してたのが元気いっぱいになっててその点は良かった。+1
-0
-
5422. 匿名 2023/01/20(金) 16:40:48
>>5417
普段生活しててずっと平和とは限らない
生きてればいろんな事がある
それくらいわかるでしょ+1
-1
-
5423. 匿名 2023/01/20(金) 16:43:24
>>5296
何の因果応報?事実をいってるだけなのに。+0
-0
-
5424. 匿名 2023/01/20(金) 16:44:51
>>4873
資格の勉強私もしました…!
それでも取得してしまうとすぐに暇だなーと思ってしまって。また新たな資格を取ることも考えようかな…。+1
-0
-
5425. 匿名 2023/01/20(金) 16:45:05
>>5298共働き家庭のほうがパーソナリティ障害を生みやすい? | 境界性パーソナリティ障害katori61.info「男女共同参画社会に関する世論調査」で「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」と考える人が、2009年の前回調査に比べ、10・3ポイント増の51・6%となったそうです。そもそも、共働きで子どもがいない家庭は、このような問題はあまり関係ありませ
+0
-0
-
5426. 匿名 2023/01/20(金) 16:45:26
>>5420
学級委員がきたぞーw+0
-1
-
5427. 匿名 2023/01/20(金) 16:45:29
>>4912
私は兼業ばかり不幸とは言わないよ
兼業だろうが専業だろうが悪口言われてたらそれは違うんじゃない?って思うだけだよ
専業=子供のために働かないなんて頑張ってない
とか
兼業=保育園に丸投げ。育児がんばってない
とか
それそをれの土俵でみんな頑張ってるから悪口辞めようよって言いたいだけ+2
-0
-
5428. 匿名 2023/01/20(金) 16:45:45
>>5422
そりゃあ喧嘩くらいするし
例えば親が入院したとかで平和ばっかり続くわけじゃないけど、離婚を早退するほどのことってなかなかないんじゃないですか?
+1
-0
-
5429. 匿名 2023/01/20(金) 16:45:47
>>4902
たしかにじっとしている時間が耐えられないと言うか、常に何かしなきゃと思ってます。
何かしなきゃ勿体無い、けどやることもないからつまんない。が根底にある気がします…。+0
-0
-
5430. 匿名 2023/01/20(金) 16:47:17
>>4929
時短する努力はしてました!
一度に色んな家事をバーっとやって、子供とお散歩行って買い物もしてってスケジュールを詰めても、「さあこれが終わったら次何しようかな」と思ってしまって、つまんない毎日だなーと思っちゃうんですよね…。+0
-0
-
5431. 匿名 2023/01/20(金) 16:49:17
>>5095
今しかない育休の時間だと思って楽しみたいです。
結局ぼーっとすることも、友達と遊ぶことも、息抜きも働きながらできることなのに休みって暇だなって思っちゃうんです。
仕事してたら暇を持て余さず、毎日色んな刺激を受けてお金も手当金よりもっと貰えるのになーって思っちゃうんですよね…。+0
-0
-
5432. 匿名 2023/01/20(金) 16:49:45
>>5428
話にならないからいい+0
-1
-
5433. 匿名 2023/01/20(金) 16:50:35
>>5428
釣り?+0
-1
-
5434. 匿名 2023/01/20(金) 16:51:47
>>5350
子供関係ある?女性陣は寧ろ子持ちしかいないよ+0
-0
-
5435. 匿名 2023/01/20(金) 16:54:50
ただのうんこ製造機です。専業主婦してます。ニートだけど夫と猫を愛することが仕事です…きっと……。マイメロ大好きです。+0
-2
-
5436. 匿名 2023/01/20(金) 16:55:26
調和が一番。
私は激務から専業主婦になれて嬉しかった!
夫に感謝。+4
-0
-
5437. 匿名 2023/01/20(金) 16:56:44
>>5401
行ってみないとわからないもんね。学童ってその場所によって質が全然違うし。+2
-1
-
5438. 匿名 2023/01/20(金) 16:56:55
>>5436+0
-3
-
5439. 匿名 2023/01/20(金) 16:57:26
>>4914
うちの子も言ってた。
でも実際行ったらどう言うのか分からんよね。+0
-0
-
5440. 匿名 2023/01/20(金) 17:01:28
>>5425
この記事すごいw
どこの誰の記事ですか?
エビデンスというからには根拠となるデータのもと書かれているんですよね?
記事内には誰の記事かはおろかデータすら一切でてきてませんがw
その上、パーソナリティ障害は「母親」の育児にかかってる!のくだりが一番ヤバい
この偏見まみれの時代遅れな記事堂々と持ってくるのある意味ネタかなんか?w+0
-1
-
5441. 匿名 2023/01/20(金) 17:04:42
>>5174
歩く!!最初は10分でもきつかったけど、1時間は歩けるようになってきたよ。
歩かないと肩こりもひどくなるの。
地味だけどお試しあれ😊+1
-0
-
5442. 匿名 2023/01/20(金) 17:05:45
>>3357
年収なの?子育て減った分暇になったから働いてる感じなら、家事分担は変わらない気がした…今まで家で子供見てた時間が習い事や学校に行くようになって、その分時間ができた妻は、学費や習い事費用を稼ぐ感じかな?て思った。
この話が事実なら、旦那は論理的思考を持ってない、なんとな~く働いて偉くなった気になってる妻をバカにしてそう。普通こんな言い方しないもんね。+1
-1
-
5443. 匿名 2023/01/20(金) 17:06:51
毎日ヒマでヒマでたまらない専業ニート。
まさに子供生む機械。
子供さえ生まない奴はもうただのウンコ製造機。百害あって一利なし。
◯んでくれてかまわないよ。誰一人として困らないから+3
-1
-
5444. 匿名 2023/01/20(金) 17:06:56
>>5436
私も同じくです。
こんな私でも愛してくれて、専業主婦にしてくれて、ありがとう。なんの心配もない。+3
-0
-
5445. 匿名 2023/01/20(金) 17:07:15
>>5439
小さい頃羨ましかった!
今は共働きめちゃめちゃ増えてるから尚更友達が学童とかで羨ましくなる率高いだろうね
小3くらいで親がパート始めた時うれしかったw+0
-1
-
5446. 匿名 2023/01/20(金) 17:08:22
>>5442
これ、最低保育園か小学校には行ってる設定よね。40万って保育料さえ払えないから、未満児なら40万のために働くことはない+2
-0
-
5447. 匿名 2023/01/20(金) 17:09:08
>>5414
プラスに受け取ることないわ。
ママ友でも他人だし。
それぞれの家庭があるわよ。+1
-0
-
5448. 匿名 2023/01/20(金) 17:09:42
>>5444+0
-0
-
5449. 匿名 2023/01/20(金) 17:09:59
寄生寄生ってわーわー言ってる人って、旦那さんが妻を寄生虫って考えた時点で普通離婚すると思うし結婚しないのよ。だから、旦那さんは専業である妻を好きなんだと思うから、旦那でもない人に何言われようと専業さんはなんとも思わない。+3
-0
-
5450. 匿名 2023/01/20(金) 17:10:59
>>5434
専業主婦になって分かったことはなんですか?
そういうトピなので。+0
-0
-
5451. 匿名 2023/01/20(金) 17:11:10
>>5447
よこ そんなモラハラ旦那がいる友人からも距離をおこう+2
-0
-
5452. 匿名 2023/01/20(金) 17:11:45
>>5026
じゃ、旅行しないでね+3
-0
-
5453. 匿名 2023/01/20(金) 17:14:03
>>5440
意地でも認めたくないのね。
今の若い世代の意見も載ってるんだから参考にすればいいのに。+1
-0
-
5454. 匿名 2023/01/20(金) 17:15:13
義母に泣きながらお願いされて仕事辞めた。田舎で高卒後に専業主婦になった人だから子どもいて外で仕事するなんて信じられないみたい。
+3
-1
-
5455. 匿名 2023/01/20(金) 17:16:10
>>5432
いや、あなたこそ
普通の夫婦は喧嘩しても離婚考えるほどの問題をかかえてないことわからないの?
みんな離婚を悩んだことあるなんて
勝手に不遇な仲間に一緒にしないで欲しい+3
-1
-
5456. 匿名 2023/01/20(金) 17:19:00
>>5453
むしろこんなネタみたいな記事持ってきたの逆にこれをまにうけるアホですっていう専業サゲのネガキャンじゃなかったの?本気だったの?え、それはそれでびっくり…+1
-1
-
5457. 匿名 2023/01/20(金) 17:21:39
>>5302
「同じ保育園卒の子が大多数高校中退してる」て時点で嘘くさと思ったけど、国立大学附属保育園で教育に力入れてたってw
保育園は厚生労働省の管轄だって知らないの?
世間知らずのくせに保育園をdisろうとするからこうなるんだよ。
バージンおじさんと同じくらいカッコ悪いなりすましだな。保育園ママに劣等感でもあるんじゃない?+6
-0
-
5458. 匿名 2023/01/20(金) 17:23:06
>>5457
治安悪いだけって言われて慌てて付け加えた設定が仇となったよねw
+0
-0
-
5459. 匿名 2023/01/20(金) 17:23:10
>>5455
1言ったら10で返すタイプってだるいわ+1
-2
-
5460. 匿名 2023/01/20(金) 17:25:10
>>5454
嫌な義母だ+0
-0
-
5461. 匿名 2023/01/20(金) 17:25:48
>>4662
自分はこういう生活をしたいから、このくらいの稼ぎの男性と結婚!!っていうのができるのは、女性の能力です。色んな生き方ありますが、ハイスペックな旦那に感謝。+1
-0
-
5462. 匿名 2023/01/20(金) 17:28:50
>>4708
ほんとだよね!+0
-0
-
5463. 匿名 2023/01/20(金) 17:28:55
>>5461
美輪明宏『それは人間の形をした人糞製造機も同然だと思うのです。』+0
-1
-
5464. 匿名 2023/01/20(金) 17:31:44
>>5456
「男女共同参画社会に関する世論調査」って内閣府がやっている調査だよ。+0
-1
-
5465. 匿名 2023/01/20(金) 17:34:00
>>5456
あなたがアホだね。調べればデータなんてすぐ出てくるのに。+1
-1
-
5466. 匿名 2023/01/20(金) 17:34:58
>>5464
それは愛着障害が共働きに多いという根拠部分ではないよね?+0
-0
-
5467. 匿名 2023/01/20(金) 17:35:18
>>5465
残念ながら誰も愛着障害が共働きに多いというデータを持ってこれない模様+0
-0
-
5468. 匿名 2023/01/20(金) 17:39:00
ありがとうございます。お金振り込み機様のお陰で、日々立派なうんこが出来上がります。
+0
-0
-
5469. 匿名 2023/01/20(金) 17:41:21
既婚男性が(奥様専業主婦)口説いてくるのは、不倫しても離婚しない自信があるからですか?
ひどいですよね。+1
-0
-
5470. 匿名 2023/01/20(金) 17:42:24
>>5467
>>5466
共働きの親に育てられた20代の子達で、自分は専業になって自分の子は自分で育てたいって言ってる割合が増えてるんだからいい加減認めなよ。
大人になってそう思うってことは愛情不足だったってこと。それだけ寂しかったってことだよ。
人それぞれだーとかいわれそうだから念の為いっとくけど全員じゃないよ?割合の話だからね。+3
-3
-
5471. 匿名 2023/01/20(金) 17:48:02
>>2875
今は働いていますよ、早出出勤のため早起きなのです。+0
-0
-
5472. 匿名 2023/01/20(金) 17:48:11
>>5134
マウントとか嫌味とか思われてもいいわ。
人にそうした方がいいよーって強制してない。
そう思って私は育児に自分の時間捧げた。
そうできたのは旦那のおかげ。
専業主婦になって、子育てしてわかったことだよ+4
-0
-
5473. 匿名 2023/01/20(金) 17:48:29
>>5470
一人で複数レスするのやめたの?w
自分で記事貼っておきながらデータもきちんと読み取れていないのね
> 夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ
という回答であって、自分は専業で子育てしたいという回答ではない上に
20代はこの記事では伸び率しか載っておらず、割合なんて記載はないw
そもそもの話、愛着障害が共働きに多いという根拠にはなり得ないw
この回答したら愛着障害だ!ってむしろ愛着障害がどういうものか無知すぎる
全体的に苦しいよ+1
-3
-
5474. 匿名 2023/01/20(金) 17:49:08
>>5138
お母さんに感謝だね😊+1
-0
-
5475. 匿名 2023/01/20(金) 17:51:24
>>5472
こういう人は、自分の子どもが共働きしたときに可哀想って教えてあげればいいと思うよ+2
-0
-
5476. 匿名 2023/01/20(金) 17:51:53
>>5473
はいはい。+0
-0
-
5477. 匿名 2023/01/20(金) 17:55:39
>>5475
それはその家庭家庭で事情があるから口出ししないわ。
お金出さない、口も出さない。+0
-0
-
5478. 匿名 2023/01/20(金) 17:55:58
>>2
夫と息子に大切にされて幸せです。
今週はいちご狩りに行きます(^^)
幸せを共有できる数少ないトピに感謝+5
-2
-
5479. 匿名 2023/01/20(金) 18:02:02
>>5414
こわいこわいw
華麗にスルーですよ。
真面目に相手をしてはいけません。
斜め上からその方達の幸せを願えばいいんです。
同じような事があれば
私達は幸せですよ??とそっと伝えます。+1
-1
-
5480. 匿名 2023/01/20(金) 18:04:03
>>5470
割合って言うからにはデータあるんだろうな?+1
-0
-
5481. 匿名 2023/01/20(金) 18:07:25
>>5480
記事見てからいいなよ。前回の調査のときより増えてるのは確かなんだからさ。+1
-1
-
5482. 匿名 2023/01/20(金) 18:09:12
>>5457
バージンおばさん発狂w+0
-1
-
5483. 匿名 2023/01/20(金) 18:09:33
寄生虫w+0
-1
-
5484. 匿名 2023/01/20(金) 18:11:36
>>5477
そしてあなたの嫌味なレスがまわりまわって自分の子どもを傷つけるんだよねw+0
-1
-
5485. 匿名 2023/01/20(金) 18:15:03
>>5457
横だけど性格悪そうw+0
-0
-
5486. 匿名 2023/01/20(金) 18:15:39
>>5484
あなたのレスも嫌味だね。横。+1
-2
-
5487. 匿名 2023/01/20(金) 18:18:22
>>5485
図星だったのね。+1
-1
-
5488. 匿名 2023/01/20(金) 18:19:04
>>5487
横って知ってる?+0
-1
-
5489. 匿名 2023/01/20(金) 18:19:26
バーノンおばさん+0
-1
-
5490. 匿名 2023/01/20(金) 18:20:47
みんななんでそんなに性格悪いの?+3
-0
-
5491. 匿名 2023/01/20(金) 18:21:32
夫と息子に大切にされて幸せです。
今週はオヤジ狩りに行きます(^^)
幸せを共有できる数少ないトピに感謝+0
-2
-
5492. 匿名 2023/01/20(金) 18:22:57
>>5473
必死だなw 横。+0
-2
-
5493. 匿名 2023/01/20(金) 18:27:58
専業で2歳と8歳育ててます。
旦那と喧嘩した時、旦那に、お前の特技はうんこ製造だけだろ、毎日食ってうんこして、俺のお陰で立派なうんこ出来てありがたいと思えよって言われました。
+0
-2
-
5494. 匿名 2023/01/20(金) 18:30:42
>>5493
飼い主に逆らうなよ+0
-1
-
5495. 匿名 2023/01/20(金) 18:44:28
>>4026
業務上とかね。公私混同してる基地外が一定数いるから。+1
-1
-
5496. 匿名 2023/01/20(金) 18:44:30
>>5035
人糞製造機が何言っても見苦しいよw+0
-2
-
5497. 匿名 2023/01/20(金) 18:47:07
私の家に寄生虫(人)がいます。
質問を見てくださり、ありがとうございます。拙い文ですが、最後まで読んでいただければ恐縮です。 私は社会人1年目、長女です。下に弟と妹が居ます。
妹は大学を辞めてフリーター、弟は高卒で働き社会人2年目です。
大学4年間を県外で過ごし、実家から離れていました。
その間に、妹が実家に彼氏を連れ込み、居候のようになってしまっているそうです。
妹の彼氏が居候になって、もう一年以上経つと思います。(もしかしたら2年が経とうとしているのかも)
今やもはや、家にいない日は無いそうです。
しかし、家にお金を入れることは一切なし。挨拶もしない、妹がいない日は部屋からも出てこない。その割にご飯はしっかり食べる、お風呂も入る、エアコンも使う、と好き勝手しています。
そのせいで光熱費が高くなり、母が泡を吹いていました。もともと、母子家庭なので、裕福な家庭ではありません。
追い出そうにも、彼が妹の精神安定剤のような役割をしている為、放ったらかしにされています。
元々妹と母は折り合いが悪く、彼がいないと殺伐とした雰囲気が流れるのではという所もあります。そして、それを母もなんとなく分かっており、口出しするのが面倒臭い、喧嘩するのが面倒くさいから黙っているようです。
確かに、一日中働いてクタクタになっているのに、喧嘩するほどの体力も残っていないのかもしれません。
それなら我慢してしまおうと母は思っているのだと思います。
彼が居候するまでは、愛犬がいました。妹に1番懐いていて、彼女も同様、とにかく可愛がっていたのですが、愛犬が亡くなったのを境目にまるで愛犬の代わりのように彼氏を側においている気がします。
私自身、実家から通える範囲に勤務地があるのですが、妹の彼氏が嫌過ぎて家を出ました。(交通の便が悪かったのもある)
弟も妹の彼氏に不満を抱き、家に帰るのは1週間に1回あるかないかだそうです(一人暮らしの彼女の家にいるのかも)
もはや、妹の彼氏に私も弟も追い出されたも同然のように感じます。
弟も家にお金を三万円入れているのにも関わらず、妹の彼氏がのうのうと生活している事に対して怒りを覚えているようです。
しかし、誰も何もいいません。妹を怒らせるのがとにかく面倒くさいからです。
この彼氏、何がすごいって何食わぬ顔して家族旅行にも付いてきます。
何食わぬ顔して私たちが行くところ全てについて来るのです。
妹がそう仕向けているのかもしれませんが、とにかく異常だと思います。
それなのに、「ありがとう」すら言いません。
お礼も言えないのです。
妹の彼氏もまた複雑な家庭環境下にいるそうで、去年母が亡くなりました。彼の父は横暴(?)な人で、暴力をふるうのかは分かりませんが、息子(妹の彼氏)から十万円借りたり、勝手に携帯を解約したりするそうです。
一応、高校は新学校に通い、部活動も3年間続け、大学は私立大学に通ってます。
大学費用は自分で賄っているそうです。
だからと言って、私の家庭に踏み込んでいい理由にはならないと思います。
母も金銭的にも精神的にまいっているそうです。
そりゃどこの誰かも分からない男性が部屋にいるのだから、当然だと思います。
私自身も、大学4年間母に頼らずやってきたのに、どこの誰かも分からないクソ男が母の稼いだ金を食い潰していると思うと腹が立ちます。
長女である私に出来ることはなんでしょうか。
妹の彼氏にはっきり物申してやる、と母と弟に伝えたところ「面倒くさくなるだけだからやめてくれ」と言われました。
確かに、私は実家を出てるので彼に対して好き勝手文句を言えますが、妹と一緒に共同生活を強いられる母と弟の身になると、行動も慎重になります。
ちなみに、妹の彼氏は就職が決まり、大学卒業と同時に妹と出て行くそうです。
ただ、最初のうちは地元勤務らしいので、本当に家を出てくれるのかすら怪しいです。
+0
-2
-
5498. 匿名 2023/01/20(金) 18:50:27
>>3984
逆かと。
意地悪の子の親は、職場で上司や同僚に媚びへつらい、虐げられていて、心に余裕が無い。即ち、我が子に辛く当たり、優しい言葉を掛けてあげられないのではないかと思います。よって、その子は逞しく育ち、意地の悪い子へと変貌していくのです。
+3
-1
-
5499. 匿名 2023/01/20(金) 18:56:33
経済的に余裕があって、理解力のある旦那様の場合は専業主婦って最高です。
以上!!+4
-1
-
5500. 匿名 2023/01/20(金) 19:00:50
>>3357
年収40万って学生アルバイト程度の中途半端な金額だから、夫からしたら家事分担する程の金額か?になるし、妻からしたら低収入であっても働いて家計に還元しているのだから家事分担してよってなるんじゃない?
こういう夫を持った場合は、フルタイムでガッツリ稼ぐか、専業主婦で家事をしっかりやるかしかないと思うけどね。この夫の感じだとガッツリ働けの一本だろうし、例え専業主婦を許されても嫌味を言ってきそうだけど、そういう夫を選んだのもこの妻だからね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する